F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-4sIY)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:31:15.96ID:MsYASEggM

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506081540/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/01(水) 22:16:03.91ID:Mk7qWe3fa
>>470
心配無用。
既に大型化して失敗してる。
あとは「爆撃機」としての本分を全うするのみ。
2017/11/01(水) 22:18:41.82ID:5M4NSwegd
>>483
パキスタン
2017/11/01(水) 22:33:07.51ID:iM8Rtl8Xr
>>485
中国のお荷物?
2017/11/01(水) 23:14:30.49ID:fBDLUXJe0
米空軍の最新鋭ステルス戦闘機、2機が嘉手納に到着
ttps://www.cnn.co.jp/world/35109697.html
2017/11/01(水) 23:16:01.92ID:9Gt0Vzfz0
日本は20年間デフレ不況をつづけたのでF-35が高く感じるが、
F-35が第4世代機の倍の値段なら、世界的には実質価格据え置きみたいなもの

実質第4世代機の価格で第5世代機が買えるF-35は、超バーゲンプライスなんだよ
半額シールが貼ってある弁当を買うようなもの
2017/11/02(木) 00:31:28.36ID:eBy40WX+0
>>488
理屈としてそんな考え方もあるかもしれない
でも昔からF-35のお値段の予定を見てきた人は知ってるだろうけど当初は25億円以下になるって話で計画されてたんだよね
F-22は50億円以下とかいわれてた まったく予定は未定だよw
490名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-eqvR)
垢版 |
2017/11/02(木) 00:37:40.78ID:O57eSKbMa
その頃はボーイング737旅客機も50億円位だったけど今買うと150億円なんだよな。
ただし四半世紀の間にエンジンや電子装置の性能が飛躍的に進歩していて先進国のGDPも倍増してるんだよ。
2017/11/02(木) 00:48:44.03ID:Un6/WRlS0
>>489
議会対策だと思うけど上振れることはあっても下ぶれることはないよねw
まあ請負ではないからできる話なんだろうとは思うが
492名無し三等兵 (スププ Sd62-SehS)
垢版 |
2017/11/02(木) 06:28:40.81ID:Z+8FP0bjd
>>482
ああ?つまり、淡水資源で助けてあげれば、彼らは日本の心強い味方になりそうだな。
493名無し三等兵 (スププ Sd62-SehS)
垢版 |
2017/11/02(木) 06:35:45.91ID:Z+8FP0bjd
中国の渇水地帯より、デカン高原は海岸線が近い。
基礎技術は既にある。神▼製■の尻を叩いて、必死に鉄パイプを貢がせるかなww
2017/11/02(木) 07:43:08.17ID:R8XPrDBWM
海水淡水化はコストが高い
工業農業用水としての利用は絶対ないわけじゃないが、
最終コストに響いてくる。

まあ完全に安全な原発ができてエネルギーバカスカ使えれば
だいぶコストが下がるかもしれんが。
2017/11/02(木) 07:45:21.62ID:EjrkJzg90
渇水地帯ならでは豊富で安定したエネルギー源、太陽光があるじゃないか
2017/11/02(木) 07:53:33.40ID:n3M9diMpr
インド中央部じゃなくインダスガンジス流域なら水なんてあり余ってるんじゃね?
農業であれ工業であれそっちの地域の開発を先行させればいいと思うが
ケ小平流に先に豊かになれるものだけでも豊かになればいいんじゃね?
2017/11/02(木) 07:54:28.65ID:ZCFBSKbpM
塩が副産物で採れそうだな
資源的にそれほど有り難くはないけど
2017/11/02(木) 09:02:43.00ID:xJJZ7de+d
インドはカオスだからな

中国みたいに絶対的なトップがないせいでカースト、宗教間格差、出身地、民族、言語、社会的身分がごちゃごちゃっとして、1人の利は10人の害みたいな部分もあるし、
向こうもごちゃごちゃを利用して「問題起こったからやっぱり取引やめるわ」みたいなことは平気でしてくるから気をつけないと
2017/11/02(木) 13:10:05.98ID:+pADJWRJ0
歴史認識については共産党に踊らされてる中国人と違って、本気で日本に対して冷めてるところがあるんだよな>>インドの上位層

日本のことを「独立を餌に近づいてきて、勝手に自滅した国」だと言われたことがある
2017/11/02(木) 13:17:29.20ID:sZKl9BGAa
牟田口「一理ある」
2017/11/02(木) 13:28:00.33ID:eBy40WX+0
>>499
十人いれば十人の歴史認識
インド人 1人の歴史認識をインド全体の歴史認識と思わないのが正解かと
2017/11/02(木) 13:42:47.50ID:vM2erfWa0
>>499
全く一切構わないさ
インドの支配層は卑怯な売国奴だから、日本の反米英構想を忘却したい意欲がある

アジアの国における、侮日史観って究極的にその時代の為政者の不正と悪を隠匿したいから侮日スケープゴートに走る傾向がある

米英服従者はそういう売国と隷属をする植民加担者の支配階級をスケープゴートしたいからな
ASEANにおいては軒並み支配階級壊れたから卑日思想、侮日思想はそこまでじゃない

もっともASEANの今の侮日、卑日は国家没落と、アジア通貨危機以降のあり方の主義の違い
一部の連中反米とアジア通貨危機がすごいからね
2017/11/02(木) 13:46:30.58ID:+pADJWRJ0
>>501
その多様性を重んじた考え方は、どちらかというと中国人の方にこそ当てはまると思う

インド人ひとりひとりの根底にある諸外国、とくに旧列強への不信感は俺たちの肌感覚では到底理解しがたい
2017/11/02(木) 14:50:09.70ID:WZRUCWMP0
日印どっちも中国をにらんで敵の敵は味方だからってだけの理由で友達のふりしてるだけじゃね
双方ともに本音はどうでもいい存在としか思ってないかと
2017/11/02(木) 14:56:56.69ID:wz329TjWM
元々非同盟主義な国だし、直接利害が絡むことはあまり無いから敵対する理由はあまりない
ならそこそこ仲良くしておくに越したことはない…で一致するんじゃない
大インド主義言い始めたりとかインド洋に九段線引き始めたらその限りではないけどさw
506名無し三等兵 (ワッチョイ 3deb-Brss)
垢版 |
2017/11/02(木) 18:28:22.89ID:KVvjWyXH0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
507名無し三等兵 (ワッチョイ 3deb-Brss)
垢版 |
2017/11/02(木) 18:35:00.17ID:KVvjWyXH0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
2017/11/02(木) 18:45:36.08ID:R8XPrDBWM
インドは靖国の真横に大使館持ってるな
2017/11/02(木) 21:58:10.69ID:2SzMwUP+0
日印同盟で対中包囲網だ
2017/11/02(木) 22:46:05.84ID:8MWgl6iUa
微妙。インドが海軍力増強するとシーレーンへの不安定要素になる。
とくに空母機動部隊。
ほどほどでいい。
2017/11/03(金) 05:59:39.59ID:gqYXL92R0
しかし日印合体しても人口でも面積でもGDPでも軍事力でも及ばないという事実
2017/11/03(金) 06:02:46.08ID:gqYXL92R0
そういえば全く知らなかったがブラジルの中古空母退役してたんだね
艦載機も中古A-4の時点で存在価値なさそうだが
2017/11/03(金) 07:56:41.84ID:Cs3qo1+50
A-4自体、開発された当時のコンセプトは良かったと思うんだけどな。わりと今でも好きだわ
エリア88の一般兵装備がF-5とA-4だったのが割と理にかなってんじゃんとか思った覚えがあるw
2017/11/03(金) 08:12:47.53ID:YxA/7XfQ0
>>512
ブラジル海軍、A-4スカイホークを近代改修 2025年まで運用可能
http://flyteam.jp/news/article/50413

パイロットの訓練は海外等で続けて、空母運用能力は維持するつもりっぽいが
2017/11/03(金) 08:15:03.12ID:Hvr1aflj0
ブラジルはシーグリペン採用するんじゃないかと予想されていたが、空母が無いんじゃそれも無いね。
2017/11/03(金) 09:48:09.41ID:H6aDz+rEr
ブラジルだけのためにシーグリペンなんてありえたかな?
ラファールかF-35で既存の艦載機買ったほうが楽だろうしスウェーデンに艦載機のノウハウもないし
ミグやスホーイや中国機はカタパルト対応しているか微妙っぽい
2017/11/03(金) 20:01:45.59ID:Hvr1aflj0
>>516
シーグリペンの開発・売り込みにはUKのBAEがかかわってる、
ブラジル空軍がグリペンの導入決めたとき、海軍機の更新も見越しての選択だと噂された。
518名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-eqvR)
垢版 |
2017/11/03(金) 20:15:09.19ID:QRHgLh8ma
もともとF35の価格が高騰しまくった時の代案がグリペンだったから
スキージャンプの艦載型は計画されてたんでないかな。
対艦ミサイル運用したけりゃグリペンだろうし
2017/11/03(金) 22:29:13.58ID:rYhf4wn1M
http://www.mensclub.jp/esquire/recommend/F_35flights17_1030/?utm_source=zasshi.news.yahoo.co.jp&;utm_medium=referral 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
2017/11/04(土) 12:02:46.19ID:HIolEMriM
米軍新AAM開発とかいう記事があったな
2017/11/04(土) 20:16:25.51ID:wApi6B41d
ttps://m.youtube.com/watch?v=7RzO3PiJKA0

去年の動画だけど、1分4秒あたりからウエポンベイの外側に開くドアにもミサイル搭載してる
将来的なミサイル6発案ってこうなるのかな
522名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-6oNE)
垢版 |
2017/11/05(日) 01:44:51.02ID:EF+LbqH00
3Fより後の構想では確か蓋自体につけるって話はあった気がするね
2017/11/05(日) 04:04:13.23ID:cULEe3aH0
ドアにもミサイル付けれるってことは最初からその程度の余裕をみて設計されていたんだろうか?
ドア自体の強度とドアの開閉機構の荷重がミサイル分重くなる訳で
まあスペースが空いてることはすぐ分かることだからそこに増設なんて誰でも思いつくけど
2017/11/05(日) 05:15:52.49ID:NviOeqfa0
>>523
ドアに直接付けてるんじゃなくてランチャーの基部がドアに連動して動いてる
2017/11/05(日) 05:38:46.91ID:cULEe3aH0
そうですか
内側ドアは直付だから外側も同じかと思ってた
526名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-iupx)
垢版 |
2017/11/05(日) 06:00:46.35ID:NviOeqfa0
ごめん、内側の話してた。内側がドアに付いてないから外側もそうじゃないかと

ttp://www.navair.navy.mil/img/uploads/JSF2_1.jpg
ttp://www.aerospaceweb.org/question/planes/f35/f35-bay.jpg
2017/11/05(日) 06:49:23.11ID:cULEe3aH0
内側ドアのミサイルって直付じゃなくスイング式のパイロンで機内から吊ってたのか
2017/11/05(日) 07:13:07.40ID:DzANAGwu0
>>527
>スイング式のパイロンで機内から
ちゃんとそう書いて欲しいよね。素人に誤解させる気100%
スイングアーム式の追加パイロンで、AMRAAM内部搭載数6発に
とでも書いて欲しかった。
2017/11/05(日) 14:55:36.89ID:bGLxDrSK0
>>511
インドの人口、中国超えてるぞ。
2017/11/05(日) 15:30:24.24ID:xxjFKgPB0
インド13.3億
中国13.8億

勿論日本を足せば余裕で中国を人口で超えるが、GDPでは全く足りない
2017/11/05(日) 15:34:03.07ID:baCT35eJ0
>>529
2016年のデータでは印は中をまだ超えてないが1億以下に縮まってるね
日印合わせれば中を人口では超えてるのか
戸籍のない闇の人口が中国にはいるから実際には分からんが
2017/11/05(日) 15:48:05.41ID:ScOzbt28a
ロールレートが見るからに悪いが。
オットセイがのたくってるみたいな。
これで空対空戦闘できると?
こういう機体作ればこうなるよねとしか。
2017/11/05(日) 15:59:21.93ID:ez+2vKzA0
長いこと寝てたガイジのチラ裏書き込みは誰も興味ないです
2017/11/05(日) 17:15:13.20ID:XW4KFVwq0
ステルスを損なわないミサイルポッドも開発して内蔵含め長短併せて20発ぐらい
携行できるようにするとか。。。
2017/11/05(日) 18:06:32.65ID:2j2XTybo0
>>530
シナの言うこと信じてるとかおめでてーなw
2017/11/05(日) 18:13:53.61ID:7dP4ZYaJ0
>>534
それ、飛べるのか?
流石に揚力足りないんじゃ…
2017/11/05(日) 18:51:28.93ID:f8+T35Xa0
>>534
エースコンバットやりすぎw
4つのパイロン全部に外層式のステルスミサイルポッド(もしあれば)積んでも
飛べるとは思うが、それでも20発は積めんかと。
2017/11/05(日) 19:12:14.54ID:XW4KFVwq0
>>536
>>537
画像は貼れないが、昔どっかで観た気がするのよ
F-15かF-18に外装ミサイルポッド
ステルスも一応考慮してマス!だったが
あれも確か胴体に4発だったので計20は無理だわな
539名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-eqvR)
垢版 |
2017/11/05(日) 20:41:34.13ID:PvEQADnja
>>513
A-4スカイホークはエセックス級空母サイズで運用できるし
小型といってもVTOL機構の無いハリアー位の性能の亜音速小型機として安く運用できるから
周辺国がミサイル駆逐艦すら持ってない南米ならありだぞ
2017/11/05(日) 20:48:46.99ID:VgF5C8/j0
>>513
攻撃機にA-4、軽戦闘機にF-5とクフィール、重戦闘機にF-4だからそうおかしくはないよね。
2017/11/05(日) 22:03:10.64ID:B/wEcZKU0
>>538
ポシャったアドバンストスパホの事かな?
2017/11/05(日) 22:34:18.34ID:xxjFKgPB0
アドバンストスパホはポシャってないでしょ
F-15SE共々、クライアント様がお金を出して下さればいつでも、って状況

で、誰が出す
2017/11/05(日) 23:02:19.35ID:FplU+JUc0
空自の機体はいつ日本くるの?
2017/11/06(月) 00:06:51.56ID:tQVL9Pkm0
米は空中でミサイル補給出来るような機体を考えないのかな?
2017/11/06(月) 00:15:22.04ID:Fh3/F/2R0
>>544
考えない
2017/11/06(月) 00:19:57.38ID:tN57mBXiM
交代するか空中給油の方が楽だもんな
2017/11/06(月) 00:41:33.58ID:X/0cl21fM
>>523
ミサイルの形を変えて収納性を上げるといいのにね。三角形で翼折りたたみにすれば10発位入りそう
2017/11/06(月) 00:48:19.61ID:nmorDxym0
どうやって発射するかまで考えないと
2017/11/06(月) 02:07:22.17ID:Q7up59ED0
>>543
目下、各務原で生産中なんじゃ?
本国でも数機作ってもらうんだっけ?
2017/11/06(月) 04:32:18.00ID:vYHbD2oJr
B-2にAAM満載した航空戦艦とか?
2017/11/06(月) 06:37:48.29ID:QRha0+P8d
>>549
アメリカで4機、残りは日本

もう日本組み立て2号機が飛んでるぞ
2017/11/06(月) 09:57:34.51ID:Fh3/F/2R0
>>550
それはX-47の系統で作るだろうな
でも今は優先度低い
2017/11/06(月) 11:58:43.70ID:gGrgee+iM
>>548
今のアームで展開方式でもう十分無理があるだろ。同じレベルならなんとでもなる
2017/11/06(月) 12:23:34.71ID:XsiXpWVKd
どこに無理があるんだ…
2017/11/06(月) 12:27:55.43ID:fFdEslw8r
立たなくなってきた俺も、どう発射するか悩んでるんだが。
あ、ランチャー式にすればいいのか。
2017/11/06(月) 12:29:43.55ID:SThSRmEXa
明後日あたりF-35追加購入の発表来るかな?

トランプ来て貿易不均衡とか言ってたから、これで手打ちじゃないかな。

他に買うとしたらアムラームくらい?
巡航ミサイルはまだ無理だし、THAADは流石に要らないだろうから。
2017/11/06(月) 12:55:03.78ID:582IuUOLM
>>554
複雑すぎるだろ。実戦で機動しながらちゃんと展開できるのか?兵器はシンプルでないとダメ
故障も多そう出し。
2017/11/06(月) 13:33:23.08ID:aMmUYsyz0
>>547
インターナルベイに入れるようなサイズのミサイルは推進装置として円形断面の固体燃料ロケットを使っているから、三角形にしてミサイルの容積増やす意味はないよ
2017/11/06(月) 14:26:00.36ID:d8S1p9S2K
>>556
F-35追加とアムラーム、サプライズでイージスアショアじゃないかな?
これでも貿易不均等解消には足りないけど
2017/11/06(月) 15:37:25.96ID:S8ZtKCAWd
トマホークまだダメなのか
高価だから売りたいだろうな
日本も欲しいのに残念
2017/11/06(月) 15:37:46.67ID:IKVlwd7iM
>>558
三角形がダメな理由はよくわからんけど、論旨としてはそういう枝葉の事じゃなく、ミサイルベイ側だけでなく、ミサイルそのものもゼロベースで見直すべきって事。

もともとステルス機に搭載する事をかんがえて作って無いんだから、ミサイル側も何らかの改善策はあるはずって事だよ
2017/11/06(月) 15:40:14.29ID:i5b0TgO30
追加注文入りましたー
2017/11/06(月) 16:18:11.84ID:VdUUdbl20
>>561
三角断面のミサイルってその機能においてデメリットしかないじゃない
2017/11/06(月) 16:19:41.43ID:sv81VeHOa
トランプの共同会見より

>日本は米の兵器を大量に買う
>「日本は最新鋭のステルス戦闘機F35など、アメリカ>の兵器を大量に買う。これは日本の安全のためだ」


これ、追加購入キタ?
2017/11/06(月) 16:24:09.25ID:Fh3/F/2R0
「Abeはいっぱい俺たちから武器を買うって言ってたぞ、北が脅威ならそうすべきだし、日本はそうするしかない。
日本はずっと貿易でいい思いしてきたんだから当然だろ」と、訪日の成果を自慢するトランプ

http://www.dailymail.co.uk/news/article-5052793/Trump-rails-trade-hints-military-build-Tokyo.html
2017/11/06(月) 16:36:16.65ID:JSQ6/e3n0
AGM-86がおむすび形だけどB-52とかのロータリーランチャーに効率よく積めるようにってためなのかな?
2017/11/06(月) 16:40:26.20ID:7tJRBWmxa
本人が帰った後にこぞって発表来るだろ。

毎度のパターン
2017/11/06(月) 16:46:01.74ID:IbFVSM4hd
>>557
F-22の観音開きのドアの方が余程複雑だよ
F-35のドアなんてパイロンも連動して開いてるだけ
2017/11/06(月) 17:42:58.66ID:BaZet6Hl0
>>564
その後、安倍さんが
「防衛力を質的に量的に拡大」、「米国からさらに購入していくことになるだろう」
といってるから追加購入ほぼ確定かね

量的に拡大だから飛行隊追加もあるかも(F-35Bあたりで)
2017/11/06(月) 18:10:22.97ID:sgHpfMM00
どうやらF-35の追加調達は国際公約になりそうだな
後はどのタイプをどれくらい調達するかだな
2017/11/06(月) 18:15:55.92ID:IbFVSM4hd
848: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/11/03(金) 12:18:59 ID:ZyjteOnM0
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
さて。業界の願望だと思うもさが噂を紹介もさ。

「仮に」空自戦闘機隊を13個隊体制までの増強にとどめる場合、
41中期防体制はこうなるらしいもさ。

F-35A/B  4個隊(少なくとも1個隊はF-35B)
F-3     5個隊(F-2x3個隊とF-15preMSIPx2個隊の後継)
F-15MSIP 4個隊

これなら、HSEの量産とメンテで十分にIHIは投資を回収できるもさね。
F-3それ自体のエアフレームも搭載機材も、関係各社が投資回収できるもさ。

なお、イギリスとのAAM共同開発(どちらかを下請けにするのでなく、両国が出資し仕様参与権を持つ)
が有力もさ。

これは当然、F-3のウェポンベイやそこに引き回す配線にも影響するもさから、戦闘機側の人も
イギリスと交渉することになるもさね。
イギリスのAAM屋さんも日本に来て機体技術と打ち合わせしないといけないもさ。

それにしても離島防衛を想定してSTOVL戦闘機を導入と言うのは、かつての水上戦闘機を思い起こす話もさ。
もっともそのころとは違って、土木工事能力が足りないのではなく守るべき離島に滑走路を作るスペースがないからもさね。
2017/11/06(月) 18:17:30.87ID:+zilLE6AM
どうせF-15preの後続にするだけだろ出来レース過ぎてつまんね
2017/11/06(月) 18:19:13.90ID:i5b0TgO30
逆ルートから空母いぶき出来たら面白いな。

なんかF-35B買うらしいよ。

だったらAを買い増すのが普通で・・・

ホントに買ったよ。どこに置くよ。何に使うの?

陸 いや、うち無理っす
海 載せるだけならできますけどね
空 B?なんでB?

海空「・・・」

空母いぶき 「お前の飛翔する海域に、海図はないのだ。」
 かわぐち先生の次作にご期待ください!
2017/11/06(月) 19:08:27.60ID:hk6cgbLHp
https://i.imgur.com/rxU9l28.jpg


防衛力を質的量的に拡充
スクショ
2017/11/06(月) 21:41:37.43ID:Q7up59ED0
>>556
イージスアショア、SM3Block2、トマホーク、THAADに
追加のF-35・・・
後はAH-64Eも混ぜ込んでと。
2017/11/06(月) 21:43:35.16ID:Q7up59ED0
>>571
下地島以外にめぼしい場所がない時は・・・・
日本の土木を総動員して埋め立て?(ぉぃ)
2017/11/06(月) 22:04:13.24ID:Fh3/F/2R0
AH-64Eって…もう陸自はSUBARUに迷惑かけないでくれ
578名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-6oNE)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:10:43.09ID:4yw8oDa70
報ステ見るけどSM-3とF-35Aをさらに導入するって言ってるから追加あるかもね
まあF-15Preが限界だしどうしようもないし
2017/11/06(月) 22:32:49.21ID:9BJU0D5G0
>>578
小牧にFACOを建設すると決まった時点で追加調達が有るのはほぼ既定路線だったでしょ。

(整備がメインとはいえ)いくら何でも日本生産分38機のために工場造るところまではやらないでしょ。
2017/11/06(月) 23:11:44.08ID:Au5Zuxuo0
南西諸島には定期便が運航していない800m級の空港がいくつかあるのだよな
F-35Bなら離着陸は可能だよな
2017/11/06(月) 23:27:11.90ID:i5b0TgO30
>>575
どう考えても水陸機動団バックアップのAH-1Zだろう。
582名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-6oNE)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:52:45.05ID:4yw8oDa70
THAADは買わなくてもSM-6をアショアに乗せればほぼ同等でしょ
そのかわりカバー範囲は狭くなるからたくさん配置することになるが
2017/11/07(火) 03:30:35.98ID:DZeIdwf50
離島の滑走路が使えると言っても部隊の駐屯 予備部品や兵器、燃料の備蓄が必要だし
これらは巡航ミサイルや短距離弾道弾の良い的になる

やっぱ軽空母だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況