南雲長官はもっと評価されるべき(33代目)
前スレ
[32代]南雲忠一中将を再評価するスレ(介)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1495631782/
(>>29〜MainBody考察の章、>>619〜 機動部隊進撃航路考察の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
探検
南雲忠一中将を再評価するスレ(不) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
2017/07/22(土) 20:40:27.58ID:8chxvMYI427GF長官
2017/09/28(木) 21:41:38.18ID:cy889uei >>426の続き
そして、日本軍空母攻撃に向かう機体は、滑走路上に待機したまま、
索敵報告が入るのを待っている。
日本時間0230頃、アディ大尉機長のPBYは
前方に2隻の空母を発見、
直ちに「敵空母発見」と打電した。
そして、日本軍空母攻撃に向かう機体は、滑走路上に待機したまま、
索敵報告が入るのを待っている。
日本時間0230頃、アディ大尉機長のPBYは
前方に2隻の空母を発見、
直ちに「敵空母発見」と打電した。
428GF長官
2017/09/28(木) 21:42:36.15ID:cy889uei >>427の続き
待望の日本空母情報が入った。
しかし、これだけでは、その位置も兵力も明らかでない。
続報が待たれます。
日本側の戦闘詳報にも、
0232時に、軽巡長良が煙幕を展張し、
0242時には、「166度・40粁ニ、敵大艇1機ヲ認ム」とあるので、
ほぼ同時刻に、双方が視認したことになりますね。
待望の日本空母情報が入った。
しかし、これだけでは、その位置も兵力も明らかでない。
続報が待たれます。
日本側の戦闘詳報にも、
0232時に、軽巡長良が煙幕を展張し、
0242時には、「166度・40粁ニ、敵大艇1機ヲ認ム」とあるので、
ほぼ同時刻に、双方が視認したことになりますね。
429GF長官
2017/09/28(木) 21:43:26.13ID:cy889uei >>428の続き
続いて、0245時、PBYから報告電
3V55 reported in PLAIN ENGLISH,
"Many planes heading Midway, bearing 320, distance 150."
「3V55機(チェイス大尉機)より平文で入電、
”敵機多数、ミッドウェー島に向かいつつあり、
方位320度、距離150浬”」
続いて、0245時、PBYから報告電
3V55 reported in PLAIN ENGLISH,
"Many planes heading Midway, bearing 320, distance 150."
「3V55機(チェイス大尉機)より平文で入電、
”敵機多数、ミッドウェー島に向かいつつあり、
方位320度、距離150浬”」
430GF長官
2017/09/28(木) 21:46:10.93ID:cy889uei >>429の続き
こちらは、アディ大尉機ではなく、同一索敵線上を15分遅れで
飛行していたと言われる、チェイス大尉の方から。
PLAIN ENGLISHとあるとおり、
暗号化された電文ではなく、平文でそのまま打電しています。
こちらは、アディ大尉機ではなく、同一索敵線上を15分遅れで
飛行していたと言われる、チェイス大尉の方から。
PLAIN ENGLISHとあるとおり、
暗号化された電文ではなく、平文でそのまま打電しています。
431GF長官
2017/09/28(木) 21:51:41.21ID:cy889uei [ミッドウェー海戦](日本時間6月5日0230頃)
│
▽米空母部隊
┌┘
↓
┃
▼南雲機動部隊
┗┓(友永隊発進)
↓
↑
△PBY(アディ大尉機)
↑
PBY△ ▼友永攻撃隊
(チェイス大尉機) ↓
■ミッドウェー島
┏→ ←△B−17
▲ (スウイニー中佐隊)
┛日本輸送船団
│
▽米空母部隊
┌┘
↓
┃
▼南雲機動部隊
┗┓(友永隊発進)
↓
↑
△PBY(アディ大尉機)
↑
PBY△ ▼友永攻撃隊
(チェイス大尉機) ↓
■ミッドウェー島
┏→ ←△B−17
▲ (スウイニー中佐隊)
┛日本輸送船団
432GF長官
2017/09/29(金) 21:56:37.30ID:bs7c8Odj433GF長官
2017/09/29(金) 21:59:48.25ID:bs7c8Odj >>432の続き
更に、発見位置も明らかに示しているので、
未だ敵艦位を報告して来ないアディ機の敵情を
補完する意味もありますし、
また、ミッドウェー島への警報も兼ねることになる。
Well done!ですね。
更に、発見位置も明らかに示しているので、
未だ敵艦位を報告して来ないアディ機の敵情を
補完する意味もありますし、
また、ミッドウェー島への警報も兼ねることになる。
Well done!ですね。
434GF長官
2017/09/29(金) 22:00:32.68ID:bs7c8Odj >>433の続き
実際、ミッドウェー島のレーダーが日本軍機の大編隊を
捕捉したのは、PBYの報告が入ってから8分後の0253時、
彼我の距離は100浬を切ってからだった。
それでも、各機ばらばらの発進、編隊を組む余裕もなく、
分散進撃となってしまいましたが、
チェイス機の打電がなければ、もっと混乱していたかもしれない。
実際、ミッドウェー島のレーダーが日本軍機の大編隊を
捕捉したのは、PBYの報告が入ってから8分後の0253時、
彼我の距離は100浬を切ってからだった。
それでも、各機ばらばらの発進、編隊を組む余裕もなく、
分散進撃となってしまいましたが、
チェイス機の打電がなければ、もっと混乱していたかもしれない。
435GF長官
2017/09/30(土) 21:20:28.73ID:3M+jpf/J436GF長官
2017/09/30(土) 21:21:10.83ID:3M+jpf/J437GF長官
2017/09/30(土) 21:22:46.24ID:3M+jpf/J >>436の続き
続いて、0252時には、
4V58 reports 2 carriers and main body ships,
carriers in front, course 135 speed 25.
「4V58機(アディ大尉機)の報告、
空母2隻と、その他の艦船見ゆ、空母前方
針路135度、速力25ノット」
続いて、0252時には、
4V58 reports 2 carriers and main body ships,
carriers in front, course 135 speed 25.
「4V58機(アディ大尉機)の報告、
空母2隻と、その他の艦船見ゆ、空母前方
針路135度、速力25ノット」
438GF長官
2017/09/30(土) 21:23:28.78ID:3M+jpf/J439GF長官
2017/09/30(土) 21:25:00.26ID:3M+jpf/J440名無し三等兵
2017/10/01(日) 12:41:06.62ID:IkLL0hX2 わずか12分で催促しなくてもほしい情報送ってくる有能な索敵報告ですなー
442GF長官
2017/10/02(月) 23:46:30.25ID:aqVhmtMX >>439の続き
このアディ機の報告艦位について、モリソン博士などは、
「この電報で示された地点は不正確で、約40浬の誤差があり、
しかも4隻の航空母艦中の2隻だけしか視認していなかった」
(『モリソン戦史』第3巻)p236
と批評していますが、
このアディ機の報告艦位について、モリソン博士などは、
「この電報で示された地点は不正確で、約40浬の誤差があり、
しかも4隻の航空母艦中の2隻だけしか視認していなかった」
(『モリソン戦史』第3巻)p236
と批評していますが、
443GF長官
2017/10/02(月) 23:47:12.82ID:aqVhmtMX >>442の続き
南雲機動部隊が、友永隊を発進させたのが0130時で、
「各空母は、0130前後、上空警戒機、ミッドウェー攻撃隊を
発艦させた。
発艦位置はミッドウェーの315度・約210浬である。
部隊は0142時、針路を135度とし、続いて速力を24節に
上げた」 (『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p294
南雲機動部隊が、友永隊を発進させたのが0130時で、
「各空母は、0130前後、上空警戒機、ミッドウェー攻撃隊を
発艦させた。
発艦位置はミッドウェーの315度・約210浬である。
部隊は0142時、針路を135度とし、続いて速力を24節に
上げた」 (『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p294
444GF長官
2017/10/02(月) 23:48:55.21ID:aqVhmtMX445GF長官
2017/10/04(水) 20:56:43.42ID:43GhP4tQ446GF長官
2017/10/04(水) 21:01:06.26ID:43GhP4tQ >>445の続き
どうも、モリソン博士の方は、
この後に起きる、米空母攻撃隊の”大迷子騒動”の原因を、
PBYの誤報に求めたいようですがね。
それはさておき、航空索敵に完璧を期待することは、
なかなか難しい。
どうも、モリソン博士の方は、
この後に起きる、米空母攻撃隊の”大迷子騒動”の原因を、
PBYの誤報に求めたいようですがね。
それはさておき、航空索敵に完璧を期待することは、
なかなか難しい。
447GF長官
2017/10/04(水) 21:01:49.93ID:43GhP4tQ448GF長官
2017/10/04(水) 21:02:50.38ID:43GhP4tQ >>447の続き
アディ機の場合、(1)の敵艦位は満点の出来だったので、
焦点は、次の(2)敵兵力となります。
とはいえ普通なら、こちらも合格点を与えられるはずだった。
なぜなら空母戦において、最重要となるのは、敵空母の所在であり、
まず、敵空母が居るか居ないかが、最優先項目となる。
アディ機の場合、(1)の敵艦位は満点の出来だったので、
焦点は、次の(2)敵兵力となります。
とはいえ普通なら、こちらも合格点を与えられるはずだった。
なぜなら空母戦において、最重要となるのは、敵空母の所在であり、
まず、敵空母が居るか居ないかが、最優先項目となる。
449GF長官
2017/10/04(水) 21:03:56.83ID:43GhP4tQ450名無し三等兵
2017/10/07(土) 18:02:50.27ID:Z4ezYnMI 最近ブームのアズールレーンで運命の6分間ってステージあった
このスレみてればそんなものはなかったってわかってるけど世間には浸透しないね
プレーヤーはともかく軍事ゲー作る側ぐらいは調べてほしいところだけど
説が複数あるとどうしても劇的なストーリー選びがち
このスレみてればそんなものはなかったってわかってるけど世間には浸透しないね
プレーヤーはともかく軍事ゲー作る側ぐらいは調べてほしいところだけど
説が複数あるとどうしても劇的なストーリー選びがち
451GF長官
2017/10/07(土) 21:28:30.14ID:b3RkN+RS >>450 最近は色んな海戦ゲームが出てますね。>アズレン
まぁ、ゲームなんで史実に忠実である必要はないかと。
>運命の6分間ってステージあった
5分じゃなくて、6分なのね・・・
史実はおいといて、本職はこの「運命の五分間」という
フレーズが好きなんですよね。
「母艦は風に立ち始めた。
あと五分で攻撃隊全機の発進は終わる。
ああ運命のこの五分!」(『ミッドウェー』淵田・奥宮/共著)
文学作品として見れば、素晴らしい脚本ですよね!
ドラマの次回予告に使えば、期待はうなぎ登りです。わくわく
まぁ、ゲームなんで史実に忠実である必要はないかと。
>運命の6分間ってステージあった
5分じゃなくて、6分なのね・・・
史実はおいといて、本職はこの「運命の五分間」という
フレーズが好きなんですよね。
「母艦は風に立ち始めた。
あと五分で攻撃隊全機の発進は終わる。
ああ運命のこの五分!」(『ミッドウェー』淵田・奥宮/共著)
文学作品として見れば、素晴らしい脚本ですよね!
ドラマの次回予告に使えば、期待はうなぎ登りです。わくわく
452GF長官
2017/10/07(土) 21:44:19.52ID:b3RkN+RS >>449の続き
例えば、他の空母戦、
真珠湾や印度洋、珊瑚海、ソロモン、マリアナなどで、
考えてみてほしいのですが、
索敵機が、第一報で「敵空母2隻発見」、
しかも、その艦位が正確だったとなれば、
合格点を与えても、良いんじゃないですか。
例えば、他の空母戦、
真珠湾や印度洋、珊瑚海、ソロモン、マリアナなどで、
考えてみてほしいのですが、
索敵機が、第一報で「敵空母2隻発見」、
しかも、その艦位が正確だったとなれば、
合格点を与えても、良いんじゃないですか。
453GF長官
2017/10/07(土) 21:45:26.23ID:b3RkN+RS454GF長官
2017/10/07(土) 21:46:06.12ID:b3RkN+RS >>453の続き
「情報によれば、日本はミッドウェー戦に、少なくとも
空母4隻を注入するだろうと推定されるのに、ミッドウェーからの
敵発見の電報は、空母2隻しか報じていなかったからであった。
先の珊瑚海海戦では、日本の祥鳳に全力攻撃をかけた隙に
翔鶴と瑞鶴から攻撃された苦い経験を持つ彼(フレッチャー)は、
二度とその手はくわぬ、と固く心に決めていたのであった」
(『ミッドウェーの奇跡』下巻)p40
「情報によれば、日本はミッドウェー戦に、少なくとも
空母4隻を注入するだろうと推定されるのに、ミッドウェーからの
敵発見の電報は、空母2隻しか報じていなかったからであった。
先の珊瑚海海戦では、日本の祥鳳に全力攻撃をかけた隙に
翔鶴と瑞鶴から攻撃された苦い経験を持つ彼(フレッチャー)は、
二度とその手はくわぬ、と固く心に決めていたのであった」
(『ミッドウェーの奇跡』下巻)p40
455GF長官
2017/10/07(土) 21:47:00.50ID:b3RkN+RS >>454の続き
他の資料も、だいたい似たようなもの。
本職は、この部分を読んで、いつも思うのですが、
日本空母発見の殊勲を与えられるべきはずのアディ大尉が
まるで混乱の元凶であるかのような不当な扱いに、
気の毒に思えてなりません。
他の資料も、だいたい似たようなもの。
本職は、この部分を読んで、いつも思うのですが、
日本空母発見の殊勲を与えられるべきはずのアディ大尉が
まるで混乱の元凶であるかのような不当な扱いに、
気の毒に思えてなりません。
456名無し三等兵
2017/10/07(土) 22:23:11.38ID:syvSWzqN 索敵なんてものが当てにならないからだろ
じっさいアホ南雲は間違った索敵情報鵜呑みにしてコケているんだし
じっさいアホ南雲は間違った索敵情報鵜呑みにしてコケているんだし
457酒席参謀
2017/10/07(土) 23:58:42.59ID:lpZc129/ >>456
語るに落ちましたな。>索敵なんてものが当てにならないからだろ
索敵がアテにならないのなら、事前情報と作戦計画に沿って「現状で」の最善手を採るべきですな。
敵空母の兆候がなく、近海に敵影もない状態であれば、兵装転換してMI再攻撃を決断した南雲の判断は至って至当となりますな。
ツンデレ掩護乙です。
語るに落ちましたな。>索敵なんてものが当てにならないからだろ
索敵がアテにならないのなら、事前情報と作戦計画に沿って「現状で」の最善手を採るべきですな。
敵空母の兆候がなく、近海に敵影もない状態であれば、兵装転換してMI再攻撃を決断した南雲の判断は至って至当となりますな。
ツンデレ掩護乙です。
458名無し三等兵
2017/10/08(日) 03:59:08.54ID:IHfL7tcQ >>454
>先の珊瑚海海戦では、日本の祥鳳に全力攻撃をかけた隙に
>翔鶴と瑞鶴から攻撃された苦い経験を持つ彼(フレッチャー)は、
>二度とその手はくわぬ、と固く心に決めていたのであった」
> (『ミッドウェーの奇跡』下巻)p40
日付が違うwwですよね
つか、ネオショーの事かー!!
まあ確かに燃料不足にはなったが…
>先の珊瑚海海戦では、日本の祥鳳に全力攻撃をかけた隙に
>翔鶴と瑞鶴から攻撃された苦い経験を持つ彼(フレッチャー)は、
>二度とその手はくわぬ、と固く心に決めていたのであった」
> (『ミッドウェーの奇跡』下巻)p40
日付が違うwwですよね
つか、ネオショーの事かー!!
まあ確かに燃料不足にはなったが…
459GF長官
2017/10/08(日) 19:14:54.70ID:ZE8i+Jh2460名無し三等兵
2017/10/08(日) 19:59:17.18ID:+jpcmre5 事前情報の質がそもそも違うのに同列に語るべくもないような
米側の事前情報はそれこそエラーのまじりやすい索敵よりははるかに確度のあるレベルで確立されていた
日本側はただの予想であって裏づけなんて何もないので索敵結果を信じるしかない
米側が事前情報を優先したなら南雲も同じことをしただけなんだから無罪ってのは違う気がします
1ついえるのは南雲は索敵を無条件で100%信じきった結果
米空母との距離からまだ攻撃はこないと慢心して攻撃隊発進を遅らせた結果無抵抗で被弾した
(実際に攻撃隊を出そうとして出せたかは別にして)
米側は索敵にはエラーがまじる可能性があることまで考慮して報告に対して慎重に検討を行った
この違いが勝敗をわける一因になったのでは?
米側の事前情報はそれこそエラーのまじりやすい索敵よりははるかに確度のあるレベルで確立されていた
日本側はただの予想であって裏づけなんて何もないので索敵結果を信じるしかない
米側が事前情報を優先したなら南雲も同じことをしただけなんだから無罪ってのは違う気がします
1ついえるのは南雲は索敵を無条件で100%信じきった結果
米空母との距離からまだ攻撃はこないと慢心して攻撃隊発進を遅らせた結果無抵抗で被弾した
(実際に攻撃隊を出そうとして出せたかは別にして)
米側は索敵にはエラーがまじる可能性があることまで考慮して報告に対して慎重に検討を行った
この違いが勝敗をわける一因になったのでは?
461GF長官
2017/10/08(日) 23:37:20.35ID:ZE8i+Jh2 >>460 ほほぅ、面白い説ですな。
>米側の事前情報ははるかに確度のあるレベルで確立されていた
事前情報が確かであるかどうかは、実際に会敵してみないと
答えは出せないものだと思いますが、
貴官の言われる「確度」とは、何を基準にしているのでしょうか。
>米側の事前情報ははるかに確度のあるレベルで確立されていた
事前情報が確かであるかどうかは、実際に会敵してみないと
答えは出せないものだと思いますが、
貴官の言われる「確度」とは、何を基準にしているのでしょうか。
462GF長官
2017/10/08(日) 23:38:47.20ID:ZE8i+Jh2 >>461の続き
>南雲は索敵を無条件で100%信じきった結果
これまた(ry
南雲長官は、利根機の報告を盲信していたわけではなく、
長波輻射を命じたり、触接交代機を発進させたりして、
その確度向上に努めていますが、
それは貴官の主張される
>索敵にはエラーがまじる可能性があることまで考慮して報告に対して慎重に検討を行った
には該当しないのですか?
>南雲は索敵を無条件で100%信じきった結果
これまた(ry
南雲長官は、利根機の報告を盲信していたわけではなく、
長波輻射を命じたり、触接交代機を発進させたりして、
その確度向上に努めていますが、
それは貴官の主張される
>索敵にはエラーがまじる可能性があることまで考慮して報告に対して慎重に検討を行った
には該当しないのですか?
463酒席参謀
2017/10/09(月) 01:19:16.73ID:L92d9CTf 結論言っちゃうよ。いいよね?
MI作戦の勝敗において、俗説では「周到に準備した米軍が慢心した連合艦隊を撃破した」となってるけどこれは正しくはない。
米軍と同様に連合艦隊も準備し緊張感を持って参戦した。が、武運拙く敗れた。が真相だろう。
もちろん日本側のミスもいくつかあるが、米軍も同様にミスを多発させている。
南雲長官の指揮はほぼ完璧であり、通常だったら米軍を一蹴してMI作戦を成功に導けたのだが、
不幸にも艦爆の奇襲を受けて主力空母3隻が被弾して戦局が一気に悪化した。
もし南雲にミスがあったとしたら2点のみ。
・敵情判断として、米軍が十分な邀撃態勢を取っておりMI空襲の効果が上がらない事を読めてなかった。
・敵発見後の機動において、真っすぐ敵方に向かうのではなく一反西方に避退して敵情判断をするべきだった。
この2点のみ。いずれも俗説の「索敵軽視」「兵装転換」「即時発進」とは無関係である。
未だにこのガラパゴス的な俗説を主張する作家連は深く反省すべし。
MI作戦の勝敗において、俗説では「周到に準備した米軍が慢心した連合艦隊を撃破した」となってるけどこれは正しくはない。
米軍と同様に連合艦隊も準備し緊張感を持って参戦した。が、武運拙く敗れた。が真相だろう。
もちろん日本側のミスもいくつかあるが、米軍も同様にミスを多発させている。
南雲長官の指揮はほぼ完璧であり、通常だったら米軍を一蹴してMI作戦を成功に導けたのだが、
不幸にも艦爆の奇襲を受けて主力空母3隻が被弾して戦局が一気に悪化した。
もし南雲にミスがあったとしたら2点のみ。
・敵情判断として、米軍が十分な邀撃態勢を取っておりMI空襲の効果が上がらない事を読めてなかった。
・敵発見後の機動において、真っすぐ敵方に向かうのではなく一反西方に避退して敵情判断をするべきだった。
この2点のみ。いずれも俗説の「索敵軽視」「兵装転換」「即時発進」とは無関係である。
未だにこのガラパゴス的な俗説を主張する作家連は深く反省すべし。
464GF長官
2017/10/09(月) 21:34:04.64ID:XrJCUv+m465名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:47:40.03ID:wD4Ckwkk >>463
>結論言っちゃうよ。いいよね?
エ゛!
>・敵情判断として、米軍が十分な邀撃態勢を取っておりMI空襲の効果が上がらない事を読めてなかった。
読めてないって、米空母の待ち伏せがなければ第二次、第三次攻撃…で順当にカタがついたのでは?
>・敵発見後の機動において、真っすぐ敵方に向かうのではなく一反西方に避退して敵情判断をするべきだった。
これはGF長官説と同じ?
友永隊の帰艦収容には問題無しか?
>結論言っちゃうよ。いいよね?
エ゛!
>・敵情判断として、米軍が十分な邀撃態勢を取っておりMI空襲の効果が上がらない事を読めてなかった。
読めてないって、米空母の待ち伏せがなければ第二次、第三次攻撃…で順当にカタがついたのでは?
>・敵発見後の機動において、真っすぐ敵方に向かうのではなく一反西方に避退して敵情判断をするべきだった。
これはGF長官説と同じ?
友永隊の帰艦収容には問題無しか?
466GF長官
2017/10/09(月) 21:55:00.70ID:XrJCUv+m >>455の続き
その原因はと言うと、考えるまでもなく、
あまりに詳細すぎる、暗号解読情報によるものです。
「細かすぎて伝わらないモノマネ」なんてのもありますが、
あまりにも詳細に入り込みすぎると、かえって全体像が
見えなくなってしまうかもしれません。
その原因はと言うと、考えるまでもなく、
あまりに詳細すぎる、暗号解読情報によるものです。
「細かすぎて伝わらないモノマネ」なんてのもありますが、
あまりにも詳細に入り込みすぎると、かえって全体像が
見えなくなってしまうかもしれません。
467GF長官
2017/10/09(月) 21:56:07.21ID:XrJCUv+m >>466の続き
例えば珊瑚海海戦でも、米海軍はかなり詳細に
日本側の兵力を把握していました。
「日本艦隊は3隻の空母から成り、第五航空戦隊の翔鶴と瑞鶴、
その他に龍鶴がトラックに集結している」
(『暁の珊瑚海』森史朗/著)p57
龍鶴というのは、祥鳳の誤りですが、隻数は正確です。
例えば珊瑚海海戦でも、米海軍はかなり詳細に
日本側の兵力を把握していました。
「日本艦隊は3隻の空母から成り、第五航空戦隊の翔鶴と瑞鶴、
その他に龍鶴がトラックに集結している」
(『暁の珊瑚海』森史朗/著)p57
龍鶴というのは、祥鳳の誤りですが、隻数は正確です。
468GF長官
2017/10/09(月) 21:57:42.26ID:XrJCUv+m >>467の続き
そして実際に、珊瑚海一日目、索敵機から
「空母2隻発見」と報告が入った時、
フレッチャー少将は躊躇なく、全力出撃を命じています。
3隻のうち2隻を発見したんだから、妥当な判断だと思いますが、
実はこの「空母2隻」という索敵報告は、「重巡2隻」の誤りだったのだから、
話は更にややこしくなるんですよねぇ
そして実際に、珊瑚海一日目、索敵機から
「空母2隻発見」と報告が入った時、
フレッチャー少将は躊躇なく、全力出撃を命じています。
3隻のうち2隻を発見したんだから、妥当な判断だと思いますが、
実はこの「空母2隻」という索敵報告は、「重巡2隻」の誤りだったのだから、
話は更にややこしくなるんですよねぇ
469GF長官
2017/10/09(月) 21:58:34.38ID:XrJCUv+m >>468の続き
それと比較すると、ミッドウェーでは、
事前情報が「空母4〜5隻」なのに対し、索敵報告が「空母2隻」
だったから、さすがに無条件に全力攻撃とはなりません。
珊瑚海の失敗を経験している、フレッチャーなら猶更。
難しい決断を迫られます。
それと比較すると、ミッドウェーでは、
事前情報が「空母4〜5隻」なのに対し、索敵報告が「空母2隻」
だったから、さすがに無条件に全力攻撃とはなりません。
珊瑚海の失敗を経験している、フレッチャーなら猶更。
難しい決断を迫られます。
472名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:04:37.88ID:a/I85npQ 日本側って米側の戦力評価をどうやってしてたんです?
米の太平洋稼動空母が多くても3隻しかいないってのはわかってたんですか?
米の太平洋稼動空母が多くても3隻しかいないってのはわかってたんですか?
473酒席参謀
2017/10/10(火) 21:11:59.37ID:BnrkAQF1 む?いや本物ですよ。
酒が切れたというより、だいぶ酔っぱらって書いたから普段と違ったのかもw
自分としては以前から「敵情判断」「航路選択」について意見してましたから。
でも「らしくない」ってのは気になりますね。どのあたりが違和感ありましたか?
酒が切れたというより、だいぶ酔っぱらって書いたから普段と違ったのかもw
自分としては以前から「敵情判断」「航路選択」について意見してましたから。
でも「らしくない」ってのは気になりますね。どのあたりが違和感ありましたか?
474名無し三等兵
2017/10/10(火) 21:43:27.19ID:loXPR2iG >>463
やっぱり偽物だったか
どうにもアホ南雲擁護があからさますぎて、違和感があったんだよね
提案されたこの2点とも「日本軍では命令は絶対、命令以外の行動はあり得ない」
という行動原理を無視しなければならないので、アホ南雲には実行不可能、
ただの仮想戦記にしかならないね
日本兵は命令以外の行動は取り得ない、トイレに行くのも命令通り
何の命令も無ければ、何時間でも棒立ちしていなければならない
たとえアホ南雲にミッドウェー島の守りが異常に堅いとさとれたとしても、
作戦が読まれているかも?なんて余計な判断を差し込むことは許されなかった
また連合艦隊においての「城」は大和であって、空母は偵察も兼ねた露払いにすぎない
その空母が大和を差し置いて退避するなんて考えられない
空母機動部隊が敵に向かって突っ込んでいくのが、日本のおもてなし
重油ガソリンスタンド?
やっぱり偽物だったか
どうにもアホ南雲擁護があからさますぎて、違和感があったんだよね
提案されたこの2点とも「日本軍では命令は絶対、命令以外の行動はあり得ない」
という行動原理を無視しなければならないので、アホ南雲には実行不可能、
ただの仮想戦記にしかならないね
日本兵は命令以外の行動は取り得ない、トイレに行くのも命令通り
何の命令も無ければ、何時間でも棒立ちしていなければならない
たとえアホ南雲にミッドウェー島の守りが異常に堅いとさとれたとしても、
作戦が読まれているかも?なんて余計な判断を差し込むことは許されなかった
また連合艦隊においての「城」は大和であって、空母は偵察も兼ねた露払いにすぎない
その空母が大和を差し置いて退避するなんて考えられない
空母機動部隊が敵に向かって突っ込んでいくのが、日本のおもてなし
重油ガソリンスタンド?
475GF長官
2017/10/10(火) 23:27:42.03ID:IZDDOAFA476GF長官
2017/10/10(火) 23:28:59.81ID:IZDDOAFA >>472 日本側の敵情判断については、公刊戦史にあります。
6月3日に、軍令部より通信諜報の結果として伝達されているのが、
「一、レンジャーは依然大西洋に在るものの如し
二、レキシントンは、捕虜の言によれば、撃沈、又は西海岸にて
修理中のことであるが、いずれにせよ今次作戦には使用し得る
状況に非ずと認めらる。
6月3日に、軍令部より通信諜報の結果として伝達されているのが、
「一、レンジャーは依然大西洋に在るものの如し
二、レキシントンは、捕虜の言によれば、撃沈、又は西海岸にて
修理中のことであるが、いずれにせよ今次作戦には使用し得る
状況に非ずと認めらる。
477GF長官
2017/10/10(火) 23:29:53.03ID:IZDDOAFA >>476の続き
三、太平洋方面には、エンタープライズとホーネットが存在する。
四、特設空母6隻程度完成。その半数位は太平洋に在ると推定
せらるるも、劣速のため機動作戦には使用し得ざるものと認む。
三、太平洋方面には、エンタープライズとホーネットが存在する。
四、特設空母6隻程度完成。その半数位は太平洋に在ると推定
せらるるも、劣速のため機動作戦には使用し得ざるものと認む。
478GF長官
2017/10/10(火) 23:30:44.77ID:IZDDOAFA >>477の続き
五、過日、ソロモン方面に出現せるエンタープライズとホーネットは、
その後、我が潜水艦のシドニー、スバ、ヌーメア、ニュージーランド
方面の偵察の際、発見せざりしにより判断し、
パールハーバーに帰りし算多しと認めらるるも、
或は南西方面に対する新企図の下に、行動し居る算なしとせず」
(『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p248
五、過日、ソロモン方面に出現せるエンタープライズとホーネットは、
その後、我が潜水艦のシドニー、スバ、ヌーメア、ニュージーランド
方面の偵察の際、発見せざりしにより判断し、
パールハーバーに帰りし算多しと認めらるるも、
或は南西方面に対する新企図の下に、行動し居る算なしとせず」
(『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p248
479GF長官
2017/10/10(火) 23:31:43.93ID:IZDDOAFA480GF長官
2017/10/10(火) 23:32:16.62ID:IZDDOAFA481GF長官
2017/10/11(水) 23:24:51.34ID:iZTxBb/K >>469の続き
とはいえ、本職としては、やはりアディ大尉には
合格点を与えたい。
上記のような批判はあるものの、
これは「第一報」だからです。
最初に、敵空母2隻を発見したこと、
そして、その正確な艦位を報じれば、
十分すぎる成果と言えるでしょう。
とはいえ、本職としては、やはりアディ大尉には
合格点を与えたい。
上記のような批判はあるものの、
これは「第一報」だからです。
最初に、敵空母2隻を発見したこと、
そして、その正確な艦位を報じれば、
十分すぎる成果と言えるでしょう。
482GF長官
2017/10/11(水) 23:25:42.21ID:iZTxBb/K >>481の続き
別に敵兵力の全貌を報じる必要はなく、
最も優先すべき、「敵艦隊に空母が含まれるか否か」が
明らかになれば、それで最低限の情勢判断は可能となります。
それから触接を維持して、詳報を順次報告すれば良いのです。
別に敵兵力の全貌を報じる必要はなく、
最も優先すべき、「敵艦隊に空母が含まれるか否か」が
明らかになれば、それで最低限の情勢判断は可能となります。
それから触接を維持して、詳報を順次報告すれば良いのです。
483GF長官
2017/10/11(水) 23:26:25.97ID:iZTxBb/K >>482の続き
「すると突然、トップの見張員が叫んだ。
”敵飛行艇一機、右90度、高角50度、雲の上、見え隠れする”
また左舷の見張員が叫んだ。
”敵飛行艇一機、左20度、高角40度、雲の上、距離は遠い、近づく”
こういったことが、続いて繰り返された。
そして米軍飛行艇は、絶えず2機から3機が、南雲部隊四囲の
雲間に見え隠れして、触接を持続し始めたのである」
(『ミッドウェー』淵田・奥宮/共著)p257
「すると突然、トップの見張員が叫んだ。
”敵飛行艇一機、右90度、高角50度、雲の上、見え隠れする”
また左舷の見張員が叫んだ。
”敵飛行艇一機、左20度、高角40度、雲の上、距離は遠い、近づく”
こういったことが、続いて繰り返された。
そして米軍飛行艇は、絶えず2機から3機が、南雲部隊四囲の
雲間に見え隠れして、触接を持続し始めたのである」
(『ミッドウェー』淵田・奥宮/共著)p257
484GF長官
2017/10/11(水) 23:27:00.81ID:iZTxBb/K486GF長官
2017/10/12(木) 22:17:27.03ID:msBVd50l >>485の続き
PBYによる、日本空母部隊に関する”続報”は、
なんと、当日の午後、炎上する三空母の発見を報じた内容だった。
な、なんだってー(AA略
にわかには信じ難いことですが、本職も過去スレで
教えていただいて、はじめて知った次第。
PBYによる、日本空母部隊に関する”続報”は、
なんと、当日の午後、炎上する三空母の発見を報じた内容だった。
な、なんだってー(AA略
にわかには信じ難いことですが、本職も過去スレで
教えていただいて、はじめて知った次第。
487GF長官
2017/10/12(木) 22:17:57.90ID:msBVd50l >>486の続き
>淵田・奥宮の「ミッドウェー」などの記述に引きずられたのか、
>多くの作家がアディ大尉機による発見後、米側が
>「執拗に触接しつづけていた」と書いていますが、
>基地の記録などを見る限りそうした事実はありません。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344002890/377
(礼)スレの>>377
本当なのでしょうか・・・?
>淵田・奥宮の「ミッドウェー」などの記述に引きずられたのか、
>多くの作家がアディ大尉機による発見後、米側が
>「執拗に触接しつづけていた」と書いていますが、
>基地の記録などを見る限りそうした事実はありません。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344002890/377
(礼)スレの>>377
本当なのでしょうか・・・?
488名無し三等兵
2017/10/13(金) 21:36:47.88ID:F/Yf++rS そもそもカタリナって飛行艇ですよね
あんな鈍足機体で偵察はまだしも零戦が直衛にあがってから触接なんてできるものなんです?
追われたら逃げ切れなさそう
あんな鈍足機体で偵察はまだしも零戦が直衛にあがってから触接なんてできるものなんです?
追われたら逃げ切れなさそう
489名無し三等兵
2017/10/13(金) 21:59:30.22ID:CUllWXjr 陸軍航空隊のB17と見間違えたんじゃねーの?
B17は爆撃もしてるし航空撮影もしてるから、
日本空母の状況が丸わかりなんだが
B17は爆撃もしてるし航空撮影もしてるから、
日本空母の状況が丸わかりなんだが
490GF長官
2017/10/13(金) 23:04:41.60ID:xi/RZAF6491GF長官
2017/10/13(金) 23:31:37.31ID:xi/RZAF6 >>487の続き
ミッドウェー基地の戦時日誌を確認すると、
http://www.pby.com/ArchiveDatabase/RG313583397.001-013.061.php?Page=029
まずは0600(日本時間0300時)
Ordered V92 to change target to carriers.
「V92(スウイニー中佐のB−17隊)に対し、攻撃目標を
(発見されたばかりの)敵空母部隊に変更するよう命じられた」
ミッドウェー基地の戦時日誌を確認すると、
http://www.pby.com/ArchiveDatabase/RG313583397.001-013.061.php?Page=029
まずは0600(日本時間0300時)
Ordered V92 to change target to carriers.
「V92(スウイニー中佐のB−17隊)に対し、攻撃目標を
(発見されたばかりの)敵空母部隊に変更するよう命じられた」
492GF長官
2017/10/13(金) 23:32:25.48ID:xi/RZAF6493GF長官
2017/10/13(金) 23:33:05.23ID:xi/RZAF6494GF長官
2017/10/13(金) 23:35:21.74ID:xi/RZAF6 >>493の続き
続いて、0637(日本時間0337時)
4V58 reports, Am returning to Pearl Hermes
unless otherwise directed.
「4V58機(アディ大尉)から報告、
”他に命令がない限り、パール・ハーメス環礁に戻る予定”」
え、もう触接離脱するつもり?
続いて、0637(日本時間0337時)
4V58 reports, Am returning to Pearl Hermes
unless otherwise directed.
「4V58機(アディ大尉)から報告、
”他に命令がない限り、パール・ハーメス環礁に戻る予定”」
え、もう触接離脱するつもり?
495GF長官
2017/10/14(土) 20:29:03.71ID:ub2bgOqT [ハワイ諸島]
パール・アンド・ハーメス礁
■
■
リシアンスキー島 ■
レイサン島
■
フレンチ・フリゲート礁 カウアイ島
■ オアフ島(真珠湾)
■
■マウイ島
ハワイ島■
パール・アンド・ハーメス礁
■
■
リシアンスキー島 ■
レイサン島
■
フレンチ・フリゲート礁 カウアイ島
■ オアフ島(真珠湾)
■
■マウイ島
ハワイ島■
496GF長官
2017/10/14(土) 20:35:22.69ID:ub2bgOqT [ミッドウェー島周辺]
キュア島
■
ミッドウェー島
■
パール・アンド・ハーメス礁
■
キュア島
■
ミッドウェー島
■
パール・アンド・ハーメス礁
■
497GF長官
2017/10/14(土) 20:42:20.18ID:ub2bgOqT498GF長官
2017/10/14(土) 20:43:40.50ID:ub2bgOqT >>497の続き
つまり、南雲機動部隊に触接中のアディ機は、
触接を離脱し、しかもミッドウェー島には戻らずに、
パール・アンド・ハーメス環礁に帰投するつもりだ、
ということになりますね。
90浬余計に飛ぶくらいは、長大な航続距離を誇る
PBYにとっては、造作もないことでしょうが、
つまり、南雲機動部隊に触接中のアディ機は、
触接を離脱し、しかもミッドウェー島には戻らずに、
パール・アンド・ハーメス環礁に帰投するつもりだ、
ということになりますね。
90浬余計に飛ぶくらいは、長大な航続距離を誇る
PBYにとっては、造作もないことでしょうが、
499GF長官
2017/10/14(土) 20:44:21.46ID:ub2bgOqT500名無し三等兵
2017/10/14(土) 22:39:25.82ID:IjXfN/35 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
501酒席参謀
2017/10/14(土) 23:06:24.04ID:rk1NeTqd アディール索敵事務所(書逃
502GF長官
2017/10/16(月) 21:27:07.43ID:UWWQKK7G503GF長官
2017/10/16(月) 21:36:52.41ID:UWWQKK7G >>499の続き
解説氏によると、
>ミッドウェー基地のPBYの行動が時に「消極的」に見えるのは、
>ニミッツの指示によるものだと言われています。
>
>北太平洋に展開していたPBYを根こそぎミッドウェーと
>アリューシャンに集中したので、その消耗を避けたわけです。
>
>米本土西海岸がガラ空き状態になってしまったほどですから。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344002890/383
(礼)スレの>>383
解説氏によると、
>ミッドウェー基地のPBYの行動が時に「消極的」に見えるのは、
>ニミッツの指示によるものだと言われています。
>
>北太平洋に展開していたPBYを根こそぎミッドウェーと
>アリューシャンに集中したので、その消耗を避けたわけです。
>
>米本土西海岸がガラ空き状態になってしまったほどですから。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344002890/383
(礼)スレの>>383
504GF長官
2017/10/16(月) 21:37:42.18ID:UWWQKK7G >>503の続き
どうやら、アディ大尉が独断で任務放棄したというわけでは
なく、作戦計画段階から、PBYには、そのような行動が
指示されていたようです。
実際に、米海軍の作戦計画第29−42号(OP29−42)にも、
以下のように記されている。
どうやら、アディ大尉が独断で任務放棄したというわけでは
なく、作戦計画段階から、PBYには、そのような行動が
指示されていたようです。
実際に、米海軍の作戦計画第29−42号(OP29−42)にも、
以下のように記されている。
505GF長官
2017/10/16(月) 21:38:23.43ID:UWWQKK7G >>504の続き
Take every precaution against being destroyed on the ground
or water. Long range aircraft retire to OAHU when necessary
to avoid such destruction.
Patrol planes fuel from AVD at FRENCH FRIGATE SHOAL
if necessary.
Take every precaution against being destroyed on the ground
or water. Long range aircraft retire to OAHU when necessary
to avoid such destruction.
Patrol planes fuel from AVD at FRENCH FRIGATE SHOAL
if necessary.
506GF長官
2017/10/16(月) 21:38:58.57ID:UWWQKK7G507GF長官
2017/10/18(水) 20:27:00.28ID:II4+L6l1508GF長官
2017/10/18(水) 20:27:51.91ID:II4+L6l1509GF長官
2017/10/18(水) 20:28:56.61ID:II4+L6l1 >>508の続き
ならば、ミッドウェーで日本艦隊を発見したとき、
「報告艦位は正確なのか」
「艦種は空母で間違いないか」
「空母は本当に2隻なのか」
を確認しなければなりません。
すなわち、隣線の索敵機に、現場へ急行するように命じ、
アディ大尉には「交代機が到着するまで、触接を維持せよ」
と指示すべきなのです。
ならば、ミッドウェーで日本艦隊を発見したとき、
「報告艦位は正確なのか」
「艦種は空母で間違いないか」
「空母は本当に2隻なのか」
を確認しなければなりません。
すなわち、隣線の索敵機に、現場へ急行するように命じ、
アディ大尉には「交代機が到着するまで、触接を維持せよ」
と指示すべきなのです。
510GF長官
2017/10/18(水) 20:30:19.77ID:II4+L6l1511GF長官
2017/10/18(水) 20:31:47.68ID:II4+L6l1 >>510の続き
これだけの好条件が揃っていながら、
アディ大尉に対しては、何も指示は出されず、そのまま触接を離脱し、
チェイス大尉も同様で、南雲部隊を発見することは無かった。
(記録上では)
これでは、詰めが甘いと言うか、
”失敗に学ばない軍隊”と批判されても、仕方がないでしょう。
これだけの好条件が揃っていながら、
アディ大尉に対しては、何も指示は出されず、そのまま触接を離脱し、
チェイス大尉も同様で、南雲部隊を発見することは無かった。
(記録上では)
これでは、詰めが甘いと言うか、
”失敗に学ばない軍隊”と批判されても、仕方がないでしょう。
512GF長官
2017/10/18(水) 20:34:39.24ID:II4+L6l1 >>511の続き
ミッドウェー海戦に関する論評は、
米海軍の作戦行動を絶讃するものばかりで、
日本側には、とかく厳しいですが、
それは結果を知っているからこその、神の視点であり、
本来の戦史検証とは言えないのでは。
繰り返しになりますが、
「ミッドウェーを根拠に、空母戦術を語るのは危険」
本職の持論であります。
ミッドウェー海戦に関する論評は、
米海軍の作戦行動を絶讃するものばかりで、
日本側には、とかく厳しいですが、
それは結果を知っているからこその、神の視点であり、
本来の戦史検証とは言えないのでは。
繰り返しになりますが、
「ミッドウェーを根拠に、空母戦術を語るのは危険」
本職の持論であります。
513名無し三等兵
2017/10/18(水) 23:37:13.99ID:9I7UIglL 事前の暗号解読で日本の空母が4隻ないし5隻あることはわかっていたんだし、
ミッドウェー島を攻撃した第一次攻撃隊は100機以上飛んできたんだから、
普通に考えて「空母が2隻だけ」とはあり得ないでしょ
だから偵察機を温存したんでしょう
まあいずれにしろアメリカ様の詰めが甘かったとしても、
アホ南雲はそれに輪をかけて大甘のドボチョンだったのは確かなことだが
ミッドウェー島を攻撃した第一次攻撃隊は100機以上飛んできたんだから、
普通に考えて「空母が2隻だけ」とはあり得ないでしょ
だから偵察機を温存したんでしょう
まあいずれにしろアメリカ様の詰めが甘かったとしても、
アホ南雲はそれに輪をかけて大甘のドボチョンだったのは確かなことだが
514GF長官
2017/10/19(木) 22:49:22.96ID:o1e5MQ2h >>513 ほほぅ、
>ミッドウェー島を攻撃した第一次攻撃隊は100機以上飛んできたんだから、
ということは、ミッドウェー基地で、誰か数えていたんですかね。
艦爆と艦攻は、サンド島とイースタン島に分かれて攻撃し、
かつ零戦がF4Fらと激しく入り乱れて空戦している状況で、
正確に把握するのは、なかなか難しいでしょうねぇ
アメリカ野鳥の会の出番かな。
>ミッドウェー島を攻撃した第一次攻撃隊は100機以上飛んできたんだから、
ということは、ミッドウェー基地で、誰か数えていたんですかね。
艦爆と艦攻は、サンド島とイースタン島に分かれて攻撃し、
かつ零戦がF4Fらと激しく入り乱れて空戦している状況で、
正確に把握するのは、なかなか難しいでしょうねぇ
アメリカ野鳥の会の出番かな。
515GF長官
2017/10/19(木) 23:02:43.99ID:o1e5MQ2h >>512の続き
ニミッツ長官は、その回想の中で、
「一機のPBYパイロットが、2隻の空母と、その警戒感を、
ミッドウェーの320度・距離180マイルに発見した。
この報告は、日本軍の実際の位置より、南東方に約40マイル
だけ偏していた。
この誤差が、米空母機のその後の戦闘を不利にしたのである」
(『ニミッツの太平洋海戦史』)p76
ニミッツ長官は、その回想の中で、
「一機のPBYパイロットが、2隻の空母と、その警戒感を、
ミッドウェーの320度・距離180マイルに発見した。
この報告は、日本軍の実際の位置より、南東方に約40マイル
だけ偏していた。
この誤差が、米空母機のその後の戦闘を不利にしたのである」
(『ニミッツの太平洋海戦史』)p76
516GF長官
2017/10/19(木) 23:03:38.76ID:o1e5MQ2h517GF長官
2017/10/19(木) 23:05:06.45ID:o1e5MQ2h518GF長官
2017/10/19(木) 23:06:46.80ID:o1e5MQ2h >>517の続き
ちょうど方位に関しては、”三重チェック”をしているようなもので、
島の北西方向に敵空母が所在し、そこから発進した攻撃隊が
向かって来ることは、間違いないとみなせます。
ゆえに、ミッドウェー島の基地航空隊にとってみれば、
まっすぐ320度方向へ飛行すれば、仮に距離に誤差があったとしても、
会敵するのは、ほぼ確実と言えますね。
ちょうど方位に関しては、”三重チェック”をしているようなもので、
島の北西方向に敵空母が所在し、そこから発進した攻撃隊が
向かって来ることは、間違いないとみなせます。
ゆえに、ミッドウェー島の基地航空隊にとってみれば、
まっすぐ320度方向へ飛行すれば、仮に距離に誤差があったとしても、
会敵するのは、ほぼ確実と言えますね。
519名無し三等兵
2017/10/20(金) 20:14:27.86ID:U8Sr1V/I520名無し三等兵
2017/10/20(金) 20:16:07.62ID:06A5RTRz >>514
何言ってんだこいつ
くんずほぐれつ空戦してたのは10数機の護衛のゼロ戦とF4Fだけで
重たい爆弾抱えた攻撃隊は編隊を維持したまま粛々と爆撃するのみ
慣れた人なら大雑把な数は編隊の大きさを見ればわかるだろ
そもそも100機の日本の攻撃隊が来ることは暗号解読でわかっていたことだし
何言ってんだこいつ
くんずほぐれつ空戦してたのは10数機の護衛のゼロ戦とF4Fだけで
重たい爆弾抱えた攻撃隊は編隊を維持したまま粛々と爆撃するのみ
慣れた人なら大雑把な数は編隊の大きさを見ればわかるだろ
そもそも100機の日本の攻撃隊が来ることは暗号解読でわかっていたことだし
521名無し三等兵
2017/10/20(金) 20:21:39.12ID:06A5RTRz >>515
詩人に言わせると、人の感情なんて色付きで雲のように漂っているそうだが、
いったい「警戒感」とやらはどんな色をしていたんでしょうかね?
パイロットが色付き眼鏡をしていたら、見間違えたりするんじゃないのか?
アメリカ野鳥の会の出番かなw
詩人に言わせると、人の感情なんて色付きで雲のように漂っているそうだが、
いったい「警戒感」とやらはどんな色をしていたんでしょうかね?
パイロットが色付き眼鏡をしていたら、見間違えたりするんじゃないのか?
アメリカ野鳥の会の出番かなw
522GF長官
2017/10/20(金) 22:05:27.32ID:+QYCs4d7523GF長官
2017/10/20(金) 22:08:42.34ID:+QYCs4d7 >>521 来襲機数から母艦兵力を見積もるというのは、
重要な着目点ですね。
この情況では、日本軍機はすべて空母機とみなせるので。
ただし、それは
「報告は2隻だが、おそらく3隻以上居るだろう」との推測に過ぎず、
敵兵力全貌を確認するには、やはり索敵機の”目”に依るしか
ありません。
重要な着目点ですね。
この情況では、日本軍機はすべて空母機とみなせるので。
ただし、それは
「報告は2隻だが、おそらく3隻以上居るだろう」との推測に過ぎず、
敵兵力全貌を確認するには、やはり索敵機の”目”に依るしか
ありません。
524GF長官
2017/10/20(金) 22:32:07.17ID:+QYCs4d7 >>518の続き
問題は、島の北々東方向に居る空母部隊の方で、
彼らは、180浬先の日本空母部隊に対して、
側方から攻撃を仕掛けなければならない。
それには、敵艦隊の正確な位置、針路が
必須となります。
問題は、島の北々東方向に居る空母部隊の方で、
彼らは、180浬先の日本空母部隊に対して、
側方から攻撃を仕掛けなければならない。
それには、敵艦隊の正確な位置、針路が
必須となります。
525GF長官
2017/10/20(金) 22:33:13.10ID:+QYCs4d7 >>524の続き
来る”ハワイ防衛戦”において、不可欠な
長距離哨戒機であるPBYを温存したいとの、
お家の事情はよく分かりますが、
せめて、友軍の空母航空隊が到着するまで
触接を持続し、その結果、数機のPBYを
失うことになったとしても、
それは許容されるのではないかと思います。
来る”ハワイ防衛戦”において、不可欠な
長距離哨戒機であるPBYを温存したいとの、
お家の事情はよく分かりますが、
せめて、友軍の空母航空隊が到着するまで
触接を持続し、その結果、数機のPBYを
失うことになったとしても、
それは許容されるのではないかと思います。
526GF長官
2017/10/20(金) 22:35:16.27ID:+QYCs4d7 >>525の続き
なにせ、ここで貴重な空母航空兵力を空振りに
終わらせては、何のために突貫修理までして、
3隻も揃えたのか、分からなくなりますよね。
ただでさえ、米空母機の航法はお粗末のひとことに
尽きる拙劣なものですから。
毎海戦、迷子の部隊を出してるなんて、
恥ずかしくて、外も歩けません。
なにせ、ここで貴重な空母航空兵力を空振りに
終わらせては、何のために突貫修理までして、
3隻も揃えたのか、分からなくなりますよね。
ただでさえ、米空母機の航法はお粗末のひとことに
尽きる拙劣なものですから。
毎海戦、迷子の部隊を出してるなんて、
恥ずかしくて、外も歩けません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【福岡】注射器に入れた体液を17歳の少女に発射 「自分の性的欲求を満たすため…」22歳アルバイトの男を逮捕 [nita★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 今年度の国の税収80兆円台となる見通し。前年比+5兆円以上 [256556981]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- ちいかわの映画っておっさんが観に行っても大丈夫?
- 【高市悲報】今月のHanada、WiLLの愛国2誌の表紙がこちら🤩 [359965264]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- 【悲報】高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて…」👈結果… [522666295]
