前スレ
アサルトライフルスレッド その47
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499951069/
探検
アサルトライフルスレッド その48 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/25(金) 17:33:34.06ID:NWOUShoZ
927名無し三等兵
2017/10/21(土) 08:53:16.21ID:qi0MHbPf 私見だが、軽機関銃の場合は伏射をやりやすいからという理由の方が大きいと思う。
対物ライフルのようにドでかい弾を箱型弾倉で保持する場合なら話が変わってくるが。
対物ライフルのようにドでかい弾を箱型弾倉で保持する場合なら話が変わってくるが。
928名無し三等兵
2017/10/21(土) 09:07:34.45ID:v8qc/fXI >>925
軽機関銃はいつの時代でも伏せ撃ちが基本でしょ
あの時代のベルト給弾は原始的な布ベルトだったり非分離式の金属ベルトだったんで今よりも使い勝手が悪い
それに現代の汎用機関銃でも軽機関銃として使うときには大抵長さ1mの50連のベルトを使うんで
弾薬手が装填補助すれば一瞬で30連弾倉の交換が終わって射撃を継続可能な上弾倉式と比べてそんなに火力面での優位があるわけでもない
軽機関銃はいつの時代でも伏せ撃ちが基本でしょ
あの時代のベルト給弾は原始的な布ベルトだったり非分離式の金属ベルトだったんで今よりも使い勝手が悪い
それに現代の汎用機関銃でも軽機関銃として使うときには大抵長さ1mの50連のベルトを使うんで
弾薬手が装填補助すれば一瞬で30連弾倉の交換が終わって射撃を継続可能な上弾倉式と比べてそんなに火力面での優位があるわけでもない
929名無し三等兵
2017/10/21(土) 09:27:52.70ID:wLRehIS5 三又スタンドでホチキス式の92式でも伏射するぐらいだしね
https://i.pinimg.com/736x/7d/dd/94/7ddd94d26828741294082b0bbd135526--heavy-machine-gun-machine-guns.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8e/Type_92_Heavy_Machine_Gun2.jpg/200px-Type_92_Heavy_Machine_Gun2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pape2005/imgs/b/6/b6af674d.JPG
https://i.pinimg.com/736x/7d/dd/94/7ddd94d26828741294082b0bbd135526--heavy-machine-gun-machine-guns.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8e/Type_92_Heavy_Machine_Gun2.jpg/200px-Type_92_Heavy_Machine_Gun2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pape2005/imgs/b/6/b6af674d.JPG
930名無し三等兵
2017/10/21(土) 09:31:30.17ID:LGPo/T9k931名無し三等兵
2017/10/21(土) 11:12:46.49ID:Z8EPa//0 三脚仕様を前提としない軽機関銃がそもそもあまり無いという
932名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:04:41.29ID:VEyNvGxf バイポッドは標準だけど三脚に乗せるの前提はあまりないんじゃ?
933名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:51:01.29ID:Z8EPa//0 空挺仕様とか一部バリエーションに限ってトライポッドに載らないものはあるかもしれないけど、
ファミリー全部でトライポッドを諦めてる軽機関銃はちょっと思い浮かばないですね
ファミリー全部でトライポッドを諦めてる軽機関銃はちょっと思い浮かばないですね
934名無し三等兵
2017/10/21(土) 13:13:03.09ID:LxMRCpUQ Barは軽機に分類されるのけ?
バイポッドが付いてたはず。
バイポッドが付いてたはず。
935名無し三等兵
2017/10/21(土) 13:22:04.94ID:Z8EPa//0 オートマチックライフルです
936名無し三等兵
2017/10/21(土) 14:30:22.23ID:LGPo/T9k >>931
なにか行き違いがあるようだけど横弾倉で三脚使うのはホチキス系の重機関銃だよね
軽機としてならブレダや横ホッパーの11年式、FG42があるけれど
これらは通常の運用では二脚での運用であって三脚は普通は使わないでしょう
11年式は三脚が付くけれどイレギュラーな使い方だし
なにか行き違いがあるようだけど横弾倉で三脚使うのはホチキス系の重機関銃だよね
軽機としてならブレダや横ホッパーの11年式、FG42があるけれど
これらは通常の運用では二脚での運用であって三脚は普通は使わないでしょう
11年式は三脚が付くけれどイレギュラーな使い方だし
937名無し三等兵
2017/10/21(土) 14:34:54.49ID:LGPo/T9k SMGだって横弾倉はMP18とその亜流やステン、スターリングぐらいで
バランスが悪いので異端の存在ですよ
三脚ならばこの欠点も無いですが
バランスが悪いので異端の存在ですよ
三脚ならばこの欠点も無いですが
938名無し三等兵
2017/10/21(土) 15:02:04.23ID:MXcOG4L0 百短をお忘れで?
941名無し三等兵
2017/10/21(土) 15:44:53.61ID:0b6dJMLi >>923
カリフォルニアなサムホール付きストックも駄目なんだと。
ホームディフェンスならリボルバーとショットガンで充分だよな、まあアサルトライフルのスレで何言ってるんだって話だろうが。
競技やってる人は引っ越すしかないのかね?
カリフォルニアなサムホール付きストックも駄目なんだと。
ホームディフェンスならリボルバーとショットガンで充分だよな、まあアサルトライフルのスレで何言ってるんだって話だろうが。
競技やってる人は引っ越すしかないのかね?
942名無し三等兵
2017/10/21(土) 16:10:51.90ID:G2lxKlQY カリフォルニアは死んで今はキチガイリベラルが牛耳るカリホルニダになってしまった
943名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:50:47.12ID:+o75IJfM 機関部が回転してマガジンの角度が変わるライフルがあったな
https://www.youtube.com/watch?v=aw27VPiPbQQ
https://www.youtube.com/watch?v=aw27VPiPbQQ
944名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:00:41.90ID:LGPo/T9k945名無し三等兵
2017/10/21(土) 23:45:49.26ID:qi0MHbPf ブッシュマスターは.223レミントンを使用するけど、
形態と言い射程と言い完全に拳銃のカテゴリーに入るだろ。
形態と言い射程と言い完全に拳銃のカテゴリーに入るだろ。
946名無し三等兵
2017/10/22(日) 01:26:44.58ID:gsvNGdaJ ゲームのサイトだがフランス外人部隊で衛生兵やってた日本人のインタビューが面白かった。
https://s.gamespark.jp/article/2017/10/18/76356.html
FAMASの現場での運用の実態とか銃槍の実態とかかなり興味深い。
https://s.gamespark.jp/article/2017/10/18/76356.html
FAMASの現場での運用の実態とか銃槍の実態とかかなり興味深い。
947名無し三等兵
2017/10/22(日) 02:16:03.07ID:lhsFXHkN 7.62×39はタンブリングも破砕もしづらくて、あまり良い弾ではないからな
949名無し三等兵
2017/10/22(日) 04:34:04.24ID:4a9Grkn/ >>947
何を優先してるかの差だよ
ロシアはボディーアーマー標準装備のNATOとの戦闘を第一に考えてるから、タンブリングや破砕よりも貫通力を重視してる
高価すぎてあまり使われて無いけどタングステン弾芯の5.45mm徹甲弾まで有るからな
何を優先してるかの差だよ
ロシアはボディーアーマー標準装備のNATOとの戦闘を第一に考えてるから、タンブリングや破砕よりも貫通力を重視してる
高価すぎてあまり使われて無いけどタングステン弾芯の5.45mm徹甲弾まで有るからな
950名無し三等兵
2017/10/22(日) 06:03:46.86ID:SmQD93RI 戦略物資の鉛を節約するためにスチールコアにしたら
ちょっとした徹甲弾モドキになったりな
ちょっとした徹甲弾モドキになったりな
2017/10/22(日) 08:21:48.75ID:RDozhCN9
M855A1もスチール入ってるしタングステンコアのM995もあるわけで別に鋼芯やタングステンコアがソ連の専売特許というほどでもないが
2017/10/22(日) 08:43:40.59ID:B9Bdg+AR
カッパージャケットスチールコアのアモなんぞAP認定間違いなしだけど
軟鉄だとどうなのかな、などと
軟鉄だとどうなのかな、などと
2017/10/22(日) 10:17:02.16ID:ToVbiRHo
>>946
やっぱり色塗ったら後で落とさないとダメなんだなw
やっぱり色塗ったら後で落とさないとダメなんだなw
2017/10/22(日) 12:26:43.54ID:mrGaXreL
もしかしてそういった現場の苦労から、カモフラテープみたいなのが開発されたのかもしれないな
2017/10/22(日) 13:02:00.81ID:cZmIBFfT
場所に応じて塗り替えないといけないし、
本当にそうだろうな
ミニミ並に重いライフルってやりすぎだろ
フラッシュ誤爆も殴られるレベル
本当にそうだろうな
ミニミ並に重いライフルってやりすぎだろ
フラッシュ誤爆も殴られるレベル
2017/10/22(日) 16:10:14.52ID:8wQTS46n
957名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:03:34.25ID:PGPvxGYU >>950
硬度や形状も大事だから、単にコストダウンで鉄弾芯にしても効果は限られてるよ
米軍の5.56は鉄弾芯でもタンブリングや弾頭破砕によるソフトターゲット重視で貫通力はお察し、つまり魔法の弾丸は無いって事
アメリカはバリスティックゼラチン撃ち過ぎ&効果アピールし過ぎなんだと思う
硬度や形状も大事だから、単にコストダウンで鉄弾芯にしても効果は限られてるよ
米軍の5.56は鉄弾芯でもタンブリングや弾頭破砕によるソフトターゲット重視で貫通力はお察し、つまり魔法の弾丸は無いって事
アメリカはバリスティックゼラチン撃ち過ぎ&効果アピールし過ぎなんだと思う
958名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:22:39.20ID:Ue2KOEZG 戦車みたく劣化ウラン弾芯にすれば・・・
959名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:39:51.05ID:mrGaXreL そっか、劣化ウランを鉛でくるめば放射能漏れないなwおまえ頭いいな
俺の事掘っていいぞ、優しくな♪
俺の事掘っていいぞ、優しくな♪
960名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:57:36.38ID:kBbAWY7V961名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:17:56.00ID:u0TOYXRz そういやIARでm855a1を撃つと耐久性に問題が出るって言ってたけど炸薬量も重量も変わらないのになんでだったんだろ?
962名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:21:26.34ID:1obShCkR と言うかM855A1の鉄板への貫通力は無印M80よりも大きいよ
スチールヘルメットなら700m以上でも貫通できるんだから
対ライフル用装甲を相手にもしない限り鉄モノへの貫通力に不満は無いだろ
スチールヘルメットなら700m以上でも貫通できるんだから
対ライフル用装甲を相手にもしない限り鉄モノへの貫通力に不満は無いだろ
964名無し三等兵
2017/10/23(月) 03:17:50.05ID:u6WIAAhv スチールヘルメットの先進国軍隊って有るの?
965名無し三等兵
2017/10/23(月) 03:43:57.88ID:rJwxSSRV 威力の例えというか表現で、スチールヘルメットを引き合いにしただけでしょ
まあケブラーヘルメットもどれほどかは…大差ないかも知れん
まあケブラーヘルメットもどれほどかは…大差ないかも知れん
966名無し三等兵
2017/10/23(月) 03:58:56.82ID:lxdDGOiI スチールヘルメットと言ってもいろいろあるからなあ
ニッケルクロム鋼製の旧軍の九八式鉄帽なら500mからの7.7mm弾に耐えるんで5.56mm弾ならもっと近距離でも耐えるはず
ニッケルクロム鋼製の旧軍の九八式鉄帽なら500mからの7.7mm弾に耐えるんで5.56mm弾ならもっと近距離でも耐えるはず
967名無し三等兵
2017/10/23(月) 09:47:36.52ID:gF63gfDW http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/21/7-62mm-hk433-variant-confirmed-hk-ausa-2017/
HK433は308アッパー装着を見越してロアを設計してるそうな
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/21/cased-telescoped-5-56mm-7-62mm-machine-guns-textron-display-ausa-2017/
6.5mmだけじゃなく’5.56mmCTのMGも計画してるのには驚いた
6.5mmCTと7.62mmCTのケースサイズが同一で色が違うだけなので
どちらも採用となった場合暗所で取り違えて事故にならないか心配だ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/09/first-look-textrons-6-5mm-cased-telescoped-carbine-ausa-2017/
カービン版にチャーハンが2つあって軽量化を考えたらありえないと思っていたけど
MG版にも2つあるので前方のはチャーハンではない可能性もあるかも
HK433は308アッパー装着を見越してロアを設計してるそうな
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/21/cased-telescoped-5-56mm-7-62mm-machine-guns-textron-display-ausa-2017/
6.5mmだけじゃなく’5.56mmCTのMGも計画してるのには驚いた
6.5mmCTと7.62mmCTのケースサイズが同一で色が違うだけなので
どちらも採用となった場合暗所で取り違えて事故にならないか心配だ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/09/first-look-textrons-6-5mm-cased-telescoped-carbine-ausa-2017/
カービン版にチャーハンが2つあって軽量化を考えたらありえないと思っていたけど
MG版にも2つあるので前方のはチャーハンではない可能性もあるかも
968名無し三等兵
2017/10/23(月) 11:11:39.92ID:eHLwpbwn >>967
ケースドテレスコピックドのやつはポリマーケースでリムが文字通りないので
普通の前後するボルトとバレルと一体のチャンバーではないのはほぼ確実だからチャージングハンドルが複数あっても不思議ではないかも
ケースドテレスコピックドのやつはポリマーケースでリムが文字通りないので
普通の前後するボルトとバレルと一体のチャンバーではないのはほぼ確実だからチャージングハンドルが複数あっても不思議ではないかも
969名無し三等兵
2017/10/23(月) 11:27:37.75ID:zqsD5BZs しまったケースドテレスコープドだった。それに文字通りってなんだ。失礼しました
なんかデモ動画があった。室内だからかコンプレッサーかなんかで動作させてる
http://www.military.com/video/ammunition-and-explosives/ammunition-cases/ausa-2017-textron-cased-telescoped-weapons-ammunition/5605785227001
なんかデモ動画があった。室内だからかコンプレッサーかなんかで動作させてる
http://www.military.com/video/ammunition-and-explosives/ammunition-cases/ausa-2017-textron-cased-telescoped-weapons-ammunition/5605785227001
970名無し三等兵
2017/10/23(月) 11:34:55.97ID:gF63gfDW >>968
ここでステアーACRみたいなエレベーターかもって予想もありましたが
それにしてはカービンもMGもレシーバーが長すぎて無駄なスペースに思うんですよね
CTは省資源もありますが軽量化が第一目標なのに不自然です
ここでステアーACRみたいなエレベーターかもって予想もありましたが
それにしてはカービンもMGもレシーバーが長すぎて無駄なスペースに思うんですよね
CTは省資源もありますが軽量化が第一目標なのに不自然です
971名無し三等兵
2017/10/23(月) 11:56:38.38ID:gF63gfDW >>969
圧縮空気で動作してるとするとボルトにかかるプレッシャーはゼロなわけで
ボルトがエレベーター式ならガスピストンの衝撃だけでこれだけ揺れるかな?
5.56mmはアンロードで4.5kgと相当軽量なので、その分リコイルが強く感じるとも言えるだろうけど
ひょっとするとエレベーター式ではない可能性もあるのではないかな
圧縮空気で動作してるとするとボルトにかかるプレッシャーはゼロなわけで
ボルトがエレベーター式ならガスピストンの衝撃だけでこれだけ揺れるかな?
5.56mmはアンロードで4.5kgと相当軽量なので、その分リコイルが強く感じるとも言えるだろうけど
ひょっとするとエレベーター式ではない可能性もあるのではないかな
972名無し三等兵
2017/10/23(月) 12:30:48.51ID:92mKlWnb エレベーター式のチャンバーですね。スライディングチャンバーとかも言うらしい
MGはカービンと違ってイジェクションポートがバレルの軸線上にあるっぽいので動作方式は違うのかも。フィードストリップがみたいですね
MGはカービンと違ってイジェクションポートがバレルの軸線上にあるっぽいので動作方式は違うのかも。フィードストリップがみたいですね
974名無し三等兵
2017/10/23(月) 17:35:33.97ID:5v0ijAfo なんか去年公開されたビデオに構造がありました。この辺
https://www.youtube.com/watch?v=qL6pPsEJ6GA#t=1m20s
エレベーター式というよりピボット式とでもいうチャンバーでした。カービンの方はこのピボットの位置が違うのかも。
この構造で横に勢いよくイジェクトするという事はケースをはじき飛ばす専用の機構を持っているってことでしょな。
それとわざわざケースド・テレスコープドっていってるのはケースレス・テレスコープドも開発してるからですね。気づくの遅すぎ>自分
https://www.youtube.com/watch?v=qL6pPsEJ6GA#t=1m20s
エレベーター式というよりピボット式とでもいうチャンバーでした。カービンの方はこのピボットの位置が違うのかも。
この構造で横に勢いよくイジェクトするという事はケースをはじき飛ばす専用の機構を持っているってことでしょな。
それとわざわざケースド・テレスコープドっていってるのはケースレス・テレスコープドも開発してるからですね。気づくの遅すぎ>自分
975名無し三等兵
2017/10/23(月) 20:29:08.26ID:gF63gfDW >>974
動画あったのですね気付きませんでした
ロングストロークソフトリコイルシステムとありますが
アッパー後部を指していますので、普通ならばボルトキャリアとリコイルスプリングやバッファーを指すはずですが
これってボルトキャリアは無いですよね、仮にロングストロークボルトキャリアならばこれより発射レートが低いはずですし
するとロングストロークなのはピストンであって前後する重いボルトキャリアが無いからのソフトリコイルなんでしょうかね
そうなるとレシーバー後部の空間に何か入っているのか気になります
それにしてもなんで前方のハンドルが名称無しのスルーなのか・・・
動画あったのですね気付きませんでした
ロングストロークソフトリコイルシステムとありますが
アッパー後部を指していますので、普通ならばボルトキャリアとリコイルスプリングやバッファーを指すはずですが
これってボルトキャリアは無いですよね、仮にロングストロークボルトキャリアならばこれより発射レートが低いはずですし
するとロングストロークなのはピストンであって前後する重いボルトキャリアが無いからのソフトリコイルなんでしょうかね
そうなるとレシーバー後部の空間に何か入っているのか気になります
それにしてもなんで前方のハンドルが名称無しのスルーなのか・・・
976名無し三等兵
2017/10/23(月) 23:35:42.35ID:HEz6SNW/ >それにしてもなんで前方のハンドルが名称無しのスルーなのか・・・
イジェクションポートの近くなので強制的なイジェクトレバーじゃないでしょうかね。あの辺ひっかかったらめんどくさそうだし。名称がないのは謎w
いつも思うのはこの手の貫通穴チャンバーでどうやってカートリッジの位置決めをしているのかということ
リボルバーの様にリムドケースならわかりやすいのだけれど、リムがまったくなくてしかも空ケースを押し出さなければいけないので蓋もできない
チャンバー内にバネ状の突起とか付けたとして汚れに弱いだろうし・・・
HK G11は回転するシャッターみたいなのを使い、ACRはローディング最終段階でチャンバーを強制的にスライドさせているっぽいけれどこいつはどうやっているのでしょうね
イジェクションポートの近くなので強制的なイジェクトレバーじゃないでしょうかね。あの辺ひっかかったらめんどくさそうだし。名称がないのは謎w
いつも思うのはこの手の貫通穴チャンバーでどうやってカートリッジの位置決めをしているのかということ
リボルバーの様にリムドケースならわかりやすいのだけれど、リムがまったくなくてしかも空ケースを押し出さなければいけないので蓋もできない
チャンバー内にバネ状の突起とか付けたとして汚れに弱いだろうし・・・
HK G11は回転するシャッターみたいなのを使い、ACRはローディング最終段階でチャンバーを強制的にスライドさせているっぽいけれどこいつはどうやっているのでしょうね
977名無し三等兵
2017/10/24(火) 00:18:55.65ID:1yh9mSw+978名無し三等兵
2017/10/24(火) 00:31:31.28ID:1yh9mSw+ むしろこの構造だとチャンバーとバレルにリボルバーのシリンダーギャップみたいな隙間出来そうで精度的にどうなん?と思う
加工精度良くして密着度高めると今度はちょっとの異物で引っかかるし動画見るとナガンリボルバーみたいは前進機構も無さそうだし
SAWなら良いとしてカービン型は全然違うメカかもね
加工精度良くして密着度高めると今度はちょっとの異物で引っかかるし動画見るとナガンリボルバーみたいは前進機構も無さそうだし
SAWなら良いとしてカービン型は全然違うメカかもね
979名無し三等兵
2017/10/24(火) 01:21:47.16ID:K+4b/1en >いい感じのテンションになってて
チャンバー内だから汚れがついて動かなくなるとかありそうな気が・・・
シリンダーギャップというかチャンバーとバレルのギャップは気になりますね。ガスが吹き出すでしょうし。
ただあのアモだとエキストラクター使えないでしょうからチャンバーはバレルと分離構造にならざるを得ないと思う
空きケースを押し出さないといけないので
チャンバー内だから汚れがついて動かなくなるとかありそうな気が・・・
シリンダーギャップというかチャンバーとバレルのギャップは気になりますね。ガスが吹き出すでしょうし。
ただあのアモだとエキストラクター使えないでしょうからチャンバーはバレルと分離構造にならざるを得ないと思う
空きケースを押し出さないといけないので
980名無し三等兵
2017/10/24(火) 12:50:47.25ID:tJkAP5ZW981名無し三等兵
2017/10/24(火) 17:00:11.45ID:Z8gH7dKK MCXのサブソニック弾ってサイレンサー
つけなくてもうてますか?
300BLKの通常弾はサイレンサー
つけて撃てますか?
つけなくてもうてますか?
300BLKの通常弾はサイレンサー
つけて撃てますか?
982名無し三等兵
2017/10/24(火) 17:52:57.07ID:3pqGplzq いったいサイレンサーを何だと思ってるんだろう
983名無し三等兵
2017/10/24(火) 20:12:41.05ID:gXKUJ5Da985名無し三等兵
2017/10/24(火) 20:43:35.93ID:tJkAP5ZW >>981
サイレンサーは高圧ガスがそのまま吹きだしてデカい音立てるのを止めてるだけやで
サブソニック弾をサイレンサー無しで撃っても全然構わんが、単なる妙に重くて遅いタマになる
通常弾をサイレンサーつけて撃ってもいいけど、音速超えて衝撃波(の痕跡音)を残すから消音効果は劣る
そんだけ
(作動については上の人が既に紹介してるし)
サイレンサーは高圧ガスがそのまま吹きだしてデカい音立てるのを止めてるだけやで
サブソニック弾をサイレンサー無しで撃っても全然構わんが、単なる妙に重くて遅いタマになる
通常弾をサイレンサーつけて撃ってもいいけど、音速超えて衝撃波(の痕跡音)を残すから消音効果は劣る
そんだけ
(作動については上の人が既に紹介してるし)
986名無し三等兵
2017/10/24(火) 22:46:58.36ID:l5VQzTyb ガスポートの位置はマズルからの距離で決められてるけど、サプレッサーを装着することでその長さ分距離が長くなるのでバランスが崩れるんだっけか。
昔ガンプロでその様な事を読んだ。
昔ガンプロでその様な事を読んだ。
987名無し三等兵
2017/10/24(火) 22:54:36.03ID:4c3CrS1F ガスオペってサイレンサーつけても関係ないでしょ
ショートリコイルとかはバレルの重量が動作に関わるからあれだけど
ショートリコイルとかはバレルの重量が動作に関わるからあれだけど
988名無し三等兵
2017/10/24(火) 22:59:06.20ID:l5VQzTyb 文字通りガスの圧力で作動するんだから関係あるでしょ。
レギュレイターが付いてればある程度調整はできるし。
レギュレイターが付いてればある程度調整はできるし。
989名無し三等兵
2017/10/24(火) 23:29:40.13ID:0fz3Uxar サイレンサー屋によると、本来の意味でガスがブローバックする銃は影響あるある
https://blog.silencershop.com/silencers-impact-blowback/
ローラー遅延式やショートリコイル式はサイレンサー有無は関係ないある
https://blog.silencershop.com/silencers-impact-blowback/
ローラー遅延式やショートリコイル式はサイレンサー有無は関係ないある
990名無し三等兵
2017/10/25(水) 00:43:12.12ID:s2m4SFOC どっちだよ
991名無し三等兵
2017/10/25(水) 01:18:30.54ID:k4+PAHpv だから、無いアルよ!
992名無し三等兵
2017/10/25(水) 06:07:41.90ID:Epmz8SOI 理解出来ないなら無理に解る必要無いアルヨ
993名無し三等兵
2017/10/25(水) 07:14:37.06ID:2wFSpiMc アサルトライフルでストライカー式の利点って何があるんですか?
ハンドガンならハンマー式に対しての利点も思い浮かぶのですが
ASVALがストライカー式だと知って気になってます
ハンドガンならハンマー式に対しての利点も思い浮かぶのですが
ASVALがストライカー式だと知って気になってます
994名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:05:31.77ID:iT3FN3EK995名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:16:00.03ID:v4eGX/5a >>993
設定にもよるけど、ハンマー式に対してトリガー引いてから激発するまでの時間が短縮出来る事があるので
より狙撃用途に向いている点と、ハンドガン同様銃身軸が低く出来直銃床向きな点
ロアレシーバーがコンパクトになり軽量になる点と部品点数が減る点かな
設定にもよるけど、ハンマー式に対してトリガー引いてから激発するまでの時間が短縮出来る事があるので
より狙撃用途に向いている点と、ハンドガン同様銃身軸が低く出来直銃床向きな点
ロアレシーバーがコンパクトになり軽量になる点と部品点数が減る点かな
996名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:49:14.32ID:qY4sa+XP そもそもVz.58みたいのをリニアハンマー式と呼ぶかストライカー式と呼ぶか
http://www.airsoftguns.cz/img/article/asg58/6.jpg
太けりゃハンマー?先端がファイヤリングピンになってなければハンマー?
でも詳細は忘れたけれどアンシュッツかファインベルクバウかの22LRのモデルにファイヤリングピン+ストライカーのモデルがあるし
ライフルじゃないけれど古いリボルバーとかだとハンマーにファイヤリングピンが付いている
ややこしいすなぁ
http://www.airsoftguns.cz/img/article/asg58/6.jpg
太けりゃハンマー?先端がファイヤリングピンになってなければハンマー?
でも詳細は忘れたけれどアンシュッツかファインベルクバウかの22LRのモデルにファイヤリングピン+ストライカーのモデルがあるし
ライフルじゃないけれど古いリボルバーとかだとハンマーにファイヤリングピンが付いている
ややこしいすなぁ
998名無し三等兵
2017/10/25(水) 09:28:14.74ID:24r+c6P0999名無し三等兵
2017/10/25(水) 10:06:04.06ID:qY4sa+XP >>998
リムファイヤのライフルとかだと普通にストライカーとファイヤリングピンが分離していたりしますよ
https://www.brownells.com/userdocs/schematics/mar-15ys.gif
これはマーリンのライフルですが、11がファイヤリングピンで47がストライカー
もうこれは直線式撃発機構と回転式撃発機構で分類した方がすっきりするんじゃなかろか
そして回転式撃発機構のメリットは偉大なるブローニング神のもたらしたダブルフックトリガーが使える点でしょうw
みんな似たり寄ったりで面白くないですね。(個人的感想です)
リムファイヤのライフルとかだと普通にストライカーとファイヤリングピンが分離していたりしますよ
https://www.brownells.com/userdocs/schematics/mar-15ys.gif
これはマーリンのライフルですが、11がファイヤリングピンで47がストライカー
もうこれは直線式撃発機構と回転式撃発機構で分類した方がすっきりするんじゃなかろか
そして回転式撃発機構のメリットは偉大なるブローニング神のもたらしたダブルフックトリガーが使える点でしょうw
みんな似たり寄ったりで面白くないですね。(個人的感想です)
1000名無し三等兵
2017/10/25(水) 10:16:21.57ID:zAVpp8+5 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 16時間 42分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 16時間 42分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【悲報】石破さん頼む、黙ってくれ!全部あなたの尻拭い!国民と日本農業の重荷 [733893279]
- 【高市悲報】政府関係者「トランプから怒られたに決まってんだろ🥺こんな難しい外交問題にしやがって」 [359965264]
