F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 00:30:21.37ID:JjrLNtNG0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 91機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502429904/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/31(木) 17:15:33.51ID:Nqo2Ie/X0
>>300
2014年にC-7の輸出許可が下りてる
このときは17本だけだから何らかの試験か確認といった目的だろうけど
306名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-34bU)
垢版 |
2017/08/31(木) 18:32:32.84ID:e03DGE3da
まあC型でも100kmは飛ぶんだし大丈夫かと
2017/08/31(木) 19:36:44.58ID:q1rmWf5d0
>>305
今回は国産兵器使えないと足元見てるぞ
308名無し三等兵 (ワッチョイ 6f62-9Ult)
垢版 |
2017/08/31(木) 19:44:31.68ID:PcLzjE7H0
いい加減、自衛隊の話はやめろよ
スレ違い
2017/08/31(木) 21:35:55.69ID:vB4jIqYp0
自衛隊に導入されるのにww
2017/08/31(木) 22:05:01.79ID:QNofkEqO0
今日は概算要求の日だから軍事板も盛り上がってるな
F-35に関連したのは6機の調達と、>>304さんのいう将来AAMの研究関連予算だな
6機881億で、昨年度から安くなってないのは少し残念だ
2017/09/01(金) 00:18:04.43ID:uQpee4I50
120CとDの最大必中射程距離ってどれ位なんだろ?
2017/09/01(金) 00:24:56.75ID:wWr+7XfL0
日本向けのF35ってB61用の配線あるんだろうか?
2017/09/01(金) 01:08:07.42ID:zTpbg7Em0
無いだろ
314名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd5-34bU)
垢版 |
2017/09/01(金) 02:08:37.37ID:0g5V/eTA0
そもそもあったところで無駄でしか
2017/09/01(金) 07:39:03.01ID:FyZIaBPN0
F-35にモンキーモデルはないぞ。
2017/09/01(金) 07:40:25.01ID:nIuDgaI+0
開戦第一撃を担うCはあるかも。
2017/09/01(金) 08:15:26.74ID:JVWlhoDkM
>>311
ニ十数kmでは(霊感)
318名無し三等兵 (スプッッ Sddf-9Ult)
垢版 |
2017/09/01(金) 09:27:57.65ID:5sOFzikpd
>>312
全世界で部品共用だから配線はある
2017/09/01(金) 21:08:39.45ID:vEd0HFKX0
http://wingdaily.exblog.jp/28112596/
今年度末に1機のF-35Aによる臨時飛行隊をつくり、次年度には10機体制の飛行隊を新編する計画だ。
320名無し三等兵 (ワッチョイ ffcd-BY4u)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:31:25.21ID:DpiHqS2M0
>>319
俺の知っている所では、今年度末に米国生産4機と国内組み立て2機を持って、F-35部隊を
本籍三沢実動エグリンで編成するって言う話だが・・・
2017/09/02(土) 01:42:41.20ID:WqJpVrg40
ブロック3F出来たら年産12機くらいにはしてほしいな。また飛行隊増やさないと。

日本の場合、空と海で七割決まるからな
2017/09/02(土) 05:16:13.68ID:jGfxmYk00
ブロック3F完成時点で既存のブロック3Iは早急に改修されるものなの?スケジュール的に。
2017/09/02(土) 06:38:33.58ID:K9hQYNAD0
>>322
ダウンロードインストールするだけだろ
2017/09/02(土) 07:01:47.64ID:gIYDRNxW0
>>320

>>319さんのリンクの通り防衛予算上は、
・29年度で臨時飛行隊
・30年度で1個目の飛行隊を百里の302飛行隊を以って新編
というスケジュールですね

また、↓によれば、今年度中に三沢に来るのは1機だけのようですね
http://flyteam.jp/news/article/83646
もちろん米国にあるF^35や空自隊員らと、正規飛行隊立ち上げに向けた準備などのやり取りはしていくと思いますが

それにしても最初の部隊名は302飛行隊になるのかあ、F-4の置き換えだから当然だけど、感慨深いなあ
同時に現在百里にいる302のF-4はいよいよ退役かあ、退役したら解体されるのかな、それも寂しいものですな
2017/09/02(土) 08:06:22.07ID:nR2PAx/30
F-35が計画通りに製造されたら10年経たずに全機退役?
RF-4はさすがに性能的に無理そうだけんど、
ASM-1とAAM3の消費期限あるうちはF-4部隊残しておいて欲しいかな
2017/09/02(土) 08:08:13.50ID:PKxVPx/D0
>>325
もう休ませてやれ……機体自体が限界だわ
2017/09/02(土) 08:31:23.64ID:P4kbxLP10
取り敢えずバラして予備部品でないの?
2017/09/02(土) 08:34:40.62ID:AFHaAb+p0
使える部品だけ取って百里の裏手でオブジェだろう
2017/09/02(土) 09:13:56.55ID:EBLMfWjn0
>>310
F35は予備エンジンなど一括先払いしての価格じゃん
今までの機体はここまで部品を先行集中調達してないから、F35が相対的に高くて当たり前

エンジンなどの保守部品抜きにすると110-120億
今の為替レートでこの値段は特別高いわけじゃない
2017/09/02(土) 09:33:11.94ID:nlajqwT/a
>>325
「第301飛行隊及び第302飛行隊に所属するF-4については、平成32年度までに用途廃止予定」と
平成27年9月付防衛省作成の三沢基地における部隊改編等についてという資料には書いてあったよ。
ちなみにそれにはRF-4の件は触れられていなかった。
331名無し三等兵 (スッップ Sd1f-9Ult)
垢版 |
2017/09/02(土) 10:58:08.20ID:l4u2MVVSd
>>325
ICE改修してF-35のシューターとして使おうぜ
332名無し三等兵 (ワッチョイ ff69-7RV+)
垢版 |
2017/09/02(土) 11:23:59.13ID:dh3mpeCP0
昨日、池袋で「F35は役立たずの欠陥機」と街宣してる車がいたな
普通乗用車の屋根にスピーカーつけて、間延びした変な声だったが、ありゃ何だったんだろう……
2017/09/02(土) 11:37:12.80ID:liGxsSCI0
工作員だろ
最近金回りが悪いのか、霞が関界隈通りかかったときに見るパヨクの愚連隊も人数ショボショボだし
2017/09/02(土) 11:39:22.52ID:oqY+3/lB0
F-35ってイーグルパイロットが乗るのか?
ファントム乗ってる連中が乗るって事はないよな?
335名無し三等兵 (スッップ Sd1f-9Ult)
垢版 |
2017/09/02(土) 11:52:13.64ID:l4u2MVVSd
>>334
イーグルパイロットが乗ったら、
残ったイーグルは誰が乗るんだよ
アホか?
2017/09/02(土) 11:53:50.06ID:jGfxmYk00
兵器の知識ゼロのパヨクじゃなくて田母神一派じゃね?
あいつら「何故イカにしなかったんだ!」とキレてたし。
どんだけだよw
2017/09/02(土) 12:29:46.07ID:cVYxru3S0
やっぱりイカで世界征服でゲソ。
2017/09/02(土) 12:32:04.02ID:iW4ZdJj6K
>>336
イカにしてたら大問題だったわ
F-2やスパホと比べてもレーダーは1世代前、価格は倍以上…
金貰って売り込みの手伝いしてなきゃ誰も推さない機体だよ
2017/09/02(土) 12:39:15.88ID:uHxquWLzd
生産基盤の維持くらいしかメリットないね
F-35はあんまり国内メーカー関われないから
2017/09/02(土) 13:20:33.11ID:jGfxmYk00
>>338
清谷とか産経が乗り移ったかと思ったわw
空自は空自でもPじゃなくて高射畑だとああなるもんなのか?
2017/09/02(土) 14:50:42.41ID:43D+WtHz0
でも、イカにも重要な役割は有ったぞ。
日本にFACOが出来たのって、イカと契約争いしてたのが大きいだろ。
(一番大きな理由は在日米軍のメンテナンスの利便性考慮だろうが…)
2017/09/02(土) 19:18:02.34ID:UyJpIM+ud
なにげにすごいなこれ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00010000-norimono-bus_all
343名無し三等兵 (ワッチョイ ffcd-BY4u)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:22:26.98ID:lJPjdjxO0
>>213
無駄
344名無し三等兵 (ワッチョイ ffcd-BY4u)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:42:34.08ID:lJPjdjxO0
>>330
RF-4はRQ-4 に代替されるでしょ。
2017/09/02(土) 22:22:44.08ID:engS+CzZM
>>344
346名無し三等兵 (ワッチョイ ffcd-BY4u)
垢版 |
2017/09/02(土) 22:33:39.12ID:lJPjdjxO0
>>345
書いた通りだが・・・
2017/09/03(日) 00:40:56.50ID:hkuUJu+n0
グロホ調達止まってなかったか
2017/09/03(日) 02:16:35.07ID:2QjK0xZY0
概算要求には乗ってた
2017/09/03(日) 03:02:03.75ID:GkTiFqB50
財務省が止めない限りは導入するんだろうな
2017/09/03(日) 04:43:15.34ID:pCJ9H2Kzp
陸自の予算と定員三分の一にしてたくさん買ったらいいよ
351名無し三等兵 (ワッチョイ 2368-34bU)
垢版 |
2017/09/03(日) 05:09:38.49ID:WxkXApZ50
http://www.airspacemag.com/military-aviation/super-helmet-180964342/

やっぱり各種情報とヘルメットとDASの視界の良さはすごいんだろうなあ・・・
パイロットにはなれないからエスコンあたりにVRで再現してもらって・・・
2017/09/03(日) 08:33:13.88ID:P0d36wmFK
>>351
俺もバイク用のヘルメットとして欲しいわw
アライ、ショウエイ辺りが出して欲しいもんよw
2017/09/03(日) 09:15:57.47ID:bYQmERKX0
>>335
そりゃ、ファントム乗ってた連中なりが乗るんだろ。
未熟な連中に最新鋭機を乗せる
2017/09/03(日) 09:17:07.40ID:bYQmERKX0
>>335
普通に考えてイーグルに乗ってた奴等がF-35に乗って
ファントム乗ってた連中がイーグルに乗り換えだろ・・・
2017/09/03(日) 09:35:05.30ID:WExcNC1hM
>>347
グロホは中止濃厚
2017/09/03(日) 10:07:20.63ID:ikEdK2jS0
機種転換訓練の手間考えたらF-4のパイロットがF-35に乗り換えた方がいいんじゃ・・
2017/09/03(日) 10:39:13.26ID:0nBJXYnF0
いや 一定割合の値上がりは再検討義務付けられてるというだけで 再検討後に導入進めそうだぞグロホ
俺は反対だけど・・・
2017/09/03(日) 11:01:27.14ID:uaVSi5sY0
>>356
F-4のPはわりとお年をめしてる方が多いので
これからのF-35Aには生きの良いPを優先的に回すってなんかの雑誌に出てた
2017/09/03(日) 11:03:58.03ID:uaVSi5sY0
>>357
LCC検討で維持経費分が50億減額っちゅうことで調達継続
2017/09/03(日) 12:43:13.08ID:GkTiFqB50
>>358

かといってF-15でスクランブル対応してる最前線に、そのお年を召した方々を向かわせる?
おそらくF-4の退役とともに地上に降りるんじゃないでしょうか

ただ、F-4も少なからず年齢的に余裕のあるPがいるでしょうから、
まずは彼らをF-35に転換させ、それからウィングマーク取り立ての新人Pをあてるのかと
若い方がF-35の先進的なシステムに適用しやすいし、スポンジのように吸収するでしょうね

とはいえ、これから戦闘機部隊を増やそうって時に、少子化は痛いですなあ
2017/09/03(日) 12:46:08.36ID:P0d36wmFK
>>360
俺なんかオッサンだから35には多分着いていけない
携帯もガラケーだしw
2017/09/03(日) 13:13:52.71ID:BT46u9yQ0
F-35って戦闘機としては最新だけど使われてる技術は2000年代初めまでのものばかり
アビオニクスもPowerPC G3ベース  ゲームキューブ Wii程度やで
2017/09/03(日) 13:23:29.36ID:BT46u9yQ0
いま調べなおしたらPowerPC G4って話になってた たしか昔はG3ベースって聞いたんだけどな・・
一応訂正 でも50歩100歩か・・・
2017/09/03(日) 13:42:58.30ID:XjeVBzVQ0
そりゃインテルの最新プロセッサ載せたいけど、対EMPやら振動、熱、開発プロセスetc...と問題山積みで枯れた技術使うしかない
2017/09/03(日) 13:47:33.49ID:iHdXgGMY0
民間の最新プロセッサなんか使うわけねーだろ
366名無し三等兵 (スププ Sd1f-iF3T)
垢版 |
2017/09/03(日) 14:49:06.57ID:D10/kk0Bd
>>354
ダブルで機種転換訓練がいりますがな
2017/09/03(日) 15:36:38.41ID:Rv2Dkyek0
>>366
最新鋭は優秀な中堅若手に乗せたほうが期待に慣れ、乗り続ける期間が長くできる。
F4乗ってる連中は昔からの隊員じゃないの?要するにロートルではないかと・・
2017/09/03(日) 18:59:15.89ID:mYWKVpDnM
>>354
要求される能力の基準が違うから一概に言えないだろう

F15はどうみても空戦能力の高さが基準で選ばれてるが(多少アホでも運動神経優先)
F35だとデータ処理能力や総合的な判断力が高いパイロットが必要
2017/09/03(日) 19:35:58.37ID:XjeVBzVQ0
イーグルドライバーを多少アホとなw
2017/09/03(日) 19:39:34.54ID:VPG4LfLH0
戦闘機パイロットになれるレベルの士官(幹部自衛官)を
多少アホとか言えるオマエは何様だよ?

超エリートだぞ。
2017/09/03(日) 19:58:43.97ID:eF6FD0Jc0
戦闘機パイロットは、自衛隊やめて
民間航空会社に就職すれば、
1年目から余裕で年収1000万超えやぞ。
2017/09/03(日) 20:15:52.46ID:2pSNgsuvM
国の金でヒコーキ覚えて即退官転職って泥棒ですよね
2017/09/03(日) 20:55:14.47ID:cq4W3HFiM
けど有事になったら戦闘機パイロットに逆戻りなんだから
それはそれでありなんでは
374名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-k+cH)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:11:21.86ID:klXIfVwGa
>>365
その時代遅れ専用システムすらニッポンにはつくれないのだがな
出来てれば心神が浮くことを確認できたオモチャではなくまともな機体になってたはず
2017/09/03(日) 21:13:23.25ID:cq4W3HFiM
ぶっちゃけ機体はデイビスモンサンとかからおくってもらえるけど
パイロットはすぐに用意できないわけだし
即退官転職した人増やしておいて、有事に応召できるならそれが一番いいという思想
2017/09/03(日) 21:30:03.62ID:XjeVBzVQ0
むしろ予備パイロットを民間に養わせている側面が強いのでは
2017/09/03(日) 21:32:05.32ID:mYWKVpDnM
>>370
偏差値的には大したことないぞ
378名無し三等兵 (ワッチョイ 839d-MGi3)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:35:00.18ID:jM0IxRHO0
正直なところf-35って自衛隊はしょうがなく使うしかないのか願ったりかなったりなのかよう分からん。
欲しいのかそうでないのかどうなのか。
2017/09/03(日) 21:37:28.67ID:P0d36wmFK
イーグルドライバーをアホって言えるのは東大位だろ
380名無し三等兵 (ワッチョイ 2368-34bU)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:52:09.96ID:WxkXApZ50
アホも何も求められる能力が民間の会社とは違うんだから比較しなくても・・・
2017/09/04(月) 01:15:32.98ID:HlJNw2gr0
偏差値って防衛大のボーダーラインのこと言ってるのか?
底辺じゃパイロットになれないぞ。
なれるのは上澄みのほんの一握り。
2017/09/04(月) 02:11:08.03ID:199KMfC10
>>372
ロシアは物価低いから他国の民間行ったほうがいいわって大変らしい
2017/09/04(月) 03:01:57.61ID:jW61OyE50
>>377
偏差値だけでなく肉体的な健康さ 能力が見られる 特に裸眼視力と虫歯の有無 背の高さ 体重
視力は現代戦でも重要なセンサーで当然といえる
虫歯は気圧の変化がすさまじいので普段痛くない程度でも痛み出すし内部に空洞があるタイプだと破裂すらしかねない
背の高さは小さすぎると外国人基本で設計してる戦闘機では手が届かないなどの弊害があるし体重は重すぎても軽すぎても緊急脱出装置の弊害になる
医者や弁護士 薬剤師は学校と試験対策でアホでも時間と努力と金でなれるけどパイロットはなれない人は努力してもなれない
 
2017/09/04(月) 03:05:08.60ID:jW61OyE50
>>365
それはわかっているけど上の人がスマホとF−35を重ねるように語ったからそのつっこみだよ
2017/09/04(月) 08:04:56.86ID:c22NomcZa
>>368
アホか、F-35の方がPへのサポート能力が高いんだからPが判断するにも早く、楽なんだよ
2017/09/04(月) 08:27:04.14ID:IEB6wvKz0
既にSandy Bridgeの軍用モデルがあるのを知らないんだろうな
2017/09/04(月) 10:36:18.49ID:jW61OyE50
F-35は飛躍的に情報量が増えるからパイロットの負担はF-15よりも大きいと思うけどね
そのためにセンサ・フュージョンで情報の間引きを行うがそれだけで十分かどうかは実際に使ってみてってとこでしょ
2017/09/04(月) 11:32:36.68ID:OGPG0/PpM
>>380
TVでやってた女性パイロットのドラマは新入社員がペーパーテストだけでパイロット訓練受けてたね。ほとんど自動操縦だから適性とか操縦のうまい下手は関係ないんだなと思った
2017/09/04(月) 12:11:05.13ID:n7d06Pgr0
>>387
グラスコックピットの意味が全然わかってないんだな
390名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-k+cH)
垢版 |
2017/09/04(月) 13:23:29.34ID:r2nz4Qrqa
>>375
デイビスモンサンの廃棄をレストアする間に戦争なんて終わってるだろうけどな。
F-2と互換性のあるF-16C中古機をかき集めて数合わせはあると思うが
2017/09/04(月) 14:27:25.95ID:pGSCa+oZ0
F-35でも情報が分かれば分かるほどそれはそれで頭使うしな
2017/09/04(月) 15:10:12.78ID:d3I3fgga0
>>390
一部のパーツに互換性があるだけで、
操縦性から何から全然違うから中古機持ってきてもいきなりは使えんぞ
2017/09/04(月) 17:01:48.91ID:jW61OyE50
>>389
センサ・フュージョンに触れてる人間がグラスコックピットをわかってないと思うならそれは君の読解力不足
そもそもグラスコックピットはアナログ計器にくらべ整備性の向上と視線移動量を少なくできる 
兵装の追加などに柔軟に対応できるなどメリットは多いものの 情報量自体を減らせるわけでない
その情報量を減らせるのがセンサ・フュージョン F-35とラファールが先鞭をつけた設計思想

しかし それだけでは不十分だとの意味でコメントした グラスコックピットはその前の段階の話
2017/09/04(月) 17:06:38.15ID:O5lY3+c70
いままで・・・すべてのセンサの情報をパイロットが直接監視して操縦操作や飛行にフィードバック
センサフュージョン・・・センサや情報処理を統合化しパイロットが判断材料とすべき二次・三次情報を提供
395名無し三等兵 (ワッチョイ a3e9-XYiF)
垢版 |
2017/09/04(月) 17:25:28.63ID:jW61OyE50
センサ・フュージョンはF-35の成功の鍵を握る グラスコックピットは単に計器の入れ替えにすぎず
センサー情報をすべてパイロットに与えればいいって思想はアナログ計器からかわらない
しかしそれでは長距離爆撃任務などパイロットと兵装システム士官の二人が必要な任務になってしまう
二人分の仕事 二人分の情報量を単座のF-35パイロット 一人でこなせるように間引く 少なくする 単純化する
それがセンサ・フュージョン  大事だね 
396名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-k+cH)
垢版 |
2017/09/04(月) 18:19:30.04ID:1iqnPfh9a
>>392
F-2が共同開発だった背景をみると、開発費を抑えるためにAESEレーダーとカーボン繊維技術をロ社に提供する代わりに胴体やアビオニクス等はF-16を貰ってきたので
提供されたブロック40や50の同型機なら互換性があることになる。
2017/09/04(月) 19:33:37.69ID:E40ymLDPK
普通にF-16の再生機で良いやん
アビオとエンジンは新品にしとけば十分使えるだろ
2017/09/04(月) 21:20:54.88ID:HlJNw2gr0
俺は、中国やロシアが、F-35の性能で一番真似できないのがセンサー・フュージョンだと思ってるよ。

残念ながら日本も無理。
2017/09/04(月) 22:01:27.47ID:6pikUxHua
https://s.news.mynavi.jp/column/aero_tech/048/index.html
>グラスコックピット化するとどういう利点があるのか。
>まず、互いに関連があるデータをまとめて表示できる点が挙げられる。
>EADIには姿勢・速度・高度の情報が集約され、EHSIには方位・航路・気象レーダーの情報が集約される。
>アナログ計器では複数の計器に分かれていた情報が、分野別に同じ画面にまとめられた点がポイントである。

https://s.news.mynavi.jp/column/aero_tech/049/index.html


基本的にはグラスコックピットはPに視覚的に分かりやすく情報を提供するというもの
センサーフュージョンはそのうえで各種センサーで得た情報を一体化してPに表示し、Pに判断を速やかに行えるようにするもの
Pが情報過多で判断にまごつくようだとなんなのさってもんで今までテスパイは何をやってたの?ということになる
400名無し三等兵 (ワッチョイ a3f7-k6qJ)
垢版 |
2017/09/04(月) 22:27:03.08ID:hWFXADgk0
よんひゃーくっ!
2017/09/04(月) 22:35:28.04ID:jW61OyE50
>>399
オレのコメントのとおりだろ グラス化で表示位置がまとめられるくらいは当然
でもキモはそこじゃない 表示情報を間引けているわけでない
2017/09/04(月) 22:53:51.81ID:jW61OyE50
アナログ計器とF-15とグラスコックピット化したF-15 同じレーダー 同じエンジン 同等程度のパイロットで空戦したらどちらが勝つ?
「答えはわからない」 高度表示や速度表示の方式を変えた程度では致命的な性能差にはならない 
だから空自もF-15J改善計画で全面的なグラス化は行わず兵装表示のみに限りグラス化した 米国のF-15C改良も同じ

ただF-35では地上攻撃能力が期待されるため赤外線情報や友軍情報が不可欠でグラス化よりも押し進めたセンサ・フュージョンにまで手をつけたわけだ 
2017/09/04(月) 23:11:22.44ID:n7d06Pgr0
>>401
間引いてるけどw
2017/09/04(月) 23:33:53.38ID:n7d06Pgr0
実際は間引くのじゃなく任意に情報の切り替えができるってことだけどね
それはF-35も同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況