F-35 Lightning II 総合スレッド 90機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/21(金) 12:48:59.93ID:8Qatc7rY0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499241673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
251名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcd-JHYl)
垢版 |
2017/07/30(日) 01:50:16.25ID:fHEBpk/t0
>>250
パイロットが情報処理する必要は無いからな。
パイロットは文字通りパイロットに徹していれば良い、
地上で取得データを処理し進路等を決定するだけだ。
2017/07/30(日) 05:50:35.63ID:YvDQZFG00
>>249
聞くけど、C型の順番が遅いのって海軍がF-35を軽視してるからなの?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-k6Q8)
垢版 |
2017/07/30(日) 06:36:18.13ID:8kWtzkRf0
>>252
ちがうでしょ もともとF-35は海兵隊が一番最初に導入することが約束されていた 
ホーネット導入時に海軍よりも後回しにされたことで次期戦闘機の導入時は海兵隊を優先することが約束されていた
さらにいえばハリアー2の老朽化がシャレにならないレベル 海軍のレガシーホーネットは正直 海自のF-4EJよりもよほどマシ
もう一つ言えばC型は降着装置関連でゴタゴタして一番開発が遅れてた 
2017/07/30(日) 06:39:35.07ID:8kWtzkRf0
間違えた 海自のF-4EJでなく空自のF-4EJね 当然ながらw
海自も実は高速哨戒機としてF-4導入を検討していた時期があったね 艦載機でなく陸上機として
2017/07/30(日) 08:10:16.74ID:slxG94250
>>251
それでも24時間の滞空はキツくない?
Bと言うことは機数も少ないだろうし…

空母打撃群とかって常に戦闘機を空中待機させてたっけ
2017/07/30(日) 08:15:23.95ID:MGa0ztBId
>>252
Cはブロック3FでIOC予定だからソフトウェアが完成しないとどっちみち無理
Aもブロック3Fを予定してたけど開発が遅れてブロック3Iで妥協した
257名無し三等兵 (ワッチョイ eacd-JHYl)
垢版 |
2017/07/30(日) 09:34:38.70ID:fuPRq7Yc0
>>256
日本が必要としている能力は十分備えている訳だから、その辺はどうでも良い話だけどな。
2017/07/30(日) 13:19:41.36ID:XWJnaFlba
良かねぇよ
アウトレンジ戦法は有事の際には有利だがスクランブルの場合、相手機の近くまで寄らなきゃいけない。
その際にまともにDASシステムや短距離ミサイル装備が出来ないのはパイロット的には嫌だろ

アメリカみたいな国家体制なら良いだろうが
2017/07/30(日) 14:09:34.95ID:2Sc1iwT60
ブロック3Fにならないと機銃や短射程AAMが使えない
3Fが日本に必要ないってどこの国の人間だ?
2017/07/30(日) 14:54:03.79ID:0IteYGs8a
てか、3iだとアムラー2本しかAAM持ってけないんじゃかったかい?
2017/07/30(日) 15:34:36.50ID:8QP4Y4510
思いがけなく最速で入手できたんだから文句は言うまい、それで人が訓練して3F以降と同時に実戦投入できるのだから
2017/07/30(日) 16:13:40.72ID:AFkJr/pk0
すぐに「どこの国の人間だ」とか言うやつどんなけ毒されてんの
2017/07/30(日) 16:14:38.73ID:AFkJr/pk0
>>258
別に戦力として投入されるまでには3Fは間に合うし、そもそも平時のスクランブルにわざわざ出す意味あるんかな
2017/07/30(日) 16:45:17.30ID:rBkzy1qGa
>>263
アラート出すには最低限ブロック3Fでないと駄目なのに>>257がブロック3iで日本は十分とか書いてるから十分じゃねぇよ!って話をしただけ。

2020年に嫌でも三沢配備のF-35がアラートに就く。更に言えば百里の二個飛行隊もな。
265名無し三等兵 (スップ Sd2a-KhZc)
垢版 |
2017/07/30(日) 16:46:00.28ID:AWZWXNBed
>>250
まさに零戦がその役割だった
2017/07/30(日) 18:19:21.85ID:xlPZ/m6IM
>>180
中東はイスラエル以外には売らんよ。
イスラエルが確約してる事。
267名無し三等兵 (ワッチョイ eacd-JHYl)
垢版 |
2017/07/30(日) 20:24:11.05ID:fuPRq7Yc0
>>259
機銃や短射程AAMを使う必要なんて微塵も無い。
2017/07/30(日) 20:35:29.48ID:Rc3g71y/0
>>264
部隊数が揃うまでと訓練が終わるまでを考えるとあと4年ぐらい時間あると思うんですけどー
2017/07/30(日) 22:31:21.81ID:+VDVvXbt0
>>267
インターセプトの警告射のために機関砲はいるっしょ。
2017/07/30(日) 22:47:29.32ID:xoYQ9Y0oK
そもそもF−35Aは対地>対空がコンセプトの機体なんだから、
L−JDAM腹の中に抱えた状態でAPHE弾撃てて防禦用の短AAM運用出来なきゃ不十分だろ?
2017/07/30(日) 22:49:48.64ID:1h8hNOIh0
3F無しの状態でF35が接近して警告を繰り返しても怖くないよな
その気になれば何時でも撃てるからこそ兵器として価値があり抑止力となるんだろ
2017/07/30(日) 22:52:03.12ID:Rc3g71y/0
正直ガンポットでもいいきがしなくもない>機関砲
2017/07/30(日) 23:29:38.35ID:HqaV7PnPa
>>270
さすがに対地>対空なんてコンセプトじゃないよマルチロール機なんだから
2017/07/31(月) 00:36:14.86ID:Nypss64hK
第5世代戦闘機なんだからマルチロールは当然。

それとは別に、元々はA-10とF-16の代替だぞ?F-35Aは。
何のためにEOTSを開発したと思ってるんだ?
2017/07/31(月) 01:11:56.81ID:+3UQzs3ua
いやマルチロール機だからこそ対地>対空という表現はおかしいと思うんだが
純粋な対空専用の戦闘機よりは対地というだけ
2017/07/31(月) 01:19:48.61ID:eYn/Et1Q0
マルチロールでも得手不得手分野は機種ごとにあるでしょ。
F-16CとF-15Eはどっちもマルチロールだけど、前者は格闘戦が、後者は対地攻撃のほうが得意そうじゃん?
2017/07/31(月) 01:24:16.05ID:uUSGMgBg0
F-35には対地対空の垣根がなくなりつつあるよね
2017/07/31(月) 01:31:28.00ID:eYn/Et1Q0
1ソーティでそれなりに対地対空をこなせると言う意味では垣根は無いといえるね。
279名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-5KWA)
垢版 |
2017/07/31(月) 02:03:45.73ID:vlvd8Mkp0
AMRAAM+機銃でサイドワインダー不要論もでそう
2017/07/31(月) 02:08:26.87ID:6z6lT+LZ0
>>279
それ割とでるんじゃあないかなぁ?
センサーの切り替えで中距離と短距離を兼用センサーとか燃焼コントロールして短距離向け延焼にするとかして調整して一つのミサイルでokとか
2017/07/31(月) 02:08:46.64ID:DqDVqee70
値段無視するならAMRAAM統一してもいいんだけどね
スマートシーカーあったら別にいいわけだし
2017/07/31(月) 02:08:47.46ID:eYn/Et1Q0
>>279
AIM-120の最小射程次第では対応できない隙間ができそうではあるがな。
あと対ステルスだとAMRAAMよりAIM-9Xのほうが有利だから不要とは思わんけどね。
283名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-J4QG)
垢版 |
2017/07/31(月) 02:31:07.84ID:8HBhE+48a
ミーティアでも積めよ
フェニックスでも魔改造してくれ
2017/07/31(月) 02:33:44.82ID:+3UQzs3ua
ミーティアとAAM4のいいとこどりしたミサイル作るかもしれないから良いんじゃないかな

それはそうとして、ARHミサイルのステルス機を捉えられる範囲ってどんなもんなんだろうな(もちろんミサイルの種類や機体によるんだろうけどね)

少なくとも母機や支援機などが中間誘導しないと当たらないような気も
2017/07/31(月) 02:49:19.12ID:ah+KCd2U0
ステルスなんだから、取りあえず近付くことは想定してないだろう
なので、短距離ミソは必要だが、機銃は最悪無くても何とかなるだろ。
2017/07/31(月) 03:41:39.00ID:6z6lT+LZ0
スクランブルの警告射撃は?
2017/07/31(月) 03:46:21.22ID:dx97fjSl0
>>286
自衛隊法改正でエエよ
警告射撃なんてしない国はいくらでもある
2017/07/31(月) 03:48:33.71ID:1cFqNsQh0
いやダメだろ
それに機銃は付いてるんだからA型は
289名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-J4QG)
垢版 |
2017/07/31(月) 04:24:47.63ID:8HBhE+48a
ガトリングで威嚇射撃だとコスト高いな
ロックオンでいけw
2017/07/31(月) 04:49:35.39ID:79g8kDKr0
>>286
というか警告射撃出す時点でもう堕とすって段階なんだから落としちゃったら良いじゃん
2017/07/31(月) 07:04:39.90ID:7JSWtl8f0
警告射撃しないと撃墜できないんだが…
常識でしょうに…
2017/07/31(月) 07:26:43.01ID:zzWKDENx0
どうせ警告ぐらいでしか使わないなら外付けガンポッドでいいわな
2017/07/31(月) 07:28:56.19ID:dx97fjSl0
>>291
トルコがロシア機撃墜した時警告射撃した?
2017/07/31(月) 07:42:07.61ID:YngohTf70
あのね、戦時の空域と、平時は違うんだよ
2017/07/31(月) 07:42:51.25ID:79g8kDKr0
日本君は真面目だけど弱いから舐められる
キモオタみたいな国
2017/07/31(月) 07:44:29.13ID:dx97fjSl0
別にロシアとトルコは戦争してないやん
2017/07/31(月) 08:10:26.97ID:F/OyMVa2a
1.航空無線による警告
2.軍用機による警告
3.軍用機による威嚇射撃
4.強制着陸
5.撃墜(ただし無防備な民間機への攻撃は原則禁止)

国際法上の対領空侵犯措置ね
2017/07/31(月) 08:17:31.11ID:F/OyMVa2a
まあトルコのロシア機撃墜についちゃトルコの国際関係悪化もあってか、トルコがロシアに謝罪する羽目に
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM27HB9_Y6A620C1EAF000/

そいや防空システムもロシアのS-400にしてロシアにすり寄らざるを得なくなってんだっけ、トルコ
2017/07/31(月) 08:18:04.50ID:TxngU0Aq0
威嚇射撃の代わりにロックオンじゃダメなの?
2017/07/31(月) 08:22:32.20ID:F/OyMVa2a
>>299
相手が気づかない可能性があるからダメ
2017/07/31(月) 08:22:52.98ID:zzWKDENx0
威嚇射撃って言ってんだから駄目だろ
2017/07/31(月) 08:53:15.60ID:Q1la0QKy0
1983年の大韓航空機撃墜事件の時もダマテンじゃないっけ?
謝罪も賠償もしてなかった気がする
2017/07/31(月) 08:57:54.44ID:K6f3X/gk0
大韓航空の時は警告射撃したよ
曳光弾じゃなかったからパイロットが気が付かなかった
2017/07/31(月) 09:30:19.16ID:dx97fjSl0
>>297
威嚇射撃とか
そんな国際法はありません
2017/07/31(月) 10:44:46.71ID:XbIgKblta
>>304
http://gunjihougaku.la.coocan.jp/ryiusin7.html

基本的に領空関係は慣習法
2017/07/31(月) 11:13:31.26ID:XbIgKblta
http://gohoo.org/16051001/

このへんの対領空侵犯措置の話なんか軍オタにしてみりゃ一般教養だろうに
2017/07/31(月) 17:09:52.31ID:Qd5aVNCDM
>>282
AMRAAMとかでは厳しい短射程だけ今のAIM-9よりもさらに小型化したミサイル作って
対応してもいい気はする
308名無し三等兵 (ワッチョイ f3ab-PaQG)
垢版 |
2017/07/31(月) 18:13:56.63ID:BVhLlV/m0
【ありがとう】日本の未来【自民党】

2018年 ・18歳人口が激減し始め、国立大学が倒産危機へ
2019年 ・IT技術者が減り始める。
2020年 ・女性の2人に1人が50歳以上に。
    ・東京で40万戸以上のマンションが築30年を迎える。
    ・大人用紙おむつの国内生産量が、乳幼児用と同じになる。
2021年 ・介護離職が大量発生
2022年 ・高齢者の1人暮らしが激増
2023年 ・企業の人件費がピークに
2024年 ・日本人の3人に1人が65歳以上に
2025年 ・東京都の人口が減少に転じる
    ・介護士が約38万人不足する
    ・労働者の6人に1人を医療、介護が吸収し、経済全体が減速する
    ・約700万人が認知症に
2027年 ・輸血用の血液が不足する
    ・コンビニが24時間営業できなくなる
2030年 ・年間死者数が160万人に達し、火葬の順番待ちのための遺体ホテルが繁盛する
    ・日本人の2人に1人が退職者となる
    ・地方から百貨店、銀行、老人ホームが消える
    ・ヘルスケア産業の規模が現在の倍以上に
    ・北海道内の半数の市町村で’05年に比べて人口が約4割減少する
    ・75歳以上のひとり暮らしが約429万世帯に

年金 80歳受け取り案が浮上する←New!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498649303/196
http://www.viewn.co.jp/magazine/detail/000003099601/
2017/07/31(月) 19:30:55.72ID:6z6lT+LZ0
米軍「そんなのよりもAIM-9運用した方が開発費とかの関係で有益な件について」
310名無し三等兵 (エムゾネ FF8a-PaQG)
垢版 |
2017/07/31(月) 20:05:35.55ID:WxKqLt1NF
奥谷禮子(派遣会社ザ・アール社長)
「過労死は自己責任」「働かない若者に労役を課しては」

竹中平蔵(派遣会社パソナ取締役会長他)
「貧しさをエンジョイしたら良い」
「正社員を無くしましょう」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(自分自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」
311名無し三等兵 (エムゾネ FF8a-PaQG)
垢版 |
2017/07/31(月) 20:06:52.18ID:WxKqLt1NF
奥谷禮子(派遣会社ザ・アール社長)
「過労死は自己責任」「働かない若者に労役を課しては」

竹中平蔵(派遣会社パソナ取締役会長他)
「貧しさをエンジョイしたら良い」
「正社員を無くしましょう」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(自分自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」
2017/07/31(月) 20:12:47.79ID:049B6vZ9a
ワッチョイ末尾PaQGか
覚えたぞ
313名無し三等兵 (スプッッ Sd22-HAZy)
垢版 |
2017/07/31(月) 21:01:59.20ID:lUCluHhvd
>>307
なんでこういうクソみたいなことドヤ顔で書けるんだろう
2017/07/31(月) 21:12:26.68ID:DLEM4RzW0
>>307
ごく最近までcuda ってミサイルがそのコンセプトで開発してたけど停止よ AIM120Cの半分の長さで同じ射程
AIM9Xブロック2が射程が倍になってAIM120Cに近い射程をもったから必要ないのだろ
2017/07/31(月) 21:22:11.16ID:pRdhkE9jM
そのぶんAIM-9Xはアムラームの約半額くらいに近づいてしまったわけですが
2017/07/31(月) 21:22:49.38ID:TvMa8+Um0
春日井在住だが今日初めて上空飛んでんの見たわ
2017/07/31(月) 21:25:57.34ID:pRdhkE9jM
うらやま
318名無し三等兵 (ワッチョイ 6ace-FEN5)
垢版 |
2017/07/31(月) 21:55:50.46ID:E3ZfVS7l0
ホビーマスター F-35A 自衛隊 予約したよ
楽しみだわ

欠点らしい欠点もない助っ人が来てくれたな
2017/07/31(月) 22:25:58.67ID:TxngU0Aq0
>>312
それUAだし毎週変わる
3,4桁目の8a-がベスト
2017/08/01(火) 00:27:27.09ID:un8lVjLH0
>>307
スティンガーサイズのミサイルを機銃代わりに沢山積むとか無理なのかしら
2017/08/01(火) 00:55:49.07ID:y1fjLfpp0
>>320
何したいわけ。
2017/08/01(火) 01:14:20.24ID:PdAeJMe80
CUDA(だっけ?)とか言うAIM-120の半分のサイズのミサイル作ろうぜなんて企画があったな
企画倒れで終わったが
323名無し三等兵 (ワッチョイ 8ad5-TflU)
垢版 |
2017/08/01(火) 01:26:21.16ID:pmsWlvlt0
終わったって言うかLMが内部で作ってたものだから進捗がわかってないんじゃない?
まあ出てくる気配ないけども
2017/08/01(火) 01:27:50.03ID:0PeFWPNx0
CUDAなんてもんいらない→CUDAいらない→CUDAらない→くだらない
325名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-l5iw)
垢版 |
2017/08/01(火) 03:25:48.18ID:g4U71GW70
>>321
クロスレンジでの全周交戦性かな
まぁゲームでなら役に立ちそう
2017/08/01(火) 03:43:58.17ID:y1fjLfpp0
>>325
>まぁゲームでなら
まさにそう想ったわけ
327名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-l5iw)
垢版 |
2017/08/01(火) 04:03:37.52ID:g4U71GW70
つうか対領空侵犯措置の概要を知ってればミサイルでは機関砲の代わりにならないとわかりそうなもんだが
侵犯機のエンジンだけ精密に撃ち抜く必要もあるわけで、迎撃機と侵犯機の間にはできるだけ不確定要因は挟まない事が望ましい
誤作動や意図しない飛翔・機動によって過大なダメージを負わせてしまうような可能性が完全に無いとは言い切れず、代用とはなり得ない

F-22はパイロンごと投棄して穴をふさぐという機能があるらしいが、それならなおのことガンポッドを翼下に搭載するということで良い
どうせ3〜4回短時間の発射ができれば良いので、装填弾数も大して必要無い
空中戦に使うわけでもないからガトリング砲である必要も無いし、発射レートは毎秒10発程度でもいい
それこそ対地攻撃用のものを対空用途に流用ということで充分足りる
機外懸架方式には他に、敵偵察機に迎撃機のクリーン状態の電波反射特性を正しく取得させないという効果も望める
2017/08/01(火) 04:07:23.92ID:bYrGjWYZ0
空自に限れば別に内装式のF-35A買うんだからガンポッドどうのはどうでもいい話だな。
そもそも平時はリフレクター装備するだろうから、電波特性に関しても気にしなくていい。
329名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-l5iw)
垢版 |
2017/08/01(火) 04:18:45.24ID:g4U71GW70
そしてぎろんのさいしょにもどる
2017/08/01(火) 04:21:20.89ID:bYrGjWYZ0
別にインターセプト機がF-35Aだけになるわけじゃないんだし、現時点でSRAAMやイコライザーが使用不可でもソフトの更新がなされるだろうからどうでもいいんじゃね。
2017/08/01(火) 04:56:33.00ID:czrLOoAF0
今のソフトではガンで目標を狙うことは無理でも警告射撃はできるんじゃない?
2017/08/01(火) 07:18:33.39ID:JZwNhNy9M
対領空侵犯措置ってエンジンだけ撃ち抜くものだっけ?そも、航空機関砲って精度をそこそこに抑えられてるのでは。
2017/08/01(火) 07:23:16.86ID:houqw1SQM
エンジン「だけ」撃ち抜くってどういう意味?
エンジン撃ち抜いたらただの撃墜じゃん
2017/08/01(火) 07:44:29.14ID:TkYCxMMo0
ここの住人は本当に頭わるい
U-2がソ連や中共に地対空ミサイルで撃墜されてたのに
地対空ミサイルが警告射撃や人命優先の対応するんか?
2017/08/01(火) 07:56:37.51ID:JZwNhNy9M
>>333
327に聞いてほしい。
2017/08/01(火) 08:19:45.83ID:houqw1SQM
>>335
だから聞きたいだろう
機関砲だろうとミサイルだろうとトリガー引いたら攻撃行為だし
相手の機体にヒットして飛べなくなったらミサイルだろうと機関砲だろうと撃墜そのもの

機関砲なら安上がりなだけでトリガー引く決断したらどんな武器も一緒
2017/08/01(火) 09:02:23.30ID:un8lVjLH0
ステルス機同士の有視界近接戦闘が増える可能性も鑑みると、
携行弾数の少ないイコライザーより、小型のミサイルを多数積むのもありかと
2017/08/01(火) 09:13:30.98ID:zSIcd/C4d
そう言う考えもありCUDAが提案され、
今は棚上げらしい
2017/08/01(火) 09:24:43.25ID:hKGGuUBh0
ドローンとかミサイルを使うには惜しい目標もあるし
なんだかんだで機関砲はまだいるんじゃない?
340名無し三等兵 (スプッッ Sd22-HAZy)
垢版 |
2017/08/01(火) 11:56:52.77ID:vmjEcN+qd
自衛隊機に機関砲は要らない
陸自の「バンバン!」って口鉄砲を導入すればいい
2017/08/01(火) 12:16:05.59ID:wZsXxAF50
>>336
過去に空自が領空侵犯したロシア機に機銃による警告射撃をして追い出したことがあることを知らないのか?
引き金引けば戦闘行為と同じだからミサイルで十分?
2017/08/01(火) 12:37:28.70ID:houqw1SQM
>>341
自衛隊はロシア機を狙って発砲した?
戦闘機が機関砲を警告射撃に使うのは警察の拳銃と同じだと勘違いしてる!
2017/08/01(火) 12:46:43.06ID:bYrGjWYZ0
ソ連機が領空侵犯した時に空自機が警告射撃してたな。
2017/08/01(火) 12:54:08.75ID:LC/NJpF90
警告射撃は相手を狙って撃つもんじゃないし、当てるつもりがないのにわざわざ高いミサイル使う必要もない

領空侵犯の外国機のエンジンだけ撃ち抜くとか意味不明なこと言い出した人は
警告射撃は警察が犯人の足を狙った射撃みたいにやるもんだと思ってるだろう

相手を狙って撃つ時点で警告射撃じゃなくただの攻撃行動なのに
2017/08/01(火) 12:56:18.38ID:uRAZ2u1ta
>自衛隊はロシア機を狙って発砲した?

警告射撃だからロシア機を狙って撃ってはないなw
むしろロシア機に当たらないように撃ってる
2017/08/01(火) 12:58:46.99ID:uRAZ2u1ta
まあ、無線が壊れてたり言葉が通じなかった場合の警告手段
2017/08/01(火) 13:11:42.07ID:vKApA90a0
英語が喋れなくて戦闘機や旅客機のパイロットってなれるの?
2017/08/01(火) 13:34:26.02ID:d9U3EiOJ0
警告が第一の目的なら、DRAPAが開発したチャフチャンバーから射出するドローン使えそうよね
信号弾に模して発煙発光させんの

内臓バルカンより圧倒的に専有スペース少ないし必要十分
2017/08/01(火) 13:48:41.26ID:uRAZ2u1ta
>>348
万万一のドッグファイト、地上掃射に使えるのそれ?
2017/08/01(火) 16:33:19.46ID:d9U3EiOJ0
>>349
万万一の場合は、どうせ誘導兵器じゃないと通用しないしなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況