■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498646033/
■F-35B基礎知識
短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/30(水) 06:18:58.83ID:BT5lRn8c
2017/08/30(水) 06:25:39.87ID:RW/RXuJZ
たとえ空母・軽空母で、どんなにしっかりした防空艦をセットにしても、
南西諸島近海や東シナ海だと中共の飽和攻撃の前になすすべがなく撃沈される
だから、空母・軽空母をつくっても、有事には東日本太平洋側とかの安全圏に置いておく必要がある
地下に、F-35BやSAMを置いて非核弾道・巡航ミサイルを回避するしか無い
海は潜水艦でなんとかするしか無い
南西諸島近海や東シナ海だと中共の飽和攻撃の前になすすべがなく撃沈される
だから、空母・軽空母をつくっても、有事には東日本太平洋側とかの安全圏に置いておく必要がある
地下に、F-35BやSAMを置いて非核弾道・巡航ミサイルを回避するしか無い
海は潜水艦でなんとかするしか無い
2017/08/30(水) 06:35:17.19ID:OxOFSB+w
2017/08/30(水) 07:07:37.22ID:GjASrWlT
空母厨とは3隻ローテーションが必要に対して2隻ローテーションで十分と言い、じゃあ2個護衛隊群に縮小で良いの?と聞いたら7隻全通甲板の艦があるんだから全部軽空母に置き換えたら良いと言い出す人物である
2017/08/30(水) 08:35:45.16ID:aeQk3TEk
>>2
F-35Cでも能力不足らしい
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/08/2030.html
現行のボーイングF/A-18ホーネット中心の航空戦力は航続距離が短く、2030年代には適応できなくなる。
たとえ若干長距離のF-35C共用打撃戦闘機が加わったとしても。
「開戦初日に空母がA2/AD内で有効な攻撃ミッションを実施できないのなら130億ドルで何が手に入ったと言えるのでしょうか」
と新アメリカ安全保障センターのジェリー・ヘンドリックスがThe National Interest取材で述べている。
高額な空母予算を正当化し、戦力として活用するために米海軍には空母航空隊を再編し、
接近阻止領域拒否に対応できる戦力にする必要があるというのがヘンドリックスの主張だ。
海軍に必要なのは長距離無人攻撃機なのは明白ではないか、とヘンドリックスは問いかける。
ブライアン・マクグラスもヘンドリックスと同意見だ。
「これはいつも忘れないでください。空母は浮かぶ空港です。航空機材がカギです。航空隊の構成を誤ればCVNへの投資は意味がなくなります」
海軍上層部はこの点は理解している。F-35Cの開発が長引き高額になったことで海軍は慎重になっている。
「F-35調達で海軍の航空調達に悪影響が出ています。
UCLASSがステルス攻撃機ではなく給油機兼ISR機材になった理由を調達部門が説明するのを聞くと背筋が寒くなります。
空中給油やISRは確かに重要ですよ。でもあくまでも付随機能です。機材構成に欠けているのは高機動セミステルス長距離攻撃能力です。全く不足しています。
ISR/給油機の方が技術課題の垣根が低いのは事実で、調達部門には高い目標に挑戦する意欲というか食欲という何かが欠けています」(マクグラス)
F-35で海軍は無人攻撃機開発の意欲が萎えてしまっただけではなくF/A-XXも構想が後退し今や「スーパーな」スーパーホーネットという存在になっている。
「F-35でこりごりしてF-35の再来はもうごめん、というのでしょう。でもこれではF-35から誤った教訓を得ることになってしまいます。
F-35で学ぶべきは『一つで全部』の解決方法でミッションすべてを全条件でこなす機体は実現できないことです。
だからこそ無人セミステルス長距離艦載機は空母航空部隊専用に作るべきなのです」(マクグラス)
F-35Cでも能力不足らしい
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/08/2030.html
現行のボーイングF/A-18ホーネット中心の航空戦力は航続距離が短く、2030年代には適応できなくなる。
たとえ若干長距離のF-35C共用打撃戦闘機が加わったとしても。
「開戦初日に空母がA2/AD内で有効な攻撃ミッションを実施できないのなら130億ドルで何が手に入ったと言えるのでしょうか」
と新アメリカ安全保障センターのジェリー・ヘンドリックスがThe National Interest取材で述べている。
高額な空母予算を正当化し、戦力として活用するために米海軍には空母航空隊を再編し、
接近阻止領域拒否に対応できる戦力にする必要があるというのがヘンドリックスの主張だ。
海軍に必要なのは長距離無人攻撃機なのは明白ではないか、とヘンドリックスは問いかける。
ブライアン・マクグラスもヘンドリックスと同意見だ。
「これはいつも忘れないでください。空母は浮かぶ空港です。航空機材がカギです。航空隊の構成を誤ればCVNへの投資は意味がなくなります」
海軍上層部はこの点は理解している。F-35Cの開発が長引き高額になったことで海軍は慎重になっている。
「F-35調達で海軍の航空調達に悪影響が出ています。
UCLASSがステルス攻撃機ではなく給油機兼ISR機材になった理由を調達部門が説明するのを聞くと背筋が寒くなります。
空中給油やISRは確かに重要ですよ。でもあくまでも付随機能です。機材構成に欠けているのは高機動セミステルス長距離攻撃能力です。全く不足しています。
ISR/給油機の方が技術課題の垣根が低いのは事実で、調達部門には高い目標に挑戦する意欲というか食欲という何かが欠けています」(マクグラス)
F-35で海軍は無人攻撃機開発の意欲が萎えてしまっただけではなくF/A-XXも構想が後退し今や「スーパーな」スーパーホーネットという存在になっている。
「F-35でこりごりしてF-35の再来はもうごめん、というのでしょう。でもこれではF-35から誤った教訓を得ることになってしまいます。
F-35で学ぶべきは『一つで全部』の解決方法でミッションすべてを全条件でこなす機体は実現できないことです。
だからこそ無人セミステルス長距離艦載機は空母航空部隊専用に作るべきなのです」(マクグラス)
2017/08/30(水) 10:41:16.64ID:BT5lRn8c
>>5
自分も空母配備は賛成だけど艦載機の足が短かすぎるのが問題ってのは同意だなあ
特にF-35以上にAEWであるE-2Dがマズイ、進出可能距離が600kmぐらいしかないから沖縄周辺に対空させると
母艦が沖縄東部の700kmあたりになり中国大陸から1500kmで長射程の対艦ミサイルの射程内にもろに入ってしまう
いい加減E-2Dは機体そのものが古いし新規設計して新しい次世代AEWを作って欲しい、地上から航空管制する無人AEWも検討すべきだよ
自分も空母配備は賛成だけど艦載機の足が短かすぎるのが問題ってのは同意だなあ
特にF-35以上にAEWであるE-2Dがマズイ、進出可能距離が600kmぐらいしかないから沖縄周辺に対空させると
母艦が沖縄東部の700kmあたりになり中国大陸から1500kmで長射程の対艦ミサイルの射程内にもろに入ってしまう
いい加減E-2Dは機体そのものが古いし新規設計して新しい次世代AEWを作って欲しい、地上から航空管制する無人AEWも検討すべきだよ
7名無し三等兵
2017/08/30(水) 11:20:17.43ID:b3wzZla82017/08/30(水) 13:41:26.95ID:08h3oSyy
Jアラート対象地域の国民はJアラートが鳴った事で北朝鮮の脅威を実感し認識せざる得なくなった
専守防衛という戦略が機能しておらず日本はもはや平和ではないという事を国民が認識する機会になったわけだ
この件で大綱の根本的な見直しと装備体系の変更、それに伴う予算の大幅増を国民の支持のもと行える可能性が出てきた
これはF-35BorCと通常動力空母導入に関する議論を早める事は明白で空母不要論者が喚いたところでこの2セットの導入は現実的になりつつある
専守防衛という戦略が機能しておらず日本はもはや平和ではないという事を国民が認識する機会になったわけだ
この件で大綱の根本的な見直しと装備体系の変更、それに伴う予算の大幅増を国民の支持のもと行える可能性が出てきた
これはF-35BorCと通常動力空母導入に関する議論を早める事は明白で空母不要論者が喚いたところでこの2セットの導入は現実的になりつつある
11名無し三等兵
2017/08/30(水) 16:07:54.23ID:nYO+dVdH 自前の核兵器があれば余裕で消費税廃止出来るよw
12名無し三等兵
2017/08/30(水) 16:20:44.61ID:ppKZrTkz >>9
ミサイル防衛が優先され他の装備が後回しにされるだけでは。
空母は敵基地攻撃能力の選択肢の一つに過ぎず、
敵基地攻撃自体与党内のコンセンサスを得ていないし、
当面の脅威である北朝鮮対策としては整備に時間が掛かりすぎる。
ミサイル防衛が優先され他の装備が後回しにされるだけでは。
空母は敵基地攻撃能力の選択肢の一つに過ぎず、
敵基地攻撃自体与党内のコンセンサスを得ていないし、
当面の脅威である北朝鮮対策としては整備に時間が掛かりすぎる。
13名無し三等兵
2017/08/30(水) 16:24:45.49ID:6J0fT11O 昔の飛行機は1機3億程度で、3年程度で用廃するくらいの消耗品だから
地上撃破されてもそこまで問題ではないが
今のF-35は100億超で50年使うから
地上撃破されるとダメージが大きい
地上撃破されてもそこまで問題ではないが
今のF-35は100億超で50年使うから
地上撃破されるとダメージが大きい
15名無し三等兵
2017/08/30(水) 17:05:50.71ID:k2mTRlzk16名無し三等兵
2017/08/30(水) 17:18:00.28ID:ECAdklWF >>2
ぶっちゃけ空母を置くならソロモン諸島やマーシャル諸島あたりに置かないと中露に対し安全圏とは言えないし
ここから攻撃するなら艦載できるステルス爆撃機が必要、米海軍が求めてるF/A-XXもそれなわけで
ぶっちゃけ空母を置くならソロモン諸島やマーシャル諸島あたりに置かないと中露に対し安全圏とは言えないし
ここから攻撃するなら艦載できるステルス爆撃機が必要、米海軍が求めてるF/A-XXもそれなわけで
17名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:21:01.57ID:BQ4OAURC >>16
太平洋を逃げ回るだけだったら何のための空母とイージス艦だよ
飽和攻撃突破出来る戦力揃えればいいだけ
地上基地なんて所詮は地上基地、空母の代わりにはならない
中国は日本列島より後ろに日米合同軍の防衛線を下げようと必死なだけ
太平洋を逃げ回るだけだったら何のための空母とイージス艦だよ
飽和攻撃突破出来る戦力揃えればいいだけ
地上基地なんて所詮は地上基地、空母の代わりにはならない
中国は日本列島より後ろに日米合同軍の防衛線を下げようと必死なだけ
18名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:33:16.87ID:k2mTRlzk 中国J-15のカタパルト対応化でF/A-18を上回る航続距離を可能にしてくる見込みな以上
米海軍もカタパルト版J-15の航続距離を前提として作戦を組まないといけないという話
米海軍もカタパルト版J-15の航続距離を前提として作戦を組まないといけないという話
19名無し三等兵
2017/08/30(水) 19:14:12.29ID:hFgnm6G1 結局メガワット級の対空レーザー開発して終了だろ
20名無し三等兵
2017/08/30(水) 19:21:04.61ID:hFgnm6G1 対空レーザーは地上の方が有利で対弾道弾用のレーザーはしばらくの間艦船に搭載出来ないだろうし
航空機用のレーザーも大型機中心で今150kw級までいってるらしいけど
F-35に搭載出来るのはゴミみたいな物だからステルス戦闘機自体廃れるかもね
航空機用のレーザーも大型機中心で今150kw級までいってるらしいけど
F-35に搭載出来るのはゴミみたいな物だからステルス戦闘機自体廃れるかもね
21名無し三等兵
2017/08/30(水) 21:00:33.44ID:lKnHd8Fx 対空レーザーを当てるためには、先にレーダーで探知する必要性。
22名無し三等兵
2017/08/30(水) 21:43:24.30ID:hFgnm6G1 艦載用の対弾道ミサイル用対空レーザーを開発しないと空母だって簡単に沈むの確定してるし
とにかく対空レーザーの開発が最優先だろ
とにかく対空レーザーの開発が最優先だろ
25名無し三等兵
2017/08/31(木) 00:00:23.12ID:FbS0zeSk >>6
E-2Dってベース機は古くても2007年製の最新型でこれを古いなんて無茶だろ
そもそも1500Kmの長射程対艦ミサイルってナニ? 弾道ミサイルを空母に当てられるなんてヨタ話を信じてる口?
シーカーが高温になり落下速度がマッハ20とかになる弾道ミサイルを誘導するのは並大抵のことでない
無論 そんなものが出てきたら1500キロとか関係なく地球上すべてが射程内になる 弾道ミサイルの射程を延ばすのは難しくないからだ
それこそ完全に空母が否定される時代になってしまうね
E-2Dってベース機は古くても2007年製の最新型でこれを古いなんて無茶だろ
そもそも1500Kmの長射程対艦ミサイルってナニ? 弾道ミサイルを空母に当てられるなんてヨタ話を信じてる口?
シーカーが高温になり落下速度がマッハ20とかになる弾道ミサイルを誘導するのは並大抵のことでない
無論 そんなものが出てきたら1500キロとか関係なく地球上すべてが射程内になる 弾道ミサイルの射程を延ばすのは難しくないからだ
それこそ完全に空母が否定される時代になってしまうね
26名無し三等兵
2017/08/31(木) 01:06:52.29ID:xYhqOiY4 いざ開戦の暁には、衛星なんて潰されてると想定しなくちゃね。
西側諸国は衛星に頼りすぎ。
ttps://youtu.be/h449oIjg2kY
西側諸国は衛星に頼りすぎ。
ttps://youtu.be/h449oIjg2kY
27名無し三等兵
2017/08/31(木) 01:34:46.94ID:9qxZv0RS28名無し三等兵
2017/08/31(木) 02:21:29.11ID:/DzDtUa1 >>8
> 国産のAEWとしてES-2を開発するのはどうだろうか
ES-2って何?
その名前からすればS-2って機体をベースにAEWを作るって意味?
S-2って何?
まさか大昔のレシプロ艦上対潜哨戒機のS-2ベースのAEWじゃないよね?
> 国産のAEWとしてES-2を開発するのはどうだろうか
ES-2って何?
その名前からすればS-2って機体をベースにAEWを作るって意味?
S-2って何?
まさか大昔のレシプロ艦上対潜哨戒機のS-2ベースのAEWじゃないよね?
29名無し三等兵
2017/08/31(木) 03:01:32.63ID:2JCHS75r30名無し三等兵
2017/08/31(木) 03:18:08.23ID:9qxZv0RS MV-22は与圧型を作れる構造になってるとは聞いたことがあるが
今の状態でも外気入らんように軽い与圧はかかってるらしい
今の状態でも外気入らんように軽い与圧はかかってるらしい
31名無し三等兵
2017/08/31(木) 06:27:43.18ID:Z9EduaF+ >>25
極超音速弾道ミサイル(対艦弾道ミサイル)は中国のDF-ZFやロシアのジルコンの実用化報道がある以上は
嫌でも対策しなきゃいけないからアメリカも日本もTHAAD-ERや高高度迎撃用飛翔体を必死で開発中なわけで
対艦弾道ミサイルががただのブラフで杞憂に終わるならそれでいいけど
本当に実用化していて自軍の空母がそれで撃沈されたらそんな報道は信じてませんでした想定してませんでした
じゃ済まないでしょ
それに中国は対艦弾道ミサイルだけじゃなく戦闘機からも発射可能なステルス超音速対艦巡航ミサイルHN-2000を
現在開発中でこれは射程4000キロを目指してるとのこと
アメリカが開発中の長射程対艦ミサイルJASSM-ERの射程が1000キロ(更に射程延伸する予定)という事実を考えれば
敵も射程1000キロ以上の空対艦ミサイルを将来的に必ず配備してきて日米の脅威になると考えるべきだよ
いずれにせよ速度とは無関係に空母もイージス艦も飽和攻撃されれば撃沈は免れないのだし、
対中国戦ではミサイル射程外にまで空母が距離を置くために艦載機の航続距離というのは死活的に重要になると思う
極超音速弾道ミサイル(対艦弾道ミサイル)は中国のDF-ZFやロシアのジルコンの実用化報道がある以上は
嫌でも対策しなきゃいけないからアメリカも日本もTHAAD-ERや高高度迎撃用飛翔体を必死で開発中なわけで
対艦弾道ミサイルががただのブラフで杞憂に終わるならそれでいいけど
本当に実用化していて自軍の空母がそれで撃沈されたらそんな報道は信じてませんでした想定してませんでした
じゃ済まないでしょ
それに中国は対艦弾道ミサイルだけじゃなく戦闘機からも発射可能なステルス超音速対艦巡航ミサイルHN-2000を
現在開発中でこれは射程4000キロを目指してるとのこと
アメリカが開発中の長射程対艦ミサイルJASSM-ERの射程が1000キロ(更に射程延伸する予定)という事実を考えれば
敵も射程1000キロ以上の空対艦ミサイルを将来的に必ず配備してきて日米の脅威になると考えるべきだよ
いずれにせよ速度とは無関係に空母もイージス艦も飽和攻撃されれば撃沈は免れないのだし、
対中国戦ではミサイル射程外にまで空母が距離を置くために艦載機の航続距離というのは死活的に重要になると思う
32名無し三等兵
2017/08/31(木) 06:44:02.63ID:QP7MJnKb 高価値目標である空母は開戦して直ぐに攻撃されるだろうし4000kmも後方に逃げれないだろう
たった1発で戦闘不能になる空母は無駄だね
たった1発で戦闘不能になる空母は無駄だね
33名無し三等兵
2017/08/31(木) 07:20:09.47ID:SmFRKEt+ >>32
おいチンパンジー射程4000kmの極超音速対艦ミサイルが実用化されたとしてどれほどの命中率を要しているか理解してんのか?
もしかして90%以上当たるなんて思ってるチンパンジーか?
巡航速度が速ければ速いほど射程が延びれば延びるほど弾道制御と終末誘導、高い命中率の維持が困難になるんだがチンパンジーには理解できないか?
中国の未成熟な科学技術で着弾率90%以上の極超音速対艦ミサイルを実現出来るなら米国が導入していない事に疑問を持たないチンパンジーか?
逆に速度と射程は脅威的でも命中率に信頼を置けない程度の代物なら空母の存在そのものを無力化出来る兵器としては不十分なんだがチンパンジーには難しかったか?
おいチンパンジー射程4000kmの極超音速対艦ミサイルが実用化されたとしてどれほどの命中率を要しているか理解してんのか?
もしかして90%以上当たるなんて思ってるチンパンジーか?
巡航速度が速ければ速いほど射程が延びれば延びるほど弾道制御と終末誘導、高い命中率の維持が困難になるんだがチンパンジーには理解できないか?
中国の未成熟な科学技術で着弾率90%以上の極超音速対艦ミサイルを実現出来るなら米国が導入していない事に疑問を持たないチンパンジーか?
逆に速度と射程は脅威的でも命中率に信頼を置けない程度の代物なら空母の存在そのものを無力化出来る兵器としては不十分なんだがチンパンジーには難しかったか?
34名無し三等兵
2017/08/31(木) 07:25:15.82ID:qWWhfTwt35名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:10:05.53ID:Z8N0eF0i 艦載機はいまでもめちゃくちゃ有効だよ
ただし、対中国となった場合、艦載機が有効利用できる距離まで近づくのが相当難しくなったってだけ
アメリカがいつものごとく中東やらを攻撃するときは、飽和攻撃で空母やられるとかの心配をせずに
安心して艦載機で攻めれる
ただし、対中国となった場合、艦載機が有効利用できる距離まで近づくのが相当難しくなったってだけ
アメリカがいつものごとく中東やらを攻撃するときは、飽和攻撃で空母やられるとかの心配をせずに
安心して艦載機で攻めれる
36名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:12:01.58ID:Z9EduaF+ >>34
陸上基地は地下200mぐらいに戦闘機の格納庫を用意してバンカーで強固に補強した地上との複数の出入口を用意しないと
開戦初期の中国の膨大なミサイルの飽和攻撃には耐えられないと自分は思う
航空燃料、武器弾薬、兵舎等も地下に分散して置かないと有事に戦闘機本体だけがあってもなんにもできない
だから仮に下地島あたりに基地を作るならコストがかかっても地下要塞化(と大地震で水没したら困るから津波対策も)してほしい
それぐらいは最低でもしないと基地に金をかける意味がないし、戦闘機がただ壊される為だけにある高価な的になってはね・・・
陸上基地は地下200mぐらいに戦闘機の格納庫を用意してバンカーで強固に補強した地上との複数の出入口を用意しないと
開戦初期の中国の膨大なミサイルの飽和攻撃には耐えられないと自分は思う
航空燃料、武器弾薬、兵舎等も地下に分散して置かないと有事に戦闘機本体だけがあってもなんにもできない
だから仮に下地島あたりに基地を作るならコストがかかっても地下要塞化(と大地震で水没したら困るから津波対策も)してほしい
それぐらいは最低でもしないと基地に金をかける意味がないし、戦闘機がただ壊される為だけにある高価な的になってはね・・・
37名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:18:36.84ID:svUSJ/iW シナの軍事増強に備えるからこそ
空母を前方に配備しすぐ攻撃出来る体勢構築するのだが
反空母厨の考え方だと
日本が巡航、弾道ミサイル配備したとしてもミサイルも先に攻撃されて終わりという結論にしからない
空母関係ないんだよな
空母を前方に配備しすぐ攻撃出来る体勢構築するのだが
反空母厨の考え方だと
日本が巡航、弾道ミサイル配備したとしてもミサイルも先に攻撃されて終わりという結論にしからない
空母関係ないんだよな
38名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:20:01.33ID:svUSJ/iW39名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:34:51.36ID:Z8N0eF0i 空母前方配置とか特攻作戦ですか?
40名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:38:46.09ID:svUSJ/iW41名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:39:03.72ID:Z8N0eF0i ミサイル飽和攻撃に耐えれるだけの画期的な装備や戦術等が開発されない限り
空母前方配置は不可能
レールガンで誘導砲弾打ち出してミサイル全部撃破可能、とか
レーザー砲でミサイル全部撃破、とかの時代になれば知らんわ
空母前方配置は不可能
レールガンで誘導砲弾打ち出してミサイル全部撃破可能、とか
レーザー砲でミサイル全部撃破、とかの時代になれば知らんわ
42名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:42:01.00ID:Z9EduaF+43名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:42:46.47ID:svUSJ/iW まず抑止力という考え方をすべきなので
「前方配備しなければならない」
土人と反空母厨にはこの概念を考える知性が無いので議論にならない
「前方配備しなければならない」
土人と反空母厨にはこの概念を考える知性が無いので議論にならない
44名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:45:44.13ID:svUSJ/iW46名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:51:11.64ID:svUSJ/iW48名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:57:19.39ID:juujya2w ID:svUSJ/iWこいつ沖縄土人とか蔑視発言してる時点で分断工作員決定だろ
49名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:58:59.25ID:svUSJ/iW50名無し三等兵
2017/08/31(木) 09:47:51.69ID:Z9EduaF+ >>46
後方配置の空母から打撃を加えるという体勢を構築すればいいだけでしょ
少なくともアメリカは対中国ではアウトレンジで戦う戦術方針であり同盟国の日本もこれに倣うのが連携ってもんだよ
前に出れば艦隊防空のためにイージス艦やDDの迎撃ミサイルを無駄に消費するし中国のほうが対艦ミサイルの数は圧倒的に多いんだから
日本側の迎撃ミサイルが必ず先に底を尽いて空母が撃沈されてしまう
君の言う戦い方はクレイジーなただの自殺行為だ、空母が前に出てくるのは抑止力じゃなく鴨がネギしょってやってくるのと同じことだよ
後方配置の空母から打撃を加えるという体勢を構築すればいいだけでしょ
少なくともアメリカは対中国ではアウトレンジで戦う戦術方針であり同盟国の日本もこれに倣うのが連携ってもんだよ
前に出れば艦隊防空のためにイージス艦やDDの迎撃ミサイルを無駄に消費するし中国のほうが対艦ミサイルの数は圧倒的に多いんだから
日本側の迎撃ミサイルが必ず先に底を尽いて空母が撃沈されてしまう
君の言う戦い方はクレイジーなただの自殺行為だ、空母が前に出てくるのは抑止力じゃなく鴨がネギしょってやってくるのと同じことだよ
51名無し三等兵
2017/08/31(木) 09:50:06.75ID:juujya2w AとBが戦えばAが勝つわ
52名無し三等兵
2017/08/31(木) 09:55:30.13ID:svUSJ/iW >>50
日本とアメリカがとるべき戦略はまったく違う
この基本を理解できずにアメリカの戦略を当てはめるのは愚の骨頂
何も考えずに当てはめるべきなのは
「本土を戦場にしない」という戦略のみ
その為には日本は前方に軍を配備し本土から離すしかない
日本とアメリカがとるべき戦略はまったく違う
この基本を理解できずにアメリカの戦略を当てはめるのは愚の骨頂
何も考えずに当てはめるべきなのは
「本土を戦場にしない」という戦略のみ
その為には日本は前方に軍を配備し本土から離すしかない
53名無し三等兵
2017/08/31(木) 10:13:20.73ID:w8iYbhgN 空母も沈むかもしれないけどそれが戦争でしょ、
危ないから太平洋を逃げ回るとか話にならない
太平洋戦争とか日米とも空母めちゃくちゃに沈んでるじゃん
沖縄戦で投入された艦船は1200隻、空母は40隻以上、
アメリカがまともな大国(笑)との戦争は第二次世界大戦が最後だからな
戦争になったら飽和攻撃が危ないから船下げるという選択肢なんてないんだわ
それを上回る戦力集めて攻撃をして相手の抵抗力もすりつぶすだけ
こっちも艦載機とミサイル等で飽和攻撃して敵船は全部沈めるし敵もボロボロになる
船が高額だからと日本列島のかげに隠れて迎撃しかしない、そんな話はない
危ないから太平洋を逃げ回るとか話にならない
太平洋戦争とか日米とも空母めちゃくちゃに沈んでるじゃん
沖縄戦で投入された艦船は1200隻、空母は40隻以上、
アメリカがまともな大国(笑)との戦争は第二次世界大戦が最後だからな
戦争になったら飽和攻撃が危ないから船下げるという選択肢なんてないんだわ
それを上回る戦力集めて攻撃をして相手の抵抗力もすりつぶすだけ
こっちも艦載機とミサイル等で飽和攻撃して敵船は全部沈めるし敵もボロボロになる
船が高額だからと日本列島のかげに隠れて迎撃しかしない、そんな話はない
54名無し三等兵
2017/08/31(木) 10:19:22.41ID:OIYYsT9o 空母はDF-ZFに無力だからなDF-21以外の弾道ミサイルにも搭載出来るだろうし
地球の裏側まで逃げないと開戦直ぐに多数のF-35Bをかかえたまま撃沈だね
地球の裏側まで逃げないと開戦直ぐに多数のF-35Bをかかえたまま撃沈だね
55名無し三等兵
2017/08/31(木) 10:38:31.87ID:A+yAchsy56名無し三等兵
2017/08/31(木) 10:53:12.35ID:w8iYbhgN >>55
アメリカは115隻も空母作ったよ(開戦時9隻)
どのみち中国との戦争を有利な形で終わらす(場合によっては無条件降伏させる)
には中国上空の制空権取って地上部隊の侵攻が必要
だったら空母は沈もうが沈まなかろうが必要になるんだよ
大国同士が戦争になったらまた悲惨な事になるよ
アメリカは115隻も空母作ったよ(開戦時9隻)
どのみち中国との戦争を有利な形で終わらす(場合によっては無条件降伏させる)
には中国上空の制空権取って地上部隊の侵攻が必要
だったら空母は沈もうが沈まなかろうが必要になるんだよ
大国同士が戦争になったらまた悲惨な事になるよ
57名無し三等兵
2017/08/31(木) 11:07:37.09ID:VSXbhyck58名無し三等兵
2017/08/31(木) 11:14:15.52ID:svUSJ/iW59名無し三等兵
2017/08/31(木) 11:15:05.38ID:g0AfvefJ >地上部隊の侵攻が必要
米「じゃあ俺、抜けるわ。日本だけで頑張ってね」
米「じゃあ俺、抜けるわ。日本だけで頑張ってね」
60名無し三等兵
2017/08/31(木) 11:15:13.45ID:pRD2b93u 空母機動部隊なんかカネかかってしゃーないで
61名無し三等兵
2017/08/31(木) 11:33:07.11ID:+P1WD7I5 物量も兵器の質も大戦に耐えられないのだから始めから積んでいたな。
開戦理由にしても3国同盟を引きずったままだらだら戦端を開いたようなものだし
開戦理由にしても3国同盟を引きずったままだらだら戦端を開いたようなものだし
62名無し三等兵
2017/08/31(木) 12:01:42.20ID:juujya2w 勝ちやすくするために中国の攻撃圏外からスタンドオフ兵器でアウトレンジしましょうってのがアメリカが今考えてる戦術
日本の場合は既に本土が攻撃圏内に在るわけだから同じ戦術はとれない、より耐久能力をあげるのに邁進すべきとこなの
まあ空母なんかは防空力からしたら低いわけで(元の運用基盤が低い)、運用コストと相まって優先度は低くならざるを得ないんだよなぁ
日本の場合は既に本土が攻撃圏内に在るわけだから同じ戦術はとれない、より耐久能力をあげるのに邁進すべきとこなの
まあ空母なんかは防空力からしたら低いわけで(元の運用基盤が低い)、運用コストと相まって優先度は低くならざるを得ないんだよなぁ
63名無し三等兵
2017/08/31(木) 12:21:36.48ID:7b2QZSIo >>56
地上部隊の侵攻作戦なんて中国共産党の支配体制の崩壊を狙うことと同義で米中間の核戦争になるって分からんのか?
中国の空母の大半を沈めて南シナ海の基地を巡航ミサイルで潰しまくり、海上封鎖で脅しつつ講和に持ち込むのが現実的な落とし所だろ
核を持ってるのがアメリカだけの第二次世界大戦の頃とは状況がまるで違うんだぞ
地上部隊の侵攻作戦なんて中国共産党の支配体制の崩壊を狙うことと同義で米中間の核戦争になるって分からんのか?
中国の空母の大半を沈めて南シナ海の基地を巡航ミサイルで潰しまくり、海上封鎖で脅しつつ講和に持ち込むのが現実的な落とし所だろ
核を持ってるのがアメリカだけの第二次世界大戦の頃とは状況がまるで違うんだぞ
64名無し三等兵
2017/08/31(木) 12:39:20.33ID:Iyi6tlCv なんだ?ちょっと空母の脆弱性をつついてやったらいきなり火病発症か
やっぱり空母厨はチョンの工作員なんだな
道理で年中無休24時間張り付いてるわけだわ
やっぱり空母厨はチョンの工作員なんだな
道理で年中無休24時間張り付いてるわけだわ
65名無し三等兵
2017/08/31(木) 14:21:08.69ID:xYhqOiY466名無し三等兵
2017/08/31(木) 15:45:50.67ID:w8iYbhgN >>63
そんな事で済むと限らないわ マジで核戦争まで行くかもな 笑
中国が露骨な侵略政策に転換して沖縄やグアム基地に弾道弾を落とした、
東シナ海や太平洋にいた空母艦隊を飽和攻撃して沈めて何千人も殺した
これだけの事をしておいて適当な落としどころで無事で済むとでも思うのか?
一旦始まった戦争のコントロールなんて非常に困難
中国が無論核を先に使えば核の撃ち合い 行く所まで行く
>>59
本当に艦隊を飽和攻撃で沈めて何千人も殺し地上基地にも弾道弾落とすような
危険な国を中途半端なままで放っておく方がもっと危険
確かに日本だけでやれと言われたら中国の方が強いし不可能だろう
が、それはアメリカ次第
舐めきってどうせ適当な所で手打ちとか思って真珠湾攻撃したらどうなった?
そんな事で済むと限らないわ マジで核戦争まで行くかもな 笑
中国が露骨な侵略政策に転換して沖縄やグアム基地に弾道弾を落とした、
東シナ海や太平洋にいた空母艦隊を飽和攻撃して沈めて何千人も殺した
これだけの事をしておいて適当な落としどころで無事で済むとでも思うのか?
一旦始まった戦争のコントロールなんて非常に困難
中国が無論核を先に使えば核の撃ち合い 行く所まで行く
>>59
本当に艦隊を飽和攻撃で沈めて何千人も殺し地上基地にも弾道弾落とすような
危険な国を中途半端なままで放っておく方がもっと危険
確かに日本だけでやれと言われたら中国の方が強いし不可能だろう
が、それはアメリカ次第
舐めきってどうせ適当な所で手打ちとか思って真珠湾攻撃したらどうなった?
67名無し三等兵
2017/08/31(木) 15:56:41.24ID:w8iYbhgN >>64
周囲をガチガチに防空艦で護衛されてる空母が沈むくらいなら他の船だって皆沈む
脆弱だから不要というのは戦車不要論と一緒
空母もなしで洋上離れた敵地への作戦をやったり塹壕の突破を生身の銃剣突撃だけでやるんですかって話よ
兵器はどんなに高価値であっても破壊される可能性はある
周囲をガチガチに防空艦で護衛されてる空母が沈むくらいなら他の船だって皆沈む
脆弱だから不要というのは戦車不要論と一緒
空母もなしで洋上離れた敵地への作戦をやったり塹壕の突破を生身の銃剣突撃だけでやるんですかって話よ
兵器はどんなに高価値であっても破壊される可能性はある
68名無し三等兵
2017/08/31(木) 15:57:05.41ID:9qxZv0RS69名無し三等兵
2017/08/31(木) 16:11:07.28ID:0ttnXYEp >空母もなしで洋上離れた敵地への作戦をやったり塹壕の突破を生身の銃剣突撃だけでやるんですかって話よ
どこの話よw
どこの話よw
70名無し三等兵
2017/08/31(木) 16:15:56.52ID:qWWhfTwt71名無し三等兵
2017/08/31(木) 16:37:26.75ID:w8iYbhgN72名無し三等兵
2017/08/31(木) 16:44:10.77ID:/DzDtUa1 F/A-18はよくまとめたと言えばそうだが、要するに無難にまとめただけの平凡な機体だろう
>>70> 空母艦載機につきまとう低速性能要求の制約は、結構な重石になってる
これはその通り
だから艦上機は陸上機なみの性能をあきらめるしかなかったというのがかつての常識で
それを打ち破ったのはF-14だが代償として可変翼という高コスト(機体価格だけでなく維持費も)を支払う羽目になった
艦上機に陸上機並みの高性能を求めるのならば高コストという代償を支払うF-14のような路線しかないだろうね
そもそも陸上機には考えられない低速での厳しい操縦性の要求が艦上機には加わっているのだから
通常の性能面(航続距離、兵装搭載量、速度性能などなど)で何かを諦めない限りは
陸上機よりもコストが高くなるのは当たり前
それにしても現代の最新エンジンと最新素材や最新技術を投入してリメイクしたF-14を見たかったなあ
ステルス性はどうなるか知らんが少なくとも可変翼のお蔭でスパクル能力はF-22をも凌駕できたのは確実だろう
その代わり機体単価もF-22を凌駕したかも知れないが(ステルス性を追求すればそうなっただろう)
>>70> 空母艦載機につきまとう低速性能要求の制約は、結構な重石になってる
これはその通り
だから艦上機は陸上機なみの性能をあきらめるしかなかったというのがかつての常識で
それを打ち破ったのはF-14だが代償として可変翼という高コスト(機体価格だけでなく維持費も)を支払う羽目になった
艦上機に陸上機並みの高性能を求めるのならば高コストという代償を支払うF-14のような路線しかないだろうね
そもそも陸上機には考えられない低速での厳しい操縦性の要求が艦上機には加わっているのだから
通常の性能面(航続距離、兵装搭載量、速度性能などなど)で何かを諦めない限りは
陸上機よりもコストが高くなるのは当たり前
それにしても現代の最新エンジンと最新素材や最新技術を投入してリメイクしたF-14を見たかったなあ
ステルス性はどうなるか知らんが少なくとも可変翼のお蔭でスパクル能力はF-22をも凌駕できたのは確実だろう
その代わり機体単価もF-22を凌駕したかも知れないが(ステルス性を追求すればそうなっただろう)
73名無し三等兵
2017/08/31(木) 16:47:02.85ID:qWWhfTwt74名無し三等兵
2017/08/31(木) 17:08:43.47ID:FIWn1rUk F-35Cは想像以上に艦上機としてのハンデを克服したいい機体だと思うがね
ちゃんと配備されればの話だが
F/A-18だけが突出して出来が悪いというところだけはどうにもならんと思う
ロシアのSu-27はあんまりいじらずそのまま艦上機になったわけだし
ちゃんと配備されればの話だが
F/A-18だけが突出して出来が悪いというところだけはどうにもならんと思う
ロシアのSu-27はあんまりいじらずそのまま艦上機になったわけだし
76名無し三等兵
2017/08/31(木) 21:53:57.47ID:Z8N0eF0i 滑走路に爆撃、使用不能想定から復旧訓練
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170830-OYT1T50116.html
いままでこういった訓練やらなかったとか手抜き杉だろ
また滑走路破壊専用のクラスター弾も想定する必要がある
しかも、やられるのは滑走路だけじゃなく、格納庫やその他の建物、主要設備全部
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170830-OYT1T50116.html
いままでこういった訓練やらなかったとか手抜き杉だろ
また滑走路破壊専用のクラスター弾も想定する必要がある
しかも、やられるのは滑走路だけじゃなく、格納庫やその他の建物、主要設備全部
77名無し三等兵
2017/08/31(木) 22:19:15.08ID:9qxZv0RS ×艦上機の性能が悪い
〇F/A-18の性能が悪い
正直F/A-18の性能で今までよくごまかして持たせられたもんだとは思う
F-35Bと比べていいところ何一つないってよっぽどだし
〇F/A-18の性能が悪い
正直F/A-18の性能で今までよくごまかして持たせられたもんだとは思う
F-35Bと比べていいところ何一つないってよっぽどだし
78名無し三等兵
2017/08/31(木) 22:45:47.14ID:QP7MJnKb 滑走路を攻撃される程の攻撃は空母にも届くし
空軍基地と違って空母はたった1発で艦載機もまとめて戦闘不能だからなあ
空軍基地と違って空母はたった1発で艦載機もまとめて戦闘不能だからなあ
79名無し三等兵
2017/08/31(木) 22:53:11.67ID:9qxZv0RS 空母は太平洋やインド洋みたいな回り海だらけの大洋で持ってこそ価値がある
中国もインドもそれを見越してるんだし
中国もインドもそれを見越してるんだし
81名無し三等兵
2017/08/31(木) 23:35:44.21ID:QP7MJnKb >>80
でも空母は開戦直後にでF-35Bもろとも撃沈するから空軍基地の方が保つでしょ
対艦弾道ミサイルや極超音速ミサイルに良い様にやられるだけだしなぁ
アメリカも慌てて開発してるみたいだけどこの分野は中国の方が先行してるし
ただの超高価な的にしかならない空母を持ってもどうしようもないよ
でも空母は開戦直後にでF-35Bもろとも撃沈するから空軍基地の方が保つでしょ
対艦弾道ミサイルや極超音速ミサイルに良い様にやられるだけだしなぁ
アメリカも慌てて開発してるみたいだけどこの分野は中国の方が先行してるし
ただの超高価な的にしかならない空母を持ってもどうしようもないよ
83名無し三等兵
2017/08/31(木) 23:49:14.63ID:QP7MJnKb >>82
DF-ZFとかに対抗出来るの?
中国はアメリカでは迎撃出来ないと見てるしアメリカはTHAAD積むかみたいな感じだけど
弾道ミサイルに搭載された極超音速巡航ミサイルの二段構えで射程も命中率もかなり高いよ
DF-ZFとかに対抗出来るの?
中国はアメリカでは迎撃出来ないと見てるしアメリカはTHAAD積むかみたいな感じだけど
弾道ミサイルに搭載された極超音速巡航ミサイルの二段構えで射程も命中率もかなり高いよ
84名無し三等兵
2017/08/31(木) 23:49:38.14ID:qWWhfTwt86名無し三等兵
2017/09/01(金) 00:12:20.32ID:VRvlIXjS >>85
同レベルで、波状的に対艦ミサイルに晒されることは想定しないの?
手数で言ったら、陸上の航空基地を沈黙させる手間と、海上の空母を沈黙させる手間と、どっちが高いと思ってるの?
事実レベルで意見違うと、初手から噛み合わなくて面倒臭い感じ。
同レベルで、波状的に対艦ミサイルに晒されることは想定しないの?
手数で言ったら、陸上の航空基地を沈黙させる手間と、海上の空母を沈黙させる手間と、どっちが高いと思ってるの?
事実レベルで意見違うと、初手から噛み合わなくて面倒臭い感じ。
90名無し三等兵
2017/09/01(金) 00:33:53.01ID:T3LH0NIZ >>89
でDF-ZFにはどうやって対抗するの?
でDF-ZFにはどうやって対抗するの?
91名無し三等兵
2017/09/01(金) 00:51:25.14ID:jPF+OP66 >>86
航空機からの対艦ミサイルなら飽和攻撃しようとしても普通に空母前方に展開してるけど
気づいてないだけのステルス戦闘機F35ーBの網に引っかかって殲滅されるだろ
残りが航空機の迎撃網を潜り抜けて対艦ミサイル放っても、イージス艦で迎撃される
潜水艦も同様に対潜哨戒網にひっかかるだけ
空母への飽和攻撃って言ってもそんな簡単な話ではない
一方地上基地なんてオートで安全な内陸から確定方向へ弾道弾連発しとけば済む話
そのうち迎撃ミサイル尽きたり迎撃し損なったら当たる
弾道弾でたかだか300メートルの空母狙えるなら格納庫でも掩体の入口でも
狙えるし、滑走路に穴が開いたら数時間は動けない
一時的なものであっても必要な時に動けないなら撃破されたのと同じ
繰り返されたらずっと制圧されたまま
航空機からの対艦ミサイルなら飽和攻撃しようとしても普通に空母前方に展開してるけど
気づいてないだけのステルス戦闘機F35ーBの網に引っかかって殲滅されるだろ
残りが航空機の迎撃網を潜り抜けて対艦ミサイル放っても、イージス艦で迎撃される
潜水艦も同様に対潜哨戒網にひっかかるだけ
空母への飽和攻撃って言ってもそんな簡単な話ではない
一方地上基地なんてオートで安全な内陸から確定方向へ弾道弾連発しとけば済む話
そのうち迎撃ミサイル尽きたり迎撃し損なったら当たる
弾道弾でたかだか300メートルの空母狙えるなら格納庫でも掩体の入口でも
狙えるし、滑走路に穴が開いたら数時間は動けない
一時的なものであっても必要な時に動けないなら撃破されたのと同じ
繰り返されたらずっと制圧されたまま
92名無し三等兵
2017/09/01(金) 00:52:03.99ID:jJ663J2r94名無し三等兵
2017/09/01(金) 00:53:16.17ID:jJ663J2r95名無し三等兵
2017/09/01(金) 01:08:10.43ID:ZSLfOX44 >>76
施設隊は、模擬の滑走路を実際に爆破し、修復する訓練を毎年実施しています。
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post-8647.html
数多氏が知る限り毎年行われていたが、2014ぶりということは近年の高額装備調達の煽りで訓練費用が削られてるのかねえ?
施設隊は、模擬の滑走路を実際に爆破し、修復する訓練を毎年実施しています。
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post-8647.html
数多氏が知る限り毎年行われていたが、2014ぶりということは近年の高額装備調達の煽りで訓練費用が削られてるのかねえ?
97名無し三等兵
2017/09/01(金) 01:18:16.98ID:T3LH0NIZ98名無し三等兵
2017/09/01(金) 01:27:44.36ID:jJ663J2r >>97
偵察衛星ってぶっこわすと、加速度的に全部使えなくなるんだよ。
すぐにデブリだらけになって衛星は、使えなくなる。
原子力空母を漁船で追い回すんですか?世界中で。
すごいねw
それを米軍が漁船と思ってくれることを祈るよ。
偵察衛星ってぶっこわすと、加速度的に全部使えなくなるんだよ。
すぐにデブリだらけになって衛星は、使えなくなる。
原子力空母を漁船で追い回すんですか?世界中で。
すごいねw
それを米軍が漁船と思ってくれることを祈るよ。
99名無し三等兵
2017/09/01(金) 01:42:03.79ID:T3LH0NIZ >>98
開戦初っ端だから壊す意味もないんだけど…
先制攻撃は中国だろうし
もちろん空母の位置情報が確定してるタイミングで仕掛けてくるだろうしね
そして君が人海戦術って日本語を知らなかったのは謝るよ
チョンだから仕方ないか…
まさか漁船で追いかけるなんて翻訳をするとはね…
そこら中に中国人の目があるって言いたかったんだ
最悪の場合は空母やその護衛の艦の乗組員にもいるかもね
開戦初っ端だから壊す意味もないんだけど…
先制攻撃は中国だろうし
もちろん空母の位置情報が確定してるタイミングで仕掛けてくるだろうしね
そして君が人海戦術って日本語を知らなかったのは謝るよ
チョンだから仕方ないか…
まさか漁船で追いかけるなんて翻訳をするとはね…
そこら中に中国人の目があるって言いたかったんだ
最悪の場合は空母やその護衛の艦の乗組員にもいるかもね
100名無し三等兵
2017/09/01(金) 01:43:05.66ID:ifge1Ju2 >>90
なんのために日本が今まで先進SAMと高高度迎撃用飛しょう体の研究をしてきたと思ってるの?
極超音速滑空ミサイル(DF-ZF)の迎撃は現在開発中の国産長SAMで可能になる予定だし、
いずれ護衛艦にも新艦対空誘導弾としてのせるでしょ
なんのために日本が今まで先進SAMと高高度迎撃用飛しょう体の研究をしてきたと思ってるの?
極超音速滑空ミサイル(DF-ZF)の迎撃は現在開発中の国産長SAMで可能になる予定だし、
いずれ護衛艦にも新艦対空誘導弾としてのせるでしょ
101名無し三等兵
2017/09/01(金) 01:48:45.39ID:T3LH0NIZ102名無し三等兵
2017/09/01(金) 01:54:32.77ID:jJ663J2r103名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:04:38.83ID:jJ663J2r >>101
移動してる空母を飽和攻撃するのは、位置確定の問題も含めて陸上の基地より難しいのはあきらかですよね。
さらに、陸上の基地と海上の空母と二つを飽和させる必要があるということになる。
空母いっぱい作ればさらに難しいよね。
まあ人海戦術頑張ってください。泳ぐの?
移動してる空母を飽和攻撃するのは、位置確定の問題も含めて陸上の基地より難しいのはあきらかですよね。
さらに、陸上の基地と海上の空母と二つを飽和させる必要があるということになる。
空母いっぱい作ればさらに難しいよね。
まあ人海戦術頑張ってください。泳ぐの?
104名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:09:09.07ID:T3LH0NIZ >>102
日本は核兵器持ってないけどどうやって報復攻撃するの?
もしかして日本の空母を攻撃したらアメリカが報復核攻撃してくれるの?
それと一回攻撃したら全部壊れるとか凄いね
もう過去にたくさん壊れてるけどどうして今の衛星は動いているの?
ちょっと説明して欲しいんだけどw
後8隻ってなんだ?
もしかして勝手にアメリカに攻撃する事になってるのかな?
まずはこのスレのタイトルを読もうね
やっぱり日本語は難しかったか
未だに追いかけるとかw
追いかける必要はないんだけどね
中国人が乗った船や飛行機がどれだけいるのか
もしかして太平洋には日本の空母しかいないと思ってるのかな?
日本は核兵器持ってないけどどうやって報復攻撃するの?
もしかして日本の空母を攻撃したらアメリカが報復核攻撃してくれるの?
それと一回攻撃したら全部壊れるとか凄いね
もう過去にたくさん壊れてるけどどうして今の衛星は動いているの?
ちょっと説明して欲しいんだけどw
後8隻ってなんだ?
もしかして勝手にアメリカに攻撃する事になってるのかな?
まずはこのスレのタイトルを読もうね
やっぱり日本語は難しかったか
未だに追いかけるとかw
追いかける必要はないんだけどね
中国人が乗った船や飛行機がどれだけいるのか
もしかして太平洋には日本の空母しかいないと思ってるのかな?
105名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:13:18.67ID:T3LH0NIZ >>103
数千億円の的を数億〜数十億円位の弾道弾にいっぱい提供するとか言うのはやはり工作員だからなんだろうな
数千億円の的を数億〜数十億円位の弾道弾にいっぱい提供するとか言うのはやはり工作員だからなんだろうな
106名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:17:42.70ID:jPF+OP66 >>104
普通に日米安全保障条約でアメリカとも戦争になるわけだが
先制で基地に弾道弾落下させたり空母に飽和攻撃かけてて発動されないわけないだろ
日本の空母はノリノリで沈めにかかりアメリカ空母にはビビるのか?
普通に日米安全保障条約でアメリカとも戦争になるわけだが
先制で基地に弾道弾落下させたり空母に飽和攻撃かけてて発動されないわけないだろ
日本の空母はノリノリで沈めにかかりアメリカ空母にはビビるのか?
107名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:24:30.44ID:T3LH0NIZ >>106
もう寝るからこれで最後な
ほんとにお前は支離滅裂だな
日本の地上基地に攻撃して日本の在日米軍の基地に攻撃しないのか?
説明するのが面倒くさいからかなりかな〜り深く裏の裏の裏のそのまた裏まで読んでね
じゃおやすみ
もう寝るからこれで最後な
ほんとにお前は支離滅裂だな
日本の地上基地に攻撃して日本の在日米軍の基地に攻撃しないのか?
説明するのが面倒くさいからかなりかな〜り深く裏の裏の裏のそのまた裏まで読んでね
じゃおやすみ
108名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:26:28.44ID:jJ663J2r >>104
衛星攻撃は現在相互にやらないから行われてないので、一回たがが外れちゃうと両方やり合うからだよ。
そして、低軌道で衛星が複数個割れると、ケスラーシンドロームがおこり、加速度的にぶっ壊れていくんだわ。
どのくらい低軌道衛星がもつかは攻撃密度によるけど、相互にぶっこわすからあんまり長い間持たないね。
そして、そのあとは空母はすごい有用になる。持たない理由ないよね。
だから10隻程度運用しておけば、残存性があるからかなり防衛力になる。
あと、中国との優位性はF−35Bにあるんだわ。この飛行機は中国にはしばらく真似ができない。
なぜなら、どこにでもいておけるんでそもそも、壊すのはほぼ不可能なタイプの退避ができる。
空母から初期に退避しておけば、ほぼ全量が残すことができる。
軽空母でも運用可能。
根タイプの飛行機を中国はtくれないんでしばらく優位性が続く。
その間に中国の体制変革ができれば自由主義諸国としては十分。
衛星攻撃は現在相互にやらないから行われてないので、一回たがが外れちゃうと両方やり合うからだよ。
そして、低軌道で衛星が複数個割れると、ケスラーシンドロームがおこり、加速度的にぶっ壊れていくんだわ。
どのくらい低軌道衛星がもつかは攻撃密度によるけど、相互にぶっこわすからあんまり長い間持たないね。
そして、そのあとは空母はすごい有用になる。持たない理由ないよね。
だから10隻程度運用しておけば、残存性があるからかなり防衛力になる。
あと、中国との優位性はF−35Bにあるんだわ。この飛行機は中国にはしばらく真似ができない。
なぜなら、どこにでもいておけるんでそもそも、壊すのはほぼ不可能なタイプの退避ができる。
空母から初期に退避しておけば、ほぼ全量が残すことができる。
軽空母でも運用可能。
根タイプの飛行機を中国はtくれないんでしばらく優位性が続く。
その間に中国の体制変革ができれば自由主義諸国としては十分。
109名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:29:46.72ID:jJ663J2r >>107
相手間違えてない?
あと、無茶苦茶なのはあんたね。日本の空軍基地に攻撃したら自動的に米軍基地に攻撃したことになるよ。
だいたい、同じところにあるから。
だから、アメリカ軍も参戦しますって話だろ。
相手間違えてない?
あと、無茶苦茶なのはあんたね。日本の空軍基地に攻撃したら自動的に米軍基地に攻撃したことになるよ。
だいたい、同じところにあるから。
だから、アメリカ軍も参戦しますって話だろ。
110名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:33:44.53ID:jPF+OP66 >>107
日本の米軍基地に攻撃するならアメリカと戦争じゃん
ていうか米軍基地に攻撃してもしなくても条約によりアメリカと戦争
で君の話だとアメリカ空母に対しても弾道弾で先制飽和攻撃して撃沈するんだよな
じゃ核による報復だろ
日本が核持ってるか持ってないかと関係なく話は進むよな
支離滅裂はお前 笑
日本の米軍基地に攻撃するならアメリカと戦争じゃん
ていうか米軍基地に攻撃してもしなくても条約によりアメリカと戦争
で君の話だとアメリカ空母に対しても弾道弾で先制飽和攻撃して撃沈するんだよな
じゃ核による報復だろ
日本が核持ってるか持ってないかと関係なく話は進むよな
支離滅裂はお前 笑
111名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:51:42.99ID:VRvlIXjS なんか議論が拡散してきてどうでもいい話もちらほら
改めて言っとくけど、どう頑張っても陸上基地より空母は脆弱
この異論の余地のない事実を認めなければ、空母厨はどんなに頑張っても空回りだし、空母厨どもと議論する資格もないぞ
空母厨がすべきは事実にあがらうことではなく、事実を素直に認めた上で現実的な議論をすることだ
反空母厨と対等に議論できるレベルを望む
脆弱性を素直に認めてこそ空母厨にも活路があるのにな、と真剣に思う
改めて言っとくけど、どう頑張っても陸上基地より空母は脆弱
この異論の余地のない事実を認めなければ、空母厨はどんなに頑張っても空回りだし、空母厨どもと議論する資格もないぞ
空母厨がすべきは事実にあがらうことではなく、事実を素直に認めた上で現実的な議論をすることだ
反空母厨と対等に議論できるレベルを望む
脆弱性を素直に認めてこそ空母厨にも活路があるのにな、と真剣に思う
112名無し三等兵
2017/09/01(金) 03:01:00.83ID:jPF+OP66 地上基地も脆弱だろ
方向と距離のデータさえあれば以降狙いを付ける必要もなく
安全な内陸からひたすら原始的な部類の弾道弾で
迎撃し損なうか迎撃ミサイルが尽きるまで同じように
連発し続けるだけで滑走路に穴は開き使用不可
方向と距離のデータさえあれば以降狙いを付ける必要もなく
安全な内陸からひたすら原始的な部類の弾道弾で
迎撃し損なうか迎撃ミサイルが尽きるまで同じように
連発し続けるだけで滑走路に穴は開き使用不可
113名無し三等兵
2017/09/01(金) 03:02:36.49ID:rPmp/9DF >>101
中国の極超音速ミサイルだけどさ、同じものを日米が作れないと思う?
少なくとも日本は島嶼防衛用高速滑空弾を作ろうとしてるようだし迎撃用のSAMも開発開始してるけど
はたして極超音速ミサイルで沈没するのはアメリカの空母なのか中国の空母なのかどちらなんだろうね
ミサイルを陸から至近距離で叩き込まれる狭い東シナ海じゃ空母に逃げ場はなく沈没確実に見えるけどw
中国の極超音速ミサイルだけどさ、同じものを日米が作れないと思う?
少なくとも日本は島嶼防衛用高速滑空弾を作ろうとしてるようだし迎撃用のSAMも開発開始してるけど
はたして極超音速ミサイルで沈没するのはアメリカの空母なのか中国の空母なのかどちらなんだろうね
ミサイルを陸から至近距離で叩き込まれる狭い東シナ海じゃ空母に逃げ場はなく沈没確実に見えるけどw
115名無し三等兵
2017/09/01(金) 03:14:19.33ID:EzQBtmET 地上に配備されてる戦闘機をミサイル攻撃から守るにはやはり地下に置くしかないのかね?
バンカーでは今の巡航ミサイルの貫通弾等や高速化するミサイルの運動エネルギーで貫かれてしまうようだし
ミサイルや航空燃料を吹っ飛ばされたら滑走路みたいに数時間で修復ならぬ調達って厳しいでしょ
あとAWACSなんて大き過ぎてバンカーや地下にっていうのも難しそうだし・・・
バンカーでは今の巡航ミサイルの貫通弾等や高速化するミサイルの運動エネルギーで貫かれてしまうようだし
ミサイルや航空燃料を吹っ飛ばされたら滑走路みたいに数時間で修復ならぬ調達って厳しいでしょ
あとAWACSなんて大き過ぎてバンカーや地下にっていうのも難しそうだし・・・
116名無し三等兵
2017/09/01(金) 03:15:51.86ID:jPF+OP66 日本はまだ島国だから弾道弾とかの話だけど大陸国の陸上基地なんかだと
普通に陸軍の地上侵攻やただの火砲で簡単に使用不可になりかねない
陸上基地が空母に比べて強靭なんていう話は大ウソ
空母と陸上基地では全く性質が違う
普通に陸軍の地上侵攻やただの火砲で簡単に使用不可になりかねない
陸上基地が空母に比べて強靭なんていう話は大ウソ
空母と陸上基地では全く性質が違う
117名無し三等兵
2017/09/01(金) 03:22:34.33ID:VRvlIXjS >>115
バンカーの長所は、被害をその下に局限出来る事だと思う
その一発で航空基地の機能や航空機の全てが無効化されるわけじゃない
それに対して空母に対艦ミサイルが当たれば、その時点で空母も艦載機も無力化されるし、最悪損失の憂き目に遭う
バンカーの長所は、被害をその下に局限出来る事だと思う
その一発で航空基地の機能や航空機の全てが無効化されるわけじゃない
それに対して空母に対艦ミサイルが当たれば、その時点で空母も艦載機も無力化されるし、最悪損失の憂き目に遭う
119名無し三等兵
2017/09/01(金) 03:52:22.23ID:5E+2XcdO 分散したらゲリコマに警備薄いところ疲れて地上撃破云々って上でいってるけど
弾道弾や誘導ミサイルで撃破されるのとどっちがいいんだろう
弾道弾や誘導ミサイルで撃破されるのとどっちがいいんだろう
121名無し三等兵
2017/09/01(金) 04:00:08.98ID:nwdzrKEF >>87
空母それも甲板も舷側も防御がないに等しい脆弱な軽空母など殺すのはチャイナの戦力あれば簡単だよ
航空攻撃でドンパチやって護衛艦艇が対空戦闘で手一杯になり水中に対する聞き耳が利かない状況にしておいて
潜水艦で仕留めるだけのお仕事だよ
いずも級ベースの軽空母なんて長魚雷一発で轟沈だろうね
少なくとも足を止めればあとは空と海中とから嬲り殺し
まだしもニミッツ級みたいに飛行甲板に巡航ミサイルの直撃数発喰らってもその下にまで被害が及ばないだけの
強靭な装甲がある巨大空母なら何とか乗り切れるかも知れんが復元性の問題で飛行甲板を重装甲にできない軽空母じゃ
話にならない
だから軽空母は駄目なのよ、少なくとも空軍か正規空母のエアカバーがないエリアで有事には備えられない
むしろ軽空母なんて敵からは良い鴨になるだけだ
早期警戒能力も貧弱だしCAPさえ常時滞空させておけるだけの戦闘機の機数がないんだから話にならない
F-35BのレーダーでAEW代わりってギャグ?
滞空させておけないで飛行甲板や格納庫にある戦闘機のレーダーでどうやってAEWの代わりやらせる気だ?
空母それも甲板も舷側も防御がないに等しい脆弱な軽空母など殺すのはチャイナの戦力あれば簡単だよ
航空攻撃でドンパチやって護衛艦艇が対空戦闘で手一杯になり水中に対する聞き耳が利かない状況にしておいて
潜水艦で仕留めるだけのお仕事だよ
いずも級ベースの軽空母なんて長魚雷一発で轟沈だろうね
少なくとも足を止めればあとは空と海中とから嬲り殺し
まだしもニミッツ級みたいに飛行甲板に巡航ミサイルの直撃数発喰らってもその下にまで被害が及ばないだけの
強靭な装甲がある巨大空母なら何とか乗り切れるかも知れんが復元性の問題で飛行甲板を重装甲にできない軽空母じゃ
話にならない
だから軽空母は駄目なのよ、少なくとも空軍か正規空母のエアカバーがないエリアで有事には備えられない
むしろ軽空母なんて敵からは良い鴨になるだけだ
早期警戒能力も貧弱だしCAPさえ常時滞空させておけるだけの戦闘機の機数がないんだから話にならない
F-35BのレーダーでAEW代わりってギャグ?
滞空させておけないで飛行甲板や格納庫にある戦闘機のレーダーでどうやってAEWの代わりやらせる気だ?
122名無し三等兵
2017/09/01(金) 04:01:39.19ID:VRvlIXjS >>120
そのクラスター型の弾道弾だと、地上駐機の有象無象は全滅だね
散々言われている批判だし、空自は猛省すべきだと思うよ
ただその場合、バンカー下の機体は間違いなく残る
沖縄・九州地区の空自基地にバンカーを、という我が主張にご賛同下さい
そのクラスター型の弾道弾だと、地上駐機の有象無象は全滅だね
散々言われている批判だし、空自は猛省すべきだと思うよ
ただその場合、バンカー下の機体は間違いなく残る
沖縄・九州地区の空自基地にバンカーを、という我が主張にご賛同下さい
123名無し三等兵
2017/09/01(金) 04:04:44.09ID:5E+2XcdO ぶっちゃけバンカーとF-35B無駄論は択一じゃないとおもう
自分的にはどっちもやっておくべきことかと
自分的にはどっちもやっておくべきことかと
125名無し三等兵
2017/09/01(金) 04:11:57.96ID:jJ663J2r >>121
F−35Bは空母に置いておく必要ないんだよ。そういう意味では、F−35Bの運用範囲を広げるのが
ミニ空母で、F−35Bが広域に展開できればエアカバーはできるんで、支那の侵略を防げちゃうんだわ。
F−35Bは空母に置いておく必要ないんだよ。そういう意味では、F−35Bの運用範囲を広げるのが
ミニ空母で、F−35Bが広域に展開できればエアカバーはできるんで、支那の侵略を防げちゃうんだわ。
127名無し三等兵
2017/09/01(金) 04:28:34.92ID:VRvlIXjS >>125
仮に自衛隊がF-35Bを導入する場合、軽空母(いずも型)や揚陸艦(未知)や陸上基地で、シームレスな運用になると思う
陸上基地の耐熱性は簡単な話じゃないけどね
国内の攻撃空母導入論議が簡単じゃないからこそ、そういう運用になると思う
仮に自衛隊がF-35Bを導入する場合、軽空母(いずも型)や揚陸艦(未知)や陸上基地で、シームレスな運用になると思う
陸上基地の耐熱性は簡単な話じゃないけどね
国内の攻撃空母導入論議が簡単じゃないからこそ、そういう運用になると思う
128名無し三等兵
2017/09/01(金) 04:35:39.09ID:nwdzrKEF >>125
> F−35Bは空母に置いておく必要ないんだよ。そういう意味では、F−35Bの運用範囲を広げるのが
> ミニ空母で、F−35Bが広域に展開できればエアカバーはできるんで、支那の侵略を防げちゃうんだわ。
はいはい、F-35B厨ご自慢の脆弱で防御力ゼロの地上分散配備ですか
戦闘機なんてデリケートでバズーカはおろか小銃弾でも喰らえば飛行できなくなるんですけど
まさか本気でF-35Bの所在を地上で隠蔽できるなんて思ってないよね
離発着訓練すれば素人にも一発でわかる(今ならYoutubeに「すげーっ、F-35B発進だぁ」って動画投稿されちゃう)し
そもそもあんな大型戦闘機をどこに隠して弾薬や燃料をどうやって保存する気かな?
その建設やF-35B配備を敵の偵察衛星からどうやって隠せると思ってるのかな?
敵からの奇襲攻撃による突然の開戦にそなえてF-35Bの搭乗員や整備員をどうやって常時待機させる気かな?
それにそのF-35Bの秘密基地だけがF-35A用の基地のように敵の先制奇襲攻撃をなぜ喰らわずに済むのかな?
なぜF-35Aは全滅するのに地上のF-35Bだけが敵の先制攻撃から生き残れるのかな?
繰り返すがF-35Bの隠蔽など日本みたいに航空基地に適した場所が地形的に極めて限られている国では不可能だよ
あんな大型戦闘機とそのための支援機材1式に燃料・弾薬の貯蔵設備の建設を衛星から隠し通せるなんて夢物語
しかも有事を想定した緊急発進訓練したら一発で一般人にも発覚してYoutubeや2ちゃんで祭りになるだけ
> F−35Bは空母に置いておく必要ないんだよ。そういう意味では、F−35Bの運用範囲を広げるのが
> ミニ空母で、F−35Bが広域に展開できればエアカバーはできるんで、支那の侵略を防げちゃうんだわ。
はいはい、F-35B厨ご自慢の脆弱で防御力ゼロの地上分散配備ですか
戦闘機なんてデリケートでバズーカはおろか小銃弾でも喰らえば飛行できなくなるんですけど
まさか本気でF-35Bの所在を地上で隠蔽できるなんて思ってないよね
離発着訓練すれば素人にも一発でわかる(今ならYoutubeに「すげーっ、F-35B発進だぁ」って動画投稿されちゃう)し
そもそもあんな大型戦闘機をどこに隠して弾薬や燃料をどうやって保存する気かな?
その建設やF-35B配備を敵の偵察衛星からどうやって隠せると思ってるのかな?
敵からの奇襲攻撃による突然の開戦にそなえてF-35Bの搭乗員や整備員をどうやって常時待機させる気かな?
それにそのF-35Bの秘密基地だけがF-35A用の基地のように敵の先制奇襲攻撃をなぜ喰らわずに済むのかな?
なぜF-35Aは全滅するのに地上のF-35Bだけが敵の先制攻撃から生き残れるのかな?
繰り返すがF-35Bの隠蔽など日本みたいに航空基地に適した場所が地形的に極めて限られている国では不可能だよ
あんな大型戦闘機とそのための支援機材1式に燃料・弾薬の貯蔵設備の建設を衛星から隠し通せるなんて夢物語
しかも有事を想定した緊急発進訓練したら一発で一般人にも発覚してYoutubeや2ちゃんで祭りになるだけ
129名無し三等兵
2017/09/01(金) 04:44:05.88ID:jPF+OP66 >>121
またこれか
航空攻撃でドンパチ自体が無理
空母群の前方数百キロにF35が展開してても中国側はその存在も分からない
まずこの迎撃網にひっかかって叩き落とされるので攻撃地点にたどり着けない
実際展開してなくても展開してるか否かも敵には分からないので
展開していると想定しなければならず攻撃発起自体そんなに簡単なわけがない
潜水艦で刺すと言っても潜水艦は20ノット程度の基本的に低速
一体何隻程度が空母の位置が分かったとして攻撃に就けるのか
高速で機動されてたら置いていかれる
同じように高速で移動すれば音たてまくって普通に発見される
そして潜水艦から対潜哨戒ヘリがいるのかいないのかもわからない
迂闊な行動は自殺行為
これもそんなに簡単な話でもない
それと軽空母って言っても正規空母並みの機数を単に軽空母複数で
分散運用するだけの話だから、複数艦がまとまって行動すれば
上空に常時1機とかそんな話にもならない
またこれか
航空攻撃でドンパチ自体が無理
空母群の前方数百キロにF35が展開してても中国側はその存在も分からない
まずこの迎撃網にひっかかって叩き落とされるので攻撃地点にたどり着けない
実際展開してなくても展開してるか否かも敵には分からないので
展開していると想定しなければならず攻撃発起自体そんなに簡単なわけがない
潜水艦で刺すと言っても潜水艦は20ノット程度の基本的に低速
一体何隻程度が空母の位置が分かったとして攻撃に就けるのか
高速で機動されてたら置いていかれる
同じように高速で移動すれば音たてまくって普通に発見される
そして潜水艦から対潜哨戒ヘリがいるのかいないのかもわからない
迂闊な行動は自殺行為
これもそんなに簡単な話でもない
それと軽空母って言っても正規空母並みの機数を単に軽空母複数で
分散運用するだけの話だから、複数艦がまとまって行動すれば
上空に常時1機とかそんな話にもならない
130名無し三等兵
2017/09/01(金) 04:55:44.16ID:jPF+OP66 そんな航空隊の大編隊が離陸して空母の方向に向かってきたらまず
そいつらが攻撃地点にたどり着く前に周囲に怪しい潜水艦が居たら沈めますって
ぼさっとイージス艦の対空戦闘任せにして飽和攻撃食らうに任せる
そんなアホな軍隊はない
そいつらが攻撃地点にたどり着く前に周囲に怪しい潜水艦が居たら沈めますって
ぼさっとイージス艦の対空戦闘任せにして飽和攻撃食らうに任せる
そんなアホな軍隊はない
131名無し三等兵
2017/09/01(金) 05:06:06.61ID:3wyplm8/132名無し三等兵
2017/09/01(金) 05:12:51.69ID:3wyplm8/ >>124
開戦時期を中国が主体的に選べる場合どうにでもなるでしょ?
中国から毎年数百万単位で観光客が来てるんだし、
偶然開戦時期にあわせて特殊部隊がツアー客として飛行機で旅行にきたり、豪華客船で旅行にくるとかあり得る
また、偽装貨物船とか利用しても上陸とかもありうる
開戦時期を中国が主体的に選べる場合どうにでもなるでしょ?
中国から毎年数百万単位で観光客が来てるんだし、
偶然開戦時期にあわせて特殊部隊がツアー客として飛行機で旅行にきたり、豪華客船で旅行にくるとかあり得る
また、偽装貨物船とか利用しても上陸とかもありうる
133名無し三等兵
2017/09/01(金) 05:55:01.63ID:QUcRpQy2 小銃弾にも耐えられない自走砲より、コンクリートで固められた砲台の方が「脆弱」なように
クラスター爆弾の小爆弾にも耐えられないTELより、至近核爆発すら想定したミサイルサイロの方が「脆弱」なように
対艦ミサイル数発にも耐えられない空母より、大量のアスファルトとコンクリートから成る陸上基地の方が「脆弱」だろ
クラスター爆弾の小爆弾にも耐えられないTELより、至近核爆発すら想定したミサイルサイロの方が「脆弱」なように
対艦ミサイル数発にも耐えられない空母より、大量のアスファルトとコンクリートから成る陸上基地の方が「脆弱」だろ
134名無し三等兵
2017/09/01(金) 06:04:43.68ID:QUcRpQy2135名無し三等兵
2017/09/01(金) 06:20:58.07ID:/t1zcWlg >>128
今の自衛隊では防ぎようのない開戦初日の弾道弾攻撃や巡航ミサイル攻撃をしのげればいいんだよ
国内に侵入したゲリコマによる破壊活動はそれらよりもはるかに難しい
ぶっちゃけ国内の警察や陸自相手にかいくぐって隠匿したF-35Bみつけて地上撃破するほうが
はるかに難しい
それくらい治安はいいし警戒網はあるしそれなりに兵力があるのが日本
今の自衛隊では防ぎようのない開戦初日の弾道弾攻撃や巡航ミサイル攻撃をしのげればいいんだよ
国内に侵入したゲリコマによる破壊活動はそれらよりもはるかに難しい
ぶっちゃけ国内の警察や陸自相手にかいくぐって隠匿したF-35Bみつけて地上撃破するほうが
はるかに難しい
それくらい治安はいいし警戒網はあるしそれなりに兵力があるのが日本
136名無し三等兵
2017/09/01(金) 06:25:36.28ID:/t1zcWlg137名無し三等兵
2017/09/01(金) 06:27:33.33ID:3wyplm8/ ロシアが、グルジアやウクライナへの特殊部隊投入で大成功したみたいだし、
当然中国もその事例を研究して、特殊部隊での戦術を研究して実戦投入してくるでしょう
航空機の撃破、防空網やSSMの破壊、潜水艦や防空艦の破壊、弾薬庫の爆破、
電力・通信等のインフラの破壊等、スパイ・特殊部隊が行う可能性は高い
また特殊部隊が利用可能な装備に最近はドローンが加わった
当然中国もその事例を研究して、特殊部隊での戦術を研究して実戦投入してくるでしょう
航空機の撃破、防空網やSSMの破壊、潜水艦や防空艦の破壊、弾薬庫の爆破、
電力・通信等のインフラの破壊等、スパイ・特殊部隊が行う可能性は高い
また特殊部隊が利用可能な装備に最近はドローンが加わった
138名無し三等兵
2017/09/01(金) 06:44:58.70ID:/t1zcWlg そういうことが当たり前になると開戦近しってなったら
そこらじゅう厳戒態勢になるという話
まず沖縄県に中国国籍の人は入島禁止くらいはする
そこらじゅう厳戒態勢になるという話
まず沖縄県に中国国籍の人は入島禁止くらいはする
139名無し三等兵
2017/09/01(金) 06:49:08.37ID:QUcRpQy2 陸上国境跨いだ侵攻作戦や、民族問題をも背景にほぼ戦闘なく行われた占領作戦を、何百kmの海の彼方にある島国の軍事組織との対決に重ね合わせるほど中国もバカじゃないだろ
140名無し三等兵
2017/09/01(金) 06:51:38.57ID:/t1zcWlg 名に積んでるかわからないトラックやバスに分乗した謎の中国人集団を
警察がそのまま検問せずにスルーするとは到底思えん
停止守らなかったらそれこそ撃たれても仕方のない話
今ですらよく盗難車載せてたのがばれてつかまってるのに
警察がそのまま検問せずにスルーするとは到底思えん
停止守らなかったらそれこそ撃たれても仕方のない話
今ですらよく盗難車載せてたのがばれてつかまってるのに
141名無し三等兵
2017/09/01(金) 08:33:02.19ID:Cs7TtSn8 >>131
米空軍がスペースプレーンを1年以上にわたり飛ばして飛行テストしてるし将来的には対空レーザーで
監視衛星を直接潰していく戦術みたいだから開戦したら100機体制でも200機体制でも中国の全ての衛星は
結局は完全に無力化されそうだよ
日本もこれに協力するために宇宙監視部隊を創設する予定なわけだし、おそらく極超音速弾道ミサイルも
この方法でニア・スペースで弾道ミサイルから弾頭が分離する前の段階で破壊可能になるかと
米空軍がスペースプレーンを1年以上にわたり飛ばして飛行テストしてるし将来的には対空レーザーで
監視衛星を直接潰していく戦術みたいだから開戦したら100機体制でも200機体制でも中国の全ての衛星は
結局は完全に無力化されそうだよ
日本もこれに協力するために宇宙監視部隊を創設する予定なわけだし、おそらく極超音速弾道ミサイルも
この方法でニア・スペースで弾道ミサイルから弾頭が分離する前の段階で破壊可能になるかと
142名無し三等兵
2017/09/01(金) 08:43:07.66ID:pXdhl0zD 概算要求にドローグ式の空中給油機導入の予算入ったね
143名無し三等兵
2017/09/01(金) 11:00:15.44ID:jJ663J2r145名無し三等兵
2017/09/01(金) 12:03:06.71ID:j3QPh8sv まあ、ブーメランを投げ合ってるだけのレスがずっと続いてること
148名無し三等兵
2017/09/01(金) 12:56:43.65ID:j3QPh8sv 総数で航空戦力のメインは空自の機体だからお金かけるならそっちだわ
空母の機体だけでなんとかなるとかのたまうなら空自の戦闘機なんか全部無駄、全廃しろっつーことかねえ
空母の機体だけでなんとかなるとかのたまうなら空自の戦闘機なんか全部無駄、全廃しろっつーことかねえ
149名無し三等兵
2017/09/01(金) 13:04:07.65ID:3oaEH+0N >>148
空自の機体も全部F−35Bにした方が残存性が高くなっていいと思う。
滑走路がまったくいらないし、ちょうど北欧や韓国で道路を滑走路に使うということが
冷戦期に大々的に行われ今も残ってるけど、あれ以上のことがF−35Bではできる。
それに、くわえて、F−35Bは空母でも運用できるので、
敵地攻撃能力も付与できる。
空自の機体も全部F−35Bにした方が残存性が高くなっていいと思う。
滑走路がまったくいらないし、ちょうど北欧や韓国で道路を滑走路に使うということが
冷戦期に大々的に行われ今も残ってるけど、あれ以上のことがF−35Bではできる。
それに、くわえて、F−35Bは空母でも運用できるので、
敵地攻撃能力も付与できる。
150名無し三等兵
2017/09/01(金) 13:08:30.09ID:pc/A9PGO >>141
その意見には賛成だ
中国が軍事的な面で押すためには、絶対的に航空戦力、艦隊戦力、兵站補給力、核戦力が不足してるわけだ
その上で押すのであれば、水面下での衛星、ネットワーク、ハッキング戦を中心とした戦いの比重が大きくなる。
中国は核含む正面戦力でこと構えられないなら、そりゃ水面下で衛星、ネットワークなどの攻防が主戦場だろうと。
そういう電子ネットワーク戦という一種の非相対戦が主戦場になったら、中国の衛星をぶっ壊すのは有効な手段だ。
そしてそういう状況になったら、中国は衛星破壊攻撃に対する対抗手段はない。中国は衛星破壊などの意欲を表明してるけど、中国自体が衛星破壊攻撃力、衛星防衛力どちらでもアメリカに大きく遅れを取ってんだよね
その意見には賛成だ
中国が軍事的な面で押すためには、絶対的に航空戦力、艦隊戦力、兵站補給力、核戦力が不足してるわけだ
その上で押すのであれば、水面下での衛星、ネットワーク、ハッキング戦を中心とした戦いの比重が大きくなる。
中国は核含む正面戦力でこと構えられないなら、そりゃ水面下で衛星、ネットワークなどの攻防が主戦場だろうと。
そういう電子ネットワーク戦という一種の非相対戦が主戦場になったら、中国の衛星をぶっ壊すのは有効な手段だ。
そしてそういう状況になったら、中国は衛星破壊攻撃に対する対抗手段はない。中国は衛星破壊などの意欲を表明してるけど、中国自体が衛星破壊攻撃力、衛星防衛力どちらでもアメリカに大きく遅れを取ってんだよね
152名無し三等兵
2017/09/01(金) 13:25:46.79ID:pc/A9PGO 中国は究極的に核戦力、航空戦力、SIGINT戦力、ネットワーク戦力全部で決定的に不利なんだよね。
ここで核やその他正面戦力で十分な優位性を構築できてれば違うが、構築できてない不利な状況で積極的な核、ASBM、グライダーミサイルによる戦術戦略兵器を専守防衛という言葉と矛盾した即時投入で防戦すると言ってる。
専守防衛といいつつ内実は積極投入体制になりつつある。
これに対抗するならば脆弱なSIGINT+衛星戦力を破壊することが、正面決戦を避けつつ相手を封じ込められる戦術になるから有効ってなるよね
ロシアもそうであったが、弱い前提で多数の正面戦力、中国でいえば艦隊の枠割は究極的に防波堤で
この防御の元核を投入して、その混乱で正面戦力を即投入して制圧できるようなスタイルのドクトリンを組んでる
が衛星その他が脆弱だからそっちを潰せばよく、広大なロシアの通信衛星網の完全無力化は難しかったが
中国はそういう衛星やレーダーネットワークシステムが地球の一点に集中しつつ
ロシアよりも衛星の通信手段に偏重的に依存してる。
そして衛星攻撃能力の保有は望んでてもたいした戦力はもってない。衛星防衛能力もない
なら脆弱で偏重的な衛星破壊で潰せばよく、たいして日米はMDなど衛星防衛や攻撃に繋げれる戦力を持ってるから
SM3をソフト改修するだけでも衛星攻撃兵器になってしまう。よしんばSM3が使えなくても、MD用のインフラの改修等で衛星攻撃力を安価に保有できる
そして政治的には衛星破壊措置の対抗は水面下での静かな戦いをイメージさせ、正面決戦のイメージを持たせないから有効であり、これは余計な政治的な全面対決を日米中国民に抱かせず
無駄な住民衝突が発生しないから、政治負担もすくなく、経済衝突も起こさないから有効なんだよな
ここで核やその他正面戦力で十分な優位性を構築できてれば違うが、構築できてない不利な状況で積極的な核、ASBM、グライダーミサイルによる戦術戦略兵器を専守防衛という言葉と矛盾した即時投入で防戦すると言ってる。
専守防衛といいつつ内実は積極投入体制になりつつある。
これに対抗するならば脆弱なSIGINT+衛星戦力を破壊することが、正面決戦を避けつつ相手を封じ込められる戦術になるから有効ってなるよね
ロシアもそうであったが、弱い前提で多数の正面戦力、中国でいえば艦隊の枠割は究極的に防波堤で
この防御の元核を投入して、その混乱で正面戦力を即投入して制圧できるようなスタイルのドクトリンを組んでる
が衛星その他が脆弱だからそっちを潰せばよく、広大なロシアの通信衛星網の完全無力化は難しかったが
中国はそういう衛星やレーダーネットワークシステムが地球の一点に集中しつつ
ロシアよりも衛星の通信手段に偏重的に依存してる。
そして衛星攻撃能力の保有は望んでてもたいした戦力はもってない。衛星防衛能力もない
なら脆弱で偏重的な衛星破壊で潰せばよく、たいして日米はMDなど衛星防衛や攻撃に繋げれる戦力を持ってるから
SM3をソフト改修するだけでも衛星攻撃兵器になってしまう。よしんばSM3が使えなくても、MD用のインフラの改修等で衛星攻撃力を安価に保有できる
そして政治的には衛星破壊措置の対抗は水面下での静かな戦いをイメージさせ、正面決戦のイメージを持たせないから有効であり、これは余計な政治的な全面対決を日米中国民に抱かせず
無駄な住民衝突が発生しないから、政治負担もすくなく、経済衝突も起こさないから有効なんだよな
153名無し三等兵
2017/09/01(金) 13:27:04.94ID:j3QPh8sv 追加で言うと、敵地攻撃能力が必要になるのが2〜3年内かもしれないのに10年以上先にならんと戦力化できん代物に期待を寄せるのはどうかと思うよ
156名無し三等兵
2017/09/01(金) 14:04:51.85ID:pc/A9PGO 中国戦力
核
・米ロ監視下で用意に安易に玉数を増やせない、現段階で米ロ1万発級にたいして、中国は300発代で手数が足りない。
・尚300発程度の核弾頭では、米ロに向ける核としては数不足で、米ロを無視して東ア周辺国の主力基地の7-8割をやっとこ無力化できる程度。MDは計算外
・MDを計算に入れると中国の核全弾は日本を降伏させることはできるが、基地半分を無力化するのがやっとこ
・そもそもプルトニウム製造+供給力が決定的に足りなく、この技術は日米欧露が専有して技術支援をしてなく、古い製造インフラなので大規模供給力がない。
中国のプルトニウム製造、ウラン濃縮力は低く、このせいでたくさんの原発を維持できないため、原発依存度が低いのだ
・兵器用プルトニウム1.8トン(180-300発)、濃縮ウラン16トンを保有し、ウラン採掘量800トン(プルトニウム8トンないし濃縮ウラン100トン分)
プルトニウム、ウラン製造力はこのウラン供給量を超える規模でなく、プルトニウム製造力は年間1トンも稼げれば十分だろう。
中国は米ロ級とは言わなくても、今の10倍の核弾頭を持つには20年かかり、米ロはその間にいくらでも牽制、阻止が可能である。
現段階ではウラン供給力、プルトニウム製造力、プルトニウム製造技術の都合で大規模な核戦力は保有できない。
核の母数と生産量の少なさで、製造合戦は時間がかかって、米ロが封じ込めれる
ついでにICBMの技術、生産力も足りてなく、核も含め本気でやると軍予算の半分持ってくから予算目処がない
中国は英仏のような限定的な核戦力しかもってない。
核
・米ロ監視下で用意に安易に玉数を増やせない、現段階で米ロ1万発級にたいして、中国は300発代で手数が足りない。
・尚300発程度の核弾頭では、米ロに向ける核としては数不足で、米ロを無視して東ア周辺国の主力基地の7-8割をやっとこ無力化できる程度。MDは計算外
・MDを計算に入れると中国の核全弾は日本を降伏させることはできるが、基地半分を無力化するのがやっとこ
・そもそもプルトニウム製造+供給力が決定的に足りなく、この技術は日米欧露が専有して技術支援をしてなく、古い製造インフラなので大規模供給力がない。
中国のプルトニウム製造、ウラン濃縮力は低く、このせいでたくさんの原発を維持できないため、原発依存度が低いのだ
・兵器用プルトニウム1.8トン(180-300発)、濃縮ウラン16トンを保有し、ウラン採掘量800トン(プルトニウム8トンないし濃縮ウラン100トン分)
プルトニウム、ウラン製造力はこのウラン供給量を超える規模でなく、プルトニウム製造力は年間1トンも稼げれば十分だろう。
中国は米ロ級とは言わなくても、今の10倍の核弾頭を持つには20年かかり、米ロはその間にいくらでも牽制、阻止が可能である。
現段階ではウラン供給力、プルトニウム製造力、プルトニウム製造技術の都合で大規模な核戦力は保有できない。
核の母数と生産量の少なさで、製造合戦は時間がかかって、米ロが封じ込めれる
ついでにICBMの技術、生産力も足りてなく、核も含め本気でやると軍予算の半分持ってくから予算目処がない
中国は英仏のような限定的な核戦力しかもってない。
157名無し三等兵
2017/09/01(金) 14:13:44.41ID:pc/A9PGO 通常戦力
・航空力はエンジンコア技術、エンジン供給生産力諸々が糞で、ソ連ロシア同様潤沢なエンジン供給ができず、機体が1000機だろうが、2000機だろうが
500機体制の稼働量しか獲得できていない。この稼働量(500機×80%の稼働量=75000ソーティ)は広い中国の警戒、哨戒分に不足
そのくせレーダーネットワークが脆弱なため、戦闘機の哨戒負担を増やしてる。
このネットワーク、レーダー、稼働不足が絶対的なネックとなってるため、弱い質以前に動かない、動けない空軍は相手にならない
・陸戦力は広い中国において、潜在的な治安維持、分裂阻止という任務をにない、そのため非効率的な配置であり
また広い中国で効果的な防衛を行うための機動力、兵站力などが不足してる
これがネックとなっってるため、正面戦力規模分の働きができず不十分である。
現実的には2-3正面に戦力が分裂する配置でありながら、各1個の地方団は戦力総数も兵站力も不足してる。
物資と内実の規模は少ないため、最低限の防御行動しかできず航空軍同様の状況になってる
・海軍はまだマシな方で、打撃力は足りないが、防御として考えれば何とかなる。
今の課題は莫大な艦艇を持ってても、保有する150隻規模のコルベット以上の艦艇は40%も稼働しない状況なので、稼働率を上げることは急務
兵站不足、稼働率不足で陸海空の内実は数不足で数不足以前に戦力を維持する兵站力、整備力、インフラ力が足りない。
中国は規模はどうだろうが、兵力を維持するインフラは日本の2-2.5倍しかもってない。中国は日本3倍の戦力を稼働させることは難しいのに
日本数倍、低く見ても4倍の範囲を守らないといけないのだ
その脆弱で動かない正面戦力だから核に依存するが核の数と製造力は全く足りてない。
・航空力はエンジンコア技術、エンジン供給生産力諸々が糞で、ソ連ロシア同様潤沢なエンジン供給ができず、機体が1000機だろうが、2000機だろうが
500機体制の稼働量しか獲得できていない。この稼働量(500機×80%の稼働量=75000ソーティ)は広い中国の警戒、哨戒分に不足
そのくせレーダーネットワークが脆弱なため、戦闘機の哨戒負担を増やしてる。
このネットワーク、レーダー、稼働不足が絶対的なネックとなってるため、弱い質以前に動かない、動けない空軍は相手にならない
・陸戦力は広い中国において、潜在的な治安維持、分裂阻止という任務をにない、そのため非効率的な配置であり
また広い中国で効果的な防衛を行うための機動力、兵站力などが不足してる
これがネックとなっってるため、正面戦力規模分の働きができず不十分である。
現実的には2-3正面に戦力が分裂する配置でありながら、各1個の地方団は戦力総数も兵站力も不足してる。
物資と内実の規模は少ないため、最低限の防御行動しかできず航空軍同様の状況になってる
・海軍はまだマシな方で、打撃力は足りないが、防御として考えれば何とかなる。
今の課題は莫大な艦艇を持ってても、保有する150隻規模のコルベット以上の艦艇は40%も稼働しない状況なので、稼働率を上げることは急務
兵站不足、稼働率不足で陸海空の内実は数不足で数不足以前に戦力を維持する兵站力、整備力、インフラ力が足りない。
中国は規模はどうだろうが、兵力を維持するインフラは日本の2-2.5倍しかもってない。中国は日本3倍の戦力を稼働させることは難しいのに
日本数倍、低く見ても4倍の範囲を守らないといけないのだ
その脆弱で動かない正面戦力だから核に依存するが核の数と製造力は全く足りてない。
158名無し三等兵
2017/09/01(金) 14:26:25.60ID:j3QPh8sv >>155
敵地攻撃能力を取り沙汰するならまずそこからなのに、Bや軽空母を言う人って何を考えてんだろって気分
陸上基地の被弾にしたって現実陸上機しかないわけだからMDに復旧能力に力をいれるのが先決だろうに、陸上基地を否定するのはなんでやろうね?空母のためなら殺られてしまえば良いって感覚しかみえんよ
敵地攻撃能力を取り沙汰するならまずそこからなのに、Bや軽空母を言う人って何を考えてんだろって気分
陸上基地の被弾にしたって現実陸上機しかないわけだからMDに復旧能力に力をいれるのが先決だろうに、陸上基地を否定するのはなんでやろうね?空母のためなら殺られてしまえば良いって感覚しかみえんよ
159名無し三等兵
2017/09/01(金) 14:42:39.80ID:jPF+OP66 日本の国土で空母がないのは艦隊として片手落ち
艦載機が艦隊の最前衛に展開しその迎撃網を突破した残存機を対空砲火で迎撃する
2段構えだから艦隊が航空飽和攻撃も比較的楽に耐えられるのであって艦隊に空母
もないならますます艦隊は飽和攻撃に脆弱になるだけ
逆に敵艦隊に対しては航空機と艦船から飽和攻撃を浴びせられる
空母がいるといないでは迎撃・攻撃ともに大違いなんだわ
地上基地だけでひたすら地上機を増勢するだけでいいって言ってる奴は
艦隊を地上基地周辺だけに貼り付けてその中だけで活動しろと言ってるに等しい
しかも空自は空自で列島そのものへの接近阻止という別の大きな仕事があるんだから
海自艦隊が少し列島から離れようとするならそうそう構ってられない
大陸の国だったら艦隊は沿岸の警備が主な仕事
陸に張り付いてるのが当たり前なんだから地上機だけ増勢すりゃいいし
むしろ内陸へ向かって多数の基地を配置せにゃならん
だけど日本は島国で陸地の縦深なんてない、シーレーンだけ長い
だったら海そのものに洋上基地=空母置かないとな
艦載機が艦隊の最前衛に展開しその迎撃網を突破した残存機を対空砲火で迎撃する
2段構えだから艦隊が航空飽和攻撃も比較的楽に耐えられるのであって艦隊に空母
もないならますます艦隊は飽和攻撃に脆弱になるだけ
逆に敵艦隊に対しては航空機と艦船から飽和攻撃を浴びせられる
空母がいるといないでは迎撃・攻撃ともに大違いなんだわ
地上基地だけでひたすら地上機を増勢するだけでいいって言ってる奴は
艦隊を地上基地周辺だけに貼り付けてその中だけで活動しろと言ってるに等しい
しかも空自は空自で列島そのものへの接近阻止という別の大きな仕事があるんだから
海自艦隊が少し列島から離れようとするならそうそう構ってられない
大陸の国だったら艦隊は沿岸の警備が主な仕事
陸に張り付いてるのが当たり前なんだから地上機だけ増勢すりゃいいし
むしろ内陸へ向かって多数の基地を配置せにゃならん
だけど日本は島国で陸地の縦深なんてない、シーレーンだけ長い
だったら海そのものに洋上基地=空母置かないとな
160名無し三等兵
2017/09/01(金) 15:01:47.85ID:3oaEH+0N161名無し三等兵
2017/09/01(金) 15:58:36.43ID:j3QPh8sv >爆弾搭載については、外部につけるてもある。
圧倒的航空優勢を握っとかないとF-2に爆弾と同じ
圧倒的航空優勢を握っとかないとF-2に爆弾と同じ
162名無し三等兵
2017/09/01(金) 16:01:50.05ID:j3QPh8sv どのみち滑走路やられたら補給もままならず、F-35Bも枯死
163名無し三等兵
2017/09/01(金) 16:03:20.42ID:j3QPh8sv まあ陸上基地を蔑ろにしたい連中は工作員やろ
164名無し三等兵
2017/09/01(金) 16:08:53.60ID:j3QPh8sv どっちにしろ陸上基地への被害を防げない=市民の被害を防げないだから、坑戦断念になりかねないんだがね
165名無し三等兵
2017/09/01(金) 16:24:42.39ID:jPF+OP66 >>164
日本は突然一方的に攻撃受けて市民を殺されててヘラヘラ笑って抗戦断念する国なんか?
日本は突然一方的に攻撃受けて市民を殺されててヘラヘラ笑って抗戦断念する国なんか?
167名無し三等兵
2017/09/01(金) 17:05:47.35ID:jPF+OP66 >>166
敵が一方的に攻撃してきてるのに戦わざるを得ない
抵抗しようがしまいが攻撃は受けるわけ、何もせず全部殺されるんか?
むしろマスコミは逆に鬼畜中国を完全粉砕すべしとか言い出して
国内で一気に世論が極端に走って停戦不可能な状態になるかも知れんがな
中国の期待するようになるとは限らないわ
敵が一方的に攻撃してきてるのに戦わざるを得ない
抵抗しようがしまいが攻撃は受けるわけ、何もせず全部殺されるんか?
むしろマスコミは逆に鬼畜中国を完全粉砕すべしとか言い出して
国内で一気に世論が極端に走って停戦不可能な状態になるかも知れんがな
中国の期待するようになるとは限らないわ
168名無し三等兵
2017/09/01(金) 17:06:47.18ID:3oaEH+0N169名無し三等兵
2017/09/01(金) 17:08:00.63ID:3oaEH+0N170名無し三等兵
2017/09/01(金) 18:55:35.91ID:G21osyqT >>169
F-15Jのことなら無誘導な爆弾しか落とせないでよ…
F-2改修型ならなんとかターゲティング能力あるけど所詮第4世代機なので防空システムのある敵地に突っ込ませるのは物凄く危険
今のところ対地攻撃全般はステルスのF-35Aに任せるのがベストというか敵地にSAMがある限りF-35以外の投入は損失覚悟の投入になるだろうし
巡航ミサイル導入するにしても必要になる目標の位置情報取得も全部F-35任せになるだろうしF-35への期待感と負担がすごいなこれ…
F-15Jのことなら無誘導な爆弾しか落とせないでよ…
F-2改修型ならなんとかターゲティング能力あるけど所詮第4世代機なので防空システムのある敵地に突っ込ませるのは物凄く危険
今のところ対地攻撃全般はステルスのF-35Aに任せるのがベストというか敵地にSAMがある限りF-35以外の投入は損失覚悟の投入になるだろうし
巡航ミサイル導入するにしても必要になる目標の位置情報取得も全部F-35任せになるだろうしF-35への期待感と負担がすごいなこれ…
171名無し三等兵
2017/09/01(金) 19:04:27.80ID:3wyplm8/ ステルス機っていっても、高性能地上レーダーや防空艦の高性能艦載レーダーなら探知可能では?
空戦時に敵戦闘機のレーダーに見つかりにくいってだけで
空戦時に敵戦闘機のレーダーに見つかりにくいってだけで
172名無し三等兵
2017/09/01(金) 19:20:19.10ID:xtYyQzoy173名無し三等兵
2017/09/01(金) 19:21:24.34ID:pXdhl0zD174名無し三等兵
2017/09/01(金) 19:22:35.61ID:G21osyqT >>171
程度の問題かな
例えば非ステルス機が500km先から発見されるのに対して
ステルス機が発見されるのは50kmとすると
非ステルス機よりも450km,分ステルス機は安全って感じで(もちろんその50kmに近づくとステルス機といえど危険だけど)
程度の問題かな
例えば非ステルス機が500km先から発見されるのに対して
ステルス機が発見されるのは50kmとすると
非ステルス機よりも450km,分ステルス機は安全って感じで(もちろんその50kmに近づくとステルス機といえど危険だけど)
176名無し三等兵
2017/09/01(金) 19:23:04.97ID:SZ0bGYnR 中国で上げてる衛星を把握して有事と同時にこれらを宇宙で抹殺するというのはどうか
178名無し三等兵
2017/09/01(金) 20:06:38.14ID:SZ0bGYnR 三沢に4機あるんじゃなかったっけ?
まだアメリカで訓練中?
ライセンス生産機は2機ぐらい?
まだアメリカで訓練中?
ライセンス生産機は2機ぐらい?
180名無し三等兵
2017/09/01(金) 21:19:31.08ID:f/jJoZ7/ 空自か海自かは分からんがBを持つことは、残存性やシナに対しては効果が有るのは明白だろ
後はAとの機数のバランスだけが課題
空母を持って乗せるかどうかは1隻作って運用すれば結果は出るだろう
後はAとの機数のバランスだけが課題
空母を持って乗せるかどうかは1隻作って運用すれば結果は出るだろう
183名無し三等兵
2017/09/01(金) 21:41:29.86ID:3oaEH+0N >>182
Aは基地攻撃能力が無く、かつ、侵攻意図のない仮想敵国しかない場合には有効なんだけどね。
簡単に言うとアメリカみたいな国には使いでがある。だからアメリカのおつきあいで持っているのは悪くない。
しかし、Aは抗湛性が低いんで、ミサイル・核抑止にはまったくならない。
だから、Bを多くする方がいい。イギリスはBしか導入しない。
Bは北欧や韓国の非常時の高速道路を飛行場化するという発想よりも
より有効なひとくおよび反撃能力をはっきできるからな。
Aは基地攻撃能力が無く、かつ、侵攻意図のない仮想敵国しかない場合には有効なんだけどね。
簡単に言うとアメリカみたいな国には使いでがある。だからアメリカのおつきあいで持っているのは悪くない。
しかし、Aは抗湛性が低いんで、ミサイル・核抑止にはまったくならない。
だから、Bを多くする方がいい。イギリスはBしか導入しない。
Bは北欧や韓国の非常時の高速道路を飛行場化するという発想よりも
より有効なひとくおよび反撃能力をはっきできるからな。
185名無し三等兵
2017/09/01(金) 21:59:23.96ID:3oaEH+0N >>184
ステルスを使うときはあんまり武器積めないけど、
ステルスを捨てれば搭載量はかなりある。
残存性高いからそっちの方が意味ある。
そもそも、最初の攻撃しのがないと反撃できない。
日本は先制攻撃が封じられてるからな。
逆に言うと反撃用なら核ももてるよ。
ステルスを使うときはあんまり武器積めないけど、
ステルスを捨てれば搭載量はかなりある。
残存性高いからそっちの方が意味ある。
そもそも、最初の攻撃しのがないと反撃できない。
日本は先制攻撃が封じられてるからな。
逆に言うと反撃用なら核ももてるよ。
186名無し三等兵
2017/09/01(金) 22:01:11.91ID:E5H2PsTO 迎撃能力の維持こそ、空自の使命。
B型なら、陸自の屋外射場を改装するだけで足りる。
B型なら、陸自の屋外射場を改装するだけで足りる。
189名無し三等兵
2017/09/01(金) 22:10:17.45ID:3oaEH+0N >>187
移動式発射台を潰さないと、いつまでも、撃たれ続けるわけよ。
地対地ミサイルでは、そもそも、移動式発射台にあてられないので、核でもなければ無理。
あと、地対地ミサイルなら中国なら最初にサイトごと最初に潰されるのを覚悟する必要がある。
移動式発射台を潰さないと、いつまでも、撃たれ続けるわけよ。
地対地ミサイルでは、そもそも、移動式発射台にあてられないので、核でもなければ無理。
あと、地対地ミサイルなら中国なら最初にサイトごと最初に潰されるのを覚悟する必要がある。
190名無し三等兵
2017/09/01(金) 22:12:37.56ID:ydonqkBV191名無し三等兵
2017/09/01(金) 22:14:32.65ID:3oaEH+0N 北朝鮮が撃ったらアメリカはすぐさまミサイル撃つことをほぼ確実視できるけど、
支那の尖閣侵攻は日本に反撃能力が残らなければ、アメリカは動かない可能性を
かなりみなければならない。
だから、B型が残るのはすごい重要なのだ。移動式対地ミサイルよりも有効。
だから、支那工作員はミニ空母とB型を持って欲しくなくて必死。
支那の尖閣侵攻は日本に反撃能力が残らなければ、アメリカは動かない可能性を
かなりみなければならない。
だから、B型が残るのはすごい重要なのだ。移動式対地ミサイルよりも有効。
だから、支那工作員はミニ空母とB型を持って欲しくなくて必死。
192名無し三等兵
2017/09/01(金) 22:16:37.94ID:3oaEH+0N196名無し三等兵
2017/09/01(金) 22:30:59.34ID:3oaEH+0N200名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:10:52.62ID:NLII1gcd SM-6をテスト購入か
F-35B導入の可能性も更に高まったな
F-35B導入の可能性も更に高まったな
201名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:14:21.97ID:+wGEXc22 MRBM撃墜に使おう図(アショアに配備だっ!
202名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:45:37.59ID:9EQdd0qS いずも型の甲板いじるのなんて直ぐ出来る。
そんなのは想定済み。部品もすでに用意しているはずだ。
いかにぎりぎりまでBの導入と空母化を匂わせないかだな。
そんなのは想定済み。部品もすでに用意しているはずだ。
いかにぎりぎりまでBの導入と空母化を匂わせないかだな。
203名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:46:48.00ID:+wGEXc22 当然、カタパルトも付けるんで?
CVLみたいにさ
CVLみたいにさ
205名無し三等兵
2017/09/02(土) 01:38:09.05ID:9EQdd0qS アタッチメント ×
ジャンプ台型アタッチメント 〇
ジャンプ台型アタッチメント 〇
206名無し三等兵
2017/09/02(土) 01:54:01.84ID:bXnazyHO >>188
屋内射場なら、5面がコンクリートだよ。
屋内射場なら、5面がコンクリートだよ。
207名無し三等兵
2017/09/02(土) 04:30:52.26ID:9EQdd0qS イギリスもBのみ
イタリア海軍もBのみ
イタリア海軍もBのみ
208名無し三等兵
2017/09/02(土) 05:30:02.79ID:2bMyvJ3Q F-35Bの出来に疑いがないからBオンリーで行くってところあるしな
209名無し三等兵
2017/09/02(土) 06:17:29.38ID:+wGEXc22 >>204
AEWは必要だぞ?
そしてアメリカ級サイズの新規軽空母にも
カタパルトを載せようと考えるのが、
アメリカ(製造国
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/02/blog-post_13.html?m=1
>>206
Spalling、起こしまくりってか?
http://www.thedailybeast.com/why-cant-americas-newest-stealth-jet-land-like-its-supposed-to
AEWは必要だぞ?
そしてアメリカ級サイズの新規軽空母にも
カタパルトを載せようと考えるのが、
アメリカ(製造国
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/02/blog-post_13.html?m=1
>>206
Spalling、起こしまくりってか?
http://www.thedailybeast.com/why-cant-americas-newest-stealth-jet-land-like-its-supposed-to
210名無し三等兵
2017/09/02(土) 07:35:43.93ID:KZ1bT35B CAS用にF-35B買って陸自航空支援部隊作ろう
211名無し三等兵
2017/09/02(土) 07:36:13.71ID:NLII1gcd215名無し三等兵
2017/09/02(土) 07:41:05.60ID:NLII1gcd216名無し三等兵
2017/09/02(土) 07:43:39.62ID:+wGEXc22217名無し三等兵
2017/09/02(土) 07:45:42.22ID:NLII1gcd219名無し三等兵
2017/09/02(土) 07:49:25.82ID:NLII1gcd >>218
敵からの飽和攻撃に現在の海自護衛艦隊は無敵だと言ってるんだよね?
敵からの飽和攻撃に現在の海自護衛艦隊は無敵だと言ってるんだよね?
221名無し三等兵
2017/09/02(土) 07:51:03.40ID:NLII1gcd >>220
現在の海自護衛艦隊にAEWが必要だと主張していないから
現在の海自護衛艦隊にAEWが必要だと主張していないから
223名無し三等兵
2017/09/02(土) 07:54:57.58ID:NLII1gcd >>222
飽和攻撃に対処するためにAEWは必須ニダ
と言うのがおまえの主張だろ
それなのに「現在の海自護衛艦隊にAEWは必要ニダ」とは言ってない
つまり飽和攻撃に対応できるという考えだろ
アメリカで誤魔化さずに答えてくれ
飽和攻撃に対処するためにAEWは必須ニダ
と言うのがおまえの主張だろ
それなのに「現在の海自護衛艦隊にAEWは必要ニダ」とは言ってない
つまり飽和攻撃に対応できるという考えだろ
アメリカで誤魔化さずに答えてくれ
224名無し三等兵
2017/09/02(土) 07:56:26.40ID:NLII1gcd 反空母厨の主張の矛盾
AEWが必要なら海自にもAEWを運用する空母も必要と言わなければならないが
そうは口が裂けても言えないので誤魔化すしかない
AEWが必要なら海自にもAEWを運用する空母も必要と言わなければならないが
そうは口が裂けても言えないので誤魔化すしかない
225名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:09:32.67ID:+wGEXc22226名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:11:31.21ID:NLII1gcd228名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:14:14.62ID:NLII1gcd230名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:19:07.03ID:NLII1gcd ココまでの反空母厨の主張
・海自護衛艦隊は無敵
・空母がなければ海自護衛艦隊は見逃して貰える
・海自護衛艦隊は無敵
・空母がなければ海自護衛艦隊は見逃して貰える
234名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:23:33.15ID:NLII1gcd236名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:25:01.40ID:NLII1gcd237名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:26:04.42ID:NLII1gcd238名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:28:08.89ID:+wGEXc22 >>236
話を逸らしてる、のはお前だろ。
護衛艦隊が無敵などと書いてなければ
空母がなければ海上自衛隊を見逃す等とも
書いてない。
自己都合の設定に当てはまらん人間で、
スマンね?まあ、ブッ飛ばすけどw
話を逸らしてる、のはお前だろ。
護衛艦隊が無敵などと書いてなければ
空母がなければ海上自衛隊を見逃す等とも
書いてない。
自己都合の設定に当てはまらん人間で、
スマンね?まあ、ブッ飛ばすけどw
240名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:29:37.27ID:NLII1gcd ココまでの反空母厨の主張
・艦隊にAEWは必須
・しかし海自護衛艦隊はAEWがなくても無敵
・空母がなければ海自護衛艦隊は見逃して貰える
・シナは大量の兵器を揃えているが海自が空母保有してこなければ使ってこない
・艦隊にAEWは必須
・しかし海自護衛艦隊はAEWがなくても無敵
・空母がなければ海自護衛艦隊は見逃して貰える
・シナは大量の兵器を揃えているが海自が空母保有してこなければ使ってこない
242名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:30:56.93ID:NLII1gcd243名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:32:21.23ID:NLII1gcd244名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:32:28.38ID:2bMyvJ3Q245名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:32:41.46ID:+wGEXc22246名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:33:09.55ID:EiPV33vx 何で今すぐF-35Bを買わないの?
247名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:33:49.56ID:2bMyvJ3Q EV-22開発する意味あると思うがね
248名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:33:52.97ID:+wGEXc22249名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:34:17.01ID:NLII1gcd252名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:35:54.03ID:NLII1gcd この反空母厨ちゃん
質問に話を逸らす質問で返すしか出来なくなってるね
質問に話を逸らす質問で返すしか出来なくなってるね
253名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:37:26.26ID:NLII1gcd254名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:38:47.99ID:NLII1gcd ココまでの反空母厨の主張
・艦隊にAEWは必須
・しかし海自護衛艦隊はAEWがなくても無敵
・空母がなければ海自護衛艦隊は見逃して貰える
・シナは大量の兵器を揃えているが海自が空母保有してこなければ使ってこない
・CECのセンサーとして俺が認めるのはE-2Dのみ
・艦隊にAEWは必須
・しかし海自護衛艦隊はAEWがなくても無敵
・空母がなければ海自護衛艦隊は見逃して貰える
・シナは大量の兵器を揃えているが海自が空母保有してこなければ使ってこない
・CECのセンサーとして俺が認めるのはE-2Dのみ
255名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:39:15.19ID:i9WICuPq 本物の空母を建造してF-35Cを載せれば良いのでは?
256名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:39:48.39ID:+wGEXc22 >>252
実際のところ、DDGだけでなくDD更にはDX(だったもの)まで
VLSやAESA、そして僚艦防空能力載せつつある
海自は対ミサイル能力は高い。
で、それ越えてくる相手の場合(まあ一国だが)、
F-35B投入すれば問題解決か?w
実際のところ、DDGだけでなくDD更にはDX(だったもの)まで
VLSやAESA、そして僚艦防空能力載せつつある
海自は対ミサイル能力は高い。
で、それ越えてくる相手の場合(まあ一国だが)、
F-35B投入すれば問題解決か?w
259名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:41:26.00ID:NLII1gcd260名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:41:32.44ID:2bMyvJ3Q 既存機がタイフーンとトーネード
そのうちトーネードの置き換え分にF-35Bもはいってる
そのうちトーネードの置き換え分にF-35Bもはいってる
262名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:43:58.29ID:2bMyvJ3Q 英伊はトーネードの後継としてF-35を考えてる節がある
263名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:44:44.47ID:NLII1gcd268名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:49:28.72ID:NLII1gcd269名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:50:00.30ID:2bMyvJ3Q 日本の護衛艦隊は陸上からのAWACSやE-2の範囲より外に行くことはないから安全
って言いたそうな感じだな
って言いたそうな感じだな
270名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:50:25.80ID:NLII1gcd さてこの反空母厨の質問返しにはっきり答えたので
真摯に答えてね
どうしてその護衛艦隊に空母をくわえた場合だけAEW必須になるの?
どうしてヘリ空母では必須にならないの?
真摯に答えてね
どうしてその護衛艦隊に空母をくわえた場合だけAEW必須になるの?
どうしてヘリ空母では必須にならないの?
271名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:51:17.05ID:2bMyvJ3Q ぶっちゃけEV-22やF-35Bをセンサー運用しても大体カバーできる気がする
274名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:54:38.31ID:NLII1gcd >>272
どうして飽和攻撃されないの?
どうして飽和攻撃されないの?
275名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:55:08.25ID:NLII1gcd276名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:58:49.86ID:+wGEXc22 >>274
この東アジアの環境なら飽和攻撃さるるとしたら、
背景などから別のシナリオが発生し…その場合、
F-35b程度じゃ足りるようにも思えん。
センサー?MP-HS(用のレーダー)でも用意したら?
この東アジアの環境なら飽和攻撃さるるとしたら、
背景などから別のシナリオが発生し…その場合、
F-35b程度じゃ足りるようにも思えん。
センサー?MP-HS(用のレーダー)でも用意したら?
280名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:02:29.60ID:NLII1gcd281名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:04:07.63ID:+wGEXc22282名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:04:48.33ID:NLII1gcd283名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:06:47.07ID:NLII1gcd285名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:08:24.19ID:NLII1gcd ココまでの反空母厨の主張
・艦隊にAEWは必須
・しかし海自護衛艦隊はAEWがなくても無敵
・空母がなければ海自護衛艦隊は見逃して貰える
・シナは大量の兵器を揃えているが海自が空母保有してこなければ使ってこない
・CECのセンサーとして俺が認めるのはE-2Dのみ
反空母厨の特徴
・どこで書いた?
→示されると話を逸らす
・艦隊にAEWは必須
・しかし海自護衛艦隊はAEWがなくても無敵
・空母がなければ海自護衛艦隊は見逃して貰える
・シナは大量の兵器を揃えているが海自が空母保有してこなければ使ってこない
・CECのセンサーとして俺が認めるのはE-2Dのみ
反空母厨の特徴
・どこで書いた?
→示されると話を逸らす
288名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:10:49.01ID:NLII1gcd290名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:12:27.17ID:NLII1gcd291名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:13:08.35ID:NLII1gcd292名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:13:13.05ID:oaFrrAd6 金さえありゃ隊員の数増やしてあさひ型とあきづき型量産して正規空母作ってC型とE2Dを使えるのに
295名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:16:12.12ID:NLII1gcd296名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:16:47.77ID:NLII1gcd299名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:20:55.03ID:NLII1gcd300名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:22:49.34ID:NLII1gcd301名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:23:00.61ID:+wGEXc22303名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:24:17.78ID:NLII1gcd >>301
空母をもっていない海自護衛艦隊にはAEW必須だとおまえが言わないからですが
空母をもっていない海自護衛艦隊にはAEW必須だとおまえが言わないからですが
304名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:25:46.44ID:NLII1gcd >>302
アメリカの見方てなに?
アメリカの見方てなに?
306名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:26:35.06ID:4fqUY3ig んんnー?
なんだ空母厨はAEWいらんと言ってんの?
じゃあどこで活動させるつもりなん?
なんだ空母厨はAEWいらんと言ってんの?
じゃあどこで活動させるつもりなん?
307名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:27:22.25ID:+wGEXc22 >>304
CVLに関しての。
一番最初、何で始まってるかな?
向こうでの議題はこんな感じ↓
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/will-the-us-navy-build-light-aircraft-carriers-armed-stealth-19413
CVLに関しての。
一番最初、何で始まってるかな?
向こうでの議題はこんな感じ↓
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/will-the-us-navy-build-light-aircraft-carriers-armed-stealth-19413
308名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:28:02.93ID:NLII1gcd310名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:29:12.40ID:NLII1gcd312名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:32:23.13ID:NLII1gcd ここまでのまとめ
反空母厨の主張
・AEWは必須
・必須とは飽和攻撃されるからだ
・海自は飽和攻撃されないのでAEWは必須ではない
・AEWが必要ないのでもちろん空母も必要ない
・海自艦隊の防空能力はアメリカ海軍艦隊を上回る
反空母厨の主張
・AEWは必須
・必須とは飽和攻撃されるからだ
・海自は飽和攻撃されないのでAEWは必須ではない
・AEWが必要ないのでもちろん空母も必要ない
・海自艦隊の防空能力はアメリカ海軍艦隊を上回る
314名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:33:43.65ID:EBLMfWjn >>285
カイジはAEWなしで無敵だったりしない
けど
・地上の戦闘機の活動範囲で動く(EEZ+200kmくらいは航空優勢圏)
・イージスやFCS3でエリアディフェンス十分で、これから長SAMアプデするし増やす予定
・P1が支援して、将来長AAM載せる
限定された状況なら対応できる。けどこの前提は
・基地攻撃で空自がエアカバーできない
・洋上にでる
前提で大きく破綻する。イージス艦が倍あってSM6載せても、ミサイルDDGでは近海+アルファまでしかカバーできない。
ただのDDならEEZ+200km(戦闘機がリアルタイムでエアカバーして、基地から15分で支援にいける)までしか活動できない。
DDGが1-2隻支援してくれる艦隊ならば、EEZ+400kmくらい(戦闘機が30-60分以内に支援できる)程度までしか進出できない
どうしてもDDGなどだと限定的な防御しかできなくて、地上機の支援を前提にする。
個人的には基本DDG+地上機の組み合わせでいいと思うし、地上の基地が能力うしなっても
DDGであれば、沿岸から400-600km以内の範囲にいるとしても、最悪60-80分で遠くの基地からエアカバーができて、60-80分間に1-2飛行隊が襲来してきた程度であればイージスDDGで持つからな。
但し洋上なら空母が必須であるけど、そのケースであっても空母を揃える前にイージスDDG20+FCS3護衛艦20くらいで潤沢なミサイルを供給できる体制ありきじゃないと空母あっても使えない。
空母をかう前のDDG増強に2030年までかかる。
カイジはAEWなしで無敵だったりしない
けど
・地上の戦闘機の活動範囲で動く(EEZ+200kmくらいは航空優勢圏)
・イージスやFCS3でエリアディフェンス十分で、これから長SAMアプデするし増やす予定
・P1が支援して、将来長AAM載せる
限定された状況なら対応できる。けどこの前提は
・基地攻撃で空自がエアカバーできない
・洋上にでる
前提で大きく破綻する。イージス艦が倍あってSM6載せても、ミサイルDDGでは近海+アルファまでしかカバーできない。
ただのDDならEEZ+200km(戦闘機がリアルタイムでエアカバーして、基地から15分で支援にいける)までしか活動できない。
DDGが1-2隻支援してくれる艦隊ならば、EEZ+400kmくらい(戦闘機が30-60分以内に支援できる)程度までしか進出できない
どうしてもDDGなどだと限定的な防御しかできなくて、地上機の支援を前提にする。
個人的には基本DDG+地上機の組み合わせでいいと思うし、地上の基地が能力うしなっても
DDGであれば、沿岸から400-600km以内の範囲にいるとしても、最悪60-80分で遠くの基地からエアカバーができて、60-80分間に1-2飛行隊が襲来してきた程度であればイージスDDGで持つからな。
但し洋上なら空母が必須であるけど、そのケースであっても空母を揃える前にイージスDDG20+FCS3護衛艦20くらいで潤沢なミサイルを供給できる体制ありきじゃないと空母あっても使えない。
空母をかう前のDDG増強に2030年までかかる。
315名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:33:48.19ID:NLII1gcd317名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:35:40.78ID:4fqUY3ig まあ普通に反空母厨も空母厨も立場違ってもAEWいらんとか言わんと思うが
318名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:36:31.93ID:+wGEXc22 F-35B無敵ロンジャーは違うンですよ
319名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:37:11.35ID:NLII1gcd321名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:41:05.91ID:NLII1gcd322名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:43:22.57ID:NLII1gcd323名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:43:26.49ID:4fqUY3ig まあ現状は空自のAEWにお任せしてるわけだからなぁ
325名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:45:54.22ID:NLII1gcd >>324
現実に動いてる計画なの?
現実に動いてる計画なの?
328名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:47:44.12ID:NLII1gcd329名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:48:33.64ID:NLII1gcd332名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:51:37.38ID:NLII1gcd334名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:58:39.95ID:+wGEXc22335名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:01:54.51ID:NLII1gcd >>334
>空自が海保のピケット元に行動したとかならんの?
守る側の空自が後からノコノコ出て行って守れるのか?
CECはアメリカで進んでるので
海自にも導入しなけらば方を並べて活動出来ない
SM-6もテスト導入するわけだし導入で間違いないでしょ
で、
お得意の話誤魔化しがまた出たようだが
MP-HSの現実に動いてる計画は?
>空自が海保のピケット元に行動したとかならんの?
守る側の空自が後からノコノコ出て行って守れるのか?
CECはアメリカで進んでるので
海自にも導入しなけらば方を並べて活動出来ない
SM-6もテスト導入するわけだし導入で間違いないでしょ
で、
お得意の話誤魔化しがまた出たようだが
MP-HSの現実に動いてる計画は?
336名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:02:10.01ID:+wGEXc22337名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:05:25.00ID:NLII1gcd339名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:13:50.00ID:NLII1gcd >>338
>DDに積む話が出てないんだが>アメリカのCEC
それが何?
導入となったらすぐ決まる問題だろ
>後、アメリカとの協調関係が実現してる世界の話?
してないの?
僕ちゃんが認める完璧な協調でなければ協調ではないと言いたいのかな?
それでMP-HSの現実に動いてる計画は?
>DDに積む話が出てないんだが>アメリカのCEC
それが何?
導入となったらすぐ決まる問題だろ
>後、アメリカとの協調関係が実現してる世界の話?
してないの?
僕ちゃんが認める完璧な協調でなければ協調ではないと言いたいのかな?
それでMP-HSの現実に動いてる計画は?
340名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:14:46.50ID:+wGEXc22 >>337
ちなみに、SM-2の"再"生産が始まったらしいな
https://www.google.co.jp/amp/mobile.reuters.com/article/amp/idUSKBN1990XO
SUN JUN 18, 2017 / 3:51 PM EDT
Raytheon to restart SM-2 missile line after $650 million sale: executive
何が言いたいか分かる?
ちなみに、SM-2の"再"生産が始まったらしいな
https://www.google.co.jp/amp/mobile.reuters.com/article/amp/idUSKBN1990XO
SUN JUN 18, 2017 / 3:51 PM EDT
Raytheon to restart SM-2 missile line after $650 million sale: executive
何が言いたいか分かる?
341名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:16:14.03ID:NLII1gcd342名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:18:00.79ID:+wGEXc22 >>339
F-35AとE-2Dと言うアセットを使ってか?
アメリカはそのような認識だがさて
(ちなみにDD用のイージスF案、ぽしゃったよね
https://www.defensenews.com/naval/2015/07/11/japan-likely-to-bolster-naval-missile-defense/
F-35AとE-2Dと言うアセットを使ってか?
アメリカはそのような認識だがさて
(ちなみにDD用のイージスF案、ぽしゃったよね
https://www.defensenews.com/naval/2015/07/11/japan-likely-to-bolster-naval-missile-defense/
344名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:20:18.00ID:NLII1gcd345名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:21:29.99ID:NLII1gcd346名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:21:37.05ID:1n5ZvAfl なんで君らF-35Bと関係ない話ばかりだべってるの?
護衛艦スレでやれよ
護衛艦スレでやれよ
347名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:21:56.65ID:+wGEXc22349名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:23:25.23ID:NLII1gcd351名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:24:24.34ID:NLII1gcd353名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:25:57.90ID:NLII1gcd354名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:26:49.37ID:NLII1gcd356名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:27:43.69ID:NLII1gcd357名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:28:05.93ID:+wGEXc22358名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:29:10.99ID:NLII1gcd359名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:30:09.67ID:+wGEXc22360名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:31:07.74ID:+wGEXc22361名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:32:03.08ID:NLII1gcd362名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:33:02.09ID:NLII1gcd363名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:33:34.81ID:+wGEXc22365名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:34:50.74ID:NLII1gcd366名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:35:40.75ID:NLII1gcd367名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:37:19.40ID:+wGEXc22 >>365
新艦対空に手を付けたばかりだが、何?
F-35Bなど、何もないじゃん?
宝島と、ぼうコテ除いてなw
で、アメリカはと言うと防御に不安を感じて
アメリカ級規模の空母にカタパルトを載せて
後は専用の(E-2Dではない)AEWを用意しようとしてるとw
新艦対空に手を付けたばかりだが、何?
F-35Bなど、何もないじゃん?
宝島と、ぼうコテ除いてなw
で、アメリカはと言うと防御に不安を感じて
アメリカ級規模の空母にカタパルトを載せて
後は専用の(E-2Dではない)AEWを用意しようとしてるとw
368名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:38:51.05ID:+wGEXc22369名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:40:21.93ID:NLII1gcd >>367
新艦対空=MP-HSで完全に一致してるの?
それで現実に進んでる計画なの?
お得意の誤魔化しだね
>後は専用の(E-2Dではない)AEWを用意しようとしてると
本当に?
日本も買えば済むね
新艦対空=MP-HSで完全に一致してるの?
それで現実に進んでる計画なの?
お得意の誤魔化しだね
>後は専用の(E-2Dではない)AEWを用意しようとしてると
本当に?
日本も買えば済むね
371名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:41:25.71ID:NLII1gcd372名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:43:09.26ID:NLII1gcd373名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:43:58.82ID:+wGEXc22375名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:46:20.03ID:NLII1gcd >>373
「海自は飽和攻撃されない」根拠をいまだ出してないね
「海自は飽和攻撃されない」根拠をいまだ出してないね
376名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:47:47.07ID:NLII1gcd377名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:49:15.70ID:+wGEXc22 >>375
そんな事言ってないから、?
条件の話で、
飽和攻撃受けない環境→撃退可能
飽和攻撃受ける環境→ 色々他にも変わりすぎてヤバくね?
F-35Bじゃ自己満足で終わる程度に
て階層の違う話をしてるのに何ゴッチャにしてるんだか
統合性、やっぱ失調してるだろw
そんな事言ってないから、?
条件の話で、
飽和攻撃受けない環境→撃退可能
飽和攻撃受ける環境→ 色々他にも変わりすぎてヤバくね?
F-35Bじゃ自己満足で終わる程度に
て階層の違う話をしてるのに何ゴッチャにしてるんだか
統合性、やっぱ失調してるだろw
379名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:50:54.72ID:NLII1gcd381名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:52:10.83ID:NLII1gcd383名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:52:53.04ID:NLII1gcd >>380
アメリカ海軍は飽和攻撃されるのに海自が飽和攻撃されない根拠はなんですかー?
アメリカ海軍は飽和攻撃されるのに海自が飽和攻撃されない根拠はなんですかー?
385名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:55:10.42ID:NLII1gcd386名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:56:13.93ID:NLII1gcd387名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:56:31.08ID:+wGEXc22388名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:57:01.18ID:NLII1gcd392名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:59:47.76ID:NLII1gcd393名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:00:43.88ID:+wGEXc22394名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:01:12.90ID:NLII1gcd >>391
どうしてアメリカ軍のMP-HS開発計画記事貼らないの?
どうしてアメリカ軍のMP-HS開発計画記事貼らないの?
396名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:02:22.82ID:NLII1gcd398名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:03:56.50ID:NLII1gcd399名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:04:20.13ID:+wGEXc22401名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:07:09.05ID:NLII1gcd402名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:08:46.44ID:NLII1gcd403名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:09:05.85ID:+wGEXc22405名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:10:33.57ID:8oS+Q+26 AEW不要論を主張しているのは、F-35B+軽空母厨…以下、簡単のために軽空母厨と呼ぶが…だよね
それと反軽空母厨を反空母厨と呼ぶのは軽空母厨(の全員じゃないかも知れないが、少なくともそれに属する人間)のイカサマ
十分な機数の戦闘機とAEWとを搭載し早期警戒能力と自己防御能力とを備えたCATOBAR空母ならば必ずしも反対しないよ
反対しているのは常時CAPできない機数のF-35BしかもたずAEW機を欠いて早期警戒能力のない軽空母についてだ
アメリカ海軍はAEWによる早期警戒能力がなければ経空脅威の高い海域、つまりイージス艦だけでは危険と
彼らが判断する海域、では展開できないと考えているから、実際に建造すればアメリカ級と同程度の排水量に
なると予測されるCVLにはカタパルトを搭載してE-2Dを必須としているわけだ
ところがF-35Bが欲しくて欲しくてたまらない軽空母厨だけは、空自の全基地が破壊されて空自によるエアカバーも
空自のAWACS/AEWによる戦域周辺空域の情報が得られない状況でも少数機のF-35BさえあればAEWは不要という
謎理論を展開している
正規空母を持ちいざとなれば正規空母のカバーを使えるアメリカ軍でさえCVLも固有のE-2Dを搭載して自前のAEW能力は不可欠と判断しているのに
なぜ海自のF-35B軽空母には空自全基地使用不能状態でもAEW不要なのか、ちゃんと説明してくれないかな?
CAPにさえ上げられない程度の機数のF-35BでどうやってAEWの代用ができるのかな?
しかも防御力ゼロに等しい地方空港や農道空港に展開された陸上配備のF-35Bもなぜか空自基地が全滅の状況で
生き残れるという謎理論もF-35B厨は展開している
地方空港などに分散配備されたF-35Bが敵の偵察衛星からなぜ隠匿できるのか真面目で納得できる説明を書けたF-35B厨は誰もいない
あれだけ大型の戦闘機と燃料(これはまあ地方空港なら民間用ジェット燃料を使用することで専用の貯蔵施設建設は不要かも知れないが)と
兵装の貯蔵施設や整備用の施設をどうやって敵の目から隠せるというのか?
これを納得できる理屈でちゃんと説明してくれないかな、F-35B厨のみんな
それと反軽空母厨を反空母厨と呼ぶのは軽空母厨(の全員じゃないかも知れないが、少なくともそれに属する人間)のイカサマ
十分な機数の戦闘機とAEWとを搭載し早期警戒能力と自己防御能力とを備えたCATOBAR空母ならば必ずしも反対しないよ
反対しているのは常時CAPできない機数のF-35BしかもたずAEW機を欠いて早期警戒能力のない軽空母についてだ
アメリカ海軍はAEWによる早期警戒能力がなければ経空脅威の高い海域、つまりイージス艦だけでは危険と
彼らが判断する海域、では展開できないと考えているから、実際に建造すればアメリカ級と同程度の排水量に
なると予測されるCVLにはカタパルトを搭載してE-2Dを必須としているわけだ
ところがF-35Bが欲しくて欲しくてたまらない軽空母厨だけは、空自の全基地が破壊されて空自によるエアカバーも
空自のAWACS/AEWによる戦域周辺空域の情報が得られない状況でも少数機のF-35BさえあればAEWは不要という
謎理論を展開している
正規空母を持ちいざとなれば正規空母のカバーを使えるアメリカ軍でさえCVLも固有のE-2Dを搭載して自前のAEW能力は不可欠と判断しているのに
なぜ海自のF-35B軽空母には空自全基地使用不能状態でもAEW不要なのか、ちゃんと説明してくれないかな?
CAPにさえ上げられない程度の機数のF-35BでどうやってAEWの代用ができるのかな?
しかも防御力ゼロに等しい地方空港や農道空港に展開された陸上配備のF-35Bもなぜか空自基地が全滅の状況で
生き残れるという謎理論もF-35B厨は展開している
地方空港などに分散配備されたF-35Bが敵の偵察衛星からなぜ隠匿できるのか真面目で納得できる説明を書けたF-35B厨は誰もいない
あれだけ大型の戦闘機と燃料(これはまあ地方空港なら民間用ジェット燃料を使用することで専用の貯蔵施設建設は不要かも知れないが)と
兵装の貯蔵施設や整備用の施設をどうやって敵の目から隠せるというのか?
これを納得できる理屈でちゃんと説明してくれないかな、F-35B厨のみんな
407名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:13:48.57ID:2bMyvJ3Q408名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:15:37.76ID:NLII1gcd409名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:17:31.04ID:NLII1gcd410名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:17:48.55ID:+wGEXc22412名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:19:39.60ID:NLII1gcd >>404
MP-HSは結局どこで現実に動いてる計画あるの?
MP-HSは結局どこで現実に動いてる計画あるの?
413名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:20:58.85ID:+wGEXc22414名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:25:54.35ID:NLII1gcd416名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:27:48.13ID:NLII1gcd417名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:29:07.82ID:NLII1gcd418名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:29:21.49ID:+wGEXc22420名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:34:48.26ID:NLII1gcd421名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:37:09.06ID:+wGEXc22 >>420
何かしてもいない主張をされたことになってるんか?おれ。
レス番出してみてよ
もちろん、切り抜きなしの、フルでね?
ID:NLII1gcd、恥をまた晒されたいのでなければね
(あんまり変わらんかw
何かしてもいない主張をされたことになってるんか?おれ。
レス番出してみてよ
もちろん、切り抜きなしの、フルでね?
ID:NLII1gcd、恥をまた晒されたいのでなければね
(あんまり変わらんかw
422名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:39:31.12ID:NLII1gcd 反空母厨の主張
・AEWは必須
・必須なのは飽和攻撃されるからだ
・海自は飽和攻撃されないのでAEWは必須ではない
・AEWが必要ないのでもちろん空母も必要ない
・海自艦隊の防空能力はアメリカ海軍艦隊を上回る
・CECのセンサーとして俺が認めるのはE-2Dのみ
反空母厨の特徴
・どこで書いた?
→示されると話を逸らす
・AEWは必須
・必須なのは飽和攻撃されるからだ
・海自は飽和攻撃されないのでAEWは必須ではない
・AEWが必要ないのでもちろん空母も必要ない
・海自艦隊の防空能力はアメリカ海軍艦隊を上回る
・CECのセンサーとして俺が認めるのはE-2Dのみ
反空母厨の特徴
・どこで書いた?
→示されると話を逸らす
424名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:42:11.03ID:NLII1gcd425名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:45:50.18ID:ZnWj6h0C 金食い虫の空母より、早期警戒機+F35Aの組み合わせのほうがいい
それとも、アメリカと一緒に地球の裏側までいって、戦争でもしたいのか?
それとも、アメリカと一緒に地球の裏側までいって、戦争でもしたいのか?
428名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:58:21.56ID:ZnWj6h0C429名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:04:28.98ID:SSsSTZui そして英伊しか買ってない件w
430名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:08:03.74ID:SSsSTZui 100超かいw基地外同士の睦みあいやな
431名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:08:37.04ID:2bMyvJ3Q >>428
日本に必要かどうかは戦術戦略で変わる
一番安いAをできるだけ沢山買ってハリネズミってのが最善と言いたいのはわかるが
相手は中国だということを考えねばならん、核はともかく弾道弾や巡航ミサイルくらいは使ってくるぞ
日本に必要かどうかは戦術戦略で変わる
一番安いAをできるだけ沢山買ってハリネズミってのが最善と言いたいのはわかるが
相手は中国だということを考えねばならん、核はともかく弾道弾や巡航ミサイルくらいは使ってくるぞ
432名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:14:46.90ID:+wGEXc22433名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:22:31.03ID:gPLd3chE というか、F-4の代替ならって考えは捨てよう
使用弾薬・ミサイルを見ればF-15pre機でも十分って話になってしまう。
戦力は近代化していかなきゃならんのだ
使用弾薬・ミサイルを見ればF-15pre機でも十分って話になってしまう。
戦力は近代化していかなきゃならんのだ
435名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:34:28.09ID:24/YMUuW 朝から何やってんだ
436名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:55:11.32ID:QRGmE1a+ 日本が空母を持たない=海自艦隊が地上基地の制空権下から出ない
こういうことだな
あと、空自と言っても日本列島の各島そのものの防衛があるから
海自艦隊の上空をいつも守っていられないぞ
間違いなく艦隊としての強さは
空母を持つ艦隊>>空母を持たない艦隊
軽空母4〜6隻ワンセットの集団運用すれば滑走路も機数も多いし
被弾時の被害局限もあるからきっと正規空母以上の働きする
空母から発艦して前衛を張ってる迎撃機もおらずに護衛艦の対空砲火だけで
多数の航空機からの飽和攻撃なんてますますしのげるわけがない
こういうことだな
あと、空自と言っても日本列島の各島そのものの防衛があるから
海自艦隊の上空をいつも守っていられないぞ
間違いなく艦隊としての強さは
空母を持つ艦隊>>空母を持たない艦隊
軽空母4〜6隻ワンセットの集団運用すれば滑走路も機数も多いし
被弾時の被害局限もあるからきっと正規空母以上の働きする
空母から発艦して前衛を張ってる迎撃機もおらずに護衛艦の対空砲火だけで
多数の航空機からの飽和攻撃なんてますますしのげるわけがない
437名無し三等兵
2017/09/02(土) 13:03:41.13ID:QRGmE1a+ F35−Bであっても何も味方と同士討ちしようとするんじゃないんだから、
F35−Aに劣ってるとかは全く問題ではなく、
中露の機体に勝てれば充分
F35−Aに劣ってるとかは全く問題ではなく、
中露の機体に勝てれば充分
438名無し三等兵
2017/09/02(土) 13:26:01.14ID:SSsSTZui >海自艦隊の上空をいつも守っていられないぞ
て、そんなことしてないぞw
艦隊上空のポイントディフェンスじゃなくて、日本側防空圏に向かう敵機体に対するインターセプトだから、より広域のエリアディフェンスじゃもの
て、そんなことしてないぞw
艦隊上空のポイントディフェンスじゃなくて、日本側防空圏に向かう敵機体に対するインターセプトだから、より広域のエリアディフェンスじゃもの
439名無し三等兵
2017/09/02(土) 13:27:02.60ID:gPLd3chE440名無し三等兵
2017/09/02(土) 13:35:03.34ID:9EQdd0qS 中国と全面戦争→核戦争となって日本人が死滅しても
最後に多く生き残る中国人。
これが中国の勝利の考え方。
最後に多く生き残る中国人。
これが中国の勝利の考え方。
441名無し三等兵
2017/09/02(土) 13:43:55.00ID:+wGEXc22443名無し三等兵
2017/09/02(土) 13:56:23.67ID:iW4ZdJj6445名無し三等兵
2017/09/02(土) 15:55:10.15ID:bXnazyHO A型をラ国産する用意万端。
ここでB型を輸入されようものなら、
たった1個飛行隊ぶんであっても、キックバックがそれだけ減らされる。
B型にナンクセつけてる理由は、そんなとこだな。
ここでB型を輸入されようものなら、
たった1個飛行隊ぶんであっても、キックバックがそれだけ減らされる。
B型にナンクセつけてる理由は、そんなとこだな。
448名無し三等兵
2017/09/02(土) 17:59:16.78ID:NFL5T/fI B型、A型に比べて航続力も装備可能重量も減ってるし
整備性も一番悪いじゃん
なんで日本がそんなモノ買わないとダメなんだよ
軍需産業を潤わすためか? 自民党への献金をアップさせるためか?
整備性も一番悪いじゃん
なんで日本がそんなモノ買わないとダメなんだよ
軍需産業を潤わすためか? 自民党への献金をアップさせるためか?
449名無し三等兵
2017/09/02(土) 18:12:14.56ID:GgfqbwYI 空自は陸上基地にのみ依存して、海に出ない限り、先制攻撃に脆弱で抑止力にほとんどならない。
抑止力っていうのは要するに反撃能力なんで。
空母は、対中抑止には、戦略ミサイル原潜もない日本には、もはや不可欠だろう。
北朝鮮に対する反撃にもつかえるけど、もう間に合わないとおもう。
抑止力っていうのは要するに反撃能力なんで。
空母は、対中抑止には、戦略ミサイル原潜もない日本には、もはや不可欠だろう。
北朝鮮に対する反撃にもつかえるけど、もう間に合わないとおもう。
450名無し三等兵
2017/09/02(土) 18:13:35.91ID:GgfqbwYI451名無し三等兵
2017/09/02(土) 18:14:07.58ID:GgfqbwYI452名無し三等兵
2017/09/02(土) 18:14:53.78ID:NFL5T/fI453名無し三等兵
2017/09/02(土) 18:20:41.40ID:GgfqbwYI >>452
B型はミニ空母に乗せられるし、運用基地も空港に限る必要ないんで残存性がすごく高い。
北朝鮮のミサイルは核を使ったりするなら当然だが、空港になら当てられる制度はあるからA型は運用がかなり制限される。
ただ、北朝鮮ならアメリカは反撃をすることが期待できるけど、尖閣の場合、アメリカが傍観することも計算に入れる
必要がる。そうすると、B型は不可欠だろう。支那の弾道弾の数は100基を軽く超えるし、精度も上がっている。
B型はミニ空母に乗せられるし、運用基地も空港に限る必要ないんで残存性がすごく高い。
北朝鮮のミサイルは核を使ったりするなら当然だが、空港になら当てられる制度はあるからA型は運用がかなり制限される。
ただ、北朝鮮ならアメリカは反撃をすることが期待できるけど、尖閣の場合、アメリカが傍観することも計算に入れる
必要がる。そうすると、B型は不可欠だろう。支那の弾道弾の数は100基を軽く超えるし、精度も上がっている。
454名無し三等兵
2017/09/02(土) 18:21:16.55ID:GgfqbwYI 断っておくが、戦争をするために行っているんではない。
反撃能力が全くないと、戦争を誘発すると言っているのだ。
反撃能力が全くないと、戦争を誘発すると言っているのだ。
457名無し三等兵
2017/09/02(土) 18:38:56.07ID:+wGEXc22 そう来ますよねぇ
まあBM、ではないw
まあBM、ではないw
458名無し三等兵
2017/09/02(土) 18:48:49.43ID:GgfqbwYI >>455
北朝鮮ならいいんだけどさあ。
支那の場合、ヘタに弾道弾攻撃したら、核攻撃誘発しかねない。
向こうは独裁国家なうえに、ソビエトみたいに理想主義でもないから
ふつうに撃つぜ。
空母で抑止力確保して核武装と戦略原潜が先かな。弾道弾は最後だろうね。
北朝鮮ならいいんだけどさあ。
支那の場合、ヘタに弾道弾攻撃したら、核攻撃誘発しかねない。
向こうは独裁国家なうえに、ソビエトみたいに理想主義でもないから
ふつうに撃つぜ。
空母で抑止力確保して核武装と戦略原潜が先かな。弾道弾は最後だろうね。
460名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:12:30.98ID:GgfqbwYI >>459
いや、アメリカは核の傘については曖昧戦略なんだよ。しらんの?
だいたい、支那とやるとアメリカが核被害をうけるから、
支那とはかなり腰が引けてる。
北朝鮮は今アメリカに核到達ができないから、これくらい恫喝できるわけ。
日本には核到達するから、アメリカは核報復をする可能性が高いけど、
しかし、完全ではない。
いや、アメリカは核の傘については曖昧戦略なんだよ。しらんの?
だいたい、支那とやるとアメリカが核被害をうけるから、
支那とはかなり腰が引けてる。
北朝鮮は今アメリカに核到達ができないから、これくらい恫喝できるわけ。
日本には核到達するから、アメリカは核報復をする可能性が高いけど、
しかし、完全ではない。
461名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:19:48.22ID:+wGEXc22462名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:20:43.77ID:824A9Vwj 日本が核攻撃されたから、じゃなくて、
日本に住む自国人、在日本の自国企業、自国の公館が攻撃されたから、
自動的に報復ってことになるんじゃないか?
日本に住む自国人、在日本の自国企業、自国の公館が攻撃されたから、
自動的に報復ってことになるんじゃないか?
463名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:25:09.77ID:+wGEXc22 もう少し言えば
1.核を持ってないのが明白な相手なのに核で反撃する馬鹿
2.核かどうかの判断すら出来ずに核で反撃する馬鹿
のどっちかあるいは両方でしかない訳で、
…そんなBAKAを放置しておいてアメリカは
安全になる?
確証、ぜろパーw
1.核を持ってないのが明白な相手なのに核で反撃する馬鹿
2.核かどうかの判断すら出来ずに核で反撃する馬鹿
のどっちかあるいは両方でしかない訳で、
…そんなBAKAを放置しておいてアメリカは
安全になる?
確証、ぜろパーw
464名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:30:15.51ID:GgfqbwYI >>461
アメリカは核報復については今でも曖昧戦略。
自国に核が使われることを甘受して日本にに対する核攻撃に核報復するのは相当ハードルが高いと思う。
しないと言わないだけましだと思う。
日本の防衛は、核抑止まで含めて自分でするのが原則。アメリカとの核シェアリングとかを通じて信頼醸成したうえで、
支那の民主化が遅れるなら核武装は不可欠だろうな。
アメリカは核報復については今でも曖昧戦略。
自国に核が使われることを甘受して日本にに対する核攻撃に核報復するのは相当ハードルが高いと思う。
しないと言わないだけましだと思う。
日本の防衛は、核抑止まで含めて自分でするのが原則。アメリカとの核シェアリングとかを通じて信頼醸成したうえで、
支那の民主化が遅れるなら核武装は不可欠だろうな。
465名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:30:45.45ID:GgfqbwYI >>461
アメリカは核報復については今でも曖昧戦略。
自国に核が使われることを甘受して日本にに対する核攻撃に核報復するのは相当ハードルが高いと思う。
しないと言わないだけましだと思う。
日本の防衛は、核抑止まで含めて自分でするのが原則。アメリカとの核シェアリングとかを通じて信頼醸成したうえで、
支那の民主化が遅れるなら核武装は不可欠だろうな。
アメリカは核報復については今でも曖昧戦略。
自国に核が使われることを甘受して日本にに対する核攻撃に核報復するのは相当ハードルが高いと思う。
しないと言わないだけましだと思う。
日本の防衛は、核抑止まで含めて自分でするのが原則。アメリカとの核シェアリングとかを通じて信頼醸成したうえで、
支那の民主化が遅れるなら核武装は不可欠だろうな。
466名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:32:19.99ID:GgfqbwYI >>463
中国は、すでに、空母打撃軍など、海戦で敗北する状況で核を使う可能性について
言及してるし、核を使う閾値は相当低いと覚悟せざるを得ない。
日本が核を持ってないから、むしろ核を使うというのはアメリカが原爆でしたことだ。
あんたは歴史に学ばない人だね。
中国は、すでに、空母打撃軍など、海戦で敗北する状況で核を使う可能性について
言及してるし、核を使う閾値は相当低いと覚悟せざるを得ない。
日本が核を持ってないから、むしろ核を使うというのはアメリカが原爆でしたことだ。
あんたは歴史に学ばない人だね。
467名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:33:03.47ID:+wGEXc22469名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:41:58.57ID:GgfqbwYI >>467
ブラウザかアドレス移転のせい。>連投
曖昧戦略っていうのは大統領の決断のことを言うんで、軍人は命令があれば実行するのはあたりまえ。
あんたかなりわかってない人だとわかった。
勉強しよう。ぐぐれ。
ブラウザかアドレス移転のせい。>連投
曖昧戦略っていうのは大統領の決断のことを言うんで、軍人は命令があれば実行するのはあたりまえ。
あんたかなりわかってない人だとわかった。
勉強しよう。ぐぐれ。
470名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:44:19.95ID:+wGEXc22 >>469
で、日米安保があるから反撃する、で終わり。
実際、ソース出せる?
歴史うんたら言ってたけど、核兵器って
開発してるドイツに撃つ目的で作ってたよね?
アメリカから投下できる爆撃機と一緒にさw
で、日米安保があるから反撃する、で終わり。
実際、ソース出せる?
歴史うんたら言ってたけど、核兵器って
開発してるドイツに撃つ目的で作ってたよね?
アメリカから投下できる爆撃機と一緒にさw
474名無し三等兵
2017/09/02(土) 19:57:41.29ID:+wGEXc22476名無し三等兵
2017/09/02(土) 20:37:01.41ID:GgfqbwYI477名無し三等兵
2017/09/02(土) 20:39:36.76ID:+wGEXc22 >>476
アメリカの利益、寝食されてんだけど。
更に言えば、ハードル低くて核撃ちたがる?
北朝鮮に対する米国の"世論"でも出てると思うが、
攻撃しようぜ?同盟国への攻撃、更に言えば
じんどうにたいする罪でさw
アメリカの利益、寝食されてんだけど。
更に言えば、ハードル低くて核撃ちたがる?
北朝鮮に対する米国の"世論"でも出てると思うが、
攻撃しようぜ?同盟国への攻撃、更に言えば
じんどうにたいする罪でさw
478名無し三等兵
2017/09/02(土) 20:48:45.85ID:GgfqbwYI479名無し三等兵
2017/09/02(土) 20:50:54.15ID:+wGEXc22480名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:00:30.36ID:GgfqbwYI >>479
参戦するといっていても、参戦しないこともできるわけ。義務じゃないから。
そんなの事前にはいくらでもいえる。
だから、防衛努力が必要なわけ。核武装もね。あんたはそれに反対してるから
支那人なんだろうな。
参戦するといっていても、参戦しないこともできるわけ。義務じゃないから。
そんなの事前にはいくらでもいえる。
だから、防衛努力が必要なわけ。核武装もね。あんたはそれに反対してるから
支那人なんだろうな。
481名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:03:22.78ID:+wGEXc22 >>480
あれ?弾道弾の補強はヤッチャだめなんだっけ?
馬鹿Chinkが核を使うから、だっけ?w
でG2は実質決裂して、北朝鮮もろくに
抑えられない、
ではっきり言って邪魔なんだけど?中国。
経済関係から多目に見てきたけど、その交渉も
この前頓挫したよねw
あれ?弾道弾の補強はヤッチャだめなんだっけ?
馬鹿Chinkが核を使うから、だっけ?w
でG2は実質決裂して、北朝鮮もろくに
抑えられない、
ではっきり言って邪魔なんだけど?中国。
経済関係から多目に見てきたけど、その交渉も
この前頓挫したよねw
482名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:06:41.47ID:5t79L6Af 多目的輸送艦は、JMUが30DX建造で漏れたから、いずも型以上の大型艦で決まりだろう。
あそこでJMUが残って、三井が排除されたら小型輸送艦だったろう。
あれは、輸送目的でなくて、F-35B搭載の制海艦保有目的だろう。ついでに揚陸機能も
つけるみたいなもんだろう。
カタパルト一基搭載したら100点満点だわ。
最低でも南シナ海へ有事には出向くからな。
中国との日米が戦争になったら長期戦になる。中国を屈服させるためには、中国の
シーレーンを封じ込まないといけない。それができたら、中国は民衆の暴動で自然に
政権は崩壊する。海自はアメリカやインドの要請があったらインド洋にも行くだろうし。
ひゅうが型クラスの小型輸送艦なんて論外だわ。
あそこでJMUが残って、三井が排除されたら小型輸送艦だったろう。
あれは、輸送目的でなくて、F-35B搭載の制海艦保有目的だろう。ついでに揚陸機能も
つけるみたいなもんだろう。
カタパルト一基搭載したら100点満点だわ。
最低でも南シナ海へ有事には出向くからな。
中国との日米が戦争になったら長期戦になる。中国を屈服させるためには、中国の
シーレーンを封じ込まないといけない。それができたら、中国は民衆の暴動で自然に
政権は崩壊する。海自はアメリカやインドの要請があったらインド洋にも行くだろうし。
ひゅうが型クラスの小型輸送艦なんて論外だわ。
484名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:32:17.92ID:+wGEXc22485名無し三等兵
2017/09/02(土) 22:25:38.33ID:QRGmE1a+ 大日本帝国の一地方のそのまた半分しかない北朝鮮が核とミサイル持ってるのに
日本本土がどっちも持ってないとかどうなってんだこりゃ
朝鮮独立させたのはアメリカのミスだよな 今更言ってもしょうがないけど
日本本土がどっちも持ってないとかどうなってんだこりゃ
朝鮮独立させたのはアメリカのミスだよな 今更言ってもしょうがないけど
486名無し三等兵
2017/09/02(土) 22:26:16.11ID:GgfqbwYI487名無し三等兵
2017/09/02(土) 22:28:37.83ID:+wGEXc22 >>486
あれ、抑えてるよ?LRPFってレイセオンのが500km
飛ばせるらしいが、LMは許可あればもっと
飛ばせると言ってる。
ウィキ先生も、MTCR関係で300kmに抑えてるんだろ
て書いてあるし
あれ、抑えてるよ?LRPFってレイセオンのが500km
飛ばせるらしいが、LMは許可あればもっと
飛ばせると言ってる。
ウィキ先生も、MTCR関係で300kmに抑えてるんだろ
て書いてあるし
488名無し三等兵
2017/09/02(土) 22:49:46.83ID:GgfqbwYI490名無し三等兵
2017/09/02(土) 23:40:32.32ID:PiPndtKd どんな技術使っても現状では絶対延ばせねえよ
491名無し三等兵
2017/09/02(土) 23:42:55.48ID:+wGEXc22 誰おま
493名無し三等兵
2017/09/03(日) 07:21:10.44ID:7asMWzPL レーザーでミサイル迎撃、発射直後に照射し破壊
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170902-OYT1T50134.html
北朝鮮による核・ミサイル開発の進展を受け、政府が弾道ミサイル迎撃のための新システムの開発を検討していることがわかった。
高出力レーザーを発射直後の弾道ミサイルに照射し、無力化・破壊する。北朝鮮が現在の装備では迎撃が難しい「ロフテッド軌道」での発射を繰り返しているため、新技術で対応する方針だ。
開発を目指すのは、弾道ミサイルが発射された直後の「ブースト段階」と呼ばれる時点で、航空機や艦船などから高出力レーザーを照射し、熱によってミサイルを変形させる技術。
迎撃ミサイルに比べて安価で、実現すればロフテッド軌道だけでなく、多数の弾道ミサイル発射にも対処が可能になる。
防衛省は2018年度概算要求に、迫撃砲弾や小型無人機などを迎撃対象とする、高出力レーザーシステムの研究費として、87億円を計上した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170902-OYT1T50134.html
北朝鮮による核・ミサイル開発の進展を受け、政府が弾道ミサイル迎撃のための新システムの開発を検討していることがわかった。
高出力レーザーを発射直後の弾道ミサイルに照射し、無力化・破壊する。北朝鮮が現在の装備では迎撃が難しい「ロフテッド軌道」での発射を繰り返しているため、新技術で対応する方針だ。
開発を目指すのは、弾道ミサイルが発射された直後の「ブースト段階」と呼ばれる時点で、航空機や艦船などから高出力レーザーを照射し、熱によってミサイルを変形させる技術。
迎撃ミサイルに比べて安価で、実現すればロフテッド軌道だけでなく、多数の弾道ミサイル発射にも対処が可能になる。
防衛省は2018年度概算要求に、迫撃砲弾や小型無人機などを迎撃対象とする、高出力レーザーシステムの研究費として、87億円を計上した。
496名無し三等兵
2017/09/03(日) 08:26:30.42ID:uKy3FwAd >>492
http://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/yokuaru
沖縄の交付税類は4000億程度足りないな?
http://www.okinawatimes.co.jp/articles
沖縄だけ似限らないけど思いやり予算も年2000億程度だな?
http://www8.cao.go.jp/okinawa/3/33
沖縄開発庁の予算規模は3000億程度
防衛予算の5兆と比べて全部足し会わせても20%程度到底三倍にはできないぞ?
http://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/yokuaru
沖縄の交付税類は4000億程度足りないな?
http://www.okinawatimes.co.jp/articles
沖縄だけ似限らないけど思いやり予算も年2000億程度だな?
http://www8.cao.go.jp/okinawa/3/33
沖縄開発庁の予算規模は3000億程度
防衛予算の5兆と比べて全部足し会わせても20%程度到底三倍にはできないぞ?
499名無し三等兵
2017/09/03(日) 16:20:32.83ID:Gywp2Fcm F-35Bは
海自の艦隊CAP用
陸自水陸機動団のCAS用
に別々なものが必要
海自の艦隊CAP用
陸自水陸機動団のCAS用
に別々なものが必要
500名無し三等兵
2017/09/03(日) 17:15:09.24ID:Fe3QDcsJ >>460
アメリカの核の傘戦略は自由的かつ一方的な核保護じゃないぞ。
MDのような自費防衛を支援し協力する
核シェアリングでの自己防衛を支援する
と支援にとどまった枠で、未だにこれを「アメリカの核の傘」と勘違いするのは馬鹿の誤解
アメリカは都度安全保障戦略で時刻国益のために核を匂わすことはある。
けど原則的に保護国の保護のための核行使ってのは主張してない。これは米中戦争で核を使わない
以後空軍とかとシビリアンコントロールで揉めるとかやって、結果自国防衛前提での核を原則国家方針とした
であってどこにもアメリカの核の傘はなく、しいていえば「非核国家のための核シェアリング」という選択肢を認めて支援してるに過ぎない。
その都合あくまで核シェアリングでのレンタルと他国の使用にサインしただけの事
絶対的に「保護国が核を打たれても核を打たない」という戦略で、これはそもそも相互的破壊確証と核拡、核戦争阻止のためのじょうしきじゃないか
WW1のなし崩し的参戦→大戦化のように、保護国が核で打たれてもなし崩し的に核大戦を誘発させるわけ無いだろ
核戦争抑止のために、保護国防衛の核行使なんて絶対できないんだから、核の傘なんてありえないんだよ。
これはそういう政治常識もわからない馬鹿の誤解でWW1すら知らないんだろうね。
アメリカの核の傘戦略は自由的かつ一方的な核保護じゃないぞ。
MDのような自費防衛を支援し協力する
核シェアリングでの自己防衛を支援する
と支援にとどまった枠で、未だにこれを「アメリカの核の傘」と勘違いするのは馬鹿の誤解
アメリカは都度安全保障戦略で時刻国益のために核を匂わすことはある。
けど原則的に保護国の保護のための核行使ってのは主張してない。これは米中戦争で核を使わない
以後空軍とかとシビリアンコントロールで揉めるとかやって、結果自国防衛前提での核を原則国家方針とした
であってどこにもアメリカの核の傘はなく、しいていえば「非核国家のための核シェアリング」という選択肢を認めて支援してるに過ぎない。
その都合あくまで核シェアリングでのレンタルと他国の使用にサインしただけの事
絶対的に「保護国が核を打たれても核を打たない」という戦略で、これはそもそも相互的破壊確証と核拡、核戦争阻止のためのじょうしきじゃないか
WW1のなし崩し的参戦→大戦化のように、保護国が核で打たれてもなし崩し的に核大戦を誘発させるわけ無いだろ
核戦争抑止のために、保護国防衛の核行使なんて絶対できないんだから、核の傘なんてありえないんだよ。
これはそういう政治常識もわからない馬鹿の誤解でWW1すら知らないんだろうね。
502名無し三等兵
2017/09/03(日) 17:19:48.40ID:Fe3QDcsJ >>460
腰が引けてるんじゃなく
核自体拡散を阻止するために、核国家は原則自国防衛などで最小限的にしか核を使用できない
ってのは核自体阻止のための世界的な常識だ
でいままで冷戦とかで他国に核巡航ミサイルを配備したのは、その配備国防衛のためじゃなく
単に対露、冷戦での戦略の一貫であり、その核配置国の防衛のための装備では全く無い
だからドイツ核シェアリングなんて対案が出てきたし、核拡散阻止と自由主義権防衛を支持するために、シェアリングを認めてるだけだよ。
だから日本やアジアのすべての国はアメリカのシェアリングを認めない限り核の傘は持てない
核の傘は自分で傘を持つやつだけに与えられるもの。これが、ロシアの立場であっても核部隊中流は
大局的冷戦+相互破壊確証のための戦略の一貫なのであり、安易に核自体に発展させないため
たかが保護国が打たれても核の打ち返しなんかしない
こんな政治常識
腰が引けてるんじゃなく
核自体拡散を阻止するために、核国家は原則自国防衛などで最小限的にしか核を使用できない
ってのは核自体阻止のための世界的な常識だ
でいままで冷戦とかで他国に核巡航ミサイルを配備したのは、その配備国防衛のためじゃなく
単に対露、冷戦での戦略の一貫であり、その核配置国の防衛のための装備では全く無い
だからドイツ核シェアリングなんて対案が出てきたし、核拡散阻止と自由主義権防衛を支持するために、シェアリングを認めてるだけだよ。
だから日本やアジアのすべての国はアメリカのシェアリングを認めない限り核の傘は持てない
核の傘は自分で傘を持つやつだけに与えられるもの。これが、ロシアの立場であっても核部隊中流は
大局的冷戦+相互破壊確証のための戦略の一貫なのであり、安易に核自体に発展させないため
たかが保護国が打たれても核の打ち返しなんかしない
こんな政治常識
503名無し三等兵
2017/09/03(日) 17:21:35.29ID:5JkCH22P >>502
Do show your source for your, "commonsense" assumptions?
Do show your source for your, "commonsense" assumptions?
504名無し三等兵
2017/09/03(日) 17:29:54.98ID:Fe3QDcsJ 特定の米軍が保護する国家、とくにアジアでは対等同盟と交互的防衛義務の理解が足りない
だからアメリカの勝手な核の傘を同盟ですらない台湾ですら当て込んでる始末だ。
しかし現実的にはそんなものなくて、同盟や防衛支援があるだけで核の傘をない
しかし相手が勝手に誤解して、そのほうが楽で拒否るとめんどくさいからうやむやな態度を取ってる。
しかしNATOやEUでは「すべての国家は敵で対等的協力義務と自己負担なき変更的な支援はない」のは常識だから
核の傘は正確にはないのが当たり前のこととしてNATO国に理解されてきた。
けどアジアのチンパンジーは全員防衛たかりやだからそれを知らない
それこそいままでアメリカはさんざん日本の重要性を軍や外交部がアナウンスしてきた。そして間接的な核の傘は与えてきた。
しかし間接的な傘は直接的な傘じゃないから、北の危機に応対できない脆弱性を露呈した。
そしてアメリカやEU以前の世界の政治常識的に
「核の使用の必要性があり、日本が核を打つのはきょようしても、なぜアメリカ国が核を打つという政治リスクを追わないと行けないのか」
「なぜこのたかりや日本は核は与えてやるのに、自分の負担や政治リスクを負わないで甘えるのか、使用量
リスクは自分で終え」
こう考えて当たり前でこんなん政治常識なんだよね。これがわからないのは馬鹿
最大的に経済力じゃなく、こういう面で自助義務を果たせず、金でしかものを考えないからアジアは軽視される
だからアメリカの勝手な核の傘を同盟ですらない台湾ですら当て込んでる始末だ。
しかし現実的にはそんなものなくて、同盟や防衛支援があるだけで核の傘をない
しかし相手が勝手に誤解して、そのほうが楽で拒否るとめんどくさいからうやむやな態度を取ってる。
しかしNATOやEUでは「すべての国家は敵で対等的協力義務と自己負担なき変更的な支援はない」のは常識だから
核の傘は正確にはないのが当たり前のこととしてNATO国に理解されてきた。
けどアジアのチンパンジーは全員防衛たかりやだからそれを知らない
それこそいままでアメリカはさんざん日本の重要性を軍や外交部がアナウンスしてきた。そして間接的な核の傘は与えてきた。
しかし間接的な傘は直接的な傘じゃないから、北の危機に応対できない脆弱性を露呈した。
そしてアメリカやEU以前の世界の政治常識的に
「核の使用の必要性があり、日本が核を打つのはきょようしても、なぜアメリカ国が核を打つという政治リスクを追わないと行けないのか」
「なぜこのたかりや日本は核は与えてやるのに、自分の負担や政治リスクを負わないで甘えるのか、使用量
リスクは自分で終え」
こう考えて当たり前でこんなん政治常識なんだよね。これがわからないのは馬鹿
最大的に経済力じゃなく、こういう面で自助義務を果たせず、金でしかものを考えないからアジアは軽視される
506名無し三等兵
2017/09/03(日) 19:16:40.03ID:eUKm762/ B型持ってるだけで、虫恐の日本侵攻プランは御破算。
507名無し三等兵
2017/09/03(日) 20:18:04.08ID:oQe/tdnH F-35B入れるのなら、陸自のAHの代わりで入れるのが良いか?
大部分ヘリの格納庫等が転用できるし
海自は海自で独自に入れるだろうけれども
大部分ヘリの格納庫等が転用できるし
海自は海自で独自に入れるだろうけれども
508名無し三等兵
2017/09/03(日) 20:54:25.86ID:cq4W3HFi 陸自用F-35Bはドローンとの組み合わせが一番いい感じがするね
509名無し三等兵
2017/09/03(日) 20:55:40.89ID:5JkCH22P 移動速度とか滞空時間とか合致するのか?
ホバリングで調整か。
ホバリングで調整か。
510名無し三等兵
2017/09/03(日) 20:57:38.63ID:cq4W3HFi ホバリングそのものがAAAの的になるって話なんだが
落とされても懐が痛むだけで済むドローンを統制するためのF-35Bでいいかと
あとは本命をAGMと20oで落とすか
落とされても懐が痛むだけで済むドローンを統制するためのF-35Bでいいかと
あとは本命をAGMと20oで落とすか
512名無し三等兵
2017/09/03(日) 21:36:02.83ID:Fe3QDcsJ >>505
大馬鹿だな。アメリカの核の傘なんてのはないって当たり前の指摘したら赤扱いで反論
そんなのは現実のがれとしか言わない
北の核武力は10-20発のICBM(実はMRBM)、10発以上の弾頭を揃えるまでまだ10年はかかる。
その間にアショアやTHAADERを構築する余裕はある。
しかしそれ以後やその間核攻撃を同盟国などに行われても、アメリカは即時反撃する体制を構築していない
もうそうなったら、政治の常識として核シェアリングに頼むしかないだろ
どうしてNATO下でドイツは核シェアリングをする必要があったかだ。アメリカが保護と反撃してくれるなら、最初から核シェアリングなんかいらんだろ
リスクは自分で追えというならそれは当たり前で、日本は今から議論して、アショアなどの配備が終わり、北のICBMや核弾頭が実証化、量産化が完了するであろう
2025-2030頃には核シェアリングを完了させないとまずいね。
アショアで対処できなくなったら、残りはもういよいよ核シェアリングでしかない
普通に1兆、2兆とMDや通常戦力を増強させていっても、効果的な抑止ができるわけではないから
現行のMDの完了→足りない→核シェアリング一択だろう。こんなのは政治の常識だ
大馬鹿だな。アメリカの核の傘なんてのはないって当たり前の指摘したら赤扱いで反論
そんなのは現実のがれとしか言わない
北の核武力は10-20発のICBM(実はMRBM)、10発以上の弾頭を揃えるまでまだ10年はかかる。
その間にアショアやTHAADERを構築する余裕はある。
しかしそれ以後やその間核攻撃を同盟国などに行われても、アメリカは即時反撃する体制を構築していない
もうそうなったら、政治の常識として核シェアリングに頼むしかないだろ
どうしてNATO下でドイツは核シェアリングをする必要があったかだ。アメリカが保護と反撃してくれるなら、最初から核シェアリングなんかいらんだろ
リスクは自分で追えというならそれは当たり前で、日本は今から議論して、アショアなどの配備が終わり、北のICBMや核弾頭が実証化、量産化が完了するであろう
2025-2030頃には核シェアリングを完了させないとまずいね。
アショアで対処できなくなったら、残りはもういよいよ核シェアリングでしかない
普通に1兆、2兆とMDや通常戦力を増強させていっても、効果的な抑止ができるわけではないから
現行のMDの完了→足りない→核シェアリング一択だろう。こんなのは政治の常識だ
513名無し三等兵
2017/09/03(日) 21:42:18.19ID:5JkCH22P514名無し三等兵
2017/09/04(月) 01:57:31.35ID:mWAdpcw3 なんで35B導入のスレで核がどうこう言ってるんだよ。
北朝鮮問題には日本の35B導入は間に合わんよ。
北朝鮮問題には日本の35B導入は間に合わんよ。
515名無し三等兵
2017/09/04(月) 03:35:48.21ID:jW61OyE5 地上基地を作れる島がある戦場で空母にコストを投下するなんてキチガイの戦略
通勤エリア内の距離でテントをはって野宿する愚
通勤エリア内の距離でテントをはって野宿する愚
516名無し三等兵
2017/09/04(月) 07:03:44.91ID:Asg662Fy 陸上基地無敵論をふりかざすキチガイがいるスレ
517名無し三等兵
2017/09/04(月) 09:46:51.06ID:c22NomcZ 陸上基地が無敵?
誰がそんなこと言ってんのさぁ、空母より坑堪性及び利便性が高いだけやろ
誰がそんなこと言ってんのさぁ、空母より坑堪性及び利便性が高いだけやろ
518名無し三等兵
2017/09/04(月) 10:35:04.59ID:BeoST01y519名無し三等兵
2017/09/04(月) 11:22:03.03ID:7Fv9ekE/ 地上基地を作れる島のある戦場ってどこだろう?
地上基地を作れる面積がある島っていうのもあまり思いつかないし。
造るにしてもあと反対運動の連中含めて、政治的問題はどうするのだろうか?
地上基地を作れる面積がある島っていうのもあまり思いつかないし。
造るにしてもあと反対運動の連中含めて、政治的問題はどうするのだろうか?
520名無し三等兵
2017/09/04(月) 11:34:12.56ID:n7d06Pgr ○ 南西警備部隊等に係る整備(552億円)
島嶼防衛における初動対処態勢を整備するため、警備部隊等の
配置に関連する奄美大島及び宮古島の庁舎等の整備、石垣島の用
地取得経費等を計上
島嶼防衛における初動対処態勢を整備するため、警備部隊等の
配置に関連する奄美大島及び宮古島の庁舎等の整備、石垣島の用
地取得経費等を計上
521名無し三等兵
2017/09/04(月) 13:25:53.44ID:EI09EroH >>520
高いね。
石垣島って近年リゾート開発とかで地価あがってて坪20万とかするんだよ。10万坪で200億、宮古島もそれくらいするんだろうな。
合計20万坪でも東京ドーム13個分くらいなんで、基地としてみればそれほど大きいわけじゃない
高いね。
石垣島って近年リゾート開発とかで地価あがってて坪20万とかするんだよ。10万坪で200億、宮古島もそれくらいするんだろうな。
合計20万坪でも東京ドーム13個分くらいなんで、基地としてみればそれほど大きいわけじゃない
522名無し三等兵
2017/09/04(月) 14:35:00.64ID:PV356GO3525名無し三等兵
2017/09/04(月) 17:13:45.70ID:E2PM7lIg 海自は現実として列島周囲で敵の上陸阻止がヤットだよ
当然空自のカバー範囲でしか海自は活動出来ない
はっきりと言えば日本本土を盾にして敵に撃たせ、国民がえらい目に遭っても
ある程度我慢させてその隙に列島に近づいた部隊に反撃するのが日本の方針
まかり間違っても、艦隊を本土からはるか前方展開して敵が日本に近づく前に
洋上で殲滅するとか日本に被害が出ないよう敵地で戦うというようなものではない
当然空自のカバー範囲でしか海自は活動出来ない
はっきりと言えば日本本土を盾にして敵に撃たせ、国民がえらい目に遭っても
ある程度我慢させてその隙に列島に近づいた部隊に反撃するのが日本の方針
まかり間違っても、艦隊を本土からはるか前方展開して敵が日本に近づく前に
洋上で殲滅するとか日本に被害が出ないよう敵地で戦うというようなものではない
526名無し三等兵
2017/09/04(月) 17:57:40.02ID:6pikUxHu 沿岸海域及び日本列島、南西諸島、バシー海峡以東の海域におけるシーレーンを守るのが護衛艦隊のメイン業務だからな
加えて島嶼奪還任務がクローズアップされてるけど、実のとこ我が道をいくって感じで本腰いれた取組には些か
加えて島嶼奪還任務がクローズアップされてるけど、実のとこ我が道をいくって感じで本腰いれた取組には些か
527名無し三等兵
2017/09/04(月) 23:13:34.59ID:mWAdpcw3 >敵が日本に近づく前に洋上で殲滅する
自衛隊としてはその方針で臨んでる。だから戦闘機は出来る限り足の長いものを好む。
日本本土近辺の対敵機は極論言えばSAMでも事足りるので、戦闘機は足が長くあるべき。
本土防衛という意味では、そもそもF35Bの出る幕はあまりない。
だからこそ、まだマシなA型を導入した。
軽空モードでも利用できる強襲揚陸艦を導入するならば、ヘリよりF35Bを導入しませんか、
米軍だって使ってるし、ヘリよりは選択肢が広がりますよ、というだけの話なんだよ、そもそもが。
対中国とか核とかミサイル飽和攻撃とか、日米同盟抜きで単独で本気で対抗するならば、
B導入とかじゃなく、常識的に考えて別のとこにリソースを使うだろ。
自衛隊としてはその方針で臨んでる。だから戦闘機は出来る限り足の長いものを好む。
日本本土近辺の対敵機は極論言えばSAMでも事足りるので、戦闘機は足が長くあるべき。
本土防衛という意味では、そもそもF35Bの出る幕はあまりない。
だからこそ、まだマシなA型を導入した。
軽空モードでも利用できる強襲揚陸艦を導入するならば、ヘリよりF35Bを導入しませんか、
米軍だって使ってるし、ヘリよりは選択肢が広がりますよ、というだけの話なんだよ、そもそもが。
対中国とか核とかミサイル飽和攻撃とか、日米同盟抜きで単独で本気で対抗するならば、
B導入とかじゃなく、常識的に考えて別のとこにリソースを使うだろ。
528名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:05:15.46ID:wFTQsbeg >>525
お前はどうしようもない バカかw
「日本本土を盾にして」といってる時点でお前はおめでたいなw
日本本土を守るために自衛隊を組織しているんだよ
何をしたり顔で というようなものではない だよw
バカタレがwwww
お前はどうしようもない バカかw
「日本本土を盾にして」といってる時点でお前はおめでたいなw
日本本土を守るために自衛隊を組織しているんだよ
何をしたり顔で というようなものではない だよw
バカタレがwwww
529名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:19:04.28ID:ChfPpeIL >>528
そんな事言ってたってな、
きっと実戦になったら中国軍に追い掛け回されて護衛艦は全速力で
日本列島の周囲を必死でぐるぐる逃げ回るだろうね
空母がいてもすぐ沈むなら、空母もなしで飽和攻撃なんて耐えられない
もちろん陸上基地はミサイルや弾道弾で滑走路に穴が開いて航空機飛べない、
復旧に6時間も経ったらその間に壊滅だよな
結局頼りになるのは陸自と米軍
そんな事言ってたってな、
きっと実戦になったら中国軍に追い掛け回されて護衛艦は全速力で
日本列島の周囲を必死でぐるぐる逃げ回るだろうね
空母がいてもすぐ沈むなら、空母もなしで飽和攻撃なんて耐えられない
もちろん陸上基地はミサイルや弾道弾で滑走路に穴が開いて航空機飛べない、
復旧に6時間も経ったらその間に壊滅だよな
結局頼りになるのは陸自と米軍
530名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:28:42.08ID:TJ6Vd53e 釣れますか?
531名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:29:03.83ID:wFTQsbeg >>529
> 結局頼りになるのは陸自と米軍
陸自????その発想が信じられんw
日本中をぐるぐる逃げ回る日本の護衛艦を追い回すのは中国の何?
日本は中国が攻撃できない位の深海から攻撃できるんだが
中国もそれを知っているから有事になったらおいそれと近づけないんだよ
> 結局頼りになるのは陸自と米軍
陸自????その発想が信じられんw
日本中をぐるぐる逃げ回る日本の護衛艦を追い回すのは中国の何?
日本は中国が攻撃できない位の深海から攻撃できるんだが
中国もそれを知っているから有事になったらおいそれと近づけないんだよ
532名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:29:28.14ID:Rv1fTJpB533名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:41:40.16ID:ChfPpeIL534名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:47:30.60ID:ChfPpeIL 大量の中国軍艦に追い回されて瀬戸内海や三陸海岸の入り組んだ
地形の陰に隠れては2,3発撃ち、また移動しては2、3発
このような光景になると思う
結局上陸されて陸自が地上戦で持ちこたえてる間に米軍が到着しかない
地形の陰に隠れては2,3発撃ち、また移動しては2、3発
このような光景になると思う
結局上陸されて陸自が地上戦で持ちこたえてる間に米軍が到着しかない
535名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:48:45.42ID:C1l+/uPI 冷戦時代の想定だと初動における上陸部隊への洋上迎撃は空自FS飛行隊と陸自SSM連隊に任せきりで
海自は三海峡閉鎖と哨戒機で対潜抑止に徹して護衛隊群は米第7艦隊の露払いを果たす事になってたな
海自は三海峡閉鎖と哨戒機で対潜抑止に徹して護衛隊群は米第7艦隊の露払いを果たす事になってたな
536名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:52:55.64ID:Rv1fTJpB >>534
極音速弾、迎撃出来るのか?054A辺りは。
極音速弾、迎撃出来るのか?054A辺りは。
537名無し三等兵
2017/09/05(火) 01:20:13.87ID:Ej5S5dum GRF級3隻とF-35E/F 150機お買い上げ、横須賀、大湊と単冠に配備。
空母名は
やまと、むさし、しなの
空母名は
やまと、むさし、しなの
538名無し三等兵
2017/09/05(火) 03:15:16.78ID:YDcLkBJJ >>537
> 空母名は
> やまと、むさし、しなの
使い物にならなかった粗大ゴミの名前を継承させるなど縁起が悪いにも程がある
空母の名前ならば当然ながら最も活躍した「しょうかく(翔鶴)」・「ずいかく(瑞鶴)」・「じゅんよう(隼鷹)」あたりだろう
これに続けるならば、ミッドウェーで孤軍奮闘した「ひりゅう(飛龍)」、日本空母の基本形を確立した「そうりゅう(蒼龍)」、
空母専用として世界最初に竣工した「ほうしょう(鳳翔)」、瑞鶴と共に最終盤のレイテ沖まで勇戦した「ずいほう(瑞鳳)」あたりだ
> 空母名は
> やまと、むさし、しなの
使い物にならなかった粗大ゴミの名前を継承させるなど縁起が悪いにも程がある
空母の名前ならば当然ながら最も活躍した「しょうかく(翔鶴)」・「ずいかく(瑞鶴)」・「じゅんよう(隼鷹)」あたりだろう
これに続けるならば、ミッドウェーで孤軍奮闘した「ひりゅう(飛龍)」、日本空母の基本形を確立した「そうりゅう(蒼龍)」、
空母専用として世界最初に竣工した「ほうしょう(鳳翔)」、瑞鶴と共に最終盤のレイテ沖まで勇戦した「ずいほう(瑞鳳)」あたりだ
539名無し三等兵
2017/09/05(火) 08:52:58.94ID:68x/tOqx 空母前方配備厨は、中国のA2/AD戦略に対する有効な回答を持たずにただ前方配備を主張するだけだからな
たとえば、中国が、超音速対艦ミサイル20発、亜音速対艦ミサイル50発、対艦弾道弾3発の同時着弾攻撃をしてきたとして、
これに対応できる有効な対策とかあるのか?
たとえば、中国が、超音速対艦ミサイル20発、亜音速対艦ミサイル50発、対艦弾道弾3発の同時着弾攻撃をしてきたとして、
これに対応できる有効な対策とかあるのか?
540名無し三等兵
2017/09/05(火) 09:38:29.57ID:TJ6Vd53e 何処から撃つの?
542名無し三等兵
2017/09/05(火) 11:46:27.37ID:ChfPpeIL >>539
同意。
空母がやられるってことは他の船も同じように皆やられるってことだからな
日本列島の周囲を逃げ回るか、南太平洋・ソロモンあたりまで避難しなければならない
同様に陸上基地も穴が開いて飛び立てず制圧され続け、使えなくなる
空自・海自はこのようにほとんど機能しなくなるので結局は地上戦で耐えるしかない
空母云々より陸自に予算を回し対空機関砲・ミサイルと戦車・装甲車をもっと配備し
全土に本土決戦に備えた地下要塞・シェルターを完備するのが先
同意。
空母がやられるってことは他の船も同じように皆やられるってことだからな
日本列島の周囲を逃げ回るか、南太平洋・ソロモンあたりまで避難しなければならない
同様に陸上基地も穴が開いて飛び立てず制圧され続け、使えなくなる
空自・海自はこのようにほとんど機能しなくなるので結局は地上戦で耐えるしかない
空母云々より陸自に予算を回し対空機関砲・ミサイルと戦車・装甲車をもっと配備し
全土に本土決戦に備えた地下要塞・シェルターを完備するのが先
543名無し三等兵
2017/09/05(火) 13:56:47.00ID:JzyXliBC 地下要塞、シェルター。
与那国島とか、先島諸島に造れって、工作員が叫んでたな。
カギはかけてセコム入れときゃ済む物ではない。
虫恐にとっては、兵力にモノを言わせて奪い捕るべき戦略目標となる。
与那国島とか、先島諸島に造れって、工作員が叫んでたな。
カギはかけてセコム入れときゃ済む物ではない。
虫恐にとっては、兵力にモノを言わせて奪い捕るべき戦略目標となる。
544名無し三等兵
2017/09/05(火) 14:58:34.51ID:wFTQsbeg 中国から漁船が来て瀬戸内海に潜み暴れまわるとかどんだけバカなんだw
燃料はどこから買うんだ?日本の港からか? 高いぞwww
燃料はどこから買うんだ?日本の港からか? 高いぞwww
546名無し三等兵
2017/09/05(火) 16:52:26.41ID:ChfPpeIL >>544
燃料の問題だけでなんとか助かってるだけかな?
だったら太陽光発電や海水プランクトン利用のバイオ燃料と石油のハイブリッドの
漁船海軍1万隻を整備されたら終わるな
結局は多勢に無勢で日本列島をぐるぐると逃げ回るだけ
燃料の問題だけでなんとか助かってるだけかな?
だったら太陽光発電や海水プランクトン利用のバイオ燃料と石油のハイブリッドの
漁船海軍1万隻を整備されたら終わるな
結局は多勢に無勢で日本列島をぐるぐると逃げ回るだけ
548名無し三等兵
2017/09/05(火) 18:23:35.39ID:JzyXliBC >>546
無害通行権って、押し掛けてる方が妨害した時点で、主権国には武力排除の権利があるね。
無害通行権って、押し掛けてる方が妨害した時点で、主権国には武力排除の権利があるね。
549名無し三等兵
2017/09/05(火) 18:25:55.07ID:JzyXliBC 海水プランクトン利用のハイブリッド艦隊?
燃料に変換するため、いちいち天津あたりまで運ぶ必要があるな。
燃料に変換するため、いちいち天津あたりまで運ぶ必要があるな。
550名無し三等兵
2017/09/05(火) 18:41:34.93ID:ChfPpeIL551名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:33:18.06ID:JzyXliBC >>550
そんな物が実用化される前に
ttps://youtu.be/9ljL4Kk2fDo
ttps://youtu.be/laErrY9Uf2c
むしろ日本は、環境難民の洪水に備えなきゃならんな。
そんな物が実用化される前に
ttps://youtu.be/9ljL4Kk2fDo
ttps://youtu.be/laErrY9Uf2c
むしろ日本は、環境難民の洪水に備えなきゃならんな。
552名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:42:34.51ID:JzyXliBC553名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:51:17.82ID:JzyXliBC >>550中国が数を頼める万能国家という、この人のために持ってきた。
>
うん。中国共産党はよくやっている。
共産党という看板掲げながら、弱者切り捨てに余念が無い。
>ttps://stat.ameba.jp/user_images/20140914/05/unarigoe/70/6e/j/o0800050013065871951.jpg
>で、このウップンは反日に逸らすわけだが。
>とても日本じゃ考えられない。
>
うん。中国共産党はよくやっている。
共産党という看板掲げながら、弱者切り捨てに余念が無い。
>ttps://stat.ameba.jp/user_images/20140914/05/unarigoe/70/6e/j/o0800050013065871951.jpg
>で、このウップンは反日に逸らすわけだが。
>とても日本じゃ考えられない。
554名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:54:01.76ID:JzyXliBC >>553続き
驚いたことに、中国は日清戦争敗北の教訓を生かしてない。
日本の省庁縦割り行政も酷いものだが、中国は軍閥ごとに縦割りされてしまっている。
日清戦争で主に日本と戦ったのは、北洋軍閥で、他の中小軍閥は非協力的であった。
その北洋軍閥ですら、指揮官ごとに小軍閥化されていて、友軍意識は皆無。
今の中国は、共産党中枢幹部が軍閥のオーナーであり、軍閥に付属する財閥の首領でもある。
話が逸れるが、なぜ中国はPM2.5を克服できないか?
実は、克服する技術も資本も唸っている。
財閥首領である共産党中枢幹部が、出費を嫌がり設備投資が進まないのだ。
人民には愛国心を要求するが、共産党中枢幹部は愛国心による設備投資を嫌がる。
共産党中枢幹部でありながら、共産党のために出費をしたくない。
驚いたことに、中国は日清戦争敗北の教訓を生かしてない。
日本の省庁縦割り行政も酷いものだが、中国は軍閥ごとに縦割りされてしまっている。
日清戦争で主に日本と戦ったのは、北洋軍閥で、他の中小軍閥は非協力的であった。
その北洋軍閥ですら、指揮官ごとに小軍閥化されていて、友軍意識は皆無。
今の中国は、共産党中枢幹部が軍閥のオーナーであり、軍閥に付属する財閥の首領でもある。
話が逸れるが、なぜ中国はPM2.5を克服できないか?
実は、克服する技術も資本も唸っている。
財閥首領である共産党中枢幹部が、出費を嫌がり設備投資が進まないのだ。
人民には愛国心を要求するが、共産党中枢幹部は愛国心による設備投資を嫌がる。
共産党中枢幹部でありながら、共産党のために出費をしたくない。
555名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:57:46.56ID:JzyXliBC >>554さらに続き
軍閥オーナーは他の軍閥オーナーの失脚を強く望み、自分が不利になる出費をしない。
これ、黄巾族の反乱から董卓の乱に対処した、漢朝末期の諸侯たちと同じなんだよな。
鳴り物入りの、中国初のステルス戦闘機だが、あるメーカーが開発を受注したのに、他の軍閥直属メーカーが横槍入れて
後ろ半分とエンジン開発までぶんどった。
結果、日本のX-2よりお披露目が早かったのに、旧式ミグ改造機より性能が劣る始末。
中国初の空母も評判悪いな。デカいから幾つもの軍閥直属メーカーが参集してんだろ。
軍閥オーナーは他の軍閥オーナーの失脚を強く望み、自分が不利になる出費をしない。
これ、黄巾族の反乱から董卓の乱に対処した、漢朝末期の諸侯たちと同じなんだよな。
鳴り物入りの、中国初のステルス戦闘機だが、あるメーカーが開発を受注したのに、他の軍閥直属メーカーが横槍入れて
後ろ半分とエンジン開発までぶんどった。
結果、日本のX-2よりお披露目が早かったのに、旧式ミグ改造機より性能が劣る始末。
中国初の空母も評判悪いな。デカいから幾つもの軍閥直属メーカーが参集してんだろ。
556名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:58:41.97ID:XwKZemMc ソーラー船も可能は可能だが、近代的な出力出そうとするには
面積あたりに降り注ぐ太陽エネルギーの量が全然足りない
面積あたりに降り注ぐ太陽エネルギーの量が全然足りない
557名無し三等兵
2017/09/05(火) 20:16:12.23ID:yqitvN+M 中國「日本のバブル崩壊を研究した。中国は日本のようにはならない(キリッ」
↓2015年夏
株価が乱高下制御不能に
サーキットブレーカー投入
売ったやつは有罪!w
規制強化しすぎて成長が下火にw←今ここ
↓2015年夏
株価が乱高下制御不能に
サーキットブレーカー投入
売ったやつは有罪!w
規制強化しすぎて成長が下火にw←今ここ
558名無し三等兵
2017/09/05(火) 20:21:03.44ID:YDcLkBJJ >>539
日本に対して通常弾頭であろうと弾道ミサイル攻撃や巡航ミサイル攻撃を共産チャイナが仕掛けてきたら
三峡ダムに対する攻撃で反撃すべきだな
だから劣化ウランによる大重量の弾頭を中距離弾道ミサイルを100発ほど用意しておき
攻撃されたら着弾前にお返しに三峡ダムに撃ち込むぞという明確な意志を平常から示しておけば良い
日本に対して通常弾頭であろうと弾道ミサイル攻撃や巡航ミサイル攻撃を共産チャイナが仕掛けてきたら
三峡ダムに対する攻撃で反撃すべきだな
だから劣化ウランによる大重量の弾頭を中距離弾道ミサイルを100発ほど用意しておき
攻撃されたら着弾前にお返しに三峡ダムに撃ち込むぞという明確な意志を平常から示しておけば良い
559名無し三等兵
2017/09/05(火) 20:24:32.63ID:JzyXliBC その頃には、三峡ダムは土砂と汚物で埋まってる。
ウソコの津波に下流が怯えるな。
ウソコの津波に下流が怯えるな。
560名無し三等兵
2017/09/05(火) 20:32:44.17ID:ChfPpeIL >>558
軍事目標ではなく民間人を標的とするダム攻撃は
国際社会から文句が出るだろうな
明らかに憲法9条違反であるはずだが・・・
憲法9条
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
これに対する日本の驚きの主張
1、国際紛争を「解決する手段」として放棄しているだけだから
紛争を解決する気のないただのやけくそな攻撃なら構わない
2、国の交戦権は認めないが軍部の暴走とそれの追認なら構わない
( ゚Д゚)
軍事目標ではなく民間人を標的とするダム攻撃は
国際社会から文句が出るだろうな
明らかに憲法9条違反であるはずだが・・・
憲法9条
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
これに対する日本の驚きの主張
1、国際紛争を「解決する手段」として放棄しているだけだから
紛争を解決する気のないただのやけくそな攻撃なら構わない
2、国の交戦権は認めないが軍部の暴走とそれの追認なら構わない
( ゚Д゚)
561名無し三等兵
2017/09/05(火) 20:47:23.22ID:JzyXliBC 論に窮して9条に逃げたか
562名無し三等兵
2017/09/05(火) 20:57:15.25ID:JzyXliBC563名無し三等兵
2017/09/05(火) 21:50:13.61ID:wFTQsbeg 点を点で捉えるより、線で捉えたほうがいい
中国とロシア対策にこれはぜひ進めてほしい。
中国とロシア対策にこれはぜひ進めてほしい。
565名無し三等兵
2017/09/05(火) 21:58:06.70ID:wFTQsbeg ID:ChfPpeIL 瀬戸内海ぐるぐる厨
もうその場の思い付きで語っている。バカ丸出しw
もうその場の思い付きで語っている。バカ丸出しw
566名無し三等兵
2017/09/05(火) 22:26:19.36ID:ChfPpeIL568名無し三等兵
2017/09/06(水) 00:01:48.36ID:ynBsmxnp 虫恐ポチが必死に論点を逸らしてるとこを見ると、よほどB型を入れて欲しくないわけだ。
569名無し三等兵
2017/09/06(水) 00:14:17.05ID:F95X8XAs ChfPpeIL
↑
このバカのアダ名は、ぐるぐるパーにしようぜwww
↑
このバカのアダ名は、ぐるぐるパーにしようぜwww
570名無し三等兵
2017/09/06(水) 01:53:45.07ID:6yNxM1DG571名無し三等兵
2017/09/06(水) 04:15:16.40ID:kdhFlgu+ 虫恐ポチもA型利権も、それほど高度には見受けられない。
572名無し三等兵
2017/09/06(水) 18:52:28.18ID:kdhFlgu+ >>570 君のテクは高度すぎて、だいたい裏目に出るだろう。
>理性ではなく感情に訴えろ!
>世間で最も数が多くて、愚昧な連中のレベルに合わせろ!
『我が闘争』より。
格差!格差!で日本の大衆を動かした、09年の政権交替は、ヒトラーに採点させたら100点満点だったわけよ。
格差なら、中国韓国の方が酷いのにな。
>理性ではなく感情に訴えろ!
>世間で最も数が多くて、愚昧な連中のレベルに合わせろ!
『我が闘争』より。
格差!格差!で日本の大衆を動かした、09年の政権交替は、ヒトラーに採点させたら100点満点だったわけよ。
格差なら、中国韓国の方が酷いのにな。
573名無し三等兵
2017/09/06(水) 20:55:29.04ID:2abgKml0 核兵器や原子力潜水艦が持てないなら、代替としてBと空母欲しいよな?
574名無し三等兵
2017/09/06(水) 21:26:47.29ID:Wm7JWTCn 機動部隊を複数群整備して、ローテさせつつ常時哨戒させてるなら、
南西諸島で有事があっても機動部隊で即応出来るけど、
1個か2個しか整備せず、平時は海自基地に係留とかだと、
ヘタすれば空自の航空隊派遣のほうが展開が早い、なんてことになったりするだろうな。
航空戦隊を創設するなら、本腰を入れて護衛艦隊のDDH護衛隊を解隊してそのぶんを航空戦隊に回す、くらいはしないと。
南西諸島で有事があっても機動部隊で即応出来るけど、
1個か2個しか整備せず、平時は海自基地に係留とかだと、
ヘタすれば空自の航空隊派遣のほうが展開が早い、なんてことになったりするだろうな。
航空戦隊を創設するなら、本腰を入れて護衛艦隊のDDH護衛隊を解隊してそのぶんを航空戦隊に回す、くらいはしないと。
575名無し三等兵
2017/09/06(水) 21:56:23.76ID:E4VkBgwp 作るなら全長500メートル規模でやれよ
それを護衛するための護衛艦もたくさん作れ
それを護衛するための護衛艦もたくさん作れ
576名無し三等兵
2017/09/06(水) 23:38:58.80ID:sJeEO9k+ 空母って戦力が陸上から投射できない地域を埋めるために必要な兵器で地球の裏とかに植民地がある国とかには必要
でも日本の場合 その前の段階の陸上から火力投射できる範囲が満足じゃない 具体的には陸上戦闘機が少ない 爆撃機がない
空母を用意するコストを陸上機の充実に使うのが本筋
でも日本の場合 その前の段階の陸上から火力投射できる範囲が満足じゃない 具体的には陸上戦闘機が少ない 爆撃機がない
空母を用意するコストを陸上機の充実に使うのが本筋
577名無し三等兵
2017/09/06(水) 23:44:47.57ID:4uYyErDu また低脳の一つ覚えみたいな反空母アスペの陸上機マンセーか。。
578名無し三等兵
2017/09/06(水) 23:51:37.25ID:sJeEO9k+ 陸上機マンセー?w
世界中の国 アメリカすらも陸上機マンセーなんだが? 海軍機は補完戦力 主力は陸上機
世界中の国 アメリカすらも陸上機マンセーなんだが? 海軍機は補完戦力 主力は陸上機
579名無し三等兵
2017/09/07(木) 00:28:56.97ID:nxCZgH+S 沖縄基地問題を見ても分かる通り、陸上基地は撤去という流れ
長さ3330メートル幅400メートルの空母作ってヘノコ撤去すればいいじゃん
滑走路ヘノコより長いしな
ラプターやB2スピリットでも普通に発着出来る
装甲を何重にも重ね、コンクリでさらに固めて滑走路は無論アスファルトだが
それ以外は盛り土して木でも植えたらそうそう攻撃されても沈まんわ
舷側にSM3、THAAD、PAC3、機関砲の4段構えの防空システムを
ずらっと並べれば防御もばっちり
専用の護衛艦を何隻もわらわらと引き連れたら完璧だろ
長さ3330メートル幅400メートルの空母作ってヘノコ撤去すればいいじゃん
滑走路ヘノコより長いしな
ラプターやB2スピリットでも普通に発着出来る
装甲を何重にも重ね、コンクリでさらに固めて滑走路は無論アスファルトだが
それ以外は盛り土して木でも植えたらそうそう攻撃されても沈まんわ
舷側にSM3、THAAD、PAC3、機関砲の4段構えの防空システムを
ずらっと並べれば防御もばっちり
専用の護衛艦を何隻もわらわらと引き連れたら完璧だろ
582名無し三等兵
2017/09/07(木) 09:50:38.22ID:kbqC2Oi8 自衛隊の空母の名前は何にしようかね?
富士山とか山にちなんだ名称とかかな
富士山とか山にちなんだ名称とかかな
584名無し三等兵
2017/09/07(木) 14:15:39.06ID:ZZlw3wp+ >>582
> 自衛隊の空母の名前は何にしようかね?
> 富士山とか山にちなんだ名称とかかな
山岳名を艦名として使う場合、伝統的に重巡洋艦と巡洋戦艦(を基にした戦艦)に使用されており
今ならば護衛艦の中でも(平甲板型のヘリコプター護衛艦=ヘリ空母を除くと)最も大型かつ高性能のイージス艦用だ
空母の名称として使うには山岳名では格が全く不足しており、航空母艦に対して失礼
>>583
> 大和、秋津洲、扶桑が日本の雅名
「大和」は雅称ではなく日本全体でなく武蔵や信濃と同じく律令国の名前であって、後にその領域から興った王朝の支配域として
我が国全体をも指すようになったので、「大和」が我が国全体を指すのは「大和」という言葉の意味としては二義的なもの
「扶桑」はそもそも中華王朝が東方の島(我が国)を指すのに使用したものであって、後に我が国の人々も自分達の国を指す
名称として「扶桑」を使用するようになったが、本質的には他国によって与えられた呼称に過ぎない
我が国の雅称としては、君が提案している「秋津洲」や
・現代でも我が国で非常に重要で陛下も皇室の公式行事として取り上げておられる稲に因んだ「瑞穂国」
とか
・日本神話で神聖な数である「八」と我が国を成す主要な島々とを結び付けた「八島」あるいは「(大)八洲」
が相応しい
> 自衛隊の空母の名前は何にしようかね?
> 富士山とか山にちなんだ名称とかかな
山岳名を艦名として使う場合、伝統的に重巡洋艦と巡洋戦艦(を基にした戦艦)に使用されており
今ならば護衛艦の中でも(平甲板型のヘリコプター護衛艦=ヘリ空母を除くと)最も大型かつ高性能のイージス艦用だ
空母の名称として使うには山岳名では格が全く不足しており、航空母艦に対して失礼
>>583
> 大和、秋津洲、扶桑が日本の雅名
「大和」は雅称ではなく日本全体でなく武蔵や信濃と同じく律令国の名前であって、後にその領域から興った王朝の支配域として
我が国全体をも指すようになったので、「大和」が我が国全体を指すのは「大和」という言葉の意味としては二義的なもの
「扶桑」はそもそも中華王朝が東方の島(我が国)を指すのに使用したものであって、後に我が国の人々も自分達の国を指す
名称として「扶桑」を使用するようになったが、本質的には他国によって与えられた呼称に過ぎない
我が国の雅称としては、君が提案している「秋津洲」や
・現代でも我が国で非常に重要で陛下も皇室の公式行事として取り上げておられる稲に因んだ「瑞穂国」
とか
・日本神話で神聖な数である「八」と我が国を成す主要な島々とを結び付けた「八島」あるいは「(大)八洲」
が相応しい
585名無し三等兵
2017/09/07(木) 14:43:00.72ID:TwVC97iH いぶきは使えないのか…
587名無し三等兵
2017/09/07(木) 18:05:08.33ID:laSwo63g ふじは南極観測船じゃねえかw
588名無し三等兵
2017/09/07(木) 18:22:44.72ID:L4b135VL そもそも中国が空母機動艦隊もつのが確実な情勢下では軽空母ではもはや役不足。
なにより東シナ海の広さなら陸上機で十分なので船体建造コストで飛行場の防空強化しながらF35A増やす方がマシ
なにより東シナ海の広さなら陸上機で十分なので船体建造コストで飛行場の防空強化しながらF35A増やす方がマシ
589名無し三等兵
2017/09/07(木) 18:42:41.51ID:RKmi+dXI 中国の空母に対抗するのは、潜水艦やUUV、機雷、対艦ミサイルを
増やすのがいちばん効率がいい
対抗して空母作るとか金のムダ
A2/AD圏内で空母を運用することはできないので、
空母を東日本太平洋側に避難させることになるので有事には役に立たない
また空母1つ守るのに高性能防空艦がそれなりの数必要
日本には高性能防空艦は現状ちょっとしか無い
増やすのがいちばん効率がいい
対抗して空母作るとか金のムダ
A2/AD圏内で空母を運用することはできないので、
空母を東日本太平洋側に避難させることになるので有事には役に立たない
また空母1つ守るのに高性能防空艦がそれなりの数必要
日本には高性能防空艦は現状ちょっとしか無い
590名無し三等兵
2017/09/07(木) 18:54:40.44ID:FSrA3sbK そもそも中国が空母機動艦隊なんか持ったら、その艦隊だけで中国の軍事費が吹っ飛ぶことが明白。
なにより件の空母モドキは、沿岸作戦でしか使えない。
日本としては、わざわざ標的となるような空母など持たず、F35Bで陸上戦闘機の弱点を補う防衛努力を積んでいくのが正しい路だろう。
なにより件の空母モドキは、沿岸作戦でしか使えない。
日本としては、わざわざ標的となるような空母など持たず、F35Bで陸上戦闘機の弱点を補う防衛努力を積んでいくのが正しい路だろう。
591名無し三等兵
2017/09/07(木) 19:16:45.99ID:t7uekdMF しきしま
593名無し三等兵
2017/09/07(木) 20:40:18.88ID:laSwo63g595名無し三等兵
2017/09/07(木) 21:30:50.31ID:OMQtkYj6 >>593
相手は正規空母だから軽空母では役不足だよ。
某漫画の妄想世界では中国艦載機がイージス艦で迎撃できる数しかミサイル撃ってこないから防げてるだけで
現実には対艦ミサイルの飽和攻撃くらって2巻くらいで終ってる。
もし軽空母で正規空母の相手できるなら米軍はコスト高のニミッツ級スクラップにして全て軽空母にするな。
相手は正規空母だから軽空母では役不足だよ。
某漫画の妄想世界では中国艦載機がイージス艦で迎撃できる数しかミサイル撃ってこないから防げてるだけで
現実には対艦ミサイルの飽和攻撃くらって2巻くらいで終ってる。
もし軽空母で正規空母の相手できるなら米軍はコスト高のニミッツ級スクラップにして全て軽空母にするな。
596名無し三等兵
2017/09/07(木) 21:35:16.01ID:nxCZgH+S チンタラ遠い陸上から送っても遅いしすぐ引き返さなくちゃならないもんな
陸上戦闘機10機が2時間かけて往復→1日で延べ120機
艦載機10機が20分かけて往復→1日で延べ720機
それに空母と違って沈まないと言っても空港に穴でも開いたら
6時間も使用不可、そして別のオプションがない
陸上戦闘機10機が2時間かけて往復→1日で延べ120機
艦載機10機が20分かけて往復→1日で延べ720機
それに空母と違って沈まないと言っても空港に穴でも開いたら
6時間も使用不可、そして別のオプションがない
597名無し三等兵
2017/09/07(木) 21:45:11.95ID:laSwo63g >>595
> 相手は正規空母だから軽空母では役不足だよ。
[役不足:力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。]
軽空母では役に立たないよと言いたいのであれば・・・
相手は正規空母だから軽空母では力不足だよ。 と表現しよう。
また一つ賢くなったな!
http://www.excite.co.jp/News/lifestyle/20140702/Okguide_3424.html
> 相手は正規空母だから軽空母では役不足だよ。
[役不足:力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。]
軽空母では役に立たないよと言いたいのであれば・・・
相手は正規空母だから軽空母では力不足だよ。 と表現しよう。
また一つ賢くなったな!
http://www.excite.co.jp/News/lifestyle/20140702/Okguide_3424.html
598名無し三等兵
2017/09/07(木) 21:51:43.30ID:nxCZgH+S >>595
複数の軽空母の集団運用前提なら正規空母1隻よりおそらく強いよ
航空飽和攻撃なんてまずF−35Bを前方に放って迎撃させるから
上手くいくわけがない
船の対空砲火なんて迎撃機を通り抜けた敵を相手するだけだぞ
アメリカは今までまともなステルス垂直離陸機持ってなかっただけだろ
だったら軽空母に垂直機入れるよりはスーパーホーネットの方が強いだろ
それに原子力正規空母は国の力の象徴でもあるからな
軽空母のF35−Bは中国機を一方的に叩き落すのに充分だよ
複数の軽空母の集団運用前提なら正規空母1隻よりおそらく強いよ
航空飽和攻撃なんてまずF−35Bを前方に放って迎撃させるから
上手くいくわけがない
船の対空砲火なんて迎撃機を通り抜けた敵を相手するだけだぞ
アメリカは今までまともなステルス垂直離陸機持ってなかっただけだろ
だったら軽空母に垂直機入れるよりはスーパーホーネットの方が強いだろ
それに原子力正規空母は国の力の象徴でもあるからな
軽空母のF35−Bは中国機を一方的に叩き落すのに充分だよ
599名無し三等兵
2017/09/07(木) 21:52:25.96ID:OMQtkYj6 そうだな。文化庁の調査でも誤用している人が51%と多数派らしいな。
600名無し三等兵
2017/09/07(木) 22:37:34.86ID:IUvWsBF7603名無し三等兵
2017/09/07(木) 23:21:37.54ID:rvtPt4kl 中国正規空母と艦載機相手なら軽空母とF-35Bで対抗可能という話であって、
米正規空母と対抗という話ではないでしょ。
米正規空母と対抗という話ではないでしょ。
604名無し三等兵
2017/09/07(木) 23:30:21.74ID:eG5JSOAQ 現状F-35BがスパホやJ-15よりもはるかに性能面でしのいでるからなあ
機体が半分程度でも拮抗、同数なら優越は確実
AEWの有無はレーダー連携かんがえればそこまで大きな差ではない
機体が半分程度でも拮抗、同数なら優越は確実
AEWの有無はレーダー連携かんがえればそこまで大きな差ではない
606名無し三等兵
2017/09/08(金) 21:49:34.85ID:6ZWFm5Jj 北への策源地攻撃のオプションとしてBは持っておいた方が良いよ
607名無し三等兵
2017/09/08(金) 22:18:26.03ID:iLxEykCp >>604
F35B型はVTOL機構のせいでA型より重くなった分燃料2割減らされてG制限が7Gに削られてるので中距離ミサイル撃ったらさっさと退散する戦法しかとれない。その場にとどまってドッグファイトを挑んだら数で押し切られる
F35B型はVTOL機構のせいでA型より重くなった分燃料2割減らされてG制限が7Gに削られてるので中距離ミサイル撃ったらさっさと退散する戦法しかとれない。その場にとどまってドッグファイトを挑んだら数で押し切られる
608名無し三等兵
2017/09/08(金) 22:20:39.86ID:kMlS2SLp もともとドッグファイトする機体ではない。
敵機に機体を見られる前に攻撃完了するという前提。それがF35だよ。
敵機に機体を見られる前に攻撃完了するという前提。それがF35だよ。
609名無し三等兵
2017/09/08(金) 22:21:57.36ID:/es3N2WB 策源地って、北の地下TEL車両基地は、核バンカーバスターとか、メガトン級核の地表爆発でもしないと
破壊できない
F-35Bあってもどうにもならない
破壊できない
F-35Bあってもどうにもならない
610名無し三等兵
2017/09/08(金) 22:51:16.56ID:iLxEykCp >>608
そしてAIM120C2発とAIM9しか積めないから最初の2発撃った時点で自衛くらいしかできなくなる。
2倍以上の物量で押されたらその後軽空母防空する機体がなくなるので正規空母と殴り合いなんて出来るわけがない
そしてAIM120C2発とAIM9しか積めないから最初の2発撃った時点で自衛くらいしかできなくなる。
2倍以上の物量で押されたらその後軽空母防空する機体がなくなるので正規空母と殴り合いなんて出来るわけがない
611名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:17:51.79ID:kMlS2SLp 数で押し切られたらとかばかり言ってるが、地対空のことは考えてるの?
日本でドッグファイトして中国まで帰っていけるのか?
台湾上空ですら20〜30分しか居られないんだぜ中国機は
日本でドッグファイトして中国まで帰っていけるのか?
台湾上空ですら20〜30分しか居られないんだぜ中国機は
612名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:21:30.45ID:xPj0dQVo ええからB1度買えよ
シナカスがビビルからさあ
シナカスがビビルからさあ
613名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:25:45.17ID:iLxEykCp >>611
そうだそのとおりだ。 陸上機の行動範囲内で軽空母運用すること自体が金をドブに捨てるようなもんだ。すると日本にはB型なんて要らんね。
そうだそのとおりだ。 陸上機の行動範囲内で軽空母運用すること自体が金をドブに捨てるようなもんだ。すると日本にはB型なんて要らんね。
614名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:27:15.82ID:pzW+Fsaz 中国空母の方が大量のステルス機に接近されても分からずに
飽和攻撃食らってアボーンだろ 笑
中国空母に80機居て一斉に来たとしても
日本側軽空母1隻あたり12機出撃として4隻編成なら合計48機
2発づつ撃てるなら再出撃なしの一度の空戦で全滅
一方中国艦隊にイージス艦で固めるであろう日本の機動部隊以上の
防空能力があるのかね
飽和攻撃食らってアボーンだろ 笑
中国空母に80機居て一斉に来たとしても
日本側軽空母1隻あたり12機出撃として4隻編成なら合計48機
2発づつ撃てるなら再出撃なしの一度の空戦で全滅
一方中国艦隊にイージス艦で固めるであろう日本の機動部隊以上の
防空能力があるのかね
615名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:39:30.41ID:iLxEykCp それは某漫画に出てくるパラレルワールドでの話かな?
中国には陸上機設定が無く海自は陸上機更新よりも軽空母4隻配備を優先とか
中国には陸上機設定が無く海自は陸上機更新よりも軽空母4隻配備を優先とか
616名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:59:15.68ID:pzW+Fsaz 陸上機なんかそううまく艦隊支援なんて出来ませんよ
大体指揮系統が違う
艦隊から空軍に要請して空軍から命令が下りて戦場を確認してずっと後方から出撃
そんなことしてる間に何百キロも離れたところでは状況変わってる
空軍が「いまちょっと忙しい、しばらく我慢してろ」
こんな事になりゃあ終わり
大体指揮系統が違う
艦隊から空軍に要請して空軍から命令が下りて戦場を確認してずっと後方から出撃
そんなことしてる間に何百キロも離れたところでは状況変わってる
空軍が「いまちょっと忙しい、しばらく我慢してろ」
こんな事になりゃあ終わり
617名無し三等兵
2017/09/09(土) 00:09:26.12ID:npz2qZyE すんなり空自の出撃命令が下りても艦隊が基地から500キロも離れてたら
艦隊の前衛に付くまで30分以上もかかるしな
空母から艦隊司令の命令で空母から艦隊前方へすぐ迎撃機を上げて
態勢を整えられるのと全然違うんだよなあ
艦隊の前衛に付くまで30分以上もかかるしな
空母から艦隊司令の命令で空母から艦隊前方へすぐ迎撃機を上げて
態勢を整えられるのと全然違うんだよなあ
618名無し三等兵
2017/09/09(土) 00:12:17.42ID:npz2qZyE 空自はあくまでも日本列島全体を空を守る事が任務
場合によったら海自の直掩なんてできないかしても遅すぎる事もあるだろうね
場合によったら海自の直掩なんてできないかしても遅すぎる事もあるだろうね
621名無し三等兵
2017/09/09(土) 08:35:41.15ID:LPZZfAmt 日本艦隊が中華空母艦隊相手に勝ってるフィクション作品は、中華空母艦隊が、
中国本土からの支援を受けれる範囲を超えてこっちにやってきてる設定ならともかく、
東シナ海で戦場になればこっちが確実にやられる
東シナ海で中国艦隊に対抗するには、こっちは潜水艦や機雷、対艦ミサイル使うしか無い
中国本土からの支援を受けれる範囲を超えてこっちにやってきてる設定ならともかく、
東シナ海で戦場になればこっちが確実にやられる
東シナ海で中国艦隊に対抗するには、こっちは潜水艦や機雷、対艦ミサイル使うしか無い
622名無し三等兵
2017/09/09(土) 09:05:34.07ID:npz2qZyE >>620
那覇から尖閣まで400キロも離れてるし20分もかかる
尖閣沖200キロの公海上に中国空母があったとしてそこから発進されて領空侵犯、
航空機がレーダーに映って領空に向かってるからスクランブルかけたって、
侵犯後すぐ撤退されたら領空侵犯措置なんて間に合うはずがない
着いた時にはすでに空母に着艦された後だわ
計算で当たり前の話じゃん 笑
そんな事やってきてないだけの話
那覇から尖閣まで400キロも離れてるし20分もかかる
尖閣沖200キロの公海上に中国空母があったとしてそこから発進されて領空侵犯、
航空機がレーダーに映って領空に向かってるからスクランブルかけたって、
侵犯後すぐ撤退されたら領空侵犯措置なんて間に合うはずがない
着いた時にはすでに空母に着艦された後だわ
計算で当たり前の話じゃん 笑
そんな事やってきてないだけの話
625名無し三等兵
2017/09/09(土) 11:35:51.86ID:xgDICXy6627名無し三等兵
2017/09/09(土) 11:48:21.19ID:71LjTrL3 ミサイル万能論に則って水上機にミサイル多数乗っけた水上戦闘機をだな……
629名無し三等兵
2017/09/09(土) 12:22:42.01ID:Wielx5PV いちいちクレーンで収容する気かよ
630名無し三等兵
2017/09/09(土) 12:33:39.36ID:+q5WNSlk 空母艦載機と空戦してAIM-120撃って攻撃力喪失した隙に低空侵入したH-6K爆撃機が長距離対艦ミサイル撃ってレンジ外に離脱をやると母艦がなくなる。
631名無し三等兵
2017/09/09(土) 12:44:17.81ID:rUvp7OGW まともに艦載機とやり合う必要無いんだよなぁ。
632名無し三等兵
2017/09/09(土) 12:59:06.73ID:TaUs9XxD >>+630
じゃあやっぱり正規空母をいっぱい作らないとネ♪
じゃあやっぱり正規空母をいっぱい作らないとネ♪
633名無し三等兵
2017/09/09(土) 13:41:53.40ID:0hOfBpCn 尖閣を今後も日本の領土として保持し続けるには陸自駐屯部隊を置く以外に方法はない
空自じゃ共産チャイナの海空合同部隊の攻撃に間に合わないだの、
そこに日本がF-35B搭載軽空母を持てば逆転できるだのは無意味
日本が現在は実効支配していることを領土防衛部隊の展開という形で世界に明確に示す必要がある
そうしておけば共産チャイナが軍事的に何かを仕掛けてくれば世界の目には他国への軍事的な侵略として映り
以後の全ての交渉は日本が有利に運べる(日本の政治家や外交官が肚を据えればね)
今のままだと共産チャイナが先に漁船で民兵を上陸させればその時点で共産チャイナが実効支配していることになり
奪還しようとする日本が軍事的な侵略者と看做されてしまう
人を先に置いた者が勝ちなんだよ、領土として主張したいならね
(だから既に韓国が人を置いている竹島についてはあれを日本が奪還したいならば日韓戦争の一環として奪い返す以外にない)
空母などその点では何の役にも立たない
空自じゃ共産チャイナの海空合同部隊の攻撃に間に合わないだの、
そこに日本がF-35B搭載軽空母を持てば逆転できるだのは無意味
日本が現在は実効支配していることを領土防衛部隊の展開という形で世界に明確に示す必要がある
そうしておけば共産チャイナが軍事的に何かを仕掛けてくれば世界の目には他国への軍事的な侵略として映り
以後の全ての交渉は日本が有利に運べる(日本の政治家や外交官が肚を据えればね)
今のままだと共産チャイナが先に漁船で民兵を上陸させればその時点で共産チャイナが実効支配していることになり
奪還しようとする日本が軍事的な侵略者と看做されてしまう
人を先に置いた者が勝ちなんだよ、領土として主張したいならね
(だから既に韓国が人を置いている竹島についてはあれを日本が奪還したいならば日韓戦争の一環として奪い返す以外にない)
空母などその点では何の役にも立たない
634名無し三等兵
2017/09/09(土) 14:10:34.06ID:junqpGRc 奪回作戦するさい航空機で上陸支援しないの?
実際にするかどうかはともかく、それが出来る能力があるかないかでは色々違うと思うんだけど。
実際にするかどうかはともかく、それが出来る能力があるかないかでは色々違うと思うんだけど。
636名無し三等兵
2017/09/09(土) 15:52:35.88ID:0hOfBpCn >>635
ああ、もちろんそれは非常に重要だ
南西諸島の空港は必要なら拡張した上ですべて軍民共用にして空自の戦闘飛行隊を配備すべき
もちろん空自戦闘機部隊の増勢は不可欠
F-2の生産再開は見込めずF-35の急激な配備がアメリカ側の生産計画で不可能ならばF-15Eあたりを
中古でも良いからF-35調達までの繋ぎに購入すべきだね
尖閣に陸自守備隊を駐屯させるならばいざという時に彼らを護るためにできることは全て準備しておくべきだからさ
そうでなければ彼ら尖閣守備隊は日本が実効支配している形作りだけのための単なる捨て駒同然になってしまう
尖閣に陸自守備隊を配備して名実ともに実効支配を確立し
彼ら尖閣守備隊を護ることこそが南西諸島防衛の要だと肝に銘じるべき
ついでに言っておけば日本が尖閣諸島を無人島のままにしておいた場合
それを共産チャイナに奪われて日本が奪還しようとしてもアメリカは軍を出してくれない
だって日本が自分たちで防衛部隊を置きもしなかった単なる無人島のためにアメリカ人兵士の血を流さねばならぬ謂れはないからね
まあ国連で共産チャイナ非難の演説ぐらいはしてくれるだろうが
尖閣有事で日本の自衛隊による奪還作戦でアメリカ軍の参加を期待するのであれば
尖閣守備隊配備と尖閣有事で最初に血を流させられるのはその尖閣守備隊であることがアメリカから見た場合の最低条件だ
ああ、もちろんそれは非常に重要だ
南西諸島の空港は必要なら拡張した上ですべて軍民共用にして空自の戦闘飛行隊を配備すべき
もちろん空自戦闘機部隊の増勢は不可欠
F-2の生産再開は見込めずF-35の急激な配備がアメリカ側の生産計画で不可能ならばF-15Eあたりを
中古でも良いからF-35調達までの繋ぎに購入すべきだね
尖閣に陸自守備隊を駐屯させるならばいざという時に彼らを護るためにできることは全て準備しておくべきだからさ
そうでなければ彼ら尖閣守備隊は日本が実効支配している形作りだけのための単なる捨て駒同然になってしまう
尖閣に陸自守備隊を配備して名実ともに実効支配を確立し
彼ら尖閣守備隊を護ることこそが南西諸島防衛の要だと肝に銘じるべき
ついでに言っておけば日本が尖閣諸島を無人島のままにしておいた場合
それを共産チャイナに奪われて日本が奪還しようとしてもアメリカは軍を出してくれない
だって日本が自分たちで防衛部隊を置きもしなかった単なる無人島のためにアメリカ人兵士の血を流さねばならぬ謂れはないからね
まあ国連で共産チャイナ非難の演説ぐらいはしてくれるだろうが
尖閣有事で日本の自衛隊による奪還作戦でアメリカ軍の参加を期待するのであれば
尖閣守備隊配備と尖閣有事で最初に血を流させられるのはその尖閣守備隊であることがアメリカから見た場合の最低条件だ
637名無し三等兵
2017/09/09(土) 17:32:07.96ID:e6l6JvzE >>636
最近、自衛隊は、尖閣の奪還作戦の訓練を繰り返し行っていると聞くが、
なぜ、取られた前提なのかね?取られないように全力尽くすべきじゃないのかな。
島に自衛隊の基地、要塞、地下施設の建設、陸上自衛隊の配備しておけばそれだけで抑止力にならないか?
建設始めると中国は大騒ぎするだろうが、南沙諸島と同じで聞く耳持たぬで建設配備すれば、それが当たり前になってくる。
最近、自衛隊は、尖閣の奪還作戦の訓練を繰り返し行っていると聞くが、
なぜ、取られた前提なのかね?取られないように全力尽くすべきじゃないのかな。
島に自衛隊の基地、要塞、地下施設の建設、陸上自衛隊の配備しておけばそれだけで抑止力にならないか?
建設始めると中国は大騒ぎするだろうが、南沙諸島と同じで聞く耳持たぬで建設配備すれば、それが当たり前になってくる。
638名無し三等兵
2017/09/09(土) 19:07:35.77ID:rCx6zwjK つまり日本人の税金使って、快適な要塞基幹部を造れって、ハナシと誘導ですよねwwww
出来上がった頃に、共産党中国様が兵隊の数にモノを言わせて奪い獲ると。
奪取が無くても、駐留させる部隊は百人じゃ利かない。
早いハナシ、マジノ線に兵隊を集中させ過ぎて、ボロ負けしたフランスの二の舞ですなww
出来上がった頃に、共産党中国様が兵隊の数にモノを言わせて奪い獲ると。
奪取が無くても、駐留させる部隊は百人じゃ利かない。
早いハナシ、マジノ線に兵隊を集中させ過ぎて、ボロ負けしたフランスの二の舞ですなww
639名無し三等兵
2017/09/09(土) 19:10:56.10ID:e6l6JvzE 遠隔操作で爆発させられる爆弾があればいいのにな。
それを山ほど尖閣に置いておく。
これでどう?
それを山ほど尖閣に置いておく。
これでどう?
640名無し三等兵
2017/09/09(土) 19:13:07.91ID:e6l6JvzE それか自動射撃ロボット。人影が見えたら自動で連射。
641名無し三等兵
2017/09/09(土) 19:22:01.24ID:rCx6zwjK だいたい政治的に脆弱な自衛隊だから、尖閣諸島が争奪の場になるぞって意見が
一応与党と民主党で通ってるから、
毎度尖閣諸島奪回作戦と演習の題目を掲げてるに過ぎない。
中国軍が殺到するのは、与那国島かもしれない。石垣島かもしれない。宮古島かもしれない。
尖閣諸島は、不沈空母とするには小さ過ぎる。いくら兵隊が豊富でも維持するだけで大変だし、日米連合に負けでもしたら
メンツを無くした共産党中国は崩壊する。
いずれにしろ共産党中国はタンカを切ってる段階だし、南西諸島を奪いに来る時は、台湾を制圧する時でもある。
一応与党と民主党で通ってるから、
毎度尖閣諸島奪回作戦と演習の題目を掲げてるに過ぎない。
中国軍が殺到するのは、与那国島かもしれない。石垣島かもしれない。宮古島かもしれない。
尖閣諸島は、不沈空母とするには小さ過ぎる。いくら兵隊が豊富でも維持するだけで大変だし、日米連合に負けでもしたら
メンツを無くした共産党中国は崩壊する。
いずれにしろ共産党中国はタンカを切ってる段階だし、南西諸島を奪いに来る時は、台湾を制圧する時でもある。
642名無し三等兵
2017/09/09(土) 23:24:06.15ID:junqpGRc 石垣島で、既存の空港が手狭になったので新設しようってだけで大騒ぎして、結局30年以上かかったからなぁ。
民間空港でそんな感じだから、航空基地とかの新設なんて厳しいとかそういうレベル超えてるんじゃないかなぁ。
宮古島とかも土地の大きさからしても新設とかほとんど無理だろうし
中国と問題になりそうな島ってどこも小さくて、守るには向いてないよね……。
民間空港でそんな感じだから、航空基地とかの新設なんて厳しいとかそういうレベル超えてるんじゃないかなぁ。
宮古島とかも土地の大きさからしても新設とかほとんど無理だろうし
中国と問題になりそうな島ってどこも小さくて、守るには向いてないよね……。
643名無し三等兵
2017/09/09(土) 23:26:46.54ID:Uw0Dja7Z >>642
時代が違うでしょ
時代が違うでしょ
644名無し三等兵
2017/09/10(日) 04:42:03.99ID:67a7Nkgk 占領軍が住民の了解をいちいち取るとは、時代が変わったようだな。
645名無し三等兵
2017/09/10(日) 11:05:54.82ID:heVQ+ZZf >>642
政治的に特に沖縄に基地増やすのが難しいんで勿論空母も必要だとは思うけど
既存の基地に関しては地上に格納庫やバンカーを置いても破壊されてしまい守りにくいから
首都圏外郭放水路みたいな感じで地下軍事施設化+B型配備が良いと思うんだよな
バンカーバスターでも地下100mは届かないからさ
政治的に特に沖縄に基地増やすのが難しいんで勿論空母も必要だとは思うけど
既存の基地に関しては地上に格納庫やバンカーを置いても破壊されてしまい守りにくいから
首都圏外郭放水路みたいな感じで地下軍事施設化+B型配備が良いと思うんだよな
バンカーバスターでも地下100mは届かないからさ
646名無し三等兵
2017/09/10(日) 11:56:11.36ID:LLV3pqNF647名無し三等兵
2017/09/10(日) 12:02:38.47ID:67a7Nkgk 狙われてるのは事実。
奪われ易いのと同時に、奪回もされ易い。
だから、日本人の税金で要塞基幹部になるような代物を造ることは禁物なのだ。
奪われ易いのと同時に、奪回もされ易い。
だから、日本人の税金で要塞基幹部になるような代物を造ることは禁物なのだ。
648名無し三等兵
2017/09/10(日) 12:09:29.48ID:rEu8qIVT だからこその自爆装置
もしくは遠隔操作の化学兵器
もしくは遠隔操作の化学兵器
649名無し三等兵
2017/09/10(日) 12:55:27.94ID:LLV3pqNF 尖閣で何かあるときは尖閣だけで終わるわけがないってのは半ば常識だよね
恐らく八重山全土占領は確実に来る
恐らく八重山全土占領は確実に来る
650名無し三等兵
2017/09/10(日) 13:30:46.44ID:DX746mEs >>649
与那国・警察官2名なら、一個中隊でも占拠容易で、奪還は至難の業でしたが
一個中隊居れば、3個大隊ぐらいの揚陸が必要でしょうし、
ナニも無しから始まり、監視隊+レーダー、陸自・地対空・地対艦まで来て、
次は護衛艦と戦闘機の前進配備でしょうかね。
与那国・警察官2名なら、一個中隊でも占拠容易で、奪還は至難の業でしたが
一個中隊居れば、3個大隊ぐらいの揚陸が必要でしょうし、
ナニも無しから始まり、監視隊+レーダー、陸自・地対空・地対艦まで来て、
次は護衛艦と戦闘機の前進配備でしょうかね。
651名無し三等兵
2017/09/10(日) 13:31:41.36ID:VPIQdOjO 下地島のエプロンのどこが広大なんだよ…
652名無し三等兵
2017/09/10(日) 13:37:24.87ID:67a7Nkgk まぁ空母よりは広いな
653名無し三等兵
2017/09/10(日) 13:39:41.42ID:heVQ+ZZf 下地島は西側を埋めれば多良間島と繋がるな
655名無し三等兵
2017/09/10(日) 15:32:28.62ID:iVm0eOC2 ギミックがすごい
656名無し三等兵
2017/09/10(日) 18:57:14.64ID:zb3tDQxF 八重山諸島は沖縄から切り離して石垣県にするべき。
657名無し三等兵
2017/09/10(日) 20:07:47.11ID:67a7Nkgk いや、東京都に編入するべき。
特に、共産党中国への姿勢で、沖縄本島の首長どもと真逆なんだとさ。
特に、共産党中国への姿勢で、沖縄本島の首長どもと真逆なんだとさ。
659名無し三等兵
2017/09/10(日) 22:34:33.72ID:IajYvu/S 発進シーケンスだけで時間を潰すシリーズになる
660名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:26:37.52ID:DIBsXmUz661名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:29:18.04ID:8o/FgnbJ F35Bはやはり艦上で使うべき機体なんだな
82 :TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/06/18(土) 15:22:05 ID:???
なぜ、STOVL機で防空が行われないのか。
80年代にハリアーを売り込まれた空幕の回答をカンニングすると
・STOVL機の部隊レベルでの生残性(正規の飛行場以外にも退避できる)
を活かすには法整備と十分なリソースを必要
・それを可能とし、なおかつSTOVLがCTOLよりも作戦行動半径が小さいことを
補えるだけの機数を保有できるだけの予算を前提とするなら、
CTOL部隊にはより高い生残性を与えうる
これは、そのままSTOVLを防空に使う国軍が存在しないことの理由説明でもある。
より優れたものがあるから、と言って良い。
82 :TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/06/18(土) 15:22:05 ID:???
なぜ、STOVL機で防空が行われないのか。
80年代にハリアーを売り込まれた空幕の回答をカンニングすると
・STOVL機の部隊レベルでの生残性(正規の飛行場以外にも退避できる)
を活かすには法整備と十分なリソースを必要
・それを可能とし、なおかつSTOVLがCTOLよりも作戦行動半径が小さいことを
補えるだけの機数を保有できるだけの予算を前提とするなら、
CTOL部隊にはより高い生残性を与えうる
これは、そのままSTOVLを防空に使う国軍が存在しないことの理由説明でもある。
より優れたものがあるから、と言って良い。
663名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:32:54.69ID:DIBsXmUz >>617
戦闘空中哨戒をご存じない?
戦闘空中哨戒をご存じない?
664名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:41:14.58ID:rEu8qIVT まー何に使うかわからんが、Bを10機ぐらいかったらいいんじゃないか?
買ってから何に使うか考えようぜ
買ったという時点で中露にはいぶかしく思われるかもだな
何に使うか考えてないので、中露も???だろうなw
買ってから何に使うか考えようぜ
買ったという時点で中露にはいぶかしく思われるかもだな
何に使うか考えてないので、中露も???だろうなw
665名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:42:46.11ID:DIBsXmUz 「空母なら戦闘機すぐに上げられるから」 無知すぎる 空母から戦闘機を瞬間的に出せるとでも思ってるの?
複数カタパルトのニミッツ級などでも20機を発艦するのに1時間程度は普通にかかる 最初に発艦させた機体が燃料がきびしくなりに空中給油させたりする
戦闘空中哨戒中の機体なら瞬間的に複数の機体が現場に向かえる もちろん陸上基地からの離陸も時間はかかるが陸上機のほうが足が長い
複数カタパルトのニミッツ級などでも20機を発艦するのに1時間程度は普通にかかる 最初に発艦させた機体が燃料がきびしくなりに空中給油させたりする
戦闘空中哨戒中の機体なら瞬間的に複数の機体が現場に向かえる もちろん陸上基地からの離陸も時間はかかるが陸上機のほうが足が長い
666名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:55:48.49ID:JrQ2X2Pr >>661
近隣の仮想敵国の非核ミサイル攻撃によって航空基地が破壊され尽くされることを
想定する国がかつてなかったからでは?
台湾や日本(西日本)はすでにその状況にある
またハリアーよりはるかにF-35Bは高性能
近隣の仮想敵国の非核ミサイル攻撃によって航空基地が破壊され尽くされることを
想定する国がかつてなかったからでは?
台湾や日本(西日本)はすでにその状況にある
またハリアーよりはるかにF-35Bは高性能
667名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:57:58.56ID:DIBsXmUz >>651
3000m級の下地島空港の滑走路と10万トンでもたかだか333mに過ぎない「ちっぽけな」ニミッツ級よりもはるかにケチな軽空母程度を比べれば「広大」で間違いない
3000m級の下地島空港の滑走路と10万トンでもたかだか333mに過ぎない「ちっぽけな」ニミッツ級よりもはるかにケチな軽空母程度を比べれば「広大」で間違いない
668名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:03:27.98ID:beak1+pJ >>666
航空基地が破壊って陸上基地はどれだけ壊されても復旧できるからね 艦船とは違う 平らで舗装さえできれば良い 速乾コンクリで1〜2日で十分可能
官制は車両でできる 戦闘機だけ守れば良い もし戦闘機が破壊されても他の基地から回せる
空母は魚雷1発 対艦ミサイル1発で戦闘不能でドック入り3ヶ月 数発当たれば轟沈でロスト
航空基地が破壊って陸上基地はどれだけ壊されても復旧できるからね 艦船とは違う 平らで舗装さえできれば良い 速乾コンクリで1〜2日で十分可能
官制は車両でできる 戦闘機だけ守れば良い もし戦闘機が破壊されても他の基地から回せる
空母は魚雷1発 対艦ミサイル1発で戦闘不能でドック入り3ヶ月 数発当たれば轟沈でロスト
669名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:04:01.36ID:CzHxml1n >>664
当たり前だが明確な理由も説明できないものの予算を許可するほど、我が国の財務省は無能でもお人よしでもないので
国会でだって「なぜB型なのですか」と聞かれたら防衛省なり大臣なりはきちんと理由を説明できなきゃいけない訳で
当たり前だが明確な理由も説明できないものの予算を許可するほど、我が国の財務省は無能でもお人よしでもないので
国会でだって「なぜB型なのですか」と聞かれたら防衛省なり大臣なりはきちんと理由を説明できなきゃいけない訳で
670名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:05:06.72ID:jzNwTUnN 下地島にもスクランブル基地を作ればいいんでないの?204とで挟み撃ち
671名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:06:52.67ID:jzNwTUnN672名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:25:08.33ID:beak1+pJ 空母は脆弱って話をすると「イージス艦で守ればOK」って人がいるけど下地島もイージス艦で守れるんだよね
逆言えば空母はイージス艦などでないと守れないけど下地島は海自イージス艦と空自のパトリオットに陸自03式中距離地対空誘導弾などを計算に入れられる
無論 配備したらの話だけど陸上基地に防空能力で空母は勝てない
そして一番大事なのは潜水艦の魚雷攻撃 島に魚雷を撃ち込むバカはいまい 撃つ前に無駄だとわかる そして空母は潜水艦の魚雷に無防備だ
特に原潜のない国の空母は潜水艦が随伴できない ディーゼル潜水艦は潜水で20ノットを10分も出したら水上で充電が必要 水上艦についていくことなんてできない
逆言えば空母はイージス艦などでないと守れないけど下地島は海自イージス艦と空自のパトリオットに陸自03式中距離地対空誘導弾などを計算に入れられる
無論 配備したらの話だけど陸上基地に防空能力で空母は勝てない
そして一番大事なのは潜水艦の魚雷攻撃 島に魚雷を撃ち込むバカはいまい 撃つ前に無駄だとわかる そして空母は潜水艦の魚雷に無防備だ
特に原潜のない国の空母は潜水艦が随伴できない ディーゼル潜水艦は潜水で20ノットを10分も出したら水上で充電が必要 水上艦についていくことなんてできない
673名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:29:05.12ID:jlHfT0+z これ以上地上基地作るな
ブンブンうるさいんだよ、危険だし
住民の事もっと考えろ
これ以上飛行場作るとか何考えてるんだ
沖縄県民の事を少しは考えてみよ
むしろ地上基地は縮小し、空母と、F35−Bを配備しろ
ブンブンうるさいんだよ、危険だし
住民の事もっと考えろ
これ以上飛行場作るとか何考えてるんだ
沖縄県民の事を少しは考えてみよ
むしろ地上基地は縮小し、空母と、F35−Bを配備しろ
674名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:30:33.54ID:jlHfT0+z 島にミサイル撃ち込むバカはいないんだったら
地上基地なければ撃って来ないんだよ、
沖縄の自然を守れ
地上基地なければ撃って来ないんだよ、
沖縄の自然を守れ
675名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:37:26.44ID:jlHfT0+z >>665
複数カタパルトのニミッツ級でも軽空母4隻分より滑走路少ない
軽空母ならあくまで集団運用
それか国際空港並みの滅茶苦茶でかい空母を作るか
どっちでもいいけどな
とにかく地上基地は縮小し将来的には撤去の方向だ
複数カタパルトのニミッツ級でも軽空母4隻分より滑走路少ない
軽空母ならあくまで集団運用
それか国際空港並みの滅茶苦茶でかい空母を作るか
どっちでもいいけどな
とにかく地上基地は縮小し将来的には撤去の方向だ
676名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:38:10.57ID:beak1+pJ F-35B空母厨とパヨク 夢の合体w
677名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:38:50.41ID:Pbh8Xc9m これまで空母じゃないって言ってきた政府の立場は無くなり、共産党中国が手を回した叛戰ガイキチが騒いで潰す
その段取りは出来てるんですね。
その段取りは出来てるんですね。
678名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:40:14.42ID:beak1+pJ まあ 空母があれば陸上基地は必要ない程度の認識だったわけだな
現実には空母があっても陸上基地が必要 発着訓練も陸上基地でする
現実には空母があっても陸上基地が必要 発着訓練も陸上基地でする
679名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:45:38.04ID:jlHfT0+z 尖閣付近まで400キロ以上あるんだよ、
F35Bの戦闘行動半径は約865キロ、F35Aの半径は1158キロ
差を取ると1158−865=293
400>293だよな?
しかものこのこと20分かけて到着
簡単な算数で空母&F35Bと那覇からのF35Aだったら
どっちが有利か分かるよな?
F35Bの戦闘行動半径は約865キロ、F35Aの半径は1158キロ
差を取ると1158−865=293
400>293だよな?
しかものこのこと20分かけて到着
簡単な算数で空母&F35Bと那覇からのF35Aだったら
どっちが有利か分かるよな?
680名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:50:35.99ID:beak1+pJ681名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:52:45.73ID:CzHxml1n682名無し三等兵
2017/09/11(月) 01:08:19.61ID:jlHfT0+z >>680
普通に空母から艦載機出して上空待機させてればいいよな
艦隊上空の滞空時間は結局F35Bの方が長く取れるぞ
沖縄の政治状況を見てもこれ以上地上機は増やすなど論外
むしろ縮小の方向、空母保有は選択肢の一つ
しかも日本のシーレーンに重要な南シナ海あたりでも空母あれば
エアカバーができるというのはいいよな
陸上機ならもう届かない、
給油機を東シナ海に飛ばしても往復にやたら時間かかるしそれこそ的
普通に空母から艦載機出して上空待機させてればいいよな
艦隊上空の滞空時間は結局F35Bの方が長く取れるぞ
沖縄の政治状況を見てもこれ以上地上機は増やすなど論外
むしろ縮小の方向、空母保有は選択肢の一つ
しかも日本のシーレーンに重要な南シナ海あたりでも空母あれば
エアカバーができるというのはいいよな
陸上機ならもう届かない、
給油機を東シナ海に飛ばしても往復にやたら時間かかるしそれこそ的
683名無し三等兵
2017/09/11(月) 01:15:40.14ID:beak1+pJ 艦隊上空の滞空時間は空中給油した陸上機のほうが長く取れるぞ
空中給油機のほうが空母よりもはるかに安い
空中給油機のほうが空母よりもはるかに安い
684名無し三等兵
2017/09/11(月) 01:48:11.40ID:o4LMFoj3 つか、いい加減に正規空母の話やめない?
コスパ悪すぎで優先度低すぎで導入なんか当分ないよ。語るだけ時間の無駄だよ。
コスパ以前に現時点で空母導入の必要性がない。目的と言い換えてもいいか。
正規空母導入して高い維持費かけて平時に何を目的とするんだっちゅー話だ。
どう考えても納税者として強く反対するわ。
軽空母についても意味は同じで、語るならワスプ級とかアメリカ級の強襲揚陸艦だよ。
「軽空モードでの使用もできる大型強襲揚陸艦」とF35B導入が政治的選択肢を広げる
ことは確かだろうし、この方向性を俺も支持してるけど、あくまで揚陸艦だからこそ
平時でも防災という意味で有効なのであって、コストも世論として許容されたりするわけだ。
シーレーン防衛とかインド洋での任務とか、それこそISIS撃退とか、そういうのにF35Bが
使えたとして、正規空母をそのために日本が導入する意味なんかない。
本気で戦闘機や哨戒機が多数欲しくなれば、各所に活動拠点基地を設ける努力をする
だろう。どうしてもダメだったら諦めるべきだし、諦めることができる程度の話だ。
なぜなら米軍が正規空母を持って運用してるから。
(日本の国情からみてコスパ悪くてそこまで必要性のない)正規空母を米軍が既に持って
運用してくれてる以上、日本が重ねて導入する必要性がない。薄い。
JAXAが有人宇宙飛行技術取得を最優先課題にしてないのと一緒。他にすべきことがある。
中国との全面戦争とか飽和攻撃とか、そんなの語りたければ別スレで核保有とかの議論を
すればいい。F35B導入の話とは方向性が違い過ぎる。
コスパ悪すぎで優先度低すぎで導入なんか当分ないよ。語るだけ時間の無駄だよ。
コスパ以前に現時点で空母導入の必要性がない。目的と言い換えてもいいか。
正規空母導入して高い維持費かけて平時に何を目的とするんだっちゅー話だ。
どう考えても納税者として強く反対するわ。
軽空母についても意味は同じで、語るならワスプ級とかアメリカ級の強襲揚陸艦だよ。
「軽空モードでの使用もできる大型強襲揚陸艦」とF35B導入が政治的選択肢を広げる
ことは確かだろうし、この方向性を俺も支持してるけど、あくまで揚陸艦だからこそ
平時でも防災という意味で有効なのであって、コストも世論として許容されたりするわけだ。
シーレーン防衛とかインド洋での任務とか、それこそISIS撃退とか、そういうのにF35Bが
使えたとして、正規空母をそのために日本が導入する意味なんかない。
本気で戦闘機や哨戒機が多数欲しくなれば、各所に活動拠点基地を設ける努力をする
だろう。どうしてもダメだったら諦めるべきだし、諦めることができる程度の話だ。
なぜなら米軍が正規空母を持って運用してるから。
(日本の国情からみてコスパ悪くてそこまで必要性のない)正規空母を米軍が既に持って
運用してくれてる以上、日本が重ねて導入する必要性がない。薄い。
JAXAが有人宇宙飛行技術取得を最優先課題にしてないのと一緒。他にすべきことがある。
中国との全面戦争とか飽和攻撃とか、そんなの語りたければ別スレで核保有とかの議論を
すればいい。F35B導入の話とは方向性が違い過ぎる。
685名無し三等兵
2017/09/11(月) 01:56:07.29ID:jlHfT0+z その他にすべきことは全国自治体の基地負担の軽減だよな
あんなにごちゃごちゃと基地をきちがいのように作りまくって
真夜中でも発着を繰り返し、平時に何をするんだっちゅー話だ
どう考えても納税者として強く反対する
あんなにごちゃごちゃと基地をきちがいのように作りまくって
真夜中でも発着を繰り返し、平時に何をするんだっちゅー話だ
どう考えても納税者として強く反対する
686名無し三等兵
2017/09/11(月) 02:06:17.22ID:jlHfT0+z 鳩山政権の時に辺野古撤去して
代わりに空母を4隻、揚陸艦を8隻、補給艦を多数揃えて動く洋上基地に
すれば良かったんだよ
腹案があると言ってた時におまえらただ笑い物にしてただけだったろ
それが今の辺野古周辺で活動家と機動隊の衝突が起きている結果だ
沖縄の負担を減らして全国で引き受けると言うなら何故この案を採用しないのだ
代わりに空母を4隻、揚陸艦を8隻、補給艦を多数揃えて動く洋上基地に
すれば良かったんだよ
腹案があると言ってた時におまえらただ笑い物にしてただけだったろ
それが今の辺野古周辺で活動家と機動隊の衝突が起きている結果だ
沖縄の負担を減らして全国で引き受けると言うなら何故この案を採用しないのだ
687名無し三等兵
2017/09/11(月) 02:07:37.88ID:jzNwTUnN いーーや 基地は増設する。 軍備も増強する。
688名無し三等兵
2017/09/11(月) 04:23:53.57ID:xxJ1VuEc >>684
逆でしょ
STOVLだけしか運用できない軽空母(含:強襲揚陸艦)こそ日本の防衛には無意味
F-35Bを少数搭載するだけの軽空母では空自(あるいはアメリカ軍)の傘の下でしか危なくて行動できない
つまり軽空母が航空戦力を展開できるエリアは空自の戦闘機が直接に展開できるということ
CTOL機を運用できるCATOBAR正規空母は規模にもよるがAEW機を常時滞空させ
CAP用の戦闘機も常時滞空させることができるので、必要な直衛艦群を付ければ
空自の傘を頼らなくても作戦行動が可能なので、空自の傘の届かないエリアで航空戦力を展開できる
もちろんCATOBAR正規空母はSTOVL軽空母よりもずっと高価だし運用コストも高いが
空自では代替できない(少なくとも海外に航空基地を借り上げられない限り)エリアの防衛を果たせる
そういう意味では空自戦闘機群で代替できることをより高いコストでより脆弱にしか行えないのがSTOVL軽空母
これこそ正に無駄だ
そんなのに金を使うぐらいならばF-35Aの導入機数を増やすほうが国防上は遥かに効果的
逆でしょ
STOVLだけしか運用できない軽空母(含:強襲揚陸艦)こそ日本の防衛には無意味
F-35Bを少数搭載するだけの軽空母では空自(あるいはアメリカ軍)の傘の下でしか危なくて行動できない
つまり軽空母が航空戦力を展開できるエリアは空自の戦闘機が直接に展開できるということ
CTOL機を運用できるCATOBAR正規空母は規模にもよるがAEW機を常時滞空させ
CAP用の戦闘機も常時滞空させることができるので、必要な直衛艦群を付ければ
空自の傘を頼らなくても作戦行動が可能なので、空自の傘の届かないエリアで航空戦力を展開できる
もちろんCATOBAR正規空母はSTOVL軽空母よりもずっと高価だし運用コストも高いが
空自では代替できない(少なくとも海外に航空基地を借り上げられない限り)エリアの防衛を果たせる
そういう意味では空自戦闘機群で代替できることをより高いコストでより脆弱にしか行えないのがSTOVL軽空母
これこそ正に無駄だ
そんなのに金を使うぐらいならばF-35Aの導入機数を増やすほうが国防上は遥かに効果的
689名無し三等兵
2017/09/11(月) 04:54:49.78ID:jlHfT0+z だからこれ以上陸上機は増やすなって言ってるだろが
少しは基地周辺住民のこと考えろよ
F35CでもBでも好きな方で良いからすぐに空母乗って沖へ出ろと
税金がどうこう言ってんじゃないよ、基地の負担を国民全員で分かち合えと
少しは基地周辺住民のこと考えろよ
F35CでもBでも好きな方で良いからすぐに空母乗って沖へ出ろと
税金がどうこう言ってんじゃないよ、基地の負担を国民全員で分かち合えと
692名無し三等兵
2017/09/11(月) 05:22:25.42ID:THR+AZ5P 下地島を正規空母と比較するナンセンスさはさて置いて、油槽所もない、WSAもない、隊員の駐屯地も作るスペースすらない下地島に常駐なんて脳内ストラトスフォーを開陳されてもね
現実的には下地島と石垣を補助飛行場扱いするのがいい所だろう
取り敢えず石垣にTACAN置けと
まぁ自称うちなんちゅはスルーするに限るがなぁ、少なくとも危機感持てよとだけは言いたい
B型導入が現実味を帯びてきた以上、5年前のノリで「出たよ軽空母厨」と切り捨てるのは、それはそれで脳が化石だわ
現実的には下地島と石垣を補助飛行場扱いするのがいい所だろう
取り敢えず石垣にTACAN置けと
まぁ自称うちなんちゅはスルーするに限るがなぁ、少なくとも危機感持てよとだけは言いたい
B型導入が現実味を帯びてきた以上、5年前のノリで「出たよ軽空母厨」と切り捨てるのは、それはそれで脳が化石だわ
693名無し三等兵
2017/09/11(月) 05:25:10.95ID:jzNwTUnN694名無し三等兵
2017/09/11(月) 06:11:22.76ID:THR+AZ5P 3分即レスにドン引きした所だが、下地島の供用用地と全国の主要基地の面積を比較すらしていない
ホント、+に帰って欲しいレベルのお花畑理論
ホント、+に帰って欲しいレベルのお花畑理論
695名無し三等兵
2017/09/11(月) 07:09:49.85ID:xNYGslwk とはいえ八重山で基地施設用意できるところがどこかというと
既に滑走路がある下地島くらいしかないわけで
インフラ施設は最悪那覇に依存して分駐隊10〜20機ってかんじでやるのがいいかと
本格的なのを作るなら下地島を埋め立ててさらに作らんといけないが
既に滑走路がある下地島くらいしかないわけで
インフラ施設は最悪那覇に依存して分駐隊10〜20機ってかんじでやるのがいいかと
本格的なのを作るなら下地島を埋め立ててさらに作らんといけないが
696名無し三等兵
2017/09/11(月) 07:11:09.88ID:xNYGslwk あと中国が攻めてくるとしたら戦略目標としては
尖閣通り越して下地島以外にあり得ないということも言っておいてみる
下地島抑えてJ-11部隊大量に送り込めばアメリカですら早々手が出せなくなる
尖閣通り越して下地島以外にあり得ないということも言っておいてみる
下地島抑えてJ-11部隊大量に送り込めばアメリカですら早々手が出せなくなる
697名無し三等兵
2017/09/11(月) 07:14:46.56ID:DRSXePpf ミサイル大量に撃ち込めば良いだろ
698名無し三等兵
2017/09/11(月) 08:37:44.70ID:GCpHdWWQ699名無し三等兵
2017/09/11(月) 08:53:14.96ID:CCN/YctA 滑走路を壊されてCTOL機が飛べない間はどうするの?
波状攻撃で定期的にミサイルが降り注ぎ滑走路を復旧することが不可能な場合の次善策は?
と問われて、ろくに有効な回答ができない時点で空母を配備するしかないわな
波状攻撃で定期的にミサイルが降り注ぎ滑走路を復旧することが不可能な場合の次善策は?
と問われて、ろくに有効な回答ができない時点で空母を配備するしかないわな
700名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:01:29.43ID:mvp3v54s701名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:20:58.99ID:LtqAq6iU 沖縄に軍港作らないと間に合わなくね
702名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:26:47.57ID:beak1+pJ 下地島にスペースがないって人は地図とか見たことあるの? 横の林にニミッツが何隻入る面積がある?
整備区画も油槽所も100億も投下すれば簡単に作れるものばかりで何の問題にもならない 空母なんて軽空母ですら1000億円からの買い物
圧倒的なコスパの差だよ
整備区画も油槽所も100億も投下すれば簡単に作れるものばかりで何の問題にもならない 空母なんて軽空母ですら1000億円からの買い物
圧倒的なコスパの差だよ
703名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:28:50.50ID:beak1+pJ >>699
空母を壊されて艦載機が飛べない間はどうするの?
波状攻撃で定期的にミサイルが降り注ぎ空母を復旧することが不可能な場合の次善策は?
と問われて、ろくに有効な回答ができない時点で陸上戦闘機を配備するしかないわな
自分の文章がどれだけ間抜けか思い知れ
空母を壊されて艦載機が飛べない間はどうするの?
波状攻撃で定期的にミサイルが降り注ぎ空母を復旧することが不可能な場合の次善策は?
と問われて、ろくに有効な回答ができない時点で陸上戦闘機を配備するしかないわな
自分の文章がどれだけ間抜けか思い知れ
704名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:32:20.83ID:xNYGslwk ただ下地島の場合Day1の戦略目標は必至ってのがなあ
705名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:49:08.58ID:3o/hZsYk 下地島は反日クソ知事も問題だしな
絶対に邪魔しようとして何年たっても作れないってことになりそう
>>700
速度の遅い短距離弾道ミサイルですら中国大陸沿岸から発射され着弾まで10分以下だぜ?
極超音速ミサイルなら2分以下だ、それで何機が空中退避できるんだ?
在日米軍基地だって攻撃されるに決まってるんだから安全なわけがないだろう
絶対に邪魔しようとして何年たっても作れないってことになりそう
>>700
速度の遅い短距離弾道ミサイルですら中国大陸沿岸から発射され着弾まで10分以下だぜ?
極超音速ミサイルなら2分以下だ、それで何機が空中退避できるんだ?
在日米軍基地だって攻撃されるに決まってるんだから安全なわけがないだろう
706名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:00:53.23ID:TeY/VRU8 北朝鮮なんかは山の横に空軍基地を作り深い横穴のトンネル掘ってそこに戦闘機や火砲を格納して
ミサイル攻撃対策してるらしいが、このあたりは見習ったほうがいいと思う
今の陸に無防備に戦闘機を置いてる空自の防護体制じゃ対地ミサイルで簡単に全滅させることができるわけで
ミサイル攻撃対策してるらしいが、このあたりは見習ったほうがいいと思う
今の陸に無防備に戦闘機を置いてる空自の防護体制じゃ対地ミサイルで簡単に全滅させることができるわけで
708名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:47:15.46ID:DTO9vvOW709名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:03:24.82ID:jzNwTUnN >>694
全国の主要基地と比較とか言ってるけど
前例、固定観念にとらわれすぎ。思考停止お役人タイプ?
何か新しいことにチャレンジできないタイプでしょ?
それは経済的にに作ったゆえん。
金と頭を使えばどうにでもなる。
全国の主要基地と比較とか言ってるけど
前例、固定観念にとらわれすぎ。思考停止お役人タイプ?
何か新しいことにチャレンジできないタイプでしょ?
それは経済的にに作ったゆえん。
金と頭を使えばどうにでもなる。
710名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:15:02.14ID:THR+AZ5P >>702
やっぱアホでしょ
重層化された上に、運用する機種からして違うからニミッツとの面積比較はナンセンスと言ってるのに
陸上機には陸上基地としてのインフラが必要な事すら理解してない
で、その他主要基地との比較は?
万が一部隊移駐させるとして、那覇は1SQにまた戻るんだけども、また204なり304なりの負担増やすつもり?
しかも上でも話題にある様に、最前線基地となると飛行隊分の掩体も必要になる
日本でマトモに掩体を運用出来てるのは、千歳三沢あとは贔屓目に見て小松程度
当然SAM部隊もセットにしないといけない
で、その分の追加のスペースは?って話
結局上記の理由があって下地島の部隊配置は現実的ではないし、地域だけでなく用兵的にもヒューマンリソース的にも負担がデカ過ぎる
現状の運用の延長で、下地島と石垣を補助飛行場扱いとして、演習や中継に用いるとか、
必要分のサポート体制が敷けるのであれば、全く異論はないし、それだけでも中国へのメッセージとしての効果は大きい
下地島が戦略目標になり易いのは確かだが、それを言えば、余りにも敵主力たる嘉手納や那覇から近過ぎる事から第1目標になるのかは甚だ疑問符が付く
戦術レベルでなら余裕でちょっかい出し易い位置関係だけども
やっぱアホでしょ
重層化された上に、運用する機種からして違うからニミッツとの面積比較はナンセンスと言ってるのに
陸上機には陸上基地としてのインフラが必要な事すら理解してない
で、その他主要基地との比較は?
万が一部隊移駐させるとして、那覇は1SQにまた戻るんだけども、また204なり304なりの負担増やすつもり?
しかも上でも話題にある様に、最前線基地となると飛行隊分の掩体も必要になる
日本でマトモに掩体を運用出来てるのは、千歳三沢あとは贔屓目に見て小松程度
当然SAM部隊もセットにしないといけない
で、その分の追加のスペースは?って話
結局上記の理由があって下地島の部隊配置は現実的ではないし、地域だけでなく用兵的にもヒューマンリソース的にも負担がデカ過ぎる
現状の運用の延長で、下地島と石垣を補助飛行場扱いとして、演習や中継に用いるとか、
必要分のサポート体制が敷けるのであれば、全く異論はないし、それだけでも中国へのメッセージとしての効果は大きい
下地島が戦略目標になり易いのは確かだが、それを言えば、余りにも敵主力たる嘉手納や那覇から近過ぎる事から第1目標になるのかは甚だ疑問符が付く
戦術レベルでなら余裕でちょっかい出し易い位置関係だけども
711名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:19:36.40ID:THR+AZ5P714名無し三等兵
2017/09/11(月) 13:11:55.77ID:mvp3v54s >>705
対米開戦を覚悟しないと破壊出来ないというのが唯一の抑止力なんだよ。
エリア88風のトンネル滑走路つくったところで1000m程度は露出させることになるから
軍事衛星全盛時代には無意味だしな。
あの方式だと1機がトンネル事故を起こすだけで長時間使用不能になるから片道特攻機用以外は現実的ではないな
対米開戦を覚悟しないと破壊出来ないというのが唯一の抑止力なんだよ。
エリア88風のトンネル滑走路つくったところで1000m程度は露出させることになるから
軍事衛星全盛時代には無意味だしな。
あの方式だと1機がトンネル事故を起こすだけで長時間使用不能になるから片道特攻機用以外は現実的ではないな
715名無し三等兵
2017/09/11(月) 13:49:45.30ID:xNYGslwk >>710
下地島をとるってことは八重山の制空権をとるというのと同義
中国の大陸の基地からも那覇・嘉手納からも八重山尖閣は遠すぎるんだよね
まあだからこそ施設はある程度作っとかないといけないって話
なお純増は既定路線ってことで、どうしようもない
下地島をとるってことは八重山の制空権をとるというのと同義
中国の大陸の基地からも那覇・嘉手納からも八重山尖閣は遠すぎるんだよね
まあだからこそ施設はある程度作っとかないといけないって話
なお純増は既定路線ってことで、どうしようもない
716名無し三等兵
2017/09/11(月) 13:53:08.81ID:THR+AZ5P >>713
> 空母つくる予算あれば可能になるだろ
反論になってねーよ
常駐させる基地を作るのにはスペースが無く、わざわざやったとしても戦術のみならず戦略的にも効果が無い、って話してんだよ
そもそも事実の延長で理詰めしてんのに仮定で返すな
況してや日本が正規空母を持つ事は無く、LHDを次期大綱で明示するに留まる方針なのに
飛行隊の具体的な増勢数も確定してないのに、引き合いに出すのがニミッツ級ばっかで草も生えんよ
> 空母つくる予算あれば可能になるだろ
反論になってねーよ
常駐させる基地を作るのにはスペースが無く、わざわざやったとしても戦術のみならず戦略的にも効果が無い、って話してんだよ
そもそも事実の延長で理詰めしてんのに仮定で返すな
況してや日本が正規空母を持つ事は無く、LHDを次期大綱で明示するに留まる方針なのに
飛行隊の具体的な増勢数も確定してないのに、引き合いに出すのがニミッツ級ばっかで草も生えんよ
718名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:04:23.51ID:THR+AZ5P >>715
> まあだからこそ施設はある程度作っとかないといけないって話
俺がツッコミたいのは「ある程度」の定義の話だわ
那覇からコンスタントに分駐させるにも、どうにも負担がデカい事、
那覇から下地島へのローテーション分駐するにしても、ランニングコストがデカ過ぎる
無論、拡張への難易度の低さに於いては下地島しか無いが、整備する規模に限界がある
だから補助飛行場という選択肢しかないという話だわね
> まあだからこそ施設はある程度作っとかないといけないって話
俺がツッコミたいのは「ある程度」の定義の話だわ
那覇からコンスタントに分駐させるにも、どうにも負担がデカい事、
那覇から下地島へのローテーション分駐するにしても、ランニングコストがデカ過ぎる
無論、拡張への難易度の低さに於いては下地島しか無いが、整備する規模に限界がある
だから補助飛行場という選択肢しかないという話だわね
719名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:07:55.89ID:THR+AZ5P >>717
じゃあ反論も出来ず、「現実を直視出来ず、やる気さえあればどうにかなる」理論に逃げた、と言い直そうか?w
じゃあ反論も出来ず、「現実を直視出来ず、やる気さえあればどうにかなる」理論に逃げた、と言い直そうか?w
720名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:13:53.19ID:ui2EQiSh >>716
>常駐させる基地を作るのにはスペースが無く、わざわざやったとしても
取りあえず「自民党の部会」では下地島空自は話題にされている。
防衛省の説明があったのだろうが、周辺整備の後に検討、となったはず。
周辺整備=先島のレーダー・陸自・地対空・地対艦、那覇の民間用新滑走路、が揃って・・・
その後の今後の整備として例えば、新田原の2飛行隊、空自定数の340-360機等が
可能になったら下地島に2飛行隊になるよ。直ぐ横の伊良部島に隊舎なんかは置ける。
下地島9.5km2人口48人〜(幅数10m・長さ3kmの水路・既存の橋5箇所)
〜伊良部島29km2 6300人〜(5kmの橋)〜宮古島 159km2 5万弱
>常駐させる基地を作るのにはスペースが無く、わざわざやったとしても
取りあえず「自民党の部会」では下地島空自は話題にされている。
防衛省の説明があったのだろうが、周辺整備の後に検討、となったはず。
周辺整備=先島のレーダー・陸自・地対空・地対艦、那覇の民間用新滑走路、が揃って・・・
その後の今後の整備として例えば、新田原の2飛行隊、空自定数の340-360機等が
可能になったら下地島に2飛行隊になるよ。直ぐ横の伊良部島に隊舎なんかは置ける。
下地島9.5km2人口48人〜(幅数10m・長さ3kmの水路・既存の橋5箇所)
〜伊良部島29km2 6300人〜(5kmの橋)〜宮古島 159km2 5万弱
722名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:24:33.53ID:THR+AZ5P >>720
話題になるのは割とずっと昔から防衛族の勉強会でも、在日米軍の要望にも出てるのは百も承知
しかし屋良覚書をずっと盾にしてきたのも事実だ
で、下地島に2SQ置く?
どこから部隊も機体も捻出するの?40機分もね
前進配備にコンスタントに割けるだけのリソースはビンボーな自営業にはないのよ
ぼくのかんがえたさいきょうのたいこうやちゅうきぼう、が出れば話は別だが、
少なくとも今の手持ちのカードで考えろという話よね
話題になるのは割とずっと昔から防衛族の勉強会でも、在日米軍の要望にも出てるのは百も承知
しかし屋良覚書をずっと盾にしてきたのも事実だ
で、下地島に2SQ置く?
どこから部隊も機体も捻出するの?40機分もね
前進配備にコンスタントに割けるだけのリソースはビンボーな自営業にはないのよ
ぼくのかんがえたさいきょうのたいこうやちゅうきぼう、が出れば話は別だが、
少なくとも今の手持ちのカードで考えろという話よね
724名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:27:38.52ID:jzNwTUnN725名無し三等兵
2017/09/11(月) 15:33:44.94ID:P0MNnzh1726名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:20:39.93ID:beak1+pJ >>710
スペースない連呼してるけど本当に地図を見てきたかい? 明らかに使えるスペースが広大にある まさか木が生えてるところは使えないと?w
無論 ほかの陸上基地と比べ手狭な部分もあろう でもそれは陸上基地としては能力が低下する可能性はあるものの空母とは比較できない
掩体壕などあればもちろんいいが無くても運用事態に問題はない 米軍などは簡易的なテントで済ませてるところもある
極論すれば電源車と給油車両 管制車両さえあれば最低限の運用もできる 人員の休憩 交代は定期的に輸送機を飛ばすことになるだろう
どちらにしろ「空母を持て」などよりもはるかに安く現実的な判断だ
スペースない連呼してるけど本当に地図を見てきたかい? 明らかに使えるスペースが広大にある まさか木が生えてるところは使えないと?w
無論 ほかの陸上基地と比べ手狭な部分もあろう でもそれは陸上基地としては能力が低下する可能性はあるものの空母とは比較できない
掩体壕などあればもちろんいいが無くても運用事態に問題はない 米軍などは簡易的なテントで済ませてるところもある
極論すれば電源車と給油車両 管制車両さえあれば最低限の運用もできる 人員の休憩 交代は定期的に輸送機を飛ばすことになるだろう
どちらにしろ「空母を持て」などよりもはるかに安く現実的な判断だ
728名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:50:34.36ID:THR+AZ5P >>726
地図を見たか?じゃねえよw
供用部ってのはエプロン東側・南東側の広大な森まで含めての話だ
で、各基地の規模と比較しても圧倒的に狭く、供用部の面積を全て使っても戦闘機用エプロンと輸送機用エプロン、ハンガー3つ程度しか置けないワケだ
当然メンテ用のハンガーやエンジンランナップの用地なんか置ける筈もない
西側の用地にPAC-3を置くとして、掩体を何個置ける?まさか掩体を配備せずに最前線に置く無謀さは無いよなぁ?
元々下地島は7つしかスポットがなく、JP-4やJP-8なんてあるワケもない
で、コンクリ舗装は滑走路上のTDZのみで冗長性も乏しい
だから補助飛行場止まりにしとけっつってんの
>>727
13SQになったとして、それは501の補填分でしかなく、まさか買って間もない虎の子を9空団に回すなんてアホは空自もせんだろう
まずは本土防空の近代化を最優先にするのは分かり切ってる話
元々、PreMSIPの代替分までカウントしても6SQ分のF-35Aであり、大モサが更に14SQ以上に増やす可能性に言及しようが、それは予定であり未定だ
B型ワンチャンだとして、それはうみ自の範疇であり空自の定数にはカウントされまい
地図を見たか?じゃねえよw
供用部ってのはエプロン東側・南東側の広大な森まで含めての話だ
で、各基地の規模と比較しても圧倒的に狭く、供用部の面積を全て使っても戦闘機用エプロンと輸送機用エプロン、ハンガー3つ程度しか置けないワケだ
当然メンテ用のハンガーやエンジンランナップの用地なんか置ける筈もない
西側の用地にPAC-3を置くとして、掩体を何個置ける?まさか掩体を配備せずに最前線に置く無謀さは無いよなぁ?
元々下地島は7つしかスポットがなく、JP-4やJP-8なんてあるワケもない
で、コンクリ舗装は滑走路上のTDZのみで冗長性も乏しい
だから補助飛行場止まりにしとけっつってんの
>>727
13SQになったとして、それは501の補填分でしかなく、まさか買って間もない虎の子を9空団に回すなんてアホは空自もせんだろう
まずは本土防空の近代化を最優先にするのは分かり切ってる話
元々、PreMSIPの代替分までカウントしても6SQ分のF-35Aであり、大モサが更に14SQ以上に増やす可能性に言及しようが、それは予定であり未定だ
B型ワンチャンだとして、それはうみ自の範疇であり空自の定数にはカウントされまい
729名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:56:24.09ID:xNYGslwk730名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:04:09.29ID:THR+AZ5P >>729
三沢2、百里2、小松1、新田原1が順当でなかろうか
F-2の方がMSIPより早く用廃になるとしても、MSIPの近代化の内容で取るべき対中戦術は大きく変わる部分だろう
2040CやるならF-35Aとセットで配備するに限るけれどね
三沢2、百里2、小松1、新田原1が順当でなかろうか
F-2の方がMSIPより早く用廃になるとしても、MSIPの近代化の内容で取るべき対中戦術は大きく変わる部分だろう
2040CやるならF-35Aとセットで配備するに限るけれどね
731名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:17:05.34ID:YSOS7P+6 配置転換じゃなく増やしたほうが良いとなれば増やすだろ
732名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:17:18.22ID:xWERzzjQ 日本でまともにバンカー整備してある空港って、三沢くらいでしょ?
千歳と小松も多少はやってある感じで
それ以外の空港はバンカー無いから、巡航・弾道ミサイルで破壊されまくって航空機は飛び立つ前に全滅する
またほとんどの空港は滑走路のすぐ近くまで住宅地や、自由に出入りできる土地が広がってるので、
工作員によってどんどん破壊される
いまはバンカーがあっても、対バンカー用精密誘導ミサイルで1つずつ破壊されていくわけだが、
バンカーが無くまとめて一気に破壊されるよりましだな
千歳と小松も多少はやってある感じで
それ以外の空港はバンカー無いから、巡航・弾道ミサイルで破壊されまくって航空機は飛び立つ前に全滅する
またほとんどの空港は滑走路のすぐ近くまで住宅地や、自由に出入りできる土地が広がってるので、
工作員によってどんどん破壊される
いまはバンカーがあっても、対バンカー用精密誘導ミサイルで1つずつ破壊されていくわけだが、
バンカーが無くまとめて一気に破壊されるよりましだな
733名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:22:40.62ID:Pbh8Xc9m その気になったら、バンカーとやらを造る工期はどんなもんかな?
734名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:30:11.47ID:xNYGslwk ゲリコマは何気にハードル高い
中国が巡航ミサイル使ってバンカー壊していくよりもレベルが高い
中国が巡航ミサイル使ってバンカー壊していくよりもレベルが高い
735名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:41:44.32ID:V5rwujUG736名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:55:40.18ID:CzHxml1n >>735
むしろ中の人は割と昔から声を上げてたような……
ぶっちゃけそっちに回すリソースが確保しきれなかったんだろ
冷戦期は基本劣勢でそれ所じゃない(というのもおかしいが)時期が長かったし、
崩壊したらしたで予算減って大変だし
むしろ中の人は割と昔から声を上げてたような……
ぶっちゃけそっちに回すリソースが確保しきれなかったんだろ
冷戦期は基本劣勢でそれ所じゃない(というのもおかしいが)時期が長かったし、
崩壊したらしたで予算減って大変だし
737名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:00:37.32ID:tHiu3r7m 研究も検討もしてるが喫緊の課題ではないとして後回しさ
738名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:28:22.15ID:jzNwTUnN できないできないばっかり言ってるバカはすっこんでてほしいなw
ここは2ちゃんなんだから、面白い話がしたいよ。
ここは2ちゃんなんだから、面白い話がしたいよ。
739名無し三等兵
2017/09/11(月) 23:00:53.30ID:jS2Qg0EO >>734
ゲリコマの成功例は成田闘争の密造迫撃砲と地下サリン事件と赤軍派の爆弾テロがある。
オウム事件のときは宗教団体のくせにAK47密造工場や毒ガス工場やMIL-8ヒップを保有していたし地下鉄でばら撒いた規模だった。
ゲリコマの成功例は成田闘争の密造迫撃砲と地下サリン事件と赤軍派の爆弾テロがある。
オウム事件のときは宗教団体のくせにAK47密造工場や毒ガス工場やMIL-8ヒップを保有していたし地下鉄でばら撒いた規模だった。
740名無し三等兵
2017/09/11(月) 23:33:56.73ID:z4xNoIyX >>738
今日もフォートワースに朝が来た
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスンテストパイロット、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がリフトファンを指して『はりあー』と抜かしたためフリースタイルキックを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、垂直着陸は1にも2にもクソ度胸だ
横風の息吹を感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスンテストパイロットの件は不問に処そう。
だがリフトファンを知らないオカマの海軍機乗りでも顧客は顧客だ。LM社員の貴様はそこを忘れないように。 ではF-35開発訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
F-35を作る為だ!!
何のためにF-35を作るのだ!?
給料をもらうためだ!!
F-35は何故開発するのだ!?
国防予算を使う為だ!!
お前がペンタゴンにすべき事は何だ!?
スケジュール遅延の言い訳!!!
スケジュールは何故遅延するのだ!?
X-32のアクビ野郎が高性能だからだ!!
スケジュールとは何だ!?
納品まで雇われ、納品したら路頭に迷う!!
F-35とは何だ!?
A-10よりヤワで!AV-8Bより飛べず!F-18より積めず!どれよりも高価い!
F-35開発部隊がが飲むものは!?
20年ものの貴腐ワイン!!
ボジョーレヌーボーを飲むのは誰だ!?
バージョン過多のF-16!!お手軽改良で顧客をだます!!
お前の親父は誰だ!?
万能機のF-111!炎上させれば気合いが違うッ!!
我等LM開発部隊!炎上上等!キャンセル上等!GAOが怖くて開発できるか!!(×3回)
今日もフォートワースに朝が来た
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスンテストパイロット、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がリフトファンを指して『はりあー』と抜かしたためフリースタイルキックを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、垂直着陸は1にも2にもクソ度胸だ
横風の息吹を感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスンテストパイロットの件は不問に処そう。
だがリフトファンを知らないオカマの海軍機乗りでも顧客は顧客だ。LM社員の貴様はそこを忘れないように。 ではF-35開発訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
F-35を作る為だ!!
何のためにF-35を作るのだ!?
給料をもらうためだ!!
F-35は何故開発するのだ!?
国防予算を使う為だ!!
お前がペンタゴンにすべき事は何だ!?
スケジュール遅延の言い訳!!!
スケジュールは何故遅延するのだ!?
X-32のアクビ野郎が高性能だからだ!!
スケジュールとは何だ!?
納品まで雇われ、納品したら路頭に迷う!!
F-35とは何だ!?
A-10よりヤワで!AV-8Bより飛べず!F-18より積めず!どれよりも高価い!
F-35開発部隊がが飲むものは!?
20年ものの貴腐ワイン!!
ボジョーレヌーボーを飲むのは誰だ!?
バージョン過多のF-16!!お手軽改良で顧客をだます!!
お前の親父は誰だ!?
万能機のF-111!炎上させれば気合いが違うッ!!
我等LM開発部隊!炎上上等!キャンセル上等!GAOが怖くて開発できるか!!(×3回)
742名無し三等兵
2017/09/11(月) 23:56:28.70ID:jzNwTUnN743名無し三等兵
2017/09/12(火) 00:03:29.00ID:N9yQkFYS とうとうコピペに走り始めたか
744名無し三等兵
2017/09/12(火) 00:10:48.16ID:klthOdny >>742
じゃ長方形の小型軽空母を沢山つなげて巨大合体空母にするんだ
250メートルくらいでも12隻縦につながったら3000メートルの滑走路になる
■■■■■■■■■■■■ フォーメーション1
■■■■■■
■■■■■■ フォーメーション2
目的によって滑走路の長さや幅を変えられるしほとんどの航空機が
発着出来る優れものだと思う
実現すれば間違いなく世界初だろう
これを作って地上基地は中止・撤去w
じゃ長方形の小型軽空母を沢山つなげて巨大合体空母にするんだ
250メートルくらいでも12隻縦につながったら3000メートルの滑走路になる
■■■■■■■■■■■■ フォーメーション1
■■■■■■
■■■■■■ フォーメーション2
目的によって滑走路の長さや幅を変えられるしほとんどの航空機が
発着出来る優れものだと思う
実現すれば間違いなく世界初だろう
これを作って地上基地は中止・撤去w
745名無し三等兵
2017/09/12(火) 00:12:52.89ID:sQx07day 面白くもないが?
746名無し三等兵
2017/09/12(火) 00:24:57.68ID:N9yQkFYS 今更メガフロートの話されても
747名無し三等兵
2017/09/12(火) 02:14:31.60ID:sQx07day 継ぎ目で飛行機がつっかえそうだなw
748名無し三等兵
2017/09/12(火) 03:09:42.99ID:e1DAPDZZ >>728
「エプロン東側・南東側の広大な森」 ←自信で広大だと認めるwwww
「戦闘機用エプロンと輸送機用エプロン、ハンガー3つ程度しか置けないワケ」 ←問題になる大物クリアしてんじゃねーかw
自分で敗北認めててワロタw
それだけ置ければ最前線の基地として十分に機能する 空母なんかハンパ者よりどれだけ役に立つか
そして勝手に小さな無人島を想像してるようだけど宮古島と橋でつながった土地だ 水や燃料の補給も電源も持ってこれる
人員 家族を住まわせることも十分可能
「エプロン東側・南東側の広大な森」 ←自信で広大だと認めるwwww
「戦闘機用エプロンと輸送機用エプロン、ハンガー3つ程度しか置けないワケ」 ←問題になる大物クリアしてんじゃねーかw
自分で敗北認めててワロタw
それだけ置ければ最前線の基地として十分に機能する 空母なんかハンパ者よりどれだけ役に立つか
そして勝手に小さな無人島を想像してるようだけど宮古島と橋でつながった土地だ 水や燃料の補給も電源も持ってこれる
人員 家族を住まわせることも十分可能
749名無し三等兵
2017/09/12(火) 10:39:17.42ID:xCVLwZ4D 出、出〜
ID変わって訳分からん反論勝利宣言奴〜ww
ID変わって訳分からん反論勝利宣言奴〜ww
751名無し三等兵
2017/09/12(火) 11:22:10.77ID:r8Rguv00 馬鹿に触るなよ
752名無し三等兵
2017/09/12(火) 12:24:40.00ID:sQx07day ID:xCVLwZ4Dのほうが負けてるように見えるぞーーーーーっと
753名無し三等兵
2017/09/12(火) 13:16:45.73ID:zmbp+pWu ハンガーとエプロンだけで基地として機能するとか能天気にも程がある
バンカー置くとか全然読めてないし
バンカー置くとか全然読めてないし
754名無し三等兵
2017/09/12(火) 16:53:20.53ID:IYwDlebh 垂直着陸披露するだけで客が喜ぶから買おう
演習見学会で引っ張りダコ
演習見学会で引っ張りダコ
755名無し三等兵
2017/09/12(火) 19:32:32.03ID:e1DAPDZZ 本土の基地と比べて小さくなるから基地としては機能しないなんてキチガイじみた主張で前線基地としては十分ってだけだな
少なくとも空母よりも現実的で経済的で強力な判断なのは空母信者以外には自明の理だよ
少なくとも空母よりも現実的で経済的で強力な判断なのは空母信者以外には自明の理だよ
757名無し三等兵
2017/09/12(火) 19:49:40.49ID:sJ4Em0CL 自分で広大な森ってww
語るに落ちるとはこれかw
語るに落ちるとはこれかw
758名無し三等兵
2017/09/12(火) 20:23:56.34ID:E6Gfe4mx759名無し三等兵
2017/09/12(火) 20:32:29.15ID:ULgveI5g ID:beak1+bJ顔真っ赤過ぎません?
760名無し三等兵
2017/09/12(火) 21:02:05.63ID:JUVz2iiS "馬鹿は論破できない"という好例
まー前線飛行場なら特に掩体必要になるけどね
まー前線飛行場なら特に掩体必要になるけどね
761名無し三等兵
2017/09/12(火) 21:42:07.47ID:SzbUQTpX 東亜や嫌儲当たりから無知な人らが波状攻撃で来たらいくら懇切丁寧に説明しても
全く効果がないというのもね(泣
日本の国内基地や空港にたいしてゲリコマ攻撃ってどんだけ難しいかわかってるのかと
全く効果がないというのもね(泣
日本の国内基地や空港にたいしてゲリコマ攻撃ってどんだけ難しいかわかってるのかと
762名無し三等兵
2017/09/12(火) 21:45:58.03ID:SzbUQTpX 特に何度も下地島空港を前線基地に、っていうのは
今現在イギリス軍がフォークランドのマウント・プレザント空軍基地に戦闘機分駐してる
ってことで実際やってるんだよ
今はタイフーン4機だったか
今現在イギリス軍がフォークランドのマウント・プレザント空軍基地に戦闘機分駐してる
ってことで実際やってるんだよ
今はタイフーン4機だったか
763名無し三等兵
2017/09/12(火) 22:28:46.61ID:4S4OAdpV 空母よりメガフロートがいいと思うけどね
764名無し三等兵
2017/09/12(火) 23:48:29.59ID:W3UT0KaK 昔 ソ連対策に北方の空港に掩体壕用意しました
今 西方・南方は掩体壕なし、ノーガード戦法です
いまは精密誘導ミサイルで掩体壕を個別に潰せる時代だが、
それでもないよりもましだな
また海自の基地が脆弱すぎるのも駄目
P-3C、P-1なんか空港ごと破壊されて使えない
日本の生命線である潜水艦は、有事に工作員やミサイル攻撃を回避して
必ず出撃できないといけないが、中国がいちばん狙ってくると予想されるのが潜水艦基地
今 西方・南方は掩体壕なし、ノーガード戦法です
いまは精密誘導ミサイルで掩体壕を個別に潰せる時代だが、
それでもないよりもましだな
また海自の基地が脆弱すぎるのも駄目
P-3C、P-1なんか空港ごと破壊されて使えない
日本の生命線である潜水艦は、有事に工作員やミサイル攻撃を回避して
必ず出撃できないといけないが、中国がいちばん狙ってくると予想されるのが潜水艦基地
766名無し三等兵
2017/09/12(火) 23:53:52.08ID:W3UT0KaK 中国相手に前方配置なんてカナリア役くらいにしかならないな
まあカナリア役として、F-15preやら置いておくのは悪くない
まあカナリア役として、F-15preやら置いておくのは悪くない
767名無し三等兵
2017/09/13(水) 00:13:32.19ID:Hn2bXbPI カナリアとしても置いてるのと置いてないので初動の動きが変わりすぎる
あそこに戦闘機がいなければもっと大胆にエアカバーかけて占領が容易になるからな
あそこに戦闘機がいなければもっと大胆にエアカバーかけて占領が容易になるからな
768名無し三等兵
2017/09/13(水) 01:59:38.08ID:siQpFYos いろいろと対立はあるがこのスレに書き込んでる人は皆、F35Bを数十機分
導入したいというのは総意なのかね。
導入したいというのは総意なのかね。
769名無し三等兵
2017/09/13(水) 07:43:28.46ID:2k0vLs7j >>768
自分は基本的には賛成だけどB型にしろA型、C型にしろ足の短さが問題とも思ってる
機体サイズが小さすぎて燃料たいして積めないし最低でもF-15ぐらいの戦闘行動半径が欲しい感じ
F-3の艦載型とか作ってくれればいいんだけどなあ
自分は基本的には賛成だけどB型にしろA型、C型にしろ足の短さが問題とも思ってる
機体サイズが小さすぎて燃料たいして積めないし最低でもF-15ぐらいの戦闘行動半径が欲しい感じ
F-3の艦載型とか作ってくれればいいんだけどなあ
770名無し三等兵
2017/09/13(水) 07:55:52.01ID:wpQRVLvQ771名無し三等兵
2017/09/13(水) 08:13:55.00ID:rvR2eVR3772名無し三等兵
2017/09/13(水) 09:08:35.97ID:Y4st2Rzn 一個飛行隊程度で近接支援用での採用があるかないかのレベル(特になくても構わない)では有るかもって思てるだけやな
773名無し三等兵
2017/09/13(水) 10:01:02.16ID:hMiJz/4T >>768
B型導入するとしても、パームデール製になるんでなかったっけな
「多目的艦」次第だけど、1SQをビッグスコードロンとして20機程度にするってのがその場合現実的でないかなと思うが…
>>769-770
そこで出てくるのがKC-46A増強案だけど、さしあたっての3機増備は千歳だからなぁ
最低限新田原にももう1個SQ置くべきだと考える
C-2の配備が進むにつれて、タンカーが足りなくなってくるのが明白だし、空自の規模だと最低16機必要だし
本当は404SQもKC-46Aに統一してKC-767Jはイタリアに売るなり、SIGINT機ELINT機に改造するなりして欲しいところ
日本版コブラボールやリベットジョイントがワンチャンと考えると、かなり胸熱だけどね
B型導入するとしても、パームデール製になるんでなかったっけな
「多目的艦」次第だけど、1SQをビッグスコードロンとして20機程度にするってのがその場合現実的でないかなと思うが…
>>769-770
そこで出てくるのがKC-46A増強案だけど、さしあたっての3機増備は千歳だからなぁ
最低限新田原にももう1個SQ置くべきだと考える
C-2の配備が進むにつれて、タンカーが足りなくなってくるのが明白だし、空自の規模だと最低16機必要だし
本当は404SQもKC-46Aに統一してKC-767Jはイタリアに売るなり、SIGINT機ELINT機に改造するなりして欲しいところ
日本版コブラボールやリベットジョイントがワンチャンと考えると、かなり胸熱だけどね
774名無し三等兵
2017/09/13(水) 11:20:37.86ID:2k0vLs7j775名無し三等兵
2017/09/13(水) 11:47:02.17ID:Hn2bXbPI >>768
お金がある限りにおいて選択肢はたくさんあったほうがいい派=F35Bもあり派でする
中国がコトを起こすにあたって撃たないといけない手数を増やすことが開戦リスクのはーどるをあげることになるんで
F-35Aだけってのは自分的には同じバスケットに卵を入れる行為だと考えてる
お金がある限りにおいて選択肢はたくさんあったほうがいい派=F35Bもあり派でする
中国がコトを起こすにあたって撃たないといけない手数を増やすことが開戦リスクのはーどるをあげることになるんで
F-35Aだけってのは自分的には同じバスケットに卵を入れる行為だと考えてる
776名無し三等兵
2017/09/13(水) 12:29:52.77ID:0AGthq6S777名無し三等兵
2017/09/13(水) 14:11:00.09ID:YxQBCDkD 練習機の武装化派だな
779名無し三等兵
2017/09/13(水) 17:16:35.85ID:AcJisD92 F2のペイロードはやはり偉大だ
やっぱりF35がステルスで眼と誘導担当して
F2がASM3を4発抱えて x4で飛んでいって
乱れ打ちってパターンが今の日本必勝方かな
もっともあっちの防空駆逐艦、性能はアレでも
数がすげー揃ってきたから16発の飽和攻撃では
足りないか、、、
やっぱりF35がステルスで眼と誘導担当して
F2がASM3を4発抱えて x4で飛んでいって
乱れ打ちってパターンが今の日本必勝方かな
もっともあっちの防空駆逐艦、性能はアレでも
数がすげー揃ってきたから16発の飽和攻撃では
足りないか、、、
780名無し三等兵
2017/09/13(水) 17:35:37.38ID:SJvHtyPV781名無し三等兵
2017/09/13(水) 17:47:05.11ID:HZmSprAC 国防女児が誤爆?
783名無し三等兵
2017/09/13(水) 18:33:55.71ID:2MbSrMSU784名無し三等兵
2017/09/13(水) 19:26:20.25ID:OIIF8B1J いまの中国艦の防空艦は、西側でいえば、SM-2+ESSM+SeaRAM+30mmCIWSみたいな感じなんだが・・・・
はっきりいって日本より進んでるような
はっきりいって日本より進んでるような
785名無し三等兵
2017/09/13(水) 19:28:38.77ID:t32L+aOR >>784
essm?
essm?
786名無し三等兵
2017/09/13(水) 19:31:11.41ID:OIIF8B1J 中国のDK-10Aが、まさに中華ESSMって感じだな
ESSMみたいにquad-packed対応
ESSMみたいにquad-packed対応
787名無し三等兵
2017/09/13(水) 19:31:53.76ID:t32L+aOR788名無し三等兵
2017/09/13(水) 19:35:52.98ID:YxQBCDkD HQ-9とSM-2比べるのはサイズ違い過ぎて無理がある
それに防空駆逐艦は個艦防空SAMは積んでない
それに防空駆逐艦は個艦防空SAMは積んでない
789名無し三等兵
2017/09/13(水) 19:37:52.03ID:HZmSprAC790名無し三等兵
2017/09/13(水) 22:27:21.96ID:PrRnNO4c >>755
今更だが、下地島空港と空自主要基地の敷地面積を比べてみた
◎下地島…361ha
千歳…1060ha 三沢…1600ha 百里…425ha 小松…392ha
築城…271ha 新田原…270ha 那覇…212ha
松島…363ha 入間…300ha 浜松…313ha 小牧…120ha
芦屋…430ha
千歳や三沢は別格としても、下地島は相当大きいようだが
今更だが、下地島空港と空自主要基地の敷地面積を比べてみた
◎下地島…361ha
千歳…1060ha 三沢…1600ha 百里…425ha 小松…392ha
築城…271ha 新田原…270ha 那覇…212ha
松島…363ha 入間…300ha 浜松…313ha 小牧…120ha
芦屋…430ha
千歳や三沢は別格としても、下地島は相当大きいようだが
793名無し三等兵
2017/09/14(木) 10:13:19.39ID:jmGw5Jq2 那覇が手狭なので機能拡張するなら下地島しかないのたはしかだが
あそこは民間エアラインパイロットや航空学生の訓練用なので彼ははどこへ行けというのか?
という問題を抱えているな。
国際線旅客機の発着訓練できる広さがあるので重宝されています。
あそこは民間エアラインパイロットや航空学生の訓練用なので彼ははどこへ行けというのか?
という問題を抱えているな。
国際線旅客機の発着訓練できる広さがあるので重宝されています。
794名無し三等兵
2017/09/14(木) 10:29:14.92ID:JIIzN5Jr796名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:05:30.96ID:ef5G4UkU797名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:09:46.87ID:6cIny7UQ 下地島基地化の際は全島借り上げだろう。
900ha。5箇所の内の残す橋に基地ゲートでセキュリティもちょっとマシになる。
立ち退き人口は50人。
900ha。5箇所の内の残す橋に基地ゲートでセキュリティもちょっとマシになる。
立ち退き人口は50人。
798名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:18:01.31ID:0Ks/Ou3m 問題は宮古島付近と奄美諸島の両方を増強せねばならんことだな。F-35Aの配備分作戦機を純増したところで余剰になるのはファントム老人だからな
799名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:28:30.95ID:NVs552bx 奄美方面に空自基地を新しく置くなら、どんな感じになるのかな?
奄美空港の東側を大幅に拡張とか?
奄美空港の東側を大幅に拡張とか?
800名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:33:58.89ID:0ZGghwCU 全島基地化とか、馬鹿も休み休み言え
801名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:36:36.21ID:ieDfjKU+ 馬毛島使えばいいじゃん
買い上げる気マンマンだし、これなら島丸々基地化できる
買い上げる気マンマンだし、これなら島丸々基地化できる
802名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:38:48.72ID:0Ks/Ou3m 中国の空母艦隊を仮想敵として太平洋進出を阻止するという想定なら
下地島と沖縄、奄美諸島で戦闘飛行隊3個作戦機60機体制(改修済みF2)にすれば空母も迂闊に出てこれないがそれだけで本土の航空戦力が払底するなあ。
下地島と沖縄、奄美諸島で戦闘飛行隊3個作戦機60機体制(改修済みF2)にすれば空母も迂闊に出てこれないがそれだけで本土の航空戦力が払底するなあ。
804名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:46:19.27ID:O19XIWqm 過去の日本の必勝法
AWACS/AEWで発見した敵にF-15やF-2で中AAM打ち込む
ところが、中国の戦闘機が4.x世代ばかりになって中AAM装備してるので、
この必勝法が通用しない
またあっちはAWACS/AEW撃墜の長AAMに力入れてる
さらにミサイル大量配備でF-15やF-2が発進する基地が潰される
AWACS/AEWで発見した敵にF-15やF-2で中AAM打ち込む
ところが、中国の戦闘機が4.x世代ばかりになって中AAM装備してるので、
この必勝法が通用しない
またあっちはAWACS/AEW撃墜の長AAMに力入れてる
さらにミサイル大量配備でF-15やF-2が発進する基地が潰される
805名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:51:59.51ID:NVs552bx806名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:52:10.68ID:0Ks/Ou3m >>803
公海部分を航行する限り領海侵犯にあたらないうえ潜水艦の足では待ち伏せしか出来ないので素通りされて終わりだよ。
公海部分を航行する限り領海侵犯にあたらないうえ潜水艦の足では待ち伏せしか出来ないので素通りされて終わりだよ。
807名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:55:54.79ID:sz2rHzzP まー今の段階で沖縄を本気で取りに来るのは無いからなぁ
だからこそさっさと大綱や中期防でのF-35A増備を明言せねばならんのだが、
やっぱり7個飛行隊分無いとF-15Jのローテとpre機の抜けた穴を埋めるのは無理ぽ
だからこそさっさと大綱や中期防でのF-35A増備を明言せねばならんのだが、
やっぱり7個飛行隊分無いとF-15Jのローテとpre機の抜けた穴を埋めるのは無理ぽ
808名無し三等兵
2017/09/14(木) 12:01:00.52ID:sz2rHzzP809名無し三等兵
2017/09/14(木) 12:01:21.83ID:mLqZ82Bs810名無し三等兵
2017/09/14(木) 12:05:39.38ID:0Ks/Ou3m 即戦争はないにしろ空母艦載機による広い範囲での領空侵犯が課題にはなるな。
811名無し三等兵
2017/09/14(木) 12:08:59.33ID:mLqZ82Bs 広く飛べるんか?
カタパルトないから搭載量に制限あるし、
そしてバディ給油で導入機が減少する
ポンコツ空母の艦載機は
カタパルトないから搭載量に制限あるし、
そしてバディ給油で導入機が減少する
ポンコツ空母の艦載機は
813名無し三等兵
2017/09/14(木) 12:20:05.91ID:JIIzN5Jr815名無し三等兵
2017/09/14(木) 12:52:24.03ID:4zw3Qed5 >>796
790だけど、ソースは各基地のHP。基地紹介に普通に書いてある。新田原はwikiには9135kuとあるけど明らかに間違い。1ha=0.01kuだし。Googleマップで面積図ったら270haだった。
790だけど、ソースは各基地のHP。基地紹介に普通に書いてある。新田原はwikiには9135kuとあるけど明らかに間違い。1ha=0.01kuだし。Googleマップで面積図ったら270haだった。
816名無し三等兵
2017/09/14(木) 13:33:20.66ID:0Ks/Ou3m >>809
中国の場合はR-33長距離AAMをロシアから輸入するか現代の技術でコピーすればいいだけのことだ
中国の場合はR-33長距離AAMをロシアから輸入するか現代の技術でコピーすればいいだけのことだ
817名無し三等兵
2017/09/14(木) 18:27:38.64ID:eHjsaOCJ F35Bをそのまま配備するつもりも、積極配備する予定もない。
せいぜい揚陸艦に6機×4セットくらい搭載するだけだろう
戦後の日本の空母主義者は戦前の空母ドクトリンの失敗、失態を見れてない。
その反省点を踏まえず、同じミスをしようとしてる。
つまり戦前の理論の失敗は
「空母打撃論の攻勢理論しか頭になく、防御任務、通常任務を放棄してる」
「練度、補給、手配諸々の失敗で空母及び航空機攻撃理論は成果がなかった」
「駆逐艦での防空排除や潜水艦での攻撃よりもコスト対キリレートが悪い」
って事になった。また空母という攻撃理論で単純な基地と艦隊の排除という短絡決戦主義しか考えられなくなったのもいけない
空母要求者は
「その空母を主になんの目的で使用し、任務割合をどう設定するか(例敵基地攻撃30%要撃30%警戒30%艦隊攻撃10%等)」
「その空母の手間、コスト負担をその他戦力とコスト比較して計算してその上で空母のほうがコスパがあるかコスパメリットを計算する」
ということをしないといけない。ここで戦前も戦後も伝統的な空母主義者は
・戦術、戦略、任務全般に無知
・ゲームや将棋感覚の殲滅理論しかわからない無知なる単純思考
・撃破前提で撃破理論での軍事的解決しか頭にない
核思想、弾道ミサイル導入要望と同等
つまりヒトラーや五十六の戦術的に誤った素人でも理解できる単純な攻撃理論
しかわからないただのバカなの。
せいぜい揚陸艦に6機×4セットくらい搭載するだけだろう
戦後の日本の空母主義者は戦前の空母ドクトリンの失敗、失態を見れてない。
その反省点を踏まえず、同じミスをしようとしてる。
つまり戦前の理論の失敗は
「空母打撃論の攻勢理論しか頭になく、防御任務、通常任務を放棄してる」
「練度、補給、手配諸々の失敗で空母及び航空機攻撃理論は成果がなかった」
「駆逐艦での防空排除や潜水艦での攻撃よりもコスト対キリレートが悪い」
って事になった。また空母という攻撃理論で単純な基地と艦隊の排除という短絡決戦主義しか考えられなくなったのもいけない
空母要求者は
「その空母を主になんの目的で使用し、任務割合をどう設定するか(例敵基地攻撃30%要撃30%警戒30%艦隊攻撃10%等)」
「その空母の手間、コスト負担をその他戦力とコスト比較して計算してその上で空母のほうがコスパがあるかコスパメリットを計算する」
ということをしないといけない。ここで戦前も戦後も伝統的な空母主義者は
・戦術、戦略、任務全般に無知
・ゲームや将棋感覚の殲滅理論しかわからない無知なる単純思考
・撃破前提で撃破理論での軍事的解決しか頭にない
核思想、弾道ミサイル導入要望と同等
つまりヒトラーや五十六の戦術的に誤った素人でも理解できる単純な攻撃理論
しかわからないただのバカなの。
818名無し三等兵
2017/09/14(木) 18:28:18.83ID:eHjsaOCJ 例えば核にしても政治の目的は「核被害をうけない」ことなのだから、MDがあったり、敵基地を(できれば先制で)叩き潰せる能力が必要で、この部分が軍事の目的であり手段だ。
しかし核保有、弾道ミサイルってのは「軍事的な手段が絶対的な決着をつける」ものになってる
つまり専守防衛など、核をくらわないは政治ラウンドの目的で、MDや攻撃機はその下にある手段だ。
しかし核は決定的な軍事力が優先した融通性のないもの、先軍的な手段である
よってこれをシビリアンコントロール下で成立させるには発達した議論と会議が必要だ。しかし核武装論、空母論は山本五十六のかってな戦争計画同様
政治目的と議会を無視してる独創的な傾向だ。よってドクトリンでもなく成立しない。
山本五十六が戦前やっちゃたからそうい手段まるごと認められない。
あくまで議会ありきで、戦前海軍のタコが議会無視して秘密予算でやらかしたからだめだね。
核にしもそういう政治目的「核をくらわない」「戦争に巻き込まれない」前提ならば、コントロールがきく核シェアリングを選ぶべきだろう
空母主義者はこういう議論がわからず、山本五十六らの失敗と違反が見えてない
しかし核保有、弾道ミサイルってのは「軍事的な手段が絶対的な決着をつける」ものになってる
つまり専守防衛など、核をくらわないは政治ラウンドの目的で、MDや攻撃機はその下にある手段だ。
しかし核は決定的な軍事力が優先した融通性のないもの、先軍的な手段である
よってこれをシビリアンコントロール下で成立させるには発達した議論と会議が必要だ。しかし核武装論、空母論は山本五十六のかってな戦争計画同様
政治目的と議会を無視してる独創的な傾向だ。よってドクトリンでもなく成立しない。
山本五十六が戦前やっちゃたからそうい手段まるごと認められない。
あくまで議会ありきで、戦前海軍のタコが議会無視して秘密予算でやらかしたからだめだね。
核にしもそういう政治目的「核をくらわない」「戦争に巻き込まれない」前提ならば、コントロールがきく核シェアリングを選ぶべきだろう
空母主義者はこういう議論がわからず、山本五十六らの失敗と違反が見えてない
819名無し三等兵
2017/09/14(木) 19:23:34.78ID:sz2rHzzP 次の方診察室へお入りくださーい
820名無し三等兵
2017/09/14(木) 19:33:54.86ID:mLqZ82Bs821名無し三等兵
2017/09/14(木) 19:49:24.09ID:NVs552bx822名無し三等兵
2017/09/14(木) 19:51:43.40ID:mLqZ82Bs 射程何キロになってるんや
823名無し三等兵
2017/09/14(木) 20:59:38.22ID:6cIny7UQ 飛翔高度の10倍説がグライダーに詳しそうな人からの書き込み。はやぶさの経験うんぬんからは、どう考えても高度70km以上、多分高度100kmなので1000km飛ぶ妄想になっている
824名無し三等兵
2017/09/14(木) 21:04:27.65ID:mLqZ82Bs あ、12式改改改改改の事ね?
(滑空弾も、その射程で12発掃射出来るとしたら
相当やだろうな
(滑空弾も、その射程で12発掃射出来るとしたら
相当やだろうな
826名無し三等兵
2017/09/14(木) 21:34:18.95ID:O19XIWqm 高層の薄い空気で滑空するとかどんだけでかい羽根が必要なんだ?
ふつうに考えてそんなでかい羽根はつけないので、
たとえば弾道飛行で70kmまで飛んだとして、
ある程度下の方に落下してこないと滑空は無理だろ
ふつうに考えてそんなでかい羽根はつけないので、
たとえば弾道飛行で70kmまで飛んだとして、
ある程度下の方に落下してこないと滑空は無理だろ
827名無し三等兵
2017/09/15(金) 04:26:35.24ID:R/M+98Y3 【韓経/中央日報】:iPhoneX、開けてみれば「メイド・バイ・サムスン・LG・SK」[9/14] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1505392657/
【iPhoneX】新iPhone、日本企業の貢献は… ICチップ・銅箔など採用か [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1505349847/
【社会】F35に日本企業の部品使われず 会計検査院★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1505399716/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1505392657/
【iPhoneX】新iPhone、日本企業の貢献は… ICチップ・銅箔など採用か [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1505349847/
【社会】F35に日本企業の部品使われず 会計検査院★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1505399716/
828名無し三等兵
2017/09/15(金) 07:57:20.11ID:VHkJ/KYr829名無し三等兵
2017/09/15(金) 08:08:28.09ID:UVJbM3nB F-35B+軽空母自体はべつに問題ないだろ
ただし日本の問題として、対中国としてはあまり役に立たないってだけで
有事には中国本土からかなり遠ざかる必要がある
もちろん中国本土から遠く離れた中国空母艦隊にはかなり意味はあるだろうが、
ただし日本の問題として、対中国としてはあまり役に立たないってだけで
有事には中国本土からかなり遠ざかる必要がある
もちろん中国本土から遠く離れた中国空母艦隊にはかなり意味はあるだろうが、
830名無し三等兵
2017/09/15(金) 08:22:53.43ID:crgBt3Jo >>826
中露のそれを見れば分かるけど滑空するのは射程距離の1割程度だよ
あくまで射程の大部分を稼ぐのはブースターの弾道ミサイルで滑空は速度を稼ぐためにするもの
滑空体もただの鉄と爆弾でできた砲弾ではなくスクラムジェットエンジンがついててこれ自体もミサイル
多段式で目標に近づくと加速するミサイルが極超音速ミサイルなんだよ
中露のそれを見れば分かるけど滑空するのは射程距離の1割程度だよ
あくまで射程の大部分を稼ぐのはブースターの弾道ミサイルで滑空は速度を稼ぐためにするもの
滑空体もただの鉄と爆弾でできた砲弾ではなくスクラムジェットエンジンがついててこれ自体もミサイル
多段式で目標に近づくと加速するミサイルが極超音速ミサイルなんだよ
832名無し三等兵
2017/09/15(金) 11:50:28.94ID:crgBt3Jo >>831
滑空体の稼ぐ距離は使うブースター次第なんだよ
ブースターがSRBMだったら比較して滑空の割合が大きくなるしICBMなら比較して滑空の割合が小さくなる
スクラムジェットで飛翔するのは2分ぐらいだから1000km前後は飛べるけど、それ以上は燃料が切れちゃう
滑空体の稼ぐ距離は使うブースター次第なんだよ
ブースターがSRBMだったら比較して滑空の割合が大きくなるしICBMなら比較して滑空の割合が小さくなる
スクラムジェットで飛翔するのは2分ぐらいだから1000km前後は飛べるけど、それ以上は燃料が切れちゃう
833名無し三等兵
2017/09/15(金) 16:00:59.76ID:8xaPx3RW 空自が海兵隊岩国のF-35B視察したのか
835名無し三等兵
2017/09/16(土) 12:08:51.12ID:6mjYhxKV 滑空って迎撃回避&精密誘導のためじゃないの?
距離稼ぐため?
距離稼ぐため?
837名無し三等兵
2017/09/26(火) 14:32:28.87ID:SD5EYqNc 過疎地かー、熱しやすく冷めやすい方々が騒いでただけなのねえ
838名無し三等兵
2017/09/27(水) 10:06:52.02ID:sSMubN6/ F35Bのスレで延々と空母保有の是非を議論されてもね
該当スレに行けとしか言えない
該当スレに行けとしか言えない
839名無し三等兵
2017/09/28(木) 21:51:08.76ID:QFxDJ5mE 景気つけにあげたるわ
840名無し三等兵
2017/09/29(金) 00:45:05.64ID:NtqNAMZm もう空母厨も全滅したのか
アメリカがグアムに逃げると日本に打診した時点でもう結論は出てしまったからな
アメリカがグアムに逃げると日本に打診した時点でもう結論は出てしまったからな
841名無し三等兵
2017/09/29(金) 00:53:49.61ID:Vy3byrcN まあ空母よりも原潜の方が優先度高いと思う
842名無し三等兵
2017/09/29(金) 12:52:52.29ID:+dAk92yo 核武装が優先だわ
843名無し三等兵
2017/09/29(金) 13:09:36.81ID:vD/8wngL 正直なところF-35Bといぶきを買う金があるならF-35Aの数を増やすなりXASM-3の戦力化を急いだ方が効果が高いわな。
844名無し三等兵
2017/09/29(金) 14:12:13.22ID:gxl1ziC4 >>836
>迎撃回避には疑問…
PAC-3以外のほとんどの地対空は、高度30kmが限界とか? それより上を抜ける?
S-300系も、S-300V=32 km, S-300F=25 km
S-400系は、弾道弾用の40N6 = 185km, 他の弾は、S-300と変化無しの25 or 30 km。
>迎撃回避には疑問…
PAC-3以外のほとんどの地対空は、高度30kmが限界とか? それより上を抜ける?
S-300系も、S-300V=32 km, S-300F=25 km
S-400系は、弾道弾用の40N6 = 185km, 他の弾は、S-300と変化無しの25 or 30 km。
845名無し三等兵
2017/09/29(金) 16:56:15.16ID:R4jdJQDt846名無し三等兵
2017/09/29(金) 17:01:51.30ID:N21Qiyof850名無し三等兵
2017/09/29(金) 23:37:23.26ID:awxbTha7 F-35Bを導入しない防衛省は国賊じゃね?
851名無し三等兵
2017/09/30(土) 01:30:31.30ID:FU0VDeEt パヨクが妨害するせい
854名無し三等兵
2017/09/30(土) 20:55:07.26ID:BaN5JlOE 妄想にしたらセンスないよね F-35B導入なんて
855名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:28:10.61ID:zdBbf0wU ラスベガスの銃乱射事件、お前らが現場にいたら、逃げる?伏せる?どうすれば俺は生き残れたのか ・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1507028068/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1507028068/
856名無し三等兵
2017/10/08(日) 14:49:18.98ID:WoEPa6vh857名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:56:01.17ID:v6xf0+uI この世にオマエの居場所はない
はやくいけ
はやくいけ
858名無し三等兵
2017/10/15(日) 19:23:42.95ID:xW/BKNJv859名無し三等兵
2017/10/19(木) 16:05:20.15ID:YpwR/FT5 ファントムは耐用年数を超えてます
その上、緊急発進が増加し金属疲労などの原因が考えられ...
今後、F-35に暫時置き換える予定で...
置き換えは、いつになるんだろうな?
それまではファントム?
その上、緊急発進が増加し金属疲労などの原因が考えられ...
今後、F-35に暫時置き換える予定で...
置き換えは、いつになるんだろうな?
それまではファントム?
860名無し三等兵
2017/10/19(木) 17:54:41.74ID:4gxkBWNH 2021年までにF-4は全機退役予定
861名無し三等兵
2017/10/25(水) 18:15:22.00ID:IuUxlFVz 純減だろ
862名無し三等兵
2017/10/26(木) 00:58:15.74ID:fN6IZGUK 燃えた支那
863名無し三等兵
2017/10/29(日) 07:15:21.15ID:jULu5JqW ギミックが見たい ショー用でもいいから導入して
864名無し三等兵
2017/10/29(日) 15:19:29.02ID:mM2NlnZ8 各務原でこっそりF-35B作っちまえよ。
865名無し三等兵
2017/10/29(日) 18:17:16.74ID:2rlDmAzF いずもに載せる奴か?
866名無し三等兵
2017/10/31(火) 22:04:40.58ID:ezvv2Kwf 敵からすれば、ハリアー軽空母って脅威度ゼロだったんだよ。あれSAM、DDGがある状態で制圧できないウンコだから、DDG用意すれば怖くない
たいしてF35Bは12-20機の武装機が軽空母、揚陸艦に待機するだけで、DDGを無視してSEADしにいけるくらいのパワーがあることだな
これで軽空母の戦略的価値が変わり相手を無視できなくなる
洋上にあっても、敵の目先の地上航空機とは打ち合えなくても、敵の1飛行団の1回程度の攻撃を牽制して、敵の再攻撃前に空母とDDGを逃がすくらいの猶予は稼げる
在来の軽空母はDDGよりコスパで劣ったが、F35B軽空母が存在しない穴を同額の3隻のDDGで穴埋めするよりも、F35B軽空母買ったほうがいい。
1.5兆でF35B×40機、軽空母3隻を買って、常に1隻稼働する体制を作ると、その空母は半径400-600kmを阻止牽制できる。人件費は2000人で済む
たいして同額のイージスDDGを10隻買っても最小2隻、最大4隻のDDGしか同時投入できない。
4隻のDDGでも半径400-600kmを阻止牽制するのは難しい。また人件費は3500億もかかってしまう
仮に24機搭載の軽空母×3隻、搭載機48機、人員2000-2500億を整備しても
購入代金1.5兆(7年で整備)、年間人件費300億、艦隊、搭載機整備費650億、年間訓練費など200億の1500億以下で維持できる
イージスDDGを整備するよりも合理的だ
たいしてF35Bは12-20機の武装機が軽空母、揚陸艦に待機するだけで、DDGを無視してSEADしにいけるくらいのパワーがあることだな
これで軽空母の戦略的価値が変わり相手を無視できなくなる
洋上にあっても、敵の目先の地上航空機とは打ち合えなくても、敵の1飛行団の1回程度の攻撃を牽制して、敵の再攻撃前に空母とDDGを逃がすくらいの猶予は稼げる
在来の軽空母はDDGよりコスパで劣ったが、F35B軽空母が存在しない穴を同額の3隻のDDGで穴埋めするよりも、F35B軽空母買ったほうがいい。
1.5兆でF35B×40機、軽空母3隻を買って、常に1隻稼働する体制を作ると、その空母は半径400-600kmを阻止牽制できる。人件費は2000人で済む
たいして同額のイージスDDGを10隻買っても最小2隻、最大4隻のDDGしか同時投入できない。
4隻のDDGでも半径400-600kmを阻止牽制するのは難しい。また人件費は3500億もかかってしまう
仮に24機搭載の軽空母×3隻、搭載機48機、人員2000-2500億を整備しても
購入代金1.5兆(7年で整備)、年間人件費300億、艦隊、搭載機整備費650億、年間訓練費など200億の1500億以下で維持できる
イージスDDGを整備するよりも合理的だ
868名無し三等兵
2017/11/01(水) 00:35:22.97ID:URNMrlaS 空母とかもうオワコンやん
かつての戦艦と同じになりつつある
ミサイル技術が発達し過ぎた今日じゃあただの的でしかない
どれだけ空母を護衛艦で囲もうと飽和攻撃の前ではどうにもならない
世界最強の空母打撃群を持つアメリカですらミサイル飽和の前では手が出ないことを重々分かっているからこそ強力なミサイル戦力を保有しない小国の脅しにか使えないのに
かつての戦艦と同じになりつつある
ミサイル技術が発達し過ぎた今日じゃあただの的でしかない
どれだけ空母を護衛艦で囲もうと飽和攻撃の前ではどうにもならない
世界最強の空母打撃群を持つアメリカですらミサイル飽和の前では手が出ないことを重々分かっているからこそ強力なミサイル戦力を保有しない小国の脅しにか使えないのに
869名無し三等兵
2017/11/01(水) 01:42:48.49ID:CzEBHrzh >>868
ミサイル飽和が脅威っても、イージスの迎撃能力越える数揃えられるのは大国のみ
今も、大半の国々にとっては米空母機動艦隊は脅威だし、ミサイル揃えてでも空母の接近を阻止したい中国をみれば、大国であっても空母はそれ相応の脅威であると認めている証拠とはならないかな?
ミサイル飽和が脅威っても、イージスの迎撃能力越える数揃えられるのは大国のみ
今も、大半の国々にとっては米空母機動艦隊は脅威だし、ミサイル揃えてでも空母の接近を阻止したい中国をみれば、大国であっても空母はそれ相応の脅威であると認めている証拠とはならないかな?
870名無し三等兵
2017/11/01(水) 01:45:54.72ID:jVB7PHrD ブルーウォーターネイビーの条件として空母保有は必須よ
グリーンウォーターとかいうあやふやな海軍は知らんが
グリーンウォーターとかいうあやふやな海軍は知らんが
871名無し三等兵
2017/11/01(水) 02:00:08.73ID:p+a5bZwO 確かに空母はそれなりの脅威はあるけど結局多数の長距離巡航ミサイルを保有する大国の前では使い物にならないいわば雑魚狩り兵器
飽和攻撃という空母対策を余儀なくされるのは強力だけどその反面一度対策をされたら色々な意味であまりにも高価な打撃群を使う事は到底出来ない
飽和攻撃という空母対策を余儀なくされるのは強力だけどその反面一度対策をされたら色々な意味であまりにも高価な打撃群を使う事は到底出来ない
872名無し三等兵
2017/11/01(水) 04:12:21.14ID:Oeh57+dl ワスプのような強襲揚陸艦を持つならF35Bの導入はあり得る話だわ。
だが、この強襲揚陸艦の話が立ち消えになってるから今のところ可能性はない。
だが、この強襲揚陸艦の話が立ち消えになってるから今のところ可能性はない。
873名無し三等兵
2017/11/01(水) 06:21:43.53ID:DNQzt4/f 仮想敵国が大国の中国ロシアである時点で空母はオワコン
874名無し三等兵
2017/11/01(水) 08:26:56.84ID:X2mIF4D6 つまり君は、全兵力を対日侵攻に振り向けられない、日本に軽空母も持って欲しくない中国の代弁者ってわけだ。
875名無し三等兵
2017/11/01(水) 08:46:57.10ID:qX6TcrjO オワコンかどうかではなく
空母は本質的に国家が領土外侵攻するなら必要になるし、防衛だけなら基本的に必要無い
空母は本質的に国家が領土外侵攻するなら必要になるし、防衛だけなら基本的に必要無い
876名無し三等兵
2017/11/01(水) 09:02:24.47ID:sY66k7aR 古臭い表現では、日本の生存圏の防衛には国内の陸上基地だけでは不足なのさ。
877名無し三等兵
2017/11/01(水) 09:10:44.21ID:DneYx2r+ そもそも日本の生存圏を日本が独力で防衛するのは不可能というのが
太平洋戦争の教訓。
太平洋戦争の教訓。
879名無し三等兵
2017/11/01(水) 10:56:23.33ID:3XeVh0GP880名無し三等兵
2017/11/01(水) 11:36:40.00ID:OvF2nhcA >>869
イージス艦の迎撃能力といってもSM-1では低空侵入ミサイルに対処不能
SM-2では迎撃能力ミサイル15発まで制御すると情報処理の限界。
そのため超音速のクリプトンAを8発撃ち込むと撃ち漏らしが徐々にイージスシステムを破壊していくから無敵ではないな。
しかもVLSセルのうちSM-2に割り当てられる管が限られているから弾切れたらオワリ
イージス艦の迎撃能力といってもSM-1では低空侵入ミサイルに対処不能
SM-2では迎撃能力ミサイル15発まで制御すると情報処理の限界。
そのため超音速のクリプトンAを8発撃ち込むと撃ち漏らしが徐々にイージスシステムを破壊していくから無敵ではないな。
しかもVLSセルのうちSM-2に割り当てられる管が限られているから弾切れたらオワリ
881名無し三等兵
2017/11/01(水) 14:25:29.75ID:qX6TcrjO882名無し三等兵
2017/11/01(水) 14:47:30.85ID:OvF2nhcA 中間誘導はSPY-1を使って。最終誘導がAN/SPG-62イルミネーター数次第だったか。
日本のイージス艦は三機搭載なので対艦ミサイル四発同時発射されたら最後の1発は、先に迎撃してフリーになったイルミネーターを使えれば良いがダメなら1500mでシウスで迎撃となる。
スパホ2機編隊で8発、フランカー系だとクリプトン6発搭載なので以外と飽和攻撃に弱い予感
日本のイージス艦は三機搭載なので対艦ミサイル四発同時発射されたら最後の1発は、先に迎撃してフリーになったイルミネーターを使えれば良いがダメなら1500mでシウスで迎撃となる。
スパホ2機編隊で8発、フランカー系だとクリプトン6発搭載なので以外と飽和攻撃に弱い予感
883名無し三等兵
2017/11/01(水) 15:13:15.87ID:qX6TcrjO >>882
イージス艦のミサイル発射装置VLSは1秒に1発ペースでミサイルを発射出来ます。
そしてSM-2の射程距離は約120kmで速度はマッハ3ですが、海面ギリギリを音速で飛んでくる対艦ミサイルの場合は迎撃可能距離は約40kmになりますので着弾まで約120秒です。
初弾を撃ってから40km先の目標までおよそ40秒で到達するので、その間イージス艦はひたすらVLSからSM-2を吐き出し続けます。その数は単純計算で40発です。
イージス艦のミサイル発射装置VLSは1秒に1発ペースでミサイルを発射出来ます。
そしてSM-2の射程距離は約120kmで速度はマッハ3ですが、海面ギリギリを音速で飛んでくる対艦ミサイルの場合は迎撃可能距離は約40kmになりますので着弾まで約120秒です。
初弾を撃ってから40km先の目標までおよそ40秒で到達するので、その間イージス艦はひたすらVLSからSM-2を吐き出し続けます。その数は単純計算で40発です。
884名無し三等兵
2017/11/01(水) 15:17:49.67ID:qX6TcrjO 中間誘導は慣性誘導で飛翔中のミサイルを常時コントロールする必要は無い
40秒経過して目標1を撃墜した時点で飛翔中のSM-2にイルミネーターリンクをしてロックオンして迎撃し、目標2を撃墜したらまた違う飛翔中のSM-2を誘導して撃墜する。
これをひたすら瞬時にかつ繰り返し行えるだけの演算システムと処理システムこそがイージスシステムの構造であり本領
40秒経過して目標1を撃墜した時点で飛翔中のSM-2にイルミネーターリンクをしてロックオンして迎撃し、目標2を撃墜したらまた違う飛翔中のSM-2を誘導して撃墜する。
これをひたすら瞬時にかつ繰り返し行えるだけの演算システムと処理システムこそがイージスシステムの構造であり本領
885名無し三等兵
2017/11/01(水) 16:42:18.86ID:URNMrlaS 戦艦による艦隊決戦で戦争の勝敗が決する時代はとっくに終わった。航空機とミサイルの発達により海軍は最早「戦力外」の存在になっている。
日本は「海軍力だけは中国に勝っているので中国にも勝てる!」と思っている人が多いが、そんな事はない。
戦闘機やミサイルを無視して海軍力だけ比べるなんてナンセンス。日露戦争レベルの時代遅れな戦術観であると言わざるを得ません。
海軍がなくても地上からのミサイル攻撃だけで米第七艦隊すら撃退できる。国防に海軍力は必ずしも必要ではない。逆に海軍力が強ければ国を守れるわけでもない。
中国の海軍力が弱かったのは必要ないからで、国防に最重要のミサイル技術の開発にリソースを費やしていたから。
海上自衛隊は国防の役には立たない。国防において本当に必要なのはミサイルだ。
自衛隊は本当に必要な長距離巡航ミサイル・弾道ミサイルを持たず、モノカルチャーの様に役立たずの海軍力でお茶を濁してアメリカに依存する構造になっている。
自衛隊は尖閣諸島での限定的な局地戦であっても中国に勝てない。
アメリカでさえ中国と戦うには12隻の空母全てを投入する必要があるだろうが、対艦弾道ミサイルを持ち、全てのイージス艦を沈めるに足る10,000発以上のミサイルを保有する中国相手では全滅の恐れがある。
アメリカはそんなリスクを犯さない。アメリカですら中国には勝てないのです。
今後、ミサイル技術が普及すると小国でもアメリカの空母打撃群に対抗できるようになるかも知れない。
そうなったらアメリカは空母を必要としない長距離飛行可能なステルス無人攻撃機などを開発しなければ世界の覇権を失ってしまうのではなかろうか?
日本は「海軍力だけは中国に勝っているので中国にも勝てる!」と思っている人が多いが、そんな事はない。
戦闘機やミサイルを無視して海軍力だけ比べるなんてナンセンス。日露戦争レベルの時代遅れな戦術観であると言わざるを得ません。
海軍がなくても地上からのミサイル攻撃だけで米第七艦隊すら撃退できる。国防に海軍力は必ずしも必要ではない。逆に海軍力が強ければ国を守れるわけでもない。
中国の海軍力が弱かったのは必要ないからで、国防に最重要のミサイル技術の開発にリソースを費やしていたから。
海上自衛隊は国防の役には立たない。国防において本当に必要なのはミサイルだ。
自衛隊は本当に必要な長距離巡航ミサイル・弾道ミサイルを持たず、モノカルチャーの様に役立たずの海軍力でお茶を濁してアメリカに依存する構造になっている。
自衛隊は尖閣諸島での限定的な局地戦であっても中国に勝てない。
アメリカでさえ中国と戦うには12隻の空母全てを投入する必要があるだろうが、対艦弾道ミサイルを持ち、全てのイージス艦を沈めるに足る10,000発以上のミサイルを保有する中国相手では全滅の恐れがある。
アメリカはそんなリスクを犯さない。アメリカですら中国には勝てないのです。
今後、ミサイル技術が普及すると小国でもアメリカの空母打撃群に対抗できるようになるかも知れない。
そうなったらアメリカは空母を必要としない長距離飛行可能なステルス無人攻撃機などを開発しなければ世界の覇権を失ってしまうのではなかろうか?
886名無し三等兵
2017/11/01(水) 17:10:18.60ID:OvF2nhcA >>884
飛翔中のSM-2の最終誘導にイルミネーターを効率よく割り当てられるかどうかが運用の鍵になるのは確かだが、
アスロックやハープン用にもVLS発射管を割り当ててるせいでアーレイバーグ級サイズのイージス艦がスタンダードミサイルに割けるのは35発程度という物理的な問題も出てくるな。
護衛艦隊防空艦と艦隊戦用と更にカリアゲ弾道ミサイル迎撃用を別々に運用するにはイージス艦の数が足りない。
飛翔中のSM-2の最終誘導にイルミネーターを効率よく割り当てられるかどうかが運用の鍵になるのは確かだが、
アスロックやハープン用にもVLS発射管を割り当ててるせいでアーレイバーグ級サイズのイージス艦がスタンダードミサイルに割けるのは35発程度という物理的な問題も出てくるな。
護衛艦隊防空艦と艦隊戦用と更にカリアゲ弾道ミサイル迎撃用を別々に運用するにはイージス艦の数が足りない。
887名無し三等兵
2017/11/01(水) 18:39:42.64ID:JjcBKPFu NIFC-CAの開発は艦隊の半径300kmの防空網構築を実現した
すなわち並の対艦ミサイルや巡航ミサイルでは着弾10分前には探知され迎撃されると言うことだ
すなわち並の対艦ミサイルや巡航ミサイルでは着弾10分前には探知され迎撃されると言うことだ
888名無し三等兵
2017/11/01(水) 18:45:26.54ID:qX6TcrjO >>886
少なくともハープーンはVLSに搭載していない
というか、そもそも搭載出来ない
日本のDDの搭載数からすると96セル中、アスロックは16発程度で残りの80セルをスタンダードミサイルとトマホークで分けてる計算になる
陸上攻撃任務に就いてなければ少なくとも半数以上がスタンダードミサイルだろうよ
少なくともハープーンはVLSに搭載していない
というか、そもそも搭載出来ない
日本のDDの搭載数からすると96セル中、アスロックは16発程度で残りの80セルをスタンダードミサイルとトマホークで分けてる計算になる
陸上攻撃任務に就いてなければ少なくとも半数以上がスタンダードミサイルだろうよ
889名無し三等兵
2017/11/01(水) 19:06:02.71ID:OvF2nhcA おおいSM-3とトマホークは検討中の段階だぞ。
890名無し三等兵
2017/11/01(水) 20:41:35.18ID:X2mIF4D6 >>885
そんな中国がどうして遼寧とかウクライナの中古空母を保有するんだろ?
ランニングコストだけでもそのリソースを食ってしまうし、
改革開放からネコを被りつづけた外交努力が無駄になって、特に日本の9条原理主義者、中国無害論者の言い分を台無しにしてしまっている。
そんな中国がどうして遼寧とかウクライナの中古空母を保有するんだろ?
ランニングコストだけでもそのリソースを食ってしまうし、
改革開放からネコを被りつづけた外交努力が無駄になって、特に日本の9条原理主義者、中国無害論者の言い分を台無しにしてしまっている。
891名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:57:49.86ID:URNMrlaS >>890
そりゃ空母は大国の証だからだろ
空母打撃群を無効化出来る巡航ミサイル飽和攻撃を出来ない軍事的小国に対しては絶大なプレッシャーを与えられる
日本の仮想敵国たる中国にはアメリカの空母打撃群ですら無力化する飽和攻撃には十分な大量の長距離巡航ミサイルがある
そして中国の仮想敵国の中の一つの日本に空母打撃群を無効化できる大量の長距離巡航ミサイルはあるか?
そりゃ空母は大国の証だからだろ
空母打撃群を無効化出来る巡航ミサイル飽和攻撃を出来ない軍事的小国に対しては絶大なプレッシャーを与えられる
日本の仮想敵国たる中国にはアメリカの空母打撃群ですら無力化する飽和攻撃には十分な大量の長距離巡航ミサイルがある
そして中国の仮想敵国の中の一つの日本に空母打撃群を無効化できる大量の長距離巡航ミサイルはあるか?
892名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:25:24.84ID:tIfE7/IH893名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:29:29.70ID:tIfE7/IH F-35Bよりも各地の離島に空港というか空自駐屯地を整備した方が余程安上がり。
特に下地島辺りなんて最適なんじゃないの?
ナチ曽根も言った通り、日本は「不沈空母」なんだからそれを生かさない手はないかと。
アメちゃんみたいに出張興行しないんだから
せいぜいいぶきレベルでいいでしょ?F-35Bって。
空母は維持費が半端ないし。
特に下地島辺りなんて最適なんじゃないの?
ナチ曽根も言った通り、日本は「不沈空母」なんだからそれを生かさない手はないかと。
アメちゃんみたいに出張興行しないんだから
せいぜいいぶきレベルでいいでしょ?F-35Bって。
空母は維持費が半端ないし。
894名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:31:20.51ID:zr95Fh36 2015年にフロリダ沖で行なわれた戦闘演習で、フランスの小型原子力潜水艦「サフィール」が、幾重もの防御網をすり抜け、米空母「セオドア・ルーズベルト」及び護衛艦艇の半数を「撃沈」した。
他の海軍演習でも、ディーゼル電気推進の旧式潜水艦でさえ空母に勝利している。
1980年代初頭以来、現実の戦闘をシミュレートすることを意図した軍事演習において、米国や英国の空母は少なくとも14回は撃沈している、と複数のシンクタンクや、各国海軍、メディア報道は指摘する。
米海軍は演習の報告書を機密指定しているため、正確な合計は不明だ。
防衛アナリストで韓国の慶煕大学教授でもあるロジャー・トンプソン氏は、中国、ロシア、イランを含む米国の仮想敵国が近年開発している強力な対艦兵器群により、空母の脆弱性は高まっているという。
こうした新たな兵器としては、中国の「東風21」のような地上配備型の対艦弾道ミサイルなどがある。
射程距離は1100マイル(1770キロ)、音速の10倍で飛行するとされている。
またロシアと中国の一部の潜水艦は、遠方から精密誘導巡航ミサイルを一斉発射することができ、空母艦隊の対ミサイル防衛網を圧倒する可能性がある。
2015年、ランド・コーポレーションによる報告書「米国水上艦艇に対する中国の脅威」では、武力衝突が発生した場合、「米軍の空母にとってのリスクは大きく、それは増大しつつある」と結論づけた。
「一片の疑いもなく、空母は単なる標的にすぎない」。1966年から1986年まで米国防長官の下で働き、国防アナリストとして米軍の兵器調達について批判的なピエール・スプレー氏はそう断言する。
他の海軍演習でも、ディーゼル電気推進の旧式潜水艦でさえ空母に勝利している。
1980年代初頭以来、現実の戦闘をシミュレートすることを意図した軍事演習において、米国や英国の空母は少なくとも14回は撃沈している、と複数のシンクタンクや、各国海軍、メディア報道は指摘する。
米海軍は演習の報告書を機密指定しているため、正確な合計は不明だ。
防衛アナリストで韓国の慶煕大学教授でもあるロジャー・トンプソン氏は、中国、ロシア、イランを含む米国の仮想敵国が近年開発している強力な対艦兵器群により、空母の脆弱性は高まっているという。
こうした新たな兵器としては、中国の「東風21」のような地上配備型の対艦弾道ミサイルなどがある。
射程距離は1100マイル(1770キロ)、音速の10倍で飛行するとされている。
またロシアと中国の一部の潜水艦は、遠方から精密誘導巡航ミサイルを一斉発射することができ、空母艦隊の対ミサイル防衛網を圧倒する可能性がある。
2015年、ランド・コーポレーションによる報告書「米国水上艦艇に対する中国の脅威」では、武力衝突が発生した場合、「米軍の空母にとってのリスクは大きく、それは増大しつつある」と結論づけた。
「一片の疑いもなく、空母は単なる標的にすぎない」。1966年から1986年まで米国防長官の下で働き、国防アナリストとして米軍の兵器調達について批判的なピエール・スプレー氏はそう断言する。
895名無し三等兵
2017/11/02(木) 00:00:54.51ID:T+nt7xkf スターソード サフィール!
896名無し三等兵
2017/11/02(木) 01:15:52.29ID:PZOURT9u 『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html
『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html
ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html
『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html
ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
897名無し三等兵
2017/11/02(木) 03:47:21.94ID:xxq0cVmA898名無し三等兵
2017/11/02(木) 06:24:27.22ID:Z+8FP0bj >>891
より着弾の早い弾道ミサイルなら
より着弾の早い弾道ミサイルなら
899名無し三等兵
2017/11/02(木) 12:24:25.23ID:O/Ui6d0w >>897
南シナ海の無数の地上基地と大陸の戦闘機群との連携に対して空母で挑むのは愚かとしか言えない
南シナ海は捨てて機雷で埋め尽くし海上封鎖をしたあとに抜けてきた潜水艦に対して警戒すれば良いだけの話
南シナ海の無数の地上基地と大陸の戦闘機群との連携に対して空母で挑むのは愚かとしか言えない
南シナ海は捨てて機雷で埋め尽くし海上封鎖をしたあとに抜けてきた潜水艦に対して警戒すれば良いだけの話
901名無し三等兵
2017/11/02(木) 12:53:10.12ID:FOvBoVCM そうだよそれそれ!
俺の言った通りだろ?(何故か力説
俺の言った通りだろ?(何故か力説
902名無し三等兵
2017/11/02(木) 21:42:20.75ID:E+RBe8aQ 南シナ海を封鎖されて一番困るのは当の中国。
日本は太平洋を迂回すればいいだけ。
日本は太平洋を迂回すればいいだけ。
903名無し三等兵
2017/11/02(木) 22:43:54.21ID:KYrH/Two シーレーン防衛に艦載機使うっていうのは空母の運用方法を根本から間違えてる
頭悪いネトウヨの考えでしかない
頭悪いネトウヨの考えでしかない
904名無し三等兵
2017/11/02(木) 22:56:35.73ID:2SzMwUP+ 離島防衛のため軽空母を導入すべき
905名無し三等兵
2017/11/03(金) 00:01:48.78ID:EdzSLAXt 習政権はあと10年以上続く
第一、第二列島線に対しての野望も間違いなく成就させることを考えているはず
計画中の大型空母も多数就役させることになる
その時、解放軍を列島線から排除する時に潜水艦だけで良いのか
第一、第二列島線に対しての野望も間違いなく成就させることを考えているはず
計画中の大型空母も多数就役させることになる
その時、解放軍を列島線から排除する時に潜水艦だけで良いのか
910名無し三等兵
2017/11/03(金) 12:29:57.96ID:1mhaU0r+911名無し三等兵
2017/11/03(金) 14:36:49.04ID:icgRb+3d 日中友好を夢に見る2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1472959316/
資源の無い日本に、武力侵攻などありえません。
憲法9条を遵守して、日本から自衛隊と米軍を無くしましょう。
東南アジア、オセアニア、欧米がどうなろうと、日本に関係ありません。
金持ち日本は世界のスポンサーです。
万が一にも見捨てられることはありません。
アメリカポチから抜け出す勇気を持ってください。平和な日本に武力は要りません。
太平洋と中国大陸を分け隔てる日本の国土は、それ自体が世界屈指の戦略要衝です。
日本自体が、不沈空母であり防波堤であり、水門であり兵站基地なのです。
無防備な日本は列強の草狩り場となり、海峡港湾空港その他インフラ生産基盤水源農地を巡り争い、日本人同士が駆り立てられ戦わされることが目に見えています。
日本は、東南アジアやオセアニア、他の西側欧米諸国に援軍を出したことがありません。国連活動では他国兵士の命をカネで買ってるとアカラサマに言われてる有り様です。
日本に味方してくれる国はなく、万一の時は債権ごと潰れて欲しいのが各国の本音です。
旧軍国がイヤ、アメリカがイヤなら、依るべき大国は中国しかありません。
守ってもらう以上、こちらも義理で返さなければなりません。
中国ポチとなり、中国の兵隊となる覚悟を固めてください。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1472959316/
資源の無い日本に、武力侵攻などありえません。
憲法9条を遵守して、日本から自衛隊と米軍を無くしましょう。
東南アジア、オセアニア、欧米がどうなろうと、日本に関係ありません。
金持ち日本は世界のスポンサーです。
万が一にも見捨てられることはありません。
アメリカポチから抜け出す勇気を持ってください。平和な日本に武力は要りません。
太平洋と中国大陸を分け隔てる日本の国土は、それ自体が世界屈指の戦略要衝です。
日本自体が、不沈空母であり防波堤であり、水門であり兵站基地なのです。
無防備な日本は列強の草狩り場となり、海峡港湾空港その他インフラ生産基盤水源農地を巡り争い、日本人同士が駆り立てられ戦わされることが目に見えています。
日本は、東南アジアやオセアニア、他の西側欧米諸国に援軍を出したことがありません。国連活動では他国兵士の命をカネで買ってるとアカラサマに言われてる有り様です。
日本に味方してくれる国はなく、万一の時は債権ごと潰れて欲しいのが各国の本音です。
旧軍国がイヤ、アメリカがイヤなら、依るべき大国は中国しかありません。
守ってもらう以上、こちらも義理で返さなければなりません。
中国ポチとなり、中国の兵隊となる覚悟を固めてください。
912名無し三等兵
2017/11/03(金) 14:44:18.65ID:oS8rEk9T913名無し三等兵
2017/11/03(金) 16:39:27.74ID:2fOWQMTA914名無し三等兵
2017/11/03(金) 17:20:40.58ID:Wx0SeTK/ かっこよすぎる どうしても欲しい
915名無し三等兵
2017/11/03(金) 18:27:15.62ID:cOGs028a まだSM-2使う予定かよ
916名無し三等兵
2017/11/03(金) 19:18:19.89ID:o3KtY+z8 >>897
航空機だけで海上封鎖出来ると考えてるところが素人の机上の空論過ぎるな
マラッカ海峡は年間9万隻を超える船舶が行き交うんだよ
臨検無しで日本向けの船舶を航空機から識別出来るとでも思ってるのか?
航空機だけで海上封鎖出来ると考えてるところが素人の机上の空論過ぎるな
マラッカ海峡は年間9万隻を超える船舶が行き交うんだよ
臨検無しで日本向けの船舶を航空機から識別出来るとでも思ってるのか?
917名無し三等兵
2017/11/03(金) 20:16:51.77ID:zNhB11ES ピコーン!
全部沈めれば!!
全部沈めれば!!
918名無し三等兵
2017/11/03(金) 20:32:04.51ID:Cs3qo1+5 先生、飛行機はともかくそんなにミサイルがありません
919名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:42:01.85ID:08nF9yhH 848: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/11/03(金) 12:18:59 ID:ZyjteOnM0
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
さて。業界の願望だと思うもさが噂を紹介もさ。
「仮に」空自戦闘機隊を13個隊体制までの増強にとどめる場合、
41中期防体制はこうなるらしいもさ。
F-35A/B 4個隊(少なくとも1個隊はF-35B)
F-3 5個隊(F-2x3個隊とF-15preMSIPx2個隊の後継)
F-15MSIP 4個隊
これなら、HSEの量産とメンテで十分にIHIは投資を回収できるもさね。
F-3それ自体のエアフレームも搭載機材も、関係各社が投資回収できるもさ。
なお、イギリスとのAAM共同開発(どちらかを下請けにするのでなく、両国が出資し仕様参与権を持つ)
が有力もさ。
これは当然、F-3のウェポンベイやそこに引き回す配線にも影響するもさから、戦闘機側の人も
イギリスと交渉することになるもさね。
イギリスのAAM屋さんも日本に来て機体技術と打ち合わせしないといけないもさ。
それにしても離島防衛を想定してSTOVL戦闘機を導入と言うのは、かつての水上戦闘機を思い起こす話もさ。
もっともそのころとは違って、土木工事能力が足りないのではなく守るべき離島に滑走路を作るスペースがないからもさね。
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
さて。業界の願望だと思うもさが噂を紹介もさ。
「仮に」空自戦闘機隊を13個隊体制までの増強にとどめる場合、
41中期防体制はこうなるらしいもさ。
F-35A/B 4個隊(少なくとも1個隊はF-35B)
F-3 5個隊(F-2x3個隊とF-15preMSIPx2個隊の後継)
F-15MSIP 4個隊
これなら、HSEの量産とメンテで十分にIHIは投資を回収できるもさね。
F-3それ自体のエアフレームも搭載機材も、関係各社が投資回収できるもさ。
なお、イギリスとのAAM共同開発(どちらかを下請けにするのでなく、両国が出資し仕様参与権を持つ)
が有力もさ。
これは当然、F-3のウェポンベイやそこに引き回す配線にも影響するもさから、戦闘機側の人も
イギリスと交渉することになるもさね。
イギリスのAAM屋さんも日本に来て機体技術と打ち合わせしないといけないもさ。
それにしても離島防衛を想定してSTOVL戦闘機を導入と言うのは、かつての水上戦闘機を思い起こす話もさ。
もっともそのころとは違って、土木工事能力が足りないのではなく守るべき離島に滑走路を作るスペースがないからもさね。
920名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:55:15.58ID:WFz3tQ0f もささんはあくまで技術屋か防衛省の関係者だから、もささん自身やもささんの周りの人達には政治に対しての決定権は何も無いんだな
あくまで願望でしかないと言う事だし
既に有るのに滑走路が作れないとかも一軍オタの発想になってる
あくまで願望でしかないと言う事だし
既に有るのに滑走路が作れないとかも一軍オタの発想になってる
921名無し三等兵
2017/11/03(金) 23:07:17.51ID:OLahr8tF >>920
>既に有るのに滑走路が作れない
防衛関係で希に話題になっている「滑走路がない・作れない」離島は、小笠原父島。
(硫黄島から飛ばせるけど)
頑張って1000m(旧軍時代)-1600m(桟橋構造)
>既に有るのに滑走路が作れない
防衛関係で希に話題になっている「滑走路がない・作れない」離島は、小笠原父島。
(硫黄島から飛ばせるけど)
頑張って1000m(旧軍時代)-1600m(桟橋構造)
922名無し三等兵
2017/11/03(金) 23:10:52.17ID:WFz3tQ0f それは離島の為にでは無く小笠原諸島だけの為に空母を持とうと言わないと駄目だよね
923名無し三等兵
2017/11/04(土) 00:38:20.55ID:8W1CPO15 小笠原はしばらくの間はアメリカ軍のエアカバーが期待できるだろうが
いずも型の後継を検討する頃にはどうなることか
いずも型の後継を検討する頃にはどうなることか
924名無し三等兵
2017/11/04(土) 06:13:59.63ID:vcbT+wET 南シナ海と東シナ海を機雷で封鎖したあと
大陸と分断されて補給もままならない孤立した部隊をアメリカと一緒に叩くだけだから空母は必要ないな
大陸と分断されて補給もままならない孤立した部隊をアメリカと一緒に叩くだけだから空母は必要ないな
925名無し三等兵
2017/11/04(土) 10:20:13.45ID:9e599y2G 強襲揚陸艦や制海艦として使ういわゆる多目的艦だな
F-35BはAAV7やLCACなどのCASに使用するのが主目的だろう
防空だとAEWが必要だがヘリじゃ高度が限定されるのでEV-22を開発したいが、最近どうなってるか聞かない
EV-22のレーダーを日本が担当するとかいいんじゃない
F-35BはAAV7やLCACなどのCASに使用するのが主目的だろう
防空だとAEWが必要だがヘリじゃ高度が限定されるのでEV-22を開発したいが、最近どうなってるか聞かない
EV-22のレーダーを日本が担当するとかいいんじゃない
928名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:09:24.68ID:TZ+joZyo929名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:12:38.78ID:TZ+joZyo >>916
支那が「南シナ海の日本船舶の通行を禁じる。通行を見つけたら航空攻撃により撃沈する」と宣言しても日本のタンカーは無視して通るのか?w
支那が「南シナ海の日本船舶の通行を禁じる。通行を見つけたら航空攻撃により撃沈する」と宣言しても日本のタンカーは無視して通るのか?w
930名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:15:14.98ID:TZ+joZyo >>903
反オスプレイイデオロギー闘争に敗北したキチガイ中核派が今度は日本の空母保有絶対反対イデオロギーに切り替えたというのは本当だったんだなw
反オスプレイイデオロギー闘争に敗北したキチガイ中核派が今度は日本の空母保有絶対反対イデオロギーに切り替えたというのは本当だったんだなw
932名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:44:29.21ID:8W1CPO15 空母保有論を考えるならこの記事が良さそう
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html
933名無し三等兵
2017/11/04(土) 13:22:44.62ID:b4xByysF934名無し三等兵
2017/11/04(土) 13:31:24.99ID:b4xByysF ついでを言えば大型タンカーなどは喫水の関係でマラッカ経由南シナ海ルートの使用が減っている
935名無し三等兵
2017/11/04(土) 13:46:39.83ID:TZ+joZyo >>933
あのね、こっちは何がなんでも日本の空母保有反対イデオロギーの持ち主を説得するつもりは皆無なのよ。
軍事利用はしないと言ってた南シナ海の島に戦闘機が配備された以上、日本にも空母保有に向けた理由が十分に備わってきたと言いたいだけ。
あのね、こっちは何がなんでも日本の空母保有反対イデオロギーの持ち主を説得するつもりは皆無なのよ。
軍事利用はしないと言ってた南シナ海の島に戦闘機が配備された以上、日本にも空母保有に向けた理由が十分に備わってきたと言いたいだけ。
937名無し三等兵
2017/11/04(土) 15:01:04.61ID:Bmc3+NFe939名無し三等兵
2017/11/04(土) 16:02:15.07ID:zrLPt0to 南シナ海はどのみち重要だけど致命的ではないというのが政府の見方、そのために空母をってのはないわ
940名無し三等兵
2017/11/04(土) 17:47:17.40ID:33eJ1lgx 既存の空港を基地として使用するのも空自基地を新設するのにも
プロ市民や地元の説得に毎年膨大なお金と時間が掛かるから
そのお金で空母を建造した方が安く済むかもしれないな
プロ市民や地元の説得に毎年膨大なお金と時間が掛かるから
そのお金で空母を建造した方が安く済むかもしれないな
941名無し三等兵
2017/11/04(土) 18:18:39.82ID:9e599y2G manpadsなどSAMの高性能化で低空飛行の武装ヘリが役に立たなくなった
今や航空支援は高空からの精密誘導爆弾投下が中心
島嶼防衛での制空権は空自機や米空母に頼ることになるが
上陸作戦での近接支援は何度も往復して出撃できる揚陸艦のF-35Bを使うのが合理的
どうやら強襲揚陸艦建造とF-35B導入はセットになりつつあるな
今や航空支援は高空からの精密誘導爆弾投下が中心
島嶼防衛での制空権は空自機や米空母に頼ることになるが
上陸作戦での近接支援は何度も往復して出撃できる揚陸艦のF-35Bを使うのが合理的
どうやら強襲揚陸艦建造とF-35B導入はセットになりつつあるな
942名無し三等兵
2017/11/04(土) 18:42:54.16ID:7YCkVQVE944名無し三等兵
2017/11/04(土) 19:15:34.66ID:7uDfFJ4R F-35だけで戦車連隊が全滅しかねない
945名無し三等兵
2017/11/04(土) 19:24:41.20ID:9e599y2G びゅうがやいずもはMV-22まででしょう
先っちょのCIWSがじゃまでF-35Bには向いていない
先っちょのCIWSがじゃまでF-35Bには向いていない
946名無し三等兵
2017/11/04(土) 20:53:58.29ID:i50bcWEv >>925
V-22もあくまで輸送機でそんな高いところを飛べるようには出来て無いからAEWにはあんま向いてないってのをどっかで見た(実用上昇限度でE-2が11,280m、V-22が7,925m)
足の長さとデッカイレーダー積めれるのは魅力的なんだけどね
V-22もあくまで輸送機でそんな高いところを飛べるようには出来て無いからAEWにはあんま向いてないってのをどっかで見た(実用上昇限度でE-2が11,280m、V-22が7,925m)
足の長さとデッカイレーダー積めれるのは魅力的なんだけどね
947名無し三等兵
2017/11/04(土) 21:04:41.22ID:wohY32/a 現状としてヘリAEWと固定翼AEWの間を埋める機体がないもんね
その点EV-22は個人的に実現して欲しい
その点EV-22は個人的に実現して欲しい
948名無し三等兵
2017/11/04(土) 22:32:42.68ID:XewPQe2v949名無し三等兵
2017/11/04(土) 22:36:19.01ID:X2ZJn5R9953名無し三等兵
2017/11/05(日) 18:59:29.30ID:f8+T35Xa957名無し三等兵
2017/11/06(月) 03:14:06.29ID:FZgOCB/7 戦艦による艦隊決戦で戦争の勝敗が決する時代はとっくに終わった。航空機とミサイルの発達により海軍は最早「戦力外」の存在になっている。
日本は「海軍力だけは中国に勝っているので中国にも勝てる!」と思っている人が多いが、そんな事はない。
戦闘機やミサイルを無視して海軍力だけ比べるなんてナンセンス。日露戦争レベルの時代遅れな戦術観であると言わざるを得ません。
海軍がなくても地上からのミサイル攻撃だけで米第七艦隊すら撃退できる。国防に海軍力は必ずしも必要ではない。逆に海軍力が強ければ国を守れるわけでもない。中国の海軍力が弱かったのは必要ないからで、国防に最重要のミサイル技術の開発にリソースを費やしていたから。
海上自衛隊は国防の役には立たない。国防において本当に必要なのはミサイルだ。
自衛隊は本当に必要な長距離巡航ミサイル・弾道ミサイルを持たず、モノカルチャーの様に役立たずの海軍力でお茶を濁してアメリカに依存する構造になっている。
自衛隊は尖閣諸島での限定的な局地戦であっても中国に勝てない。
アメリカでさえ中国と戦うには12隻の空母全てを投入する必要があるだろうが、対艦弾道ミサイルを持ち、全てのイージス艦を沈めるに足る10,000発以上のミサイルを保有する中国相手では全滅の恐れがある。
アメリカはそんなリスクを犯さない。アメリカですら中国には勝てないのです。
今後、ミサイル技術が普及すると小国でもアメリカの空母打撃群に対抗できるようになるかも知れない。
そうなったらアメリカは空母を必要としない長距離飛行可能なステルス無人攻撃機などを開発しなければ世界の覇権を失ってしまうのではなかろうか?
日本は「海軍力だけは中国に勝っているので中国にも勝てる!」と思っている人が多いが、そんな事はない。
戦闘機やミサイルを無視して海軍力だけ比べるなんてナンセンス。日露戦争レベルの時代遅れな戦術観であると言わざるを得ません。
海軍がなくても地上からのミサイル攻撃だけで米第七艦隊すら撃退できる。国防に海軍力は必ずしも必要ではない。逆に海軍力が強ければ国を守れるわけでもない。中国の海軍力が弱かったのは必要ないからで、国防に最重要のミサイル技術の開発にリソースを費やしていたから。
海上自衛隊は国防の役には立たない。国防において本当に必要なのはミサイルだ。
自衛隊は本当に必要な長距離巡航ミサイル・弾道ミサイルを持たず、モノカルチャーの様に役立たずの海軍力でお茶を濁してアメリカに依存する構造になっている。
自衛隊は尖閣諸島での限定的な局地戦であっても中国に勝てない。
アメリカでさえ中国と戦うには12隻の空母全てを投入する必要があるだろうが、対艦弾道ミサイルを持ち、全てのイージス艦を沈めるに足る10,000発以上のミサイルを保有する中国相手では全滅の恐れがある。
アメリカはそんなリスクを犯さない。アメリカですら中国には勝てないのです。
今後、ミサイル技術が普及すると小国でもアメリカの空母打撃群に対抗できるようになるかも知れない。
そうなったらアメリカは空母を必要としない長距離飛行可能なステルス無人攻撃機などを開発しなければ世界の覇権を失ってしまうのではなかろうか?
959名無し三等兵
2017/11/06(月) 16:13:55.39ID:ypDpebDP 長距離巡航ミサイルを持たない自衛隊が長距離巡行ミサイルを死ぬほど保有してる中国軍に単独では勝てないのは明白の理だろ
961名無し三等兵
2017/11/06(月) 18:12:04.65ID:sgHpfMM0 以前ほどF-35Bの調達が眉唾に思えないのが不思議だ
但し軽空母の導入は依然として眉唾だと思うが
但し軽空母の導入は依然として眉唾だと思うが
962名無し三等兵
2017/11/06(月) 19:20:33.24ID:yapRS2u/ >>959
わかりました。今開発してる超音速SSMに2段構えを付け加えましょう。
貴重な御提言をありがとうございました。
ところで>死ぬほど保有してる中国 って・・・・
万里の長城みたいに後世に遺るものでもないのに、中国は相変わらず大袈裟なことが好きやね。
そのリソースを輸出に向けてたら、ジャワ島新幹線で恥をかくこともなかったのに。
わかりました。今開発してる超音速SSMに2段構えを付け加えましょう。
貴重な御提言をありがとうございました。
ところで>死ぬほど保有してる中国 って・・・・
万里の長城みたいに後世に遺るものでもないのに、中国は相変わらず大袈裟なことが好きやね。
そのリソースを輸出に向けてたら、ジャワ島新幹線で恥をかくこともなかったのに。
963名無し三等兵
2017/11/06(月) 21:41:52.75ID:I5+oZPLc 安倍が質的量的とか言い出したしどーすんだこれ
A型だけで飛行隊増では済まないってこと?
A型だけで飛行隊増では済まないってこと?
965名無し三等兵
2017/11/06(月) 22:09:03.90ID:d6KBlvPa 五毛党
966名無し三等兵
2017/11/07(火) 00:30:07.16ID:0fXEbk/u ミサイル防衛とか本気で出来ると信じてるのか?
実際戦争になったら飛んでくるミサイルは1発2発じゃないんだぞ
中国やロシアがどれだけの数のミサイル持ってると思ってるんだよ
実際戦争になったら飛んでくるミサイルは1発2発じゃないんだぞ
中国やロシアがどれだけの数のミサイル持ってると思ってるんだよ
967名無し三等兵
2017/11/07(火) 00:45:23.56ID:/nsN88Z5 てかどう考えても中露それぞれのミサイルの数>>>>>自衛隊の迎撃用ミサイルの数なんだよなぁ
さらに言えば迎撃システムって敵ミサイル1発あたりに念の為複数の迎撃ミサイルを使用するし
さらに言えば迎撃システムって敵ミサイル1発あたりに念の為複数の迎撃ミサイルを使用するし
968名無し三等兵
2017/11/07(火) 01:32:11.97ID:E2d10ap4 答えが無いな
969名無し三等兵
2017/11/07(火) 05:56:51.72ID:eBspXwLo レーザーまでのつなぎだからレーザーで弾道ミサイルを迎撃出来る様になったら既存のミサイルは終了する
対レーザー用の弾道用の装甲みたいのが開発されるかもしれないからミサイルでの迎撃も必要
対レーザー用の弾道用の装甲みたいのが開発されるかもしれないからミサイルでの迎撃も必要
970名無し三等兵
2017/11/07(火) 06:08:30.48ID:upJozODG 防ぎ切れないから丸腰になれって、なんで中間が存在しないかな。
971名無し三等兵
2017/11/07(火) 08:01:43.55ID:HULYiVti972名無し三等兵
2017/11/07(火) 08:15:20.22ID:+nZcbZzG >>971
中国凄いの書き込みは、直ぐに戦闘機1万機、ミサイル1万発、1000隻の海軍力になるよね。
三国志と言うか正史の史記からして、兵力は10倍100倍してもokだからなぁ。
(年月日や人名には脚色は無く、極めて正確)
中国凄いの書き込みは、直ぐに戦闘機1万機、ミサイル1万発、1000隻の海軍力になるよね。
三国志と言うか正史の史記からして、兵力は10倍100倍してもokだからなぁ。
(年月日や人名には脚色は無く、極めて正確)
973名無し三等兵
2017/11/07(火) 15:59:35.90ID:/nsN88Z5 そもそもミサイル戦争の今日に攻撃装備をほとんどもたない自衛隊が相手にできる国なんて大国相手じゃ無いだろ
974名無し三等兵
2017/11/07(火) 16:02:16.25ID:/nsN88Z5 長距離攻撃兵器のない60年前なら専守防衛も余裕だったけど今は完全に無理ゲー
アメリカですら完璧なミサイル防衛は完全に諦めてるしミサイルに関してはあまりにも攻め有利過ぎるんだよ
アメリカですら完璧なミサイル防衛は完全に諦めてるしミサイルに関してはあまりにも攻め有利過ぎるんだよ
975名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:47:16.25ID:o7sRXLiY それじゃ、日本の核武装って選択肢しか無くなるじゃないか。
中国もロシアもそこまで望んでないなら、北のデブを抑え込まなきゃな。
中国もロシアもそこまで望んでないなら、北のデブを抑え込まなきゃな。
977名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:46:57.47ID:3fLtfUJL 多目的輸送艦の話はどうなったの?
これができないならF35Bは検討対象になるわけがない。
これができないならF35Bは検討対象になるわけがない。
978名無し三等兵
2017/11/08(水) 00:59:06.29ID:whsQo435 >>977
>多目的輸送艦の話はどうなったの?
あまり出てこないですね。(憲法改正)防衛大綱・中期防の辺りの大枠の議論が先で
多目的はぼんやりしている気がします。(南シナ海等どうするかの議論が未決着、と妄想)
(ミサイル防衛は自民党も、内閣・政府も、防衛省もハッキリしている)
>多目的輸送艦の話はどうなったの?
あまり出てこないですね。(憲法改正)防衛大綱・中期防の辺りの大枠の議論が先で
多目的はぼんやりしている気がします。(南シナ海等どうするかの議論が未決着、と妄想)
(ミサイル防衛は自民党も、内閣・政府も、防衛省もハッキリしている)
979名無し三等兵
2017/11/08(水) 04:55:19.72ID:MhcbbQ9H ・現在日本では移動式発射台や潜水艦からの弾道ミサイル攻撃の場合ミサイル発射の確認が非常に難しく、またこれらから発射された場合事前通告無しではそもそもミサイル防衛が機能しない可能性が高い
・自衛隊が保有するPAC3(迎撃範囲は20kmと非常に狭い)の日本全国の総保有台数34台。この34台のPAC3で日本全国のミサイル防衛を担う
・一方在日米軍が沖縄の基地を守るため"だけ"に配備しているPAC3は24台
・海自イージス艦1隻あたりが対処できる弾道ミサイルの数は3〜4発。仮に日本海に3隻展開したとしていても10発強しか迎撃出来ない
・諸説あるが北朝鮮が持っていると言われている対日ミサイル(ノドン他)は最低でも200〜300発と言われている。
・中国やロシアに関しては言うまでも無いが当然北朝鮮よりも相当数のミサイルを保有している
・自衛隊が保有するPAC3(迎撃範囲は20kmと非常に狭い)の日本全国の総保有台数34台。この34台のPAC3で日本全国のミサイル防衛を担う
・一方在日米軍が沖縄の基地を守るため"だけ"に配備しているPAC3は24台
・海自イージス艦1隻あたりが対処できる弾道ミサイルの数は3〜4発。仮に日本海に3隻展開したとしていても10発強しか迎撃出来ない
・諸説あるが北朝鮮が持っていると言われている対日ミサイル(ノドン他)は最低でも200〜300発と言われている。
・中国やロシアに関しては言うまでも無いが当然北朝鮮よりも相当数のミサイルを保有している
983名無し三等兵
2017/11/08(水) 10:35:31.65ID:S8SSrwO9 イージス艦の迎撃には確か2発か3発の迎撃弾を使う筈だったしイージス艦一隻あたりの弾道ミサイル対処の数は概ね3〜5発だってどっかで見たぞ
984名無し三等兵
2017/11/08(水) 13:53:43.19ID:UB8yM4t2 日本全国と米軍基地で比べてるあたりで踊らされてるのみえみえ
985名無し三等兵
2017/11/08(水) 14:08:19.60ID:UB8yM4t2 北が200〜300持ってても、それ対日戦争のため?
986名無し三等兵
2017/11/08(水) 14:41:23.05ID:9wcv/51C 日中友好こそが最大の抑止力
(°∀°)b
偉大な、朝鮮民主主義人民共和国には、自衛隊も米軍も存在しません。
にもかかわらず、中国も韓国も攻めていません。
何人も否定できない事実であり、従米ポチの謳う抑止力なるものが
大ウソである証拠です。
(°∀°)b
偉大な、朝鮮民主主義人民共和国には、自衛隊も米軍も存在しません。
にもかかわらず、中国も韓国も攻めていません。
何人も否定できない事実であり、従米ポチの謳う抑止力なるものが
大ウソである証拠です。
987名無し三等兵
2017/11/08(水) 15:52:58.75ID:SBgQnj7I 共同会見で気になったのがF-35と数量を強調していたこと
総理もF-35Aと言ったときに言葉を選んでいたようだったのも少し気になった
2人の単なるいつもの癖かもしれないが
総理もF-35Aと言ったときに言葉を選んでいたようだったのも少し気になった
2人の単なるいつもの癖かもしれないが
988名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:21:39.41ID:S8SSrwO9 日本のミサイル防衛が飽和攻撃されたら速攻終わるハリボテなのは紛れも無い事実だろ
そもそも敵国かアメリカからの情報で事前通告ないとまともに機能しないのに
増して移動式発射台から撃たれたら完全にお手上げ
そもそも敵国かアメリカからの情報で事前通告ないとまともに機能しないのに
増して移動式発射台から撃たれたら完全にお手上げ
989名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:43:18.39ID:ZfAzYf1h990名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:48:39.17ID:DQwXzvbF991名無し三等兵
2017/11/09(木) 01:28:48.70ID:FoP+D6ai 日本全土にあたかも交番のようにミッシリとイージスアショア敷き詰めたらいいじゃん
余裕っすよ
どさくさ紛れに核ミサイル基地もこっそり混ぜて置いて、
迎撃次いでに相手に核攻撃しても、迎撃ミサイルが逸れて当たってしまった、
相手の核兵器が勝手に誘爆しただけだ!と強弁すれば何も問題ない
余裕っすよ
どさくさ紛れに核ミサイル基地もこっそり混ぜて置いて、
迎撃次いでに相手に核攻撃しても、迎撃ミサイルが逸れて当たってしまった、
相手の核兵器が勝手に誘爆しただけだ!と強弁すれば何も問題ない
993名無し三等兵
2017/11/09(木) 10:23:17.73ID:/9lcs4/E 日本を中国にしてしまいたい時だろ
995名無し三等兵
2017/11/09(木) 16:02:55.07ID:1Yrk4rne997名無し三等兵
2017/11/09(木) 17:20:44.87ID:vcNOml3F でも業界事情通として有名な方が、
Bの部隊化が議論されていると何度も書いているね。噂になる程度には議論があるのでしょうかね
Bの部隊化が議論されていると何度も書いているね。噂になる程度には議論があるのでしょうかね
998名無し三等兵
2017/11/09(木) 18:22:34.89ID:USzH2Ltd F35Bは空自所属だろ
なんで海自所属にしたがる人がいる
のかな
なんで海自所属にしたがる人がいる
のかな
1000名無し三等兵
2017/11/09(木) 18:51:53.00ID:xuRqi+UP 再利用なのかね?
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 12時間 32分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 12時間 32分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 九州には🐻はいないという周知の事実を無視して、国にクマ対策関連の予算確保求める秋田県知事って「さもしい」と思う [289765331]
- 【高市朗報】中国の若者さん、中国政府が一生懸命反日喧伝しているのに完全無視で『鬼滅の刃』を連日見に行ってしまうwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【高市早苗】やせ我慢型の節約が大流行😫😠😤 [583597859]
- お前ら高市ヤメロ高市ヤメロって言ってるけど今辞めたらまた石破が首相なるんだぞ?それでもいいのか? [773738893]
