【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/22(日) 00:22:20.07ID:4LkCHFRH0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507260681/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/09(木) 07:32:30.99ID:92uMPuay0
以前出たモサ氏のコメントと同じことじゃない?
ミサイルを搭載するのにウェポンベイとアビオ周辺の共同開発が必要だし
2017/11/09(木) 07:59:15.36ID:4apWGwD20
なんでそんなに共同開発したいんだろう。
2017/11/09(木) 08:05:27.81ID:yipn6gjH0
米国製ミサイルを共用出来ないと有事の際弾切れする
2017/11/09(木) 08:12:45.95ID:2H3nM4RFM
F-16を改造してF-2を開発したみたいに
タイフーンを改造してF-3を開発するのかな?
2017/11/09(木) 08:46:02.17ID:92uMPuay0
またイカ推しか
2017/11/09(木) 08:54:20.03ID:j3w9Z8Wma
>>715
レス乞食野郎
「レプリカをホンモノにするのかな?」っていってみろ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-nSoy)
垢版 |
2017/11/09(木) 08:56:22.22ID:AE19y6Ht0
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22092790Q7A011C1EAF000
Baeの戦闘機部門はピンチだからF-3にどんな形でも乗っかっておきたいだろう
2017/11/09(木) 08:57:56.58ID:fep7Y2ja0
>>713
それは開発コストの削減だろ
今のご時世、戦闘機開発を一国のリソースだけで賄うのは極めて難しいからな
2017/11/09(木) 09:26:06.59ID:NImxbvsB0
>>712でFAじゃろ
JNAAMをおためしじゃなく実戦装備として採用するとなれば当然の話だし

逆に言えばアレは本気でやってるてことで、ラムジェットAAMはフンダラーとかの
一部のイキリがノイズでしかないことがよく分かる。メシウマ(相手メシマズなのに
2017/11/09(木) 09:59:14.51ID:JDlZKjcZ0
>>715
産廃すぎて完全に見限られているのにそれはねぇーよ
2017/11/09(木) 10:03:28.63ID:ep5BYST+0
非ステルス機はどう改造してもステルスにはならん
1から設計するしかない
723名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ouqv)
垢版 |
2017/11/09(木) 11:03:05.45ID:0Lxw50M50
戦闘機に関してはアメリカでもボーイングはピンチだからなあ
F-15,F/A-18系統は流石に2030年以降は売り込むのは難しい
ボーイングも日本のF-3計画には乗りたいでしょう
三菱、川崎、スバルは民間分野では協力関係だから共同開発相手としてやりやすい

それと軍ヲタは嫌うけどBTX-1の売り込みはあると思う
F-3開発に参加します、BTX-1も採用してねという話は出やすいだろう
川崎に超音速機のライセンス生産させるのも悪くないと思う
2017/11/09(木) 11:17:32.03ID:JDlZKjcZ0
アビオ関係とかドキュメント関係もBAEいれば事足りるんだよなぁ
ボーイングのはいる隙間ってどこ?
725名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-UI8V)
垢版 |
2017/11/09(木) 11:24:58.79ID:rK059vN10
>>701
beeはハナバチ全部を指す。スズメバチはhornetとも言うがwaspとも言う。べスパやアビスパとも言う様だね。
726名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-ouqv)
垢版 |
2017/11/09(木) 11:38:49.66ID:0Lxw50M50
むしろBAEよりボーイングの方が組みやすい
共同開発するにしたって日本企業はボーイングと長年の協力関係
開発をスムースに進めるのはボーイングの方がBAEよりずっとやりやすい
2017/11/09(木) 11:41:49.94ID:NImxbvsB0
>>725
bee  腰のくびれのない蜂
wasp 腰のくびれのある蜂

beeとwaspの区別は生物学的なものじゃなく言語的なもので
ざっくりと形で区別されとるのじゃ
waspの中にも各種狩り蜂とかいろいろいて、その中で
スズメバチアシナガバチ類を包括的に示す語がhornet
(F-18開発初期のロゴマークはアシナガバチだし)
個々の種にはそれぞれの名前がある

ベスパはラテン語でhornetに相当する言葉で学名では
スズメバチ属を指すが、もっと大きいスズメバチ上科のくくりから
「スズメバチを含むグループの名称」はその語尾変化形
2017/11/09(木) 11:42:49.31ID:jkqoj7tr0
日本がF-15の近代化改修に乗り出さないからしゃーない
2017/11/09(木) 11:44:50.25ID:JftXwWgZ0
F-15の近代化改修するぐらいなら
その金をF-35購入とF-3開発に回した方がマシだろ
2017/11/09(木) 11:50:46.24ID:oVs2tNcU0
でもF-15なら現場もこれまでの延長線上で運用できるし即戦力としての改修はありだと思う
2017/11/09(木) 11:55:38.96ID:JDlZKjcZ0
>>726
問題は色々とBAEと協力決めたので部署が違うだけでBAE一社と組んだ方が楽ってことなんだが
>>728
近代化はしているぞ。
ただ無駄に高いからMSIPだけしか近代化しないだけで
2017/11/09(木) 11:58:34.19ID:5L8rXijga
大量生産向きのボーイングやLMに日本向けのニッチな少数生産させたら高騰要因になるだろうよ
2017/11/09(木) 11:59:30.37ID:iWfaButiM
組みやすいてだけでプロジェクト炎上の常習犯であるボーイングが必要なところがないからなあ
2017/11/09(木) 12:04:01.15ID:5L8rXijga
まあ、F-15JMshipに国産AESA乗せても良いならBTX-1買ってあげるよってとこぐらい?
2017/11/09(木) 12:06:39.83ID:JDlZKjcZ0
それ交渉先がボーイングでなくアビオやレーダーの開発元じゃあないかなぁ?
あとC40相当なら下手するとBAEと共同開発したほうがいいっていう説もあるぞ(F-35互換をのせるならBAEが絡む関係で)
2017/11/09(木) 12:07:20.76ID:ROCfh4Pzd
この前提案された2040c案

https://i.imgur.com/w4ZKmOh.jpg
737名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-t/jn)
垢版 |
2017/11/09(木) 12:39:07.20ID:5iGfMuUUa
>>723
BTX-1は地上制御の比率を増やしてくと最後は無人戦闘機になりかねないものだし
現状でも5世代機の高等練習機としてありだと思われる。
2017/11/09(木) 12:42:04.57ID:JDlZKjcZ0
そもそもBTX-1が採用されるとしても最短で20年後だぞ
その場合でもT-4の後継を選定した次だぞ

気が早すぎないか?
2017/11/09(木) 12:44:56.73ID:L9gSFriD0
ただボーイングのばあいはF-3を政治的画策でアメリカが全部いただく
みたいな謀略も考えられるので半々で行くべきかと

BAeの場合は外販力によってある程度コストペイも見込めるのが大きい
ただBAeがごり押ししてくると想定されるアカン技術にかんしてはNOを突き付けられる力は必要
2017/11/09(木) 12:54:47.72ID:+PS5l50FM
>>713
輸出するならノウハウがあるイギリスと共同開発が良い。

こんな仕様にすると売りやすいですよみたいな
2017/11/09(木) 12:55:35.32ID:kDHDjcb00
>>739
BAe(ブリティッシュ・エアロスペース)はもうないのよ(´・ω・`)
2017/11/09(木) 13:15:24.50ID:rG5YTk1md
EADS先生の次回作にご期待下さい
2017/11/09(木) 13:17:39.17ID:L9gSFriD0
ぶっちゃけレーダーアビオだけ共通で機体日英別々ってのでも
今となっては十分コストダウンできてしまうからなあ
2017/11/09(木) 13:20:32.98ID:L9gSFriD0
>>742
ブレグジットによってEADSからのBAE離脱もかなり現実味を帯びてるしなあ
それあっての日英共同開発・研究?って話と理解してる
2017/11/09(木) 13:21:47.23ID:92uMPuay0
>>743
なんかイギリスもF-3ベースの機体を導入するという前提で勝手に話を進めてるけど
当のイギリスはF-3に興味はないよ?
2017/11/09(木) 13:30:34.00ID:L9gSFriD0
>>745
うん、機体はそれぞれF-3と英国機でちがうけど
アビオニクスは同一ってのはあり得ると、F-35でそれが一番金かかったし
使いまわしがきくものだからな
2017/11/09(木) 13:35:30.17ID:92uMPuay0
>>746
だからイギリスはF-3ベース機を導入する予定なんてないよ?
2017/11/09(木) 13:49:25.41ID:cyISbalS0
日本語届いてなさそう
2017/11/09(木) 13:54:29.03ID:Tyc26zfTa
>>746
英国が関わるのは主にJNAAM関係のはずで、F-3やその兄弟機を導入するという話にはなってないぞ?
2017/11/09(木) 13:56:24.86ID:JDlZKjcZ0
>>747
F-35のアビオ(BAE開発)をベースにして日本は日本で飛行フレームを作ってイギリスはイギリスで飛行フレーム作るって話しだろ
2017/11/09(木) 13:59:54.17ID:YbTo3nteM
>>750
確かに日本はレーダーの開発ダメだからなあ
2017/11/09(木) 14:02:04.41ID:cyISbalS0
今度は汚客さんかよ
2017/11/09(木) 14:09:05.18ID:6MerwOHa0
日本がレーダーの開発ダメってマジ?
どこの並行宇宙から来たんだ?
2017/11/09(木) 14:11:15.45ID:92uMPuay0
>>750
えーと、それまたどこからの怪電波?
2017/11/09(木) 14:21:22.95ID:5L8rXijga
日本のレーダーがダメならミーティアになんで日本のシーカー使うんだろって話になるなw
2017/11/09(木) 14:23:01.45ID:5L8rXijga
技術協力レベルの話を共同開発と言い換えちゃう悪癖なんとせにゃなぁ
2017/11/09(木) 14:30:41.55ID:iWfaButiM
この程度のこと共同開発なんて言ったらB787も日米共同開発になってしまうw
2017/11/09(木) 16:06:37.85ID:1Yrk4rneM
要するに過度の共通化と化しちゃうから爆騰するんであって
やれる範囲で同じ要素技術つかって、統合できるところはやれば
日英とも要求仕様を満たしつつある程度コストダウン化はできるんではと

ってのが防衛相側の目算なんではと、F-111BとF-14との関係に近いかもね
2017/11/09(木) 16:14:11.13ID:3b1vB8z2M
ミーティアに日本製のセンサー搭載させるJNAAMにそれほど要素技術の統合要素はないと思うが?
2017/11/09(木) 16:24:57.49ID:6MerwOHa0
ビル建てるときに意見が異なる二つの建設会社が対立抱えながらやったら工期も伸びるしろくなもんにならない
モジュールを融通しあってそれぞれ自分が作りたいものを作るというのが結局一番安く上がる
当たり前の話
2017/11/09(木) 16:35:45.12ID:ep5BYST+0
ペトロナスツインタワー
2017/11/09(木) 19:07:48.36ID:pt/0w4swM
>>717
>>721
知ってるとは思うけど、
F-2は当初国産開発する予定が政治の力でF-16ベースに変更せざるを得なくなったんだよ

イギリスとの関係を鑑み、F-3開発にも政治的な思惑が働く可能性は有るよ
2017/11/09(木) 19:09:22.75ID:IZGt7jfv0
100%無いです
F-2の時とは全く状況が血ガウ
2017/11/09(木) 19:09:43.06ID:xuRqi+UP0
>>762
どうせならライトニングをベースにするとかバルカンをベースにする位言わないと
2017/11/09(木) 19:14:53.70ID:5/uOJno/0
>>762
当時はアメリカ製のエンジンを採用する以上、輸出国であるアメリカの要求を突っぱねる事は実質的に不可能だったからな。
で、現在のイギリスに、ゴリ押しのために人質に出来るようなネタがあるのか?
2017/11/09(木) 19:16:17.32ID:qR4CrDsvp
イカみたいな産廃をF-3に押し付けられるほどの政治力がイギリスにあるとお考えか
病院行け
2017/11/09(木) 19:16:38.07ID:92uMPuay0
>>765
スコーン売らないとか?
2017/11/09(木) 19:18:18.86ID:kQITjrD70
F-2の場合は目算が大甘過ぎたからな。

今回はその教訓を生かして要素ごとのもの自体はある程度形になってるから、主導権自体は日本にある。
日英共同開発に仮になっても、こちらにそれだけのメリットがある状況で物事を進められるだろう。
2017/11/09(木) 19:24:52.18ID:r1Z8vk1Vd
F-2の時は日本がろくな戦闘機を作れないと思われたから介入してきた
その反省で今回は要素技術の実証をきっちりやってる
770名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-t/jn)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:30:46.46ID:Q/FnoirVa
イカを選べば製造から魔改造し放題という条件は、製造設備から特許権まで一式の負債を押し付ける相手が欲しいとみるべきだな。インド人は堅実にF-16Vをチョイスするようだからゴミ入り福袋の買い手募集中ですよー
2017/11/09(木) 19:33:09.84ID:7sBCcQA1r
F-16製造移管ってまとまりそうだったっけ?
トランプが止めてた気がするんだが
2017/11/09(木) 19:38:35.81ID:xuRqi+UP0
>>771
今回の日本訪問でインドを加えた安全保障政策を言ってたから解決するのでは?
F-35作るのに忙しくなれば雇用云々は減るだろうし
2017/11/09(木) 19:39:19.35ID:aIPjdqZKd
>>762
まだそんな嘘を信じているのか。
2017/11/09(木) 20:06:28.69ID:f3Kw5Cii0
>>767
スコーンならコイケヤがある
2017/11/09(木) 20:09:11.56ID:GAk39iPQ0
時事通信
日英2プラス2、来月開催=自衛隊・英国軍の訓練拡充
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2017110901126&g=pol

>防衛装備品の共同研究についても意見を交わす方向だ。
>空自のF2戦闘機の後継機に関する情報交換や戦闘機に
>搭載するミサイル研究がテーマとなりそうだ。
2017/11/09(木) 20:28:22.22ID:JDlZKjcZ0
>>751
頭大丈夫か?
かなりマジで
>>756
そもそもF-2もイギリス製のパーツ使っていた記憶があるんだが(少なくとも試作機は)
あとF-15J改もイギリス製のパーツ使っていた記憶がある。
>>765
ないとおもう。
2017/11/09(木) 20:33:37.02ID:IZGt7jfv0
F-2は敵味方識別装置ぐらいだなぁ
2017/11/09(木) 21:35:28.43ID:pt/0w4swM
>>773
何が嘘なの?
2017/11/09(木) 21:37:35.80ID:pt/0w4swM
>>775
イギリスと情報交換するこのF2後継機って
やっぱりタイフーン改じゃないのかな
2017/11/09(木) 21:39:28.52ID:cyISbalS0
>>779
おバカ
2017/11/09(木) 21:40:41.15ID:4q8HYKw0M
イカバカはNGでいいよ
2017/11/09(木) 21:49:26.10ID:pt/0w4swM
わざわざイギリスと組むってのは
そういう事だと思うんだがなあ
>F-3←タイフーン改
2017/11/09(木) 21:50:15.58ID:L9gSFriD0
今懸念すべきは売り物のステルス戦闘機を持たないボーイングが
軍用機事業存続のためのつなぎとして狙ってくる可能性くらいだわな

ただそれが一番怖いのではあるが。前と違って死に物狂いだから
それが下手に出る方向ならいいんだが
2017/11/09(木) 21:52:17.72ID:JDlZKjcZ0
>>779
頭大丈夫か?
本気で
2017/11/09(木) 21:59:01.44ID:IZGt7jfv0
https://i.imgur.com/aIIv83w.jpg

こいつが噂の独仏共同開発戦闘機ですかね
2017/11/09(木) 21:59:14.40ID:if+LnOrnM
>>782
イギリスにはタイフーンしか無いと思ってるだろう。
イギリスに戦闘機の新規開発能力が無いと思ってるだろう。
連合王国をバカにするな!!1!!11
2017/11/09(木) 21:59:21.50ID:4q8HYKw0M
>>783
死に物狂いと言っても現物もプラスもないのにねじ込みようがないから
形が見えてるF-3開発にできることはせいぜい参画程度

それに今のボーイングにそんなものよりもT-XをしっかりとってF/A-XXに力を注ぐ方が確実
2017/11/09(木) 21:59:57.64ID:4q8HYKw0M
>>787
プラスじゃなくプラン
2017/11/09(木) 22:01:55.68ID:cyISbalS0
>>785
独はF-35入れて5世代機開発をパスしてソレだっけ?
2017/11/09(木) 22:07:03.20ID:lUpDHLma0
アメリカを大きく超えることになりそうなイギリスとの濃密な戦闘機共同開発を
模索してるってことは、やはり、将来的にはF-3をイギリスにも採用してほしいんだろ。
武器輸出の大きな足掛かりとしたい思惑があるんだろうな。
2017/11/09(木) 22:11:23.86ID:wGrSthuc0
>>790
F−3にF−35AやCをしのぐ能力を持たせるのは至難の業だろ。
2017/11/09(木) 22:18:11.27ID:KYjmYmsE0
イカ厨がまだ生きてたとは驚きだなあ
イギリスもドイツもF-35に逃げたというのに
2017/11/09(木) 22:18:47.22ID:HtYbtcCLM
>>753
F2のレーダーはアメリカにボロクソ言われてたし。現場の評価も悪い。
ハードはいいがソフトウェアは三流
2017/11/09(木) 22:20:08.08ID:hkgbAMKwp
護衛艦スレに続きここでも自称中の人が現れたか
2017/11/09(木) 22:27:32.77ID:4q8HYKw0M
定期的に出てるから荒らしだろう
2017/11/09(木) 22:28:59.16ID:lUpDHLma0
>>791
まぁそうなんだが、イギリスもF-35一機種体制は望まないんじゃないかね
そこにF-3が入り込む余地があるのでは
時期的にF-3以外の選択肢も実際無い気もするしなぁ
2017/11/09(木) 22:33:51.46ID:aOUoobox0
>>793
ただの初期不良を何時までもそうやって言い続けるのか
2017/11/09(木) 22:38:04.28ID:IZGt7jfv0
>>785
自分にレスするのもなんだけど
嫌な流れを変えたいので

まさかカナード付ダブル翼機とはね
カナード翼にそんなに拘る理由がよく分からん
空母搭載の為かね
2017/11/09(木) 22:38:39.21ID:4q8HYKw0M
>>796
イギリスは当分F-35プラス無人機で行くし今進行してる次世代の計画は2030-2040年からの話だし
母機ー子機のタイプだから日本のF-3はない

https://www.uasvision.com/2014/08/01/uk-sets-out-post-2030-combat-aviation-force-plans/
2017/11/09(木) 22:42:23.84ID:4q8HYKw0M
>>798
カナードはないよ?
あのウルトラホークみたいなダブル翼にするのはスパクル重視&内部燃料搭載量を増やすためじゃない?
2017/11/09(木) 22:47:07.75ID:qnOku75ad
>>798
これカナードじゃなくてSu-57みたいなLEVCONだろ?
802名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-Vzmg)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:48:19.79ID:ECYnLKgp0
まぁF-3に輸出を考えたプランを持てるほど日本の企業に体力はないと思う
F-3は国産だろうが共同開発だろうがF-2と同じ日本の子になるじゃろ
2017/11/09(木) 22:48:38.47ID:IZGt7jfv0
流石に今時カナード翼じゃないか
見間違えた
2017/11/09(木) 22:57:11.83ID:IZGt7jfv0
LEVCONつけるって事ならやっぱり空母艦載機型も視野にいれてんのかね
しかしステルス性に与える影響はどうなんだろうか
2017/11/09(木) 23:00:16.19ID:6wWyvCbs0
LEVCONに全遊動尾翼、EOTSにEO-DASらしきものと、今までの機体の良いとこ取りみたいなことしてんな
2017/11/10(金) 00:35:20.38ID:p5WB4r6h0
>>778
>政治の力だけでF-16ベースになった
納期や費用対効果を考えてそうしたんだよ。政治の力はあったかもしれないがそんなに強くなかったんだよ。
2017/11/10(金) 00:43:38.14ID:vYhE3N5gM
>>806
どちらかというと納期関係で
F-3←タイフーン改は有り得るんじゃないかと
2017/11/10(金) 00:44:29.54ID:XY2KdEHUM
>>806
アメリカがエンジンの輸出というかライセンス生産を拒否したので
エンジンが入手できなかったんじゃないの
2017/11/10(金) 00:51:26.21ID:9aTcu1yj0
そもそも英はタイフーンを今後改修してまで使うのか?唯でさえ飛行時間が半減とかされてるのに
F-35に全振り(コレはコレで怖いが)してタイフーンは最小限度の維持修理だけで使い潰すんじゃね
2017/11/10(金) 00:57:11.18ID:p5WB4r6h0
>>808
GE社のF110-GE-129をIHIがライセンスを受けて製造したよ。
出ていった出さざる得ない技術もあったけど得られないものが無い訳じゃなかった。
2017/11/10(金) 01:51:14.41ID:sq1HKarS0
カナードじゃなくてLEVCONじゃね
2017/11/10(金) 01:57:47.43ID:eQ5UGO9w0
>>793
当時現役のF-16ライダーがF-2を飛ばして3倍の走査領域だとか言ってんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況