初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 887

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 08:38:29.36ID:g5Is8dmv
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507014880/
82名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 16:04:53.18ID:B/L8ArKN
>563名無し三等兵2017/10/12(木) 21:02:42.33ID:4+sJiCK/
>516
>ちなみに以前カスミンおん自らソースを示して回答した予科練のカレーは
>月に二回程度、ほとんど無かった、との御裁定でしたので
>カスミン的には月二回では「そんなもん無いも同然」と言うことでしょうね

>349 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [] 投稿日:2007/11/19(月) 00:35:46 ID:SEcaz6Xt
>予科練の食事は、麦飯と味噌汁と野菜。

>1944年から1945年にかけての、予科練(土浦海軍航空隊)の献立が分かりました。
>3食とも、麦飯と味噌汁と野菜のおかずが主です。
>ときどき、魚や肉がありました。

>1カ月に2回程度、カレーライスがありました。

>現代の栄養士がコメントしていました。
>1日1700キロカロリーと思われる。
>よく、それだけの食事で、猛訓練に耐えたと、感心していました。
>たんぱく質の不足を、味噌汁へ豆腐を入れることで補っていたのだろうとしています。
>これらの食事は、戦局が悪化した頃のです。
>それ以前は、もっと良かったのでしょう。
>参考図書
>湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記 (単行本)
>氏家 昇 (著), 佐藤 武 (著)
2017/10/16(月) 16:19:41.18ID:xIxw0zjV
あほらし
2017/10/16(月) 16:35:08.92ID:F1mfm7EE
認知症患者に道理を説明するとか暇だな
85名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 16:42:18.04ID:B/L8ArKN
>651名無し三等兵2017/10/13(金) 18:04:23.12ID:kQTwHVAK
>アメリカがユネスコを脱退したらしいが、日本もユニセフを脱退したらどうだ?
>反日ユニセフなんかに加盟するメリットないだろ

>652名無し三等兵2017/10/13(金) 18:05:57.50ID:luSQA6dT
>逆に奴らは日本の金が重要になっている
>そしていつ払うかはとぼけている

反日は、ユネスコです。
反日は、日本ユニセフ協会です。
2017/10/16(月) 17:24:03.42ID:VGjOt372
>>1
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507014880/
87名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 17:32:02.80ID:B/L8ArKN

祝!ユネスコ事務局長の反日イリナ・ボコバ女史、国連事務総長になれず ...
investmentbank.jp › チャイナ
1. キャッシュ
2016/10/06 - ポルトガル元首相のアントニオ・グテレス氏が国連事務総長に選出されることが確実になりました。この一連の国連事務総長人事はひやひやものであり、2016年4月頃までは初の女性事務総長誕生になるかとまで言われていたほどです。
反日・ユネスコなら分担金出すな 自民部会で拠出に慎重論 融和論も交錯 ...
www.sankei.com/politics/news/170513/plt1705130002-n1.html
2017/05/13 - 自民党は12日、国際情報検討委員会(委員長・原田義昭衆院議員)と外交部会などの合同会議を開いた。出席者は国連教育科学文化機関(ユネスコ)への分担金拠出について慎重な対応を求めたが、出席した外務省の担当者は「総合的に ...
桜井誠 on Twitter: "国際反日組織ユネスコへの分担金支払い停止を日本 ...
https://twitter.com/doronpa01/status/791399129595285504
2017/10/16(月) 17:32:06.10ID:fjwJuVK8
>[0-9]{1,3}.*[0-9]{4}/[0-9]{2}/[0-9]{2}\(.\) ([0-9]{2}[:.]){3}
これを正規表現でNGしたら妙な引用してるレスを消せるぞ
89名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 17:34:40.14ID:B/L8ArKN
「日本ユニセフ協会の正体 - 国民が知らない反日の実態 - アットウィキ
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1064.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
2017/10/16(月) 17:56:14.06ID:Cm8mEIQH
>>77
>>80
ご教授ありがとうございます。
ホ103のカタログ発射速度は800発/分でMG131は900発/分なので
オリジナルの電気式同調装置の精度でないと機械式での同調は
実現困難だったと言う事ですね。
91名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 18:06:57.89ID:B/L8ArKN
>754名無し三等兵2017/10/14(土) 13:58:12.94ID:n6JrJqR8>756>757>759

>第一次世界大戦の機関銃

>の脅威って、その機関銃の射程外か、撃ちまくってもなかなか当たらない遠距離から

>狙撃銃や対物ライフル(のようなもの)で狙撃すれば

>簡単に克服出来ると思ったのですが
>史実でもこういう戦法は試されましたか?試した結果として成果が挙がらなかったんでしょうか?

>756名無し三等兵2017/10/14(土) 14:01:10.34ID:7pDqfWEx
>754
>プトー37mm歩兵砲とかでやってる
>まあまあ活躍してるけど決定打にはならない
>別に機関銃だけが問題なわけじゃないし

>759名無し三等兵2017/10/14(土) 14:05:27.55ID:2lrEEHRd
>754
>機関銃が掩蔽されてるとどこから撃ってるのかわからなかった
>りするから難しい。
>あと、「機関銃の射程外から」狙い撃つには、機関銃の使う弾よりも有効射程が長いもので
>撃つ必要がある(当然)。
>そんな弾を使う銃は当然機関銃と同じかそれ以上に大きく重いわけで、そんなものを担いで
>突撃なんかできない。
>そして機関銃の射程外くらいの距離だと野砲や迫撃砲で撃ってくる。
>そんな中で機銃探して狙撃するなんてのはまず無理。

「第一次世界大戦の機関銃」に「狙撃銃や対物ライフル(のようなもの)で狙撃す」るのは、普通の戦法。
2017/10/16(月) 18:13:00.88ID:bL1zid+I
>>88
む、これは朗報
やり方がわからんけど
93名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 18:13:41.66ID:B/L8ArKN
機関銃手を狙撃するのは、第一次世界大戦当時も、現代も、極普通の戦法です。
しかし、機関銃手を狙撃しても、機関銃は残ります。
別の兵士に代わります。

「狙撃 (そげき)とは【ピクシブ百科事典】 - pixiv
https://dic.pixiv.net › ... › 動く › 行動 › アクション › 発射 › 発砲 › 射撃
1. キャッシュ
狙撃と言う戦術は陸軍などが行う軍事作戦において敵の作戦の中枢である指揮官や、命令を伝達する為の通信要員、味方歩兵部隊の前進を阻む

機関銃手等の重要目標を狙い撃ち

、敵の行動を阻害・麻痺させ味方の進軍または撤退を補助する役割を担う。」
2017/10/16(月) 18:16:09.05ID:fjwJuVK8
>>92
使ってる専用ブラウザの名前と正規表現で検索したらやり方出るはず
例えば2chmateだと普通のNGWord編集のところの上にラジオボタンが有るから正規表現を選択してあれをコピペする
95名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 18:18:57.84ID:B/L8ArKN
>634名無し三等兵2017/10/13(金) 13:57:28.96ID:7fgjxVvX>635
>関東の航空管制は米軍がやって居ますが
>自国の空域管制を他国が実施し続ける運用上の合理的な理由はあるのでしょうか。
>若しくは敗戦後の占領期終了後、日本側に管制を引き継ぐタイミング逃しや膨大な引き継ぎコストなどの負担を>避けるために惰性で今に至るのでしょうか。

>635名無し三等兵2017/10/13(金) 14:03:58.46ID:RNBQADC/
>634
>日本にはない
>アメリカにはある

第二次世界大戦で、日本がアメリカに負けたからです。
2017/10/16(月) 18:19:34.09ID:4WtpNoia
>>94
できたありがとう
97名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 18:24:18.00ID:B/L8ArKN
>427 :名無し三等兵:2013/10/22(火) 18:50:10.32 ID:y4Ongwv8
>正規の運用では、

>埋設した地雷の位置をどの程度の精度、どういう風に記録する

ものなんでしょ>うか。
>一般的な地雷原の地雷設置密度や敷設面積など分かりませんが、少なくとも数百個単位で埋>設されると思うんです。
>それに地雷原を敵部隊が通過した場合、何発起爆して何発生きてるかなんていちいちカウント>できませんよね?
>例えば「基準点から北に10m、西に35mに一個、次に北に…」という風に記録しとくんでしょう>か。
>膨大な数値の羅列と、一つでも間違ってたら友軍に被害が出る可能性がありますよね…考えた>だけで目と頭と胃が痛い…

ドイツ軍は「埋設した地雷の位置を」「記録」しなかった。

DVDの紹介をしていました。
『歴史群像』2017年8月号です。
『ヒトラーの忘れもの』。
「1945年、デンマークは第2次世界大戦中にドイツ軍が海岸線に埋めた無数の地雷を撤去するため、捕虜のドイツ少年兵たちを動員する」。

『捕虜』パウル・カレルで、フランスの地雷撤去をドイツ兵がやった事は知っていました。
デンマークでも、そうだったのです。
フランスは連合軍が侵攻しました。
私は、ドイツ軍は「埋設した地雷の位置を」「記録」して、紛失したのかもしれないと考えていました。
デンマークは、連合軍が侵攻していません。
ドイツ軍は「埋設した地雷の位置を」「記録」しなかったのです。

冷戦中、東ドイツは、西ドイツとの国境に、地雷を埋設しました。
冷戦後の地雷撤去に、トラクターのような機械で、地面を掘り起こしている映像を見ました。
これも、「埋設した地雷の位置を」「記録」しなかったのです。
2017/10/16(月) 18:29:58.08ID:3yrNLwTm
ドイツのEシリーズが戦後の戦車に影響を与えた点はあるんでしょうか?
WW2のドイツの計画兵器が戦後の兵器に影響を与えた話はよく聞きますが
Eシリーズに関してはググっても出てこないので
99名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 18:30:41.12ID:B/L8ArKN
1960年代に、ソ連が、小型対人地雷を開発しました。
対象を殺すのでは無く、負傷させる。
それによって、より小さくしました。
小型対人地雷の「埋設した地雷の位置を」「記録」しないのです。
2017/10/16(月) 18:48:46.94ID:02OrFK39
>>98
https://de.wikipedia.org/wiki/Jagdpanzer_E-25
モックアップのみで終わったE-25駆逐戦車ドイツ語版wikiにはその形状などが戦後西ドイツが開発したカノーネンヤークトパンツァー駆逐戦車に繋がってるという記述がある
出典がついてないので具体的な論拠があるかどうかはわからんけど
2017/10/16(月) 18:50:10.64ID:oaYtrgQj
>>98
実車の試作(しかも車体だけ)が行われたのが確認できるのがE-100だけで、他は殆ど計画止まりで中止となったので、無い
2017/10/16(月) 18:56:15.46ID:lf17hkzm
戦勝国についてなら、戦後各国MBTの基本になった英センチュリオン、米M26,ソ連T-54ともに終戦直前には実用車か試作が出来てる。その後の発展にドイツ試作が影響した風もない。
103名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 18:57:44.08ID:B/L8ArKN
>704三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/13(金) 22:53:18.14ID:V2V7QyMg
>688
>弾丸威力について少々誤解をしておられるようですが
>殺傷能力云々や怪我で済ませる威力と言うのは武器の性能と有効性にはあまり関係ありません。
>求められるのはより軽便で効率良く敵戦力を無力化する能力なので
>より遠くへ飛び、可能なら一発で行動不能になる威力と精度が求められているのです。
>なので、弾丸はより軽く小さく高初速(高エネルギー)を求めて進化してきました。
>裸の鉛で出来た弾丸が使用されないのは、陸戦協定で禁じられて居るのと、性能自体の問題によるものなのです。

>996三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/16(月) 06:45:13.54ID:o8CFWb+I>151
>901
>FAMASのキャリングハンドルは、コッキングレバーの操作スペースの上に照準線を確保する必要があって
>たまたまそこが空間になっているだけで、特にキャリングハンドルとしての機能が求められて居る形状では無く
>またAR-15(M-16)のキャリングハンドルも、原型になったAR-10がFAMAS同様のコッキングレバーをカバー>した形状をしており
>M-16でチャージングハンドルに設計変更された後もその形状が維持されています。
>これは前出の通り、適切な照準線を確保する必要もあって、機能を兼用するデザインとなっています。
2017/10/16(月) 19:01:55.17ID:xx/2q9Aa
>>81
空間装甲、ケージ装甲、爆発反応装甲で無力化されるのは成形炸薬弾でも同じだと思いますが
やっぱり成形炸薬弾の方がより強固な装甲にも対応できるからベターなのかな?
105名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 19:03:39.81ID:B/L8ArKN
>「三等自営業」が、回答済みを「回答がまだですね」と主張することを知っているから>です。

>老人性認知症が疑われます。
>治療をお勧めします。
>早いご回復をお祈りいたします。

>「老人性認知症 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/老人性認知症
>老人性認知症(ろうじんせいにんちしょう)は、認知症のうち、加齢の寄与が多いと思>われる状態。老年痴呆とも。
目次. [非表示]. 1 概要; 2 分類; 3 関連; 4 脚注; 5 参考文献; 6 関連項目; 7 外部リンク. 概要[編集].
一般に脳及び精神に関する疾患は、患者本人の ...」ቾ
2017/10/16(月) 19:08:49.70ID:lZIIHBiu
>>104
対装甲兵器用として、というのでなければ工兵用の破砕砲の弾頭としては普通に使われてるので、
少なくともその種の兵装が消滅するまでは現役であり続けると思う
>粘着榴弾
107名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:21.69ID:IGf3Gvf0
火縄銃にライフリングとか銃床つけたら命中力はあがりますか?
108名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:00.68ID:B/L8ArKN
>211 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s2016/07/26(火) 20:32:29.69 ID:EP7Kqq4q
>チンカスミンはハンドガンの射程ついての回答がまだですね

>724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
>694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい

>1 専門は無い。
>2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
>3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?

>私はただの軍事おたくです。
>専門は無い。
>「三等自営業」「の専門は何か」?
2017/10/16(月) 19:14:53.69ID:WiYicm4J
>>107
ウィキペデイアのマスケット銃の項を読んでから質問したほうが
2017/10/16(月) 19:16:43.87ID:lZIIHBiu
>>107
上がるよ。
というか「ライフリングのあるマスケット銃」も「近代ライフルのような銃床形状の火縄銃」も普通に実在してる。

ただし、前装式の銃で銃身にライフリングがあるのと装填がめんどくさい(時間がかかる)ので、兵器としては
あまり使われてないけどね。
(狙撃銃や猟銃としての使われ方が主)
2017/10/16(月) 19:20:24.45ID:02OrFK39
>>107
ライフルの付いた先込め式の銃なら15世紀の終りにヨーロッパで作られ始めている
命中率は向上するがドリルで旋条を刻む手間がかかるのと装填に時間がかかる(弾丸を無理やり詰め込まなければならない)ので、後装式の銃が登場するまで軍用としてはあまり使われていない
日本では頬付けするタイプの火縄銃(種ヶ島)が導入されたが西欧や中東では肩当て式のストックの付いた火縄銃が主流
2017/10/16(月) 19:31:59.85ID:xx/2q9Aa
>>106
破砕砲は初めて聞きました
検索してみてもよくわかりませんでしたが、これは地雷を除去するものですか?
113sage
垢版 |
2017/10/16(月) 19:38:01.17ID:lMR9jc8F
>>112
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Ordnance_L9

工兵戦車に装備されてる
2017/10/16(月) 19:45:55.86ID:6JwKkS5d
>>93
狙撃などと言う戦術は、マスケット/マッチロックの頃から行われて居ます
例えば武田信玄や織田信長も狙撃を受けて居る史実がありますし
欧米では亜米利加独立戦争前後から指揮官を狙った銃撃により大きな戦果を挙げています

機関銃の登場する随分と前から、重要な目標を数発の弾丸で無力化する戦術はあったのです
2017/10/16(月) 19:56:31.49ID:xx/2q9Aa
>>113
文字が読めない…
つまり敵に対する兵器として運用されているということでしょうか
なんだか嬉しいです
116名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 20:16:21.22ID:ks+NzHtA
日本海軍では第三種軍装令出されましたが、発令後に一種や二種を着用した例はありますか?またそれはどういった経緯で着用されたのでしょうか?
2017/10/16(月) 20:22:03.71ID:TDYe6SZm
海軍反省会というのがありますが、陸軍は反省しなかったんですか?
まあ海軍反省会もほとんどのやつは自己弁護に終始しているような気もしますが。
どうせだったら国民反省会も必要ですよね。
2017/10/16(月) 20:25:01.43ID:02OrFK39
>>115
工兵戦闘車の破砕砲(demlition gun)は障害物(道をふさいでる瓦礫とか敵の作ったバリケードなど)をふっ飛ばして啓開するための装備
敵の立てこもってる建物とかトーチカを破壊するのにも使われる
2017/10/16(月) 20:31:57.07ID:02OrFK39
>>112
地雷の除去には小型の爆薬を数珠つなぎにしたケーブルをロケット弾で打ち出し、それを一挙に爆発させてその衝撃で地雷の信管を作動させる爆導索という機材がある
線上に地雷を除去できるのでこれを連続して使用すれば地雷原に安全な通路を啓開することができる
2017/10/16(月) 20:35:44.89ID:xx/2q9Aa
>>118
確かにそういう用途なら粘着榴弾こそ適任でしょうね
やはり汎用性の高い兵器だったということか
>>119
なるほど
これは対戦車地雷も除去できるのでしょうか?
だとすれば凄い衝撃だろうな
そのまま敵にも使用できたりして
ありがとうございました
2017/10/16(月) 20:38:01.88ID:K2NId1J5
>>88
Bb2cでNGワードに入れたけど変化なし
なんでだろう
2017/10/16(月) 20:38:54.65ID:K2NId1J5
カスミン、なんでコテつけるのやめたの?いつもスルーするよね この質問
2017/10/16(月) 20:40:21.57ID:BzxQ0v2d
ゲームだとポイっと投げてピタッと張り付く遠隔爆弾があるけど

さすがに現実では無いですよね?
2017/10/16(月) 20:42:53.37ID:TDYe6SZm
日本空軍て特攻隊とかで頑張ったけど、陸軍と海軍は何もしなかったんですかね?
はっきり言って空軍に比べてしょぼすぎじゃないですか?
2017/10/16(月) 20:43:51.43ID:TDYe6SZm
GTA5に出てくるような粘着爆弾て、現実の世界にありますか?
2017/10/16(月) 20:44:56.80ID:TDYe6SZm
GTA5のマイケル、トレバー、フランクリンを現実の軍人に例えると誰ですか?
2017/10/16(月) 20:50:12.18ID:lf17hkzm
>>120 見といてくれ。http://spioenkopjp.blogspot.jp/2017/08/ur-77.html?m=0
2017/10/16(月) 21:07:03.07ID:KqZUGnlL
>>124
日本に空軍はありませんでしたよ。
2017/10/16(月) 21:12:01.75ID:TDYe6SZm
>>128
そうなんですか?航空自衛隊ってあるじゃないですか?
航空自衛隊は日本空軍の跡継ぎじゃないんですか?
2017/10/16(月) 21:21:14.53ID:mQUjKWbO
>>123
ゲームの事はよく知らないが
戦車に貼り付くよう設計された爆弾の類なら
ドイツの吸着地雷、イギリスのNo74粘着手りゅう弾
日本の99式破甲爆雷とかいろいろあるが
2017/10/16(月) 21:21:45.99ID:oaYtrgQj
空軍に相当したのが陸軍航空隊
ちなみに大戦中の米軍も空軍(エアフォース)は無く、まだ陸空軍(アーミーエアフォース)だった
あと戦車に爆薬つけて体当たりとか、人間魚雷回天とか、特攻ボートの震洋(海軍)や四式肉薄攻撃艇(陸軍)もあったわけだが
2017/10/16(月) 21:25:02.64ID:BTnon+7R
>>104
HEATにはタンデム弾頭という手があるがHESHには無理だからだよ

確かにデモリションという手はあるな
2017/10/16(月) 21:26:32.37ID:xx/2q9Aa
>>127
UR-77が戦闘工兵車なんですね
T-72は高価なのでUR-77を投入したということかな?
やってることは無差別攻撃ですが…

思ったのですが戦闘工兵車と歩兵戦闘車が真正面から戦ったらどちらが勝つんでしょう?
2017/10/16(月) 21:28:30.84ID:xx/2q9Aa
>>132
そう言われれば確かにそうですね
2017/10/16(月) 21:32:02.94ID:02OrFK39
>>133
>>3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりませ
2017/10/16(月) 21:40:31.20ID:oaYtrgQj
>>133
そりゃ対戦車ミサイルや機関砲を持つ歩兵戦闘車の方が強いさ
2017/10/16(月) 21:46:10.45ID:xx/2q9Aa
>>135
失礼しました
>>136
ありがとうございます
やっぱりそうですか
確かに戦闘工兵車の運用的にもそうですよね
2017/10/16(月) 21:58:53.67ID:GFDasRn2
>>121
/regex/>[0-9]{1,3}.*[0-9]{4}/[0-9]{2}/[0-9]{2}\(.\) ([0-9]{2}[:.]){3}

Bb2c用の作った
これじゃないとだめらしい
2017/10/16(月) 22:02:26.37ID:3yrNLwTm
どうもありがとうございます。
Eシリーズは戦後の戦車にほとんど影響を与えてないんですね。
2017/10/16(月) 23:38:01.95ID:jjliDqJK
プラモのケッテンクラートにどうしても対空砲を曳かせたいのですが、
何か妥当な型式の対空砲をご存知でしたら教えてください。
2017/10/16(月) 23:46:25.53ID:Py/yjZv0
>>123
普通の自動車とかならともかく、「ポイっと投げ」ることが可能な程度に軽くて小さい「爆弾」で、
破壊されるか、破壊まではいかなくてもかなりのダメージを食らう軟弱な戦車というのが存在しないんじゃないかね?
「ポイっと投げ」ただけで何百メーターもぶっ飛ばせる怪力でもないなら、よほど近寄らないと無理だろうし。

そういや湾岸で、イラク兵が蛸壺かなんかに隠れて、戦車が過ぎた後ろからロケット砲を撃とうとすることが多々あったけど、
後続が見つけて処分するのが通例になっていたとか。
結果としてその手で破壊された戦車はなかったみたいだから、隠れていて近寄ってという手は当たり前に想定内としか考えようがない。
2017/10/16(月) 23:47:10.02ID:yHPpJfU3
米軍が北朝鮮を攻撃するXデイは「朝鮮戦争の戦訓から少なくとも冬期はありえない」という予測を見たのですが
朝鮮戦争の連続した前線押し上げではなく、都市部のピンポイント攻撃&占領であれば
寒冷な気候や山岳地帯はあまり障壁にならないと思います(後のゲリラ戦では相当に苦労するでしょうが)
実際問題、この「冬だけはない」という予測は妥当なんでしょうか?
2017/10/16(月) 23:49:03.54ID:jjliDqJK
ケッテンクラートの牽引能力は約450kg、
FLAK30、38の重量は450kgですが、索引運用はあったのでしょうか?
連レス失礼しました。
2017/10/16(月) 23:50:46.02ID:lZIIHBiu
>>142
サージカルストライク(脅威対象への限定的空爆)なら季節はあんまり気にしないだろうな。
とはいえやっぱり厳冬期はいろいろ厳しいのは確か。

あと、その場合(限定的空爆)でも都市部が攻撃対象になることは殆どないと思う。

北が移動式発射機都市部に隠すなら別だろうが。
2017/10/16(月) 23:50:54.68ID:lf17hkzm
>>140 まずは20mmFLAK38だろう。
http://www.strawberryhillvineyard.com/main/wp-content/uploads/2013/04/38and-flak1.jpg

模型ならタミヤかな。http://www.tamiya.com/japan/products/35102/index.html 
いまは在庫切れだが一昔前のド定番キットなんで、店頭在庫で捜すのは難しくないかと。
2017/10/16(月) 23:57:57.72ID:jjliDqJK
>>145レスありがとうございます。

「牽引能力」の定義について無知なのですが、FLAK38を曳きつつ、砲弾・砲手・観測機器等々を運ぶことはできるのでしょうか。
重くて動かないのではないかと大変心配しております。ご存知でしたらお教え下さい。
2017/10/17(火) 00:14:48.06ID:meEm4eH2
ツェンタウロとか機動戦闘車は装甲を捨てて火力と機動力を取った軽戦車って感じですが
同じくらいのサイズで逆に「装甲を取って火力を捨てた」装甲車ってありませんか?
2017/10/17(火) 00:19:24.33ID:oI8KDnJc
>>147
なら履帯にして戦車にすれば済む話なんじゃ
2017/10/17(火) 00:43:51.35ID:ZrJbm3Dw
装輪装甲車で防御重視ならボクサー装輪装甲車
2017/10/17(火) 01:04:33.36ID:n4exOErx
正規表現でのNG設定ご教示に深く感謝
カスミンのレスがごっそり不可視化できてスレの見栄え的にも精神的にもスカッとした
2017/10/17(火) 01:11:19.06ID:4E3/hid7
オナホがコスパ共に最強すぎるんだよな
自分のチンポの形状に合ったものを選べるし、
今日はまったり逝きたいから緩め、とか気分に合わせられるし
さんざんしごいてる自分のチンポだから、どう動かしたら一番気持ち良いか把握してるし
ネット上には、女優・シチュエーション豊富な高画質動画が溢れてるから、オカズも選び放題

逆に、何で、人間の女ってあんなに高くつくの?
マンコなんて、オナホの下位互換でしかないだろ
2017/10/17(火) 01:52:59.74ID:LiKQgZ8N
>[0-9]{1,3}.*[0-9]{4}/[0-9]{2}/[0-9]{2}\(.\) ([0-9]{2}[:.]){3}|(.{5,10}[、。]\n?){4,}|(>[^>].*\n*){5,}|1. キャッシュ|\[編集\]

対カスミン用NG正規表現完成版
無関係のレスに対して暴発する可能性も無い事は無いけどこのスレで確認したらカスミンのレスだけを消せてる
BB2Cユーザーは

/regex/

↑を正規表現の文頭につけてNGすればok
2017/10/17(火) 01:55:20.81ID:LiKQgZ8N
ちなみに条件は句読点の使いすぎ、独特の引用の仕方、フレーズに反応するようにしてるよ
2017/10/17(火) 02:35:34.88ID:oI8KDnJc
jane styleのNGexに入れてみたらなぜか自分のも含めてレスがいくつか消えてしまってる
いいものをせっかく教えてもらったけど自分の設定がまずいかもしれないのがよくわからないのでとりあえず諦める
カスは最初の一行とレス回数でわかるから本文読まずにNGできるし
155名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 03:17:02.20ID:dxsoc+7T
アメリカ軍が推進してるネットワーク中心構想的なやつの詳しい(包括的な)解説の見られるサイトか何かってあります?
英語でも構わないので・・・
2017/10/17(火) 03:23:15.09ID:oI8KDnJc
>>155
RMA(軍事における革命)のことなのかC4Iシステムのことなのかそれとも別のことなのか何を聞きたいのかよくわからないんだが。
2017/10/17(火) 03:28:50.81ID:LiKQgZ8N
どのレスが消えたのか教えてくれれば改良できるかも
2017/10/17(火) 03:43:01.15ID:oI8KDnJc
別にそんなに困らないしいいよ
トラブってる人も他にいないようだし
2017/10/17(火) 08:18:49.88ID:meEm4eH2
>>149
ありがとうございます
2017/10/17(火) 08:36:58.97ID:oCaDqD87
>>146
三人しか乗れないので砲員全員は無理、残りの砲員を乗せ弾薬を載せたカーゴを牽くケッテンクラートがもう一輌必要
もっとも普通、FlaK30や38には(降下猟兵とかを除き)もっと大きい牽引車を使うものだが、以下のような無茶な二門牽引中の写真もあった
http://ww2pics2.tripod.com/Weaponry/gartillery/Kettenkrad_Russia.jpg
2017/10/17(火) 10:50:38.39ID:UN5mjDHQ
F-22に似たステルス機ってF-35とか日本のステルス実証機とかありますが
YF-23に似たステルス機ってないのですか?
162146
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:39.64ID:mpYgXDHy
>>160こんな写真があるとは・・・ありがとうございます!
なるほど×2両になるわけですね。大変勉強になりました。
2017/10/17(火) 11:57:52.13ID:hq1hjwUr
感覚的なものですが一般的なミリ知識が少なく外国人の方が比較的詳しい感じがします
そこで質問なのですが外国では戦車と自走砲の違いや爆撃機と迎撃機の違いなど
教育の場で軍事兵器に関する基本的な知識を得る機会があるのでしょうか?
機会の有無が明確に分かる国があれば教えてください
2017/10/17(火) 11:58:51.68ID:hq1hjwUr
誤記修正
? 感覚的なものですが一般的なミリ知識が少なく外国人の方が比較的詳しい感じがします
○ 感覚的なものですが一般的な日本人はミリ知識が少なく外国人の方が比較的詳しい感じがします
2017/10/17(火) 11:59:58.30ID:G/G9ticR
>>163
北朝鮮はやっている
>公教育で軍事教育
2017/10/17(火) 12:02:29.70ID:G/G9ticR
>>161
訊きたいことはなんとなくはわかるんだが、君のいう
>YF-23に似たステルス機
っていうのは、どういう特徴を指して「似てる」としているの?
2017/10/17(火) 12:51:14.73ID:/tXJsGAY
>>161
こんなん?
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Sixth-generation_jet_fighter
168名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 13:18:06.15ID:HBarbfnV
>>140-
いつからプラモの質問がokになったんだ?
都合が悪くなるとすぐにすれ違いだの板違いだの言いだすくせに
2017/10/17(火) 13:28:06.96ID:etd4jvVe
>>168
史実に忠実な模型作りたいので史実の情報教えてくれって事だからスレ違じゃないだろうよ
少なくとも前スレの護憲屋の難癖に比べたら余程素直な質問

どうせあの馬鹿は「自民党、とりわけ安倍政権は憲法改悪して周辺国に何時でも戦争仕掛けられる様に企んでいる」って答になる様誘導してただけだからな
170名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 13:37:06.87ID:HBarbfnV
ふーん、史実の情報を聞いているならスレ違いじゃないんだ?w
2017/10/17(火) 13:43:55.17ID:etd4jvVe
目的がプラモ作るためってだけで、質問自体はケッテンクラートが牽引してた対空砲と、その要員はケッテンクラートに乗り込めますかって事だからこれ以上ないスレ合致質問ですな
2017/10/17(火) 13:44:37.35ID:vHenNPzl
死んだ俺のじいちゃんは昭和18年に予科練に入り、九州のどっかの基地から爆撃機で特攻を待っている最中に終戦となったと聞いていますが、
@末期の予科練って飛行機がなくて、防空壕掘りとかばかりやってたんじゃなかった?昭和18年って末期ですよね?じいちゃんのカタリですかね?
A爆撃機で特攻ってあるんですか?ゼロ戦は戦闘機ですよね?
B九州の基地ってどこですか?
2017/10/17(火) 13:53:19.89ID:etd4jvVe
>>172
1:昭和20年にもなると本土決戦に備えて温存する様になるが、機体自体はある
防空壕堀りは人員の保護の為に必須作業で特別な事じゃない

2:宇垣長官が終戦の日に飛び立ったのは艦上「爆撃機」彗星
彗星は速力、搭載能力、機動性からもたらされる攻撃成功率の高さから通常、特攻問わず末期戦の日本海軍最良の機体だった

3:海軍なら鹿屋、陸軍な知覧が有名な基地
174名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 14:03:19.39ID:fYYYa5/r
>>172
爆撃機なら銀河で特攻実施の実績があり
エセックス級空母「ランドルフ」を大破
させる戦果を挙げた

その時の基地は鹿児島県の鹿屋基地
2017/10/17(火) 14:39:33.69ID:lNKBHRPo
>>172
もしかすると「爆撃機」とはB-29みたいなのしかイメージできないやもしれんが。
実際には小型単発の「軽爆撃機」から、B-29クラスの「超重爆撃機」まで種類がたくさんあるのよ。

ちなみに日本海軍の場合、急降下爆撃が可能で対地・対艦攻撃を主任務とする機体を「爆撃機」とカテゴライズしてた。
陸上発着専用なら「陸上爆撃機」、艦上機、またはもともと艦上機として開発されたなら「艦上爆撃機」といった具合。
176名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 17:08:32.58ID:1LFXc0KT
>>152
ありがとう!!!
2017/10/17(火) 17:21:03.21ID:jWJR/w/v
すみません、色々調べたのですがわからないので教えてください。
パンターの車体側面の装甲、後部まで一枚の板で繋がって最後部の切れ端、カギ爪状になっています。
これは主にどんな使い方なのでしょうか?最初はけん引フックかと思ったのですがそれではワイヤーを
ひっかけた時に取れやすそうです。プラモデルの画像なんかではシャックルでけん引ワイヤーを止めて
いるように作ってあるのは見たのですが、実際何をどう使うのかご存じの方教えていただけますでしょうか、
よろしくお願いします。
178sage
垢版 |
2017/10/17(火) 17:36:26.19ID:ZrJbm3Dw
>>177
クレーンで車体を吊り上げるためのフック
2017/10/17(火) 20:24:01.51ID:eGLK4QR2
自衛官ってほかの職業よりいわゆる右翼が多いのでしょうか?それとも職業は関係ないのでしょうか?

田母神さんを見てると右翼が多そうな気がしますし、一方イケイケムードになって真っ先に戦地に行かされるのは自衛官自身ですし、どうなんでしょうか?

田母神さんみたいな人は自衛官の中では一般的なのですか?
2017/10/17(火) 20:52:35.87ID:TH2QtTM2
実際に配備された歩兵用の
小銃、機関銃、短機関銃で
フルオート射撃時の発射速度が
最も遅い物は何でしょうか ?
2017/10/17(火) 20:53:49.25ID:9zqT+g9g
>>179
ほとんどの自衛官は愛国心などなく、
たまたま採用試験に受かったから、
または国家公務員で安定しているからなどという理由でやってると思います

一部右翼っぽい愛国心キチがいるかもしれませんがそういう人は周りから浮いてしまうと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況