【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/22(日) 00:22:20.07ID:4LkCHFRH0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507260681/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
82名無し三等兵 (ワッチョイ a11a-kf9/)
垢版 |
2017/10/26(木) 07:42:54.20ID:qGqLhP0x0
>>81
どういう内容の?
2017/10/26(木) 08:11:46.47ID:O28czz6zM
独ソ不可侵のやり直し。
独領内に核兵器などロシアの脅威となる兵器を置かない。ソ連は独を核攻撃しない。
2017/10/26(木) 08:17:20.25ID:7LqJqWYr0
まぁたそういう胡散臭い話を
まあBAEのノウハウは助かる、独自では限界あるしな
2017/10/26(木) 08:53:12.70ID:gqsVh7U90
>>80
こんごう型をイギリスが発注するですねわかります。
86名無し三等兵 (ワッチョイ a11a-kf9/)
垢版 |
2017/10/26(木) 09:27:39.81ID:qGqLhP0x0
>>83
ドイツはアメリカと核シェアリングしてるはずだが、
それはカウントしないの?
87名無し三等兵 (ワッチョイ a11a-kf9/)
垢版 |
2017/10/26(木) 09:28:46.62ID:qGqLhP0x0
>>84
だよね。ちょっと信じられない。NATOをはずれて独が単独で行動するとか。
2017/10/26(木) 11:38:27.22ID:SSh0AIl+a
メンケルがアメリカから軍事的に離れて
独自路線取るとか言い出したからそういう噂が立つんだろうな
89名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-YYNr)
垢版 |
2017/10/26(木) 11:40:44.48ID:x8rl9NQs0
英国はEU離脱するので
もう独仏伊とは共同開発はやりにくい
RRのエンジンにしてもEU加盟国として
もう特別扱いは受けなくなってしまう
エアバスなんかも普通にP&WやGE使うようになる
2017/10/26(木) 11:43:02.95ID:SSh0AIl+a
スネクマで作ろうとして炎上するのでは?>EUエンジン
2017/10/26(木) 11:44:33.45ID:Y3FEGFU9M
>>88
伝統的に英米の影響を嫌うフランスもドイツと組んでEU軍やると言ってるいな

おまえらがやりたいのはEU軍じゃなくフランク軍だろうが
92名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-YYNr)
垢版 |
2017/10/26(木) 12:31:54.87ID:x8rl9NQs0
スネクマM88は80年代の計画では
最初から8t級になるはずだった
いくらか目標推力に到達しないまま実用化した
GEのF404/414系統に比べると実績と性能で
見劣りする感じは否めない
2017/10/26(木) 13:03:27.26ID:CKnGFELQM
>>80
今度の護衛艦はイギリスに発注するかな
2017/10/26(木) 13:11:25.47ID:mTSrJtHtd
>>93
やめろ・・・
2017/10/26(木) 13:42:00.33ID:gqsVh7U90
>>93
イギリスが金剛型を発注してドレットノートってつけるパターンやろ
2017/10/26(木) 14:01:34.82ID:NvtJmRiwM
そして水漏れ
2017/10/26(木) 15:54:34.14ID:ItK3pfa6a
全部日本で建造すれば大丈夫
98名無し三等兵 (ワッチョイ 4904-oaFu)
垢版 |
2017/10/26(木) 16:43:23.65ID:Zkq1NiLA0
>>66
サンキュー
まさにフェンスだな
こんなの置いて効率悪化しないのか
2017/10/27(金) 00:39:38.48ID:JFPM1awi0
>>97
部品強度を誤魔化すからダメだろ。所詮、JIS規格の範囲でしか作った事ないしw
2017/10/27(金) 04:50:21.23ID:GddDtIz10
素材屋1つのやらかし全部みたいに言われてもねえ
2017/10/27(金) 06:58:25.55ID:cqv5S2ca0
そもそも問題起きてたっけ?
2017/10/27(金) 07:01:19.64ID:NYeNlgGeM
>>99
JIS規格未満でも改ざんしてるけどね
自社の製品に興味がない書類しか見ないコストカッターや経営者が横行してるからこうなったのか
2017/10/27(金) 07:05:15.08ID:TGTrhJtua
"イキり豚"が2chでブヒブヒ吠えたところで神鋼材使うかどうか決めるのは取引先企業なんであの

つか神鋼は高炉メーカーじゃ一番小さい会社だということも知らない人多いのだろうか
2017/10/27(金) 10:25:57.84ID:v26ErDWL0
>>103
現実逃避するハゲは黙ってろよw
2017/10/27(金) 10:34:04.23ID:4mk76KJ90
しかしコベルコが死んだら日本がなんとか護持してきた冶金鉄鋼業が外国に買われるというのも現実になるのでは
経済政策の失敗は人も殺すが国も殺す
2017/10/27(金) 10:38:41.51ID:NYeNlgGeM
鉄は国家なり、だな
材料分野の産業が衰退したら国防もおぼつかない
2017/10/27(金) 10:50:34.87ID:4mk76KJ90
材料分野が日本の屋台骨だということがあまりに一般に認知されてなさすぎる
108名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:17:59.28ID:9fUwm+qW0
>>98
効率は低下するでしょ。でも、レーダーに見つかるよりマシと。

潜水艦スクリューの多ブレード化も同じで効率落ちるけど、
ノイズ減るから、ノイズ減少の方を選択した結果みたいよ。
2017/10/27(金) 11:23:51.91ID:2inJjBnCa
神鋼の鉄生産量が日本メーカーの中で占める割合って
そんな大きくはないんだがまぁ”イキり豚”さん達には
そういう難しい話はよく分からないもんな
2017/10/27(金) 12:02:07.07ID:v26ErDWL0
>>109
現実逃避してるハゲはオマエだけだな。
2017/10/27(金) 12:21:17.18ID:2inJjBnCa
現実逃避ってのは選挙でボコボコにされた腹いせに
スレチの話題で延々と吹き上がる行為のことだろう
俺は豚にお前は豚だと親切に教えてあげてるだけなんで
ただのボランティアだ
2017/10/27(金) 13:21:36.83ID:eNAHa8Py0
110がハゲにコンプックスもってるらしいってことだけはわかった。
2017/10/27(金) 13:33:00.43ID:NOMxc/3Cp
このハゲー!
2017/10/27(金) 13:45:02.55ID:cuVeBY5EM
違うだろ〜
115名無し三等兵 (ワッチョイ 71b6-Vpzk)
垢版 |
2017/10/27(金) 14:09:10.23ID:cRAyWuqg0
お前の娘・・・以下略
2017/10/27(金) 14:19:44.06ID:v26ErDWL0
ハゲが日本は悪くないって必死に言い張っててw
2017/10/27(金) 14:54:58.52ID:pNko/ndg0
馬鹿はほっとけって
シンポジウムの発表要旨が来てるぞ
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_pamphlet.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
118名無し三等兵 (ワッチョイ 71b6-Vpzk)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:04:42.89ID:cRAyWuqg0
閑話休題
F-3のステルス性能と最高飛行高度が対露レーダーに対してどれほど有効か否かが
最大の問題になったぞ。

『露新型地対空ミサイル「S−500」、極超音速ミサイルも破壊可能』
ロシア航空宇宙軍が、最新鋭の地対空ミサイルシステム「S−500」の配備を
2020年までに開始すると、同軍のグメンヌイ副総司令官が23日記者団に語
った。
https://jp.sputniknews.com/russia/201710254220202/

『ロシア、千島列島に基地新設決定=旧日本軍拠点マトゥア島か』
 【モスクワ時事】ロシア上院国防委員会のクリンツェビッチ第1副委員長は
クリール諸島(北方領土と千島列島)への海軍基地新設が基本決定されたと明
らかにした。インタファクス通信が26日報じた。ロシア国防省は昨年から千
島列島中部のマトゥア島(松輪島)の調査を進めており、同島の可能性がある。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102601176&;g=pol

日本おワタ。
2017/10/27(金) 15:12:57.35ID:S/sRHJ/j0
>>117
取りあえずエンジン関係は、
・高圧力比ファン及び高負荷低圧タービンについては性能確認試験を完了し、所定の性能を満足する見通しを得た
・コアエンジンについては、平成29年7月より札幌試験場にて性能確認試験を実施
 高圧タービン入口温度1800℃における作動健全性確認を完了し、定常性能、着火特性等に係る試験データを取得中
・戦闘機用エンジンシステムは、性能設計、全体図の作成等からなる基本設計を完了し、現在プロトタイプエンジン
 (XF9-1)の詳細設計・製造を実施中
・平成30年度に地上実証によりシステムの成立性を確認する計画

あとファンや低圧タービンの写真も出てるな
120名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:15:14.33ID:9fUwm+qW0
おお、あとはプロトタイプ製作するだけかあ。
2017/10/27(金) 15:25:05.03ID:eNAHa8Py0
もうタービンの試験運転やってるわけか。これでOKでたら
エンジン本体の方にもGOでそうやな。
2017/10/27(金) 15:37:02.51ID:S/sRHJ/j0
あとp.2の将来ミサイル警戒装置の図で、赤外線センサと怪しげなHMDの写真が…
これ赤外線センサの画像をHMDに投影するようなシステムなのかね(アラーム情報のみ?)
2017/10/27(金) 15:49:25.39ID:pNko/ndg0
警戒するだけならマーカーを表示するだけで充分だしな。
DASみたいに映像を合成する必要があればやるだろうけど、必要性は良くわからん。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 4904-oaFu)
垢版 |
2017/10/27(金) 16:00:06.61ID:hSZdegq+0
>>117
将来三胴船コンセプトいいな!
航空機運用能力も高まるし、船体規模を維持したまま戦闘用装備の搭載数も稼げる
ぜひ力を入れて推進して貰いたい
船体規模をそれほど変えずに火力投射能力を倍化できる
2017/10/27(金) 16:03:31.81ID:weRkfxnM0
>>117
戦闘機用エンジン(XF9)

ローター・アッシー

断面図

あーんな事こーんな事をry
2017/10/27(金) 16:13:09.95ID:weRkfxnM0
>コアエンジンについては平成29年7月より札幌試験場にて性能確認試験を実施しており、高圧タービン入口温度1800°C
における
作動健全性確認を完了し、定常性能、着火特性等に係る試験データを取得中である

何だもう中で燃焼試験もやってるんじゃねえか
あとは安定作動のチェック
もちろんこっちの方がずーっと、大変なんだけどなw
2017/10/27(金) 16:32:19.06ID:i4hC2bT4M
>>117
>シンポジウムの発表要旨が来てるぞ
搭載する空対空ミサイルは、JNAAMだけ研究中ですか
TIT 〜1800度C(達成済みと明記)ですと、11トン以上/15トン以上は控えめ?
2017/10/27(金) 16:42:28.84ID:Nj4rJc5e0
将来戦闘機に向けた軽量化機体構造に関する研究の接着成形って何だか柔そうなイメージ。
2017/10/27(金) 16:48:15.99ID:eNAHa8Py0
溶接に劣らぬ強度をもつ接着技術はすでにありますわ。
それどころか異種接合が最近のトレンド。

通常では張り付かない素材同士を自由自在に張り合わせて
今までにない特性を持った板の開発とかできるようになってる。
2017/10/27(金) 17:13:01.90ID:Nj4rJc5e0
一体成形からそこまで技術が進んでたのか。整備性も良さそう。
2017/10/27(金) 18:32:28.22ID:pNko/ndg0
パンフレットにあるXF9の模型って、あの雑なCGそのまんまなんだがこれ意味あるのか?
ただのターボファンの模型にしか見えんのだが。
ほんとうにこの外観なら俺は悲しむぞ
2017/10/27(金) 18:39:45.37ID:NpdoTKvLa
ターボジェットが良かった?
2017/10/27(金) 18:41:40.00ID:VHgQLPIkM
>>131
イメージだけだからそれで良いだろう
完全再現の精密模型じゃないとダメという理由でもあるのか?
2017/10/27(金) 19:02:29.72ID:pNko/ndg0
いやターボファンの説明をする以外、なんの役にも立たなそうな模型を作る意味があまり思い当たらないので、
実は、これが正確な模型なのか?と疑念を持っただけだ(いやないと思うけど)。
2017/10/27(金) 20:28:04.78ID:EOalnpuzr
意図的に雑に作ってる可能性も。精密に作ってパクられても困るわけで
2017/10/27(金) 20:58:43.77ID:S/sRHJ/j0
販促用に必要なわけでもなし、ポンチ絵の模型版みたいなもんかね
(大して費用も掛けられんだろうし)
2017/10/27(金) 21:39:00.55ID:dM9yMQEY0
エロスレやと思って開いたら
……絵やん
というやつですよな
2017/10/27(金) 21:56:17.41ID:gjYb1w5ya
将来戦闘機のCGがF22化してるんだけど、この方向で決定なのか?
2017/10/27(金) 22:01:57.55ID:QTLhhB5s0
あれは26DMUだろう
2017/10/27(金) 22:43:12.12ID:NpdoTKvLa
DMUって本決まりの形状は公表されないんだっけ
141名無し三等兵 (ササクッテロル Sp9d-7D0c)
垢版 |
2017/10/27(金) 23:40:41.97ID:KflvZK61p
DMUでは本決まりにならないのでは?
26の発展型になりそうではあるが、
2017/10/27(金) 23:43:26.15ID:JFPM1awi0
強度改ざん素材使用"自衛隊機"に重大疑惑ww
2017/10/27(金) 23:51:48.62ID:OLzVZK4n0
>>118
露助のミサイルってカタログスペックは凄いけど
そもそも、当たるのか?
2017/10/28(土) 00:36:01.15ID:L00MM59R0
24DMUの発展型でお願いします
145名無し三等兵 (ササクッテロル Sp9d-7D0c)
垢版 |
2017/10/28(土) 07:30:39.25ID:z5HGptGvp
24DMUみたいなV字尾翼であって欲しいが…無理かな
2017/10/28(土) 09:13:22.86ID:30gAqKaZr
>>118
よっしゃMLRSの乱れ撃ちや!
2017/10/28(土) 09:22:37.45ID:etItLd5H0
>>143
第4次中東戦争では20〜40機イスラエル空軍機が落とされてるよ
148名無し三等兵 (ワッチョイ 71b6-Vpzk)
垢版 |
2017/10/28(土) 09:54:10.05ID:JF76V9KO0
中国は、第2次大戦時の日本の侵略ばかりをことさら取り上げて糾弾するが、
裏では着々とアヘン戦争の報復を欧米にやってたんだな。

『米大統領、「国家の恥」オピオイド乱用に衛生非常事態を宣言』
http://jp.reuters.com/article/us-opioids-emergency-idJPKBN1CW019

上の引用のリンク先で、欧州にもや中国製鎮痛剤の薬物依存による中毒死が波及
してるらしい。
医療保険制度の不備が、鎮痛剤に頼る弱者に被害を及ぼしてるんだな。
医薬原料を中国に頼らなければならない欧米も大概だよな。
南シナ海侵奪を指弾されても馬耳東風を決め込む大胆不敵さを甘くみちゃあいけ
ないな。
149名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-r+WV)
垢版 |
2017/10/28(土) 11:05:54.54ID:C4uDcdpPr
現実にはF-35がF-2の任務を引き継ぎ
F-3がF-15の任務を引き継ぐ感じになりそう
F-22が導入できていたらもっと攻撃機的な性格になっただろう
F-22が生産終了してるので空自が求める性格の外国機は存在しない
無用な海外からの売り込みを受ける必要はなくなった
かつてのFSX的な機体だともろにF-35と被るので新規開発が難しくなっただろう
2017/10/28(土) 11:17:58.38ID:uxlWKSyzM
>>133
普通は意図的にぼんやり書くよね
2017/10/28(土) 11:24:06.82ID:55dbd7+KM
>>148
スレ違いだし反日政策の足元にも及ばんでしょ
152名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)
垢版 |
2017/10/28(土) 11:35:06.39ID:9Qc6lLT30
>>142
神戸製鋼の件で防衛省は嘘付いてると騒いでる軍事ジャーナリストが居るねえ。

やっぱり、あいつかな…。
2017/10/28(土) 11:44:55.87ID:6tr1niJRa
>>141
今までの将来戦闘機の画像だと、その時点での最新のDMUの形状をイメージに反映してた場合が多いんで、結局F-22的な形状に行き着いてるかなってのがあるん。
154名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RwE5)
垢版 |
2017/10/28(土) 12:22:30.13ID:SBASw/kSa
自衛隊はいままでも強度不良品納入して来たから調査すればもっと出るのは確実だな
2017/10/28(土) 12:35:44.42ID:W9XozaGY0
なんでや!住友関係ないやろ!
156名無し三等兵 (ブーイモ MMc5-7D0c)
垢版 |
2017/10/28(土) 12:42:37.02ID:ZHwMN8SMM
豚煮チェンチェイなら未だに3Dプリンターが万能だと思ってる低能だから無視していいよ

それよりも日飛のランチャ、試作品完成しててもう試験してるのな
157名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-67iC)
垢版 |
2017/10/28(土) 12:53:30.96ID:QWULG+7f0
26DMUをみるとF-22というよりはF-15に近い印象を受ける
やっぱり使い慣れた機体の使用感と長時間制圧力、継戦能力を
追求するとF-15が最優なんやろな
2017/10/28(土) 13:11:48.82ID:zJ83A4D90
>>156
万能ではないけど、ロケットの部品を作るくらいにはこなれてきてはいるな。

3Dプリンターでロケットエンジンを作る
最先端のものづくり技術,3Dプリンターを使ったロケットエンジン部品の製造方法を開発(2.2MB)
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/1d20a032eefedbc40d3508783ea37775.pdf

ただし単に装置を買ってきてデータを流し込めば出来るほど甘くは無く、素材の溶融凝固現象レベルで特性をキッチリ
把握しないとモノにならない。
3Dプリンターで作る価値のあるレベルの品物はその為の製造ノウハウの積み重ねが重要であるという、結局のところ他の
製造機械と同じ扱いになりそうな感じだな。
2017/10/28(土) 13:30:09.18ID:WqaF1+4C0
>>157
主翼の形状を見ると25DMUはF-15に近いけど、26DMUだとF-35に近い
2017/10/28(土) 13:37:36.97ID:bVcEQNdF0
思ったがウェポン内装システムって機体下部の物しか研究されてないよな
F-22の様な側面のWVRAAM用のウェポン内装システムって研究しないのかな
2017/10/28(土) 13:45:48.92ID:EYCQZVeR0
>>159
でも大きさを考えたら、F-35よりは一回り、二回りくらい大きくなるでしょうな。
2017/10/28(土) 14:00:57.31ID:vFL5VrLUd
WVRAAMも下側なんじゃない?
2017/10/28(土) 14:02:44.49ID:NtKorCoSd
>>161
25DMUだと3回りから3回り半くらいかな
2017/10/28(土) 14:13:33.11ID:WqaF1+4C0
>>161
DMUはスパクルよりも滞空時間重視だからな
対空強化した双発版F-35があったら一番近いかも
2017/10/28(土) 14:35:11.34ID:U5lv7CMG0
>>160
26DMUにはサイドベイにAAM-5らしきものが2発入ってたけど
どうなるかねえ
2017/10/28(土) 14:38:53.75ID:pQ4TVveA0
まあドライ11t双発って充分スパクル機だけどねぇ
2017/10/28(土) 14:45:44.06ID:bVcEQNdF0
>>165
DMUにはあるのに研究してないのが腑に落ちない。
それとも研究はしてるが公開はして無いのか。
それとも難易度が低いから日本飛行機が自社開発してるのか。
シンポジウムに行かれる方がいらっしゃいましたら質問して頂きたい。
2017/10/28(土) 14:48:49.49ID:bVcEQNdF0
>>165
日本飛行機のホムペ見たら側面ウェポンベイらしき物があったわ。
もしかしたら自社開発してるのかも
2017/10/28(土) 15:01:34.95ID:U5lv7CMG0
ランチャー自体は下部ベイのMRAAM用と共用だったりして
ただ赤外線誘導ミサイルのロックオンはどうするんだろう(LOAL専用とか?)
2017/10/28(土) 15:15:30.37ID:U5lv7CMG0
>>168
これね
http://www.nippi.co.jp/development/next04.html

画像粗いけど確かにサイドベイらしきものがあるねえ
2017/10/28(土) 15:17:53.92ID:EYCQZVeR0
今度のシンポジウムで、誰か質問してくれると良いんだけどね。
2017/10/28(土) 15:54:15.59ID:BJcaiCBd0
25/26DMUの流れを見る限り、ウェポン米にに内装するAAMは
中AAM×6、近AAM×2で決まりという感じかね。
24DMUを25/26DMU並みに拡大したなら、中AAM×8くらい入りそうだけどなぁ。
173名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-67iC)
垢版 |
2017/10/28(土) 16:34:30.03ID:QWULG+7f0
>>172
燃料搭載量を考えたら26DMUが最適解なんだろうね
2017/10/28(土) 16:46:42.23ID:6tr1niJRa
>>173
26DMUが最適解となったんじゃなくて、単に27DMUや28DMUが非公開なんで、そこでイメージが止まってるだけ。
>>117の最新のPDFを見ると、将来戦闘機が23DMU〜26DMUの形状から、ほとんどF-22に近い形のイメージにされてる。
2017/10/28(土) 16:52:45.28ID:EJ2o26QvM
>>174
まず主翼の形状をちゃんと見てみ
F-22とは似ても似つかないものだぞDMU
2017/10/28(土) 17:00:29.21ID:zJ83A4D90
資料の中の将来戦闘機のイメージ図についても、あくまでも開発案の一例なので、実際にどんなスタイルが有力候補なのかは分からない。
秘密保持の観点から見れば、公開されているモノは実際に採用する可能性が低いから公開しているとも言える訳で。
2017/10/28(土) 17:48:18.20ID:BJcaiCBd0
>>174
> F-22に近い形のイメージにされてる
これってどのイメージのこと?

ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf

↑だと、P2のは26DMU、P3のは25DMU、P5のは23DMUだと思うけども。
しかし、これまで将来戦闘機のポンチ絵で24DMUが使われた試しがないな・・・
24DMUの目はまったくないっぽいなw
178名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-67iC)
垢版 |
2017/10/28(土) 17:58:51.86ID:QWULG+7f0
>>174
ちょっとまってくれw言い方が悪かった
26DMUで完結してると言いたかったんじゃないんだ
継戦能力や航続力を求めると必然的に既視感のある
無難な機影になっていくんだなと思ったんだよ
2017/10/28(土) 19:06:49.42ID:EYCQZVeR0
まぁ、今回のシンポジウムの国産戦闘機のセミナーで、新しいDMUがプレゼンテーションされるかもしれない。
楽しみに待ちましょう。
2017/10/28(土) 19:51:55.57ID:xfdyItzc0
>>170
http://i.imgur.com/KWmXRdJ.jpg
拡大してみた。
2017/10/28(土) 20:02:50.87ID:PLKoJ+Z1M
>>160
ミサイルは翼の中に格納して前縁から発射すれば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況