【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/30(水) 06:18:58.83ID:BT5lRn8c
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498646033/

■F-35B基礎知識
短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
2017/08/30(水) 06:25:39.87ID:RW/RXuJZ
たとえ空母・軽空母で、どんなにしっかりした防空艦をセットにしても、
南西諸島近海や東シナ海だと中共の飽和攻撃の前になすすべがなく撃沈される
だから、空母・軽空母をつくっても、有事には東日本太平洋側とかの安全圏に置いておく必要がある

地下に、F-35BやSAMを置いて非核弾道・巡航ミサイルを回避するしか無い
海は潜水艦でなんとかするしか無い
2017/08/30(水) 06:35:17.19ID:OxOFSB+w
>>2
初撃を食らっても如何に戦力を生残させるかが大事ですね
空母厨も反空母厨も、その前提で話して貰いたいもんだ
2017/08/30(水) 07:07:37.22ID:GjASrWlT
空母厨とは3隻ローテーションが必要に対して2隻ローテーションで十分と言い、じゃあ2個護衛隊群に縮小で良いの?と聞いたら7隻全通甲板の艦があるんだから全部軽空母に置き換えたら良いと言い出す人物である
2017/08/30(水) 08:35:45.16ID:aeQk3TEk
>>2
F-35Cでも能力不足らしい
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/08/2030.html

現行のボーイングF/A-18ホーネット中心の航空戦力は航続距離が短く、2030年代には適応できなくなる。
たとえ若干長距離のF-35C共用打撃戦闘機が加わったとしても。

「開戦初日に空母がA2/AD内で有効な攻撃ミッションを実施できないのなら130億ドルで何が手に入ったと言えるのでしょうか」
と新アメリカ安全保障センターのジェリー・ヘンドリックスがThe National Interest取材で述べている。
高額な空母予算を正当化し、戦力として活用するために米海軍には空母航空隊を再編し、
接近阻止領域拒否に対応できる戦力にする必要があるというのがヘンドリックスの主張だ。
海軍に必要なのは長距離無人攻撃機なのは明白ではないか、とヘンドリックスは問いかける。

ブライアン・マクグラスもヘンドリックスと同意見だ。
「これはいつも忘れないでください。空母は浮かぶ空港です。航空機材がカギです。航空隊の構成を誤ればCVNへの投資は意味がなくなります」

海軍上層部はこの点は理解している。F-35Cの開発が長引き高額になったことで海軍は慎重になっている。

「F-35調達で海軍の航空調達に悪影響が出ています。
 UCLASSがステルス攻撃機ではなく給油機兼ISR機材になった理由を調達部門が説明するのを聞くと背筋が寒くなります。
 空中給油やISRは確かに重要ですよ。でもあくまでも付随機能です。機材構成に欠けているのは高機動セミステルス長距離攻撃能力です。全く不足しています。
 ISR/給油機の方が技術課題の垣根が低いのは事実で、調達部門には高い目標に挑戦する意欲というか食欲という何かが欠けています」(マクグラス)

F-35で海軍は無人攻撃機開発の意欲が萎えてしまっただけではなくF/A-XXも構想が後退し今や「スーパーな」スーパーホーネットという存在になっている。

「F-35でこりごりしてF-35の再来はもうごめん、というのでしょう。でもこれではF-35から誤った教訓を得ることになってしまいます。
 F-35で学ぶべきは『一つで全部』の解決方法でミッションすべてを全条件でこなす機体は実現できないことです。
 だからこそ無人セミステルス長距離艦載機は空母航空部隊専用に作るべきなのです」(マクグラス)
2017/08/30(水) 10:41:16.64ID:BT5lRn8c
>>5
自分も空母配備は賛成だけど艦載機の足が短かすぎるのが問題ってのは同意だなあ
特にF-35以上にAEWであるE-2Dがマズイ、進出可能距離が600kmぐらいしかないから沖縄周辺に対空させると
母艦が沖縄東部の700kmあたりになり中国大陸から1500kmで長射程の対艦ミサイルの射程内にもろに入ってしまう
いい加減E-2Dは機体そのものが古いし新規設計して新しい次世代AEWを作って欲しい、地上から航空管制する無人AEWも検討すべきだよ
7名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 11:20:17.43ID:b3wzZla8
>>2
やっぱり反空母厨の主張は
「危険なので自衛隊は日本列島より後方に配備すべき」
だな
2017/08/30(水) 12:27:15.78ID:DIxrO8fB
>>6
国産のAEWとしてES-2を開発するのはどうだろうか
2017/08/30(水) 13:41:26.95ID:08h3oSyy
Jアラート対象地域の国民はJアラートが鳴った事で北朝鮮の脅威を実感し認識せざる得なくなった
専守防衛という戦略が機能しておらず日本はもはや平和ではないという事を国民が認識する機会になったわけだ
この件で大綱の根本的な見直しと装備体系の変更、それに伴う予算の大幅増を国民の支持のもと行える可能性が出てきた
これはF-35BorCと通常動力空母導入に関する議論を早める事は明白で空母不要論者が喚いたところでこの2セットの導入は現実的になりつつある
2017/08/30(水) 13:45:36.90ID:gO2iN0Ei
>>9
つまり増税不可避だな
2017/08/30(水) 16:07:54.23ID:nYO+dVdH
自前の核兵器があれば余裕で消費税廃止出来るよw
12名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 16:20:44.61ID:ppKZrTkz
>>9
ミサイル防衛が優先され他の装備が後回しにされるだけでは。
空母は敵基地攻撃能力の選択肢の一つに過ぎず、
敵基地攻撃自体与党内のコンセンサスを得ていないし、
当面の脅威である北朝鮮対策としては整備に時間が掛かりすぎる。
2017/08/30(水) 16:24:45.49ID:6J0fT11O
昔の飛行機は1機3億程度で、3年程度で用廃するくらいの消耗品だから
地上撃破されてもそこまで問題ではないが
今のF-35は100億超で50年使うから
地上撃破されるとダメージが大きい
2017/08/30(水) 17:03:29.60ID:k2mTRlzk
>>5
F/A-18の時点で航続距離は妥協の産物だったからなあ
2017/08/30(水) 17:05:50.71ID:k2mTRlzk
前スレ>>987

公安は何気に優秀で帰化者とかの軍歴はかなり把握してる模様
明らかに不適当な軍歴持ってる人は帰化とおらんらし
2017/08/30(水) 17:18:00.28ID:ECAdklWF
>>2
ぶっちゃけ空母を置くならソロモン諸島やマーシャル諸島あたりに置かないと中露に対し安全圏とは言えないし
ここから攻撃するなら艦載できるステルス爆撃機が必要、米海軍が求めてるF/A-XXもそれなわけで
17名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 18:21:01.57ID:BQ4OAURC
>>16
太平洋を逃げ回るだけだったら何のための空母とイージス艦だよ
飽和攻撃突破出来る戦力揃えればいいだけ

地上基地なんて所詮は地上基地、空母の代わりにはならない
中国は日本列島より後ろに日米合同軍の防衛線を下げようと必死なだけ
2017/08/30(水) 18:33:16.87ID:k2mTRlzk
中国J-15のカタパルト対応化でF/A-18を上回る航続距離を可能にしてくる見込みな以上
米海軍もカタパルト版J-15の航続距離を前提として作戦を組まないといけないという話
19名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 19:14:12.29ID:hFgnm6G1
結局メガワット級の対空レーザー開発して終了だろ
20名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 19:21:04.61ID:hFgnm6G1
対空レーザーは地上の方が有利で対弾道弾用のレーザーはしばらくの間艦船に搭載出来ないだろうし
航空機用のレーザーも大型機中心で今150kw級までいってるらしいけど
F-35に搭載出来るのはゴミみたいな物だからステルス戦闘機自体廃れるかもね
2017/08/30(水) 21:00:33.44ID:lKnHd8Fx
対空レーザーを当てるためには、先にレーダーで探知する必要性。
22名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 21:43:24.30ID:hFgnm6G1
艦載用の対弾道ミサイル用対空レーザーを開発しないと空母だって簡単に沈むの確定してるし
とにかく対空レーザーの開発が最優先だろ
2017/08/30(水) 22:26:20.05ID:OxOFSB+w
>>8
俺はEV-22派
2017/08/30(水) 23:58:19.55ID:q0qHVGYN
>>23
そっちの方がイギリスや米海兵隊も採用しそうだよな
2017/08/31(木) 00:00:23.12ID:FbS0zeSk
>>6
E-2Dってベース機は古くても2007年製の最新型でこれを古いなんて無茶だろ
そもそも1500Kmの長射程対艦ミサイルってナニ? 弾道ミサイルを空母に当てられるなんてヨタ話を信じてる口?
シーカーが高温になり落下速度がマッハ20とかになる弾道ミサイルを誘導するのは並大抵のことでない
無論 そんなものが出てきたら1500キロとか関係なく地球上すべてが射程内になる 弾道ミサイルの射程を延ばすのは難しくないからだ
それこそ完全に空母が否定される時代になってしまうね
26名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 01:06:52.29ID:xYhqOiY4
いざ開戦の暁には、衛星なんて潰されてると想定しなくちゃね。
西側諸国は衛星に頼りすぎ。
ttps://youtu.be/h449oIjg2kY
2017/08/31(木) 01:34:46.94ID:9qxZv0RS
>>24
ただEV-22ができた場合、正規空母不要論が未だかつてなく噴出する問題
海軍空母部隊に振り回されてきた海兵隊的にはその方がいいんかもしらんが
2017/08/31(木) 02:21:29.11ID:/DzDtUa1
>>8
> 国産のAEWとしてES-2を開発するのはどうだろうか

ES-2って何? 
その名前からすればS-2って機体をベースにAEWを作るって意味?
S-2って何? 
まさか大昔のレシプロ艦上対潜哨戒機のS-2ベースのAEWじゃないよね?
2017/08/31(木) 03:01:32.63ID:2JCHS75r
>>23 >>27
ヘリは揚力の問題で酸素が薄くなる一定以上の高度には上がれなくて
オスプレイには与圧装置もない
AEWとしてまともに任務させようとしたら乗員が酸欠になったうえ凍死するし
低高度じゃ性能低すぎて使い物にならんて
2017/08/31(木) 03:18:08.23ID:9qxZv0RS
MV-22は与圧型を作れる構造になってるとは聞いたことがあるが
今の状態でも外気入らんように軽い与圧はかかってるらしい
2017/08/31(木) 06:27:43.18ID:Z9EduaF+
>>25
極超音速弾道ミサイル(対艦弾道ミサイル)は中国のDF-ZFやロシアのジルコンの実用化報道がある以上は
嫌でも対策しなきゃいけないからアメリカも日本もTHAAD-ERや高高度迎撃用飛翔体を必死で開発中なわけで
対艦弾道ミサイルががただのブラフで杞憂に終わるならそれでいいけど
本当に実用化していて自軍の空母がそれで撃沈されたらそんな報道は信じてませんでした想定してませんでした
じゃ済まないでしょ

それに中国は対艦弾道ミサイルだけじゃなく戦闘機からも発射可能なステルス超音速対艦巡航ミサイルHN-2000を
現在開発中でこれは射程4000キロを目指してるとのこと
アメリカが開発中の長射程対艦ミサイルJASSM-ERの射程が1000キロ(更に射程延伸する予定)という事実を考えれば
敵も射程1000キロ以上の空対艦ミサイルを将来的に必ず配備してきて日米の脅威になると考えるべきだよ

いずれにせよ速度とは無関係に空母もイージス艦も飽和攻撃されれば撃沈は免れないのだし、
対中国戦ではミサイル射程外にまで空母が距離を置くために艦載機の航続距離というのは死活的に重要になると思う
32名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 06:44:02.63ID:QP7MJnKb
高価値目標である空母は開戦して直ぐに攻撃されるだろうし4000kmも後方に逃げれないだろう
たった1発で戦闘不能になる空母は無駄だね
2017/08/31(木) 07:20:09.47ID:SmFRKEt+
>>32
おいチンパンジー射程4000kmの極超音速対艦ミサイルが実用化されたとしてどれほどの命中率を要しているか理解してんのか?
もしかして90%以上当たるなんて思ってるチンパンジーか?
巡航速度が速ければ速いほど射程が延びれば延びるほど弾道制御と終末誘導、高い命中率の維持が困難になるんだがチンパンジーには理解できないか?
中国の未成熟な科学技術で着弾率90%以上の極超音速対艦ミサイルを実現出来るなら米国が導入していない事に疑問を持たないチンパンジーか?
逆に速度と射程は脅威的でも命中率に信頼を置けない程度の代物なら空母の存在そのものを無力化出来る兵器としては不十分なんだがチンパンジーには難しかったか?
2017/08/31(木) 07:25:15.82ID:qWWhfTwt
>>32
1行目の事実は素直に認めるべきだと自分も思うよ
でもそれが2行目にそのまま直結するわけでもないと思う

>>31
>艦載機の航続距離というのは死活的に重要になると思う
艦載機の打撃力なんて付随的なものだと思っている自分としては、本格的に攻撃するなら空母じゃなくて陸上基地から出撃すべきだと思っている
ベトナム戦争時代ならいざ知らず、今どきは艦載機と陸上機ではスペックの差が歴然
艦載機に求めるべきは艦隊防空であり、それ以外は弱小勢力向けの鼻ホジ程度の話なんじゃないかと
中、露、朝、韓、台などの本格的軍事力の前では、艦載機の攻撃力は糞の役にも立たないと見ている
2017/08/31(木) 08:10:05.53ID:Z8N0eF0i
艦載機はいまでもめちゃくちゃ有効だよ
ただし、対中国となった場合、艦載機が有効利用できる距離まで近づくのが相当難しくなったってだけ

アメリカがいつものごとく中東やらを攻撃するときは、飽和攻撃で空母やられるとかの心配をせずに
安心して艦載機で攻めれる
2017/08/31(木) 08:12:01.58ID:Z9EduaF+
>>34
陸上基地は地下200mぐらいに戦闘機の格納庫を用意してバンカーで強固に補強した地上との複数の出入口を用意しないと
開戦初期の中国の膨大なミサイルの飽和攻撃には耐えられないと自分は思う
航空燃料、武器弾薬、兵舎等も地下に分散して置かないと有事に戦闘機本体だけがあってもなんにもできない

だから仮に下地島あたりに基地を作るならコストがかかっても地下要塞化(と大地震で水没したら困るから津波対策も)してほしい
それぐらいは最低でもしないと基地に金をかける意味がないし、戦闘機がただ壊される為だけにある高価な的になってはね・・・
37名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 08:18:36.84ID:svUSJ/iW
シナの軍事増強に備えるからこそ
空母を前方に配備しすぐ攻撃出来る体勢構築するのだが

反空母厨の考え方だと
日本が巡航、弾道ミサイル配備したとしてもミサイルも先に攻撃されて終わりという結論にしからない
空母関係ないんだよな
38名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 08:20:01.33ID:svUSJ/iW
>>34
>ベトナム戦争時代ならいざ知らず、今どきは艦載機と陸上機ではスペックの差が歴然
F-35のABCにスペックの差など無い
同じように敵戦闘機を狩れるし
空爆も可能
2017/08/31(木) 08:34:51.36ID:Z8N0eF0i
空母前方配置とか特攻作戦ですか?
40名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 08:38:46.09ID:svUSJ/iW
>>39
沖縄土人もおまえと同じ考え
与那国駐屯地や石垣島や宮古島に新設される駐屯地は的でしかないと反対してるね

反空母厨の考え方というのは根底にあるのが
沖縄土人のような売国左翼と同じ思想
2017/08/31(木) 08:39:03.72ID:Z8N0eF0i
ミサイル飽和攻撃に耐えれるだけの画期的な装備や戦術等が開発されない限り
空母前方配置は不可能

レールガンで誘導砲弾打ち出してミサイル全部撃破可能、とか
レーザー砲でミサイル全部撃破、とかの時代になれば知らんわ
2017/08/31(木) 08:42:01.00ID:Z9EduaF+
>>39
空母の後方配置ならともかく前方配置は戦艦大和みたいに集中攻撃を受けて沈む未来しか
見えないから自分は反対だなw
43名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 08:42:46.47ID:svUSJ/iW
まず抑止力という考え方をすべきなので

「前方配備しなければならない」

土人と反空母厨にはこの概念を考える知性が無いので議論にならない
44名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 08:45:44.13ID:svUSJ/iW
>>42
こちらからも打撃を加えるという体勢を構築しなければ抑止にならない
この基本を理解できないなら空母だけでなく軍事に関して黙っておくべき
2017/08/31(木) 08:48:15.97ID:Z9EduaF+
>>43
抑止力が欲しいなら核武装した方がいいかと、そのうえで同時に空母も配備すべきだと自分は思うけど
46名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 08:51:11.64ID:svUSJ/iW
>>45
え?
空母の前方配備に抑止効果がないなら
核武装にも抑止効果なんてないぞ
理解できてないだろ
2017/08/31(木) 08:55:20.11ID:JjQo/+yO
>>38
ちょっと待て
離着陸の条件等から積載量や航続距離や構造が異なるから差は無いは言い過ぎ
2017/08/31(木) 08:57:19.39ID:juujya2w
ID:svUSJ/iWこいつ沖縄土人とか蔑視発言してる時点で分断工作員決定だろ
49名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 08:58:59.25ID:svUSJ/iW
>>47
敵戦闘機との兼ね合いで考える問題だから「無い」で正しい
反空母厨の屁理屈のつきあう必要は無い
2017/08/31(木) 09:47:51.69ID:Z9EduaF+
>>46
後方配置の空母から打撃を加えるという体勢を構築すればいいだけでしょ
少なくともアメリカは対中国ではアウトレンジで戦う戦術方針であり同盟国の日本もこれに倣うのが連携ってもんだよ
前に出れば艦隊防空のためにイージス艦やDDの迎撃ミサイルを無駄に消費するし中国のほうが対艦ミサイルの数は圧倒的に多いんだから
日本側の迎撃ミサイルが必ず先に底を尽いて空母が撃沈されてしまう
君の言う戦い方はクレイジーなただの自殺行為だ、空母が前に出てくるのは抑止力じゃなく鴨がネギしょってやってくるのと同じことだよ
2017/08/31(木) 09:50:06.75ID:juujya2w
AとBが戦えばAが勝つわ
52名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 09:55:30.13ID:svUSJ/iW
>>50
日本とアメリカがとるべき戦略はまったく違う
この基本を理解できずにアメリカの戦略を当てはめるのは愚の骨頂
何も考えずに当てはめるべきなのは
「本土を戦場にしない」という戦略のみ
その為には日本は前方に軍を配備し本土から離すしかない
2017/08/31(木) 10:13:20.73ID:w8iYbhgN
空母も沈むかもしれないけどそれが戦争でしょ、
危ないから太平洋を逃げ回るとか話にならない

太平洋戦争とか日米とも空母めちゃくちゃに沈んでるじゃん
沖縄戦で投入された艦船は1200隻、空母は40隻以上、
アメリカがまともな大国(笑)との戦争は第二次世界大戦が最後だからな

戦争になったら飽和攻撃が危ないから船下げるという選択肢なんてないんだわ
それを上回る戦力集めて攻撃をして相手の抵抗力もすりつぶすだけ
こっちも艦載機とミサイル等で飽和攻撃して敵船は全部沈めるし敵もボロボロになる
船が高額だからと日本列島のかげに隠れて迎撃しかしない、そんな話はない
54名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 10:19:22.41ID:OIYYsT9o
空母はDF-ZFに無力だからなDF-21以外の弾道ミサイルにも搭載出来るだろうし
地球の裏側まで逃げないと開戦直ぐに多数のF-35Bをかかえたまま撃沈だね
2017/08/31(木) 10:38:31.87ID:A+yAchsy
>>53
>戦争になったら飽和攻撃が危ないから船下げるという選択肢なんてないんだわ
>それを上回る戦力集めて攻撃をして相手の抵抗力もすりつぶすだけ

何百隻の空母が必要になるんだよ、それ…
2017/08/31(木) 10:53:12.35ID:w8iYbhgN
>>55
アメリカは115隻も空母作ったよ(開戦時9隻)
どのみち中国との戦争を有利な形で終わらす(場合によっては無条件降伏させる)
には中国上空の制空権取って地上部隊の侵攻が必要
だったら空母は沈もうが沈まなかろうが必要になるんだよ

大国同士が戦争になったらまた悲惨な事になるよ
57名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 11:07:37.09ID:VSXbhyck
>>52-53
お前等みたいな損害無視の思考停止した無能が司令官じゃどんだけ戦力集めても全滅し敗北するわ
72年前の万歳突撃を踏襲してどうすんだよ
58名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 11:14:15.52ID:svUSJ/iW
>>57
まず守るべきは軍ではなく国というだけ
この原則を忘れてる馬鹿に何言われようと考え変わらんぞ
2017/08/31(木) 11:15:05.38ID:g0AfvefJ
>地上部隊の侵攻が必要

米「じゃあ俺、抜けるわ。日本だけで頑張ってね」
2017/08/31(木) 11:15:13.45ID:pRD2b93u
空母機動部隊なんかカネかかってしゃーないで
2017/08/31(木) 11:33:07.11ID:+P1WD7I5
物量も兵器の質も大戦に耐えられないのだから始めから積んでいたな。
開戦理由にしても3国同盟を引きずったままだらだら戦端を開いたようなものだし
2017/08/31(木) 12:01:42.20ID:juujya2w
勝ちやすくするために中国の攻撃圏外からスタンドオフ兵器でアウトレンジしましょうってのがアメリカが今考えてる戦術
日本の場合は既に本土が攻撃圏内に在るわけだから同じ戦術はとれない、より耐久能力をあげるのに邁進すべきとこなの
まあ空母なんかは防空力からしたら低いわけで(元の運用基盤が低い)、運用コストと相まって優先度は低くならざるを得ないんだよなぁ
2017/08/31(木) 12:21:36.48ID:7b2QZSIo
>>56
地上部隊の侵攻作戦なんて中国共産党の支配体制の崩壊を狙うことと同義で米中間の核戦争になるって分からんのか?
中国の空母の大半を沈めて南シナ海の基地を巡航ミサイルで潰しまくり、海上封鎖で脅しつつ講和に持ち込むのが現実的な落とし所だろ
核を持ってるのがアメリカだけの第二次世界大戦の頃とは状況がまるで違うんだぞ
64名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 12:39:20.33ID:Iyi6tlCv
なんだ?ちょっと空母の脆弱性をつついてやったらいきなり火病発症か
やっぱり空母厨はチョンの工作員なんだな
道理で年中無休24時間張り付いてるわけだわ
65名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 14:21:08.69ID:xYhqOiY4
>>31
すまんが、日本列島という空母は移動できない。
不沈ではあるが、滑走路を潰されたら当分お手上げだ。
2017/08/31(木) 15:45:50.67ID:w8iYbhgN
>>63
そんな事で済むと限らないわ マジで核戦争まで行くかもな 笑
中国が露骨な侵略政策に転換して沖縄やグアム基地に弾道弾を落とした、
東シナ海や太平洋にいた空母艦隊を飽和攻撃して沈めて何千人も殺した
これだけの事をしておいて適当な落としどころで無事で済むとでも思うのか?

一旦始まった戦争のコントロールなんて非常に困難
中国が無論核を先に使えば核の撃ち合い 行く所まで行く

>>59
本当に艦隊を飽和攻撃で沈めて何千人も殺し地上基地にも弾道弾落とすような
危険な国を中途半端なままで放っておく方がもっと危険
確かに日本だけでやれと言われたら中国の方が強いし不可能だろう
が、それはアメリカ次第
舐めきってどうせ適当な所で手打ちとか思って真珠湾攻撃したらどうなった?
67名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 15:56:41.24ID:w8iYbhgN
>>64
周囲をガチガチに防空艦で護衛されてる空母が沈むくらいなら他の船だって皆沈む
脆弱だから不要というのは戦車不要論と一緒
空母もなしで洋上離れた敵地への作戦をやったり塹壕の突破を生身の銃剣突撃だけでやるんですかって話よ
兵器はどんなに高価値であっても破壊される可能性はある
2017/08/31(木) 15:57:05.41ID:9qxZv0RS
>>34
>ベトナム戦争時代ならいざ知らず、今どきは艦載機と陸上機ではスペックの差が歴然

陸上機と艦載機にスペックの差があるのではなく
F/A-18が時代遅れの駄作だってだけだと思う
2017/08/31(木) 16:11:07.28ID:0ttnXYEp
>空母もなしで洋上離れた敵地への作戦をやったり塹壕の突破を生身の銃剣突撃だけでやるんですかって話よ

どこの話よw
2017/08/31(木) 16:15:56.52ID:qWWhfTwt
>>67
少しは落ち着けよ
さすがに言ってることが狂人レベル
ゼロイチ思考や極論やリスクの程度の無視は、何も生み出さない

>>68
F/A-18は与えられた制約の範囲で、よく出来た戦闘機だと思うけどね
ただまぁ出自(YF-17)の基本設計が悪いと言う話ならその通りだとは思うがw、よくまとめたよ
空母艦載機につきまとう低速性能要求の制約は、結構な重石になってる
F-14の高コストをどう解決する?って思ったときの解決策としては、筋は悪くない
71名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 16:37:26.75ID:w8iYbhgN
>>62
より耐久能力を上げるつったら戦艦だよな、
日本に求められるのは戦艦だと言ってるんだよな
2017/08/31(木) 16:44:10.77ID:/DzDtUa1
F/A-18はよくまとめたと言えばそうだが、要するに無難にまとめただけの平凡な機体だろう

>>70> 空母艦載機につきまとう低速性能要求の制約は、結構な重石になってる
これはその通り
だから艦上機は陸上機なみの性能をあきらめるしかなかったというのがかつての常識で
それを打ち破ったのはF-14だが代償として可変翼という高コスト(機体価格だけでなく維持費も)を支払う羽目になった

艦上機に陸上機並みの高性能を求めるのならば高コストという代償を支払うF-14のような路線しかないだろうね
そもそも陸上機には考えられない低速での厳しい操縦性の要求が艦上機には加わっているのだから
通常の性能面(航続距離、兵装搭載量、速度性能などなど)で何かを諦めない限りは
陸上機よりもコストが高くなるのは当たり前

それにしても現代の最新エンジンと最新素材や最新技術を投入してリメイクしたF-14を見たかったなあ
ステルス性はどうなるか知らんが少なくとも可変翼のお蔭でスパクル能力はF-22をも凌駕できたのは確実だろう
その代わり機体単価もF-22を凌駕したかも知れないが(ステルス性を追求すればそうなっただろう)
2017/08/31(木) 16:47:02.85ID:qWWhfTwt
>>62
スタンドオフ兵器によるアウトレンジ戦略はPLANの典型的な基本戦略と言うべき
米国の戦略はオフセット戦略であり、それとは(それが現実解かどうかはともかく)別でしょう
2017/08/31(木) 17:08:43.47ID:FIWn1rUk
F-35Cは想像以上に艦上機としてのハンデを克服したいい機体だと思うがね
ちゃんと配備されればの話だが

F/A-18だけが突出して出来が悪いというところだけはどうにもならんと思う
ロシアのSu-27はあんまりいじらずそのまま艦上機になったわけだし
2017/08/31(木) 17:47:44.05ID:0ttnXYEp
>>73
中国のは縦深迎撃戦略
2017/08/31(木) 21:53:57.47ID:Z8N0eF0i
滑走路に爆撃、使用不能想定から復旧訓練
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170830-OYT1T50116.html

いままでこういった訓練やらなかったとか手抜き杉だろ
また滑走路破壊専用のクラスター弾も想定する必要がある

しかも、やられるのは滑走路だけじゃなく、格納庫やその他の建物、主要設備全部
2017/08/31(木) 22:19:15.08ID:9qxZv0RS
×艦上機の性能が悪い
〇F/A-18の性能が悪い

正直F/A-18の性能で今までよくごまかして持たせられたもんだとは思う
F-35Bと比べていいところ何一つないってよっぽどだし
78名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 22:45:47.14ID:QP7MJnKb
滑走路を攻撃される程の攻撃は空母にも届くし
空軍基地と違って空母はたった1発で艦載機もまとめて戦闘不能だからなあ
2017/08/31(木) 22:53:11.67ID:9qxZv0RS
空母は太平洋やインド洋みたいな回り海だらけの大洋で持ってこそ価値がある
中国もインドもそれを見越してるんだし
2017/08/31(木) 23:16:15.17ID:/Td/D2yr
>>76
ふつうに、飛行機全部やられるんじゃね。やっぱり、F−35Bと軽空母のセットを導入するべきだと思う。
81名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 23:35:44.21ID:QP7MJnKb
>>80
でも空母は開戦直後にでF-35Bもろとも撃沈するから空軍基地の方が保つでしょ
対艦弾道ミサイルや極超音速ミサイルに良い様にやられるだけだしなぁ
アメリカも慌てて開発してるみたいだけどこの分野は中国の方が先行してるし
ただの超高価な的にしかならない空母を持ってもどうしようもないよ
2017/08/31(木) 23:37:53.22ID:/Td/D2yr
>>81
真逆だぞ。
航行中の空母を
全部叩くのは無理だよ。
空軍基地はすぐに制圧されるけど。
83名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 23:49:14.63ID:QP7MJnKb
>>82
DF-ZFとかに対抗出来るの?
中国はアメリカでは迎撃出来ないと見てるしアメリカはTHAAD積むかみたいな感じだけど
弾道ミサイルに搭載された極超音速巡航ミサイルの二段構えで射程も命中率もかなり高いよ
2017/08/31(木) 23:49:38.14ID:qWWhfTwt
>>76
滑走路復旧能力とか、仮設管制塔機能とか、地味に整備してきているゆえの『訓練』だと思うから、素直に評価してもいいんじゃね?
ただ末尾の警句はその通りだと思う

>>82
無い、の一言で済んでしまうレベル
みんなのレベルまで向上しる
2017/09/01(金) 00:05:03.13ID:jJ663J2r
>>84
波状的に弾道弾攻撃されることは想定しないの?
2017/09/01(金) 00:12:20.32ID:VRvlIXjS
>>85
同レベルで、波状的に対艦ミサイルに晒されることは想定しないの?
手数で言ったら、陸上の航空基地を沈黙させる手間と、海上の空母を沈黙させる手間と、どっちが高いと思ってるの?
事実レベルで意見違うと、初手から噛み合わなくて面倒臭い感じ。
2017/09/01(金) 00:16:09.59ID:jJ663J2r
>>86
空母を攻撃する方法は非常に限られていて、作戦行動中はほぼ無理だよ。
例外は空母どうしでやるばあい。
2017/09/01(金) 00:22:06.74ID:VRvlIXjS
>>87
いくらなんでもダメ過ぎる
君を教えてあげる役割は、いもしない誰かに譲る
2017/09/01(金) 00:27:42.70ID:jJ663J2r
>>88
ありがとう。こちらも同じ感想だ。
空母に対して中国がどれだけ苦労してるかしらべてごらん。では。
90名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 00:33:53.01ID:T3LH0NIZ
>>89
でDF-ZFにはどうやって対抗するの?
2017/09/01(金) 00:51:25.14ID:jPF+OP66
>>86
航空機からの対艦ミサイルなら飽和攻撃しようとしても普通に空母前方に展開してるけど
気づいてないだけのステルス戦闘機F35ーBの網に引っかかって殲滅されるだろ
残りが航空機の迎撃網を潜り抜けて対艦ミサイル放っても、イージス艦で迎撃される
潜水艦も同様に対潜哨戒網にひっかかるだけ

空母への飽和攻撃って言ってもそんな簡単な話ではない

一方地上基地なんてオートで安全な内陸から確定方向へ弾道弾連発しとけば済む話
そのうち迎撃ミサイル尽きたり迎撃し損なったら当たる
弾道弾でたかだか300メートルの空母狙えるなら格納庫でも掩体の入口でも
狙えるし、滑走路に穴が開いたら数時間は動けない
一時的なものであっても必要な時に動けないなら撃破されたのと同じ
繰り返されたらずっと制圧されたまま
2017/09/01(金) 00:52:03.99ID:jJ663J2r
>>90
WU-14が開発完了してるの?
WU-14は弾道弾なんだから大気圏外なら迎撃可能だよ。

あと、空母の場所がわからないとそもそも無意味でしょ。
2017/09/01(金) 00:52:39.23ID:jPF+OP66
>>90
衛星破壊しちまえば空母の位置なんてわからんよ
2017/09/01(金) 00:53:16.17ID:jJ663J2r
>>91
そうだよね。この人は、日本に空母もって欲しくない支那関係者なんだろうなとおもう。
WU-14を妙におすし。
2017/09/01(金) 01:08:10.43ID:ZSLfOX44
>>76
施設隊は、模擬の滑走路を実際に爆破し、修復する訓練を毎年実施しています。
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post-8647.html

数多氏が知る限り毎年行われていたが、2014ぶりということは近年の高額装備調達の煽りで訓練費用が削られてるのかねえ?
2017/09/01(金) 01:12:17.04ID:jJ663J2r
>>95
航空機やられちゃったら、滑走路修復しても意味ないよね。
97名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 01:18:16.98ID:T3LH0NIZ
>>91
残念だが300mの空母は狙えるから安全な内陸から弾道弾連発しとけば空母は終わりなんだよね
陸上基地と違って艦載機ごと沈没だし復活も出来ない

>>92
空母の居場所なんて最優先で把握されてるもの
世界2位の衛星保有国だし今現在どんどん増えて行ってる
しかも漁船をはじめ人海戦術は中国の十八番だから場所は確定されてるものとして行動しないと

>>93
将来的にはアメリカを超えるかもしれないのに全て破壊なんて簡単に出来る訳がない
仮に出来たとしても開戦初っ端で空母は攻撃されるので意味が無い
空母は1発当たれば艦載機ごと終わりだしね
2017/09/01(金) 01:27:44.36ID:jJ663J2r
>>97
偵察衛星ってぶっこわすと、加速度的に全部使えなくなるんだよ。
すぐにデブリだらけになって衛星は、使えなくなる。

原子力空母を漁船で追い回すんですか?世界中で。
すごいねw
それを米軍が漁船と思ってくれることを祈るよ。
99名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 01:42:03.79ID:T3LH0NIZ
>>98
開戦初っ端だから壊す意味もないんだけど…
先制攻撃は中国だろうし
もちろん空母の位置情報が確定してるタイミングで仕掛けてくるだろうしね

そして君が人海戦術って日本語を知らなかったのは謝るよ
チョンだから仕方ないか…
まさか漁船で追いかけるなんて翻訳をするとはね…
そこら中に中国人の目があるって言いたかったんだ
最悪の場合は空母やその護衛の艦の乗組員にもいるかもね
2017/09/01(金) 01:43:05.66ID:ifge1Ju2
>>90
なんのために日本が今まで先進SAMと高高度迎撃用飛しょう体の研究をしてきたと思ってるの?
極超音速滑空ミサイル(DF-ZF)の迎撃は現在開発中の国産長SAMで可能になる予定だし、
いずれ護衛艦にも新艦対空誘導弾としてのせるでしょ
101名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 01:48:45.39ID:T3LH0NIZ
>>100
既に完成された技術と可能性を天秤にかけるものでは無いと思うけど
それに安全な内陸からの弾道弾の連発だから
それで防げるなら空軍基地も余裕で防げるし
防げないなら空母も艦載機ごと沈没だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています