前スレ
韓国新型戦車K-2 Part102
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1489462767/
関連スレ
韓国軍総合スレ366
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497014771/
探検
韓国新型戦車K-2 Part103 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/07/19(水) 19:41:13.47ID:B+X8xvhW766名無し三等兵
2017/09/16(土) 04:58:22.96ID:V8rmP/gG 各国から要素を足し算したはずなのにマイナスになってしまった
767名無し三等兵
2017/09/16(土) 07:51:59.51ID:xq/w9PGT 星型エンジンがどこかで余ってないかねー
768名無し三等兵
2017/09/16(土) 08:04:44.98ID:wEX9bKG1 たしかロシアは今でも星形エンジンを製造してるはず
R-1830のコピーだったと思うけど、1200馬力じゃ足りないかな
R-1830のコピーだったと思うけど、1200馬力じゃ足りないかな
769名無し三等兵
2017/09/16(土) 09:03:19.54ID:1utqRCuY でも、ヒュンダイの重機とか世界中で見るから、
戦車もそのうち一流になるのでは?
戦車もそのうち一流になるのでは?
770名無し三等兵
2017/09/16(土) 09:29:52.31ID:yc7GUoVo アージュンの苦行に比べたらまだ慌てる程でない
773名無し三等兵
2017/09/16(土) 12:11:18.89ID:SZDZGsSq 現代ロテムの戦車が一流になるためにはあと幾つ開発したらたどりつくのかなあ
少なくとも現状から見るに永遠に不可能ぽいし
重機は現場で実際に使われるから色々ノウハウの蓄積や問題点の洗い出しがすぐ出来るけど
戦車の場合、K2みたいなダメ戦車は他国で買い手が居ないから自国で使うのみだけど
今後も南北共に統一詐欺で喰っていくつもりの朝鮮半島では実戦ないよね
少なくとも現状から見るに永遠に不可能ぽいし
重機は現場で実際に使われるから色々ノウハウの蓄積や問題点の洗い出しがすぐ出来るけど
戦車の場合、K2みたいなダメ戦車は他国で買い手が居ないから自国で使うのみだけど
今後も南北共に統一詐欺で喰っていくつもりの朝鮮半島では実戦ないよね
774名無し三等兵
2017/09/16(土) 12:47:42.99ID:FH43yWIN ロテムはS&T重工業のパワーパック開発遅延の巻き添えで賠償金無限増殖だから、このままだと軍用品開発から手を引くかもね。
775名無し三等兵
2017/09/16(土) 12:55:52.41ID:L8l9k0Kl PP大型化とそれにあわせて車体大型化すれば案外さっさと開発できるだろ
776名無し三等兵
2017/09/16(土) 13:34:03.73ID:1rzspBcW 騙したり盗んだり奪ったりするのを止めるところから初めないと
777名無し三等兵
2017/09/16(土) 13:34:47.74ID:VKhvJqco 車体大型化→重量増で 更に加速試験の条件下げなきゃいけなくなるしなぁ
まだ耐久試験の条件下げる方が簡単じゃね?
まあユーロパワーパックに戻すのが一番手っ取り早いけど・・・
まだ耐久試験の条件下げる方が簡単じゃね?
まあユーロパワーパックに戻すのが一番手っ取り早いけど・・・
778名無し三等兵
2017/09/16(土) 14:11:59.70ID:ndCLSYOA どうせ移動トーチカ扱いなら速度押さえてトルク全振りにすれば良かったんじゃね
斜面に張り付くなら30キロも出れば充分だろ
斜面に張り付くなら30キロも出れば充分だろ
779名無し三等兵
2017/09/16(土) 14:34:24.80ID:MI0+sfs/ 建設重機作れるんなら油圧モータでいいんじゃないの?
780名無し三等兵
2017/09/16(土) 15:29:51.61ID:W4cz7RY6 トルク全振りなら電気モーターでどうよ!
ポルシェタイガーの夢をもう一度
ポルシェタイガーの夢をもう一度
781名無し三等兵
2017/09/16(土) 15:39:59.57ID:CNwL5ROg おまいらいろいろ代替案言ってるけど韓国人にできる訳無いだろう。
出来上がったものをコピーするのが精一杯の民族だぞ。
出来上がったものをコピーするのが精一杯の民族だぞ。
782名無し三等兵
2017/09/16(土) 15:50:11.70ID:vavV/MI7 話のタネなんだから実現性云々は野暮ってもんだろ
783名無し三等兵
2017/09/16(土) 17:25:16.59ID:O23dKDhk 一番簡単なのはアルタイ採用だろう
784名無し三等兵
2017/09/16(土) 19:07:11.60ID:WrQNtIk/ >>780
ポルシェティーガーの頃とは技術が色々違ってるんでな
直流モータを抵抗制御してた時代と違って、今は交流モータをVVVF制御するんで、
戦車を動かせるだけのトルクを発生させるモータ、これに流れる電流電圧を制御で
きるインバータを、戦車に積める大きさと重さで作らんとあかん
果たしてロテムに作れるかな……
ポルシェティーガーの頃とは技術が色々違ってるんでな
直流モータを抵抗制御してた時代と違って、今は交流モータをVVVF制御するんで、
戦車を動かせるだけのトルクを発生させるモータ、これに流れる電流電圧を制御で
きるインバータを、戦車に積める大きさと重さで作らんとあかん
果たしてロテムに作れるかな……
785名無し三等兵
2017/09/16(土) 19:53:45.72ID:MI0+sfs/786名無し三等兵
2017/09/16(土) 20:04:45.59ID:ZXceHssI 実際のところ戦車に限って言うならシリーズハイブリッドは悪い方法じゃないんだよな
重機は油圧モーターってだけで実質それな訳だし
重機は油圧モーターってだけで実質それな訳だし
787名無し三等兵
2017/09/16(土) 20:08:05.68ID:SZDZGsSq 起源詐称するのが大好きだが絶対世界初はしない出来ないのが韓国人だから無理
他国で先に成功例が無い限り絶対やりはしないよ
他国で先に成功例が無い限り絶対やりはしないよ
788名無し三等兵
2017/09/16(土) 22:43:56.31ID:G7rPevFU ディアゴスティーニから週刊K2戦車発売!
栄えある創刊号は車長ハッチとドライバーシートが付いて12800ウォン!
次号より25000ウォン、全86巻+増刊号(60000ウォン)2巻で貴方の手元にK2戦車がやってくる。
全巻コンプリートで漏れなく爆発反応装甲キットをプレゼント!
なお、ユーロパワーパックコンプリートの87〜124巻を使用すればK2戦車1次ロットも作成できます。
栄えある創刊号は車長ハッチとドライバーシートが付いて12800ウォン!
次号より25000ウォン、全86巻+増刊号(60000ウォン)2巻で貴方の手元にK2戦車がやってくる。
全巻コンプリートで漏れなく爆発反応装甲キットをプレゼント!
なお、ユーロパワーパックコンプリートの87〜124巻を使用すればK2戦車1次ロットも作成できます。
790名無し三等兵
2017/09/17(日) 04:33:39.53ID:cj1/38S5 >>786
戦車だけじゃなくて、軍用の装甲車両じゃシリーズ・ハイブリッドの研究が盛んだな
TRDIでもインホイールモータ駆動のシリーズ・ハイブリッドの研究とかやってる
エンジンやドライブシャフトといったパワートレーンの配置が自由になるのが利点だとか
防衛技術シンポジウムで解説してた
戦車だけじゃなくて、軍用の装甲車両じゃシリーズ・ハイブリッドの研究が盛んだな
TRDIでもインホイールモータ駆動のシリーズ・ハイブリッドの研究とかやってる
エンジンやドライブシャフトといったパワートレーンの配置が自由になるのが利点だとか
防衛技術シンポジウムで解説してた
791名無し三等兵
2017/09/17(日) 09:40:58.19ID:/8YotJHq エンジンも発電のみに特化させれば小型に成りそう
792名無し三等兵
2017/09/17(日) 09:46:59.18ID:wQqf3Omj793名無し三等兵
2017/09/17(日) 11:16:53.29ID:b88VVGtR これは乗用車用のエンジンを流用してるだけだから。
e-Powerに最適化するならもっと小さいエンジンで部分負荷帯は使わない
ような設計のエンジンにした方が良いのです。
e-Powerに最適化するならもっと小さいエンジンで部分負荷帯は使わない
ような設計のエンジンにした方が良いのです。
794名無し三等兵
2017/09/17(日) 12:05:49.89ID:wQqf3Omj ニートe-powerか
われながら、これはいくらなんでも日産に失礼な勘違いだったw
ノート、に訂正します
>>793
どの自動車雑誌だったか忘れたけど、日産は専用エンジンを
(既存品の部分改良で)造ろうとして失敗したんだ説があった
マガジンXかな?
こないだポストの記事を現代と書いちゃったりしてるから
老人性ボケが相当進行してるようで、ちょっと自信はない
われながら、これはいくらなんでも日産に失礼な勘違いだったw
ノート、に訂正します
>>793
どの自動車雑誌だったか忘れたけど、日産は専用エンジンを
(既存品の部分改良で)造ろうとして失敗したんだ説があった
マガジンXかな?
こないだポストの記事を現代と書いちゃったりしてるから
老人性ボケが相当進行してるようで、ちょっと自信はない
795名無し三等兵
2017/09/17(日) 15:31:40.54ID:Y83EIa6+ エンジン本体はターボラグ関係なくなるからデカいタービン付けて小型化できるだろうが
現状発電機+モーター2個が変速機+操向装置よりデカいのが難点
モーターがインホイールになればスペース的なメリットは圧倒的になるんだろうが…
(そうすりゃガスタービンの復活の目もあるか)
現状発電機+モーター2個が変速機+操向装置よりデカいのが難点
モーターがインホイールになればスペース的なメリットは圧倒的になるんだろうが…
(そうすりゃガスタービンの復活の目もあるか)
796名無し三等兵
2017/09/17(日) 15:52:18.77ID:WUoygp6K インホイールってモーター部自身が回転するし戦車の場合サスペンションで頻繁に上下動するは振動するはで
凄く壊れやすい条件が整ってるから自動車用よりかなり実用化の壁が高いと思う
凄く壊れやすい条件が整ってるから自動車用よりかなり実用化の壁が高いと思う
797名無し三等兵
2017/09/17(日) 16:18:17.84ID:Y83EIa6+798名無し三等兵
2017/09/17(日) 16:31:56.52ID:30vG0EwP スプロケットだけインホイールにしとけばよくね?
てかインホイールにすると弱点、装甲の外側に配置する事になるから普通に車内配置だよな
てかインホイールにすると弱点、装甲の外側に配置する事になるから普通に車内配置だよな
799名無し三等兵
2017/09/17(日) 19:51:35.78ID:xWh6Oa6s 次世代リニアキャタパルトで時速200kmやでぇ
800名無し三等兵
2017/09/17(日) 21:43:30.20ID:zE2jos/m801名無し三等兵
2017/09/17(日) 21:54:12.01ID:kxFLK09E そういえば韓国のプリウスキラーはどうなったんだ?
カタログスペックホルホル記事が出て以降、販売状況など続報が途絶えた
カタログスペックホルホル記事が出て以降、販売状況など続報が途絶えた
802名無し三等兵
2017/09/17(日) 21:55:53.65ID:rIbF1gv7 >>798
逆や インホイールやから転輪をモーターにするんや、、沢山有るんやから 一つくらい壊されても走れるやろ、構造も簡単やしユニット化に出来る、
交流モーターにして 固定子??回転子の極数を沢山にすると回転数を減らせるんや 潜水艦はそうしてるんや、無茶増やしたらギアも要らなくなるかも、
装輪車に簡易キャタを巻きつけた様な型に成るんやろな、キャタが切れても走れるし
問題は バネ下荷重が大きくなるから乗り心地が悪くなるかな、
逆や インホイールやから転輪をモーターにするんや、、沢山有るんやから 一つくらい壊されても走れるやろ、構造も簡単やしユニット化に出来る、
交流モーターにして 固定子??回転子の極数を沢山にすると回転数を減らせるんや 潜水艦はそうしてるんや、無茶増やしたらギアも要らなくなるかも、
装輪車に簡易キャタを巻きつけた様な型に成るんやろな、キャタが切れても走れるし
問題は バネ下荷重が大きくなるから乗り心地が悪くなるかな、
804名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:16:26.04ID:o/kPyAYm 水の中走ったら感電
805名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:28:51.08ID:b88VVGtR 履帯そのものを電機子にしてリニアモーター駆動
806名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:38:39.85ID:zxrXC2/d ブリヂストンが開発してるインホイールモータの防水構造はどうなってるでしょうね。
807名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:57:42.11ID:uBsD3iin 中共・小鮮・奸国と実際に戦ったらどうなる?wwww
爽快で示唆に富んだ「東京都=精神」の自主独立(インデペンデンス)の物語りです。
現実路線のお話し。
↓
★『東京独立戦争(だれも書かなかった日本)』★
http://slib.net/77259
上松煌(うえまつあきら)
http://slib.net/a/21610/ (プロフィール)
爽快で示唆に富んだ「東京都=精神」の自主独立(インデペンデンス)の物語りです。
現実路線のお話し。
↓
★『東京独立戦争(だれも書かなかった日本)』★
http://slib.net/77259
上松煌(うえまつあきら)
http://slib.net/a/21610/ (プロフィール)
808名無し三等兵
2017/09/18(月) 00:44:23.41ID:h+R2Ujia モーターが効率的に動作する速度と、車輪の回転数には大きな差がある
モーターは減速機つかったほうが有利
モーターは減速機つかったほうが有利
809名無し三等兵
2017/09/18(月) 14:45:29.94ID:gtCQfRV4 モーターは低速回転時のトルクは大きいけど回転が上がるにつれて
トルクが細くなるからなあ
トルクが細くなるからなあ
810名無し三等兵
2017/09/18(月) 16:43:50.96ID:ckyDCK8l811名無し三等兵
2017/09/18(月) 20:07:45.50ID:6h2GM6iL 誘導機ならトルクは回転子の回転数と回転磁界の回転数の差で決まるから
インバータを使えばトルクはどうにでもなる。
当然、高回転域で大トルクを出したら出力がえらいことになるんで自在とは
いかないけど。
インバータを使えばトルクはどうにでもなる。
当然、高回転域で大トルクを出したら出力がえらいことになるんで自在とは
いかないけど。
812名無し三等兵
2017/09/19(火) 08:07:37.37ID:+mUJI6cY 「[チャネルA単独]K2戦車の心臓‘国産化放棄’」 2017/09/18
> 核心装備であるエンジン変速機の国産化をわが軍が
>事実上あきらめたことが確認されました。
> 防衛事業庁が最近エンジンは国産で、問題がある変速機
>はドイツ製で使う案件を通過させたことが確認されました。
>
>[防衛事業庁関係者]
>"業者はそんなに戦闘用適合判定まで受けてもう量産して
>同じ同じ品質、同等以上に出てくるべきなのにそれが出て
>こないと今…"
>開発コストだけで1280億ウォンが投入されたK-2戦車の国産化
>事業。予算は、予算通り無駄にし、最終的には国産化は事実上
>不可能に出るようになりました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=YfNudWsdsoM
> 核心装備であるエンジン変速機の国産化をわが軍が
>事実上あきらめたことが確認されました。
> 防衛事業庁が最近エンジンは国産で、問題がある変速機
>はドイツ製で使う案件を通過させたことが確認されました。
>
>[防衛事業庁関係者]
>"業者はそんなに戦闘用適合判定まで受けてもう量産して
>同じ同じ品質、同等以上に出てくるべきなのにそれが出て
>こないと今…"
>開発コストだけで1280億ウォンが投入されたK-2戦車の国産化
>事業。予算は、予算通り無駄にし、最終的には国産化は事実上
>不可能に出るようになりました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=YfNudWsdsoM
813名無し三等兵
2017/09/19(火) 08:41:27.11ID:fLq3qNCh むしろエンジン部分だけでもユーロパワーパック並みのが開発できたので大成功の部類では?
変速機部分はドイツ製でも
変速機部分はドイツ製でも
814名無し三等兵
2017/09/19(火) 08:59:24.97ID:wHBOaJNA 変速機だけ売ってくれるか
と言う問題があるような気がするなコレ。
と言う問題があるような気がするなコレ。
815名無し三等兵
2017/09/19(火) 09:09:39.14ID:z0sbGh9c …変速機の問題は、解決しそうだな。
変速機の問題だけは。
…いや…某名品ヘリコプターの例もある、か…。
変速機の問題だけは。
…いや…某名品ヘリコプターの例もある、か…。
816名無し三等兵
2017/09/19(火) 09:51:26.85ID:agtAFp9N ドイツに散々泥かけといて売ってくれるのか?
817名無し三等兵
2017/09/19(火) 09:52:40.57ID:76aUBngo819名無し三等兵
2017/09/19(火) 10:15:27.09ID:agtAFp9N 最後まで分からん粉吹き装甲なんかも…
820名無し三等兵
2017/09/19(火) 10:22:31.39ID:wHBOaJNA 装甲は大丈夫でしょ
それが問題になる頃には国がない
それが問題になる頃には国がない
821名無し三等兵
2017/09/19(火) 12:42:30.08ID:DO01muo/ 既に散々書かれてるが、先に欠陥が露呈して改善の報告もされてないのがエンジンの方なんだよなあ…
最終的にMT883とレンク変速機のドイツPPで行くことになるんじゃねーの
すったもんだのお陰で10年以上戦力化が遅れ、価格もほぼ倍増ってことになるが、無いよりは遥かにまし
最終的にMT883とレンク変速機のドイツPPで行くことになるんじゃねーの
すったもんだのお陰で10年以上戦力化が遅れ、価格もほぼ倍増ってことになるが、無いよりは遥かにまし
822名無し三等兵
2017/09/19(火) 15:04:54.01ID:vfbzQR8m でも1番情けないのは同様にもたついてるアージュンやアルタイはそのもたついてる間でもバージョンアップさせて改良重ねてるのに
K2はその間、何もせずに最初とほぼ同じまんまな事だね
K2はその間、何もせずに最初とほぼ同じまんまな事だね
823名無し三等兵
2017/09/19(火) 18:58:24.63ID:YGDSEGuN 変速機ってエンジンの出力特性に合わせてギア比とか変速タイミングとか調整するもんだろうけど、
調整の範囲内に収まるくらいの違いしかないってことなんだろうかね>エンジン
調整の範囲内に収まるくらいの違いしかないってことなんだろうかね>エンジン
824名無し三等兵
2017/09/19(火) 19:39:32.64ID:fJcmlC55 >>812
>開発コストだけで1280億ウォンが投入されたK-2戦車の国産化
本当に日本円で100億円以上の開発費用をかけたのか眉唾モノ
開発費用を会社の他の部門に流用した記事もあったし
ポッケナイナイも含めたら実際は半分以下の4割くらいじゃないか
>開発コストだけで1280億ウォンが投入されたK-2戦車の国産化
本当に日本円で100億円以上の開発費用をかけたのか眉唾モノ
開発費用を会社の他の部門に流用した記事もあったし
ポッケナイナイも含めたら実際は半分以下の4割くらいじゃないか
825名無し三等兵
2017/09/19(火) 19:40:39.44ID:xeRHyW+H マニュアルだから変速タイミングの調整はそもそも無い
エンジンの出力特性に関しては、ドイツエンジンよりトルクが出てると問題になるけど、それはないと思うから問題なし
エンジンの異常振動とか、機械的に接合してエンジンルームに収まるかとか、熱の問題の方が重要かと思います。ニワカですが。
エンジンの出力特性に関しては、ドイツエンジンよりトルクが出てると問題になるけど、それはないと思うから問題なし
エンジンの異常振動とか、機械的に接合してエンジンルームに収まるかとか、熱の問題の方が重要かと思います。ニワカですが。
826名無し三等兵
2017/09/19(火) 21:34:51.12ID:csLVUSEM >>814
ドイツ側としちゃ、PPなんだもん、エンジン込みじゃないと売らないよ、って普通言うよね
まだドイツ側と話がついていないのに、希望的観測で売ってくれる前提で話進めてて、
もう一波乱あるほうに1280ペリカ
ドイツ側としちゃ、PPなんだもん、エンジン込みじゃないと売らないよ、って普通言うよね
まだドイツ側と話がついていないのに、希望的観測で売ってくれる前提で話進めてて、
もう一波乱あるほうに1280ペリカ
827名無し三等兵
2017/09/19(火) 21:49:24.18ID:YGDSEGuN828名無し三等兵
2017/09/20(水) 01:15:55.04ID:T4rBYwjx 仮に混成パックがなったとしても
古い電池と新しい電池を混ぜて使うと古い電池に引張られて新しい電池も寿命が短くなるのと同じように
斗山エンジンのせいで不具合出たらレンク社製ミッションのせいだと韓国マスコミと韓国人が言いまくるのは必定
検査を担当して真実が分かってる韓国人も韓国裁判所も韓国無罪、ドイツ有罪と言いまくる
混成パックはドイツに百害あって一利無し
古い電池と新しい電池を混ぜて使うと古い電池に引張られて新しい電池も寿命が短くなるのと同じように
斗山エンジンのせいで不具合出たらレンク社製ミッションのせいだと韓国マスコミと韓国人が言いまくるのは必定
検査を担当して真実が分かってる韓国人も韓国裁判所も韓国無罪、ドイツ有罪と言いまくる
混成パックはドイツに百害あって一利無し
829名無し三等兵
2017/09/20(水) 01:45:25.34ID:0yLKu0/i ドイツ以外からじゃダメなのか?
いっつも国産と言いながら重要なのは全部海外製だし
いっつも国産と言いながら重要なのは全部海外製だし
830名無し三等兵
2017/09/20(水) 02:55:12.26ID:wggACRGF 西側戦車のトランスミッションって大抵ドイツのZFかRENK(もしくはそのライセンス)じゃね?
あとはアメリカのアリソンが大型用トランスミッションでは有名だけど、戦車用は今は作ってないかも
自前で作れる日本の方がおかしいんや
あとはアメリカのアリソンが大型用トランスミッションでは有名だけど、戦車用は今は作ってないかも
自前で作れる日本の方がおかしいんや
831名無し三等兵
2017/09/20(水) 06:06:11.73ID:fRA2O2Wc 韓国軍スレに貼る直前に考え直した話(自動翻訳)
中の需要が急増... 掘削機輸出、サードもない防いだ
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2017/09/19/2017091902673.html
>19日、中国工程機械協会によると、今年に入って8月まで、
>中国の掘削機販売台数は8万5766台を記録した。すでに
>昨年の販売台数(6万2913台)を上回った。中国の掘削機の
>販売台数は4〜8月の平均117%増加し、5カ月連続3桁の
>増加率を見せた。
>斗山インフラコアの今年、中国の販売台数は、7163台、すでに
>昨年の販売台数(4649台)を超えた。市場シェアも昨年7.4%から
>今年8.6%に増え、5位に上がった。去る4月、現代重工業で独立
>法人で噴射した現代建設機械は、今年の販売台数は、前年同月
>比91.3%増の2665台だ。斗山インフラコアの関係者は、「地形条件や
>価格、燃費などの中国現地の需要に合わせた新製品ラインナップを
>備えながら、徐々に市場シェアを回復している」と述べた。
>斗山インフラコアと現代建設機械は、インド・ロシアなどのインフラ投資や
>資源開発が真っ最中新興市場でも成果を上げている。インド土木・インフラ
>事業の支出は、2015年1740億ドル(約197兆ウォン)で、今年2600億ドル
>(約294兆ウォン)に50%近く増える見込みだ。建設機械の販売量も2015年
>以降、毎年2桁の増加率を記録している。
K-2で窮地なはずの斗山インフラコア、やけに余裕があるなと思ってたら
儲かってたのね
中の需要が急増... 掘削機輸出、サードもない防いだ
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2017/09/19/2017091902673.html
>19日、中国工程機械協会によると、今年に入って8月まで、
>中国の掘削機販売台数は8万5766台を記録した。すでに
>昨年の販売台数(6万2913台)を上回った。中国の掘削機の
>販売台数は4〜8月の平均117%増加し、5カ月連続3桁の
>増加率を見せた。
>斗山インフラコアの今年、中国の販売台数は、7163台、すでに
>昨年の販売台数(4649台)を超えた。市場シェアも昨年7.4%から
>今年8.6%に増え、5位に上がった。去る4月、現代重工業で独立
>法人で噴射した現代建設機械は、今年の販売台数は、前年同月
>比91.3%増の2665台だ。斗山インフラコアの関係者は、「地形条件や
>価格、燃費などの中国現地の需要に合わせた新製品ラインナップを
>備えながら、徐々に市場シェアを回復している」と述べた。
>斗山インフラコアと現代建設機械は、インド・ロシアなどのインフラ投資や
>資源開発が真っ最中新興市場でも成果を上げている。インド土木・インフラ
>事業の支出は、2015年1740億ドル(約197兆ウォン)で、今年2600億ドル
>(約294兆ウォン)に50%近く増える見込みだ。建設機械の販売量も2015年
>以降、毎年2桁の増加率を記録している。
K-2で窮地なはずの斗山インフラコア、やけに余裕があるなと思ってたら
儲かってたのね
832名無し三等兵
2017/09/20(水) 07:22:37.79ID:BAWQjAmz 日本でいえばコマツや日立建機が戦車作ってるようなもの
833名無し三等兵
2017/09/20(水) 08:42:52.61ID:UbpDRtp0834名無し三等兵
2017/09/20(水) 08:44:06.83ID:UbpDRtp0 あれが試作機だったなら、韓国製変速機は試験すら出来ない程の出来だったってことかな。
835名無し三等兵
2017/09/20(水) 08:55:57.28ID:BAWQjAmz 自称国産PPつかってるはずの欧州諸国は、ドイツ系メーカーから重要部品仕入れたり、
ドイツ系メーカーのライセンス/ノックダウン生産なのでは?
ドイツ系メーカーのライセンス/ノックダウン生産なのでは?
836名無し三等兵
2017/09/20(水) 10:26:49.80ID:5ieuyxMM これはどうなんだろう
加速性能のROC引き下げたことを考えれば320時間9600km相当を破損なしって基準を下げた方が良いだろ
ちょっと下げた程度じゃ無理って判断なら半分にしちまえ
耐久性なんて実際に100両で運用してもらった方が破損しやすい、しにくい箇所や
時間の積み上げで比較的簡単に向上出来る部分
運用する側は堪ったものじゃないが韓国軍はK2以外も同じような状況でしょ
K2自体の早期陳腐化を考慮してK3開発に繋げるなら耐久性は一番目を瞑りやすいだろ
悪手だと思うわ
名品()って言った手前自尊心が許さないのかな
加速性能のROC引き下げたことを考えれば320時間9600km相当を破損なしって基準を下げた方が良いだろ
ちょっと下げた程度じゃ無理って判断なら半分にしちまえ
耐久性なんて実際に100両で運用してもらった方が破損しやすい、しにくい箇所や
時間の積み上げで比較的簡単に向上出来る部分
運用する側は堪ったものじゃないが韓国軍はK2以外も同じような状況でしょ
K2自体の早期陳腐化を考慮してK3開発に繋げるなら耐久性は一番目を瞑りやすいだろ
悪手だと思うわ
名品()って言った手前自尊心が許さないのかな
837名無し三等兵
2017/09/20(水) 11:37:02.69ID:iWrbAGv6 住んでる生物が生物だけに32時間960kmが基準になっても驚かんなw
少なくとも1割2割でどうこうなる状況では無さそうな気がするw
少なくとも1割2割でどうこうなる状況では無さそうな気がするw
838名無し三等兵
2017/09/20(水) 11:52:01.69ID:97Up7hrN 何度造り直しても試験全リタイアしてるみたいだし社内試験すらマトモに動いてたのか怪しいシロモノだよね
ボツにしたのは下半島のくせに賢明な判断
ボツにしたのは下半島のくせに賢明な判断
839名無し三等兵
2017/09/20(水) 12:08:02.35ID:fM8PGtTo 賢明というか、いつも通りの党争じゃないかと思う
840名無し三等兵
2017/09/20(水) 12:18:58.65ID:ADyInpon WW2後期の独重戦車だって、被貫通撃破の数よりも
ミッション不良と路面トラブルで動けなくなり放棄や破壊処分の数の方が多かったんだろ?
既存戦車の老朽化もヤバいのに大変だなぁ(棒
ミッション不良と路面トラブルで動けなくなり放棄や破壊処分の数の方が多かったんだろ?
既存戦車の老朽化もヤバいのに大変だなぁ(棒
841名無し三等兵
2017/09/20(水) 12:46:30.15ID:cWy616cj >>828
韓国をわかっているビジネスマンならはそこまで間抜けじゃないとおもいますよ
「マッチング不良で生じた不具合は免責」
「量産段階での保証は試作段階で不良が生じなかった場合に限る」
くらいの特約は盛り込むでしょう
とうぜんそのような屈辱的裏契約は世間から隠蔽され
明るみに出るのは量産バッチが頓挫した後、
その時にどれだけ火病起こしても1ウォンも補償されません
韓国をわかっているビジネスマンならはそこまで間抜けじゃないとおもいますよ
「マッチング不良で生じた不具合は免責」
「量産段階での保証は試作段階で不良が生じなかった場合に限る」
くらいの特約は盛り込むでしょう
とうぜんそのような屈辱的裏契約は世間から隠蔽され
明るみに出るのは量産バッチが頓挫した後、
その時にどれだけ火病起こしても1ウォンも補償されません
842名無し三等兵
2017/09/20(水) 13:43:52.68ID:K28oDXLw F-35導入の時も公に核心技術の移転をとりつけたと言ってたからな(不履行なら違約金請求出来ると)
実際はロッキードマーチンに「韓国側で米政府の許可を得られたらね まず無理だろうけど」・・・と言われてたのに その事を口留めまでして誇ってた
日本以外は甘くないよ
実際はロッキードマーチンに「韓国側で米政府の許可を得られたらね まず無理だろうけど」・・・と言われてたのに その事を口留めまでして誇ってた
日本以外は甘くないよ
843名無し三等兵
2017/09/20(水) 15:03:57.29ID:qOBW0ItF 空自のF-35が作戦投入出来るようになるのはいつですか?
844名無し三等兵
2017/09/20(水) 15:52:11.72ID:Ufjqjycx なんか、以前、ドイツのエンジンよりトルクが痩せたんで、
ミッションは独製のオリジナルより多段化してるみたいな書き込みを見た気がするんだけど、
ガセですかね。
もし、そうだとしたらレンクのじゃあ、段数足りなくなるんじゃないの?
ミッションは独製のオリジナルより多段化してるみたいな書き込みを見た気がするんだけど、
ガセですかね。
もし、そうだとしたらレンクのじゃあ、段数足りなくなるんじゃないの?
845名無し三等兵
2017/09/20(水) 18:18:28.83ID:1yrJDzL5 ほのぼのレンク
846名無し三等兵
2017/09/20(水) 18:55:53.07ID:ZJEo6W8m トルクが細いからではなく、パワーバンドが狭いから
ギアの多段化が必要になったのではないかな
ギアの多段化が必要になったのではないかな
848名無し三等兵
2017/09/20(水) 19:58:27.84ID:wggACRGF >>846
RENKのHSWL 295 TMが前進後退5段に対して、S&TのEST15Kが前進6段後退3段に変更されてる
辺りを考えると、後退性能を犠牲にして前進を多段化したんだろうし、その必要性を推測すれば、
パワーバンドが狭いんだろうな、って考えられるわな
EST15Kのカタログによると前進2-6速が自動制御って書いてあって、5段変速機にさらに低いギアを
一枚加えたように見えるので、低速トルクが足りなかったんじゃなかろうか……
あくまで推測だけど
しかし、EST15Kって後退3段はマニュアルとか書いてあるんだが、HSWL 295 TMに勝ってるとこ
一つもなさそうな感
RENKのHSWL 295 TMが前進後退5段に対して、S&TのEST15Kが前進6段後退3段に変更されてる
辺りを考えると、後退性能を犠牲にして前進を多段化したんだろうし、その必要性を推測すれば、
パワーバンドが狭いんだろうな、って考えられるわな
EST15Kのカタログによると前進2-6速が自動制御って書いてあって、5段変速機にさらに低いギアを
一枚加えたように見えるので、低速トルクが足りなかったんじゃなかろうか……
あくまで推測だけど
しかし、EST15Kって後退3段はマニュアルとか書いてあるんだが、HSWL 295 TMに勝ってるとこ
一つもなさそうな感
849名無し三等兵
2017/09/20(水) 23:21:05.41ID:m9Ud+cIb 自国産なら制限掛かっちゃう国にも売れるし自国企業の利益にもなる...まあ作れなきゃ意味無いけどな
850名無し三等兵
2017/09/21(木) 08:54:36.13ID:3Ci5Sbom >>848
まあ普通の戦車の運用で後退に5段も必要かと言われるとねえ…
どうせ後ろなんかよく見えないんだから3段くらいまで落としても問題ないって判断だと思うよ
元の変速機が前進後退同じ段数なのは大型建機とかに使うことも見据えてるんじゃないかと
段数増やす=エンジンは低速(低回転)トルクが無い=ピーキー ってことだから
小ボアだけど圧縮率や過給で無理矢理出力絞り出してるDV27Kのイメージには合ってるね
(実際当たってるかは知らんけど)
原付スクーターのベルト式みたいな完全無段階変速だったら、出力の一番美味しいところだけ使えるからいいんだけど
大馬力だとそうもいかんから大変ねえ
まあ普通の戦車の運用で後退に5段も必要かと言われるとねえ…
どうせ後ろなんかよく見えないんだから3段くらいまで落としても問題ないって判断だと思うよ
元の変速機が前進後退同じ段数なのは大型建機とかに使うことも見据えてるんじゃないかと
段数増やす=エンジンは低速(低回転)トルクが無い=ピーキー ってことだから
小ボアだけど圧縮率や過給で無理矢理出力絞り出してるDV27Kのイメージには合ってるね
(実際当たってるかは知らんけど)
原付スクーターのベルト式みたいな完全無段階変速だったら、出力の一番美味しいところだけ使えるからいいんだけど
大馬力だとそうもいかんから大変ねえ
851名無し三等兵
2017/09/21(木) 16:36:48.42ID:KL8a9p+J でも日本の新戦車も後退で逃げるの速いよね
852名無し三等兵
2017/09/21(木) 16:39:31.80ID:SDZ3u5WS 後退で逃げられる速度が速いのは、性能面からみると良い事じゃないの?
そこに何故「でも」って付くのかはよくわからないけどw
そこに何故「でも」って付くのかはよくわからないけどw
853名無し三等兵
2017/09/21(木) 17:47:33.65ID:431vAMw6 戦車で対戦するゲームでもそうだけど、障害物を利用して射撃する場合、
障害物から飛び出す速度と、射撃後後退する速度が速ければ、それだけ被弾を減らせるから重要ですよ
障害物から飛び出す速度と、射撃後後退する速度が速ければ、それだけ被弾を減らせるから重要ですよ
854名無し三等兵
2017/09/21(木) 17:49:23.47ID:UI1ubYXs k2は戦車の後退速度よりクルーのほうがはやいからでは?
855名無し三等兵
2017/09/21(木) 18:10:06.00ID:rYG73d0B >>852
昔、市販車でバックギアのレースをしたら、フェラーリよりもCVTのカローラのほうが速かった…なんて結果があったな…
昔、市販車でバックギアのレースをしたら、フェラーリよりもCVTのカローラのほうが速かった…なんて結果があったな…
856名無し三等兵
2017/09/21(木) 18:11:24.97ID:nAdV47KP クルーが一瞬ルクレールにみえても
まぁ、ルクレールの方が速いだろうなと納得してしまうw
とりあえず西側最軽量第3世代輸出戦車って看板はあるけど
50tくらいで再設計しなおした方がいいんじゃないか?
まぁ、ルクレールの方が速いだろうなと納得してしまうw
とりあえず西側最軽量第3世代輸出戦車って看板はあるけど
50tくらいで再設計しなおした方がいいんじゃないか?
857名無し三等兵
2017/09/21(木) 23:11:10.68ID:1Xo8rRrb858名無し三等兵
2017/09/22(金) 00:34:37.14ID:aqmOo3ej860名無し三等兵
2017/09/22(金) 09:48:55.71ID:KgP2YduK >>858
いや56tから増えていても減ることはなさげだよ
一次量産車が56t、その軽荷状態で55tだから
斗山エンジン積むだけでこれに+1t程度になる可能性すらある…
なんでこうなってるのか俺も知りたい
でも減ってないのは事実
いや56tから増えていても減ることはなさげだよ
一次量産車が56t、その軽荷状態で55tだから
斗山エンジン積むだけでこれに+1t程度になる可能性すらある…
なんでこうなってるのか俺も知りたい
でも減ってないのは事実
861名無し三等兵
2017/09/22(金) 10:16:55.20ID:oITA9Fec 55口径砲積んじゃったし
足で発砲衝撃吸収みないな思想もないから
下手に重量も減らせないよ
足で発砲衝撃吸収みないな思想もないから
下手に重量も減らせないよ
862名無し三等兵
2017/09/22(金) 11:15:12.59ID:zVkeIKor 当初の計画だと140mm砲載せる予定だったから、ホントに140mmにしてたら重量大幅増でまともに動けないトーチカになってただろな。
863名無し三等兵
2017/09/22(金) 12:03:00.95ID:KgP2YduK さすがに140mm砲搭載計画のは50t級じゃなかったと思いたいw
しかしなんでK2が50t級なのかイマイチわからん
軍用道路は一応70tクラスまで耐えられるはずだし、逆に街中のインフラは30tでも危うい
まあそれ言ったら日本でも実はゴニョゴニョなんだけど
10式の戦闘重量44tは三桁国道や地方道の橋梁規格に一応合わせてあるように見える
しかしなんでK2が50t級なのかイマイチわからん
軍用道路は一応70tクラスまで耐えられるはずだし、逆に街中のインフラは30tでも危うい
まあそれ言ったら日本でも実はゴニョゴニョなんだけど
10式の戦闘重量44tは三桁国道や地方道の橋梁規格に一応合わせてあるように見える
864名無し三等兵
2017/09/22(金) 12:22:26.97ID:jLBeJRWx そりゃ90式は対ソ用で10式が汎用主力構想なんだからそのために重量おとしてんじゃん
865名無し三等兵
2017/09/22(金) 12:25:24.61ID:FSEjDw4/866名無し三等兵
2017/09/22(金) 12:57:36.73ID:m2lUtqg4 K2の重量はK1の整備インフラを使うために重く出来なかったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 世界の警察アメリカ、各国の人権状況年次報告書で「多様性」や「性別変更」を認めてる国を人権侵害国として分類へ おま始 [377482965]
- 小林よしのり「高市政権の全体主義を、我々は絶対、粉砕する。」 [616817505]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- ガチウヨ小学生「いいかとくと聞け、竹島は国際的にも我々日本の領土と認められてるんだ」動画 [165981677]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- ぺこぱ・松陰寺太勇、報道番組で持論「今回高市さんが言ったことで、抑止力自体はすごく高まった😲 [861717324]
