!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499241673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 90機目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bfed-E/h9)
2017/07/21(金) 12:48:59.93ID:8Qatc7rY0611名無し三等兵 (ワッチョイ c37a-Aaeq)
2017/08/08(火) 20:32:39.81ID:3gEDyR2o0 とりあえず。いさく?
612名無し三等兵 (ワッチョイ 533f-mDhv)
2017/08/08(火) 21:17:39.78ID:ZCZRCtMe0 キヨ
613名無し三等兵 (ワッチョイ 3f9b-6w9M)
2017/08/08(火) 21:22:36.88ID:XfHatfxA0614名無し三等兵 (ワッチョイ 5711-BRVe)
2017/08/08(火) 21:26:54.99ID:+bhZKjT30 軍事評論家は下手に自説挙げちゃダメだね
装備品の分かりやすい説明や軍のドクトリンの解説に徹しないと
装備品の分かりやすい説明や軍のドクトリンの解説に徹しないと
615名無し三等兵 (ワッチョイ db23-jZ8C)
2017/08/08(火) 22:06:08.88ID:6YXuHHzw0 ミリヲタってナルシズムのツールみたいなとこあるから、ああいう人をおちょくるタイプとは水と油だなw
616名無し三等兵 (ワッチョイ 2b11-y4fA)
2017/08/08(火) 22:13:25.50ID:xgs3bntc0 江畑さんの本当に尊敬する部分は、民主主義国家における軍事を説いてた点だと思うんだよな
軍事費なんてない方が良い、軍事評論家が仕事が無いのが一番、なにより国民の啓蒙こそ軍事評論家の役目だって、色んな本にも書いてた。
軍事費なんてない方が良い、軍事評論家が仕事が無いのが一番、なにより国民の啓蒙こそ軍事評論家の役目だって、色んな本にも書いてた。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 2b11-y4fA)
2017/08/08(火) 22:14:05.97ID:xgs3bntc0 ただ真面目すぎてお金に苦労はしてたようで
618名無し三等兵 (ワッチョイ 3f9b-6w9M)
2017/08/08(火) 22:26:50.91ID:XfHatfxA0619名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-jZ8C)
2017/08/08(火) 22:41:37.15ID:sg3YGPCna (ドッグファイトの100年史結構面白かったよ関先生ー、なんてこの流れで言えない...)○o。(;^ω^)
620名無し三等兵 (ワッチョイ 9be4-FvWN)
2017/08/08(火) 22:44:49.37ID:Zu1x1/+j0 小川と毒島かな
621名無し三等兵 (ワッチョイ 3fea-lNmN)
2017/08/08(火) 22:50:04.65ID:a1eHIvzg0 キヨは最初っからおかしかったが
関は途中からおかしくなったような気がする
関は途中からおかしくなったような気がする
622名無し三等兵 (ワッチョイ 2b11-y4fA)
2017/08/08(火) 22:53:53.93ID:xgs3bntc0 関やキヨは軍オタ。いさくは兵器オタ。江畑は軍事評論家。
623名無し三等兵 (ワッチョイ d16d-HY2U)
2017/08/08(火) 23:06:32.00ID:kOkX/pac0 そして軍事漫談家は井上和彦か。。。
624名無し三等兵 (ワッチョイ eb69-/L7g)
2017/08/08(火) 23:17:51.75ID:cw3ZpHxU0 >>622
清谷氏は経歴からして到底オタでは無いな。
清谷氏は経歴からして到底オタでは無いな。
625名無し三等兵 (ワッチョイ 83ed-dE0h)
2017/08/08(火) 23:34:57.73ID:BXqiLm2M0626名無し三等兵 (ワッチョイ 3f9b-6w9M)
2017/08/08(火) 23:46:06.19ID:XfHatfxA0 井上和彦は軍艦構造を勘違いしてたのが致命的。
いさくは個人的な願望込みと分かっていれば割と無害。
いさくは個人的な願望込みと分かっていれば割と無害。
627名無し三等兵 (ワッチョイ 2b11-YBNO)
2017/08/08(火) 23:59:48.34ID:xgs3bntc0 信頼できる軍事評論家が不在だね
F-35については江畑さんの言及はあまりないけど、F-22はほぼ制空にしか使えないからF-35の方が長距離火力投射や巡航ミサイル迎撃を考えたらベターと言ってるわ
F-35については江畑さんの言及はあまりないけど、F-22はほぼ制空にしか使えないからF-35の方が長距離火力投射や巡航ミサイル迎撃を考えたらベターと言ってるわ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 5711-BRVe)
2017/08/09(水) 00:02:41.40ID:vhrvcCRa0 ロシア関係だと小泉悠氏は?
軍事評論家って感じじゃ無いか
井上孝司氏とか
軍事評論家って感じじゃ無いか
井上孝司氏とか
629名無し三等兵 (ワッチョイ fb74-cE++)
2017/08/09(水) 00:15:40.89ID:Isivi86B0630名無し三等兵 (ワッチョイ 3f9b-6w9M)
2017/08/09(水) 00:36:38.70ID:By+P0FyT0631名無し三等兵 (ワッチョイ 172d-vqAz)
2017/08/09(水) 01:04:09.21ID:LJ5lt00X0 詳しく聞いてみたかっただとか健在だったらなんと言っていたかは興味あるけど、
亡くなってもう結構経つしその頃のF-35とか炎上しまくりかつ性能についても今出回ってる話と全然違う状態だったからなあ
一見すると同じ結論出してるようでもそこに至る理屈部分は全然違ってたりするとか珍しくないから今更エバケンのF-35論引っ張りだしてきても、
あまり参考にはできないんじゃないか
亡くなってもう結構経つしその頃のF-35とか炎上しまくりかつ性能についても今出回ってる話と全然違う状態だったからなあ
一見すると同じ結論出してるようでもそこに至る理屈部分は全然違ってたりするとか珍しくないから今更エバケンのF-35論引っ張りだしてきても、
あまり参考にはできないんじゃないか
632名無し三等兵 (ワッチョイ e372-S0+X)
2017/08/09(水) 02:39:46.23ID:e6+jf2LK0 正味な話、軍事〜家って大抵ブサヨじゃね
あいつら、日本とか米軍の強化に反対とか平気でするくせに、特亜のことは何とも言わないし
あいつら、日本とか米軍の強化に反対とか平気でするくせに、特亜のことは何とも言わないし
633名無し三等兵 (ワッチョイ f74f-BliV)
2017/08/09(水) 02:59:51.20ID:CJIDwAgS0634名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc5-Aaeq)
2017/08/09(水) 04:26:03.42ID:5c8Q3IzS0 >>622
> 関やキヨは軍オタ。いさくは兵器オタ。江畑は軍事評論家。
それも日本では様々な分野の殆どの「評論家」連中みたいな似非評論家でなく本物の評論家だったよね、江畑謙介氏は。
彼は余りにも早く逝きすぎた。たった60歳とは、余りにも早い。
本物が消えたら粗悪品も粗悪品、清谷みたいな偽物、それも偽物としても低レベルの連中がのさばるようになってしまった。
今みたいに日本が重大な軍事的脅威下にあるのが一般人にも感じられるようになった時代にこそ
国民に正しく軍事を理解して判断の材料として活用し正しい選択をしてもらう上で江畑氏のような本物の解説者が必須なのだが。
> 関やキヨは軍オタ。いさくは兵器オタ。江畑は軍事評論家。
それも日本では様々な分野の殆どの「評論家」連中みたいな似非評論家でなく本物の評論家だったよね、江畑謙介氏は。
彼は余りにも早く逝きすぎた。たった60歳とは、余りにも早い。
本物が消えたら粗悪品も粗悪品、清谷みたいな偽物、それも偽物としても低レベルの連中がのさばるようになってしまった。
今みたいに日本が重大な軍事的脅威下にあるのが一般人にも感じられるようになった時代にこそ
国民に正しく軍事を理解して判断の材料として活用し正しい選択をしてもらう上で江畑氏のような本物の解説者が必須なのだが。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 0b11-gAma)
2017/08/09(水) 06:43:04.19ID:PzZf2qDe0 日本のチヌはDDHに乗せる時ロータ外すけど英軍はどうやって使ってるんだろ
折り畳み機構とかあればオスプレイよりチヌークの方が良いな
折り畳み機構とかあればオスプレイよりチヌークの方が良いな
636名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6f-jhTe)
2017/08/09(水) 06:44:10.30ID:v/YxysRo0 ローターの折り畳みでオスプレイを選んだ訳じゃない
637名無し三等兵 (アウーイモ MMb3-24X6)
2017/08/09(水) 06:44:37.37ID:ft0p9t/FM >>631
言説を思い出してみると米国はF-35を炎上しても完成させると予想してたみたいだけどな
Bと軽空母に関してはむしろ必要になる環境が将来来るかもしれないという考え方じゃないかな 外交や地政学をベースにして考える人だったし
言説を思い出してみると米国はF-35を炎上しても完成させると予想してたみたいだけどな
Bと軽空母に関してはむしろ必要になる環境が将来来るかもしれないという考え方じゃないかな 外交や地政学をベースにして考える人だったし
638名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6f-qFm2)
2017/08/09(水) 07:32:19.66ID:RiqDbm4f0639名無し三等兵 (ドコグロ MM4b-gAma)
2017/08/09(水) 07:32:56.64ID:xgapWp4MM >>635
普通にあるだろ。
ブレードフォールディングなんて特別なことじゃないぞ。
ttp://i215.photobucket.com/albums/cc239/writchie_2007/CH-47/dnsc9501589ov5.jpg
ttp://i198.photobucket.com/albums/aa228/arkhunter2002/chinooks.jpg
普通にあるだろ。
ブレードフォールディングなんて特別なことじゃないぞ。
ttp://i215.photobucket.com/albums/cc239/writchie_2007/CH-47/dnsc9501589ov5.jpg
ttp://i198.photobucket.com/albums/aa228/arkhunter2002/chinooks.jpg
640名無し三等兵 (ワッチョイ 35cd-/L7g)
2017/08/09(水) 08:00:41.78ID:v5JUyZa10 >>637
米国では超大型空母より強襲揚陸艦を増やすべきと言う意見が大きくなっている様だね。
米国では超大型空母より強襲揚陸艦を増やすべきと言う意見が大きくなっている様だね。
641名無し三等兵 (オッペケ Sr65-Dl8N)
2017/08/09(水) 08:19:16.80ID:4ozYk+rRr AEWどうするね
そのための、カタパルト搭載か!
そのための、カタパルト搭載か!
642名無し三等兵 (ワッチョイ abe9-yqIz)
2017/08/09(水) 08:49:11.95ID:Mq+LKpAj0 >>629
おれは無人機のハブステーションにアパッチを選択した米軍は炯眼だとおもったけどね
地上の車両ではUAVに追従できないが固定翼機では速過ぎるし指令誘導要員が必要で複座機でなくてはいけない
ヘリコプター中でも最前線での生存性を考えれば攻撃ヘリベースとしてUAV指令機にするのは合理性があると思う
おれは無人機のハブステーションにアパッチを選択した米軍は炯眼だとおもったけどね
地上の車両ではUAVに追従できないが固定翼機では速過ぎるし指令誘導要員が必要で複座機でなくてはいけない
ヘリコプター中でも最前線での生存性を考えれば攻撃ヘリベースとしてUAV指令機にするのは合理性があると思う
643名無し三等兵 (アウーイモ MMb3-24X6)
2017/08/09(水) 09:12:21.94ID:ft0p9t/FM644名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 09:21:57.86ID:szCObx3/0 日本が空母持つとしても対地攻撃能力は持てない(法的な制約ではなく組織のスケールの問題)からF-35Bなんて絶対いらない
645名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 09:23:26.49ID:uqvdGBsDM 敵地攻撃能力を持つと防衛大臣が言ってるのに、まだ前世紀の話をしてるのか
646名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 09:30:35.65ID:szCObx3/0 敵地攻撃能力と洋上攻撃根拠機能を持つことは全く違うんだが
647名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 09:33:47.38ID:szCObx3/0 対地攻撃だけするなら艦艇からの火力投射で充分足りる
内陸を攻撃するなら敵の飛行場を奪えばいいし実際の米軍のオペレーションでもそういう順序になってる
ようは「ホームベースから遠く離れた場所に提供すべき戦力の規模と種類」が問題なんであって、西太平洋での米艦防護の必要があるという点ではロシア的な防空プラットフォームとしての空母は一定の価値がある
一方で米空母戦闘群のような外征作戦の洋上攻撃プラットフォームとしての機能は、少なくとも自衛隊のミッションにとっては不必要
内陸を攻撃するなら敵の飛行場を奪えばいいし実際の米軍のオペレーションでもそういう順序になってる
ようは「ホームベースから遠く離れた場所に提供すべき戦力の規模と種類」が問題なんであって、西太平洋での米艦防護の必要があるという点ではロシア的な防空プラットフォームとしての空母は一定の価値がある
一方で米空母戦闘群のような外征作戦の洋上攻撃プラットフォームとしての機能は、少なくとも自衛隊のミッションにとっては不必要
648名無し三等兵 (ワッチョイ abe9-yqIz)
2017/08/09(水) 09:39:18.36ID:Mq+LKpAj0 敵地攻撃能力と聞いてF-35Bを艦載機として導入する話だと思うなら早合点もいいところ
艦載機は基本 艦隊防空と対艦攻撃で精一杯 地上に爆弾落とすのは陸上爆撃機の仕事だよ もしくは巡航ミサイル
艦載機は基本 艦隊防空と対艦攻撃で精一杯 地上に爆弾落とすのは陸上爆撃機の仕事だよ もしくは巡航ミサイル
649名無し三等兵 (ワッチョイ d16d-XM3x)
2017/08/09(水) 09:42:55.29ID:mm2EQXYJ0 >内陸を攻撃するなら敵の飛行場を奪えばいいし実際の米軍のオペレーションでもそういう順序になってる
ん???
ん???
650名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 09:45:56.78ID:uqvdGBsDM JSM導入するニュースも読んでないのかな
いずれにしてもF-35を敵地攻撃に活用するのが既定路線だから
その選択肢の中に艦載の必要が出てくればF-35Bも検討するだけし
選択肢の中に艦載の必要がなければ検討しないだけ
F-35B絶対反対教の人達は>>644のように何があっても絶対反対だから現実も見えない
いずれにしてもF-35を敵地攻撃に活用するのが既定路線だから
その選択肢の中に艦載の必要が出てくればF-35Bも検討するだけし
選択肢の中に艦載の必要がなければ検討しないだけ
F-35B絶対反対教の人達は>>644のように何があっても絶対反対だから現実も見えない
651名無し三等兵 (ワッチョイ 35cd-/L7g)
2017/08/09(水) 10:00:02.04ID:v5JUyZa10652名無し三等兵 (アウアウウー Saed-+OZd)
2017/08/09(水) 10:08:21.75ID:deGeVovZa 敵地攻撃能力と空母は必ずしもイコールではないと思うんだが
特に日本から近い場合の場所やF-35の先頭行動半径を考えると
それに軽空母みたいに継続的な攻撃やそこからの兵員の輸送も考えてるわけじゃないだろ
敵地攻撃能力は必要でも軽空母はオーバースペックだし他の事にもなし崩し的に使われても嫌だし、何より予算が・・・
特に日本から近い場合の場所やF-35の先頭行動半径を考えると
それに軽空母みたいに継続的な攻撃やそこからの兵員の輸送も考えてるわけじゃないだろ
敵地攻撃能力は必要でも軽空母はオーバースペックだし他の事にもなし崩し的に使われても嫌だし、何より予算が・・・
653名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 10:09:16.71ID:uqvdGBsDM >>651
北朝鮮ならロシアと韓国の防空識別圏を通らないで攻撃するのにF-35の足でも結構ギリギリ
北朝鮮ならロシアと韓国の防空識別圏を通らないで攻撃するのにF-35の足でも結構ギリギリ
654名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 10:12:05.98ID:szCObx3/0655名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 10:14:45.80ID:uqvdGBsDM656名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-02LP)
2017/08/09(水) 10:16:20.69ID:p8EqcgOya 米軍の軽空母は強襲揚陸艦ベースの
カタパルト付と聞いたような…
原子力空母のちょうど半分の能力の通常動力な奴
カタパルト付と聞いたような…
原子力空母のちょうど半分の能力の通常動力な奴
657名無し三等兵 (アウアウウー Saed-+OZd)
2017/08/09(水) 10:19:56.03ID:gS+8y+Lja >>654
CASやるとかお前は北朝鮮に陸上部隊でも派遣するつもりでいるのか?
CASやるとかお前は北朝鮮に陸上部隊でも派遣するつもりでいるのか?
658名無し三等兵 (ワッチョイ d16d-XM3x)
2017/08/09(水) 10:21:02.72ID:mm2EQXYJ0 超大型空母っていっても、
予算不足で艦載機満タンにできないから、
理論上120ソーティ/日だけど、
現実にはとても無理なのが現状だからね。
予算不足で艦載機満タンにできないから、
理論上120ソーティ/日だけど、
現実にはとても無理なのが現状だからね。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 10:21:58.19ID:szCObx3/0660名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 10:24:50.10ID:uqvdGBsDM661名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 10:26:22.63ID:uqvdGBsDM662名無し三等兵 (ワッチョイ db23-jZ8C)
2017/08/09(水) 10:28:34.72ID:w+412KPj0 関賢太郎先生のドッグファイトの100年史は良著だよ
少なくとも斜に構えたミリオタの醜いマウンティングよりは遥かに有意義な内容だよ( ´∀`)
少なくとも斜に構えたミリオタの醜いマウンティングよりは遥かに有意義な内容だよ( ´∀`)
663名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 10:30:57.61ID:szCObx3/0 >>660
まず北朝鮮有事に際してはファーストストライクでほぼ全て決着がつく(そうでなければアメリカは被害の大きさに耐えられない)
そこで空自が担う役割はBMD以外にほぼ無い
空海軍のSEAD部隊と海軍のTACTOMで反撃能力をほぼ完全に奪うことが北朝鮮に米側から仕掛けるマストな条件であり、空自の機材や作戦能力では入り込む余地はない
次に攻撃能力を奪った後に北朝鮮政府を屈服させる(朝鮮戦争を終結させる)までの間なら空自が支援作戦を展開する余地がある
そこでは日本本土からの直接飛び立って火力投射などということは現実的なオペレーションとしてありえない
まず北朝鮮有事に際してはファーストストライクでほぼ全て決着がつく(そうでなければアメリカは被害の大きさに耐えられない)
そこで空自が担う役割はBMD以外にほぼ無い
空海軍のSEAD部隊と海軍のTACTOMで反撃能力をほぼ完全に奪うことが北朝鮮に米側から仕掛けるマストな条件であり、空自の機材や作戦能力では入り込む余地はない
次に攻撃能力を奪った後に北朝鮮政府を屈服させる(朝鮮戦争を終結させる)までの間なら空自が支援作戦を展開する余地がある
そこでは日本本土からの直接飛び立って火力投射などということは現実的なオペレーションとしてありえない
664名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 10:32:03.57ID:szCObx3/0665名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 10:33:14.89ID:szCObx3/0 逆にF-35Bの必要性を説くやつ程「F-35Bありき」の馬鹿野郎しかいない
666名無し三等兵 (アウアウウー Saed-+OZd)
2017/08/09(水) 10:39:38.59ID:gS+8y+Lja F-35B(と強襲揚陸艦)の必要性を説くやつって大体は他国が空母や軽空母持ってるからうちも持ちたいとか、
中国北朝鮮あたりを感情論的に殴りたいからって程度のやつしか居ないし
中国北朝鮮あたりを感情論的に殴りたいからって程度のやつしか居ないし
667名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 10:40:27.53ID:uqvdGBsDM >>663
相変わらず何もわかってない
米軍ありきなら日本が独自に敵地攻撃能力を整備する必要はないし
防衛大臣が日本独自の敵地攻撃能力を持ちたいということは
米軍に頼らず策源地攻撃ができるようにすることなのに、まだ米軍ガーw
しかも米韓統合軍の指揮権だと言ってんのに、韓国国内空港の使用権が指揮権なのか?
何もわかってない、前世紀の安保情勢で語ってるから意味不明なこと連発する
相変わらず何もわかってない
米軍ありきなら日本が独自に敵地攻撃能力を整備する必要はないし
防衛大臣が日本独自の敵地攻撃能力を持ちたいということは
米軍に頼らず策源地攻撃ができるようにすることなのに、まだ米軍ガーw
しかも米韓統合軍の指揮権だと言ってんのに、韓国国内空港の使用権が指揮権なのか?
何もわかってない、前世紀の安保情勢で語ってるから意味不明なこと連発する
670名無し三等兵 (JP 0Hb3-+OZd)
2017/08/09(水) 10:44:38.90ID:rXqky53pH 米軍に頼らずに策源地攻撃かできると思ってる時点でもうお話にならないのでNGかな
672名無し三等兵 (アウアウウー Saed-+OZd)
2017/08/09(水) 10:46:09.92ID:gS+8y+Lja673名無し三等兵 (ワッチョイ 97ea-02LP)
2017/08/09(水) 10:47:31.49ID:2OrRYTnW0 F-35Cってロシア機みたいに
短距離離陸・拘束着艦(STOBAR)
出来るのかな
いやBの仕事だってのはあるし米軍がやるとは思えないけど
短距離離陸・拘束着艦(STOBAR)
出来るのかな
いやBの仕事だってのはあるし米軍がやるとは思えないけど
674名無し三等兵 (ワッチョイ 4997-e1JA)
2017/08/09(水) 10:57:21.93ID:1lvf3kYA0 半島有事における日本の仕事は
・不沈空母として後方支援
・BMDで日本(米軍基地を含む)を守る
・うろちょろしてくる中露の潜水艦を牽制する
じゃないの、陸自空自の出る幕はあまりないでしょう
・不沈空母として後方支援
・BMDで日本(米軍基地を含む)を守る
・うろちょろしてくる中露の潜水艦を牽制する
じゃないの、陸自空自の出る幕はあまりないでしょう
675名無し三等兵 (ワッチョイ d16d-XM3x)
2017/08/09(水) 11:02:54.85ID:mm2EQXYJ0 F/A-18でもSTOBAR運用の調査で、できるってなってたから、
F-35Cでも普通に考えたらできそうだけどね。
F-35Cでも普通に考えたらできそうだけどね。
676名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 11:04:47.25ID:uqvdGBsDM677名無し三等兵 (ワッチョイ d16d-XM3x)
2017/08/09(水) 11:08:43.57ID:mm2EQXYJ0 STOBAR空母は1隻だけでは自艦隊の防衛だけで精一杯。
対艦対地まともにやろうとしたら、
昔の日本の機動部隊みたい3〜4隻くらい集中運用する必要あるだろうね。
対艦対地まともにやろうとしたら、
昔の日本の機動部隊みたい3〜4隻くらい集中運用する必要あるだろうね。
678名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 11:17:19.50ID:uqvdGBsDM679名無し三等兵 (ワッチョイ 113a-JF+e)
2017/08/09(水) 11:23:06.66ID:9mxxk3ue0 F-35CのSTOBARとF-35BのSTOVLってどっちがペイロードや航続距離は大きくできる?
681名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 11:30:18.22ID:uqvdGBsDM >>680
主体的に、という意味を理解してないんだな
改定前のガイドラインでは米軍が攻撃部隊を出すことになってたけど
新しいガイドラインではその文が削除されて代わりに自衛隊が主体的に行うという文を入れた
どうやらそれはどういう意味か理解してないんだな
主体的に、という意味を理解してないんだな
改定前のガイドラインでは米軍が攻撃部隊を出すことになってたけど
新しいガイドラインではその文が削除されて代わりに自衛隊が主体的に行うという文を入れた
どうやらそれはどういう意味か理解してないんだな
682名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 11:33:05.62ID:szCObx3/0 >>681
だからそれは政治的なお題目で無意味だろ
ただ政策決定のプロセスとして日本側からも働きかけられるように方針を変えるということであって、自衛隊が独自に北朝鮮にちょっかい出すという決意表明じゃない
F-35Bの件もどうせ例の漫画に触発されてるんだろうが、お前浅ましく勇ましい言説ばっかりで典型的なネトウヨだな
だからそれは政治的なお題目で無意味だろ
ただ政策決定のプロセスとして日本側からも働きかけられるように方針を変えるということであって、自衛隊が独自に北朝鮮にちょっかい出すという決意表明じゃない
F-35Bの件もどうせ例の漫画に触発されてるんだろうが、お前浅ましく勇ましい言説ばっかりで典型的なネトウヨだな
683名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 11:39:27.67ID:uqvdGBsDM >>682
典型的な偏見と妄想だな
漫画の影響って何の漫画?
現実に起きてるガイドライン改定を無視してあれはお題目と全否定して自分の時代遅れの考えを押し付けるなんて
脳味噌が前世紀に止まったままの化石だろうおまえ
ガイドライン改定後政府が離島防衛と策源地攻撃能力を整備し始めた現実も見てないのか
米軍が傭兵になってくれる時代が終わった
今では日本の安全を脅かす脅威は日本が主体になって対処しないといけない
米軍はそのサポートをするだけ
現ガイドラインで唯一米軍が主体的に敵を攻撃する状況は全面戦争だけになった
典型的な偏見と妄想だな
漫画の影響って何の漫画?
現実に起きてるガイドライン改定を無視してあれはお題目と全否定して自分の時代遅れの考えを押し付けるなんて
脳味噌が前世紀に止まったままの化石だろうおまえ
ガイドライン改定後政府が離島防衛と策源地攻撃能力を整備し始めた現実も見てないのか
米軍が傭兵になってくれる時代が終わった
今では日本の安全を脅かす脅威は日本が主体になって対処しないといけない
米軍はそのサポートをするだけ
現ガイドラインで唯一米軍が主体的に敵を攻撃する状況は全面戦争だけになった
684名無し三等兵 (スップ Sd03-VS3/)
2017/08/09(水) 11:46:54.10ID:noa2ntpQd >>672
米軍のプレゼンスが相対的に落ちてるからそれを補完する必要があるのでは?
米軍のプレゼンスが相対的に落ちてるからそれを補完する必要があるのでは?
685名無し三等兵 (ワッチョイ fb1f-NVaz)
2017/08/09(水) 11:47:30.93ID:6Snsg7710 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6249592
まあMDに金が掛かるので敵地攻撃能力の検討は今回は無しでってとこらへんか?
まあMDに金が掛かるので敵地攻撃能力の検討は今回は無しでってとこらへんか?
686名無し三等兵 (ガラプー KK35-+eSN)
2017/08/09(水) 11:49:00.43ID:UPiTdRRWK おまいら喧嘩すんなよ
仲良くやれよ
仲良くやれよ
687名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 11:57:47.93ID:uqvdGBsDM >>685
次の中期防で金かかる計画はいくらでもあるし、予算増やしたければ消費税上げろという
財務省の意見もあるじゃない?
敵地攻撃能力の保有は小野寺が防衛大臣1期目の時から言ってることだし
この局面で引き受けた以上、主張を無視されることもないから
予算との兼ね合いで検討するじゃない?
次の中期防で金かかる計画はいくらでもあるし、予算増やしたければ消費税上げろという
財務省の意見もあるじゃない?
敵地攻撃能力の保有は小野寺が防衛大臣1期目の時から言ってることだし
この局面で引き受けた以上、主張を無視されることもないから
予算との兼ね合いで検討するじゃない?
688名無し三等兵 (ワッチョイ fb1f-NVaz)
2017/08/09(水) 12:08:26.31ID:6Snsg7710 対北で敵基地攻撃能力を保有する検討を行うなら、はっきり言って空母だとかそれに伴うF-35Bの保有とかは悠長にすぎる話だよ
689名無し三等兵 (ワッチョイ 3f48-/FH4)
2017/08/09(水) 12:12:03.18ID:kvMs2dlg0 F-35BはJSM内装出来ないのがなぁ・・・
690名無し三等兵 (オッペケ Sr65-Dl8N)
2017/08/09(水) 12:23:21.27ID:4ozYk+rRr 対北軍事行動で給油がどうの話に出てたようが、
F-35A/BのウチのBの使用を検討する場合、軽空母を
日本海で使用することを是としてるの?
F-35A/BのウチのBの使用を検討する場合、軽空母を
日本海で使用することを是としてるの?
691名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 12:23:52.12ID:uqvdGBsDM >>688
日本が敵地攻撃能力を持ってないから、持とうとするとどっちにしろ新規整備になる
決定したら目的と時間と費用対効果を検討した上でどの選択肢を選ぶだけだし
専守防衛に徹するとしても大金かけてMDをさらに強化しないといけないから
どの選択肢も金かかる
日本が敵地攻撃能力を持ってないから、持とうとするとどっちにしろ新規整備になる
決定したら目的と時間と費用対効果を検討した上でどの選択肢を選ぶだけだし
専守防衛に徹するとしても大金かけてMDをさらに強化しないといけないから
どの選択肢も金かかる
692名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 12:23:58.73ID:szCObx3/0 >>683
実際問題、自衛隊が独力で北朝鮮にちょっかいだして事態を好転させられるような能力は無い
現実的には米軍との連携が絶対の前提条件になる
こんな基本もわからんガイジが軍板に書き込んでんじゃねえよ
2年ROMれ
実際問題、自衛隊が独力で北朝鮮にちょっかいだして事態を好転させられるような能力は無い
現実的には米軍との連携が絶対の前提条件になる
こんな基本もわからんガイジが軍板に書き込んでんじゃねえよ
2年ROMれ
693名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-jhTe)
2017/08/09(水) 12:25:36.50ID:uqvdGBsDM694名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 12:33:48.52ID:szCObx3/0 日本独自の洋上攻撃プラットフォームは必要ない
もっと高価値なものを米軍が何倍もの規模と質で既に運用してる
この日米の統合戦力を更に高めるために日本が空母を持つのなら、米軍の空母が全能力を火力投射能力に振り向けられるように防空支援に特化し、本来任務である米軍武器防護の延長上に想起すべき
言わば洋上防空プラットフォームということになるが、これにより米空母戦闘群は額面上の攻撃能力のほぼ全てを火力投射に振り向けることが可能になり、自衛隊と米軍が各々に対地攻撃と防空をこなすよりも高い効果を発揮できる
新時代の「盾と矛」の構想であり、自衛隊が従前磨いてきた対潜水艦戦闘や対空要撃戦闘などの分野との整合性という観点からも、無理を生じづらい
機能を防空に絞れば、自衛隊の空母護衛隊群そのものの能力を高価値に達成・維持しやすくなることもまた自明であり、他の護衛隊群や空自にも、空母護衛隊群を補完するための余計な(新たな)任務や機材を要求しなくて済む
一足飛びに敵地攻撃プラットフォームとしての空母を夢想するのは確かに愉しかろうが、それはまさに一足飛びどころか二足三足も飛躍した話であり、現実問題としていささか無理があると言わざるを得ない
もっと高価値なものを米軍が何倍もの規模と質で既に運用してる
この日米の統合戦力を更に高めるために日本が空母を持つのなら、米軍の空母が全能力を火力投射能力に振り向けられるように防空支援に特化し、本来任務である米軍武器防護の延長上に想起すべき
言わば洋上防空プラットフォームということになるが、これにより米空母戦闘群は額面上の攻撃能力のほぼ全てを火力投射に振り向けることが可能になり、自衛隊と米軍が各々に対地攻撃と防空をこなすよりも高い効果を発揮できる
新時代の「盾と矛」の構想であり、自衛隊が従前磨いてきた対潜水艦戦闘や対空要撃戦闘などの分野との整合性という観点からも、無理を生じづらい
機能を防空に絞れば、自衛隊の空母護衛隊群そのものの能力を高価値に達成・維持しやすくなることもまた自明であり、他の護衛隊群や空自にも、空母護衛隊群を補完するための余計な(新たな)任務や機材を要求しなくて済む
一足飛びに敵地攻撃プラットフォームとしての空母を夢想するのは確かに愉しかろうが、それはまさに一足飛びどころか二足三足も飛躍した話であり、現実問題としていささか無理があると言わざるを得ない
695名無し三等兵 (スップ Sd03-VS3/)
2017/08/09(水) 12:39:11.36ID:noa2ntpQd >>694
防空を考えるならNIFCAに対応したF-35Bはとても有用じゃね?
防空を考えるならNIFCAに対応したF-35Bはとても有用じゃね?
696名無し三等兵 (ワッチョイ e372-S0+X)
2017/08/09(水) 12:40:06.50ID:e6+jf2LK0 F35B不要説って大抵ブサヨの妄言だから無視すればいい
697名無し三等兵 (ワッチョイ fb1f-NVaz)
2017/08/09(水) 12:40:10.69ID:6Snsg7710 >>691
すぐできるものからになるから空母の可能性は低いし、すぐ出来るモノにしても金が掛かるうえMD抜きにもできやしないので空母だとかは悠長にすぎる話
すぐできるものからになるから空母の可能性は低いし、すぐ出来るモノにしても金が掛かるうえMD抜きにもできやしないので空母だとかは悠長にすぎる話
699名無し三等兵 (スップ Sd03-VS3/)
2017/08/09(水) 12:42:25.82ID:noa2ntpQd >>698
E-2Dだけでいいなら米軍もF-35にNIFCA機能をつけなくね?
E-2Dだけでいいなら米軍もF-35にNIFCA機能をつけなくね?
700名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 12:44:19.01ID:szCObx3/0 >>695
B型である必要はないと言ってるだけで、この構想にあわせて導入するならC型の方が適当
B型の利点は洋上での発着艦に艦側の装備が簡素で済むことが挙げられるが、空母を本気で運用しようと考えるのならどのみちそれでは不足する
急ごしらえの発着パッドで運用可能というのが最大の利点となるが、そもそもそんな使い方で有効活用できるのは陸海空が統合された海兵隊ならでは
自衛隊にはそもそもその海兵隊を構成するためのあらゆる「パーツ」が存在しないわけで、STOVL戦闘攻撃機だけ持っていても高い効果は得られない
B型である必要はないと言ってるだけで、この構想にあわせて導入するならC型の方が適当
B型の利点は洋上での発着艦に艦側の装備が簡素で済むことが挙げられるが、空母を本気で運用しようと考えるのならどのみちそれでは不足する
急ごしらえの発着パッドで運用可能というのが最大の利点となるが、そもそもそんな使い方で有効活用できるのは陸海空が統合された海兵隊ならでは
自衛隊にはそもそもその海兵隊を構成するためのあらゆる「パーツ」が存在しないわけで、STOVL戦闘攻撃機だけ持っていても高い効果は得られない
702名無し三等兵 (スップ Sddb-Q1zC)
2017/08/09(水) 12:45:20.01ID:B+dyR2FCd 敵地攻撃能力ってMD部隊を少しでも楽にしようって程度の意味合いじゃないの
湾岸戦争では何もない砂漠のスカッド狩りですら漏らしたのに
山岳地帯の北朝鮮で、ましてや自衛隊の戦力じゃ到底無理
湾岸戦争では何もない砂漠のスカッド狩りですら漏らしたのに
山岳地帯の北朝鮮で、ましてや自衛隊の戦力じゃ到底無理
703名無し三等兵 (ワッチョイ 0784-cqqg)
2017/08/09(水) 12:46:01.82ID:TlC4MGf70 F-3スレでF-3は必要ないか言ってた奴と同じ臭いを感じる
705名無し三等兵 (ワッチョイ fb1f-NVaz)
2017/08/09(水) 12:48:41.90ID:6Snsg7710706名無し三等兵 (スップ Sd03-VS3/)
2017/08/09(水) 12:50:54.71ID:noa2ntpQd >>705
個体がそれなりの戦闘能力を持つのは前線で運用するには必要だと思うけど
個体がそれなりの戦闘能力を持つのは前線で運用するには必要だと思うけど
708名無し三等兵 (スップ Sd03-VS3/)
2017/08/09(水) 12:54:36.25ID:noa2ntpQd >>707
中国軍がJ-20と対AWACSミサイルを開発してるのを考えると、E-2Dだけでは不安では?
中国軍がJ-20と対AWACSミサイルを開発してるのを考えると、E-2Dだけでは不安では?
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-yAow)
2017/08/09(水) 12:56:33.36ID:szCObx3/0 だいたい北朝鮮を想定した敵地攻撃能力というのは端的に言えばTELハントなわけで、じゃあそのために数隻の空母や強襲揚陸艦で満足な仕事ができるのかと
日本が想定すべきMRBMは最長でも1時間程度あれば穴倉から出てきて発射可能といわれる中で、独力での満足な阻止攻撃など完遂できるわけがない
現実的には米軍との緊密な連携が不可避となる
じゃあその際に自衛隊の空母や強襲揚陸艦に何ができるかといえば、F-35Bがあったところでほとんど役には立たない
北朝鮮の反撃を抑え込む完封を狙う(マスト条件でありこれ以下は無い)ならば、スピードと精確性が勝負のサーカスみたいな作戦になるはずであり、指揮系統が分離している自衛隊と
のんびり情報共有しながら攻め進むというのは逆に足枷になる
同盟国軍の活動の余地があるとすれば攻撃作戦を支援するというところで、米艦や米軍基地周辺の空域警備が考えられるが、それは地元の韓国軍がやるのが当然の筋である
となると残っているのは在日米軍施設及び機材・人員の防護と日本の国土及び周辺海域における防衛任務ということであり、ここに巡航ミサイルも加えてはどうかというのが自民党国防部会(小野寺座長)の提言であった
日本独自の打撃力を持つことにより、なにより米側の日本に対する態度や考え方で我々の側に立たせる政治的効果も望め、このあたりは防衛大臣退任後も主に国防分野で米国との関係づくりに奔走してきた小野寺の肌感覚が反映された案だとも理解する事ができる
日本が想定すべきMRBMは最長でも1時間程度あれば穴倉から出てきて発射可能といわれる中で、独力での満足な阻止攻撃など完遂できるわけがない
現実的には米軍との緊密な連携が不可避となる
じゃあその際に自衛隊の空母や強襲揚陸艦に何ができるかといえば、F-35Bがあったところでほとんど役には立たない
北朝鮮の反撃を抑え込む完封を狙う(マスト条件でありこれ以下は無い)ならば、スピードと精確性が勝負のサーカスみたいな作戦になるはずであり、指揮系統が分離している自衛隊と
のんびり情報共有しながら攻め進むというのは逆に足枷になる
同盟国軍の活動の余地があるとすれば攻撃作戦を支援するというところで、米艦や米軍基地周辺の空域警備が考えられるが、それは地元の韓国軍がやるのが当然の筋である
となると残っているのは在日米軍施設及び機材・人員の防護と日本の国土及び周辺海域における防衛任務ということであり、ここに巡航ミサイルも加えてはどうかというのが自民党国防部会(小野寺座長)の提言であった
日本独自の打撃力を持つことにより、なにより米側の日本に対する態度や考え方で我々の側に立たせる政治的効果も望め、このあたりは防衛大臣退任後も主に国防分野で米国との関係づくりに奔走してきた小野寺の肌感覚が反映された案だとも理解する事ができる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 維新吉村はん、除名した3議員(うち2人は比例)が自民会派入りしたことに激怒「筋が通ってないやろ!」 [597533159]
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 【悲報】高市早苗総理大臣、企業から1000万円、上限を超える寄付 [115996789]
- 立川志らくさん「高市を批判したら日本人じゃない」とは言ってなかった [931948549]
