F-35 Lightning II 総合スレッド 90機目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/21(金) 12:48:59.93ID:8Qatc7rY0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499241673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/11(金) 14:19:53.90ID:WiQVMG3M0
>>964
お前まさか遠洋でヘリAEW使うつもりかよwwwwww
何機必要なんだよ発着頻度も圧倒的に増えて逆に作戦能力落とすわ

>>960
カタパルトの有無だけだろ問題になるのは
逆にカタパルトがあることで運用可能な機種も変わり、発着艦回数の低減が図られる
ひいては作戦能力の向上と活動時間の延伸が図られる
968名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-4qZ+)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:20:31.92ID:SVkjbvYta
先にB型導入してもその間A型導入すりゃいいのにとしかならない予感
そこまで焦る案件でもないし、後からでもいいんじゃ?
2017/08/11(金) 14:21:14.49ID:92LbK91Ma
>>963
アメリカで検討されてるのはアメリカ級をベースにした船だったかと
もっともQEが実質アメリカ海兵隊と共に行動しそうではあるのでそれくらいもあり得そうだけど
2017/08/11(金) 14:21:18.06ID:H6Va3eS60
カタパルトの有無じゃね?
でかくてもクイーンエリザベスみたいにカタパルトなければ軽空母だしシャルル・ド・ゴールやサンパウロみたいにカタパルトあれば正規空母と思ってたが
2017/08/11(金) 14:21:49.60ID:WiQVMG3M0
大体、強襲揚陸艦に搭載するってのはつまり対地攻撃プラットフォームにするってことだろ
ありえねえよ
たった1隻の強襲揚陸艦で何ができんだよ
固定翼機使った対地攻撃なんて本土や沖縄からのFSにやらせときゃいいんだよ
2017/08/11(金) 14:22:05.28ID:BveL0AZ10
F-35BよりEV-22を実現してDDHで運用出来る方が意義が大きい。
合わせてCECと長SAMを整備出来れば艦隊トータルの防空能力は飛躍的に向上する。
973名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-4qZ+)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:22:29.47ID:SVkjbvYta
>>967
多目的揚陸艦や強襲揚陸艦はあくまで兵員の輸送やそれに付随するヘリや装備を輸送するのが目的であって
カタパルトは面積取ってしまうからあっても困るだけだぞ
だからワスプ級やアメリカ級はカタパルト取り外してB型運用するわけで
2017/08/11(金) 14:23:17.09ID:92LbK91Ma
>>967
カタパルトが有るだけではだめで運用できる船で無いと役に立たないわけでな
そうなると船もより大型化と高価格化するわけで
975名無し三等兵 (ワッチョイ 5a3a-05U1)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:23:48.17ID:mLIXCewC0
よく共謀罪と重ね合わせて考えられる治安維持法も、成立してすぐに大弾圧の手段に利用されたわけではない。大正14年に成立してから後、厳罰化、対象の拡大などいくつもの改悪を加えられ、
より実行性や凶悪さを増し、昭和20年に廃止されるまで多数の弾圧被害者・犠牲者を出す大悪法となっていった。

今思い返しても共謀罪(テロ準備罪)には、内容だけでなく、その成立過程などにも、いくつものおかしな点があった。そのひとつが可決・成立から施行までの準備期間がわずか一ヶ月だったこと。通常、法律には、
それをより実行性のあるものとするため、十分な準備期間が与えられるものだが……。

可決・成立から施行までの準備期間がわずか一ヶ月。これでは、共謀罪どころか、ほとんどの法律に実行性を持たせるのは無理だろう。
それでも、そんな無理してまで共謀罪施行を急いだのには、いくつか理由が考えられる。そのひとつは、早く規制事実化することによって、反対派の諦めを促す為と思われる。

十分な準備期間もなく、実行性を持たられないのに、共謀罪の施行を急がせた理由がもうひとつ考えられる。昔からこの国には、一般人の中にも
「警察気取り」「国家の代理人気取り」で、喜々として権力の手先となって暴力を振るう人たちがたくさん居る。そんな人たちを勢いづさせる為ではないか、と思う。

共謀罪が成立・施行されたら、警察や国家の代理人を気取る「普通の人々」による監視や密告、暴力や嫌がらせなどが激増するのではないか、と思っていた。しかし幸いなことに、
この予想は外れた。これには、彼らの精神的支柱である安倍自民党政権の凋落という事情もあったのではないかと私は思っている。


逆に言えば、もし共謀罪施行後の現在も安倍自民党政権の凋落がなかったら、支持率が高いままだったら一体どうなって居たのだろうか。それで反安倍がびびって萎縮してしまったら、どうなっていただろうか。安
倍政権の代理人気取りの一般人による密告・監視や嫌がらせが激増してたかと思うとぞっとずる。
976名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-4qZ+)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:25:12.48ID:SVkjbvYta
>>971
あくまで島嶼防衛メインだからね
米軍と共同作戦やるの前提なら洋上での防空能力がメインだとしても現状申し分ないし
その上で自衛隊が動くにしても問題にならんと思うね

それよりもそのぶんA型の数増やしたり潜水艦増やした方がトータルでは能力が上がると思う
2017/08/11(金) 14:26:53.90ID:WiQVMG3M0
>>973
そういう運用が成り立つのは後続の空母戦闘群や陸海空軍の本格侵攻がある前提じゃねえかよ
強襲揚陸艦だけ持ったところで意味ねえし
もっと言えば離島防衛に資する(必須ではない点に留意すべし)というだけで強襲揚陸艦にF-35Bとか、ただの金のかかる玩具でしかない

>>974
CVNみたいな超巨大艦である必要もねえだろ
ドゴールだってカタパルトついてんじゃねえか
2017/08/11(金) 14:27:46.41ID:2c4s+vRhr
>>953
対費用効果、中途半端だろ
2017/08/11(金) 14:28:14.00ID:WiQVMG3M0
>>976
ほんとそれ
PLANの増勢を見てると、攻撃型潜水艦だけでも今の1.5〜2倍あってもいいと思う
まさか同じ数だけ水上艦増やして対抗するなんてできっこないし
980名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-4qZ+)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:29:59.14ID:SVkjbvYta
>>977
いやだから俺も金がかかるだけでそこまでやる意味あるのか?って思ってるからCは愚かBもいらないんじゃって意見だよ

>>979
ちゃんと米軍と共同でやることを考えるべきだと思うんだわ
今でも結構なペースで潜水艦は更新してるんだから定数増やしても問題にならんだろうしね
2017/08/11(金) 14:30:48.84ID:Az9sjXw30
>>966
V-22, AAV7や新型水陸両用車の運搬が主目的であって固定翼機の配備までいくかは不明だな
まず自衛隊がどこまでのことをやりたいか決めないと艦の設計すら始まらないけどね
2017/08/11(金) 14:31:10.36ID:gXrY2AFB0
電磁カタパルトはいずもサイズでも搭載可能だしC型検討してもいいかな
983名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-4qZ+)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:32:14.24ID:SVkjbvYta
搭載可能なのと搭載することによる他の機能へのしわ寄せは考えないといかんぞ
984名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-4qZ+)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:33:30.88ID:SVkjbvYta
980ふんだけど立てられなかったわお盆で家に帰ってて・・・w

>>990の方お願いしていいですか(´・ω・`)
2017/08/11(金) 14:34:06.52ID:BveL0AZ10
>>982
アレスティングワイヤどうすんだ?
2017/08/11(金) 14:34:15.97ID:WiQVMG3M0
>>980
このスレでやるのはいささかスレ違いかもしれんが、予算の食い合いという意味で言えば潜水艦の増勢というほうが明らかに優先すべき課題だよ
現状では一般に、航空戦力で対抗するということが注目されすぎてる

>Cは愚かBもいらないんじゃって意見だよ
ごめんね
それなら同意できる
でも将来的には現在のDDG艦隊では防空能力に不満が出るとも思っていて、その時には防空に特化した空母というのは有力オプションだと思っているよ
いずれにせよSTOVL載せてホルホルするなんて絶対ありえないが
2017/08/11(金) 14:38:44.70ID:WiQVMG3M0
F-35 Lightning II 総合スレッド 91機目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502429904/

立ったぞ
2017/08/11(金) 14:41:37.34ID:DggCH7+w0
>>978
中途半端もなにも、必要十分であるなら費用対効果は高いといえるな

>>972
空自のエアカバー外での、護衛隊群の作戦における話ということを前提とするが
敵戦闘機の脅威がある中で、艦上戦闘機なしで艦上AEWだけを運用するというのは厳しいだろう
そして何より少数でも艦上戦闘機がいなければソノブイバリアの展開に飛び立ったりCZまで進出したりする哨戒ヘリを護衛してやれない

>>967
>>964は「早期警戒は大型陸上機にやらせればいい」と書いたのだが、日本語難しいか?

>>987
ありがとう
989名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-4qZ+)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:43:45.99ID:SVkjbvYta
>>987
ありがとおおおおお!!
本当に申し訳ない・・・ちょっとSDBの雨を食らって来る
2017/08/11(金) 14:46:24.97ID:DggCH7+w0
まあ要は
F-35Bの導入と軽空母の運用により、最小限の能力をいちはやく獲得するか
それともより多くのコストや時間をじっくりとかけて、より能力の高いCATBAR空母をゲットするか

ってことか
2017/08/11(金) 14:47:08.97ID:WiQVMG3M0
>>988
1レス内で矛盾してくのやめろや
972へのレスで指摘されてるように、空自エアカバー外での活動においては艦載AEWの監視活動、それを支援する哨戒機も必要になる
また艦体規模がそれほど巨大でないという前提ならなおの事、時間あたりの艦載機の発着艦回数は減らすほうが良い
距離あたりの燃料消費量もヘリAEWより固定翼AEWのほうが小さい
カタパルトの装備というのは巨大な恩恵があるわけで、カタパルトを装備するならSTOVLなんぞ載せる理由は全くない
同じリソースで運用するならばSTOVL+ヘリAEWよりCTOL+固定翼AEWのほうが明らかに優れる
2017/08/11(金) 14:48:50.42ID:6bzLpf8l0
>>986
それは幾らなんでも過程をすっ飛ばし過ぎだな。
現実的なステップとしては島嶼戦対応として多目的輸送艦とF-35Bの組み合わせて、
洋上での固定翼機の運用経験を積んで、それでも防空能力が不足するなら、というところだろう。
2017/08/11(金) 14:48:52.84ID:DggCH7+w0
あと、護衛隊群は空自エアカバー外で作戦遂行するための艦上戦闘機を用いた洋上防空能力なんていらねえ!って意見もあるか
2017/08/11(金) 14:50:09.35ID:2c4s+vRhr
>>988
説明になってないだろ、それ。
まずいずもを母艦とするなら搭載できる
機体は限られるし、最適化された母艦作るなら、
いずも規模なら固定翼機も運用可能
(戦後のマジェスティック級より大きく、
トレーサー以上のAEWは載せられる。

戦闘機等居住性最悪継戦能力低い機種、
それも単座しかないF-35Bを使うなら
パイロットの消耗は確実だが、気合
あるいは大量のアンフェタミン入れれば
運用可能と考える馬鹿口か?
995名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-4qZ+)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:51:03.54ID:SVkjbvYta
>>992
今現状でそれ必要?
2017/08/11(金) 14:52:35.71ID:WiQVMG3M0
>>992
運用経験を積むためだけにそんな効果の薄いものに巨額の予算を振り向けるだけの余裕はない
たとえ防衛予算2倍でも優先順位は低い
現場の運用体験を得るということなら、定期的に米海軍の訓練に自衛隊員を参加させるということで充分

>>993
敵はしょぼいとはいえ空母を実用化してるわけで、目の高さや進出速度では水上艦が圧倒的に不利
対抗するためにはこちらも目と槍を空に上げる必要があるというのは当然のこと
2017/08/11(金) 14:53:55.62ID:2c4s+vRhr
>>996
AWACとか使おうね

何処で何したいか、分からんけど
2017/08/11(金) 14:54:54.81ID:WiQVMG3M0
>>997
陸から遠く離れれば空自は頼れないんだよ
自衛隊の本来の警備領域は太平洋の西半分なんだぞ
2017/08/11(金) 14:55:26.08ID:x3RdPOEud
>>991
>空自エアカバー外での活動においては艦載AEWの監視活動、それを支援する哨戒機も必要になる

いや空自の戦闘機が作戦遂行を行えない、つまり空自エアカバーの範囲外でも
長大な航続距離をもつ陸上の大型AEWなら艦隊上空まで進出・滞空して早期警戒任務にあたることができるんやで

既にかいたが冷戦期の洋上防空では、OTHレーダーとともに陸上機のAEWで艦隊周辺の早期警戒にあたり、シーハリアーで迎撃にあたる、というのが構想されていたんだよ
2017/08/11(金) 14:55:28.30ID:2c4s+vRhr
>>998
なら、E-2ね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 21日 2時間 6分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況