■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498646033/
■F-35B基礎知識
短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/08/30(水) 06:18:58.83ID:BT5lRn8c
883名無し三等兵
2017/11/01(水) 15:13:15.87ID:qX6TcrjO >>882
イージス艦のミサイル発射装置VLSは1秒に1発ペースでミサイルを発射出来ます。
そしてSM-2の射程距離は約120kmで速度はマッハ3ですが、海面ギリギリを音速で飛んでくる対艦ミサイルの場合は迎撃可能距離は約40kmになりますので着弾まで約120秒です。
初弾を撃ってから40km先の目標までおよそ40秒で到達するので、その間イージス艦はひたすらVLSからSM-2を吐き出し続けます。その数は単純計算で40発です。
イージス艦のミサイル発射装置VLSは1秒に1発ペースでミサイルを発射出来ます。
そしてSM-2の射程距離は約120kmで速度はマッハ3ですが、海面ギリギリを音速で飛んでくる対艦ミサイルの場合は迎撃可能距離は約40kmになりますので着弾まで約120秒です。
初弾を撃ってから40km先の目標までおよそ40秒で到達するので、その間イージス艦はひたすらVLSからSM-2を吐き出し続けます。その数は単純計算で40発です。
884名無し三等兵
2017/11/01(水) 15:17:49.67ID:qX6TcrjO 中間誘導は慣性誘導で飛翔中のミサイルを常時コントロールする必要は無い
40秒経過して目標1を撃墜した時点で飛翔中のSM-2にイルミネーターリンクをしてロックオンして迎撃し、目標2を撃墜したらまた違う飛翔中のSM-2を誘導して撃墜する。
これをひたすら瞬時にかつ繰り返し行えるだけの演算システムと処理システムこそがイージスシステムの構造であり本領
40秒経過して目標1を撃墜した時点で飛翔中のSM-2にイルミネーターリンクをしてロックオンして迎撃し、目標2を撃墜したらまた違う飛翔中のSM-2を誘導して撃墜する。
これをひたすら瞬時にかつ繰り返し行えるだけの演算システムと処理システムこそがイージスシステムの構造であり本領
885名無し三等兵
2017/11/01(水) 16:42:18.86ID:URNMrlaS 戦艦による艦隊決戦で戦争の勝敗が決する時代はとっくに終わった。航空機とミサイルの発達により海軍は最早「戦力外」の存在になっている。
日本は「海軍力だけは中国に勝っているので中国にも勝てる!」と思っている人が多いが、そんな事はない。
戦闘機やミサイルを無視して海軍力だけ比べるなんてナンセンス。日露戦争レベルの時代遅れな戦術観であると言わざるを得ません。
海軍がなくても地上からのミサイル攻撃だけで米第七艦隊すら撃退できる。国防に海軍力は必ずしも必要ではない。逆に海軍力が強ければ国を守れるわけでもない。
中国の海軍力が弱かったのは必要ないからで、国防に最重要のミサイル技術の開発にリソースを費やしていたから。
海上自衛隊は国防の役には立たない。国防において本当に必要なのはミサイルだ。
自衛隊は本当に必要な長距離巡航ミサイル・弾道ミサイルを持たず、モノカルチャーの様に役立たずの海軍力でお茶を濁してアメリカに依存する構造になっている。
自衛隊は尖閣諸島での限定的な局地戦であっても中国に勝てない。
アメリカでさえ中国と戦うには12隻の空母全てを投入する必要があるだろうが、対艦弾道ミサイルを持ち、全てのイージス艦を沈めるに足る10,000発以上のミサイルを保有する中国相手では全滅の恐れがある。
アメリカはそんなリスクを犯さない。アメリカですら中国には勝てないのです。
今後、ミサイル技術が普及すると小国でもアメリカの空母打撃群に対抗できるようになるかも知れない。
そうなったらアメリカは空母を必要としない長距離飛行可能なステルス無人攻撃機などを開発しなければ世界の覇権を失ってしまうのではなかろうか?
日本は「海軍力だけは中国に勝っているので中国にも勝てる!」と思っている人が多いが、そんな事はない。
戦闘機やミサイルを無視して海軍力だけ比べるなんてナンセンス。日露戦争レベルの時代遅れな戦術観であると言わざるを得ません。
海軍がなくても地上からのミサイル攻撃だけで米第七艦隊すら撃退できる。国防に海軍力は必ずしも必要ではない。逆に海軍力が強ければ国を守れるわけでもない。
中国の海軍力が弱かったのは必要ないからで、国防に最重要のミサイル技術の開発にリソースを費やしていたから。
海上自衛隊は国防の役には立たない。国防において本当に必要なのはミサイルだ。
自衛隊は本当に必要な長距離巡航ミサイル・弾道ミサイルを持たず、モノカルチャーの様に役立たずの海軍力でお茶を濁してアメリカに依存する構造になっている。
自衛隊は尖閣諸島での限定的な局地戦であっても中国に勝てない。
アメリカでさえ中国と戦うには12隻の空母全てを投入する必要があるだろうが、対艦弾道ミサイルを持ち、全てのイージス艦を沈めるに足る10,000発以上のミサイルを保有する中国相手では全滅の恐れがある。
アメリカはそんなリスクを犯さない。アメリカですら中国には勝てないのです。
今後、ミサイル技術が普及すると小国でもアメリカの空母打撃群に対抗できるようになるかも知れない。
そうなったらアメリカは空母を必要としない長距離飛行可能なステルス無人攻撃機などを開発しなければ世界の覇権を失ってしまうのではなかろうか?
886名無し三等兵
2017/11/01(水) 17:10:18.60ID:OvF2nhcA >>884
飛翔中のSM-2の最終誘導にイルミネーターを効率よく割り当てられるかどうかが運用の鍵になるのは確かだが、
アスロックやハープン用にもVLS発射管を割り当ててるせいでアーレイバーグ級サイズのイージス艦がスタンダードミサイルに割けるのは35発程度という物理的な問題も出てくるな。
護衛艦隊防空艦と艦隊戦用と更にカリアゲ弾道ミサイル迎撃用を別々に運用するにはイージス艦の数が足りない。
飛翔中のSM-2の最終誘導にイルミネーターを効率よく割り当てられるかどうかが運用の鍵になるのは確かだが、
アスロックやハープン用にもVLS発射管を割り当ててるせいでアーレイバーグ級サイズのイージス艦がスタンダードミサイルに割けるのは35発程度という物理的な問題も出てくるな。
護衛艦隊防空艦と艦隊戦用と更にカリアゲ弾道ミサイル迎撃用を別々に運用するにはイージス艦の数が足りない。
887名無し三等兵
2017/11/01(水) 18:39:42.64ID:JjcBKPFu NIFC-CAの開発は艦隊の半径300kmの防空網構築を実現した
すなわち並の対艦ミサイルや巡航ミサイルでは着弾10分前には探知され迎撃されると言うことだ
すなわち並の対艦ミサイルや巡航ミサイルでは着弾10分前には探知され迎撃されると言うことだ
888名無し三等兵
2017/11/01(水) 18:45:26.54ID:qX6TcrjO >>886
少なくともハープーンはVLSに搭載していない
というか、そもそも搭載出来ない
日本のDDの搭載数からすると96セル中、アスロックは16発程度で残りの80セルをスタンダードミサイルとトマホークで分けてる計算になる
陸上攻撃任務に就いてなければ少なくとも半数以上がスタンダードミサイルだろうよ
少なくともハープーンはVLSに搭載していない
というか、そもそも搭載出来ない
日本のDDの搭載数からすると96セル中、アスロックは16発程度で残りの80セルをスタンダードミサイルとトマホークで分けてる計算になる
陸上攻撃任務に就いてなければ少なくとも半数以上がスタンダードミサイルだろうよ
889名無し三等兵
2017/11/01(水) 19:06:02.71ID:OvF2nhcA おおいSM-3とトマホークは検討中の段階だぞ。
890名無し三等兵
2017/11/01(水) 20:41:35.18ID:X2mIF4D6 >>885
そんな中国がどうして遼寧とかウクライナの中古空母を保有するんだろ?
ランニングコストだけでもそのリソースを食ってしまうし、
改革開放からネコを被りつづけた外交努力が無駄になって、特に日本の9条原理主義者、中国無害論者の言い分を台無しにしてしまっている。
そんな中国がどうして遼寧とかウクライナの中古空母を保有するんだろ?
ランニングコストだけでもそのリソースを食ってしまうし、
改革開放からネコを被りつづけた外交努力が無駄になって、特に日本の9条原理主義者、中国無害論者の言い分を台無しにしてしまっている。
891名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:57:49.86ID:URNMrlaS >>890
そりゃ空母は大国の証だからだろ
空母打撃群を無効化出来る巡航ミサイル飽和攻撃を出来ない軍事的小国に対しては絶大なプレッシャーを与えられる
日本の仮想敵国たる中国にはアメリカの空母打撃群ですら無力化する飽和攻撃には十分な大量の長距離巡航ミサイルがある
そして中国の仮想敵国の中の一つの日本に空母打撃群を無効化できる大量の長距離巡航ミサイルはあるか?
そりゃ空母は大国の証だからだろ
空母打撃群を無効化出来る巡航ミサイル飽和攻撃を出来ない軍事的小国に対しては絶大なプレッシャーを与えられる
日本の仮想敵国たる中国にはアメリカの空母打撃群ですら無力化する飽和攻撃には十分な大量の長距離巡航ミサイルがある
そして中国の仮想敵国の中の一つの日本に空母打撃群を無効化できる大量の長距離巡航ミサイルはあるか?
892名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:25:24.84ID:tIfE7/IH893名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:29:29.70ID:tIfE7/IH F-35Bよりも各地の離島に空港というか空自駐屯地を整備した方が余程安上がり。
特に下地島辺りなんて最適なんじゃないの?
ナチ曽根も言った通り、日本は「不沈空母」なんだからそれを生かさない手はないかと。
アメちゃんみたいに出張興行しないんだから
せいぜいいぶきレベルでいいでしょ?F-35Bって。
空母は維持費が半端ないし。
特に下地島辺りなんて最適なんじゃないの?
ナチ曽根も言った通り、日本は「不沈空母」なんだからそれを生かさない手はないかと。
アメちゃんみたいに出張興行しないんだから
せいぜいいぶきレベルでいいでしょ?F-35Bって。
空母は維持費が半端ないし。
894名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:31:20.51ID:zr95Fh36 2015年にフロリダ沖で行なわれた戦闘演習で、フランスの小型原子力潜水艦「サフィール」が、幾重もの防御網をすり抜け、米空母「セオドア・ルーズベルト」及び護衛艦艇の半数を「撃沈」した。
他の海軍演習でも、ディーゼル電気推進の旧式潜水艦でさえ空母に勝利している。
1980年代初頭以来、現実の戦闘をシミュレートすることを意図した軍事演習において、米国や英国の空母は少なくとも14回は撃沈している、と複数のシンクタンクや、各国海軍、メディア報道は指摘する。
米海軍は演習の報告書を機密指定しているため、正確な合計は不明だ。
防衛アナリストで韓国の慶煕大学教授でもあるロジャー・トンプソン氏は、中国、ロシア、イランを含む米国の仮想敵国が近年開発している強力な対艦兵器群により、空母の脆弱性は高まっているという。
こうした新たな兵器としては、中国の「東風21」のような地上配備型の対艦弾道ミサイルなどがある。
射程距離は1100マイル(1770キロ)、音速の10倍で飛行するとされている。
またロシアと中国の一部の潜水艦は、遠方から精密誘導巡航ミサイルを一斉発射することができ、空母艦隊の対ミサイル防衛網を圧倒する可能性がある。
2015年、ランド・コーポレーションによる報告書「米国水上艦艇に対する中国の脅威」では、武力衝突が発生した場合、「米軍の空母にとってのリスクは大きく、それは増大しつつある」と結論づけた。
「一片の疑いもなく、空母は単なる標的にすぎない」。1966年から1986年まで米国防長官の下で働き、国防アナリストとして米軍の兵器調達について批判的なピエール・スプレー氏はそう断言する。
他の海軍演習でも、ディーゼル電気推進の旧式潜水艦でさえ空母に勝利している。
1980年代初頭以来、現実の戦闘をシミュレートすることを意図した軍事演習において、米国や英国の空母は少なくとも14回は撃沈している、と複数のシンクタンクや、各国海軍、メディア報道は指摘する。
米海軍は演習の報告書を機密指定しているため、正確な合計は不明だ。
防衛アナリストで韓国の慶煕大学教授でもあるロジャー・トンプソン氏は、中国、ロシア、イランを含む米国の仮想敵国が近年開発している強力な対艦兵器群により、空母の脆弱性は高まっているという。
こうした新たな兵器としては、中国の「東風21」のような地上配備型の対艦弾道ミサイルなどがある。
射程距離は1100マイル(1770キロ)、音速の10倍で飛行するとされている。
またロシアと中国の一部の潜水艦は、遠方から精密誘導巡航ミサイルを一斉発射することができ、空母艦隊の対ミサイル防衛網を圧倒する可能性がある。
2015年、ランド・コーポレーションによる報告書「米国水上艦艇に対する中国の脅威」では、武力衝突が発生した場合、「米軍の空母にとってのリスクは大きく、それは増大しつつある」と結論づけた。
「一片の疑いもなく、空母は単なる標的にすぎない」。1966年から1986年まで米国防長官の下で働き、国防アナリストとして米軍の兵器調達について批判的なピエール・スプレー氏はそう断言する。
895名無し三等兵
2017/11/02(木) 00:00:54.51ID:T+nt7xkf スターソード サフィール!
896名無し三等兵
2017/11/02(木) 01:15:52.29ID:PZOURT9u 『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html
『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html
ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html
『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html
ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
897名無し三等兵
2017/11/02(木) 03:47:21.94ID:xxq0cVmA898名無し三等兵
2017/11/02(木) 06:24:27.22ID:Z+8FP0bj >>891
より着弾の早い弾道ミサイルなら
より着弾の早い弾道ミサイルなら
899名無し三等兵
2017/11/02(木) 12:24:25.23ID:O/Ui6d0w >>897
南シナ海の無数の地上基地と大陸の戦闘機群との連携に対して空母で挑むのは愚かとしか言えない
南シナ海は捨てて機雷で埋め尽くし海上封鎖をしたあとに抜けてきた潜水艦に対して警戒すれば良いだけの話
南シナ海の無数の地上基地と大陸の戦闘機群との連携に対して空母で挑むのは愚かとしか言えない
南シナ海は捨てて機雷で埋め尽くし海上封鎖をしたあとに抜けてきた潜水艦に対して警戒すれば良いだけの話
901名無し三等兵
2017/11/02(木) 12:53:10.12ID:FOvBoVCM そうだよそれそれ!
俺の言った通りだろ?(何故か力説
俺の言った通りだろ?(何故か力説
902名無し三等兵
2017/11/02(木) 21:42:20.75ID:E+RBe8aQ 南シナ海を封鎖されて一番困るのは当の中国。
日本は太平洋を迂回すればいいだけ。
日本は太平洋を迂回すればいいだけ。
903名無し三等兵
2017/11/02(木) 22:43:54.21ID:KYrH/Two シーレーン防衛に艦載機使うっていうのは空母の運用方法を根本から間違えてる
頭悪いネトウヨの考えでしかない
頭悪いネトウヨの考えでしかない
904名無し三等兵
2017/11/02(木) 22:56:35.73ID:2SzMwUP+ 離島防衛のため軽空母を導入すべき
905名無し三等兵
2017/11/03(金) 00:01:48.78ID:EdzSLAXt 習政権はあと10年以上続く
第一、第二列島線に対しての野望も間違いなく成就させることを考えているはず
計画中の大型空母も多数就役させることになる
その時、解放軍を列島線から排除する時に潜水艦だけで良いのか
第一、第二列島線に対しての野望も間違いなく成就させることを考えているはず
計画中の大型空母も多数就役させることになる
その時、解放軍を列島線から排除する時に潜水艦だけで良いのか
910名無し三等兵
2017/11/03(金) 12:29:57.96ID:1mhaU0r+911名無し三等兵
2017/11/03(金) 14:36:49.04ID:icgRb+3d 日中友好を夢に見る2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1472959316/
資源の無い日本に、武力侵攻などありえません。
憲法9条を遵守して、日本から自衛隊と米軍を無くしましょう。
東南アジア、オセアニア、欧米がどうなろうと、日本に関係ありません。
金持ち日本は世界のスポンサーです。
万が一にも見捨てられることはありません。
アメリカポチから抜け出す勇気を持ってください。平和な日本に武力は要りません。
太平洋と中国大陸を分け隔てる日本の国土は、それ自体が世界屈指の戦略要衝です。
日本自体が、不沈空母であり防波堤であり、水門であり兵站基地なのです。
無防備な日本は列強の草狩り場となり、海峡港湾空港その他インフラ生産基盤水源農地を巡り争い、日本人同士が駆り立てられ戦わされることが目に見えています。
日本は、東南アジアやオセアニア、他の西側欧米諸国に援軍を出したことがありません。国連活動では他国兵士の命をカネで買ってるとアカラサマに言われてる有り様です。
日本に味方してくれる国はなく、万一の時は債権ごと潰れて欲しいのが各国の本音です。
旧軍国がイヤ、アメリカがイヤなら、依るべき大国は中国しかありません。
守ってもらう以上、こちらも義理で返さなければなりません。
中国ポチとなり、中国の兵隊となる覚悟を固めてください。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1472959316/
資源の無い日本に、武力侵攻などありえません。
憲法9条を遵守して、日本から自衛隊と米軍を無くしましょう。
東南アジア、オセアニア、欧米がどうなろうと、日本に関係ありません。
金持ち日本は世界のスポンサーです。
万が一にも見捨てられることはありません。
アメリカポチから抜け出す勇気を持ってください。平和な日本に武力は要りません。
太平洋と中国大陸を分け隔てる日本の国土は、それ自体が世界屈指の戦略要衝です。
日本自体が、不沈空母であり防波堤であり、水門であり兵站基地なのです。
無防備な日本は列強の草狩り場となり、海峡港湾空港その他インフラ生産基盤水源農地を巡り争い、日本人同士が駆り立てられ戦わされることが目に見えています。
日本は、東南アジアやオセアニア、他の西側欧米諸国に援軍を出したことがありません。国連活動では他国兵士の命をカネで買ってるとアカラサマに言われてる有り様です。
日本に味方してくれる国はなく、万一の時は債権ごと潰れて欲しいのが各国の本音です。
旧軍国がイヤ、アメリカがイヤなら、依るべき大国は中国しかありません。
守ってもらう以上、こちらも義理で返さなければなりません。
中国ポチとなり、中国の兵隊となる覚悟を固めてください。
912名無し三等兵
2017/11/03(金) 14:44:18.65ID:oS8rEk9T913名無し三等兵
2017/11/03(金) 16:39:27.74ID:2fOWQMTA914名無し三等兵
2017/11/03(金) 17:20:40.58ID:Wx0SeTK/ かっこよすぎる どうしても欲しい
915名無し三等兵
2017/11/03(金) 18:27:15.62ID:cOGs028a まだSM-2使う予定かよ
916名無し三等兵
2017/11/03(金) 19:18:19.89ID:o3KtY+z8 >>897
航空機だけで海上封鎖出来ると考えてるところが素人の机上の空論過ぎるな
マラッカ海峡は年間9万隻を超える船舶が行き交うんだよ
臨検無しで日本向けの船舶を航空機から識別出来るとでも思ってるのか?
航空機だけで海上封鎖出来ると考えてるところが素人の机上の空論過ぎるな
マラッカ海峡は年間9万隻を超える船舶が行き交うんだよ
臨検無しで日本向けの船舶を航空機から識別出来るとでも思ってるのか?
917名無し三等兵
2017/11/03(金) 20:16:51.77ID:zNhB11ES ピコーン!
全部沈めれば!!
全部沈めれば!!
918名無し三等兵
2017/11/03(金) 20:32:04.51ID:Cs3qo1+5 先生、飛行機はともかくそんなにミサイルがありません
919名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:42:01.85ID:08nF9yhH 848: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/11/03(金) 12:18:59 ID:ZyjteOnM0
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
さて。業界の願望だと思うもさが噂を紹介もさ。
「仮に」空自戦闘機隊を13個隊体制までの増強にとどめる場合、
41中期防体制はこうなるらしいもさ。
F-35A/B 4個隊(少なくとも1個隊はF-35B)
F-3 5個隊(F-2x3個隊とF-15preMSIPx2個隊の後継)
F-15MSIP 4個隊
これなら、HSEの量産とメンテで十分にIHIは投資を回収できるもさね。
F-3それ自体のエアフレームも搭載機材も、関係各社が投資回収できるもさ。
なお、イギリスとのAAM共同開発(どちらかを下請けにするのでなく、両国が出資し仕様参与権を持つ)
が有力もさ。
これは当然、F-3のウェポンベイやそこに引き回す配線にも影響するもさから、戦闘機側の人も
イギリスと交渉することになるもさね。
イギリスのAAM屋さんも日本に来て機体技術と打ち合わせしないといけないもさ。
それにしても離島防衛を想定してSTOVL戦闘機を導入と言うのは、かつての水上戦闘機を思い起こす話もさ。
もっともそのころとは違って、土木工事能力が足りないのではなく守るべき離島に滑走路を作るスペースがないからもさね。
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
さて。業界の願望だと思うもさが噂を紹介もさ。
「仮に」空自戦闘機隊を13個隊体制までの増強にとどめる場合、
41中期防体制はこうなるらしいもさ。
F-35A/B 4個隊(少なくとも1個隊はF-35B)
F-3 5個隊(F-2x3個隊とF-15preMSIPx2個隊の後継)
F-15MSIP 4個隊
これなら、HSEの量産とメンテで十分にIHIは投資を回収できるもさね。
F-3それ自体のエアフレームも搭載機材も、関係各社が投資回収できるもさ。
なお、イギリスとのAAM共同開発(どちらかを下請けにするのでなく、両国が出資し仕様参与権を持つ)
が有力もさ。
これは当然、F-3のウェポンベイやそこに引き回す配線にも影響するもさから、戦闘機側の人も
イギリスと交渉することになるもさね。
イギリスのAAM屋さんも日本に来て機体技術と打ち合わせしないといけないもさ。
それにしても離島防衛を想定してSTOVL戦闘機を導入と言うのは、かつての水上戦闘機を思い起こす話もさ。
もっともそのころとは違って、土木工事能力が足りないのではなく守るべき離島に滑走路を作るスペースがないからもさね。
920名無し三等兵
2017/11/03(金) 22:55:15.58ID:WFz3tQ0f もささんはあくまで技術屋か防衛省の関係者だから、もささん自身やもささんの周りの人達には政治に対しての決定権は何も無いんだな
あくまで願望でしかないと言う事だし
既に有るのに滑走路が作れないとかも一軍オタの発想になってる
あくまで願望でしかないと言う事だし
既に有るのに滑走路が作れないとかも一軍オタの発想になってる
921名無し三等兵
2017/11/03(金) 23:07:17.51ID:OLahr8tF >>920
>既に有るのに滑走路が作れない
防衛関係で希に話題になっている「滑走路がない・作れない」離島は、小笠原父島。
(硫黄島から飛ばせるけど)
頑張って1000m(旧軍時代)-1600m(桟橋構造)
>既に有るのに滑走路が作れない
防衛関係で希に話題になっている「滑走路がない・作れない」離島は、小笠原父島。
(硫黄島から飛ばせるけど)
頑張って1000m(旧軍時代)-1600m(桟橋構造)
922名無し三等兵
2017/11/03(金) 23:10:52.17ID:WFz3tQ0f それは離島の為にでは無く小笠原諸島だけの為に空母を持とうと言わないと駄目だよね
923名無し三等兵
2017/11/04(土) 00:38:20.55ID:8W1CPO15 小笠原はしばらくの間はアメリカ軍のエアカバーが期待できるだろうが
いずも型の後継を検討する頃にはどうなることか
いずも型の後継を検討する頃にはどうなることか
924名無し三等兵
2017/11/04(土) 06:13:59.63ID:vcbT+wET 南シナ海と東シナ海を機雷で封鎖したあと
大陸と分断されて補給もままならない孤立した部隊をアメリカと一緒に叩くだけだから空母は必要ないな
大陸と分断されて補給もままならない孤立した部隊をアメリカと一緒に叩くだけだから空母は必要ないな
925名無し三等兵
2017/11/04(土) 10:20:13.45ID:9e599y2G 強襲揚陸艦や制海艦として使ういわゆる多目的艦だな
F-35BはAAV7やLCACなどのCASに使用するのが主目的だろう
防空だとAEWが必要だがヘリじゃ高度が限定されるのでEV-22を開発したいが、最近どうなってるか聞かない
EV-22のレーダーを日本が担当するとかいいんじゃない
F-35BはAAV7やLCACなどのCASに使用するのが主目的だろう
防空だとAEWが必要だがヘリじゃ高度が限定されるのでEV-22を開発したいが、最近どうなってるか聞かない
EV-22のレーダーを日本が担当するとかいいんじゃない
928名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:09:24.68ID:TZ+joZyo929名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:12:38.78ID:TZ+joZyo >>916
支那が「南シナ海の日本船舶の通行を禁じる。通行を見つけたら航空攻撃により撃沈する」と宣言しても日本のタンカーは無視して通るのか?w
支那が「南シナ海の日本船舶の通行を禁じる。通行を見つけたら航空攻撃により撃沈する」と宣言しても日本のタンカーは無視して通るのか?w
930名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:15:14.98ID:TZ+joZyo >>903
反オスプレイイデオロギー闘争に敗北したキチガイ中核派が今度は日本の空母保有絶対反対イデオロギーに切り替えたというのは本当だったんだなw
反オスプレイイデオロギー闘争に敗北したキチガイ中核派が今度は日本の空母保有絶対反対イデオロギーに切り替えたというのは本当だったんだなw
932名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:44:29.21ID:8W1CPO15 空母保有論を考えるならこの記事が良さそう
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html
933名無し三等兵
2017/11/04(土) 13:22:44.62ID:b4xByysF934名無し三等兵
2017/11/04(土) 13:31:24.99ID:b4xByysF ついでを言えば大型タンカーなどは喫水の関係でマラッカ経由南シナ海ルートの使用が減っている
935名無し三等兵
2017/11/04(土) 13:46:39.83ID:TZ+joZyo >>933
あのね、こっちは何がなんでも日本の空母保有反対イデオロギーの持ち主を説得するつもりは皆無なのよ。
軍事利用はしないと言ってた南シナ海の島に戦闘機が配備された以上、日本にも空母保有に向けた理由が十分に備わってきたと言いたいだけ。
あのね、こっちは何がなんでも日本の空母保有反対イデオロギーの持ち主を説得するつもりは皆無なのよ。
軍事利用はしないと言ってた南シナ海の島に戦闘機が配備された以上、日本にも空母保有に向けた理由が十分に備わってきたと言いたいだけ。
937名無し三等兵
2017/11/04(土) 15:01:04.61ID:Bmc3+NFe939名無し三等兵
2017/11/04(土) 16:02:15.07ID:zrLPt0to 南シナ海はどのみち重要だけど致命的ではないというのが政府の見方、そのために空母をってのはないわ
940名無し三等兵
2017/11/04(土) 17:47:17.40ID:33eJ1lgx 既存の空港を基地として使用するのも空自基地を新設するのにも
プロ市民や地元の説得に毎年膨大なお金と時間が掛かるから
そのお金で空母を建造した方が安く済むかもしれないな
プロ市民や地元の説得に毎年膨大なお金と時間が掛かるから
そのお金で空母を建造した方が安く済むかもしれないな
941名無し三等兵
2017/11/04(土) 18:18:39.82ID:9e599y2G manpadsなどSAMの高性能化で低空飛行の武装ヘリが役に立たなくなった
今や航空支援は高空からの精密誘導爆弾投下が中心
島嶼防衛での制空権は空自機や米空母に頼ることになるが
上陸作戦での近接支援は何度も往復して出撃できる揚陸艦のF-35Bを使うのが合理的
どうやら強襲揚陸艦建造とF-35B導入はセットになりつつあるな
今や航空支援は高空からの精密誘導爆弾投下が中心
島嶼防衛での制空権は空自機や米空母に頼ることになるが
上陸作戦での近接支援は何度も往復して出撃できる揚陸艦のF-35Bを使うのが合理的
どうやら強襲揚陸艦建造とF-35B導入はセットになりつつあるな
942名無し三等兵
2017/11/04(土) 18:42:54.16ID:7YCkVQVE944名無し三等兵
2017/11/04(土) 19:15:34.66ID:7uDfFJ4R F-35だけで戦車連隊が全滅しかねない
945名無し三等兵
2017/11/04(土) 19:24:41.20ID:9e599y2G びゅうがやいずもはMV-22まででしょう
先っちょのCIWSがじゃまでF-35Bには向いていない
先っちょのCIWSがじゃまでF-35Bには向いていない
946名無し三等兵
2017/11/04(土) 20:53:58.29ID:i50bcWEv >>925
V-22もあくまで輸送機でそんな高いところを飛べるようには出来て無いからAEWにはあんま向いてないってのをどっかで見た(実用上昇限度でE-2が11,280m、V-22が7,925m)
足の長さとデッカイレーダー積めれるのは魅力的なんだけどね
V-22もあくまで輸送機でそんな高いところを飛べるようには出来て無いからAEWにはあんま向いてないってのをどっかで見た(実用上昇限度でE-2が11,280m、V-22が7,925m)
足の長さとデッカイレーダー積めれるのは魅力的なんだけどね
947名無し三等兵
2017/11/04(土) 21:04:41.22ID:wohY32/a 現状としてヘリAEWと固定翼AEWの間を埋める機体がないもんね
その点EV-22は個人的に実現して欲しい
その点EV-22は個人的に実現して欲しい
948名無し三等兵
2017/11/04(土) 22:32:42.68ID:XewPQe2v949名無し三等兵
2017/11/04(土) 22:36:19.01ID:X2ZJn5R9953名無し三等兵
2017/11/05(日) 18:59:29.30ID:f8+T35Xa957名無し三等兵
2017/11/06(月) 03:14:06.29ID:FZgOCB/7 戦艦による艦隊決戦で戦争の勝敗が決する時代はとっくに終わった。航空機とミサイルの発達により海軍は最早「戦力外」の存在になっている。
日本は「海軍力だけは中国に勝っているので中国にも勝てる!」と思っている人が多いが、そんな事はない。
戦闘機やミサイルを無視して海軍力だけ比べるなんてナンセンス。日露戦争レベルの時代遅れな戦術観であると言わざるを得ません。
海軍がなくても地上からのミサイル攻撃だけで米第七艦隊すら撃退できる。国防に海軍力は必ずしも必要ではない。逆に海軍力が強ければ国を守れるわけでもない。中国の海軍力が弱かったのは必要ないからで、国防に最重要のミサイル技術の開発にリソースを費やしていたから。
海上自衛隊は国防の役には立たない。国防において本当に必要なのはミサイルだ。
自衛隊は本当に必要な長距離巡航ミサイル・弾道ミサイルを持たず、モノカルチャーの様に役立たずの海軍力でお茶を濁してアメリカに依存する構造になっている。
自衛隊は尖閣諸島での限定的な局地戦であっても中国に勝てない。
アメリカでさえ中国と戦うには12隻の空母全てを投入する必要があるだろうが、対艦弾道ミサイルを持ち、全てのイージス艦を沈めるに足る10,000発以上のミサイルを保有する中国相手では全滅の恐れがある。
アメリカはそんなリスクを犯さない。アメリカですら中国には勝てないのです。
今後、ミサイル技術が普及すると小国でもアメリカの空母打撃群に対抗できるようになるかも知れない。
そうなったらアメリカは空母を必要としない長距離飛行可能なステルス無人攻撃機などを開発しなければ世界の覇権を失ってしまうのではなかろうか?
日本は「海軍力だけは中国に勝っているので中国にも勝てる!」と思っている人が多いが、そんな事はない。
戦闘機やミサイルを無視して海軍力だけ比べるなんてナンセンス。日露戦争レベルの時代遅れな戦術観であると言わざるを得ません。
海軍がなくても地上からのミサイル攻撃だけで米第七艦隊すら撃退できる。国防に海軍力は必ずしも必要ではない。逆に海軍力が強ければ国を守れるわけでもない。中国の海軍力が弱かったのは必要ないからで、国防に最重要のミサイル技術の開発にリソースを費やしていたから。
海上自衛隊は国防の役には立たない。国防において本当に必要なのはミサイルだ。
自衛隊は本当に必要な長距離巡航ミサイル・弾道ミサイルを持たず、モノカルチャーの様に役立たずの海軍力でお茶を濁してアメリカに依存する構造になっている。
自衛隊は尖閣諸島での限定的な局地戦であっても中国に勝てない。
アメリカでさえ中国と戦うには12隻の空母全てを投入する必要があるだろうが、対艦弾道ミサイルを持ち、全てのイージス艦を沈めるに足る10,000発以上のミサイルを保有する中国相手では全滅の恐れがある。
アメリカはそんなリスクを犯さない。アメリカですら中国には勝てないのです。
今後、ミサイル技術が普及すると小国でもアメリカの空母打撃群に対抗できるようになるかも知れない。
そうなったらアメリカは空母を必要としない長距離飛行可能なステルス無人攻撃機などを開発しなければ世界の覇権を失ってしまうのではなかろうか?
959名無し三等兵
2017/11/06(月) 16:13:55.39ID:ypDpebDP 長距離巡航ミサイルを持たない自衛隊が長距離巡行ミサイルを死ぬほど保有してる中国軍に単独では勝てないのは明白の理だろ
961名無し三等兵
2017/11/06(月) 18:12:04.65ID:sgHpfMM0 以前ほどF-35Bの調達が眉唾に思えないのが不思議だ
但し軽空母の導入は依然として眉唾だと思うが
但し軽空母の導入は依然として眉唾だと思うが
962名無し三等兵
2017/11/06(月) 19:20:33.24ID:yapRS2u/ >>959
わかりました。今開発してる超音速SSMに2段構えを付け加えましょう。
貴重な御提言をありがとうございました。
ところで>死ぬほど保有してる中国 って・・・・
万里の長城みたいに後世に遺るものでもないのに、中国は相変わらず大袈裟なことが好きやね。
そのリソースを輸出に向けてたら、ジャワ島新幹線で恥をかくこともなかったのに。
わかりました。今開発してる超音速SSMに2段構えを付け加えましょう。
貴重な御提言をありがとうございました。
ところで>死ぬほど保有してる中国 って・・・・
万里の長城みたいに後世に遺るものでもないのに、中国は相変わらず大袈裟なことが好きやね。
そのリソースを輸出に向けてたら、ジャワ島新幹線で恥をかくこともなかったのに。
963名無し三等兵
2017/11/06(月) 21:41:52.75ID:I5+oZPLc 安倍が質的量的とか言い出したしどーすんだこれ
A型だけで飛行隊増では済まないってこと?
A型だけで飛行隊増では済まないってこと?
965名無し三等兵
2017/11/06(月) 22:09:03.90ID:d6KBlvPa 五毛党
966名無し三等兵
2017/11/07(火) 00:30:07.16ID:0fXEbk/u ミサイル防衛とか本気で出来ると信じてるのか?
実際戦争になったら飛んでくるミサイルは1発2発じゃないんだぞ
中国やロシアがどれだけの数のミサイル持ってると思ってるんだよ
実際戦争になったら飛んでくるミサイルは1発2発じゃないんだぞ
中国やロシアがどれだけの数のミサイル持ってると思ってるんだよ
967名無し三等兵
2017/11/07(火) 00:45:23.56ID:/nsN88Z5 てかどう考えても中露それぞれのミサイルの数>>>>>自衛隊の迎撃用ミサイルの数なんだよなぁ
さらに言えば迎撃システムって敵ミサイル1発あたりに念の為複数の迎撃ミサイルを使用するし
さらに言えば迎撃システムって敵ミサイル1発あたりに念の為複数の迎撃ミサイルを使用するし
968名無し三等兵
2017/11/07(火) 01:32:11.97ID:E2d10ap4 答えが無いな
969名無し三等兵
2017/11/07(火) 05:56:51.72ID:eBspXwLo レーザーまでのつなぎだからレーザーで弾道ミサイルを迎撃出来る様になったら既存のミサイルは終了する
対レーザー用の弾道用の装甲みたいのが開発されるかもしれないからミサイルでの迎撃も必要
対レーザー用の弾道用の装甲みたいのが開発されるかもしれないからミサイルでの迎撃も必要
970名無し三等兵
2017/11/07(火) 06:08:30.48ID:upJozODG 防ぎ切れないから丸腰になれって、なんで中間が存在しないかな。
971名無し三等兵
2017/11/07(火) 08:01:43.55ID:HULYiVti972名無し三等兵
2017/11/07(火) 08:15:20.22ID:+nZcbZzG >>971
中国凄いの書き込みは、直ぐに戦闘機1万機、ミサイル1万発、1000隻の海軍力になるよね。
三国志と言うか正史の史記からして、兵力は10倍100倍してもokだからなぁ。
(年月日や人名には脚色は無く、極めて正確)
中国凄いの書き込みは、直ぐに戦闘機1万機、ミサイル1万発、1000隻の海軍力になるよね。
三国志と言うか正史の史記からして、兵力は10倍100倍してもokだからなぁ。
(年月日や人名には脚色は無く、極めて正確)
973名無し三等兵
2017/11/07(火) 15:59:35.90ID:/nsN88Z5 そもそもミサイル戦争の今日に攻撃装備をほとんどもたない自衛隊が相手にできる国なんて大国相手じゃ無いだろ
974名無し三等兵
2017/11/07(火) 16:02:16.25ID:/nsN88Z5 長距離攻撃兵器のない60年前なら専守防衛も余裕だったけど今は完全に無理ゲー
アメリカですら完璧なミサイル防衛は完全に諦めてるしミサイルに関してはあまりにも攻め有利過ぎるんだよ
アメリカですら完璧なミサイル防衛は完全に諦めてるしミサイルに関してはあまりにも攻め有利過ぎるんだよ
975名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:47:16.25ID:o7sRXLiY それじゃ、日本の核武装って選択肢しか無くなるじゃないか。
中国もロシアもそこまで望んでないなら、北のデブを抑え込まなきゃな。
中国もロシアもそこまで望んでないなら、北のデブを抑え込まなきゃな。
977名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:46:57.47ID:3fLtfUJL 多目的輸送艦の話はどうなったの?
これができないならF35Bは検討対象になるわけがない。
これができないならF35Bは検討対象になるわけがない。
978名無し三等兵
2017/11/08(水) 00:59:06.29ID:whsQo435 >>977
>多目的輸送艦の話はどうなったの?
あまり出てこないですね。(憲法改正)防衛大綱・中期防の辺りの大枠の議論が先で
多目的はぼんやりしている気がします。(南シナ海等どうするかの議論が未決着、と妄想)
(ミサイル防衛は自民党も、内閣・政府も、防衛省もハッキリしている)
>多目的輸送艦の話はどうなったの?
あまり出てこないですね。(憲法改正)防衛大綱・中期防の辺りの大枠の議論が先で
多目的はぼんやりしている気がします。(南シナ海等どうするかの議論が未決着、と妄想)
(ミサイル防衛は自民党も、内閣・政府も、防衛省もハッキリしている)
979名無し三等兵
2017/11/08(水) 04:55:19.72ID:MhcbbQ9H ・現在日本では移動式発射台や潜水艦からの弾道ミサイル攻撃の場合ミサイル発射の確認が非常に難しく、またこれらから発射された場合事前通告無しではそもそもミサイル防衛が機能しない可能性が高い
・自衛隊が保有するPAC3(迎撃範囲は20kmと非常に狭い)の日本全国の総保有台数34台。この34台のPAC3で日本全国のミサイル防衛を担う
・一方在日米軍が沖縄の基地を守るため"だけ"に配備しているPAC3は24台
・海自イージス艦1隻あたりが対処できる弾道ミサイルの数は3〜4発。仮に日本海に3隻展開したとしていても10発強しか迎撃出来ない
・諸説あるが北朝鮮が持っていると言われている対日ミサイル(ノドン他)は最低でも200〜300発と言われている。
・中国やロシアに関しては言うまでも無いが当然北朝鮮よりも相当数のミサイルを保有している
・自衛隊が保有するPAC3(迎撃範囲は20kmと非常に狭い)の日本全国の総保有台数34台。この34台のPAC3で日本全国のミサイル防衛を担う
・一方在日米軍が沖縄の基地を守るため"だけ"に配備しているPAC3は24台
・海自イージス艦1隻あたりが対処できる弾道ミサイルの数は3〜4発。仮に日本海に3隻展開したとしていても10発強しか迎撃出来ない
・諸説あるが北朝鮮が持っていると言われている対日ミサイル(ノドン他)は最低でも200〜300発と言われている。
・中国やロシアに関しては言うまでも無いが当然北朝鮮よりも相当数のミサイルを保有している
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- ドラえもん
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【日本一決定戦】静岡県民ちょっと来いkskすっぞ【富士山は静岡】
- おい骨無しチキン共
