南雲長官はもっと評価されるべき(33代目)
前スレ
[32代]南雲忠一中将を再評価するスレ(介)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1495631782/
(>>29〜MainBody考察の章、>>619〜 機動部隊進撃航路考察の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
探検
南雲忠一中将を再評価するスレ(不) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
2017/07/22(土) 20:40:27.58ID:8chxvMYI577GF長官
2017/10/30(月) 23:32:41.70ID:d0hWQO/v578GF長官
2017/10/30(月) 23:46:04.64ID:d0hWQO/v >>570の続き
ただし、このあたりの事情は、本職もよく分かってなくて、
日本側の「運命の五分間」のように、向こうでは
”定説”になっているだけかもしれません。
今、フレッチャー少将の伝記を読み進めているので、
何か新しい発見があれば、報告しますね。
ただし、このあたりの事情は、本職もよく分かってなくて、
日本側の「運命の五分間」のように、向こうでは
”定説”になっているだけかもしれません。
今、フレッチャー少将の伝記を読み進めているので、
何か新しい発見があれば、報告しますね。
579GF長官
2017/10/30(月) 23:47:42.04ID:d0hWQO/v >>578の続き
PBYからの続報が不明な状況においては、
米空母部隊指揮官として、彼がなすべきことは、
(1)当初計画にしたがって、発見された「日本空母2隻」に
攻撃を敢行し、これを撃破する。
(2)残りの「日本空母2〜3隻」の情報を得るため、
自前の索敵手段を用意する。
PBYからの続報が不明な状況においては、
米空母部隊指揮官として、彼がなすべきことは、
(1)当初計画にしたがって、発見された「日本空母2隻」に
攻撃を敢行し、これを撃破する。
(2)残りの「日本空母2〜3隻」の情報を得るため、
自前の索敵手段を用意する。
580GF長官
2017/10/30(月) 23:48:18.58ID:d0hWQO/v >>579の続き
まず、(1)については、第一報を受けるや否や、
0607(日本時間0307時)、TF16を率いる
スプルーアンス少将に対し、
「南西方向に進み、位置の明らかな敵空母を攻撃せよ。
当隊(TF17)は索敵機収容後、まもなく貴隊に続く」
と下令した。
まず、(1)については、第一報を受けるや否や、
0607(日本時間0307時)、TF16を率いる
スプルーアンス少将に対し、
「南西方向に進み、位置の明らかな敵空母を攻撃せよ。
当隊(TF17)は索敵機収容後、まもなく貴隊に続く」
と下令した。
581名無し三等兵
2017/10/31(火) 11:17:06.60ID:cXlaLcGr 前日の補給艦隊発見時や3空母攻撃後も触接を行っていなかったのを見るに
そもそも米側には触接という概念がなかったのでは?
2段索敵がミッドウェーの教訓によってうまれたように
後知恵でやってればよかったというのは簡単ですが
触接の重要性に気づいたのがミッドウェーの教訓からだったのではないかと
ミッドウェー以前に米側が触接を行ったことってあるんです?
そもそも米側には触接という概念がなかったのでは?
2段索敵がミッドウェーの教訓によってうまれたように
後知恵でやってればよかったというのは簡単ですが
触接の重要性に気づいたのがミッドウェーの教訓からだったのではないかと
ミッドウェー以前に米側が触接を行ったことってあるんです?
582名無し三等兵
2017/10/31(火) 20:28:27.71ID:2+l0/b/L 日本の三座艦攻または三座水偵による索敵触接機とは違う、SBスカウトボマーによる索敵で、触接よりもあわよくば一矢先制という考え方。
その後の連繋の不味さによる本攻撃VB隊の空振りなどについては、本スレで長官のよく説かれている所。
その後の連繋の不味さによる本攻撃VB隊の空振りなどについては、本スレで長官のよく説かれている所。
583名無し三等兵
2017/10/31(火) 20:56:49.31ID:G1BEgSCt584名無し三等兵
2017/10/31(火) 21:18:15.43ID:OmzFOqoP >>558
ただB-17やB-24と交戦しながら帰還する事例も結構あるわけで、交戦したら大艇の死亡確定ってわけではないよ
というかソロモン方面は索敵哨戒すると敵大型機に遭遇するのが結構当たり前だったりする
あと553の言っている「同方面の大艇の未帰還は16機」は珊瑚海海戦での敵空母機による損失や事故機など敵四発機との交戦以外の原因も含めての数字だと思われるからちょっと注意が必要
ただB-17やB-24と交戦しながら帰還する事例も結構あるわけで、交戦したら大艇の死亡確定ってわけではないよ
というかソロモン方面は索敵哨戒すると敵大型機に遭遇するのが結構当たり前だったりする
あと553の言っている「同方面の大艇の未帰還は16機」は珊瑚海海戦での敵空母機による損失や事故機など敵四発機との交戦以外の原因も含めての数字だと思われるからちょっと注意が必要
585GF長官
2017/10/31(火) 23:17:11.56ID:NEYMDshC586GF長官
2017/10/31(火) 23:18:25.85ID:NEYMDshC587GF長官
2017/10/31(火) 23:20:06.04ID:NEYMDshC >>586の続き
>ミッドウェー以前に米側が触接を行ったことってあるんです?
この時期、アメリカ側は基本ヒットアンドアウェイなので・・・
珊瑚海では、SBDが日本空母を発見し、
隣線のSBDが駆け付けて確認することはやってますが、
触接そのものはありませんね。
>ミッドウェー以前に米側が触接を行ったことってあるんです?
この時期、アメリカ側は基本ヒットアンドアウェイなので・・・
珊瑚海では、SBDが日本空母を発見し、
隣線のSBDが駆け付けて確認することはやってますが、
触接そのものはありませんね。
588GF長官
2017/10/31(火) 23:21:05.84ID:NEYMDshC589GF長官
2017/10/31(火) 23:22:29.32ID:NEYMDshC >>584 ありがとうございます。
世傑に元搭乗員の方の回想がありますが、
九七大艇の時は、とにかく敵機を見たら逃げるしかなかった。
二式大艇になってからは、もちろん敵の戦闘機なら逃げなきゃ
いけないけど、PBYやB−17などの大型機なら、こちらから
仕掛けていくとか。
世傑に元搭乗員の方の回想がありますが、
九七大艇の時は、とにかく敵機を見たら逃げるしかなかった。
二式大艇になってからは、もちろん敵の戦闘機なら逃げなきゃ
いけないけど、PBYやB−17などの大型機なら、こちらから
仕掛けていくとか。
590GF長官
2017/10/31(火) 23:36:19.57ID:NEYMDshC >>580の続き
フレッチャー少将の意図としては、
(1)ヨークタウンは、早朝に出した索敵機収容と
重なってしまうため、TF16の攻撃隊を先発させた。
(2)ヨークタウンの攻撃隊は、残りの「2〜3隻」の
発見に備えて、温存しておく。
フレッチャー少将の意図としては、
(1)ヨークタウンは、早朝に出した索敵機収容と
重なってしまうため、TF16の攻撃隊を先発させた。
(2)ヨークタウンの攻撃隊は、残りの「2〜3隻」の
発見に備えて、温存しておく。
591GF長官
2017/10/31(火) 23:38:37.96ID:NEYMDshC >>590の続き
この時点では、まだ敵発見から30分も経っていないので、
アディ機からの続報を諦める段階ではありません。
また、ミッドウェー基地の友軍攻撃隊や、
エンタープライズやホーネットの機体から、
日本空母部隊についての、続報が入ることも期待できる。
この時点では、まだ敵発見から30分も経っていないので、
アディ機からの続報を諦める段階ではありません。
また、ミッドウェー基地の友軍攻撃隊や、
エンタープライズやホーネットの機体から、
日本空母部隊についての、続報が入ることも期待できる。
592GF長官
2017/10/31(火) 23:44:20.74ID:NEYMDshC >>591の続き
たとえ一部であっても、すでに発見した敵に対し、
攻撃を敢行することは、作戦計画にもかなうものです。
チェイス機の報告(敵機多数がミッドウェーに接近中)からも、
アディ機の報告が艦種誤認である恐れは小さく、
「2隻”以上”の敵空母」と判断しても、問題ないでしょう。
たとえ一部であっても、すでに発見した敵に対し、
攻撃を敢行することは、作戦計画にもかなうものです。
チェイス機の報告(敵機多数がミッドウェーに接近中)からも、
アディ機の報告が艦種誤認である恐れは小さく、
「2隻”以上”の敵空母」と判断しても、問題ないでしょう。
593GF長官
2017/11/03(金) 00:18:32.28ID:aMqXfnRi594GF長官
2017/11/03(金) 00:19:54.01ID:aMqXfnRi >>593の続き
モリソン博士が、
「さて、フレッチャー少将は、航空母艦ヨークタウンに対する
日本軍の第一次攻撃の以前から、敵航空母艦1隻が
無傷のまま健在しているものと判断して、
ウォーレス・ショート大尉の指揮する哨戒爆撃機(SBD)10機
より成る索敵機を出動させる先見の明があったのである」
(『モリソン戦史』第三管)p310
モリソン博士が、
「さて、フレッチャー少将は、航空母艦ヨークタウンに対する
日本軍の第一次攻撃の以前から、敵航空母艦1隻が
無傷のまま健在しているものと判断して、
ウォーレス・ショート大尉の指揮する哨戒爆撃機(SBD)10機
より成る索敵機を出動させる先見の明があったのである」
(『モリソン戦史』第三管)p310
595GF長官
2017/11/03(金) 00:21:17.67ID:aMqXfnRi >>594の続き
と、絶讃しているように、この行動が飛龍の運命を
決したと言っても、過言ではない。
「先遣の明」なんて、大仰な讃辞を与えなくても、
索敵機を出すなんて、当たり前だろ、
と思われる方もあるかもしれませんが、
戦場においては、当たり前のことを当たり前にするのが
実に難しいのです。
と、絶讃しているように、この行動が飛龍の運命を
決したと言っても、過言ではない。
「先遣の明」なんて、大仰な讃辞を与えなくても、
索敵機を出すなんて、当たり前だろ、
と思われる方もあるかもしれませんが、
戦場においては、当たり前のことを当たり前にするのが
実に難しいのです。
596GF長官
2017/11/03(金) 00:22:58.74ID:aMqXfnRi >>595の続き
現に、米空母はこの後、飛龍に対する攻撃隊を出すのですが、
なんと、スプルーアンスの攻撃命令を、幕僚たちが
ホーネットに伝達することを忘れており!
ホーネット側は、エンタープライズが発艦作業に入ったのを見て、
びっくりし、あわてて照会した・・・という、珍騒動を繰り広げている。
ネタにしても狙い過ぎだろw
現に、米空母はこの後、飛龍に対する攻撃隊を出すのですが、
なんと、スプルーアンスの攻撃命令を、幕僚たちが
ホーネットに伝達することを忘れており!
ホーネット側は、エンタープライズが発艦作業に入ったのを見て、
びっくりし、あわてて照会した・・・という、珍騒動を繰り広げている。
ネタにしても狙い過ぎだろw
597名無し三等兵
2017/11/03(金) 01:49:28.77ID:tGEvtUQU まだこんなこと言っている
フレッチャー様には暗号解読情報という確かなものがあるのに
なんでそこから索敵情報なんて不確かなもんに頼らねばならんのか
アホ南雲じゃああるまいし
索敵機が日本空母2隻を発見したということは、
そこに4隻密集しているということなんだがな
まあここのスレ主は徹底的に暗号解読情報を軽視する方針だもんなw
フレッチャー様には暗号解読情報という確かなものがあるのに
なんでそこから索敵情報なんて不確かなもんに頼らねばならんのか
アホ南雲じゃああるまいし
索敵機が日本空母2隻を発見したということは、
そこに4隻密集しているということなんだがな
まあここのスレ主は徹底的に暗号解読情報を軽視する方針だもんなw
599名無し三等兵
2017/11/03(金) 02:43:44.39ID:tGEvtUQU >>598
日本空母の位置情報も解読されていたんだがね
ここのスレ主の書き方だとまるで日本空母が出現してから
慌ててフレッチャー様がどう攻撃するか思案したかのようにされているが
それはアメリカ様空母の出現を予想していなかったアホ南雲のやりようであって、
米軍は暗号解読情報にのっとって最初から日本攻撃の作戦をたてていた
もちろん暗号情報通りでない場合も想定していたわけで、
いわゆるプランAとかプランBとか、そんな感じでやってたわけ
ただ悲しいかなアメリカ軍攻撃隊の練度の低さが足を引っ張った
作戦通りに攻撃するつもりだったのに、いつまでたっても編隊が組めない
一時間過ぎても全機発艦しきれない
最初に発艦した攻撃機がぐーるぐーる空母の上空を回っている状態
フレッチャー様が慌てたのはその部分なのよね
日本空母の位置情報も解読されていたんだがね
ここのスレ主の書き方だとまるで日本空母が出現してから
慌ててフレッチャー様がどう攻撃するか思案したかのようにされているが
それはアメリカ様空母の出現を予想していなかったアホ南雲のやりようであって、
米軍は暗号解読情報にのっとって最初から日本攻撃の作戦をたてていた
もちろん暗号情報通りでない場合も想定していたわけで、
いわゆるプランAとかプランBとか、そんな感じでやってたわけ
ただ悲しいかなアメリカ軍攻撃隊の練度の低さが足を引っ張った
作戦通りに攻撃するつもりだったのに、いつまでたっても編隊が組めない
一時間過ぎても全機発艦しきれない
最初に発艦した攻撃機がぐーるぐーる空母の上空を回っている状態
フレッチャー様が慌てたのはその部分なのよね
600名無し三等兵
2017/11/03(金) 03:49:17.67ID:IdsuantR :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
601名無し三等兵
2017/11/03(金) 04:40:20.66ID:aK3aN7XK >>599
三空母被弾後の飛龍の位置を日本側の誰かが(味方に)刻々と暗号発信していて、それをハワイや米本土の暗号解読機関が瞬時に解読して逐一米空母部隊に転送して、米指揮官はリアルタイムで全貌を把握していたと、そう申すのだな?
三空母被弾後の飛龍の位置を日本側の誰かが(味方に)刻々と暗号発信していて、それをハワイや米本土の暗号解読機関が瞬時に解読して逐一米空母部隊に転送して、米指揮官はリアルタイムで全貌を把握していたと、そう申すのだな?
603GF長官
2017/11/03(金) 23:13:43.82ID:aMqXfnRi >>597 ふふふっ
「暗号解読情報という確かなもの」
この言葉自体が、矛盾をはらんでいますよねぇ
暗号解読情報が確かなものでないことは、
印度洋機動作戦が証明しています。
日本海軍の作戦計画は、4月1日にセイロン空襲予定で、
英国側もその通りに解読して、邀撃する計画だったが、
五航戦の集合が遅れたため、実際に出現したのは4月5日だった。
「暗号解読情報という確かなもの」
この言葉自体が、矛盾をはらんでいますよねぇ
暗号解読情報が確かなものでないことは、
印度洋機動作戦が証明しています。
日本海軍の作戦計画は、4月1日にセイロン空襲予定で、
英国側もその通りに解読して、邀撃する計画だったが、
五航戦の集合が遅れたため、実際に出現したのは4月5日だった。
604GF長官
2017/11/03(金) 23:15:16.52ID:aMqXfnRi >>603の続き
そもそも、ミッドウェーにおける暗号解読情報は
日本艦隊の”編制”が「空母4〜5隻」であって、
その4〜5隻が、”密集”しているかどうかについては、
何も情報を与えてくれないのですよ。
それを2隻発見したから、4隻密集しているはずと
早合点するのは・・・(お察しください)
そもそも、ミッドウェーにおける暗号解読情報は
日本艦隊の”編制”が「空母4〜5隻」であって、
その4〜5隻が、”密集”しているかどうかについては、
何も情報を与えてくれないのですよ。
それを2隻発見したから、4隻密集しているはずと
早合点するのは・・・(お察しください)
605GF長官
2017/11/03(金) 23:17:21.34ID:aMqXfnRi606GF長官
2017/11/03(金) 23:17:47.96ID:aMqXfnRi607GF長官
2017/11/03(金) 23:45:19.47ID:aMqXfnRi608GF長官
2017/11/03(金) 23:46:17.45ID:aMqXfnRi >>607の続き
すなわち、
(1)PBYからの続報を待つ
(2)基地航空隊の攻撃隊からの報告を待つ
(3)スプルーアンスが出した空母攻撃隊からの報告を待つ
(4)自ら出したヨークタウン攻撃隊からの情報を待つ。
すなわち、
(1)PBYからの続報を待つ
(2)基地航空隊の攻撃隊からの報告を待つ
(3)スプルーアンスが出した空母攻撃隊からの報告を待つ
(4)自ら出したヨークタウン攻撃隊からの情報を待つ。
609GF長官
2017/11/03(金) 23:47:48.98ID:aMqXfnRi610GF長官
2017/11/03(金) 23:49:12.24ID:aMqXfnRi611GF長官
2017/11/04(土) 20:28:06.94ID:xiEwmBG6 >>610の続き
PBYの次に、日本空母部隊と会敵したのは、
>(2)基地航空隊の攻撃隊からの報告を待つ
しかし、彼らは奮闘したものの、
零戦隊の防空網を突破できず、
壊滅に近い大打撃を受けたので、
とても敵情報告する余裕は無かったでしょう。
PBYの次に、日本空母部隊と会敵したのは、
>(2)基地航空隊の攻撃隊からの報告を待つ
しかし、彼らは奮闘したものの、
零戦隊の防空網を突破できず、
壊滅に近い大打撃を受けたので、
とても敵情報告する余裕は無かったでしょう。
612GF長官
2017/11/04(土) 20:29:16.42ID:xiEwmBG6613GF長官
2017/11/04(土) 20:29:53.55ID:xiEwmBG6 >>612の続き
日本側の戦訓にも、
「B−17級ニ対シテハ、機銃弾ノ改善、其ノ他
攻撃法ニ関シ、研究ノ要アリ」
(『防空及び会計兵器史跡』一航艦司令部)p412
更に、加賀・蒼龍飛行機隊の戦訓所見(公刊戦史p414)では、
20ミリ機銃弾搭載量の増強を訴えている。
日本側の戦訓にも、
「B−17級ニ対シテハ、機銃弾ノ改善、其ノ他
攻撃法ニ関シ、研究ノ要アリ」
(『防空及び会計兵器史跡』一航艦司令部)p412
更に、加賀・蒼龍飛行機隊の戦訓所見(公刊戦史p414)では、
20ミリ機銃弾搭載量の増強を訴えている。
614GF長官
2017/11/04(土) 20:31:47.65ID:xiEwmBG6 >>613の続き
現状では、有効な攻撃法が見つからない、
と言った嘆きの声が聞こえて来そうです。
そんな彼らが、高高度から戦場を広く見渡せば、
日本空母が何隻居るかも、把握できたのでは、
と期待できます。
現状では、有効な攻撃法が見つからない、
と言った嘆きの声が聞こえて来そうです。
そんな彼らが、高高度から戦場を広く見渡せば、
日本空母が何隻居るかも、把握できたのでは、
と期待できます。
615名無し三等兵
2017/11/05(日) 05:09:12.39ID:e7QEc3A0 開戦前に海軍が日本国民に広報した「近代海戦」という本を見たことあるけど
機種名は出してないが米陸軍独自の長距離哨戒爆撃機と戦前の段階で意識しているのがうかがえた。
機種名は出してないが米陸軍独自の長距離哨戒爆撃機と戦前の段階で意識しているのがうかがえた。
616名無し三等兵
2017/11/05(日) 05:19:19.99ID:e7QEc3A0 この本には最新の戦況としてビスマルクが沈んで英海軍の優位は決定的になったとあったし、
制海権を握っても敵潜水艦の活動を封じるのは困難だから潜水艦の多いソ連海軍は油断ならないとか。
制海権を握っても敵潜水艦の活動を封じるのは困難だから潜水艦の多いソ連海軍は油断ならないとか。
617GF長官
2017/11/05(日) 13:21:52.06ID:sZMde6gd618名無し三等兵
2017/11/05(日) 22:16:37.23ID:n3w39Gx0620名無し三等兵
2017/11/05(日) 22:29:28.83ID:n3w39Gx0 >>614
まだこんなこと言っている
そもそも索敵機の報告通りに日本空母が2隻しかいなかったら、
それは日本側が戦力分散と戦力の逐次投入という愚策を演じたことを意味する
何のためにアメリカ様が修理中のヨークタウンを、修理しながらも参戦させたかというと、
暗号解読通りに日本が4隻ないし5隻の空母を投入させたら、
アメリカ様の稼働可能な2隻の空母のみでは確実に負けてしまうから、
せめて3隻は用意して対抗しなければ、という苦肉の策
それが日本側が2隻ずつぶつけて来るのであれば、2対3でアメリカの有利になる
あとは個別撃破するだけのこと
これが索敵情報に頼り切りのアホ南雲が同じ状況に置かれたのだったら、
大喜びでコサックダンスを踊りだすところだろーが、
もちろんフレッチャー様はそんなアホではないから、
冷静に判断して暗号解読情報通りに日本空母は4隻いると見なしていたわけだ
まだこんなこと言っている
そもそも索敵機の報告通りに日本空母が2隻しかいなかったら、
それは日本側が戦力分散と戦力の逐次投入という愚策を演じたことを意味する
何のためにアメリカ様が修理中のヨークタウンを、修理しながらも参戦させたかというと、
暗号解読通りに日本が4隻ないし5隻の空母を投入させたら、
アメリカ様の稼働可能な2隻の空母のみでは確実に負けてしまうから、
せめて3隻は用意して対抗しなければ、という苦肉の策
それが日本側が2隻ずつぶつけて来るのであれば、2対3でアメリカの有利になる
あとは個別撃破するだけのこと
これが索敵情報に頼り切りのアホ南雲が同じ状況に置かれたのだったら、
大喜びでコサックダンスを踊りだすところだろーが、
もちろんフレッチャー様はそんなアホではないから、
冷静に判断して暗号解読情報通りに日本空母は4隻いると見なしていたわけだ
621名無し三等兵
2017/11/05(日) 22:52:28.05ID:n3w39Gx0 >>619
5隻目の空母に関しては、山本五十六が連合艦隊から発信した作戦命令で
「第5航空戦隊二番艦(翔鶴)を修理して(アリューシャンに)参加させろ」とあったのを、
暗号解読したアメリカ様がそれを「瑞鶴をミ島方面に参加させる」と誤認してしまったせい
結局、翔鶴も瑞鶴もミッドウェー海戦には参加できなかった
5隻目の空母に関しては、山本五十六が連合艦隊から発信した作戦命令で
「第5航空戦隊二番艦(翔鶴)を修理して(アリューシャンに)参加させろ」とあったのを、
暗号解読したアメリカ様がそれを「瑞鶴をミ島方面に参加させる」と誤認してしまったせい
結局、翔鶴も瑞鶴もミッドウェー海戦には参加できなかった
622ゲショゲショ
2017/11/06(月) 20:01:17.11ID:PQ4kENyw >>1のテンプレ米海軍作戦概要にはこうあります。
米海軍作戦計画
CinC, U.S. Pacific Fleet.Operation Plan No. 29-42.(作戦計画第29号〜42号)
1.敵情
(4)「上陸に先立って、黎明時もしくは深夜に空母機による事前空襲があり、
約2日間、もしくはミッドウェー島航空兵力が排除されるまで継続される。
上記の目的のため、一隻あるいは複数の空母が昼間に接近するかもしれない。(略)
(5)「ミッドウェー島陸上機による攻撃から空母群を護衛するため、
他の空母もしくは高速戦艦が追加される可能性もある」
米海軍作戦計画
CinC, U.S. Pacific Fleet.Operation Plan No. 29-42.(作戦計画第29号〜42号)
1.敵情
(4)「上陸に先立って、黎明時もしくは深夜に空母機による事前空襲があり、
約2日間、もしくはミッドウェー島航空兵力が排除されるまで継続される。
上記の目的のため、一隻あるいは複数の空母が昼間に接近するかもしれない。(略)
(5)「ミッドウェー島陸上機による攻撃から空母群を護衛するため、
他の空母もしくは高速戦艦が追加される可能性もある」
623ゲショゲショ
2017/11/06(月) 20:13:00.51ID:PQ4kENyw >>622の続き
つまり、ニミッツ太平洋艦隊司令部は敵情判断において
「日本機動部隊はミッドウェー島空襲の際に、
空母を分派したり別動する可能性がある。
少くとも、その可能性は排除できない。」
と判断しているわけです。
つまり、ニミッツ太平洋艦隊司令部は敵情判断において
「日本機動部隊はミッドウェー島空襲の際に、
空母を分派したり別動する可能性がある。
少くとも、その可能性は排除できない。」
と判断しているわけです。
624ゲショゲショ
2017/11/06(月) 20:26:15.80ID:PQ4kENyw625ゲショゲショ
2017/11/06(月) 20:59:44.74ID:PQ4kENyw >>621
>暗号解読したアメリカ様がそれを「瑞鶴をミ島方面に参加させる」と誤認してしまったせい
おや、
「誤認してしまったせい」
と、ご自分でも
『暗号解読は万能ではない』
と認めてらっしゃいますな。
そりゃそうですよね。
暗号解読が“完璧”なら、
シオボルト提督の重巡2、ブルックリン級軽巡3、
パイ提督の旧式戦艦群、
他も当然ミッドウェー方面に集中投入して、
日本海軍に更なる大打撃を与えなかった
「米海軍様は超弩級アホ」
になりますからね。
ところで書籍によると
「パイ提督の旧式戦艦群護衛に駆逐艦8隻を付けたため、サラトガのハワイ回航が遅れた」
とあったりしますが、米海軍様はそんなアホなことはしていない、
ということでよろしいですよね。
>暗号解読したアメリカ様がそれを「瑞鶴をミ島方面に参加させる」と誤認してしまったせい
おや、
「誤認してしまったせい」
と、ご自分でも
『暗号解読は万能ではない』
と認めてらっしゃいますな。
そりゃそうですよね。
暗号解読が“完璧”なら、
シオボルト提督の重巡2、ブルックリン級軽巡3、
パイ提督の旧式戦艦群、
他も当然ミッドウェー方面に集中投入して、
日本海軍に更なる大打撃を与えなかった
「米海軍様は超弩級アホ」
になりますからね。
ところで書籍によると
「パイ提督の旧式戦艦群護衛に駆逐艦8隻を付けたため、サラトガのハワイ回航が遅れた」
とあったりしますが、米海軍様はそんなアホなことはしていない、
ということでよろしいですよね。
626ゲショゲショ
2017/11/06(月) 21:31:18.98ID:PQ4kENyw ところで以前から考えているのですが、
「第五の空母」
とやらは、ちゃんと存在しているのではないかと。
午後過ぎ、あるいはどんなに遅くとも夕刻前までには、
米機動部隊の200浬圏内には接近しているような。 仮に米空母攻撃後に100浬前後しか離れていない飛龍に収容するなら、
同攻撃隊にとってもそれほどの遠距離攻撃にはならないかと。
近藤攻略部隊本体の「瑞鳳」が。
(『戦史叢書 ミッドウェー海戦』等の航跡図からなら、
正確な彼我の距離と時刻が分かりますかね?)
「第五の空母」
とやらは、ちゃんと存在しているのではないかと。
午後過ぎ、あるいはどんなに遅くとも夕刻前までには、
米機動部隊の200浬圏内には接近しているような。 仮に米空母攻撃後に100浬前後しか離れていない飛龍に収容するなら、
同攻撃隊にとってもそれほどの遠距離攻撃にはならないかと。
近藤攻略部隊本体の「瑞鳳」が。
(『戦史叢書 ミッドウェー海戦』等の航跡図からなら、
正確な彼我の距離と時刻が分かりますかね?)
627名無し三等兵
2017/11/06(月) 23:45:39.27ID:WmtEHMjD あれ?なんで名前を変えたんだろ?
こいつも偽物なんだろうなw
こいつも偽物なんだろうなw
628GF長官
2017/11/07(火) 00:29:27.70ID:jqqR62Zr629GF長官
2017/11/07(火) 00:30:34.70ID:jqqR62Zr630GF長官
2017/11/07(火) 00:31:14.37ID:jqqR62Zr631GF長官
2017/11/07(火) 00:32:40.31ID:jqqR62Zr632GF長官
2017/11/07(火) 00:33:34.44ID:jqqR62Zr >>627 だそうですよ、ゲショ氏殿
酒席「ゲショゲショは偽物らしいな」
首席「フフフ・・・奴は、南雲スレ四天王の中でも最弱」
東雲「新参者ごときに名前も覚えてもらえないとは、
我ら四天王の面汚しよ」
こうですか?わかりません!
酒席「ゲショゲショは偽物らしいな」
首席「フフフ・・・奴は、南雲スレ四天王の中でも最弱」
東雲「新参者ごときに名前も覚えてもらえないとは、
我ら四天王の面汚しよ」
こうですか?わかりません!
633名無し三等兵
2017/11/07(火) 00:47:42.76ID:XQAcl5N5634名無し三等兵
2017/11/07(火) 02:50:48.48ID:Ge7FwEeL >>632
>我ら四天王の面汚しよ
ヒャハッー、これで「南雲スレ四天王」から足抜け出来るぜ!(喜)
と言いますか、勝手に“四天王”を任命していたスレ主ですが、
携帯参謀長→酒席参謀
と、いつのまにやら入れ替えていますな。
スレ主GF長官の人事権横暴ここに極まれり!
という訳で、私の後任は酒席参謀にしてくらはい。
>我ら四天王の面汚しよ
ヒャハッー、これで「南雲スレ四天王」から足抜け出来るぜ!(喜)
と言いますか、勝手に“四天王”を任命していたスレ主ですが、
携帯参謀長→酒席参謀
と、いつのまにやら入れ替えていますな。
スレ主GF長官の人事権横暴ここに極まれり!
という訳で、私の後任は酒席参謀にしてくらはい。
635ゲショゲショ
2017/11/07(火) 03:13:20.17ID:Ge7FwEeL636名無し三等兵
2017/11/07(火) 03:27:54.14ID:5Pj92Oka アホ参謀で既定じゃん
637名無し三等兵
2017/11/07(火) 09:56:09.57ID:jP635qk5 5航に珊瑚海でコテンパにやられたのに
それがミッドウェーに来ると知っていたら
史実の展開にはならないのではないか
それがミッドウェーに来ると知っていたら
史実の展開にはならないのではないか
638名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:44:28.16ID:CNKuy0Gj639名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:45:26.81ID:CNKuy0Gj >>624
超アホはお前だろw
日本側の作戦が丸わかりになるのは5月20日の長文の作戦電文によるもの
山本五十六が連合艦隊から発信したものなんだが、
これは真珠湾攻撃のときと同様に、機密漏洩を防ぐためにぎりぎりまで伏せられていた
日本側の各部隊は部隊の編成や資材の積み込みなど大まかな行動はできたが、
ミッドウェー海戦当日の細かい作戦は知らされていなかったわけだ
その細かい作戦の指示を伝えたのが連合艦隊からの5月20日電だったわけ
これを紙に文章にして手渡しにすればよかったのかもしらんが、
まあ最新の日本軍のD暗号だから、安心してしまったんじゃないのかな
この作戦電文を傍受したアメリカ様が仮解読するのに1週間ほどかかってしまっている
その内容の詳細さに米軍の首脳部ですら「罠ではないか」と疑ったほどだが、
その頃にはすでにアメリカ様の各部隊はブリーフィングも済んで出港を始めていた
結局はきちんと解読したものを緊急電として艦隊に送信するしかなくなってしまう
なので結局はそれ以前の司令部の敵情判断なんてものは反故になってしまうわけだ
超アホはお前だろw
日本側の作戦が丸わかりになるのは5月20日の長文の作戦電文によるもの
山本五十六が連合艦隊から発信したものなんだが、
これは真珠湾攻撃のときと同様に、機密漏洩を防ぐためにぎりぎりまで伏せられていた
日本側の各部隊は部隊の編成や資材の積み込みなど大まかな行動はできたが、
ミッドウェー海戦当日の細かい作戦は知らされていなかったわけだ
その細かい作戦の指示を伝えたのが連合艦隊からの5月20日電だったわけ
これを紙に文章にして手渡しにすればよかったのかもしらんが、
まあ最新の日本軍のD暗号だから、安心してしまったんじゃないのかな
この作戦電文を傍受したアメリカ様が仮解読するのに1週間ほどかかってしまっている
その内容の詳細さに米軍の首脳部ですら「罠ではないか」と疑ったほどだが、
その頃にはすでにアメリカ様の各部隊はブリーフィングも済んで出港を始めていた
結局はきちんと解読したものを緊急電として艦隊に送信するしかなくなってしまう
なので結局はそれ以前の司令部の敵情判断なんてものは反故になってしまうわけだ
640名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:47:23.24ID:CNKuy0Gj641名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:49:12.01ID:CNKuy0Gj >>625
暗号解読は完璧だったんだが、日本の「第五航空戦隊二番艦」というのが
悲しいかなアメリカ様のコードブックに載っていなかったのだ
日本人だってそんな「第五航空戦隊二番艦」と言われてもとっさに判断できない
翔鶴だの瑞鶴だの固有名詞で送ってくれればわかりやすかったのにね
それに翔鶴が「命令にもかかわらず」ミッドウェー海戦に参加できなかったのは
アメリカ様のせいではなくて日本側の事情であるし
このあたりの経緯がよくわからないのだが、ウイキによると
担当部隊があまり修理に乗り気でなかったらしい
それが部隊のサボタージュだか山本への造反組からの指示だかがよくわからんのだが
いずれにしろそれは日本側の事情であって、アメリカ様のせいではないのですよ
暗号解読は完璧だったんだが、日本の「第五航空戦隊二番艦」というのが
悲しいかなアメリカ様のコードブックに載っていなかったのだ
日本人だってそんな「第五航空戦隊二番艦」と言われてもとっさに判断できない
翔鶴だの瑞鶴だの固有名詞で送ってくれればわかりやすかったのにね
それに翔鶴が「命令にもかかわらず」ミッドウェー海戦に参加できなかったのは
アメリカ様のせいではなくて日本側の事情であるし
このあたりの経緯がよくわからないのだが、ウイキによると
担当部隊があまり修理に乗り気でなかったらしい
それが部隊のサボタージュだか山本への造反組からの指示だかがよくわからんのだが
いずれにしろそれは日本側の事情であって、アメリカ様のせいではないのですよ
642名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:50:29.12ID:CNKuy0Gj >>626
それはあり得ないね
繰り返しになるが連合艦隊からの5月20日電には
日本が連合艦隊、ミ島攻略部隊、輸送部隊に分かれることと
各部隊の艦隊編成までも詳細に述べられていたんだから
輸送部隊に瑞鳳が参加していることも前もってわかっていたわけ
それはあり得ないね
繰り返しになるが連合艦隊からの5月20日電には
日本が連合艦隊、ミ島攻略部隊、輸送部隊に分かれることと
各部隊の艦隊編成までも詳細に述べられていたんだから
輸送部隊に瑞鳳が参加していることも前もってわかっていたわけ
643名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:53:44.42ID:CNKuy0Gj >>635
軍事板には他にもミッドウェー海戦スレがあるんだけどさあ
それらのスレの人たちは知識が豊富で、軽々しく突っ込みができないんだよねえ
このスレぐらいなもんだよ、素人まる出しで言い合っているのは
だからここは居心地がいいんだよねw
軍事板には他にもミッドウェー海戦スレがあるんだけどさあ
それらのスレの人たちは知識が豊富で、軽々しく突っ込みができないんだよねえ
このスレぐらいなもんだよ、素人まる出しで言い合っているのは
だからここは居心地がいいんだよねw
645名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:07:24.54ID:CNKuy0Gj >>628
では索敵情報が確実か否かは、どうやって判断するの?
結局はそれも索敵して判定するしかないわけか
ではその索敵の索敵情報が確実か否かは?
こうやって索敵情報に振り回されて右往左往して自滅したのがアホ南雲w
結局は何かを信じるということは、別の何かを切り捨てる、ということなのです
暗号解読情報と索敵情報のいいとこ取りなんて結局は無理ゲーなのです
もちろん暗号解読情報だから確実だという保証はありません
しかしどちらかを選ばなければならない、という決断に迫られたとき、
フレッチャー様は迷わず?いや悩んだ末に暗号解読情報を選んだのです
その決断力が結果的に索敵重視のアホ南雲を叩きのめしたわけです
では索敵情報が確実か否かは、どうやって判断するの?
結局はそれも索敵して判定するしかないわけか
ではその索敵の索敵情報が確実か否かは?
こうやって索敵情報に振り回されて右往左往して自滅したのがアホ南雲w
結局は何かを信じるということは、別の何かを切り捨てる、ということなのです
暗号解読情報と索敵情報のいいとこ取りなんて結局は無理ゲーなのです
もちろん暗号解読情報だから確実だという保証はありません
しかしどちらかを選ばなければならない、という決断に迫られたとき、
フレッチャー様は迷わず?いや悩んだ末に暗号解読情報を選んだのです
その決断力が結果的に索敵重視のアホ南雲を叩きのめしたわけです
646GF長官
2017/11/07(火) 23:02:12.72ID:jqqR62Zr647GF長官
2017/11/07(火) 23:04:13.18ID:jqqR62Zr648GF長官
2017/11/07(火) 23:05:05.09ID:jqqR62Zr649GF長官
2017/11/07(火) 23:06:35.09ID:jqqR62Zr650GF長官
2017/11/07(火) 23:07:44.56ID:jqqR62Zr651GF長官
2017/11/07(火) 23:08:41.56ID:jqqR62Zr652GF長官
2017/11/07(火) 23:10:04.42ID:jqqR62Zr >>645 これまた、本編で繰り返していることですが、
情報源はできるだけ、複数に頼るべきで、
暗号情報だけを鵜呑みにするとか、
索敵情報だけを信じるのは危険なのです。
日米双方とも、単一情報に依存する危険性を理解していたからこそ、
南雲長官は利根機に長波輻射を要求し、
即座に触接交代機の発進を命じている。
フレッチャー少将もまた、
暗号解読による「4〜5隻」と、索敵情報の「2隻」
の乖離を疑問視して、ヨークタウンの攻撃隊を
「即時発進」しなかったのです。
情報源はできるだけ、複数に頼るべきで、
暗号情報だけを鵜呑みにするとか、
索敵情報だけを信じるのは危険なのです。
日米双方とも、単一情報に依存する危険性を理解していたからこそ、
南雲長官は利根機に長波輻射を要求し、
即座に触接交代機の発進を命じている。
フレッチャー少将もまた、
暗号解読による「4〜5隻」と、索敵情報の「2隻」
の乖離を疑問視して、ヨークタウンの攻撃隊を
「即時発進」しなかったのです。
653GF長官
2017/11/07(火) 23:11:42.19ID:jqqR62Zr654GF長官
2017/11/07(火) 23:14:42.43ID:jqqR62Zr >>653の続き
フレッチャーが、そうしなかったのは
敵空母が「2隻確実+3隻不確実」だったから。
もし2隻の方に、自軍空母の3隻全力を投入すると、
そちらが敵の陽動部隊だった場合、
敵の本隊である3隻に対して、手持ちが無くなってしまうから。
類似の情況になった珊瑚海の戦訓をふまえてのことです。
”素人まるだし”の考えなので、難しくは無いと思いますけど
ご理解いただけましたかな?
フレッチャーが、そうしなかったのは
敵空母が「2隻確実+3隻不確実」だったから。
もし2隻の方に、自軍空母の3隻全力を投入すると、
そちらが敵の陽動部隊だった場合、
敵の本隊である3隻に対して、手持ちが無くなってしまうから。
類似の情況になった珊瑚海の戦訓をふまえてのことです。
”素人まるだし”の考えなので、難しくは無いと思いますけど
ご理解いただけましたかな?
655酒席参謀
2017/11/07(火) 23:26:21.32ID:9v8fYY68 お、ゲショ兄がいる!お久しぶりです!
という訳でアホ兄貴あらためアホ参謀も我らのゆかいな仲間となられた様ですし、今後はよかったら「アホ参謀」と名乗って下さいね。
そのほうが見た目で判別しやすいので(まあ文面でだいたいわかりますが)。
南雲スレはダラダラと脱線してナンボです。最近は長官の艶っぽい戦果報告も少なくなりましたが昨今戦況いかがですか?
私はもっぱら「傭兵」と刃交えています。
↓↓↓本編再開どうぞ↓↓↓
という訳でアホ兄貴あらためアホ参謀も我らのゆかいな仲間となられた様ですし、今後はよかったら「アホ参謀」と名乗って下さいね。
そのほうが見た目で判別しやすいので(まあ文面でだいたいわかりますが)。
南雲スレはダラダラと脱線してナンボです。最近は長官の艶っぽい戦果報告も少なくなりましたが昨今戦況いかがですか?
私はもっぱら「傭兵」と刃交えています。
↓↓↓本編再開どうぞ↓↓↓
656名無し三等兵
2017/11/08(水) 21:58:55.85ID:PtiK20Ix >>654
あなたも矛盾してませんかね
あなたの言い分だと索敵で日本空母2隻が確実だったら、
その2隻に全力攻撃するべき、となるはずなんですがね
フレッチャー様がそうしなかったのは、けっきょく索敵情報が怪しいと判断したと、
あなたの言い分だとそうなりますわな
で、繰り返しになるのですが、その索敵情報が確実か否かは、どうやって判断するのか?
やっぱりその情報を確認するために索敵しなければならない、となると
またまた繰り返しになるだけなんですがね
そして索敵情報が確実だと判断できなければ永遠に攻撃できないことになる
これこそアホ南雲の二の舞を演じるってことでしかないんですが
あなたも矛盾してませんかね
あなたの言い分だと索敵で日本空母2隻が確実だったら、
その2隻に全力攻撃するべき、となるはずなんですがね
フレッチャー様がそうしなかったのは、けっきょく索敵情報が怪しいと判断したと、
あなたの言い分だとそうなりますわな
で、繰り返しになるのですが、その索敵情報が確実か否かは、どうやって判断するのか?
やっぱりその情報を確認するために索敵しなければならない、となると
またまた繰り返しになるだけなんですがね
そして索敵情報が確実だと判断できなければ永遠に攻撃できないことになる
これこそアホ南雲の二の舞を演じるってことでしかないんですが
657名無し三等兵
2017/11/08(水) 22:00:25.59ID:PtiK20Ix >>654
そもそも日本空母の4隻ないし5隻というのは暗号解読情報のおかげなのです
それが無ければ日本がいったいどこに空母何隻投入するのかわからないのですよ
その当時の日本海軍の稼働可能な空母は8隻か9隻、
まあ翔鶴は微妙ですが、いちおう修理が済めば参加させろと命令が出ているし、
それらの空母の位置は通信解析と現地の諜報活動である程度判断できますが、
しかしそこまでです、
詳細な作戦の内容を、誰かがそっと耳打ちしてくれないかぎり、
どこにどれだけの空母を投入するのかは、誰にも判断できません
だから当初のニミッツ様の命令も大雑把なものにしかならなかった
日本側がミ島攻略に空母4隻ないし5隻投入するというのは暗号解読の成果であり、
当然のことながらフレッチャー様は索敵情報よりもそっちを重視したのですよ
そもそも日本空母の4隻ないし5隻というのは暗号解読情報のおかげなのです
それが無ければ日本がいったいどこに空母何隻投入するのかわからないのですよ
その当時の日本海軍の稼働可能な空母は8隻か9隻、
まあ翔鶴は微妙ですが、いちおう修理が済めば参加させろと命令が出ているし、
それらの空母の位置は通信解析と現地の諜報活動である程度判断できますが、
しかしそこまでです、
詳細な作戦の内容を、誰かがそっと耳打ちしてくれないかぎり、
どこにどれだけの空母を投入するのかは、誰にも判断できません
だから当初のニミッツ様の命令も大雑把なものにしかならなかった
日本側がミ島攻略に空母4隻ないし5隻投入するというのは暗号解読の成果であり、
当然のことながらフレッチャー様は索敵情報よりもそっちを重視したのですよ
658名無し三等兵
2017/11/08(水) 22:01:53.22ID:PtiK20Ix >>653
そもそも日本の打たれ弱い空母を攻撃するのに、アメリカ様の全攻撃機が必要なのか?
おそらくフレッチャー様は十分に余裕がある、と判断したのだと思います
実際にアメリカ様の急降下爆撃隊はアホ南雲の空母3隻を屠っても、余りが生じています
本来ならばそれは飛龍を爆撃する分だったのですが、
散開して米軍の雷撃機を回避していた飛龍はたまたま雲の下に逃れ、見逃されました
仕方がないので、アメリカ様の余った爆撃機は、近くにいた日本戦艦を狙いました
けっきょくハズレ玉になりましたけど
要するに米軍の攻撃隊には日本の5隻目に備えるだけの余裕があった、ということです
そもそも日本の打たれ弱い空母を攻撃するのに、アメリカ様の全攻撃機が必要なのか?
おそらくフレッチャー様は十分に余裕がある、と判断したのだと思います
実際にアメリカ様の急降下爆撃隊はアホ南雲の空母3隻を屠っても、余りが生じています
本来ならばそれは飛龍を爆撃する分だったのですが、
散開して米軍の雷撃機を回避していた飛龍はたまたま雲の下に逃れ、見逃されました
仕方がないので、アメリカ様の余った爆撃機は、近くにいた日本戦艦を狙いました
けっきょくハズレ玉になりましたけど
要するに米軍の攻撃隊には日本の5隻目に備えるだけの余裕があった、ということです
659GF長官
2017/11/08(水) 23:30:59.64ID:rMi2KHgR >>655 宜候。なかなか本編まで手が回らない・・・orz
そういえば最近は書き込んでませんでしたかな。>艶聞
最近は休憩中にマッサージして、眠りこけた女の子に
いたずら(意味深)をすることを生業としております。(オイ
そういえば最近は書き込んでませんでしたかな。>艶聞
最近は休憩中にマッサージして、眠りこけた女の子に
いたずら(意味深)をすることを生業としております。(オイ
660GF長官
2017/11/08(水) 23:32:21.63ID:rMi2KHgR661GF長官
2017/11/08(水) 23:33:51.07ID:rMi2KHgR662GF長官
2017/11/08(水) 23:35:16.12ID:rMi2KHgR >>661の続き
フレッチャー少将で言うと、
アディ機からの「空母2隻発見」の報告電以外に、
同一索敵線上を飛行していたチェイス機の
「敵機多数、ミッドウェー島に向かう」との報告、
更には、その後、ミッドウェー島が空襲を受けた事実から、
ミッドウェー島北西に敵空母が2隻以上居ることは確実と
みなしてよく、米空母部隊は、その目標に対して
攻撃を仕掛けるべきなのです。
フレッチャー少将で言うと、
アディ機からの「空母2隻発見」の報告電以外に、
同一索敵線上を飛行していたチェイス機の
「敵機多数、ミッドウェー島に向かう」との報告、
更には、その後、ミッドウェー島が空襲を受けた事実から、
ミッドウェー島北西に敵空母が2隻以上居ることは確実と
みなしてよく、米空母部隊は、その目標に対して
攻撃を仕掛けるべきなのです。
663GF長官
2017/11/08(水) 23:35:52.33ID:rMi2KHgR664GF長官
2017/11/08(水) 23:36:34.67ID:rMi2KHgR >>657 それはまた、論点が違いますね。
本職は、「暗号情報は”事前の”兵力集結には有効」
という考えです。
貴官の指摘するとおり、暗号解読が成功しなければ、
そもそもミッドウェー海戦は生起しなかったでしょう。
本職は、「暗号情報は”事前の”兵力集結には有効」
という考えです。
貴官の指摘するとおり、暗号解読が成功しなければ、
そもそもミッドウェー海戦は生起しなかったでしょう。
665GF長官
2017/11/08(水) 23:37:53.27ID:rMi2KHgR666GF長官
2017/11/08(水) 23:39:52.17ID:rMi2KHgR >>658 えっと・・・指揮官の情勢判断を批評するときは、
できるだけ後知恵を排除するようにしましょう。
他の高尚なミッドウェースレでは許されているかもしれませんが、
当南雲スレでは「なりきって考えてみよう」を標榜しております。
余りが生じるかどうかは、攻撃してはじめて分かることですよね。
なにより、珊瑚海海戦の戦訓を鑑みれば、
「うちの攻撃隊は、半分が迷子になるから、
多めに出しといた方がいいんじゃね?」
くらい、みとくべきでしょうw
できるだけ後知恵を排除するようにしましょう。
他の高尚なミッドウェースレでは許されているかもしれませんが、
当南雲スレでは「なりきって考えてみよう」を標榜しております。
余りが生じるかどうかは、攻撃してはじめて分かることですよね。
なにより、珊瑚海海戦の戦訓を鑑みれば、
「うちの攻撃隊は、半分が迷子になるから、
多めに出しといた方がいいんじゃね?」
くらい、みとくべきでしょうw
667GF長官
2017/11/08(水) 23:49:26.74ID:rMi2KHgR668GF長官
2017/11/08(水) 23:50:05.76ID:rMi2KHgR669GF長官
2017/11/08(水) 23:50:47.38ID:rMi2KHgR670名無し三等兵
2017/11/09(木) 02:36:34.65ID:ewIHE6F4 そもそも純粋な対空母戦闘は珊瑚海に続いてミッドウェーで2回目
その時点で攻撃目標を叩くのに必要十分な攻撃機数なんてものが分かっていたとも思えない
実際に3空母を撃破してさらにまだ余力があったとかいうのはそれこそ結果論でしかない
攻撃不十分で再攻撃が必要になったり攻撃できずに空振りになる可能性だってあるわけで
「相手は〇隻だから〇機出せば大丈夫、後は残す」とかいう計算ができるような性質のものではない
少なくともこれだけで十分だからこれだけしか出さないという選択は現実的にありえない
その時点で攻撃目標を叩くのに必要十分な攻撃機数なんてものが分かっていたとも思えない
実際に3空母を撃破してさらにまだ余力があったとかいうのはそれこそ結果論でしかない
攻撃不十分で再攻撃が必要になったり攻撃できずに空振りになる可能性だってあるわけで
「相手は〇隻だから〇機出せば大丈夫、後は残す」とかいう計算ができるような性質のものではない
少なくともこれだけで十分だからこれだけしか出さないという選択は現実的にありえない
671ゲショゲショ
2017/11/09(木) 02:54:20.36ID:/RehsJs9 >>639
>超アホはお前だろw
チッ、バレたか。
その分析は正確ですぜ。
>これは真珠湾攻撃のときと同様に、機密漏洩を防ぐためにぎりぎりまで伏せられていた
貴官は「日本海軍は一定水準の防諜は、継続実施していた」
との意見なわけですね。私も同意見です。
>その細かい作戦の指示を伝えたのが連合艦隊からの5月20日電だったわけ
その辺が米海軍に“全て”正確に解読されていたのなら、
「山本主力部隊の出撃」に気付けなかったのは矛盾ではないですかね?
>まあ最新の日本軍のD暗号だから
細かくいえば、乱数表の更新ですな。
>この作戦電文を傍受したアメリカ様が仮解読するのに1週間ほどかかってしまっている
>なので結局はそれ以前の司令部の敵情判断なんてものは反故になってしまうわけだ
「解読まで時間がかかる」
すなわち時間を稼ぎ敵の労力を割くこと自体も
“暗号の役割の一つ”
この事自体は貴官も認める訳ですね。
>超アホはお前だろw
チッ、バレたか。
その分析は正確ですぜ。
>これは真珠湾攻撃のときと同様に、機密漏洩を防ぐためにぎりぎりまで伏せられていた
貴官は「日本海軍は一定水準の防諜は、継続実施していた」
との意見なわけですね。私も同意見です。
>その細かい作戦の指示を伝えたのが連合艦隊からの5月20日電だったわけ
その辺が米海軍に“全て”正確に解読されていたのなら、
「山本主力部隊の出撃」に気付けなかったのは矛盾ではないですかね?
>まあ最新の日本軍のD暗号だから
細かくいえば、乱数表の更新ですな。
>この作戦電文を傍受したアメリカ様が仮解読するのに1週間ほどかかってしまっている
>なので結局はそれ以前の司令部の敵情判断なんてものは反故になってしまうわけだ
「解読まで時間がかかる」
すなわち時間を稼ぎ敵の労力を割くこと自体も
“暗号の役割の一つ”
この事自体は貴官も認める訳ですね。
672ゲショゲショ
2017/11/09(木) 03:37:26.58ID:/RehsJs9 >>641
>暗号解読は完璧だったんだが、日本の「第五航空戦隊二番艦」というのが
>悲しいかなアメリカ様のコードブックに載っていなかったのだ
根本的な認識違いのようですが、
「コードブック」等まで全て判明してようやく
“完璧な暗号解読”と言えるのですよ。
>暗号解読は完璧だったんだが、日本の「第五航空戦隊二番艦」というのが
>悲しいかなアメリカ様のコードブックに載っていなかったのだ
根本的な認識違いのようですが、
「コードブック」等まで全て判明してようやく
“完璧な暗号解読”と言えるのですよ。
673ゲショゲショ
2017/11/09(木) 05:04:18.10ID:/RehsJs9 >>643
>それらのスレの人たちは知識が豊富で、軽々しく突っ込みができないんだよねえ
覗いてきましたが向こうでも
「米海軍の暗号解読は完璧!」
何て言っている人は皆無のようですが。
圧倒的多数が
「断編的な暗号解読を通信諜報の蓄積等で伴い、総合的な情勢判断を行った結果」
という立場のようですけど。
あと情報原の一つとしてスパイ説とか。
(古今東西の戦史的にはむしろ主流ですけで)
>だからここは居心地がいいんだよねw
そんな惰弱なスタンスで延々書かれましても、説得力皆無ですな。
>それらのスレの人たちは知識が豊富で、軽々しく突っ込みができないんだよねえ
覗いてきましたが向こうでも
「米海軍の暗号解読は完璧!」
何て言っている人は皆無のようですが。
圧倒的多数が
「断編的な暗号解読を通信諜報の蓄積等で伴い、総合的な情勢判断を行った結果」
という立場のようですけど。
あと情報原の一つとしてスパイ説とか。
(古今東西の戦史的にはむしろ主流ですけで)
>だからここは居心地がいいんだよねw
そんな惰弱なスタンスで延々書かれましても、説得力皆無ですな。
674ゲショゲショ
2017/11/09(木) 05:23:49.43ID:/RehsJs9 >>645
>索敵重視のアホ南雲
しかしこれって、最高クラスの褒め言葉ですな。
一般的には「索敵軽視の無能」ですから。
スレ主が再評価したいという目的の半分は達成したような。
実は南雲提督LOVEのツンデレ?
>索敵重視のアホ南雲
しかしこれって、最高クラスの褒め言葉ですな。
一般的には「索敵軽視の無能」ですから。
スレ主が再評価したいという目的の半分は達成したような。
実は南雲提督LOVEのツンデレ?
675名無し三等兵
2017/11/09(木) 20:49:11.44ID:G25k/yIa >>670
つうかショート隊はVS-5、つまり索敵部隊であるとか、
フレッチャーの部隊は索敵・警戒も受け持っていたとか(TF17のVS-5が索敵哨戒を受け持つことで、TF16はVSの艦爆隊を攻撃に回す)
そもそも、フレッチャーは警戒を受け持っているのだからカタリナ情報が4隻だろうが5隻だろうが、VS-5の敵発見の有無を待つでしょうね
なんか妙な話になってるみたいだけど、「敵空母が4隻で集中してるからたった2隻の攻撃隊だとやられちゃう!」とかそういう考えは残念かもしれないが無いだろうな
つうかショート隊はVS-5、つまり索敵部隊であるとか、
フレッチャーの部隊は索敵・警戒も受け持っていたとか(TF17のVS-5が索敵哨戒を受け持つことで、TF16はVSの艦爆隊を攻撃に回す)
そもそも、フレッチャーは警戒を受け持っているのだからカタリナ情報が4隻だろうが5隻だろうが、VS-5の敵発見の有無を待つでしょうね
なんか妙な話になってるみたいだけど、「敵空母が4隻で集中してるからたった2隻の攻撃隊だとやられちゃう!」とかそういう考えは残念かもしれないが無いだろうな
676ゲショゲショ
2017/11/09(木) 22:45:56.82ID:/RehsJs9 >>675
>ショート隊はVS-5、つまり索敵部隊であるとか
この当時の米空母航空団は、
既にVS(哨戒機中隊)とVB(爆撃機中隊)は、事実上同一の任務を行う部隊です。
どちらも偵察(索敵)任務、急降下爆撃任務共に可能です。
おそらく黎明期の空母が、偵察専用機を運用していた名残りではないかと。
ですから後の米空母航空団では、VSとVBが統合されています。
>ショート隊はVS-5、つまり索敵部隊であるとか
この当時の米空母航空団は、
既にVS(哨戒機中隊)とVB(爆撃機中隊)は、事実上同一の任務を行う部隊です。
どちらも偵察(索敵)任務、急降下爆撃任務共に可能です。
おそらく黎明期の空母が、偵察専用機を運用していた名残りではないかと。
ですから後の米空母航空団では、VSとVBが統合されています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 「プリキュア」シリーズ最新作は「名探偵プリキュア!」!“そのナゾ!キュアット解決!”掲げる第23弾 [征夷大将軍★]
- 【高市売春】 個室内で男性客に3回 、 SEXのサービスを提供。 マッサージ店経営女性(52歳)、逮捕 [485983549]
- 楽天・三木谷浩史「これ以上の円安はまずいと思います」 [256556981]
- misono(倖田來未の妹)さん、衆議院選挙立候補へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 寒い…
- 【高市悲報】識者「言わせたのも立憲、勝手に撤回したと判断したのも立憲」 [614650719]
- AIでエロ小説とエロ画像を生成したから見て
