他の小火器関連のスレでよく1945年以前の国産小火器の話になるので需要があればと思って立ててみました
口径20mm以上の火砲についての話題はこちらで
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1494250599/
1945年以降の国産小火器の話題については基本的にこちらで
【89式】戦後国産小火器総合 28【64式】©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497691332/
村田銃から四式自動小銃まで幅広く語りましょう
※前スレ
【6.5mm】旧日本軍歩兵火器総合2式テラ銃【7.8mm】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495928595/
【6.5mm】旧日本軍歩兵火器総合3年式重機【7.7mm】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/16(水) 21:26:32.69ID:Pq3bx5LZ
2017/08/17(木) 21:03:06.39ID:hp9qR5+m
鋼製化に着手がされてるだけで、全面切り替えとかはされてへんで。
薬莢と一緒。むしろ使い回す物である分薬莢より切り替え遅い。
薬莢と一緒。むしろ使い回す物である分薬莢より切り替え遅い。
2017/08/17(木) 21:04:49.35ID:f8rttKxy
前スレ997
日本製マキシムを持ち出すのが自分に都合がいいだけだろ?
海外のマキシムは戦場を選ばず活躍の実績があるんだよ
海外マキシムを超えてから「布ベルトは射撃に不安が〜」とかほざけるレベルなんよ
あと前スレ998、保弾板が鉄製になったとてどうせ史実の鉄薬莢レベルの普及率だったとしたら布ベルトにしたら大多数の真鍮製保弾板の分は浮くのには変わらないな。
史実の保弾板の多数が鉄製の場合のみ反論に持ち出していいと思う。
そうでなきゃ「で、結局大多数は真鍮製なんでしょ?」で一蹴するで。
日本製マキシムを持ち出すのが自分に都合がいいだけだろ?
海外のマキシムは戦場を選ばず活躍の実績があるんだよ
海外マキシムを超えてから「布ベルトは射撃に不安が〜」とかほざけるレベルなんよ
あと前スレ998、保弾板が鉄製になったとてどうせ史実の鉄薬莢レベルの普及率だったとしたら布ベルトにしたら大多数の真鍮製保弾板の分は浮くのには変わらないな。
史実の保弾板の多数が鉄製の場合のみ反論に持ち出していいと思う。
そうでなきゃ「で、結局大多数は真鍮製なんでしょ?」で一蹴するで。
2017/08/18(金) 01:55:48.84ID:l010lQCs
2017/08/18(金) 02:14:35.94ID:3846Ib5b
もし日本軍がベルト給弾を採用するとしたら、最前線で動き回るという運用思想上、
MG34みたいな50発一連のベルトになっただろう。
で、容積縮小の為に乙弾薬箱はバラ弾のままだとすると、嵌め込む手間が保弾板より増える。
ベルトに装着した状態で補給する事にすると、今度は通常弾と徹甲弾と焼夷弾を撃ち分けるのが
面倒になる。
米ソ式に重機は後方支援専門とドクトリンを変更すると、連射するなら布ベルトは焼き切れちゃう。
メタルリンクにするか液冷にするかだが、どっちも重くなる。
欠点を上回る利点が見当たらない。
MG34みたいな50発一連のベルトになっただろう。
で、容積縮小の為に乙弾薬箱はバラ弾のままだとすると、嵌め込む手間が保弾板より増える。
ベルトに装着した状態で補給する事にすると、今度は通常弾と徹甲弾と焼夷弾を撃ち分けるのが
面倒になる。
米ソ式に重機は後方支援専門とドクトリンを変更すると、連射するなら布ベルトは焼き切れちゃう。
メタルリンクにするか液冷にするかだが、どっちも重くなる。
欠点を上回る利点が見当たらない。
2017/08/18(金) 03:55:21.35ID:9gJDq/iW
変形し易くて詰まるんだよな、保弾板。
メリット以前に機関銃としてアウト
一回使う毎に修正器入れなきゃならん代物だしな。
変形し易いのは機関部が熱持ったら余計ね
九二式重機自体は装填方法以外は優れた機関銃だがらそこをベルト給弾にすればいい
>>6
日本の場合は空冷でかつガスオペの精度評価したんであって、「保弾板スゲー!」で決めたわけじゃないぞ
そもそもマキシムは国産できなかったんだし、オチキス買ったら保弾板も引っ付いてくるのは当然だろ
その時点でもう保弾板路線まっしぐらだろうさ。
たまたまオチキスが保弾板だったからこれなだけ。
もしオチキスが最初からベルト給弾だったらまたそれに倣うのみだよ。
当時は日本もよく分かってないで鵜呑みにする他無かったのよ。
他にも砲塔後部機銃とかも同じ。
肩当てとか関係なく単に輸入したビッカースがそうだったから頑なに守ってただけ。
現に肩当てやめちゃった後でも暫く主砲連装機銃への移行を嫌がったぐらいだからね。
前例ってのは何より信頼に足るものだから、なかなか重い腰を上げるのは難しいんだよ。例え不満があったとしても、それでやっていけなかった訳ではないからね。
メリット以前に機関銃としてアウト
一回使う毎に修正器入れなきゃならん代物だしな。
変形し易いのは機関部が熱持ったら余計ね
九二式重機自体は装填方法以外は優れた機関銃だがらそこをベルト給弾にすればいい
>>6
日本の場合は空冷でかつガスオペの精度評価したんであって、「保弾板スゲー!」で決めたわけじゃないぞ
そもそもマキシムは国産できなかったんだし、オチキス買ったら保弾板も引っ付いてくるのは当然だろ
その時点でもう保弾板路線まっしぐらだろうさ。
たまたまオチキスが保弾板だったからこれなだけ。
もしオチキスが最初からベルト給弾だったらまたそれに倣うのみだよ。
当時は日本もよく分かってないで鵜呑みにする他無かったのよ。
他にも砲塔後部機銃とかも同じ。
肩当てとか関係なく単に輸入したビッカースがそうだったから頑なに守ってただけ。
現に肩当てやめちゃった後でも暫く主砲連装機銃への移行を嫌がったぐらいだからね。
前例ってのは何より信頼に足るものだから、なかなか重い腰を上げるのは難しいんだよ。例え不満があったとしても、それでやっていけなかった訳ではないからね。
2017/08/18(金) 13:56:16.76ID:l010lQCs
>>8
アジ歴に旅順要塞の報告書があるぞ
全面的に布ベルトがどれだけクソなのかを綴った怨嗟に満ちたものだ
よく分かってないどころか
両方とも実戦で使ってるから第一次大戦前で一番機関銃に習熟してる軍隊の一つだよ
アジ歴に旅順要塞の報告書があるぞ
全面的に布ベルトがどれだけクソなのかを綴った怨嗟に満ちたものだ
よく分かってないどころか
両方とも実戦で使ってるから第一次大戦前で一番機関銃に習熟してる軍隊の一つだよ
11名無し三等兵
2017/08/18(金) 14:37:24.76ID:ukb59EU7 金属箱に入れれば移動中はいいけどそれだと結局鉄使うからなw
保弾板を使い回せるくらい頑丈にした方がいい
保弾板を使い回せるくらい頑丈にした方がいい
12名無し三等兵
2017/08/18(金) 14:45:48.70ID:9gJDq/iW 結局は保弾板の変形し易いのは怒涛のフォローする派でも認めるところってのが苦しさ表してる
そこが問題なのによ
そこが問題なのによ
13名無し三等兵
2017/08/18(金) 14:57:39.35ID:6/Y+HJv/ 「布ベルトより保弾板の方がマシ」って結論を当時の上層部が出してるんだからそこを覆さないとダメよ
14名無し三等兵
2017/08/18(金) 15:04:20.20ID:9gJDq/iW いやマシという評価を下してそれなのか
あるいは単にオチキスがそうだったから鵜呑みにして採用し、採用した後も砲塔後部機銃の様にずっと重い腰を上げられていなかっただけなのか、という。
なので今はその旅順要塞の布ベルトボロクソに叩くという評価のアジ歴レファレンスコード待ちなんでね
仮に布ベルトがボロクソ評でもマキシムは場所を選ばず活躍していて諸外国の評価も高いから、狭い身内だけの贔屓よりもブローニングやマキシムの活躍からもベルト給弾の方が実績と信頼性ある事は覆らないけどもね
あるいは単にオチキスがそうだったから鵜呑みにして採用し、採用した後も砲塔後部機銃の様にずっと重い腰を上げられていなかっただけなのか、という。
なので今はその旅順要塞の布ベルトボロクソに叩くという評価のアジ歴レファレンスコード待ちなんでね
仮に布ベルトがボロクソ評でもマキシムは場所を選ばず活躍していて諸外国の評価も高いから、狭い身内だけの贔屓よりもブローニングやマキシムの活躍からもベルト給弾の方が実績と信頼性ある事は覆らないけどもね
16名無し三等兵
2017/08/18(金) 16:03:29.73ID:l010lQCs17名無し三等兵
2017/08/18(金) 16:20:37.33ID:9gJDq/iW >>16
その「連装にしようとはしたけどなくなった」と軽く取っ払える程度に過ぎん消極性を言っているのだが
その程度の生産数じゃなくて47mm砲塔でそれをやらなかったのがまず腰を上げたって言わないんだよね。
その「連装にしようとはしたけどなくなった」と軽く取っ払える程度に過ぎん消極性を言っているのだが
その程度の生産数じゃなくて47mm砲塔でそれをやらなかったのがまず腰を上げたって言わないんだよね。
18名無し三等兵
2017/08/18(金) 16:37:50.67ID:OW5PErqJ 日本の戦車で同軸じゃなくてかんざしが好きなのは、砲塔が狭いからだと思う。
砲手と銃手二人並べられない。
なら、車体の前方機銃とかんざし機銃がいい。
砲手と銃手二人並べられない。
なら、車体の前方機銃とかんざし機銃がいい。
19名無し三等兵
2017/08/18(金) 17:03:00.32ID:l010lQCs 要塞部隊からの文句は見つからなかったけど
とりあえず馬式の扱いの注意項は出てきた
馬式機関砲整理方の件
C03025450300
>「特に注意すべきこと」
>弾薬帯は使用に際しワセリンと重油により成る溶液に浸すものとす
>装帯前弾薬筒にワセリン1揮発油2の溶液と塗布するものとす
布ベルトは油漬けのベチョベチョにしろってことであるな。流石にコレは辛い
とりあえず馬式の扱いの注意項は出てきた
馬式機関砲整理方の件
C03025450300
>「特に注意すべきこと」
>弾薬帯は使用に際しワセリンと重油により成る溶液に浸すものとす
>装帯前弾薬筒にワセリン1揮発油2の溶液と塗布するものとす
布ベルトは油漬けのベチョベチョにしろってことであるな。流石にコレは辛い
20名無し三等兵
2017/08/18(金) 17:07:22.70ID:l010lQCs24名無し三等兵
2017/08/18(金) 19:55:22.99ID:9gJDq/iW26名無し三等兵
2017/08/18(金) 20:01:43.24ID:+vo6RBje 同軸機銃の肝は主砲と照準及び射撃判断を共用できることだと思うんだが
27名無し三等兵
2017/08/18(金) 20:03:06.03ID:9gJDq/iW そもそも連装機銃はあくまで「砲塔前面にボールマウントに架けた機銃」とは違うので、勘違いしてはならない。
主砲と連装なのに、別々の2人が勝手に照準操作する事は出来ない。
あくまで連装砲と同じなのだ。
むしろ独立したマウントならばあれだけ大掛かりな反動軽減機構の研究もふようだったのにな。
主砲と連装なのに、別々の2人が勝手に照準操作する事は出来ない。
あくまで連装砲と同じなのだ。
むしろ独立したマウントならばあれだけ大掛かりな反動軽減機構の研究もふようだったのにな。
28名無し三等兵
2017/08/18(金) 20:21:37.89ID:9gJDq/iW >>25
だから、無理なんだって。車長や装填手がそこで勝手に射撃を始めたら、主砲も動いてしまうよ。砲の照準は1人しか出来ないの。
視界が狭くて目標を見つけられないのは機銃に限らず砲を使う時も同じ。
だれが目標を指示すると思っているんだ?
戦車長が発見し、○時の方向って指示するんだよ。
砲手に目標を指示するのは車長の役目だ。
そいつまで機関銃のスコープ覗いたら、どうやって目標を探すのさ。
何のために照準器の目盛りが戦車用に加えて機銃用も振ってあると思っているんだ?
だから、無理なんだって。車長や装填手がそこで勝手に射撃を始めたら、主砲も動いてしまうよ。砲の照準は1人しか出来ないの。
視界が狭くて目標を見つけられないのは機銃に限らず砲を使う時も同じ。
だれが目標を指示すると思っているんだ?
戦車長が発見し、○時の方向って指示するんだよ。
砲手に目標を指示するのは車長の役目だ。
そいつまで機関銃のスコープ覗いたら、どうやって目標を探すのさ。
何のために照準器の目盛りが戦車用に加えて機銃用も振ってあると思っているんだ?
29名無し三等兵
2017/08/18(金) 20:31:49.01ID:oB1yqnXk >>27
まず前提として、砲は撃たずに機銃だけ撃つなら同軸だろうとかんざしだろうと一緒。これはOKだよね?
砲と機銃を同時に撃つ局面で同軸が生きてくる訳で、反動軽減にこだわるのはこれが理由(あまり反動大きいと主砲の照準が狂う)
で、主砲の照準器は大抵4倍とか6倍とかの望遠で、それ覗いてると近くの歩兵は基本見えない、いるかどうかもわからない。
なので別の人が歩兵を見つけてそれを撃つ。
まず前提として、砲は撃たずに機銃だけ撃つなら同軸だろうとかんざしだろうと一緒。これはOKだよね?
砲と機銃を同時に撃つ局面で同軸が生きてくる訳で、反動軽減にこだわるのはこれが理由(あまり反動大きいと主砲の照準が狂う)
で、主砲の照準器は大抵4倍とか6倍とかの望遠で、それ覗いてると近くの歩兵は基本見えない、いるかどうかもわからない。
なので別の人が歩兵を見つけてそれを撃つ。
30名無し三等兵
2017/08/18(金) 20:42:30.57ID:10N9ToY/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- セーーーーーーーーーーーーックス!!!!
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
- おいこら千晴😡
