前スレ
F-2を語るスレ40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1487508689/
過去スレ1/2
F-2を語るスレ40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1487508689/
F-2を語るスレ38
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1457410249/
F-2を語るスレ37
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1434535618/
【新型ミッション】F-2を語るスレ36【コンピュータ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1426162570/
【新型ミッション】F-2を語るスレ35【コンピュータ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1416800506/
【新型ミッション】F-2を語るスレ34【コンピュータ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405087654/
【新型ミッション】F-2を語るスレ33【コンピュータ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1391788203/
【スナイパーXR】F-2を語るスレ32【LJDAM】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1382197692/
【J/APG-2】F-2を語るスレ31【AAM-4】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1375097474/
【J/APG-2】F-2を語るスレ30【AAM-4】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363658045/
【J/APG-2】F-2を語るスレ29【AAM-4】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358917733/
【先進統合】F-2を語るスレ28【センサシステム】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343574104/
【修理】F-2を語るスレ27【6機】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335170436/
F-2を語るスレ41 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/09/14(木) 20:51:06.68ID:uwPtcP5t2名無し三等兵
2017/09/14(木) 20:54:10.15ID:uwPtcP5t 過去スレ
【生産中止は】F-2を語るスレ25(26)【痛かった】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316323598/
【修理?】F-2を語るスレ25【純減?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316618397/
【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308412177/
【修理?】F-2を語るスレ23【純減?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304604255/
【修理で】F-2を語るスレ22【復活?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302919882/
【どうなる?】F-2を語るスレ21【21SQ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300447961/
【松島】F-2を語るスレ20【F-2B】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299877850/
【さよなら】F-2を語るスレ19【増産】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290222468/
【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286624650/
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
【生産中止は】F-2を語るスレ25(26)【痛かった】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316323598/
【修理?】F-2を語るスレ25【純減?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316618397/
【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308412177/
【修理?】F-2を語るスレ23【純減?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304604255/
【修理で】F-2を語るスレ22【復活?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302919882/
【どうなる?】F-2を語るスレ21【21SQ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300447961/
【松島】F-2を語るスレ20【F-2B】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299877850/
【さよなら】F-2を語るスレ19【増産】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290222468/
【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286624650/
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
3名無し三等兵
2017/09/14(木) 20:56:01.23ID:uwPtcP5t 過去スレ
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
2017/09/14(木) 20:57:33.10ID:2ce1XUBy
スナイパーまだなの?
2017/09/15(金) 00:02:26.86ID:zgHZ9ZeF
F−乙
2017/09/15(金) 08:29:21.05ID:VHkJ/KYr
前スレで敵基地攻撃能力がすでにあるって話をしてる人に「はっ?」と答えてる人がいるが
ASM-2BとレーザーJDAMのことををいってるんだと思うよ 対艦ミサイルのASM-2にGPS誘導を付加したタイプ
政治問題化しないために対艦ミサイルベースは賢い判断 この二つの装備で日本は一定の敵基地攻撃能力を持つと評価できる
もちろん対レーダーミサイルとか電子戦機とかほかにあればいいものもあるけどトマホークはASM-2Bとかぶる装備で必要性は薄いかな
戦闘機から発射 水上艦からの発射の違いはあるが
ASM-2BとレーザーJDAMのことををいってるんだと思うよ 対艦ミサイルのASM-2にGPS誘導を付加したタイプ
政治問題化しないために対艦ミサイルベースは賢い判断 この二つの装備で日本は一定の敵基地攻撃能力を持つと評価できる
もちろん対レーダーミサイルとか電子戦機とかほかにあればいいものもあるけどトマホークはASM-2Bとかぶる装備で必要性は薄いかな
戦闘機から発射 水上艦からの発射の違いはあるが
2017/09/15(金) 09:40:09.32ID:DlPHTFQM
片道特攻的な攻撃作戦なら…
2017/09/15(金) 10:20:47.69ID:k/XQpKJ/
後潜水艦もあるかも
10名無し三等兵
2017/09/15(金) 12:03:55.54ID:l2YXOJPW ASMって地形に追従して飛べるの?
11名無し三等兵
2017/09/15(金) 14:26:52.79ID:TsGidzLo ビギナー君には電波高度計をプレゼント
12名無し三等兵
2017/09/15(金) 14:27:45.69ID:VHkJ/KYr 地形に追従する必要あるのは低空時だけでしょ 中高度を飛ばしての攻撃なら必要ない
無論、迎撃は受けるが制空権を取ってからでないと使えないのは亜音速のトマホークも同じ
無論、迎撃は受けるが制空権を取ってからでないと使えないのは亜音速のトマホークも同じ
13名無し三等兵
2017/09/15(金) 14:38:52.47ID:VHkJ/KYr >>10
シースキミングタイプの対艦ミサイルは低空飛行基本だけど対地攻撃モード時は中高度 もしくは高高度設定になるのは当然ですよ
そちらのほうが射程も大きく伸びるはず
まったく公表されない情報で推測の域をでないが
シースキミングタイプの対艦ミサイルは低空飛行基本だけど対地攻撃モード時は中高度 もしくは高高度設定になるのは当然ですよ
そちらのほうが射程も大きく伸びるはず
まったく公表されない情報で推測の域をでないが
14名無し三等兵
2017/09/15(金) 21:11:45.16ID:yFKhYfRH 陸自に地対艦は地形をぬって迂回とか複雑な飛翔できるよね。
15名無し三等兵
2017/09/18(月) 14:23:44.80ID:UdILpNlM16名無し三等兵
2017/09/18(月) 14:58:00.60ID:huIDh7yC 防災には違いないんじゃない(棒)
【なお災害には人災を含む模様】
【なお災害には人災を含む模様】
17名無し三等兵
2017/09/18(月) 16:43:18.09ID:vf/OgK1K 米空軍が全世界X mの地図作った。公開したのは30m精度ね。日本が2m精度を公開すると言って、たぶん、大騒ぎになった
18名無し三等兵
2017/09/19(火) 08:47:54.75ID:VtmGD1Ne だいちくんか"わ"い"い"な"ぁ"
19名無し三等兵
2017/09/22(金) 01:24:18.76ID:OrMUH726 すいません、初歩的な質問で申し訳ないのですがF-2の空中給油能力は装備的に可能かも?(実際に行う事は別問題)みたいな残念なモノなのでしょうか?
F-2の実際の空中給油の様子を探してみたのですがKC-767と試作機の模擬ランデブーしてるものしか見つけられず…(´・ω・`)
またアメリカとインターオペラビリティを考慮した場合KC-135での認証取得も必要だと思いますが既に取得済みなのでしょうか?
F-2の実際の空中給油の様子を探してみたのですがKC-767と試作機の模擬ランデブーしてるものしか見つけられず…(´・ω・`)
またアメリカとインターオペラビリティを考慮した場合KC-135での認証取得も必要だと思いますが既に取得済みなのでしょうか?
20名無し三等兵
2017/09/22(金) 02:41:12.43ID:qZTsPbN+ わざわざ削る訳ねぇーだろう。(呆)
空中給油認証のための機体改修
F-2支援戦闘機は開発母体となったF-16戦闘機の空中給油装置を継承しているが、機体の大きさが原型のF-16戦闘機から変更されているため再度試験を行う必要がある。
空自が運用するKC-767に関しては既に2008年2月 - 2009年2月にかけて行われた実用試験の一環として適合性確認試験を実施済みであるが、
在日米軍が運用するKC-135等では適合性確認はなされておらず、在日米軍との共同作戦に参加できない恐れがあるため、試験を実施し改修を行う[33]。納期は2017年2月
まあこの手の試験向きにKC-135が一機ほしいなとぷち思わなくもない。
F-3開発でもしばらくは使うんだろうし、それの試験用に一機だけでもリースできないかな
空中給油認証のための機体改修
F-2支援戦闘機は開発母体となったF-16戦闘機の空中給油装置を継承しているが、機体の大きさが原型のF-16戦闘機から変更されているため再度試験を行う必要がある。
空自が運用するKC-767に関しては既に2008年2月 - 2009年2月にかけて行われた実用試験の一環として適合性確認試験を実施済みであるが、
在日米軍が運用するKC-135等では適合性確認はなされておらず、在日米軍との共同作戦に参加できない恐れがあるため、試験を実施し改修を行う[33]。納期は2017年2月
まあこの手の試験向きにKC-135が一機ほしいなとぷち思わなくもない。
F-3開発でもしばらくは使うんだろうし、それの試験用に一機だけでもリースできないかな
21名無し三等兵
2017/09/22(金) 18:24:45.39ID:BpcREaDQ >>19
それはF-4ファントムの話とごっちゃになってるのでは? F-4ファントムは確かに導入のときに空中給油用の受け口と爆撃用の装置を取り外して導入したよ
無論F-2は関係ない話 それとF-4ファントムのほうも改修で爆撃装置は戻されてる
F-2はもう普通に空中給油していますよ
それはF-4ファントムの話とごっちゃになってるのでは? F-4ファントムは確かに導入のときに空中給油用の受け口と爆撃用の装置を取り外して導入したよ
無論F-2は関係ない話 それとF-4ファントムのほうも改修で爆撃装置は戻されてる
F-2はもう普通に空中給油していますよ
22名無し三等兵
2017/09/25(月) 09:54:19.82ID:v1dky9zc23名無し三等兵
2017/09/25(月) 21:30:34.28ID:8GAXCJFe24名無し三等兵
2017/09/26(火) 18:33:02.33ID:UwdX6CuP そもそも空自のF-2やF-15Jはフライングブーム方式 空中給油機の後方についていけば給油機側のホースの先のグライダーが勝手に動いて受油口に移動してくれる
細かい動きのできない大型機を有するアメリカ空軍は全部この方式
たいしてヨーロッパやアメリカ海軍陸軍 海兵隊 陸自輸送ヘリはプローブアンドドローグ方式 こちらのほうが安いからね
細かい動きのできない大型機を有するアメリカ空軍は全部この方式
たいしてヨーロッパやアメリカ海軍陸軍 海兵隊 陸自輸送ヘリはプローブアンドドローグ方式 こちらのほうが安いからね
25名無し三等兵
2017/09/26(火) 20:23:16.69ID:vw66XQs1 ヘリやオスプレイでホースの後ろ飛ぶの超おっかねー
27名無し三等兵
2017/09/27(水) 09:05:41.30ID:iV4gASny 米空軍以外は大型機だってプローブアンドドローグ方式なんだから細かい動きが出来ないというより燃料移送量や統一性の問題だわな
28名無し三等兵
2017/09/27(水) 10:35:26.14ID:VNOvIfc8 まぁF-2開発と時を同じくして給油機を導入してるわけだから考えてないはずはないわな
29名無し三等兵
2017/09/27(水) 12:31:28.56ID:RWuQ+z5W 給油してる画像少ないよな
30名無し三等兵
2017/09/27(水) 13:57:16.94ID:st8FhUB4 そもそも赤旗とかに参加してるんだし考えてないわけが
31名無し三等兵
2017/09/27(水) 19:28:26.15ID:ZLliVt+V32名無し三等兵
2017/09/28(木) 02:16:13.14ID:MuAF7U1P グアムまで行くのには空中給油は不要だしなあ
33名無し三等兵
2017/09/28(木) 04:30:25.41ID:+no/MgjM >>27
機動性にすぐれた戦闘機でも慣熟を要するプローブアンドドローグ方式の空中給油をC-5ギャラクシーで自在にできると思うの?
大型機ならフライングブーム方式を使うのがベスト プローブアンドドローグ方式で大型機を給油するのはシャベルカーで書道する芸に近い
機動性にすぐれた戦闘機でも慣熟を要するプローブアンドドローグ方式の空中給油をC-5ギャラクシーで自在にできると思うの?
大型機ならフライングブーム方式を使うのがベスト プローブアンドドローグ方式で大型機を給油するのはシャベルカーで書道する芸に近い
34名無し三等兵
2017/09/28(木) 09:36:46.63ID:u4U6cbyp 実際にプローブアンドドローグ方式で給油する大型機はいくらでもいるわけだが。
35名無し三等兵
2017/09/28(木) 11:48:34.78ID:tyj86ZPA 給油時の操作スキルを給油機側に求めるか受ける側に求めるかでどっちでも難易度変わらないじゃね?
36名無し三等兵
2017/09/28(木) 12:39:05.49ID:u4U6cbyp 風に流されるだけのドローグに比べてブームは自由に動かせるので、フライングブーム方式の方は細かい機体位置の操作が不要になる。
37名無し三等兵
2017/09/28(木) 13:29:24.78ID:RNBaspkS ドローグは輸送機を安く給油機に転用出来るが、ホースの太さがネックで給油効率が悪く、受油機側に技量が必要
ブームは旅客機改造で専属オペ必須と安くはないが、給油効率は良く受油機は楽できるが、一度に1機という制限がある
どっちも一長一短だな
ブームは旅客機改造で専属オペ必須と安くはないが、給油効率は良く受油機は楽できるが、一度に1機という制限がある
どっちも一長一短だな
38名無し三等兵
2017/09/29(金) 14:25:06.73ID:wB0KMOOV そこでこれですよ
https://i.imgur.com/AKUOnW8.png
ポッドを大型機専用にし先端の給油装置のドラッグはホース以外のエレメントで受け持つことでホースを太く長く(軽く)してしかも給油操作は給油側がやる
https://i.imgur.com/AKUOnW8.png
ポッドを大型機専用にし先端の給油装置のドラッグはホース以外のエレメントで受け持つことでホースを太く長く(軽く)してしかも給油操作は給油側がやる
39名無し三等兵
2017/09/29(金) 19:27:08.53ID:btiIMN4Y >>35
大型機に小型のグライダーを操作して給油することは難しいことではない 小型の戦闘機でも大型機でも難度は大差ない
しかもそのグライダーを操作する人間はそれ専門の人間 経験が違う
だが小回りの効かない大型機で風邪に揺れ動く給油ホースに正確に受油口をさすのはきわめて難しい 一度では無理で複数回チャレンジすることもあるだろう
効率が悪く 大型機を大量につかう米軍がフライングブーム方式を選択するのは効率的 逆に欧州はその負担を現場に強いているだけ
単純にコストだけなら実質的に単なるホースにすぎないプローブアンドドローグ方式が安く採用したいのはもちろんだろうがね
大型機に小型のグライダーを操作して給油することは難しいことではない 小型の戦闘機でも大型機でも難度は大差ない
しかもそのグライダーを操作する人間はそれ専門の人間 経験が違う
だが小回りの効かない大型機で風邪に揺れ動く給油ホースに正確に受油口をさすのはきわめて難しい 一度では無理で複数回チャレンジすることもあるだろう
効率が悪く 大型機を大量につかう米軍がフライングブーム方式を選択するのは効率的 逆に欧州はその負担を現場に強いているだけ
単純にコストだけなら実質的に単なるホースにすぎないプローブアンドドローグ方式が安く採用したいのはもちろんだろうがね
40名無し三等兵
2017/09/29(金) 23:44:31.49ID:E5+t2UJN 給油画像無いの?
41名無し三等兵
2017/09/30(土) 09:45:16.34ID:vygxp8Vc MagicalDoveDive?
@VVspyVV
こんな時間に目が覚めてしまって眠れないので、誰も見ていないだろうけど
F-2のASM-3搭載形態についてちょっと書いておくか。
2:57 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913825190554910720
F-2の装備品の搭載形態には
・翼端AAM-3×2
・内中舷AAM-4×2
・外中舷XASM-3×2
・翼下タンク×2
という状態のものがある。
この形態は「XASM-3基本形態」とか「XASM-3×2発搭載形態」と呼ばれる。
2:58 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913825444281016320
ところで、XASM-3の試作事業は(その1)〜(その5)の5段階に分かれているのだが、
(その3)までの仕様書で言及されているXASM-3の搭載形態はこの形態しかない。
(その3)までの運用構想では2発までしか積まないことになっていたらしい。
3:00 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913825825190928384
ところが、(その4)の仕様書ではこれに加えて
・翼端AAM-3×2
・内中舷XASM-3×2
・外中舷XASM-3×2
・翼下タンク×2
を装備する「XASM-3×4発搭載形態」も母機適合性の検討対象に含まれるようになった。
おそらく、4発搭載形態は後付けで追加されたのだろう。
3:01 - 2017年9月30日
@VVspyVV
こんな時間に目が覚めてしまって眠れないので、誰も見ていないだろうけど
F-2のASM-3搭載形態についてちょっと書いておくか。
2:57 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913825190554910720
F-2の装備品の搭載形態には
・翼端AAM-3×2
・内中舷AAM-4×2
・外中舷XASM-3×2
・翼下タンク×2
という状態のものがある。
この形態は「XASM-3基本形態」とか「XASM-3×2発搭載形態」と呼ばれる。
2:58 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913825444281016320
ところで、XASM-3の試作事業は(その1)〜(その5)の5段階に分かれているのだが、
(その3)までの仕様書で言及されているXASM-3の搭載形態はこの形態しかない。
(その3)までの運用構想では2発までしか積まないことになっていたらしい。
3:00 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913825825190928384
ところが、(その4)の仕様書ではこれに加えて
・翼端AAM-3×2
・内中舷XASM-3×2
・外中舷XASM-3×2
・翼下タンク×2
を装備する「XASM-3×4発搭載形態」も母機適合性の検討対象に含まれるようになった。
おそらく、4発搭載形態は後付けで追加されたのだろう。
3:01 - 2017年9月30日
42名無し三等兵
2017/09/30(土) 09:47:35.78ID:vygxp8Vc つまり、4発搭載形態は試作事業の途中から仕様書にねじ込むくらいには
優先度が高いと言えるわけだ。
この点からすると、F-2の後継として開発される将来戦闘機にASM-3を4発搭載する
能力が付与される可能性は否定できないのではないか。
モノが大きいので機外搭載が前提ではあるが。
3:02 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913826295049420800
機外搭載が前提となるとRCSの悪化は避けられないが、XASM-3は基本的に
敵艦の対空レーダのレーダ水平線の下から発射されるようなので、
敵艦隊がCAPなりAEWなりを引き連れていない限りその点は大きな問題にはならないだろう。
3:02 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913826380432867328
-----------------------------------------------------------------------
面白い。F-2がASM-3 4本積みするところが見られるのか。
優先度が高いと言えるわけだ。
この点からすると、F-2の後継として開発される将来戦闘機にASM-3を4発搭載する
能力が付与される可能性は否定できないのではないか。
モノが大きいので機外搭載が前提ではあるが。
3:02 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913826295049420800
機外搭載が前提となるとRCSの悪化は避けられないが、XASM-3は基本的に
敵艦の対空レーダのレーダ水平線の下から発射されるようなので、
敵艦隊がCAPなりAEWなりを引き連れていない限りその点は大きな問題にはならないだろう。
3:02 - 2017年9月30日
https://twitter.com/VVspyVV/status/913826380432867328
-----------------------------------------------------------------------
面白い。F-2がASM-3 4本積みするところが見られるのか。
43名無し三等兵
2017/09/30(土) 10:23:28.30ID:P7wrCnFC 今のアラフォー世代の3人に1人は一生独身らしいな。
生涯未婚率3割時代。
俺だけじゃなかったんだな…
生涯未婚率3割時代。
俺だけじゃなかったんだな…
46名無し三等兵
2017/09/30(土) 21:23:43.39ID:qzaRlBRd 民間のパイロットさんに同種の質問したら。
翼が一番丈夫なんですよ、とバカにされたよ。
翼が一番丈夫なんですよ、とバカにされたよ。
47名無し三等兵
2017/09/30(土) 23:36:03.37ID:gKKfG5NM そろそろコンフォーマルタンクが必要になりそうか。
48名無し三等兵
2017/09/30(土) 23:40:44.22ID:hpb3AtI+ 飛行中は翼で胴体を支えてるんだしな
49名無し三等兵
2017/10/01(日) 04:47:40.39ID:HtpCsohg ASM-2(530キログラム) 4発からASM-3(900キログラム)4発ね
うん きっと大丈夫だよ
俺は乗りたくないがね ASM-2 4発携行時の翼のしなり具合みてたら絶対にのりたくない
うん きっと大丈夫だよ
俺は乗りたくないがね ASM-2 4発携行時の翼のしなり具合みてたら絶対にのりたくない
51名無し三等兵
2017/10/01(日) 09:42:15.81ID:mmy7yVHz スナイパーまだなの?
52名無し三等兵
2017/10/01(日) 13:15:36.30ID:Zojm496B ASM-3を4発搭載して出撃する事態が想定される(F-3は間に合わない)ということなんだろう
53名無し三等兵
2017/10/01(日) 15:56:04.86ID:sLUiQVe/ F-4がASM運用できたところを後継機のF-35はできない。
それの穴埋めしなきゃと慌てたか。対艦ミサイルは数で勝負のところ
が有るからね。
それの穴埋めしなきゃと慌てたか。対艦ミサイルは数で勝負のところ
が有るからね。
54名無し三等兵
2017/10/01(日) 17:54:25.57ID:05TrfLmB 4発搭載なんて無理すんな
スティックみたいにポキっと折れるぞ
スティックみたいにポキっと折れるぞ
55名無し三等兵
2017/10/01(日) 18:53:29.43ID:Td5t9fgm F-2の各ハードポイントがどの程度の荷重に耐えられるのかわからんが、
完全に限度をオーバーするようなら、最初からASM-3の4発搭載の検討なんてやらんだろう。
あとはG制限がどの程度になるか、かな。
完全に限度をオーバーするようなら、最初からASM-3の4発搭載の検討なんてやらんだろう。
あとはG制限がどの程度になるか、かな。
56名無し三等兵
2017/10/01(日) 19:28:55.71ID:HtpCsohg F-2の開発の末期に主翼にクラックが見つかって金属で補強した話とか知ってれば安心して乗れると思えないんだよな
炭素系複合材の経験が少ない時期に無茶したのがF-2主翼だよ
炭素系複合材の経験が少ない時期に無茶したのがF-2主翼だよ
57名無し三等兵
2017/10/01(日) 23:05:51.11ID:JDdhj3gf 公式情報が何もないXASM-3を4発搭載ってのを真に受けるわけじゃないけど
戦闘機の主翼ってのはしなるもんだよ
わかりにくいのはF-4で、逆にF-14なんかは物凄く反り上がる
戦闘機の主翼ってのはしなるもんだよ
わかりにくいのはF-4で、逆にF-14なんかは物凄く反り上がる
58名無し三等兵
2017/10/02(月) 11:41:53.06ID:AIsIzy6859名無し三等兵
2017/10/02(月) 14:37:56.63ID:mrdyFWze 通常のF-16やF-15のように金属系の主翼ならば長い経験上から耐用年数や加重に対しての破壊の進行を予想することができるだろう
でも炭素系複合材は経験が少なすぎていつ寿命がきてどれくらいの加重で破綻するのかよくわからないのが本音だろうね
でも炭素系複合材は経験が少なすぎていつ寿命がきてどれくらいの加重で破綻するのかよくわからないのが本音だろうね
61名無し三等兵
2017/10/02(月) 19:32:33.93ID:mrdyFWze >>60
ネタじゃないよ? 逆にF-2以前には存在しない炭素系複合繊維の寿命を正確に知ることは難しいと思うけど
君は十分に予想 予見できると思っているんだね? おれは大きく安全係数をかけることと非破壊検査を丹念に繰り返えしデータ取りするしかないと思ってるけど
ネタじゃないよ? 逆にF-2以前には存在しない炭素系複合繊維の寿命を正確に知ることは難しいと思うけど
君は十分に予想 予見できると思っているんだね? おれは大きく安全係数をかけることと非破壊検査を丹念に繰り返えしデータ取りするしかないと思ってるけど
62名無し三等兵
2017/10/02(月) 23:24:40.01ID:MqHtMc0K 材料系じゃないから詳しくないけど、そんなもん持続的に引っ張り圧縮とかせん断とかの検査してやれば加重に対する検査はできると思うけど
というかやってるけど大学で
あとは…旅客機のデータとかも見るかな
というかやってるけど大学で
あとは…旅客機のデータとかも見るかな
63名無し三等兵
2017/10/03(火) 02:49:48.26ID:rCD4Bsj6 旅客機で炭素系複合材を使い出したのはF-2よりも後だよ? なんで老朽化のデータでより新しいものが役に立つの?
もう一つ言えば老朽化を擬似的に加速させる試験も当然ある でもそれはあくまでも圧力を加えたり衝撃を繰り返させて擬似的に経年劣化を再現したもので誤差も大きい
その誤差を理解するのが経験による部分が大きくその経験がない炭素系複合材の場合 安全係数を大きくとる必要があるって話しだ
もう一つ言えば老朽化を擬似的に加速させる試験も当然ある でもそれはあくまでも圧力を加えたり衝撃を繰り返させて擬似的に経年劣化を再現したもので誤差も大きい
その誤差を理解するのが経験による部分が大きくその経験がない炭素系複合材の場合 安全係数を大きくとる必要があるって話しだ
65名無し三等兵
2017/10/03(火) 08:29:22.01ID:YovOjcUl >>63
> その経験がない炭素系複合材の場合 安全係数を大きくとる必要があるって話しだ
耐久性加速試験との誤差は運用年数とともに実機との比較で検証が可能で、それを怠るとは考えられないよね。
安全係数を大きく取っていたなら、寿命に余裕が出ると考えるのが普通では?
> その経験がない炭素系複合材の場合 安全係数を大きくとる必要があるって話しだ
耐久性加速試験との誤差は運用年数とともに実機との比較で検証が可能で、それを怠るとは考えられないよね。
安全係数を大きく取っていたなら、寿命に余裕が出ると考えるのが普通では?
66名無し三等兵
2017/10/03(火) 08:48:52.46ID:9mXmQDEm67名無し三等兵
2017/10/03(火) 09:10:50.18ID:akRnoc1368名無し三等兵
2017/10/03(火) 09:35:36.46ID:5YkAVUb2 炭素系複合材の寿命がまだはっきりとしないかのは事実だけど、だからといって今現在F-2の主翼にはっきりと劣化の兆候が現れてる訳でもないし
はっきりとしたこと言えないから、F-2の機体寿命は短めに見積もられてるんじゃないの?
これで実は大丈夫でした、という可能性も無い訳じゃない
心配のしすぎ
はっきりとしたこと言えないから、F-2の機体寿命は短めに見積もられてるんじゃないの?
これで実は大丈夫でした、という可能性も無い訳じゃない
心配のしすぎ
69名無し三等兵
2017/10/03(火) 12:17:04.46ID:XVtoU9Vt 本気でやばかったら主翼交換するだろう
70名無し三等兵
2017/10/03(火) 12:24:19.25ID:/gh762sr71名無し三等兵
2017/10/03(火) 12:26:13.39ID:/gh762sr >>68
今のところF-2の退役は2030年頃から始まる見込みらしいが、IRAN時に機体の劣化具合の検査も
しているんじゃないかね。
万一、F-3(仮)の実戦配備が遅れるようなら、F-2退役も先延ばしにせざるを得ないし。
今のところF-2の退役は2030年頃から始まる見込みらしいが、IRAN時に機体の劣化具合の検査も
しているんじゃないかね。
万一、F-3(仮)の実戦配備が遅れるようなら、F-2退役も先延ばしにせざるを得ないし。
72名無し三等兵
2017/10/03(火) 13:17:14.83ID:eK1/UbE1 翼を新品に交換で、2060年?
74名無し三等兵
2017/10/03(火) 19:34:42.59ID:MFwXif3y そういや米軍に改修で主翼交換した輸送機がいたな。
いざとなればASM-3 4発搭載対応主翼に交換すれば解決だな
いざとなればASM-3 4発搭載対応主翼に交換すれば解決だな
75名無し三等兵
2017/10/03(火) 19:50:41.28ID:9mXmQDEm 強いよ
76名無し三等兵
2017/10/03(火) 19:54:52.66ID:sAj+1xUx エっ、翼だけでなくエンジンも交換ですか
77名無し三等兵
2017/10/03(火) 20:14:11.94ID:hYEKV61F >>63
>逆にF-2以前には存在しない炭素系複合繊維の寿命を正確に知ることは難しいと思うけど
事実として述べますがF-15のスピードブレーキはCFRP製です(軍用機に初めて適用された例)
更にAV-8Bの主翼もCFRP製です
民間機でもCFRPの適用例は多々あります
[例]Beechcraft StarshipやAirbus A320(水平・垂直尾翼、エンジンカウルなどなど)
F-2以前から炭素繊維複合材料は存在し利用されている事は明白な事実です
じゃあ、F-2の炭素繊維複合材料は何がすごいの?って思う人もいると思いますが「我が国で初めてのCFRP適用事例」という点がF-2のすごいところなんです
何かすごい勘違いをされている方がいますがCFRP等の複合材も金属と同じ様に材料の評価を行い構造設計を行っています(設計上の注意点は当然ながら材料によって異なりますが)
複合材は寿命予測が…とか言ってる人は飛行機の耐用年数はどの様に決定付けられるのか勉強してみて下さい
>逆にF-2以前には存在しない炭素系複合繊維の寿命を正確に知ることは難しいと思うけど
事実として述べますがF-15のスピードブレーキはCFRP製です(軍用機に初めて適用された例)
更にAV-8Bの主翼もCFRP製です
民間機でもCFRPの適用例は多々あります
[例]Beechcraft StarshipやAirbus A320(水平・垂直尾翼、エンジンカウルなどなど)
F-2以前から炭素繊維複合材料は存在し利用されている事は明白な事実です
じゃあ、F-2の炭素繊維複合材料は何がすごいの?って思う人もいると思いますが「我が国で初めてのCFRP適用事例」という点がF-2のすごいところなんです
何かすごい勘違いをされている方がいますがCFRP等の複合材も金属と同じ様に材料の評価を行い構造設計を行っています(設計上の注意点は当然ながら材料によって異なりますが)
複合材は寿命予測が…とか言ってる人は飛行機の耐用年数はどの様に決定付けられるのか勉強してみて下さい
79名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:14:55.28ID:9gZnQPsY80名無し三等兵
2017/10/04(水) 02:57:41.55ID:fzuGDdLT 可能になったと仮定するとASM-3 4発携行は心強いのは事実だよね
マッハ3クラスの対艦ミサイルを4発もって飛ぶ小型戦闘機ってヘンタイすぎw
マッハ3クラスの対艦ミサイルを4発もって飛ぶ小型戦闘機ってヘンタイすぎw
81名無し三等兵
2017/10/04(水) 03:46:57.94ID:OdXAgmjP 小型?
十分大型では?(もっと小型機を見ながら)
十分大型では?(もっと小型機を見ながら)
84名無し三等兵
2017/10/04(水) 12:02:55.71ID:kw8lbo+b ライノが超音速ASM抱えて飛んでるとか初耳だな
85名無し三等兵
2017/10/04(水) 17:44:48.46ID:rB8Tpi2s 性能はともかく、F-16よりF-2のほうが見た目好き本物は基地から遠くて見れないからせめてタミヤ製プラモデルでも作ろう!
大型スケールは、F16やF15の有名どころしかない。。
F-2も現役長いんだから大型もでるを出してくれい〜〜〜
大型スケールは、F16やF15の有名どころしかない。。
F-2も現役長いんだから大型もでるを出してくれい〜〜〜
86名無し三等兵
2017/10/06(金) 21:59:57.74ID:1gji0zxV 既に話題が終わった感あるけどF-2は耐荷重で1.5倍、耐用年数で2倍の余裕を持たせてある
耐用年数に関してはF-1のように後継機選定で揉めることを考慮したんだろうか・・・
耐用年数に関してはF-1のように後継機選定で揉めることを考慮したんだろうか・・・
87名無し三等兵
2017/10/07(土) 13:39:16.45ID:zxtgaATW F-35でもASM運用はするだろうけど、その時に国産ASMは搭載されるのかね
88名無し三等兵
2017/10/07(土) 13:46:36.02ID:TZIYWGUV 当面は無理だろうな・・・JSMの輸入かライセンス生産
F-3内装用の国産ASMが出来る頃には F-35にも積ませて貰えるかもね
F-3内装用の国産ASMが出来る頃には F-35にも積ませて貰えるかもね
89名無し三等兵
2017/10/08(日) 11:49:45.49ID:wxUzQXLv 当分っていうか
ほぼ無理なんじゃないかな
ほぼ無理なんじゃないかな
91名無し三等兵
2017/10/11(水) 00:59:48.25ID:8w8GELn1 70年前から進歩してねえなとは思うが…
92名無し三等兵
2017/10/11(水) 01:29:58.07ID:uoRg0osU 情報が不足しているか、都合のいい情報にしか触れていないか。
93名無し三等兵
2017/10/11(水) 03:16:41.87ID:U+Ts+VfC >>90
世界最高とは夢にも思ってないですよ
本来 大型になる超音速対艦ミサイルを複数搭載狙うなら航続距離も考えて大型機に装備させるべき
それを小さなF-2にやらせるしかない(当然に航続距離や翼寿命を犠牲にして)今の空自装備をヘンタイ的と評価しただけで技術に優れるとはまったく評価してない
世界最高とは夢にも思ってないですよ
本来 大型になる超音速対艦ミサイルを複数搭載狙うなら航続距離も考えて大型機に装備させるべき
それを小さなF-2にやらせるしかない(当然に航続距離や翼寿命を犠牲にして)今の空自装備をヘンタイ的と評価しただけで技術に優れるとはまったく評価してない
95名無し三等兵
2017/10/11(水) 16:56:30.10ID:dUKYzj1v もう真新たしい情報ゼロだし
このスレで終わりだな…
このスレで終わりだな…
96名無し三等兵
2017/10/11(水) 17:17:42.82ID:Wv/O5sf5 ASM-3搭載本数とかJNAAM搭載とかそのうちあるだろ
ただ積めばいいってもんじゃないからなあ
ただ積めばいいってもんじゃないからなあ
97名無し三等兵
2017/10/11(水) 20:19:17.36ID:/Gb0jdZ8 スナイパーはまだか
98名無し三等兵
2017/10/11(水) 21:13:39.95ID:LEPy9vBT G13型トラクター「呼んだか?」
99名無し三等兵
2017/10/11(水) 22:53:55.32ID:hJlvOyDt そこは「用件を聞こうか…」で
100名無し三等兵
2017/10/12(木) 05:25:59.84ID:B5IPVjY+ 将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
F-2の運用・維持段階においては、
海外からの購入品等の調達価格が上昇傾向
対して、国産品は低く抑制
結果的にライフサイクルコストの抑制に貢献
平成23年(2011年)のF-2生産終了以来、
我が国では戦闘機の国内開発・生産を行わない「空白期間」が続いている
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
F-2の運用・維持段階においては、
海外からの購入品等の調達価格が上昇傾向
対して、国産品は低く抑制
結果的にライフサイクルコストの抑制に貢献
平成23年(2011年)のF-2生産終了以来、
我が国では戦闘機の国内開発・生産を行わない「空白期間」が続いている
101名無し三等兵
2017/10/12(木) 10:26:48.97ID:PzhkDIei 毎日新聞のヘンタイ記事を批判しておきながら、「日本の軍事技術はヘンタイ♥」とかいうのはおかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
