南雲忠一中将を再評価するスレ(不) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1GF長官
垢版 |
2017/07/22(土) 20:40:27.58ID:8chxvMYI
南雲長官はもっと評価されるべき(33代目)

前スレ
[32代]南雲忠一中将を再評価するスレ(介)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1495631782/
>>29〜MainBody考察の章、>>619〜 機動部隊進撃航路考察の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo

戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
2018/01/02(火) 20:28:14.65ID:V3HPzc82
>>955
>攻略部隊が夜間雷撃された時点で

南雲第一機動部隊の視点からだと
「自部隊が当該攻撃を受けなかった」
という事実は、

1.5日夕刻に“発見”した「敵機編隊らしきもの」その他は、やはり『誤認』であることを補強するものである。

2.よって「自部隊は米側に未だ発見されていない」という情勢判断は『妥当』と思料する。

3.以上により現時点においては「MI作戦における第一機動部隊の行動計画」は、大規模変更の必要性を認めない。

というのが、論理的推察ではないですかね?
勿論、引続き警戒を疎かにしないことは当然ですが。
2018/01/02(火) 20:54:11.16ID:V3HPzc82
>>958の続き
次に他部隊の情勢判断についてですが、

1.船団部隊指揮官(直接護衛)の田中二水戦司令官
2.上記を間接支援(護衛)する直接上級部隊である、攻略部隊本体の近藤2F長官
3.MI作戦の総指揮官である主力部隊主隊の山本GF長官

以上の全てで確認できる資料では、MI作戦の大規模変更は考慮されてはいません。

仮に、MI作戦の現実的な作戦変更の選択肢を挙げるとすれば、先ずは
「船団部隊の一時反転(状況によっては上陸予定日の延期を考慮)」
(上記自体は第一段作戦で何度も具申され、かつ実行されています。)
ですが、
現実に船団部隊が反転したのは三空母被弾が判明してからです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況