世界各国の潜水艦を取り扱うスレです
前スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1473734822/
関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 91番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1485004264/
探検
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/09(月) 19:40:24.42ID:XukqmHjf
2017/10/09(月) 19:51:58.20ID:YSBudKQj
一物
2017/10/09(月) 21:22:58.94ID:nDpvwO7t
壱乙。
5名無し三等兵
2017/10/09(月) 23:46:19.03ID:qy5PUoWx 豪も可哀想に。
2017/10/09(月) 23:47:26.28ID:YSBudKQj
最初から日本の出来合いでいいのにw
7名無し三等兵
2017/10/10(火) 13:34:13.58ID:ldXhGZa8 途中で中華野郎が出て来たからな。
2017/10/10(火) 13:49:58.09ID:Zm8lovVl
結局中華は選ばれなかったが
それはそれでw
それはそれでw
2017/10/10(火) 19:21:31.41ID:eI9OycFu
最初から日本は咬ませ犬だったんだろ
おかげでフランス製を多少値切れたんでしょ
おかげでフランス製を多少値切れたんでしょ
10名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:32:52.12ID:4MH61Dco もともと米帝の紹介で日本に来た話だろうに何言ってんだ
11名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:38:12.64ID:eI9OycFu 米英加豪の4か国が大戦後の世界を管理してるんだぞ
米は豪の利益の為に日を引っ張ってきたんだよ
仏独日はエシュロンに混ぜてもらえなくて、蚊帳の外、監視されてる立場
米は豪の利益の為に日を引っ張ってきたんだよ
仏独日はエシュロンに混ぜてもらえなくて、蚊帳の外、監視されてる立場
12名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:46:22.41ID:Zm8lovVl 仏カワイソスw
13名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:48:23.33ID:Zm8lovVl ドイツは盗聴されてたとカンカンだったが
当のドイツが盗聴してたしなあw
英国はほんとムカつくなあw
当のドイツが盗聴してたしなあw
英国はほんとムカつくなあw
14名無し三等兵
2017/10/10(火) 20:54:54.53ID:p6NgOOpi まぁ、ターンブル首相が、
「日本は優れた潜水艦を作れるが、
フランスは我々の望む潜水艦を作ってくれる。」
とまで言っちゃったんだから、生暖かく見守るよ。
どんな潜水艦ができてくるか、本当に楽しみだわ。
(m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャーの準備をしながら)
「日本は優れた潜水艦を作れるが、
フランスは我々の望む潜水艦を作ってくれる。」
とまで言っちゃったんだから、生暖かく見守るよ。
どんな潜水艦ができてくるか、本当に楽しみだわ。
(m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャーの準備をしながら)
15名無し三等兵
2017/10/10(火) 21:35:37.38ID:/+v9r9oU 画期的な新技術があるんでしょうなぁw
16名無し三等兵
2017/10/10(火) 21:48:27.04ID:Zm8lovVl 心意気と怠惰が同居w
17名無し三等兵
2017/10/10(火) 22:26:51.24ID:UVIYDMcw 丸いアナログメータが並ぶ日本の潜水艦(笑)
18名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:04:58.73ID:Zm8lovVl デジタル表示で浮上もままならずかあw
19名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:07:36.88ID:ah3qqzwP 日本の潜水艦でもグラスコックピット化進んでるのが知らんニワカか
どうせ推進系の計器だけ見て遅れてると勘違いしてるんだろうけど
どうせ推進系の計器だけ見て遅れてると勘違いしてるんだろうけど
20名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:12:15.32ID:Zm8lovVl 時計と一緒で一長一短有り
21名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:16:56.10ID:Zm8lovVl22名無し三等兵
2017/10/11(水) 19:49:00.26ID:IJw4GFVd 通常使用のデジタルメーター(コンピュータ画面上に表示)と、
非常用のアナログメーター(電源不要)と、
2系統あるのが望ましい
もちろん、定期的にアナログメーターのみでの訓練を行う
浮上みたいな動作は、艦内の電源おとした状態でも、手動バルブとアナログメーターのみで行える必要がある
非常用のアナログメーター(電源不要)と、
2系統あるのが望ましい
もちろん、定期的にアナログメーターのみでの訓練を行う
浮上みたいな動作は、艦内の電源おとした状態でも、手動バルブとアナログメーターのみで行える必要がある
23名無し三等兵
2017/10/11(水) 20:45:48.30ID:Fd4qDxXo 民生品の計器類も怖いんだよなあw
複数ないと不安w
複数ないと不安w
24名無し三等兵
2017/10/11(水) 22:49:04.83ID:Mq36BVrC アナログメーターが古くさいと思う頭が古くさい。
25名無し三等兵
2017/10/11(水) 23:01:03.89ID:Fd4qDxXo デジタル表示のアナログメーターも増えたw
26名無し三等兵
2017/10/11(水) 23:08:10.29ID:T4TDMbLL アナログメーターなら万一の停電の時も大丈夫
27名無し三等兵
2017/10/11(水) 23:10:17.75ID:T4TDMbLL ディーゼルは極力電力節約
28名無し三等兵
2017/10/11(水) 23:45:42.28ID:LkmDzSHK 柔軟なレイアウト変更が容易なデジタル式が世界基準ですね
29名無し三等兵
2017/10/12(木) 00:16:56.67ID:Awkn3Ono 無駄でも併用がいい
所詮機械だしw
所詮機械だしw
30名無し三等兵
2017/10/12(木) 01:32:24.66ID:6nAzCk5l 併用するほど広くはないんじゃ?
31名無し三等兵
2017/10/12(木) 02:13:03.74ID:Awkn3Ono それこそお国柄かとw
32名無し三等兵
2017/10/12(木) 17:52:35.92ID:p7DLguCF ふーん、でコリンズ級退役とショートフィンバラクーダ級就役の間が開くということに対して、
豪はどんな反応なんだろね。
軍部はそりゃあ困るというのは当然として、政府関係者はどうなんだろ。
豪はどんな反応なんだろね。
軍部はそりゃあ困るというのは当然として、政府関係者はどうなんだろ。
33名無し三等兵
2017/10/12(木) 18:56:06.28ID:xdo6HQNj どうにもならんだろ
コリンズ級を延命化して練習艦するくらいしかやりようがない
米潜を寄港させる代わりにパトロールをお願いするんじゃないのか
コリンズ級を延命化して練習艦するくらいしかやりようがない
米潜を寄港させる代わりにパトロールをお願いするんじゃないのか
34名無し三等兵
2017/10/12(木) 18:57:40.22ID:XgK4NQ+Y 改修により7年間の運用延長が可能てな話ではなかったかな
もともとコリンズ級は各艦28年間運用する計画なんで
一番艦は2024年退役予定を2031年まで延長可能てことになる
それだと最終艦は2038年退役なんで計画通りなら間に合うはずだが
件のレポートは下手すると10年ぐらい遅れちゃうかもと言っている
潜水艦運用に空白が生じる可能性があるから
予算を掛けるならコリンズ級運用延長より融通の利く代替艦導入を
てな主張だろうと
もともとコリンズ級は各艦28年間運用する計画なんで
一番艦は2024年退役予定を2031年まで延長可能てことになる
それだと最終艦は2038年退役なんで計画通りなら間に合うはずだが
件のレポートは下手すると10年ぐらい遅れちゃうかもと言っている
潜水艦運用に空白が生じる可能性があるから
予算を掛けるならコリンズ級運用延長より融通の利く代替艦導入を
てな主張だろうと
35名無し三等兵
2017/10/12(木) 19:31:58.24ID:AgnQj9BM36名無し三等兵
2017/10/12(木) 19:56:56.07ID:XgK4NQ+Y >>35
件のレポートとは前スレ>879紹介記事にある報告書
http://nichigopress.jp/ausnews/politics/150380/
「ANUの防衛戦略研究者、ヒュー・ホワイト教授」 の報告書が元
報告書ではコリンズ級最終艦の退役は2033としている
主張してるのはこの報告書に参加している「元公務員や国防アナリストのグループ」
>設計の複雑さから建造に遅れが出ることはいくらでも想像される。
>ただでさえ潜水艦問題は難しいのだが、現在進行中の潜水艦プロジェクトは非常な困難に陥っている。
>世界のどこでも潜水艦建造が5年や10年遅れるのは並だが、オーストラリア国防の海軍力に波及するだろう
なんだとさ
要は計画通り開発が進むとは信じてないんだろ
件のレポートとは前スレ>879紹介記事にある報告書
http://nichigopress.jp/ausnews/politics/150380/
「ANUの防衛戦略研究者、ヒュー・ホワイト教授」 の報告書が元
報告書ではコリンズ級最終艦の退役は2033としている
主張してるのはこの報告書に参加している「元公務員や国防アナリストのグループ」
>設計の複雑さから建造に遅れが出ることはいくらでも想像される。
>ただでさえ潜水艦問題は難しいのだが、現在進行中の潜水艦プロジェクトは非常な困難に陥っている。
>世界のどこでも潜水艦建造が5年や10年遅れるのは並だが、オーストラリア国防の海軍力に波及するだろう
なんだとさ
要は計画通り開発が進むとは信じてないんだろ
37名無し三等兵
2017/10/12(木) 20:00:25.55ID:AgnQj9BM >>36
ありがとう。
ということは、それだけDCNSの提案内容が「(期限内に完成する)実現性が乏しい」
と見られている、ということかな。
ただ、
>世界のどこでも潜水艦建造が5年や10年遅れるのは並だが
これはなっとくできん。
10年あったら、日本では次世代の潜水艦の開発・建造に移るというのに。
ありがとう。
ということは、それだけDCNSの提案内容が「(期限内に完成する)実現性が乏しい」
と見られている、ということかな。
ただ、
>世界のどこでも潜水艦建造が5年や10年遅れるのは並だが
これはなっとくできん。
10年あったら、日本では次世代の潜水艦の開発・建造に移るというのに。
38名無し三等兵
2017/10/12(木) 20:37:37.04ID:XgK4NQ+Y >>37
まあ日本の実績は「並」じゃないてことだろw
しかし海自潜水艦にしても平成20年度からLiB化が計画されてたが
主にコストの問題で今に見送られてる
平成18年度 政策評価書(事後の事業評価)
潜水艦用新型主蓄電池の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jigo/honbun/jigo05_honbun.pdf
>○ 今後の対応
>本研究では、実装備化を念頭にした機能・性能確認まで実施しており、
>本研究成果を20年度建造潜水艦に搭載することを計画中である。
新型建造が定期的で連続してるから全て当初計画通りというわけではないのが見え難い
LiB艦開発という括りで見れば10年近く計画が遅れたことになる
まあ日本の実績は「並」じゃないてことだろw
しかし海自潜水艦にしても平成20年度からLiB化が計画されてたが
主にコストの問題で今に見送られてる
平成18年度 政策評価書(事後の事業評価)
潜水艦用新型主蓄電池の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jigo/honbun/jigo05_honbun.pdf
>○ 今後の対応
>本研究では、実装備化を念頭にした機能・性能確認まで実施しており、
>本研究成果を20年度建造潜水艦に搭載することを計画中である。
新型建造が定期的で連続してるから全て当初計画通りというわけではないのが見え難い
LiB艦開発という括りで見れば10年近く計画が遅れたことになる
39名無し三等兵
2017/10/13(金) 02:32:07.13ID:JFB1RWmU 新型開発という言葉からふと思ったのだが、無人潜水艦(潜水艇)の実用化はどれくらい先になるのだろうか
40名無し三等兵
2017/10/13(金) 07:41:14.16ID:MKpoJxyV 日本の場合、新型潜が計画通り完成しなかったら旧型潜を建造するので、
新型潜の開発遅延が外から見えないんでしょう
新型潜の開発遅延が外から見えないんでしょう
41名無し三等兵
2017/10/13(金) 14:47:47.26ID:MwZveAsM というか、日本の場合は常に次世代要素技術についての研究は継続してるからな。
開発に間に合わなければ、既存技術で行けば良いわけだし…。
しかし、新規建造が順調に進んでも、コリンズ級の最後の一隻が退役する2033には、
ショートフィンバラクーダ級はたった1籍しか配備されんのかあ。
2033年には、豪海軍は潜水艦1籍なのか…。下手するとゼロになるのかあ…。
開発に間に合わなければ、既存技術で行けば良いわけだし…。
しかし、新規建造が順調に進んでも、コリンズ級の最後の一隻が退役する2033には、
ショートフィンバラクーダ級はたった1籍しか配備されんのかあ。
2033年には、豪海軍は潜水艦1籍なのか…。下手するとゼロになるのかあ…。
42名無し三等兵
2017/10/13(金) 15:03:27.26ID:P7HCY2PP あんなデカい国なのにw
英国がどうにかするだろなw
英国がどうにかするだろなw
43名無し三等兵
2017/10/13(金) 15:48:35.82ID:L2kV1qf9 オーストラリアは原潜もってないのか
45名無し三等兵
2017/10/13(金) 17:57:54.72ID:P7HCY2PP 資源国に原発要らんだろw
46名無し三等兵
2017/10/13(金) 18:02:08.72ID:luSQA6dT 結構石炭エンガチョやってんのよ
47名無し三等兵
2017/10/13(金) 21:52:36.97ID:2gAPPwre 豪は英国製兵器を避けてるのかな
48名無し三等兵
2017/10/13(金) 21:56:32.60ID:P7HCY2PP 吹っ掛けてるんだろなw
49名無し三等兵
2017/10/13(金) 22:40:30.17ID:OJ7oZSHZ 乗組員の維持が問題だろうなあ
練習艦だけでも用意しないと
練習艦だけでも用意しないと
50名無し三等兵
2017/10/14(土) 11:56:15.66ID:/SsaMCuH 米原子力潜水艦ミシガン、韓国・釜山に入港
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3146713?cx_part=top_block&cx_position=1
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3146713?cx_part=top_block&cx_position=1
51名無し三等兵
2017/10/14(土) 14:42:19.85ID:k4djRei+ 原潜がAIS動作させて航行ってのもへんな話だな
最近衝突事故連続で起こしたから、衝突事故対策か?
最近衝突事故連続で起こしたから、衝突事故対策か?
52名無し三等兵
2017/10/14(土) 16:15:16.22ID:qN1j4vil ま、フランスといろいろやって下さい。日本は高見の見物してますから。
53名無し三等兵
2017/10/14(土) 19:23:48.28ID:qN1j4vil 確かに2033年あたりだと、そうりゅう級の次の次の世代を開発してるか、配備してる時期だ。
54名無し三等兵
2017/10/14(土) 19:29:09.32ID:vZ7+oh0h フランスと組むのが訳分からんw
まあ航空機ならまだしも
それでも並の国では造れないから
どの国も防衛や軍備は大変だなw
まあ航空機ならまだしも
それでも並の国では造れないから
どの国も防衛や軍備は大変だなw
55名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:42:33.66ID:Cm16qZjF 海自に潜水艦の耐圧殻の素材って神戸製鋼じゃないよね?
56名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:50:24.03ID:vZ7+oh0h 新日鉄住金やJFEも有るからw
しっかし神鋼は心で欲しいw
結局新住やJFEに追い付けなかったのさあ
なむ
しっかし神鋼は心で欲しいw
結局新住やJFEに追い付けなかったのさあ
なむ
57名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:51:36.96ID:Cm16qZjF 魚雷には使ってるらしいけどね神戸製、あれも水圧受けるだろうに大丈夫かいな
58名無し三等兵
2017/10/14(土) 21:10:11.96ID:vZ7+oh0h そういう話は表には出ないで
神鋼が脱落するだけw
神鋼が脱落するだけw
59名無し三等兵
2017/10/14(土) 21:43:03.83ID:uxL+P7Eq 検査体制が是正されるまで一定期間指名停止になるだけでしょ
品質改善が進まず歩留まりが悪いままなら自然と脱落していくわけだが
品質改善が進まず歩留まりが悪いままなら自然と脱落していくわけだが
60名無し三等兵
2017/10/14(土) 21:50:22.94ID:vZ7+oh0h 納品後も検査するからなあ日本
そこが他所とは違う
タカタは馬鹿だったw
そこが他所とは違う
タカタは馬鹿だったw
62名無し三等兵
2017/10/15(日) 16:38:05.36ID:W+JDkzDc スカイツリーのパイプも新日鉄住金とJFEだからね。
63名無し三等兵
2017/10/15(日) 17:25:23.14ID:chUw4ptg 電力供給用潜水艦をつくって水中結合で給電せよ
64名無し三等兵
2017/10/15(日) 19:02:45.04ID:kBzE9i7+65名無し三等兵
2017/10/16(月) 13:50:57.94ID:Lh7BYXJ3 仏とくっついた豪はEUに取り込まれるんだろうか。
独は中国べったりなわけだから。やばいのか。
それとも仏が日英米にすり寄るきっかけになるのかな?
独は中国べったりなわけだから。やばいのか。
それとも仏が日英米にすり寄るきっかけになるのかな?
66名無し三等兵
2017/10/16(月) 14:17:26.27ID:uUTSxSpP 中毒いや中独は異常だw
67名無し三等兵
2017/10/16(月) 14:19:03.43ID:uUTSxSpP 唯一の自国の自動車企業まで潰す国だしなあ豪w
68名無し三等兵
2017/10/16(月) 20:17:14.22ID:2lGFEPgL そんなに潜水艦売れなかったのが悔しかったん?
69名無し三等兵
2017/10/16(月) 20:20:42.91ID:uUTSxSpP 買っても文句ばっかし言いそうw
白豪主義w
白豪主義w
71名無し三等兵
2017/10/16(月) 21:36:54.08ID:dTKAYHoo 軍事に限らず日本企業の関わる全ての入札で不正が行われていないか
調査・監視する情報機関が要るな
調査・監視する情報機関が要るな
72名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:42:15.12ID:6lmlToBm 海底に地熱発電所設置して充電ポイントに出来ないもんか
73名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:08:57.78ID:Lh7BYXJ3 地熱発電所かあ、すぐにばれちゃうよな。
74名無し三等兵
2017/10/17(火) 00:49:55.06ID:9qPQR0F2 通常型で原潜超えるには水圧を電力に変えられる圧力素子を耐圧殻に埋め込むとか画期的な技術革新が必要か
77名無し三等兵
2017/10/17(火) 08:13:45.98ID:kQd/yXzv 水のみ鳥
78名無し三等兵
2017/10/17(火) 11:48:05.28ID:nNRarChD 海底ケーブルを検査する無人機はケーブルが電源を得てるって聞いたような
80名無し三等兵
2017/10/17(火) 13:38:37.86ID:MNT5bWKQ 有効長が2万Kmのあんびりかぶるけーぶる
81名無し三等兵
2017/10/17(火) 14:49:26.88ID:f1UR9Z/7 なんで横軸なんだよw
82名無し三等兵
2017/10/17(火) 15:13:12.08ID:PNKrIQUd だって、通常潜を毎年、毎年建造してる国なんて、世界中探してもないでしょ。
ドイツのは結局、実物は役に立たないことがばれちゃったし。
フランスのは影も形もないし。
ドイツのは結局、実物は役に立たないことがばれちゃったし。
フランスのは影も形もないし。
83名無し三等兵
2017/10/17(火) 15:21:07.08ID:kQd/yXzv 川崎なら直ぐ造るよw
84名無し三等兵
2017/10/17(火) 20:21:17.57ID:RgN8c2g6 >>82
フランスは今、シュフラン級原潜を建造中ですよ。予定より遅れてますが。
この建造中の原潜が、次期オージー通常潜水艦の原型となります。
この潜水艦の船体を長くして、動力を原子力からディーゼルに変えて・・・
さて、10年後に完成するかな、っと。
フランスは今、シュフラン級原潜を建造中ですよ。予定より遅れてますが。
この建造中の原潜が、次期オージー通常潜水艦の原型となります。
この潜水艦の船体を長くして、動力を原子力からディーゼルに変えて・・・
さて、10年後に完成するかな、っと。
85名無し三等兵
2017/10/17(火) 22:45:30.18ID:JPAWijnI88名無し三等兵
2017/10/17(火) 23:43:23.46ID:PNKrIQUd フランスのシュフランも当初の計画からずいぶんと遅れてるよね。
89名無し三等兵
2017/10/18(水) 01:00:28.39ID:Gy4JF56P まあ、水圧だってエネルギー持ってるだから、それを電力に変換出来たら永久動力になるのかな
でもエネルギー保存の法則ってどうなるんだろう
でもエネルギー保存の法則ってどうなるんだろう
90名無し三等兵
2017/10/18(水) 06:00:37.71ID:TMe3xu6w 圧力でもなんでも物理量に差が無ければ仕事は取り出せない。
深海なら高圧だけどそれだけでは圧力差が無いので仕事を取り出すのは
無理です。
深海なら高圧だけどそれだけでは圧力差が無いので仕事を取り出すのは
無理です。
91名無し三等兵
2017/10/18(水) 08:30:21.29ID:3SWzEfVY 注水と排水
94名無し三等兵
2017/10/18(水) 10:38:07.05ID:FvgvNABh95名無し三等兵
2017/10/18(水) 11:16:08.76ID:8CNYXePq 実現可能なものは実用化されてるよ
出来ないのは現状無理だから
自分でやって軍事企業起こせ!!w
出来ないのは現状無理だから
自分でやって軍事企業起こせ!!w
96名無し三等兵
2017/10/18(水) 12:14:01.41ID:0pl2AFcB97名無し三等兵
2017/10/18(水) 12:26:29.51ID:ibonjQ5a 負荷により変形する過程で発電するのが圧力発電素子でそ
一定の圧力が掛かりっぱなしでは連続的な発電ができん理屈かと
負荷変動が微量なら発電量も微量になるわけで
一定の圧力が掛かりっぱなしでは連続的な発電ができん理屈かと
負荷変動が微量なら発電量も微量になるわけで
98名無し三等兵
2017/10/18(水) 12:28:28.82ID:X1MYnPZp ベースになるシュフラン級が遅れてるということは、
なにかしらトラブルがあると考えた方が自然だよね。
なにかしらトラブルがあると考えた方が自然だよね。
99名無し三等兵
2017/10/18(水) 12:29:36.01ID:Ij8A08Vh ihiが世界初の海流発電の実証やってましたが。
100名無し三等兵
2017/10/18(水) 12:29:51.73ID:X1MYnPZp で、その状況を見て、コリンズ級退役の2033年には間に合わないかも知れない、
という意見が出て来たんだと思うんだがね…。
という意見が出て来たんだと思うんだがね…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
