南雲長官はもっと評価されるべき(33代目)
前スレ
[32代]南雲忠一中将を再評価するスレ(介)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1495631782/
(>>29〜MainBody考察の章、>>619〜 機動部隊進撃航路考察の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
南雲忠一中将を再評価するスレ(不) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
2017/07/22(土) 20:40:27.58ID:8chxvMYI722ゲショゲショ
2017/11/14(火) 00:44:47.12ID:JaFWPSuF >>718の続き
ちなみに
『日本空母戦史』木俣滋郎
によりますと
P304
「〜六月五日、日本空母が大打撃を受けた時、
瑞鳳は第一機動部隊の西南西百六十カイリにあった。
だから飛行機を飛ばせば、飛龍の頭上を短時間でも援護できるほどの距離だった。
〜この時、瑞鳳はミッドウェー島の三百カイリにあったから、
B17やカタリーナ飛行艇の爆撃を受ける心配もあった。〜」
以上、引用終り
各距離は、5日夕刻以降の夜戦検討時のものの可能性もありますが、参考まで。
ちなみに
『日本空母戦史』木俣滋郎
によりますと
P304
「〜六月五日、日本空母が大打撃を受けた時、
瑞鳳は第一機動部隊の西南西百六十カイリにあった。
だから飛行機を飛ばせば、飛龍の頭上を短時間でも援護できるほどの距離だった。
〜この時、瑞鳳はミッドウェー島の三百カイリにあったから、
B17やカタリーナ飛行艇の爆撃を受ける心配もあった。〜」
以上、引用終り
各距離は、5日夕刻以降の夜戦検討時のものの可能性もありますが、参考まで。
723名無し三等兵
2017/11/14(火) 04:39:38.69ID:qHava6kh 何だ?五虎将の一角ともあろう方が珍しく全然噛み合ってないぞ?
>>718は当時の組織編成上無理だし、ゲーム脳的火葬疝気過ぎる。また瑞鳳の搭載機では戦力にならんでしょ。
史実ではMOでの祥鳳の機動部隊編入案ですら却下されたのに。まだ第二機動部隊の方が…。第三艦隊建制後とか空地分離後とかならまだしも。
一体どうした?!またなりすまし?
>>718は当時の組織編成上無理だし、ゲーム脳的火葬疝気過ぎる。また瑞鳳の搭載機では戦力にならんでしょ。
史実ではMOでの祥鳳の機動部隊編入案ですら却下されたのに。まだ第二機動部隊の方が…。第三艦隊建制後とか空地分離後とかならまだしも。
一体どうした?!またなりすまし?
724ゲショゲショ
2017/11/14(火) 22:06:42.77ID:JaFWPSuF >>723
>何だ?五虎将の一角ともあろう方が
そう!私には五虎将とか四天王などと言う位階は恐れ多いので是非剥奪を!!
(スレ主のノリとネーミングセンスぇ…)
それはさておき>>715のような状況で、仮に私が意見を求められたら
やはり>>718のような案を述べます。
現状の“私個人”には、それ以上の案が思いつきませんので。
>仮に実現したとしても、史実の四空母全滅に瑞鳳航空隊が加わるだけの可能性が高いとも考えます。)
とあるとおり、成算の見込みは低いと判断しますが、
「非常時には、非常の方策・手段を用いる羽目に追い込まれる」
とも考えます。
現に6月6日以降の戦闘ではGF及び2Fで
・主力部隊も含めたミッドウェー島艦砲射撃によるMI作戦強行
・瑞鳳及び水偵全力による米空母攻撃
が真剣に考慮されましたから。
ここで“デスペレート”に陥らないのもまた、指揮艦の意思と責任かと思います。
>何だ?五虎将の一角ともあろう方が
そう!私には五虎将とか四天王などと言う位階は恐れ多いので是非剥奪を!!
(スレ主のノリとネーミングセンスぇ…)
それはさておき>>715のような状況で、仮に私が意見を求められたら
やはり>>718のような案を述べます。
現状の“私個人”には、それ以上の案が思いつきませんので。
>仮に実現したとしても、史実の四空母全滅に瑞鳳航空隊が加わるだけの可能性が高いとも考えます。)
とあるとおり、成算の見込みは低いと判断しますが、
「非常時には、非常の方策・手段を用いる羽目に追い込まれる」
とも考えます。
現に6月6日以降の戦闘ではGF及び2Fで
・主力部隊も含めたミッドウェー島艦砲射撃によるMI作戦強行
・瑞鳳及び水偵全力による米空母攻撃
が真剣に考慮されましたから。
ここで“デスペレート”に陥らないのもまた、指揮艦の意思と責任かと思います。
725ゲショゲショ
2017/11/14(火) 23:08:34.17ID:JaFWPSuF >>723
> >>718は当時の組織編成上無理だし、ゲーム脳的火葬疝気過ぎる。
実は「前例相当」が無いわけではなかったりします。
>史実ではMOでの祥鳳の機動部隊編入案ですら却下されたのに。
祥鳳に関しては上記の作戦方針決定後にも続きがあり、
MO作戦各部隊がトラックを出撃し洋上進撃中の5月2日、及び翌3日の二度に渡り、
後藤MO攻略部隊主隊指揮官より井上南洋部隊指揮官及び高木MO機動部隊指揮官等に対して
「船団護衛の万全を期するため、五航戦の戦闘機三機を搭乗員とも祥鳳に移載したい」
と重ねて意見具申しています。
背景として、5月2日に祥鳳の登載零戦9機中の1機が海没喪失したことがあります。
井上長官はこの意見具申を却下しましたが、
5月3日、4F参謀長よりMO機動部隊へ
「特令によりポートモレスビー敵基地攻撃を令せらるる内意につき、予め計画し置かれたい」
と通知しています。
以上『戦史叢書 南東方面海軍作戦<1>』P229を参照
> >>718は当時の組織編成上無理だし、ゲーム脳的火葬疝気過ぎる。
実は「前例相当」が無いわけではなかったりします。
>史実ではMOでの祥鳳の機動部隊編入案ですら却下されたのに。
祥鳳に関しては上記の作戦方針決定後にも続きがあり、
MO作戦各部隊がトラックを出撃し洋上進撃中の5月2日、及び翌3日の二度に渡り、
後藤MO攻略部隊主隊指揮官より井上南洋部隊指揮官及び高木MO機動部隊指揮官等に対して
「船団護衛の万全を期するため、五航戦の戦闘機三機を搭乗員とも祥鳳に移載したい」
と重ねて意見具申しています。
背景として、5月2日に祥鳳の登載零戦9機中の1機が海没喪失したことがあります。
井上長官はこの意見具申を却下しましたが、
5月3日、4F参謀長よりMO機動部隊へ
「特令によりポートモレスビー敵基地攻撃を令せらるる内意につき、予め計画し置かれたい」
と通知しています。
以上『戦史叢書 南東方面海軍作戦<1>』P229を参照
726GF長官
2017/11/14(火) 23:13:34.47ID:KvYE//0l >>715- さて、当時の攻略部隊の航空兵力は、
「瑞鳳」艦戦12+艦攻12(24機)
「千歳」三座水偵7+二座水偵16(23機)
「神川丸」三座水偵4+二座水偵8(12機)
各重巡・軽巡の搭載水偵(26機) 公刊戦史p173
「瑞鳳」艦戦12+艦攻12(24機)
「千歳」三座水偵7+二座水偵16(23機)
「神川丸」三座水偵4+二座水偵8(12機)
各重巡・軽巡の搭載水偵(26機) 公刊戦史p173
727GF長官
2017/11/14(火) 23:14:57.99ID:KvYE//0l >>726の続き
そして、6月5日2100時に近藤長官は、
翌朝の作戦要領を下令。
東方を索敵し、敵残存空母を発見せば、
瑞鳳艦攻全力(12)+零戦6機、
九五水偵(10)
を以って、攻撃することになっていた。
そして、6月5日2100時に近藤長官は、
翌朝の作戦要領を下令。
東方を索敵し、敵残存空母を発見せば、
瑞鳳艦攻全力(12)+零戦6機、
九五水偵(10)
を以って、攻撃することになっていた。
728GF長官
2017/11/14(火) 23:15:41.45ID:KvYE//0l >>727の続き
結局はMI作戦そのものが中止され、
実行には移されなかった。
また、6月5日1600時(日没前後)の対勢として、
攻略部隊の北東160浬に第一機動部隊、
その東方130浬に米空母部隊
となっている。(公刊戦史p446)
結局はMI作戦そのものが中止され、
実行には移されなかった。
また、6月5日1600時(日没前後)の対勢として、
攻略部隊の北東160浬に第一機動部隊、
その東方130浬に米空母部隊
となっている。(公刊戦史p446)
729GF長官
2017/11/14(火) 23:17:31.78ID:KvYE//0l >>728の続き
出せない距離では無いと思いますが、
出さなかったのは収容が夜間になるからでしょう。
そもそも、発艦時点で日没後ですから、
珊瑚海で実施した薄暮攻撃よりも条件は厳しくなります。
当時の瑞鳳搭乗員の伎倆は、いかほどか・・・?
出せない距離では無いと思いますが、
出さなかったのは収容が夜間になるからでしょう。
そもそも、発艦時点で日没後ですから、
珊瑚海で実施した薄暮攻撃よりも条件は厳しくなります。
当時の瑞鳳搭乗員の伎倆は、いかほどか・・・?
730GF長官
2017/11/14(火) 23:27:22.09ID:KvYE//0l >>724 むむむ、五虎将はお気に召さぬか・・・
(ちなみに元ネタは三国志) では、
南雲スレ特戦隊(決めポーズが・・・)
南雲スレせーらーむーん(コスプレは自重・・・)
南雲スレ南斗五車星(南つながり・・・)
なぐもん! で、軽音楽部でも始めるかな
(ちなみに元ネタは三国志) では、
南雲スレ特戦隊(決めポーズが・・・)
南雲スレせーらーむーん(コスプレは自重・・・)
南雲スレ南斗五車星(南つながり・・・)
なぐもん! で、軽音楽部でも始めるかな
731GF長官
2017/11/14(火) 23:42:36.20ID:KvYE//0l >>721の続き
もうひとつ、大きく影響しているのは、
海軍には”箝口令”が敷かれており、
「これ(陸軍の主張する誇大戦果)に対して、
ニミッツ海軍大将は、いかなる反駁をもすることに
許可を与えなかった」 (『モリソン戦史』p368)
これは、暗号解読情報の漏洩を恐れてのことでしょう。
もうひとつ、大きく影響しているのは、
海軍には”箝口令”が敷かれており、
「これ(陸軍の主張する誇大戦果)に対して、
ニミッツ海軍大将は、いかなる反駁をもすることに
許可を与えなかった」 (『モリソン戦史』p368)
これは、暗号解読情報の漏洩を恐れてのことでしょう。
732GF長官
2017/11/14(火) 23:43:58.81ID:KvYE//0l733GF長官
2017/11/14(火) 23:45:14.86ID:KvYE//0l >>732の続き
末端のパイロットや水兵たちにとって、
戦略的重要性などに、興味は無いから、
「”日本空母が○○に現れることが分かっている”、
と上官が言ってたんだ」
と、得意気に話す者も出てくるでしょう。
末端のパイロットや水兵たちにとって、
戦略的重要性などに、興味は無いから、
「”日本空母が○○に現れることが分かっている”、
と上官が言ってたんだ」
と、得意気に話す者も出てくるでしょう。
734GF長官
2017/11/14(火) 23:46:38.70ID:KvYE//0l >>733の続き
暗号解読において、何より重要なのは、
「暗号解読に成功していることを敵に知られない」です。
後の海軍甲事件(山本長官機撃墜)でも、
P−38は、翌日も同じ空域を飛行して、
「偶然による幸運」を装い、
英国はコベントリー市に対する独空軍の空襲を
察知しながら、市民には知らせなかった。
暗号解読において、何より重要なのは、
「暗号解読に成功していることを敵に知られない」です。
後の海軍甲事件(山本長官機撃墜)でも、
P−38は、翌日も同じ空域を飛行して、
「偶然による幸運」を装い、
英国はコベントリー市に対する独空軍の空襲を
察知しながら、市民には知らせなかった。
735名無し三等兵
2017/11/15(水) 03:50:51.53ID:U0JjW+RH >>724
作戦失敗を戦術レベルで挽回するのは無理なので、自分だったら三空母炎上時点で飛龍も含めて即時退避させたい所ですが、ゲームではないので現場レベルでは当然史実のように推移するでしょうね。
実際には防空戦闘中の零戦回収や炎上空母の乗組員・搭乗員の回収等事後処理に時間を要するでしょうが。
小林隊・友永隊の全滅と引き換えのヨークタウン撃破は割に合うものだったのか。
作戦失敗を戦術レベルで挽回するのは無理なので、自分だったら三空母炎上時点で飛龍も含めて即時退避させたい所ですが、ゲームではないので現場レベルでは当然史実のように推移するでしょうね。
実際には防空戦闘中の零戦回収や炎上空母の乗組員・搭乗員の回収等事後処理に時間を要するでしょうが。
小林隊・友永隊の全滅と引き換えのヨークタウン撃破は割に合うものだったのか。
736名無し三等兵
2017/11/15(水) 07:09:45.67ID:U0JjW+RH 現場では避退指示は無理だから、こういう時こそ上が責任を持って退却させなければいけない。敵にそれ以上戦果を挙げさせない事も大事なので。
史実でもGF長官が指示を発したが、ちょっと遅かったかな…
まあ負けて帰還した戦力を、その後ろくに活用出来ない組織や国体もアレなのだが。
史実でもGF長官が指示を発したが、ちょっと遅かったかな…
まあ負けて帰還した戦力を、その後ろくに活用出来ない組織や国体もアレなのだが。
737ゲショゲショ
2017/11/15(水) 20:19:54.63ID:68j7OLk6 >>734
>暗号解読において、何より重要なのは、
>「暗号解読に成功していることを敵に知られない」です。
これは暗号解読に限らず「広義の情報戦」全てに言えることですね。
「“情報源”の秘匿」は基本ですから。
例えば、警察等の取締機関が「何らかの情報」に基づいて犯罪を摘発した場合でも、
報道発表等では
「発見端緒は、定型のパトロール中に不審事案を発見したため」
という感じで“偶然”を装います。
>暗号解読において、何より重要なのは、
>「暗号解読に成功していることを敵に知られない」です。
これは暗号解読に限らず「広義の情報戦」全てに言えることですね。
「“情報源”の秘匿」は基本ですから。
例えば、警察等の取締機関が「何らかの情報」に基づいて犯罪を摘発した場合でも、
報道発表等では
「発見端緒は、定型のパトロール中に不審事案を発見したため」
という感じで“偶然”を装います。
738ゲショゲショ
2017/11/15(水) 20:58:36.06ID:68j7OLk6 >>734
>後の海軍甲事件(山本長官機撃墜)でも、
>P−38は、翌日も同じ空域を飛行して、
>「偶然による幸運」を装い、
この時は日本海軍上層部も暗号解読等の情報漏洩を強く疑い、偽電作戦を実施。
甲事件と同じ通信系統、暗号を用いて「南東方面艦隊司令長官の視察」を通信。
しかし、連合国側の反応無し。
以上の事が『戦史叢書 大本営海軍部・聨合艦隊<4>』の甲事件の項に記載されています。
>後の海軍甲事件(山本長官機撃墜)でも、
>P−38は、翌日も同じ空域を飛行して、
>「偶然による幸運」を装い、
この時は日本海軍上層部も暗号解読等の情報漏洩を強く疑い、偽電作戦を実施。
甲事件と同じ通信系統、暗号を用いて「南東方面艦隊司令長官の視察」を通信。
しかし、連合国側の反応無し。
以上の事が『戦史叢書 大本営海軍部・聨合艦隊<4>』の甲事件の項に記載されています。
739名無し三等兵
2017/11/16(木) 00:36:48.74ID:2H8WfwVA 防空戦闘中、友永隊の収容後、一旦引くのは無理だったんだろうなー…。
740GF長官
2017/11/16(木) 23:10:50.06ID:znqf2VxL741GF長官
2017/11/16(木) 23:11:51.70ID:znqf2VxL742GF長官
2017/11/16(木) 23:22:56.78ID:znqf2VxL743GF長官
2017/11/16(木) 23:23:33.16ID:znqf2VxL >>742の続き
もともと陸軍機の洋上偵察は
あまりあてにならないですからねぇ
ただし、このスウイニー隊は、
一度、西方の日本軍輸送船団攻撃に向かう途中に
変針北上して、南雲機動部隊を攻撃したので、
その航法能力は、素晴らしいものがあります。
もともと陸軍機の洋上偵察は
あまりあてにならないですからねぇ
ただし、このスウイニー隊は、
一度、西方の日本軍輸送船団攻撃に向かう途中に
変針北上して、南雲機動部隊を攻撃したので、
その航法能力は、素晴らしいものがあります。
744GF長官
2017/11/16(木) 23:24:43.00ID:znqf2VxL >>743の続き
大型機なので、専門の航法担当も居るし、
当たり前と言えば、当たり前なのですが・・・
後のマクラスキー隊以上の大迂回をしながら、
ピタリと会敵してみせたのですから。
艦種識別や戦果報告はおいといて、
敵艦位を打電してくれれば、
米空母攻撃隊の迷子も、少しは減らせたかもしれません。
大型機なので、専門の航法担当も居るし、
当たり前と言えば、当たり前なのですが・・・
後のマクラスキー隊以上の大迂回をしながら、
ピタリと会敵してみせたのですから。
艦種識別や戦果報告はおいといて、
敵艦位を打電してくれれば、
米空母攻撃隊の迷子も、少しは減らせたかもしれません。
745名無し三等兵
2017/11/16(木) 23:25:16.65ID:zWK6Ya8i あれ 友永隊収容後兵装転換完了までいったん西進して距離をとるって長官が以前いってなかったっけ
746GF長官
2017/11/17(金) 23:13:46.76ID:l/krl5mo747GF長官
2017/11/17(金) 23:34:03.66ID:l/krl5mo748GF長官
2017/11/17(金) 23:35:36.89ID:l/krl5mo >>747の続き
0915時(日本時間0615時)
Crews of 1 B-26 and 1 TBF with damaged landing gears
ordered to ball out.
(They came in and landed anyhow)
ランディング・ギア(脚)を損傷したB−26とTBFの
各1機の乗員に対し、ベイルアウト(脱出)が命じられた。
最終的には、なんとか着陸に成功した。
0915時(日本時間0615時)
Crews of 1 B-26 and 1 TBF with damaged landing gears
ordered to ball out.
(They came in and landed anyhow)
ランディング・ギア(脚)を損傷したB−26とTBFの
各1機の乗員に対し、ベイルアウト(脱出)が命じられた。
最終的には、なんとか着陸に成功した。
749GF長官
2017/11/17(金) 23:36:31.44ID:l/krl5mo750GF長官
2017/11/17(金) 23:37:17.49ID:l/krl5mo >>749の続き
TBFのアーネスト少尉の機体には、74の破孔が見つかり、
B−26のうち1機のミューリ中尉機は、数百発の銃弾を浴びて、
まさに満身創痍での帰還でした。
彼らは、最も新しい戦場の目撃者ですから、
日本空母部隊に関する重要な情報をもたらしてくれるはず
TBFのアーネスト少尉の機体には、74の破孔が見つかり、
B−26のうち1機のミューリ中尉機は、数百発の銃弾を浴びて、
まさに満身創痍での帰還でした。
彼らは、最も新しい戦場の目撃者ですから、
日本空母部隊に関する重要な情報をもたらしてくれるはず
751GF長官
2017/11/18(土) 20:43:58.53ID:0bBRu14S >>750の続き
ミッドウェー基地航空隊の戦時日誌によると、
http://www.pby.com/ArchiveDatabase/RG313583397.001-013.061.php?Page=030
0930時(日本時間0630時)
1 B-26 reports “Results unknown.
Heavy AA fire encountered.
Dropped torpede at carrier.”
ミッドウェー基地航空隊の戦時日誌によると、
http://www.pby.com/ArchiveDatabase/RG313583397.001-013.061.php?Page=030
0930時(日本時間0630時)
1 B-26 reports “Results unknown.
Heavy AA fire encountered.
Dropped torpede at carrier.”
752GF長官
2017/11/18(土) 20:45:09.40ID:0bBRu14S >>751の続き
B−26搭乗員の証言によると、
「戦果不明、激しい対空砲火に遭遇した。
敵空母に対し、魚雷を発射した」
AAとは軍事用語で、Anti aircraft gunの略語
実際にB−26の4機のうち、
魚雷投下前に1機が撃墜され、
1機は魚雷投下に成功したものの、赤城の飛行甲板直上を
通過したところで力尽き、海上に墜落している。
B−26搭乗員の証言によると、
「戦果不明、激しい対空砲火に遭遇した。
敵空母に対し、魚雷を発射した」
AAとは軍事用語で、Anti aircraft gunの略語
実際にB−26の4機のうち、
魚雷投下前に1機が撃墜され、
1機は魚雷投下に成功したものの、赤城の飛行甲板直上を
通過したところで力尽き、海上に墜落している。
753GF長官
2017/11/18(土) 20:45:50.35ID:0bBRu14S >>752の続き
特に雷撃隊は、敵艦の対空砲火にさらされう時間が長いので、
被害は深刻になります。
また、TBFの方は、
0940 (日本時間0640時)に
TBF survivor reports run on enemy carrier.
Result not observd.
「TBFの生存者の報告によると、敵空母に攻撃を敢行、
戦果は確認できなかった」
特に雷撃隊は、敵艦の対空砲火にさらされう時間が長いので、
被害は深刻になります。
また、TBFの方は、
0940 (日本時間0640時)に
TBF survivor reports run on enemy carrier.
Result not observd.
「TBFの生存者の報告によると、敵空母に攻撃を敢行、
戦果は確認できなかった」
754GF長官
2017/11/18(土) 20:46:26.20ID:0bBRu14S755名無し三等兵
2017/11/18(土) 21:38:04.76ID:PZvd+Mlt 当たらなかったとはいえ敵空母に魚雷を落とすことはできてるのか。
ちょっと間違ったら魚雷命中で戦闘不能もありえるんだよな。
ちょっと間違ったら魚雷命中で戦闘不能もありえるんだよな。
756名無し三等兵
2017/11/18(土) 21:54:40.52ID:VO++HkaR B−17に爆撃もちょっと間違えると大惨事に
757GF長官
2017/11/20(月) 22:37:48.20ID:HCTSMqe7758GF長官
2017/11/20(月) 22:59:38.44ID:HCTSMqe7 >>754の続き
結局のところ、日本空母部隊の艦位や編制、そして
攻撃によって敵に与えた損害は、「詳細不明」で、
フレッチャー少将を満足させるものではなかった。
どのみち、すでにホーネットやエンタープライズ隊の
雷撃機が会敵するころなので、やや手遅れ。
結局のところ、日本空母部隊の艦位や編制、そして
攻撃によって敵に与えた損害は、「詳細不明」で、
フレッチャー少将を満足させるものではなかった。
どのみち、すでにホーネットやエンタープライズ隊の
雷撃機が会敵するころなので、やや手遅れ。
759GF長官
2017/11/20(月) 23:01:33.72ID:HCTSMqe7760GF長官
2017/11/20(月) 23:02:32.09ID:HCTSMqe7761名無し三等兵
2017/11/21(火) 01:02:27.86ID:J6A6QRf3 瑞鶴母艦はともかく直衛の岩本小隊だけでもいればな
珊瑚海のように
「雷撃隊だけがくるわけはない きっと艦爆隊もくるぞ 上空警戒!」となったかもしれないのにな
珊瑚海のように
「雷撃隊だけがくるわけはない きっと艦爆隊もくるぞ 上空警戒!」となったかもしれないのにな
763GF長官
2017/11/21(火) 22:24:47.76ID:4akhqJQP >>760の続き
余談になりますが、マリアナ沖海戦では、
こんなことがありました。
一日目の6月19日、小澤艦隊は自らの索敵機により、
三群(七イ、三リ、十五リ)の米空母を発見し、
それぞれに攻撃隊を送り出した。
実際は七イのみが正確で、他は誤報。
米空母部隊は一群だった。
余談になりますが、マリアナ沖海戦では、
こんなことがありました。
一日目の6月19日、小澤艦隊は自らの索敵機により、
三群(七イ、三リ、十五リ)の米空母を発見し、
それぞれに攻撃隊を送り出した。
実際は七イのみが正確で、他は誤報。
米空母部隊は一群だった。
764GF長官
2017/11/21(火) 22:27:08.93ID:4akhqJQP >>763の続き
ところが、その誤りについて気付かせるきっかけとなる
重要な索敵情報がもたらされていた。
グアム島の陸偵が、「敵空母は三群集結している」と打電。
すなわち、三リと十五リは誤り。
事実、三リと十五リに向かった攻撃隊は
敵を発見していない。
ところが、その誤りについて気付かせるきっかけとなる
重要な索敵情報がもたらされていた。
グアム島の陸偵が、「敵空母は三群集結している」と打電。
すなわち、三リと十五リは誤り。
事実、三リと十五リに向かった攻撃隊は
敵を発見していない。
765GF長官
2017/11/21(火) 22:27:55.72ID:4akhqJQP766GF長官
2017/11/21(火) 22:28:37.77ID:4akhqJQP >>765の続き
「基地航空部隊からの敵三群集結の報告は取り上げなかった。
これは基地航空部隊に対する信頼が少なかったからである。
長官も基地航空部隊の索敵には不満であった。
また一度敵を発見したものは、次の索敵で発見しなくても、
考えを改め得ない。
機動部隊司令部としては、実在していたものと思っていた」
(『戦史叢書(12)マリアナ沖海戦』)
「基地航空部隊からの敵三群集結の報告は取り上げなかった。
これは基地航空部隊に対する信頼が少なかったからである。
長官も基地航空部隊の索敵には不満であった。
また一度敵を発見したものは、次の索敵で発見しなくても、
考えを改め得ない。
機動部隊司令部としては、実在していたものと思っていた」
(『戦史叢書(12)マリアナ沖海戦』)
767GF長官
2017/11/21(火) 22:29:20.56ID:4akhqJQP >>766の続き
先に、暗号情報と索敵情報なら、後者を選ぶと書きましたが、
同じ索敵情報なら、基地航空隊より空母航空隊の情報を
重視するということです。
ただし、これは日本海軍だけかもしれませんし、
もしかしたら小澤司令部だけの話かも
先に、暗号情報と索敵情報なら、後者を選ぶと書きましたが、
同じ索敵情報なら、基地航空隊より空母航空隊の情報を
重視するということです。
ただし、これは日本海軍だけかもしれませんし、
もしかしたら小澤司令部だけの話かも
768GF長官
2017/11/21(火) 22:30:06.64ID:4akhqJQP769名無し三等兵
2017/11/22(水) 02:28:59.73ID:+haV/S41 >>761
艦隊の隊列からはぐれた飛龍を助けに行ったせいで戦闘機がすぐに戻って迎撃態勢をとれなかったから
戦闘機の隊長が気づいても手遅れじゃないか・・・
隊列を離れた山口と南雲が心を鬼にして飛龍を切り捨てなかったのが悪い。
艦隊の隊列からはぐれた飛龍を助けに行ったせいで戦闘機がすぐに戻って迎撃態勢をとれなかったから
戦闘機の隊長が気づいても手遅れじゃないか・・・
隊列を離れた山口と南雲が心を鬼にして飛龍を切り捨てなかったのが悪い。
770名無し三等兵
2017/11/22(水) 06:11:51.73ID:U2eHrUn6 >>767
暗号情報よりも生の索敵情報を優先するのは当然だけど
基地機の情報より空母機の情報を優先するのは自らの指揮下にあるからなの?
基地航空隊の司令官だったら部下の報告より空母機の報告を優先するとは思えないし。
暗号情報よりも生の索敵情報を優先するのは当然だけど
基地機の情報より空母機の情報を優先するのは自らの指揮下にあるからなの?
基地航空隊の司令官だったら部下の報告より空母機の報告を優先するとは思えないし。
771名無し三等兵
2017/11/22(水) 06:20:24.59ID:U2eHrUn6773名無し三等兵
2017/11/22(水) 12:44:29.52ID:sRq4aoXA774GF長官
2017/11/22(水) 22:27:40.58ID:9i8GplkY775GF長官
2017/11/22(水) 22:51:34.51ID:9i8GplkY776GF長官
2017/11/22(水) 22:52:25.17ID:9i8GplkY >>775の続き
そして一番槍は、やはりこの人、
ホーネット雷撃隊長ジョン・ウオルドロン少佐。
「9時25分(日本時間0625時)、彼は水平線上に
二筋の煙が立ち昇っているのを視認した。
しかし、これらの雷撃隊が、目指す敵艦隊に
到達するには、未だ8浬(15キロ)も飛行せねば
ならなかった」 (『モリソン戦史』第三巻)p268
そして一番槍は、やはりこの人、
ホーネット雷撃隊長ジョン・ウオルドロン少佐。
「9時25分(日本時間0625時)、彼は水平線上に
二筋の煙が立ち昇っているのを視認した。
しかし、これらの雷撃隊が、目指す敵艦隊に
到達するには、未だ8浬(15キロ)も飛行せねば
ならなかった」 (『モリソン戦史』第三巻)p268
777GF長官
2017/11/22(水) 22:53:04.47ID:9i8GplkY >>776の続き
よく知られる通り、TBDデバステーターは
全機撃墜され、ゲイ少尉ただ一人が生き残った。
このような状況においては、とても敵情報告どころ
ではなく、そもそも雷撃機は低空で敵艦隊に接近するので、
その全貌を把握することは難しい。
よく知られる通り、TBDデバステーターは
全機撃墜され、ゲイ少尉ただ一人が生き残った。
このような状況においては、とても敵情報告どころ
ではなく、そもそも雷撃機は低空で敵艦隊に接近するので、
その全貌を把握することは難しい。
778GF長官
2017/11/22(水) 22:54:55.26ID:9i8GplkY >>777の続き
引用文中にも、>二筋の煙が立ち昇っている
とあるように、ウオルドロン隊長自身も、空母を認めたのは
せいぜい2隻といったところではないかと。
たとえ隊長が生還したと仮定しても、
フレッチャー少将にとって有用な敵情は
報告できなかったかもしれません。
引用文中にも、>二筋の煙が立ち昇っている
とあるように、ウオルドロン隊長自身も、空母を認めたのは
せいぜい2隻といったところではないかと。
たとえ隊長が生還したと仮定しても、
フレッチャー少将にとって有用な敵情は
報告できなかったかもしれません。
779名無し三等兵
2017/11/22(水) 23:26:22.16ID:DiN9p2C+780名無し三等兵
2017/11/22(水) 23:36:28.35ID:OfUZO3uO >>779
逆三角形の形で編隊を組み指揮官機が投弾したのを見て列機が投弾
するので海面に達するする時は爆弾が目標を中心に包み込むように
三角形の形に着弾する。
そういう感じで命中を期待すると豊田穣氏の著書にありました。
逆三角形の形で編隊を組み指揮官機が投弾したのを見て列機が投弾
するので海面に達するする時は爆弾が目標を中心に包み込むように
三角形の形に着弾する。
そういう感じで命中を期待すると豊田穣氏の著書にありました。
781GF長官
2017/11/23(木) 00:32:35.49ID:ShyJLBmy 明日は・・・もう今日だ!
嬢と同伴のためお休みです。
なんでも、お店の周年記念で出勤しないとペナルティが
あるとかで、呼び出されました。
少し気になるところではありますが・・・
次回は金曜日にノシ
嬢と同伴のためお休みです。
なんでも、お店の周年記念で出勤しないとペナルティが
あるとかで、呼び出されました。
少し気になるところではありますが・・・
次回は金曜日にノシ
783GF長官
2017/11/24(金) 22:27:38.02ID:x28xAI7d784GF長官
2017/11/24(金) 22:29:30.49ID:x28xAI7d >>783の続き
彼らは”あさっての方向”に飛んで行き、
当然ながら日本艦隊を発見することはできず、
燃料不足に陥った一部の機体は、母艦に戻ることを諦め、
ミッドウェー島に向かったものの、燃料切れで不時着。
戦闘機隊の全機と、艦爆隊の数機を失った。
もちろん、敵空母に関する情報は何ひとつ得られなかった。
彼らは”あさっての方向”に飛んで行き、
当然ながら日本艦隊を発見することはできず、
燃料不足に陥った一部の機体は、母艦に戻ることを諦め、
ミッドウェー島に向かったものの、燃料切れで不時着。
戦闘機隊の全機と、艦爆隊の数機を失った。
もちろん、敵空母に関する情報は何ひとつ得られなかった。
785GF長官
2017/11/24(金) 22:30:57.70ID:x28xAI7d >>784の続き
珊瑚海に始まり、この後も続く、
「米空母攻撃隊の迷子劇場」ですね。
まともな洋上航法もできないなんて、
「お前ら、なんで空母搭乗員になれたんだよ」
てなもんですが、
もし彼らもウオルドロン隊と同じく、会敵に成功していれば、
飛龍を攻撃できたかもしれず、その結果、
オークタウンは沈まずに済んだでしょう。
珊瑚海に始まり、この後も続く、
「米空母攻撃隊の迷子劇場」ですね。
まともな洋上航法もできないなんて、
「お前ら、なんで空母搭乗員になれたんだよ」
てなもんですが、
もし彼らもウオルドロン隊と同じく、会敵に成功していれば、
飛龍を攻撃できたかもしれず、その結果、
オークタウンは沈まずに済んだでしょう。
786GF長官
2017/11/24(金) 22:32:31.95ID:x28xAI7d >>785の続き
ミッドウェーでは、マクラスキー隊の奇襲成功ばかりが
注目されて、話題にも出てきませんが、
こんな綱渡りの、お粗末な攻撃で、
「日本空母攻撃隊が母艦に戻ったタイミングを狙って
攻撃隊を出した」
なんて、笑わせんなよw
ミッドウェーでは、マクラスキー隊の奇襲成功ばかりが
注目されて、話題にも出てきませんが、
こんな綱渡りの、お粗末な攻撃で、
「日本空母攻撃隊が母艦に戻ったタイミングを狙って
攻撃隊を出した」
なんて、笑わせんなよw
789GF長官
2017/11/25(土) 22:49:50.50ID:B75GjrcO >>786の続き
これは、日本側にも共通するところだと思いますが、
索敵機による偵察とは異なり、攻撃隊が偵察任務も兼ねる場合、
司令官が知りたい敵情(敵艦隊の全体像)は、
ある程度の戦術眼を教育された飛行隊長クラスの人材に
よらなければ、信用を置けないのではないかと。
攻撃隊長には、攻撃隊の指揮ではなく、
戦果報告という重要な任務が課せられていますしね。
これは、日本側にも共通するところだと思いますが、
索敵機による偵察とは異なり、攻撃隊が偵察任務も兼ねる場合、
司令官が知りたい敵情(敵艦隊の全体像)は、
ある程度の戦術眼を教育された飛行隊長クラスの人材に
よらなければ、信用を置けないのではないかと。
攻撃隊長には、攻撃隊の指揮ではなく、
戦果報告という重要な任務が課せられていますしね。
790GF長官
2017/11/25(土) 22:50:41.38ID:B75GjrcO >>789の続き
その点、ホーネットのSBD隊を率いていた
スタンホープ・リング中佐は、同航空隊の飛行長で、
ウォルドロン少佐などの飛行隊長より上位の職制にあった。
ちなみに、他の空母の飛行長は、
エンタープライズがウエイド・マクラスキー少佐
ヨークタウンがオスカー・ペダーソン中佐
その点、ホーネットのSBD隊を率いていた
スタンホープ・リング中佐は、同航空隊の飛行長で、
ウォルドロン少佐などの飛行隊長より上位の職制にあった。
ちなみに、他の空母の飛行長は、
エンタープライズがウエイド・マクラスキー少佐
ヨークタウンがオスカー・ペダーソン中佐
791GF長官
2017/11/25(土) 22:53:16.77ID:B75GjrcO >>790の続き
日本空母の場合、
赤城 増田正吾中佐
加賀 天谷孝久中佐
蒼龍 楠本幾登中佐
飛龍 川口隘少佐
通常は攻撃計画の立案などに携わり、
攻撃隊を率いて、前線に出るということはありません。
日本空母の場合、
赤城 増田正吾中佐
加賀 天谷孝久中佐
蒼龍 楠本幾登中佐
飛龍 川口隘少佐
通常は攻撃計画の立案などに携わり、
攻撃隊を率いて、前線に出るということはありません。
792GF長官
2017/11/25(土) 22:54:08.43ID:B75GjrcO >>791の続き
米空母の組織は、日本海軍とは違うでしょうが、
ちょうど、真珠湾や印度洋機動作戦で、
淵田総隊長が指揮したように、
リング飛行長の敵情報告は、極めて重く扱われた
ことと、推察されます。
その意味でも、ホーネットの艦爆隊が会敵できなかった事実は、
フレッチャー少将にとって、痛手になったと言えるでしょう。
米空母の組織は、日本海軍とは違うでしょうが、
ちょうど、真珠湾や印度洋機動作戦で、
淵田総隊長が指揮したように、
リング飛行長の敵情報告は、極めて重く扱われた
ことと、推察されます。
その意味でも、ホーネットの艦爆隊が会敵できなかった事実は、
フレッチャー少将にとって、痛手になったと言えるでしょう。
793名無し三等兵
2017/11/26(日) 22:49:35.66ID:Y1SM4uBw >>788
プププ、相変わらずワンパターンで支離滅裂に論じているのはお前さんだろw
アメリカ様には暗号解読によって日本側の作戦の「すべて」が分かっていた
それなのに、わざわざ不確定な索敵情報を重視するわけ無かろーがw
そもそもお前さんが主張するように、暗号解読情報が当てにならなくて、
索敵情報を重視するのであれば、日本空母が2隻発見された時点で、
その空母2隻に全力攻撃するべきなんだが、フレッチャー様はそうしていない
その理由をお前さんは「(その2隻以外の)他の日本空母から攻撃されるかもしれないから」
とフレッチャー様が用心したせいだと言い訳しているが、
それは結局は「索敵情報が当てにならない」と認めてしまっているのと同じなんだがなw
それならばいったい日本空母が何隻発見されれば満足なんだ?っつうのw
もちろんフレッチャー様には暗号解読情報によって日本空母が4隻ないし5隻いることが
わかっていたわけなんだが
プププ、相変わらずワンパターンで支離滅裂に論じているのはお前さんだろw
アメリカ様には暗号解読によって日本側の作戦の「すべて」が分かっていた
それなのに、わざわざ不確定な索敵情報を重視するわけ無かろーがw
そもそもお前さんが主張するように、暗号解読情報が当てにならなくて、
索敵情報を重視するのであれば、日本空母が2隻発見された時点で、
その空母2隻に全力攻撃するべきなんだが、フレッチャー様はそうしていない
その理由をお前さんは「(その2隻以外の)他の日本空母から攻撃されるかもしれないから」
とフレッチャー様が用心したせいだと言い訳しているが、
それは結局は「索敵情報が当てにならない」と認めてしまっているのと同じなんだがなw
それならばいったい日本空母が何隻発見されれば満足なんだ?っつうのw
もちろんフレッチャー様には暗号解読情報によって日本空母が4隻ないし5隻いることが
わかっていたわけなんだが
794名無し三等兵
2017/11/26(日) 22:50:53.28ID:Y1SM4uBw 暗号解読情報によって日本側の作戦命令のすべてがわかっていたアメリカ様の作戦は
アホ南雲がミッドウェー島に攻撃を仕掛けた第一次攻撃隊に空振りさせて、
その攻撃隊が空母に戻って収容される混乱を狙って、
ミ島からの攻撃隊と挟み撃ちで襲撃すること
もちろんこれはミッドウェー島を攻撃するアホ南雲の機動部隊の位置が
暗号解読によって正確にわかっていたからできること
これが机上の作戦ならば実に完璧であるが、当たり前のことだが、
現実にはそううまくは実行できなかった
まあ仕方がないよねw
アホ南雲がミッドウェー島に攻撃を仕掛けた第一次攻撃隊に空振りさせて、
その攻撃隊が空母に戻って収容される混乱を狙って、
ミ島からの攻撃隊と挟み撃ちで襲撃すること
もちろんこれはミッドウェー島を攻撃するアホ南雲の機動部隊の位置が
暗号解読によって正確にわかっていたからできること
これが机上の作戦ならば実に完璧であるが、当たり前のことだが、
現実にはそううまくは実行できなかった
まあ仕方がないよねw
795名無し三等兵
2017/11/26(日) 22:54:18.08ID:Y1SM4uBw まずアメリカ様機動部隊は、アホ南雲たちが攻撃隊を収容する予定時刻
現地時間の9時ごろまでには、アメリカ様の攻撃隊がアホ南雲に到達できるように、
攻撃範囲の海域までに、全速力で接近しなければならなかったのだが、
フレッチャー様の機動部隊は10機の索敵機を収容するために、
アホ南雲のいる方向とは反対の北東方向に進まなければならなかった
10機の索敵機はそれぞれ扇形に広がって、元の扇の軸の部分に戻るわけだから、
勝手に軸の部分をずらして索敵範囲を狭めるわけにもいかなかったからで、
この会合点をポイント・オプションと呼ぶのだが、そこまで行って風向きを合わせて
索敵機を収容してから、ふたたびアホ南雲の方向に向かって転進するので、
そうして時間をロスしたせいで、結局は現地時間8時30分すぎから
ヨークタウンは発艦を始めるハメになってしまった
だから決してここのスレ主が言うように、フレッチャー様が索敵情報が足りないからと、
怖じ気付いて発艦をためらったわけではないのである
ではあるが、それでもかなりの予定時間オーバーではある
現地時間の9時ごろまでには、アメリカ様の攻撃隊がアホ南雲に到達できるように、
攻撃範囲の海域までに、全速力で接近しなければならなかったのだが、
フレッチャー様の機動部隊は10機の索敵機を収容するために、
アホ南雲のいる方向とは反対の北東方向に進まなければならなかった
10機の索敵機はそれぞれ扇形に広がって、元の扇の軸の部分に戻るわけだから、
勝手に軸の部分をずらして索敵範囲を狭めるわけにもいかなかったからで、
この会合点をポイント・オプションと呼ぶのだが、そこまで行って風向きを合わせて
索敵機を収容してから、ふたたびアホ南雲の方向に向かって転進するので、
そうして時間をロスしたせいで、結局は現地時間8時30分すぎから
ヨークタウンは発艦を始めるハメになってしまった
だから決してここのスレ主が言うように、フレッチャー様が索敵情報が足りないからと、
怖じ気付いて発艦をためらったわけではないのである
ではあるが、それでもかなりの予定時間オーバーではある
796名無し三等兵
2017/11/26(日) 22:55:59.37ID:Y1SM4uBw 予定時間の遅延はスプー様の機動部隊でも生じていた
スプー様はフレッチャー様から7時に攻撃隊を発進させろと命令されたのだが、
頭の中では30分もあれば全機発艦できて、編隊を組んで、
日本空母に攻撃に向かう算段であったのであろうが、
エンタープライズからは急降下爆撃機はすんなり発艦できたのに、
次の雷撃機と護衛の戦闘機が、なぜかうまく並べられない、
グズグズと1機ずつ1機ずつと発進させているうちに、
30分がとっくに過ぎてしまった
そんなふうにスッタモンダしているうちに、日本側の索敵機の利根4号機に見つかってしまう
スプー様はフレッチャー様から7時に攻撃隊を発進させろと命令されたのだが、
頭の中では30分もあれば全機発艦できて、編隊を組んで、
日本空母に攻撃に向かう算段であったのであろうが、
エンタープライズからは急降下爆撃機はすんなり発艦できたのに、
次の雷撃機と護衛の戦闘機が、なぜかうまく並べられない、
グズグズと1機ずつ1機ずつと発進させているうちに、
30分がとっくに過ぎてしまった
そんなふうにスッタモンダしているうちに、日本側の索敵機の利根4号機に見つかってしまう
797名無し三等兵
2017/11/26(日) 23:03:39.19ID:Y1SM4uBw 本当ならば、アメリカ様機動部隊が利根4号機に見つかることは無かったのである
なぜならば暗号解読情報には、なんと索敵機の発進時間も記されていた
当然のことながら、アメリカ様はその索敵機をかわして攻撃範囲に接近する予定だった
日本軍では命令は絶対である、決して時間外に索敵機が飛んで来るはずがない、
はずだったのだが、これが日本空母のカタパルトの故障のせいで、
利根機を飛ばす時間が30分遅れてしまったために、
ドンピシャリとタイミングがあってしまったのだ
本来の時間通りに利根機が飛ばせたならば、米空母が来る前に予定海域を
通り過ぎていたはずなのである
ほんと戦場というのは何が起こるのかわからないもんだw
なぜならば暗号解読情報には、なんと索敵機の発進時間も記されていた
当然のことながら、アメリカ様はその索敵機をかわして攻撃範囲に接近する予定だった
日本軍では命令は絶対である、決して時間外に索敵機が飛んで来るはずがない、
はずだったのだが、これが日本空母のカタパルトの故障のせいで、
利根機を飛ばす時間が30分遅れてしまったために、
ドンピシャリとタイミングがあってしまったのだ
本来の時間通りに利根機が飛ばせたならば、米空母が来る前に予定海域を
通り過ぎていたはずなのである
ほんと戦場というのは何が起こるのかわからないもんだw
798名無し三等兵
2017/11/26(日) 23:18:46.37ID:Y1SM4uBw というわけで、とうとうアメリカ様機動部隊の存在が日本側に知られてしまった
せっかくたてた作戦も、結局は机上の空論に成り果ててしまった
暗号解読情報が役に立つのもここまでである
これ以降のアホ南雲の行動は、どこにも記載されていない予定外のものとなる
しかし日本側にとっても米機動部隊が出現することは予定外だった
ここからは、お互い予定外同士の戦術がぶつかり合うわけだ
せっかくたてた作戦も、結局は机上の空論に成り果ててしまった
暗号解読情報が役に立つのもここまでである
これ以降のアホ南雲の行動は、どこにも記載されていない予定外のものとなる
しかし日本側にとっても米機動部隊が出現することは予定外だった
ここからは、お互い予定外同士の戦術がぶつかり合うわけだ
799名無し三等兵
2017/11/26(日) 23:38:33.24ID:Y1SM4uBw とは言えフレッチャー様やスプー様にはアホ南雲の行動はある程度予測がついていた
当時の日本海軍の主流は艦隊決戦主義である
ミッドウェー攻略もまたその主義にのっとっていた
皮肉なことに、航空機優位を示したのが山本五十六なのに、
結局はそれは海軍の主流とはなり得なかったのだ
その艦隊決戦主義においては、守るべき「城」は大和であり、
日本空母は索敵を兼ねた前衛部隊である
そのために赤城には対艦用の20センチ砲さえ備え付けられているのである
だからスプー様には予想がついた
日本機動部隊はまっすぐ自分たちの方に向かってくるであろうと
そしてその予想は正しかったのだ
まあ仮想戦記を夢見る人たちにはアホ南雲が退避すれば難を避けられたのに、
と妄想をたくましくしたがるもんだが、それは現実には無理ってもんだわw
当時の日本海軍の主流は艦隊決戦主義である
ミッドウェー攻略もまたその主義にのっとっていた
皮肉なことに、航空機優位を示したのが山本五十六なのに、
結局はそれは海軍の主流とはなり得なかったのだ
その艦隊決戦主義においては、守るべき「城」は大和であり、
日本空母は索敵を兼ねた前衛部隊である
そのために赤城には対艦用の20センチ砲さえ備え付けられているのである
だからスプー様には予想がついた
日本機動部隊はまっすぐ自分たちの方に向かってくるであろうと
そしてその予想は正しかったのだ
まあ仮想戦記を夢見る人たちにはアホ南雲が退避すれば難を避けられたのに、
と妄想をたくましくしたがるもんだが、それは現実には無理ってもんだわw
800名無し三等兵
2017/11/26(日) 23:42:27.87ID:Y1SM4uBw そして結果は
まともな洋上航法もできないシロート同然の、迷子の空母搭乗員たちの
こんな綱渡りの、お粗末な攻撃に、アホ南雲はボッコボコにされました、とさw
まともな洋上航法もできないシロート同然の、迷子の空母搭乗員たちの
こんな綱渡りの、お粗末な攻撃に、アホ南雲はボッコボコにされました、とさw
801名無し三等兵
2017/11/27(月) 02:16:45.15ID:Lcxizf4e 事前計画の潜水艦の散開ルートの真上とおってハワイからミッドウェーまできてたけど
あれば潜水艦の散開が遅れたことも分かってたの?
どんぴしゃで潜水艦の散開線上を通ってたの
もし予定どおり散開間に合ってたら空母決戦すら起きずにおわってたかもしれないのに
あれば潜水艦の散開が遅れたことも分かってたの?
どんぴしゃで潜水艦の散開線上を通ってたの
もし予定どおり散開間に合ってたら空母決戦すら起きずにおわってたかもしれないのに
803ゲショゲショ
2017/11/27(月) 21:01:29.10ID:rnEc/Lzh804ゲショゲショ
2017/11/27(月) 21:25:27.85ID:rnEc/Lzh そもそも暗号解読が絶対正確で絶対の信頼性があり、
かつ「日本側の作戦行動を全て把握できている」というなら、
史実のPBY大規模索敵すら必要がない。
PBYの配備数を減らして、戦闘機や爆撃機をより多くミッドウェー基地に配備すべきす。
そして日本機動部隊の6月5日黎明時の「予定(予想ですらない)海域」に、
全潜水艦を集結させ、かつ米機動部隊とミッドウェー基地航空隊も同時に先制集中攻撃を行えば良いだけのこと。
わざわざミッドウェー基地が日本に空襲されるまで、待つ必要は全くないと思いますが。
かつ「日本側の作戦行動を全て把握できている」というなら、
史実のPBY大規模索敵すら必要がない。
PBYの配備数を減らして、戦闘機や爆撃機をより多くミッドウェー基地に配備すべきす。
そして日本機動部隊の6月5日黎明時の「予定(予想ですらない)海域」に、
全潜水艦を集結させ、かつ米機動部隊とミッドウェー基地航空隊も同時に先制集中攻撃を行えば良いだけのこと。
わざわざミッドウェー基地が日本に空襲されるまで、待つ必要は全くないと思いますが。
805ゲショゲショ
2017/11/27(月) 21:47:26.27ID:rnEc/Lzh さて、ネタ振りです。
敵艦隊の兵力把握のため、
索敵、触接、攻撃隊の戦果判定と様々な局面が予想されますが、
一つの方策として
“強行触接隊”を準備するというのはどうでしょう?
編成例として
「艦攻ないし艦爆2機、艦戦6機」
こんな感じです。
さて皆様はどう評価しますでしょうか。
(注、このレスは罠だらけ、特にスレ主は注意)
敵艦隊の兵力把握のため、
索敵、触接、攻撃隊の戦果判定と様々な局面が予想されますが、
一つの方策として
“強行触接隊”を準備するというのはどうでしょう?
編成例として
「艦攻ないし艦爆2機、艦戦6機」
こんな感じです。
さて皆様はどう評価しますでしょうか。
(注、このレスは罠だらけ、特にスレ主は注意)
806GF長官
2017/11/27(月) 23:48:49.20ID:u+sUvBjV807GF長官
2017/11/27(月) 23:49:45.02ID:u+sUvBjV808GF長官
2017/11/27(月) 23:51:46.02ID:u+sUvBjV809ゲショゲショ
2017/11/28(火) 00:27:27.15ID:rE6UNwLf810ゲショゲショ
2017/11/28(火) 01:00:58.37ID:rE6UNwLf >>809の続き
つまり“強行触接隊”を「3隊」準備しろ、ということなんです。
同0900には艦攻10機が開度10度という密度で西方への大索敵を行っていますから、
存在が疑われる英空母を綿密に捜索し、発見したならば絶対に捕捉し撃滅する、
という南雲長官(同司令部)の決意の現れかと。
>>3
>あと第五航空戦隊戦闘詳報というのがあるはず
ハイ、これに記載されているのです。
>まだ読んでないけど。
ということは、過去のインド洋編でも取り上げていないということですかね?
これ等が私が>>2で述べている
「戦史叢書がバッサリカットしている、インド洋機動作戦の推移」
の一つです。
南雲長官(同司令部)のイメージがガラリと変わりますゼ。
つまり“強行触接隊”を「3隊」準備しろ、ということなんです。
同0900には艦攻10機が開度10度という密度で西方への大索敵を行っていますから、
存在が疑われる英空母を綿密に捜索し、発見したならば絶対に捕捉し撃滅する、
という南雲長官(同司令部)の決意の現れかと。
>>3
>あと第五航空戦隊戦闘詳報というのがあるはず
ハイ、これに記載されているのです。
>まだ読んでないけど。
ということは、過去のインド洋編でも取り上げていないということですかね?
これ等が私が>>2で述べている
「戦史叢書がバッサリカットしている、インド洋機動作戦の推移」
の一つです。
南雲長官(同司令部)のイメージがガラリと変わりますゼ。
811ゲショゲショ
2017/11/28(火) 18:44:18.12ID:rE6UNwLf >>810の続き
ちなみに4月6日の英空母捜索を主目的とした索敵構成は
>>1テンプレの索敵計画2より下記のとおり。
(テンプレ、結構更新されていますね。)
3.詳細
(7)印度洋機動作戦
[ハ]空襲日以外の索敵計画
[1]4月6日の索敵計画(赤城)
「6日ノ索敵、左ノ通リ
捜索種別:Aノ三、第1・2・3捜索線→赤城
第4・6・8・10捜索線→蒼龍
第5・7・9捜索線→飛龍
捜索基線:260度、基点:各母艦、開度:10度、側程:40浬、進出距離:230浬」
捜索種別:Aノニ、第1・3捜索線→三戦隊(九五水偵)
第2・4捜索線→八戦隊(九四水偵)
捜索基線:80度、基点:各艦、開度:20度、側程:52浬、進出距離:150浬
発進時刻:0900」
軍艦飛龍戦闘詳報(1)【 レファレンスコード 】C08030581600の(47/70)頁
ちなみに4月6日の英空母捜索を主目的とした索敵構成は
>>1テンプレの索敵計画2より下記のとおり。
(テンプレ、結構更新されていますね。)
3.詳細
(7)印度洋機動作戦
[ハ]空襲日以外の索敵計画
[1]4月6日の索敵計画(赤城)
「6日ノ索敵、左ノ通リ
捜索種別:Aノ三、第1・2・3捜索線→赤城
第4・6・8・10捜索線→蒼龍
第5・7・9捜索線→飛龍
捜索基線:260度、基点:各母艦、開度:10度、側程:40浬、進出距離:230浬」
捜索種別:Aノニ、第1・3捜索線→三戦隊(九五水偵)
第2・4捜索線→八戦隊(九四水偵)
捜索基線:80度、基点:各艦、開度:20度、側程:52浬、進出距離:150浬
発進時刻:0900」
軍艦飛龍戦闘詳報(1)【 レファレンスコード 】C08030581600の(47/70)頁
812ゲショゲショ
2017/11/28(火) 19:12:14.21ID:rE6UNwLf >>811の続き
捕捉しますと、真逆の東方には水偵4機を索敵に出しています。
さて
・索敵に艦攻10機
・強行触接に最大で艦攻(あるいは艦爆)6機を準備
よって、偵察任務の艦攻は最大で16機。
16機というのは、当時の日本正規空母の艦攻常用定数18機に相当する機数です。
これだけの戦力を「攻撃以外の任務」に充てた訳です。
しかも、担当するのは五航戦より練度が高いとされる一航戦と二航戦。
通説では
「日本空母機動部隊は、索敵軽視・攻撃偏重」
といわれますが、はたして本当にそうなのでしょうか?
捕捉しますと、真逆の東方には水偵4機を索敵に出しています。
さて
・索敵に艦攻10機
・強行触接に最大で艦攻(あるいは艦爆)6機を準備
よって、偵察任務の艦攻は最大で16機。
16機というのは、当時の日本正規空母の艦攻常用定数18機に相当する機数です。
これだけの戦力を「攻撃以外の任務」に充てた訳です。
しかも、担当するのは五航戦より練度が高いとされる一航戦と二航戦。
通説では
「日本空母機動部隊は、索敵軽視・攻撃偏重」
といわれますが、はたして本当にそうなのでしょうか?
813ゲショゲショ
2017/11/28(火) 20:00:29.16ID:rE6UNwLf814ゲショゲショ
2017/11/28(火) 20:05:17.73ID:rE6UNwLf >>813の続き
>>2の「機密機動部隊命令作第三一号」や同作戦時の飛龍戦闘詳報等をチェックした限りでは、
水偵を用いるのは出撃時及び敵基地攻撃時の対潜警戒、
同じく“敵基地攻撃時”の索敵くらいです。
(なお、97艦攻と性能に遜色のない新鋭の零式水偵は、
配備機数が少ないためか、触接機としての待機が基本のようです。)
実際にはスターリング湾出撃時から日本帰投まで、
毎日日替りの警戒当直艦空母より艦攻、艦爆が前路警戒、対潜直衛を行っています。
「本当は“洋上決戦時”の日本空母機動部隊は、
攻撃力が落ちても艦攻を索敵の主力とする運用構想なのではないか?
水偵は洋上回収時の困難と危険から、
あくまで空母艦載機を補助する役割なのではないか?」
これが現在の私の検討事案です。
>>2の「機密機動部隊命令作第三一号」や同作戦時の飛龍戦闘詳報等をチェックした限りでは、
水偵を用いるのは出撃時及び敵基地攻撃時の対潜警戒、
同じく“敵基地攻撃時”の索敵くらいです。
(なお、97艦攻と性能に遜色のない新鋭の零式水偵は、
配備機数が少ないためか、触接機としての待機が基本のようです。)
実際にはスターリング湾出撃時から日本帰投まで、
毎日日替りの警戒当直艦空母より艦攻、艦爆が前路警戒、対潜直衛を行っています。
「本当は“洋上決戦時”の日本空母機動部隊は、
攻撃力が落ちても艦攻を索敵の主力とする運用構想なのではないか?
水偵は洋上回収時の困難と危険から、
あくまで空母艦載機を補助する役割なのではないか?」
これが現在の私の検討事案です。
815名無し三等兵
2017/11/28(火) 20:52:07.26ID:GeRhJEif 軍艦飛龍戦闘詳報(1)の作成者って南雲ってなってるんだよね。
山口じゃなく南雲。飛龍しか戦闘詳報が残ってないのか、飛龍でまとめて作ったからなのか、疑問がずっとある。
山口じゃなく南雲。飛龍しか戦闘詳報が残ってないのか、飛龍でまとめて作ったからなのか、疑問がずっとある。
816名無し三等兵
2017/11/28(火) 21:17:39.54ID:GeRhJEif 日本空母機動部隊は、索敵軽視と言い出したのは千早正隆かな。
インド洋で東洋艦隊を探さなかったのがその理由とか何かで読んだ覚えがある。
インド洋で東洋艦隊を探さなかったのがその理由とか何かで読んだ覚えがある。
817GF長官
2017/11/29(水) 00:34:38.51ID:llMrrs18818GF長官
2017/11/29(水) 00:35:23.61ID:llMrrs18 >>810 ありがとうございます。
五航戦の戦時日誌は、読んでいる途中でして、
まだ2月なので、インド洋まで進んでおりませぬぬぬ・・・
>南雲長官(同司令部)のイメージがガラリと変わりますゼ。
全く。強行偵察隊なんて発想は、とても旧態依然とした
水雷屋からは出て来ない、柔軟な着想かと。
五航戦の戦時日誌は、読んでいる途中でして、
まだ2月なので、インド洋まで進んでおりませぬぬぬ・・・
>南雲長官(同司令部)のイメージがガラリと変わりますゼ。
全く。強行偵察隊なんて発想は、とても旧態依然とした
水雷屋からは出て来ない、柔軟な着想かと。
819GF長官
2017/11/29(水) 00:36:05.50ID:llMrrs18820GF長官
2017/11/29(水) 20:33:37.89ID:llMrrs18821GF長官
2017/11/29(水) 20:34:56.37ID:llMrrs18 >>820の続き
「空母の全航空兵力を、一度に発艦させることは出来ない」
この明々白々なる現実を無視して、
なぜかスプルーアンスさまは、”全力攻撃”に拘泥し、
先発した艦爆隊を母艦上空に旋回させつつ、
後発の雷撃隊と戦闘機隊の発艦を待たせるという、
時間と燃料の浪費に終始している。
「空母の全航空兵力を、一度に発艦させることは出来ない」
この明々白々なる現実を無視して、
なぜかスプルーアンスさまは、”全力攻撃”に拘泥し、
先発した艦爆隊を母艦上空に旋回させつつ、
後発の雷撃隊と戦闘機隊の発艦を待たせるという、
時間と燃料の浪費に終始している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【福岡】注射器に入れた体液を17歳の少女に発射 「自分の性的欲求を満たすため…」22歳アルバイトの男を逮捕 [nita★]
- 【終戦】ウクライナは和平合意に同意、米当局者が発表 詳細は協議中… [BFU★]
- 今年度の国の税収80兆円台となる見通し。前年比+5兆円以上 [256556981]
- 【急募】お前らが巨人の阿部慎之助に治して欲しい事1つだけ挙げてけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- ちいかわの映画っておっさんが観に行っても大丈夫?
- このラーメンに500円出せますか?
- 【高市悲報】今月のHanada、WiLLの愛国2誌の表紙がこちら🤩 [359965264]
