【軍事】 - 新・戦艦スレッド69cm砲目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 23:35:36.62ID:qHada49G
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド68cm砲目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506861974/
2名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 05:34:30.57ID:7IViaLGA
>>1
乙です。
3名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 11:15:16.62ID:LijlXHf5
ミズーリは湾岸戦争でも砲撃したけど
大戦中に製造した砲弾の在庫がまだあったのだろうか?
4名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 11:39:32.38ID:C/A8ibZ7
APは結構あったんじゃない?
榴弾はどうだろ、戦後に間接射撃用計算機積んだくらいだから
作っててもおかしくはないなぁ。
5名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 11:43:00.79ID:C/A8ibZ7
そういえば長門接収時には一式徹甲弾と零式通常弾だけで
三式弾は無かったな。
2017/10/17(火) 11:45:36.03ID:L5NpLOEr
>>4
湾岸戦争でAPの出番なんて無かったでそ?
つーか装甲艦がなくなれば真っ先に廃棄されそうな…
2017/10/17(火) 11:46:35.69ID:ymELB1Xy
映画のバトルシップだと「もう作って無くてここにある200発だけだお><」とか言ってたな
こういうディテールじゃ嘘はつかないだろうし実際そんなもんなんじゃね?
8名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 12:40:22.17ID:I+O0YMc+
1980年以降で信管変えたHC13に
わざわざ違う形式番号与えてるから作ってるかも。
9名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 19:47:49.81ID:+X/vyyE7
北朝鮮あたりなら旧軍の兵装がまだ現役でありそうだがな。
2017/10/17(火) 19:50:20.67ID:YOnSwcFj
戦艦のウリはタフさだけど
第一次大戦〜第二次大戦にかけて、潜水艦や航空機、それに小型艦艇でも戦艦を十分撃沈できる兵器がでてきたから…
大和が魚雷を恐れて、アメリカの駆逐艦に追い払われたのなんか、一種の象徴だと思う
2017/10/17(火) 20:00:55.34ID:QtZ8V+Vo
無理矢理そんな俺理論言われても………

別にそれ以前でも魚雷艇や機雷で沈める事は可能だったし沈められたから
2017/10/17(火) 20:02:15.26ID:YOnSwcFj
>>11
日露戦争で、機雷で戦艦が沈んだりしたけど
それでも戦艦は主力として扱われ、壮絶な建艦競争が起るほどだっただろう
だが、第二次大戦後ではそれがなくなった
2017/10/17(火) 20:08:02.29ID:pbOyEwkd
日本海軍の発想は、WW2敗戦のすぐ前まえで艦隊決戦思想のままだから
敵の駆逐艦や航空機は味方のそれが漸減してるはずだったから
だから戦艦にバカでかい46センチ砲を乗せた反面、汎用性はガン無視だった
新時代の戦艦(大和型)は速力30ノット以上で作らないと役にたたん、と中澤佑(軍令部)が主張したけど通らなかった

だいたい、海軍のくせに海上輸送を軽視→ボコボコにされて、燃料すらまともに手に入らなくなる
→艦隊と行動を共にできる優良タンカーも撃沈されまくり→いざって時に、駆逐艦は燃料不足を恐れて敵駆逐艦を止めるという任務すら果たせなかった
と、いう戦略上の大失態もあるし
2017/10/17(火) 20:09:03.05ID:QtZ8V+Vo
それは条約で戦艦の発達が意図的に長期間止められていてその間他の艦艇、特に空母とその搭載機が進歩してしまったからでしょ

仮に条約なければWW2の頃は大和モンタナソユーズがスタンダードクラスになってた可能性が高い
そして大戦末期制海権も制空権も握り圧倒的な空母打撃力持っていた米海軍でも大和型1隻沈めるのに手間がかかってる
15名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 20:20:06.36ID:zz6Vpi8V
速度どうこうは意味のない話
大和が機動部隊に同行しても何も変わらんw
2017/10/17(火) 21:13:41.49ID:pbOyEwkd
レーダーがポンコツ
射撃装置が時代遅れ
対空能力不足
対潜探知能力も不足
味方の航空隊と連携する防空システムもない

大和型は、砲と図体がでかいだけの役立たず
原因は、旧海軍全体の体質のせいだろ

おまけに戦争中盤だと偵察能力も低下してて
大和や空母を「決戦だ」と全力出撃させても敵に出会えず
ただ無駄に燃料を消費しただけ
それでトラック島の備蓄があやうくなると、輸送船が撃沈されて補充もできないもんだから
本当に米軍が来た時には逃げるしかなかった
やっぱり「日本海軍はイギリスやアメリカに勝てるようにはできていない」んだよ
2017/10/17(火) 21:20:09.58ID:IZHr3wCp
昭和14年での演習の想定でも、航空戦に勝ったらアメリカ艦隊は撤退し
日本に追撃する能力はないから主力戦艦の決戦は起こらない
航空戦に負けたらアメリカの航空攻撃にさらされながらの戦艦決戦で勝てると
考えてた人間はいない。その場合は、水雷戦隊の夜戦にかける、金剛型は突入援護。
なんにせよ戦艦の使いみちというのがこの時期なんもなかった。ソロモンで金剛型が
使えたのも、水雷戦隊の援護というのが決まってたらからで大和も含めてほかはきまってなくて
結局最後まで決まらなかった
2017/10/17(火) 21:24:12.52ID:etd4jvVe
>>16
レーダーが出遅れているのは否めないが、それでも一応電探射撃は出来る様になっている

射撃装置に関してはどこの海軍も既に自艦の射程に精度が追い付いていない

対空能力は相手が米機動部隊なんてチートだから弱く感じるだけで欧州基準なら一隻で小艦隊と同格

戦艦で潜水艦探知なんざ何処の国もやらん

ハードとしての大和型は充分過ぎる程優秀だが、そのハードを活かすべきソフトである戦略が糞だったから話にならない
19名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 21:29:33.59ID:KZRfBCeu
一応といってもそれは1944年レイテ直前
どうしょうもないわw
2017/10/17(火) 21:47:21.42ID:4yKT/R4c
>レーダーが出遅れている
>射撃装置は自艦の射程に精度が追い付いていない
>対空能力は相手が米機動部隊なんてチートだから弱く感じる

と言いながら

>ハードとしての大和型は充分過ぎる程優秀

となる流れがどうしても理解できん
2017/10/17(火) 21:54:14.90ID:etd4jvVe
>>20
アメリカ機動部隊に沈められたから大和の対空能力が貧弱だなんて言うなら強力な対空能力有する艦なんかいないよ

アイオワだろうがティルピッツだろうがリシュリューだろうがV・ヴェネトだろうがKGVだろうがあの空襲には耐えられないわ
2017/10/17(火) 21:58:18.17ID:C25nClH8
イージス艦1隻あったらなんとかなったんだろうか?
ジパングでは無敵めいて描かれてたけど結局ミサイル足りない気がする
2017/10/17(火) 22:22:52.13ID:qcem4YQ+
>>22
第一波&第二波が文字通り全機撃墜された段階で、
ミッチャーもスプルーアンスも考え直す可能性は大。
それがふつーのぐんたい。

ま、戦艦特攻っていうあの作戦自体がアレなんでw
2017/10/17(火) 23:05:05.09ID:4yKT/R4c
>>21
大和型を沈めたエセックス級は、別に1944年とか45年に降って湧いたわけじゃない
1930年代後半、艦隊決戦や渡洋作戦という構想の中で計画された艦

もとは艦隊決戦の前哨戦としての航空戦力だったのに、戦艦対戦艦の戦いが始まる前、前哨戦のはずだった航空攻撃で戦艦が沈められちゃった

アメリカ機動部隊に勝てるわけが無いと思ってるのなら、艦隊決戦があったとしても、前哨戦の段階で勝ち目が無いという事か
2017/10/17(火) 23:43:32.13ID:QwKfffTQ
対抗する空母部隊がミッドウェイで沈められ、
全ての計算か狂った。
空母の敵は空母、戦前からわかっていた。
だからといって自分から戦争はじめた手前、
無理にでも戦況有利にしなきゃやめられないという悪循環。
2017/10/17(火) 23:46:45.73ID:ymELB1Xy
>>22
少し違うが00ガンダムの最終決戦で
プトレマイオスが集団リンチされて
「もうミサイルがありませーん」とか
なんか絶望感が漂っててよかったよな演出
2017/10/18(水) 00:28:38.71ID:bn7BkKo6
まあ適当こいたけどイージスがふらっと出現したならまず共闘以前の問題となるから問題外
ジパング的に共同戦線はれるならイージスの武器はその鋭い目と処理能力だけにその情報を他の艦に何とかして連携する方法を事前に練るか…

うん、それさえクリアすればチートだな分かりきった結論だ
2017/10/18(水) 00:33:46.60ID:p393v1fh
イージスのデータもらって戦艦で撃てば100発100中じゃね、これは強い(確信)
機関砲は降ろして分析班にまわしてその代わりに長10センチを積めるだけ積むお
29名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 00:38:31.75ID:B7/d8EP3
>>28
無線でイージスのデータもらって入力している間に敵はもうそこにいないかとw
2017/10/18(水) 00:39:28.72ID:yA7WotE4
>>16
レーダーや対潜能力他の遅れとかは「戦艦」のせいじゃないし。それに戦争後期は既に勝算無くなってる。

戦争前半なら勝機があったけど
2017/10/18(水) 00:40:16.63ID:vOV7p2fy
飽和攻撃喰らうと、弾切れで終わる
2017/10/18(水) 00:41:34.43ID:yA7WotE4
>>21
単艦で一方的な空襲を受けた大和はともかく、レイテの武蔵がアイオワならば沈まなかったろうね。
2017/10/18(水) 00:43:33.09ID:vOV7p2fy
>28
技術格差がありすぎて分析とかなんとか言うレベルではない。

現役の軍人が行ってどうにかなる話じゃなし。
イージス艦の防空力とレーダーはうまく使えば役には立つが、技術開発云々はちょっとステージが違うな
34名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 00:56:08.90ID:YqeUYYuF
>>28
イージス艦をイージス(無敵の盾)とならさしめているのは、人工衛星とのデータ
リンクにより究極の鳥瞰遠隔情報を複数同時多元的に目標演算処理が可能な点
だ。イージス艦単独だけでリンクから除外された状況では、只のミサイル巡洋艦
とそう変わらない。それもwwII以降のだから防火性は高いが、装甲も水密区画も
スカスカだ。
2017/10/18(水) 08:21:50.81ID:jXzKwkOw
大和が時代遅れならヴァンガードさんはなんなんだよ…
2017/10/18(水) 09:21:04.13ID:NU0SVapt
新戦艦って37年起工だから大和が時代遅れなら
他戦艦も全て時代遅れでNCからモンタナまで16-18隻の建造目指してた
アメリカは最強の時代遅れ国家
37名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 09:26:01.20ID:zppWFItS
アイオワって艦弦が5.5mしかないのな。大和より1層少ないってかんじ。大和は後部1段低い部分でさえ6mあるしな。

なんかアイオワって魚雷5発くらいで甲板がどっぷり水没しそうなイメージだわ。

ちなみにサウスダコタは5.2m、ノースカロライナは5.0mと、さらに低い。
2017/10/18(水) 09:27:36.11ID:sOfDXPki
エセックス級も1939年度計画

時代遅れという点なら敵も味方もスタートラインは同じ
沈んだほうが弱い
39名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 09:45:44.65ID:lTwyOzUd
沈みやすくてもエアカバーやらで艦隊防空・防衛システムを作るのが米英。
浮沈艦だからといってエアカバーつけてやれんこともなかったが
同時の特攻作戦の攻撃機として零戦使って武蔵も大和まで沈んだのがジャップ。
40名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 09:46:05.71ID:lTwyOzUd
不沈艦ね。
41名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 09:54:44.60ID:zppWFItS
>>39
沈みやすいのは認めるんだ。
2017/10/18(水) 10:31:47.19ID:KetJFPLJ
ダメコンが発達してるから、スペック上より沈みにくいのがアメリカ戦艦
逆に、ダメコンが遅れまくってたから、簡単に戦闘不能になったり沈むのが日本の戦艦

あと、まともな無線機が航空隊にないから、艦隊と連携しての防空がろくにできんという問題が日本には…
逆に日本航空隊が連合国軍に空襲かけるときなんか、戦争中盤ぐらいから悲惨やぞ
脆弱で大型な一式陸攻が攻撃の主体だから、戦果ろくにあげられず被害甚大
でも、過大戦果報告だけは増えて、それを信じて次の作戦立てるからグダグダ増大
43名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 12:07:05.63ID:Ud2cUF1E
魔法のことば、ダメコンw
2017/10/18(水) 12:30:46.46ID:7HwPg2eS
必殺の呪文、レーダーw
45名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 13:32:26.84ID:Ud2cUF1E
たのしい大和がポポポポーンw
46名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 14:22:49.68ID:h8C3j5dJ
開戦前の想定通り、戦艦同士が白昼、大海原で撃ち合うなら、考えるまでもなく排水量の順に強いんでないの(ビスマルク級除く)。
大和級はその用途にステータス全振りした様なもの。アイオワ級もサウスダコタ級も敵いませんがな。
でも大和級は夜戦だの、空母にエスコートなんてのは想定外。司令部の生存と弾除け以上の役には立たないというだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況