!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 44射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506363145/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
【SM-3】ミサイル防衛 45射目【THAAD】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
2017/11/12(日) 14:06:03.19ID:hg1yUBDDM866名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee3-2Ujm)
2018/01/25(木) 21:48:11.94ID:eDszmu9z0 メガフロートなら、海中から工作員が潜入して簡単に爆破できる。
陸上基地よりあっけない最期になるねw
陸上基地よりあっけない最期になるねw
867名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee3-2Ujm)
2018/01/25(木) 21:50:42.41ID:eDszmu9z0 >>865
ま、そんな警備状況なら、アショアではなくて首相官邸を狙えば、より簡単に目標が達せられるねw
ま、そんな警備状況なら、アショアではなくて首相官邸を狙えば、より簡単に目標が達せられるねw
869名無し三等兵 (ワッチョイ 9647-Hdfv)
2018/01/25(木) 22:05:48.30ID:K1SfTktq0 >>848
貴方が言うメガフロートのサイズは実績のあるこのサイズ(100m級)ではないのですか?
http://www.srcj.or.jp/html/megafloat/build/bu_index.html
数百メートル級の滑走路サイズなら波浪に耐えられるかも知れませんが、そんなのを設置しようとしたら、権利関係の調整や環境アセスメントで、空港を建設するのと同程度の手間と時間が掛かりますよ
そもそも日本海側にそんな適地あるんですか?
貴方が言うメガフロートのサイズは実績のあるこのサイズ(100m級)ではないのですか?
http://www.srcj.or.jp/html/megafloat/build/bu_index.html
数百メートル級の滑走路サイズなら波浪に耐えられるかも知れませんが、そんなのを設置しようとしたら、権利関係の調整や環境アセスメントで、空港を建設するのと同程度の手間と時間が掛かりますよ
そもそも日本海側にそんな適地あるんですか?
870名無し三等兵 (ワッチョイ 9647-Hdfv)
2018/01/25(木) 22:15:54.46ID:K1SfTktq0 沿岸数キロにメガフロートの基地を作ると仰るが、大村湾や大阪湾ならいざ知らず、日本海側は海岸数キロ沖合いだと相当水深あるよ?
浮体構造のみの製造費は1平方メートル当たり十数万円だけど、水深が20m越すようだととんでもない金掛かると思う。
浮体構造のみの製造費は1平方メートル当たり十数万円だけど、水深が20m越すようだととんでもない金掛かると思う。
871名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/25(木) 22:22:00.52ID:gBXX0gB80 工法にも色々あって、石油採掘用リグみたいに足を突き立てるようなのもあれば、錨を何本も落とすような形態のものもある
いずれにせよ浮体だから雷撃や爆破に弱いということは全然なく、でかくても三角波で船体が折られるような事もない
そこが船舶との最大の差になる
もちろんアショアの数を8基くらいまで増やせるならそれに越したことはないけど、どっちが軍政上の難易度が低いかという事になる
そういう視点からの批判ならば納得できるし馬鹿にしたような態度で接することもない
いずれにせよ浮体だから雷撃や爆破に弱いということは全然なく、でかくても三角波で船体が折られるような事もない
そこが船舶との最大の差になる
もちろんアショアの数を8基くらいまで増やせるならそれに越したことはないけど、どっちが軍政上の難易度が低いかという事になる
そういう視点からの批判ならば納得できるし馬鹿にしたような態度で接することもない
872名無し三等兵 (ワッチョイ ba5c-rERY)
2018/01/25(木) 22:47:09.84ID:umXicvcx0 要は陸自や空自の基地防衛が無能と言いたいのか?
873名無し三等兵 (ワッチョイ ae81-TXgs)
2018/01/25(木) 23:06:36.39ID:sVyJhiP50 メガフロート厨房は放置でいいでしょ。飽きた
874名無し三等兵 (ワッチョイ 9647-Hdfv)
2018/01/25(木) 23:15:51.74ID:K1SfTktq0 浮体構造物は波浪には強いですけど、魚雷や爆破にはとても弱いと思いますよ。
そもそも、そのような局所的な衝撃を想定していませんし、戦闘艦船の様に防水区画を切っているわけではありません。
潜水艦から魚雷攻撃を防ぐなら浮体構造物にソナーを据え付けるか対潜ヘリを配備すればいいですが、それならイージスシステムを積んだDDGと変わらないように思います。
それから石油掘削リグと言えば一時期グリーンピースにあちこちのリグを簡単に乗っ取られて操業が止められたことがあります。接近には気づいていた様ですが移動して逃げられないのでやられたようです。
開戦後ならいざ知らず、平時に特殊部隊員満載の偽装漁船数隻に囲まれたら、こちらから攻撃できず対処に困りそうです
そもそも、そのような局所的な衝撃を想定していませんし、戦闘艦船の様に防水区画を切っているわけではありません。
潜水艦から魚雷攻撃を防ぐなら浮体構造物にソナーを据え付けるか対潜ヘリを配備すればいいですが、それならイージスシステムを積んだDDGと変わらないように思います。
それから石油掘削リグと言えば一時期グリーンピースにあちこちのリグを簡単に乗っ取られて操業が止められたことがあります。接近には気づいていた様ですが移動して逃げられないのでやられたようです。
開戦後ならいざ知らず、平時に特殊部隊員満載の偽装漁船数隻に囲まれたら、こちらから攻撃できず対処に困りそうです
875名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/25(木) 23:20:23.36ID:gBXX0gB80 >>874
メガフロートは雷撃には強いよ
たぶん洋上構造物の中では最もその種の抗堪性に優れる
防水区画を区切っている構造になってないという指摘については、もうちょっと視点を後ろに引いてみればわかる
浮体はそれ自体に十分な浮力があり、仮にどこかの区画が浸水して浮力を失っても土木基盤としての機能にすぐさま問題が生じるものではない
最悪の場合は、設計上の考慮が前提になるが、一定区画ごと切り離してしまうということもできる
接近阻止に関しては、事例に関して、恒常的に高強度の警備が前提になるBMDアセットと比較できるものではないので言及しない
メガフロートは雷撃には強いよ
たぶん洋上構造物の中では最もその種の抗堪性に優れる
防水区画を区切っている構造になってないという指摘については、もうちょっと視点を後ろに引いてみればわかる
浮体はそれ自体に十分な浮力があり、仮にどこかの区画が浸水して浮力を失っても土木基盤としての機能にすぐさま問題が生じるものではない
最悪の場合は、設計上の考慮が前提になるが、一定区画ごと切り離してしまうということもできる
接近阻止に関しては、事例に関して、恒常的に高強度の警備が前提になるBMDアセットと比較できるものではないので言及しない
876名無し三等兵 (ワッチョイ bae3-6z4D)
2018/01/25(木) 23:30:44.70ID:o6dtxbRg0 わざわざメガフロートにアショアのためだけに造るくらいなら、イージス艦を追加建造した方がトータルコストは安くつくんでないか?
実際8200t型護衛艦で増えるけどさ
実際8200t型護衛艦で増えるけどさ
877名無し三等兵 (ワッチョイ 9647-Hdfv)
2018/01/25(木) 23:33:33.93ID:K1SfTktq0 艀を前後左右に繋いだ構造のメガフロートは確かに浸水に強いですけど
貴方はさっきはリグの様な浮体構造物の話をされてましたよね?
質問によって前提とする構造体を変えるのはフェアではないと思います
貴方はさっきはリグの様な浮体構造物の話をされてましたよね?
質問によって前提とする構造体を変えるのはフェアではないと思います
878名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/26(金) 00:16:59.10ID:Mp2ba7a70 リグだなんつった?
土木基盤とは言ったけどそれが須くリグだとは言えないと思うが
土木基盤とは言ったけどそれが須くリグだとは言えないと思うが
879名無し三等兵 (ワッチョイ 3a5d-xSVK)
2018/01/26(金) 00:26:39.17ID:FphdczbA0 場所が決まっているのにメガフロートにこだわっているのは、頭が悪いから何でしょうかね
880名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/26(金) 00:42:16.02ID:Mp2ba7a70 税金の使い方として最善なのかということだよ
なぜ財政や金融政策には口出しするのに、軍政だけは聖域だと考えるのか
そのほうが異常で狂った考え方
なぜ財政や金融政策には口出しするのに、軍政だけは聖域だと考えるのか
そのほうが異常で狂った考え方
881名無し三等兵 (ワッチョイ 9647-Hdfv)
2018/01/26(金) 00:47:42.57ID:zWkRr/WJ0 土木基盤ってなんですか? 寡聞にして海洋構造物の分野でそのような言葉は聞いたことがありません。
ひょっとして貴方は自分でも具体的な構造体(工法)や海岸からの距離、深度などが明確になっていないのではありませんか?
ちょっとこんな学生さんが研究室に配属されたら、指導すんの嫌だわぁ
ひょっとして貴方は自分でも具体的な構造体(工法)や海岸からの距離、深度などが明確になっていないのではありませんか?
ちょっとこんな学生さんが研究室に配属されたら、指導すんの嫌だわぁ
882名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-ZF8u)
2018/01/26(金) 01:30:26.01ID:7ko3hbrT0 リグ上でも、メガフロート上でも、波しぶきかかりまくりなので
機器類は艦船用と同じペースでドック入りのような定期修理が必要でしょうね。
海岸線に近くても丘か山の上のアショアは、その点は普通の陸上機材扱いだろうね。
新聞でも報道された巡航ミサイル対策からは、
海沿いの500mぐらいの山の上が宜しいですよね。
レーダー・ミサイル共に10mの場合の水平線 35km ?
レーダーが500mの場合は、100kmぐらい ?
機器類は艦船用と同じペースでドック入りのような定期修理が必要でしょうね。
海岸線に近くても丘か山の上のアショアは、その点は普通の陸上機材扱いだろうね。
新聞でも報道された巡航ミサイル対策からは、
海沿いの500mぐらいの山の上が宜しいですよね。
レーダー・ミサイル共に10mの場合の水平線 35km ?
レーダーが500mの場合は、100kmぐらい ?
883名無し三等兵 (ワッチョイ ae81-TXgs)
2018/01/26(金) 01:32:53.16ID:MLq4+Hel0 なんでイージス艦じゃなくてメガフロート推してんの?
884名無し三等兵 (ワッチョイ bad2-bSkF)
2018/01/26(金) 01:39:31.65ID:xvTJc0Jk0 秋田と山口で日本列島に入ってくるのは完全に防御できるけど
中国の内陸地から沖縄への弾道弾は山口からでも際どいタイミングになりそうだし
先島のほうにもアショアほしいな
中国の内陸地から沖縄への弾道弾は山口からでも際どいタイミングになりそうだし
先島のほうにもアショアほしいな
885名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/26(金) 02:02:39.09ID:Mp2ba7a70886名無し三等兵 (ワッチョイ aeeb-fPTX)
2018/01/26(金) 05:38:43.22ID:hubBokIM0 そこまで丁寧に説明してやらんでも、メガフロートがありえんってのは日米共同認識なんだから放置でいいでしょ
この地球上でメガフロートイージスなんて誕生する余地はゼロなんだし
この地球上でメガフロートイージスなんて誕生する余地はゼロなんだし
887名無し三等兵 (アウアウエー Saf2-gafl)
2018/01/26(金) 05:46:39.82ID:fFhQFQYia 聞けば聞くほど、そんな面倒なものをわざわざ作るより陸上に設置した方がいいじゃないかという思いが強くなる
888名無し三等兵 (スフッ Sdda-x803)
2018/01/26(金) 07:25:45.60ID:vX0x4ZX0d メガフロート自体、埋め立て地を作る手段のひとつでしかないわけで、ここで主張されても困る。
米軍が否定したのは、わけがわらん物体だからで検証なんて出来ないからですよ。
アショアを載せる位できるでしょうけど、埋め立て地が作れるならそのそうが良いです。
もっと言えば、離島とかの僻地が準備出来れば埋め立ての必要も無い。
米軍が否定したのは、わけがわらん物体だからで検証なんて出来ないからですよ。
アショアを載せる位できるでしょうけど、埋め立て地が作れるならそのそうが良いです。
もっと言えば、離島とかの僻地が準備出来れば埋め立ての必要も無い。
889名無し三等兵 (スッップ Sdda-xYJY)
2018/01/26(金) 07:37:25.92ID:mFu8v/fod まぁ議論を見てればメガフロートが頭の悪い妄想だというのはよう理解できる
890名無し三等兵 (スプッッ Sd32-WBz1)
2018/01/26(金) 16:27:24.73ID:dqqRG7VUd メガフロートだって使いようだろうに、いい風評被害だな
892名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/26(金) 17:37:37.63ID:Mp2ba7a70893名無し三等兵 (オッペケ Srab-ifQV)
2018/01/26(金) 17:44:01.26ID:TlxH1WA0r 介護?
894名無し三等兵 (スププ Sdda-Df/O)
2018/01/26(金) 18:45:57.88ID:5wp21KTcd 具体的な方法わからない癖に陸の警備突破できると思ってるアホにこそ介護必要やで
895名無し三等兵 (アウアウエー Saf2-gafl)
2018/01/26(金) 21:24:04.14ID:4sH58tbta >>892
メガフロートに載せたってそれは同一でしょ、その上にまだメガフローとのメンテナンスが必要になる
メガフロートに載せたってそれは同一でしょ、その上にまだメガフローとのメンテナンスが必要になる
896名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee3-2Ujm)
2018/01/26(金) 21:31:06.91ID:uumGcIgw0 メガフロートはフロートの下が完全に死角
工作員に海中から潜入されたら、防御は非常に困難だ。
地上基地だと、工作員に潜入されても銃を発砲すれば割と簡単に阻止できるが、
海中では銃のような便利な武器は思いつかない。
魚雷や爆雷だと大げさだしコストがバカ高い上にフロートまで損傷しかねないし
工作員に海中から潜入されたら、防御は非常に困難だ。
地上基地だと、工作員に潜入されても銃を発砲すれば割と簡単に阻止できるが、
海中では銃のような便利な武器は思いつかない。
魚雷や爆雷だと大げさだしコストがバカ高い上にフロートまで損傷しかねないし
897名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8a-QLVl)
2018/01/26(金) 21:40:45.72ID:kHw5yfIF0 飛んでくる銃砲弾防げんのはメガフロも同じだしの
SAMで防げるんなら陸でも同じだし遮蔽物ないからATMとか使って遠距離から攻撃されやすくなるし
そんでUSVやUUVの自爆特攻とかも増えるし
SAMで防げるんなら陸でも同じだし遮蔽物ないからATMとか使って遠距離から攻撃されやすくなるし
そんでUSVやUUVの自爆特攻とかも増えるし
899名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-fPTX)
2018/01/27(土) 01:35:49.41ID:uC8bEdrS0 地表と空中を警戒監視すれば良い陸上固定型に対して、メガフロートなどの海上固定型は海上と空中に加えて、
海中という警戒監視対象が追加されるため、どう考えても警備や防護面で不利になるな。
海中という警戒監視対象が追加されるため、どう考えても警備や防護面で不利になるな。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 02:20:44.43ID:qmQeTcFj0 陸で繋がってれば火点は理論上どこまでも接近しうる
水上ならば遮蔽物が無く敵が隠匿しうる余地が無くなる
敵が接近可能かどうかではなく、敵の火点がどこまで接近し得るかという観点が実用上問題になる
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いているように、物理的に敵火点との距離を確実に取れることが洋上案の利点
作戦行動中の艦船と同様の要領で警戒監視し接近を拒否することが可能になる
敵の接近を拒否する上で必要な人員数が最少で済むという利点もある
無人アセットを用いた洋上警備については、既に米軍で省力化と効率化の実績がある
海中から接近とかいう話もよくわからない
艦船ですら、個人が携行可能な爆薬で沈むことはない
水上ならば遮蔽物が無く敵が隠匿しうる余地が無くなる
敵が接近可能かどうかではなく、敵の火点がどこまで接近し得るかという観点が実用上問題になる
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いているように、物理的に敵火点との距離を確実に取れることが洋上案の利点
作戦行動中の艦船と同様の要領で警戒監視し接近を拒否することが可能になる
敵の接近を拒否する上で必要な人員数が最少で済むという利点もある
無人アセットを用いた洋上警備については、既に米軍で省力化と効率化の実績がある
海中から接近とかいう話もよくわからない
艦船ですら、個人が携行可能な爆薬で沈むことはない
901名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 02:24:45.30ID:qmQeTcFj0 陸との距離をとれるということは、設置位置次第で国民生活に影響を及ぼさずに陸へ向かって射撃可能な余地を増加する効果も生む
陸から離れるほど効果的に味方以外の対象の接近を拒否しやすくなる
陸から離れるほど効果的に味方以外の対象の接近を拒否しやすくなる
902名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 02:27:21.16ID:K9k2xqdH0 わかったわかった、洋上案俺だけは認めてやるからもうやめとけ、黙っとけ
みんなお前のマイ意見興味ないし、そんなもんで延々うめられてもウザいだけだから、な?
みんなお前のマイ意見興味ないし、そんなもんで延々うめられてもウザいだけだから、な?
904名無し三等兵 (ワッチョイ ae81-Xk6g)
2018/01/27(土) 11:18:33.40ID:FUUtBKot0 >>900
海面で繋がっていても火点は理論上どこまでも接近しうる
かつて林子平が幕府の無策を批判し海防の重要性を説いた『海国兵談』で「江戸の日本橋より唐,阿蘭陀迄境なしの水路」とある通りだ
>水上ならば遮蔽物が無く敵が隠匿しうる余地が無くなる
>敵が接近可能かどうかではなく、敵の火点がどこまで接近し得るかという観点が実用上問題になる
何度も何度も何度も貼っているが物理的に敵火点との距離を確実に取れないことが洋上案の欠点
>>901
日本国内にある「常時立ち入り禁止水域」の光景
https://i.imgur.com/BpoZGl3.jpg
https://i.imgur.com/kQihjvJ.jpg
https://i.imgur.com/HfSg4jF.jpg
https://i.imgur.com/ZIKjMa4.jpg
で、何kmくらいを「接近禁止区域」にするつもりなのか
https://i.imgur.com/jBOg2Ln.jpg
>作戦行動中の艦船と同様の要領で警戒監視し接近を拒否することが可能になる
公海上なら国際慣習法と海洋法条約違反なのでそんなことはできない
日本の領海および接続水域内でそれができるなら早くやれ
https://i.imgur.com/OQH9Dp4.jpg
https://i.imgur.com/0xnVwR7.jpg
https://i.imgur.com/gAP4fgV.jpg
>海中から接近とかいう話もよくわからない
>艦船ですら、個人が携行可能な爆薬で沈むことはない
有名な事件だから知っておこうな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レインボー・ウォーリア号事件
海面で繋がっていても火点は理論上どこまでも接近しうる
かつて林子平が幕府の無策を批判し海防の重要性を説いた『海国兵談』で「江戸の日本橋より唐,阿蘭陀迄境なしの水路」とある通りだ
>水上ならば遮蔽物が無く敵が隠匿しうる余地が無くなる
>敵が接近可能かどうかではなく、敵の火点がどこまで接近し得るかという観点が実用上問題になる
何度も何度も何度も貼っているが物理的に敵火点との距離を確実に取れないことが洋上案の欠点
>>901
日本国内にある「常時立ち入り禁止水域」の光景
https://i.imgur.com/BpoZGl3.jpg
https://i.imgur.com/kQihjvJ.jpg
https://i.imgur.com/HfSg4jF.jpg
https://i.imgur.com/ZIKjMa4.jpg
で、何kmくらいを「接近禁止区域」にするつもりなのか
https://i.imgur.com/jBOg2Ln.jpg
>作戦行動中の艦船と同様の要領で警戒監視し接近を拒否することが可能になる
公海上なら国際慣習法と海洋法条約違反なのでそんなことはできない
日本の領海および接続水域内でそれができるなら早くやれ
https://i.imgur.com/OQH9Dp4.jpg
https://i.imgur.com/0xnVwR7.jpg
https://i.imgur.com/gAP4fgV.jpg
>海中から接近とかいう話もよくわからない
>艦船ですら、個人が携行可能な爆薬で沈むことはない
有名な事件だから知っておこうな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レインボー・ウォーリア号事件
905名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-gSwL)
2018/01/27(土) 11:36:10.35ID:9STPHjQU0 荒らしに構う奴も荒らし
906名無し三等兵 (ドコグロ MM32-kaIO)
2018/01/27(土) 11:55:23.69ID:xngmF2TFM907名無し三等兵 (スププ Sdda-QLVl)
2018/01/27(土) 12:50:25.37ID:PHmCTz3hd908名無し三等兵 (ワッチョイ ef04-qUk2)
2018/01/27(土) 13:00:20.70ID:LWrSJAcH0 専守防衛のためにも核や長距離ミサイル、空母は必要だな。こういうものがないと国民が守れないという厳然たる事実が目の前にあるわけだからな。
逆にいえばこういうものがないと国民が守れなくなるので専守防衛ができなくなる。こういうものを国民を守るために使うのは合憲だし、何の問題もない。
逆にいえばこういうものがないと国民が守れなくなるので専守防衛ができなくなる。こういうものを国民を守るために使うのは合憲だし、何の問題もない。
909名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 13:56:58.37ID:uHUv4TmS0 守るために使うのは台湾だし、に見えたが何の問題もない
910名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-fPTX)
2018/01/27(土) 14:24:56.78ID:hcePmJPG0 台湾も以前と違って中国を敵とみなしてる人達は減ってきてる(もちろん大陸の懐柔工作の成果もある)
911名無し三等兵 (オッペケ Srab-ifQV)
2018/01/27(土) 14:38:43.48ID:bBpU0WPtr 台湾渡航を再び解禁とか、高圧的な政策は失敗してないか?
912名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 20:41:30.78ID:qmQeTcFj0913名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8a-QLVl)
2018/01/27(土) 21:08:10.08ID:zdjRkuVg0 論破したと思ってるだけだろ…
現実に出来てないのに出来るとか言われてもな
それなりの根拠と資料出してくれたら皆んな納得するだろうけど
現実に出来てないのに出来るとか言われてもな
それなりの根拠と資料出してくれたら皆んな納得するだろうけど
914名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 21:16:56.33ID:qmQeTcFj0 なぜ艦船がこの種の危険な状態に陥らざるを得ないのか、なぜそれがメガフロートによる定点サイトだと免れるのか、
全て解説されている
1度でわからないのはそいつがアホかキチガイか池沼のどれかだから
全て解説されている
1度でわからないのはそいつがアホかキチガイか池沼のどれかだから
915名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8a-QLVl)
2018/01/27(土) 21:21:26.87ID:zdjRkuVg0 その解説もちゃんと反論されてるのに全部説明できなくて逃げてる時点で説得力ないよ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 21:22:20.86ID:qmQeTcFj0 反論(同じことの繰り返し)
だから社会党だってんだよ
だから社会党だってんだよ
917名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8a-QLVl)
2018/01/27(土) 21:23:13.54ID:zdjRkuVg0 反論に対して具体的な説明出来ないから突っ込まれてんのに気づいた方がいいよ
918名無し三等兵 (スププ Sdda-QLVl)
2018/01/27(土) 21:30:28.94ID:PHmCTz3hd 陸で攻撃可能な根拠として実際にSFが任務として実施してるから可能とか言ってるアホやで
テロリスト連中相手でも察知されて失敗してるのにマトモな警察・軍相手に成功すると思うような脳足りんに説明とか不可能なんやろ
テロリスト連中相手でも察知されて失敗してるのにマトモな警察・軍相手に成功すると思うような脳足りんに説明とか不可能なんやろ
919名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 21:32:45.69ID:qmQeTcFj0 失敗してるってことは成功もしてるってことだ
最初から不可能じゃないと決まってるってのはそういうこと
機材の性質と2基しか導入されないという事を踏まえれば、可能性は低ければ低いほど良いしそう志向すべき
最初から不可能じゃないと決まってるってのはそういうこと
機材の性質と2基しか導入されないという事を踏まえれば、可能性は低ければ低いほど良いしそう志向すべき
920名無し三等兵 (オッペケ Srab-ifQV)
2018/01/27(土) 21:33:27.32ID:bBpU0WPtr 二基で終わりって話だっけ?
921名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 21:34:26.51ID:qmQeTcFj0 航路と港というものが必須かどうか
海に浮いているなら船と同じだと考えるアホにはそれがわからない
海に浮いているなら船と同じだと考えるアホにはそれがわからない
922名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 21:36:22.63ID:qmQeTcFj0 >>920
財政的な事情がなければ少なくとも4基以上は導入したほうがいいというのは誰しもが考えることだろうし、であるから当面は2基のままだと考える
財政的な事情がなければ少なくとも4基以上は導入したほうがいいというのは誰しもが考えることだろうし、であるから当面は2基のままだと考える
923名無し三等兵 (スププ Sdda-QLVl)
2018/01/27(土) 21:36:43.64ID:PHmCTz3hd >>919
そりゃまともに機能してない警察と軍の警備がなく米軍みたいに十分な支援も得られてるんなら成功の方が多くなるだろw
で、ちゃんと機能してる警察と装備充実した軍の警備のある施設に碌に支援のない状態で成功した事例は?成功する可能性が高いといえる根拠はなによ?
そりゃまともに機能してない警察と軍の警備がなく米軍みたいに十分な支援も得られてるんなら成功の方が多くなるだろw
で、ちゃんと機能してる警察と装備充実した軍の警備のある施設に碌に支援のない状態で成功した事例は?成功する可能性が高いといえる根拠はなによ?
924名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8a-QLVl)
2018/01/27(土) 21:40:26.55ID:zdjRkuVg0 >成功する可能性が高いといえる根拠はなによ?
結局この部分が根拠薄弱だから皆んなに突っ込まれるんだけどなぁ
結局この部分が根拠薄弱だから皆んなに突っ込まれるんだけどなぁ
925名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 21:46:36.48ID:Lc89OvN60926名無し三等兵 (スププ Sdda-QLVl)
2018/01/27(土) 21:46:45.20ID:PHmCTz3hd 今まで即レスしてきた癖に都合の悪い部分ツッコまれると黙るあたり何も考えてないんだろうなw
927名無し三等兵 (ワッチョイ ae81-Xk6g)
2018/01/27(土) 22:37:51.08ID:FUUtBKot0928名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 23:06:40.79ID:qmQeTcFj0 >>927
アホが
メガフロートなら港や航路といったものを民間船舶と共有しなければならないというリスクは存在しない
お前が持ってきた画像自体が的外れで本来なら論評にすら値しないって言ってんだよ
また軍用の艦船といえども常に高強度の警戒をしているわけでもなく、複数の艦船を用いて複合的・多層的に単一の機能を維持するように運用されているに過ぎない
ごく少数の固定サイトのみで基本的な戦闘機能を満足しようというアショアとは、運用上の環境や要求されるものがまるで違う
どうせこのレスも読まないんだろうが、そういう印象操作をする限り反論せざるを得ないということを利用してかまってもらおうとしているのなら恥知らずにもほどがある
アホが
メガフロートなら港や航路といったものを民間船舶と共有しなければならないというリスクは存在しない
お前が持ってきた画像自体が的外れで本来なら論評にすら値しないって言ってんだよ
また軍用の艦船といえども常に高強度の警戒をしているわけでもなく、複数の艦船を用いて複合的・多層的に単一の機能を維持するように運用されているに過ぎない
ごく少数の固定サイトのみで基本的な戦闘機能を満足しようというアショアとは、運用上の環境や要求されるものがまるで違う
どうせこのレスも読まないんだろうが、そういう印象操作をする限り反論せざるを得ないということを利用してかまってもらおうとしているのなら恥知らずにもほどがある
929名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/27(土) 23:07:55.96ID:qmQeTcFj0 >>923
可能性が低いからリスクが回避できると考えて良いのか、と言ってるんだよ
可能性がゼロにできない限りは、可能な限りそれをゼロに近づけるために努力を惜しむべきではないし、それは省力化できるならそういった手段の方が良い
可能性が低いからリスクが回避できると考えて良いのか、と言ってるんだよ
可能性がゼロにできない限りは、可能な限りそれをゼロに近づけるために努力を惜しむべきではないし、それは省力化できるならそういった手段の方が良い
930名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 23:14:00.27ID:Lc89OvN60931名無し三等兵 (ワッチョイ bad2-bSkF)
2018/01/28(日) 00:38:11.67ID:YRKq4DN30 アショアなんか洋上にイージス艦がいるんだからぶっこわされたところでノーダメですわ
それより原発の防御をなんとかしないとこっちのほうがよっぽど致命傷になる
ということでメガフロートさんには原発メガフロート論にうつってほしいですね
それより原発の防御をなんとかしないとこっちのほうがよっぽど致命傷になる
ということでメガフロートさんには原発メガフロート論にうつってほしいですね
932名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/28(日) 03:16:32.53ID:HjtTKz200 >>931
原発メガフロート案は俺は防災防衛の観点からはけっこう筋が良いと思うよ
津波にも地震にも雷撃にも強い
理論上は、設計上考慮されていれば、送電装置はともかくそれ自体は曳航ないし自走して移転も可能で政治的弾力性があるし
土地の制約も受けない
火力発電のように常に大量の燃料を補給し続けなければいけないというものでもない
ただし発電所は電力インフラの中核であって、イージスシステムのようにある程度孤立した状態で稼動することを想定できるものではない
関係先の出入りも多く、洋上設置で回避できるリスクは、原発の抱える総てのリスクの中にあってそれほど大きなものではない
アショアとは逆に、原発はこういった許可された人員や物資の出入りに金を使った方が効果が大きい
また根本的な違いとして、原発は「攻撃されたら嫌な施設だ」という点でアショアサイトと共通するが、敵にとって「攻撃したら効果的だ」という部分では大きな格差がある
原発はその性質上、テロのターゲットにはなりうるが軍事攻撃の対象にはなりづらい
この性質の違いを頭に入れていないと、こういう頭の悪いハズレた皮肉が出てしまう
レスから透けて見えるドヤ顔が滑稽であり心底惨めだ
原発メガフロート案は俺は防災防衛の観点からはけっこう筋が良いと思うよ
津波にも地震にも雷撃にも強い
理論上は、設計上考慮されていれば、送電装置はともかくそれ自体は曳航ないし自走して移転も可能で政治的弾力性があるし
土地の制約も受けない
火力発電のように常に大量の燃料を補給し続けなければいけないというものでもない
ただし発電所は電力インフラの中核であって、イージスシステムのようにある程度孤立した状態で稼動することを想定できるものではない
関係先の出入りも多く、洋上設置で回避できるリスクは、原発の抱える総てのリスクの中にあってそれほど大きなものではない
アショアとは逆に、原発はこういった許可された人員や物資の出入りに金を使った方が効果が大きい
また根本的な違いとして、原発は「攻撃されたら嫌な施設だ」という点でアショアサイトと共通するが、敵にとって「攻撃したら効果的だ」という部分では大きな格差がある
原発はその性質上、テロのターゲットにはなりうるが軍事攻撃の対象にはなりづらい
この性質の違いを頭に入れていないと、こういう頭の悪いハズレた皮肉が出てしまう
レスから透けて見えるドヤ顔が滑稽であり心底惨めだ
933名無し三等兵 (ワッチョイ ba5c-rERY)
2018/01/28(日) 03:47:39.82ID:npUUqc1i0 メガフロートの話は聞き飽きたが、
VLSどこに置くのよ?
メガフロートも陸上にあるミサイルサイトと大して変わらん。
大体タグボートに引っ張ってもらわないと動けないなんて、単なる固定目標。
以上、終了。
VLSどこに置くのよ?
メガフロートも陸上にあるミサイルサイトと大して変わらん。
大体タグボートに引っ張ってもらわないと動けないなんて、単なる固定目標。
以上、終了。
934名無し三等兵 (ワッチョイ ae81-Xk6g)
2018/01/28(日) 08:56:10.88ID:qu0zJVdT0 >>928
>メガフロートなら港や航路といったものを民間船舶と共有しなければならないというリスクは存在しない
(>>748既出)今、この瞬間も日本の領海内は漁船を筆頭に無数の船舶が航行しているし、日本籍船の場合は例え非協力的な意思を持っていたとしても領海から排除することはできない
https://i.imgur.com/ww3fWsI.jpg
>お前が持ってきた画像自体が的外れで本来なら論評にすら値しないって言ってんだよ
「反論できないから盲になります」という盲アピール
>また軍用の艦船といえども常に高強度の警戒をしているわけでもなく、複数の艦船を用いて複合的・多層的に単一の機能を維持するように運用されているに過ぎない
(>>755既出)「臨戦態勢」にあったとして民間船舶等に対して平時にどう対応するつもりなのか?
https://i.imgur.com/KuQjcZy.jpg
https://i.imgur.com/gAP4fgV.jpg
そしてあたごの衝突事件に関しては特定海域である東京湾の浦賀水道へ入ろうとしており、ブリッジの態勢は通常より強化されていたにも関わらず衝突事故となっている
(CICとブリッジの連携不足も防衛省自身が認めている)
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/others/tokyo_guide/baylaw.htm
https://i.imgur.com/DGa6Z5J.jpg
>ごく少数の固定サイトのみで基本的な戦闘機能を満足しようというアショアとは、運用上の環境や要求されるものがまるで違う
遊弋する船舶に対して移動による回避ができない洋上アショアの欠点は上記の画像の状況ではより不利なものとなる
>どうせこのレスも読まないんだろうが、そういう印象操作をする限り反論せざるを得ないということを利用してかまってもらおうとしているのなら恥知らずにもほどがある
君が盲アピールの常習者だからといって相手も盲アピールするとは限らない
>メガフロートなら港や航路といったものを民間船舶と共有しなければならないというリスクは存在しない
(>>748既出)今、この瞬間も日本の領海内は漁船を筆頭に無数の船舶が航行しているし、日本籍船の場合は例え非協力的な意思を持っていたとしても領海から排除することはできない
https://i.imgur.com/ww3fWsI.jpg
>お前が持ってきた画像自体が的外れで本来なら論評にすら値しないって言ってんだよ
「反論できないから盲になります」という盲アピール
>また軍用の艦船といえども常に高強度の警戒をしているわけでもなく、複数の艦船を用いて複合的・多層的に単一の機能を維持するように運用されているに過ぎない
(>>755既出)「臨戦態勢」にあったとして民間船舶等に対して平時にどう対応するつもりなのか?
https://i.imgur.com/KuQjcZy.jpg
https://i.imgur.com/gAP4fgV.jpg
そしてあたごの衝突事件に関しては特定海域である東京湾の浦賀水道へ入ろうとしており、ブリッジの態勢は通常より強化されていたにも関わらず衝突事故となっている
(CICとブリッジの連携不足も防衛省自身が認めている)
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/others/tokyo_guide/baylaw.htm
https://i.imgur.com/DGa6Z5J.jpg
>ごく少数の固定サイトのみで基本的な戦闘機能を満足しようというアショアとは、運用上の環境や要求されるものがまるで違う
遊弋する船舶に対して移動による回避ができない洋上アショアの欠点は上記の画像の状況ではより不利なものとなる
>どうせこのレスも読まないんだろうが、そういう印象操作をする限り反論せざるを得ないということを利用してかまってもらおうとしているのなら恥知らずにもほどがある
君が盲アピールの常習者だからといって相手も盲アピールするとは限らない
935名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/28(日) 09:11:52.04ID:HjtTKz200 >非協力的な意思を持っていたとしても領海から排除することはできない
できるがやる意志=合理的理由が無いだけだろ
こいつ主権を何だと思ってんだ
どうしても守らなきゃならんもんは高強度に守るに決まっとるやろが
その厳重さ、攻撃されづらさをどこまで追求するのかって話をしてんのに、領海内でも排除できないとか何言ってんだコイツ
頭おかしいんか
NG
できるがやる意志=合理的理由が無いだけだろ
こいつ主権を何だと思ってんだ
どうしても守らなきゃならんもんは高強度に守るに決まっとるやろが
その厳重さ、攻撃されづらさをどこまで追求するのかって話をしてんのに、領海内でも排除できないとか何言ってんだコイツ
頭おかしいんか
NG
936名無し三等兵 (ワッチョイ ae81-Xk6g)
2018/01/28(日) 09:22:11.59ID:qu0zJVdT0 >>935
(>>904既出)日本国内にある「常時立ち入り禁止水域」の光景
https://i.imgur.com/BpoZGl3.jpg
https://i.imgur.com/kQihjvJ.jpg
https://i.imgur.com/HfSg4jF.jpg
https://i.imgur.com/ZIKjMa4.jpg
で、何kmくらいを「接近禁止区域」にするつもりなのか
https://i.imgur.com/jBOg2Ln.jpg
(>>904既出)日本国内にある「常時立ち入り禁止水域」の光景
https://i.imgur.com/BpoZGl3.jpg
https://i.imgur.com/kQihjvJ.jpg
https://i.imgur.com/HfSg4jF.jpg
https://i.imgur.com/ZIKjMa4.jpg
で、何kmくらいを「接近禁止区域」にするつもりなのか
https://i.imgur.com/jBOg2Ln.jpg
937名無し三等兵 (スップ Sd7a-Xk6g)
2018/01/28(日) 09:34:40.99ID:SLnw+lMHd >>935
それも既出(>>904)
日本の領海および接続水域内でそれができるなら早くやれ
https://i.imgur.com/OQH9Dp4.jpg
https://i.imgur.com/0xnVwR7.jpg
https://i.imgur.com/gAP4fgV.jpg
NGで盲アピールもいいが、
悪いことは言わない、目と耳を閉じたなら口もつぐんで孤独に暮らしなさい
それも既出(>>904)
日本の領海および接続水域内でそれができるなら早くやれ
https://i.imgur.com/OQH9Dp4.jpg
https://i.imgur.com/0xnVwR7.jpg
https://i.imgur.com/gAP4fgV.jpg
NGで盲アピールもいいが、
悪いことは言わない、目と耳を閉じたなら口もつぐんで孤独に暮らしなさい
938名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/28(日) 09:52:11.86ID:HjtTKz200 携帯端末に変えてまでシコシコ絡んで来てんじゃねえよガイジが
仮にその画像に映ってる艦船が日本に2つしかないBMD専用アセットなら違った対応になるわボケ
殺すぞ
仮にその画像に映ってる艦船が日本に2つしかないBMD専用アセットなら違った対応になるわボケ
殺すぞ
939名無し三等兵 (スッップ Sdda-xYJY)
2018/01/28(日) 09:52:52.32ID:zgglWkoTd メガフロートイージスが頭の悪い妄想というのは十分理解できたから他所行ってくれ
940名無し三等兵 (ワッチョイ bad2-bSkF)
2018/01/28(日) 09:59:29.00ID:YRKq4DN30 テロリズムじゃなく軍事目標としてアショアを叩くなら
攻撃機による対地攻撃一択なんだから陸上も洋上もないな
攻撃機による対地攻撃一択なんだから陸上も洋上もないな
941名無し三等兵 (ワッチョイ 5704-rgA5)
2018/01/28(日) 10:01:33.50ID:HjtTKz200 えぇ…
942名無し三等兵 (ワッチョイ 4f9e-rgA5)
2018/01/28(日) 12:45:15.23ID:4Acqxce90 メガフロートは、埋め立ての代わりに係留して桟橋や空港の代わりとなすもので、アショアも建てれると思うよ。
けどさ、陸から離れた洋上に置いたらだよ
要員は定期交代で住み込みにならなきゃならないし、発電等も自力でいる。防空は他の艦艇にしてもらうことになる。
それって、ただの動けないイージス艦やん。何のためのアショアなの?だったら、アショア止めてイージス艦でええやん。
けどさ、陸から離れた洋上に置いたらだよ
要員は定期交代で住み込みにならなきゃならないし、発電等も自力でいる。防空は他の艦艇にしてもらうことになる。
それって、ただの動けないイージス艦やん。何のためのアショアなの?だったら、アショア止めてイージス艦でええやん。
943誘導 (ワッチョイ e319-YirQ)
2018/01/28(日) 13:00:58.35ID:neFDF9cM0944名無し三等兵 (スップ Sdda-Xk6g)
2018/01/28(日) 13:31:45.07ID:KQR5oGeXd 史上最大の防衛費は日本の安全に役立っているのか/半田滋氏(東京新聞論説兼編集委員)
>端的に言えば、F-35A戦闘機やV-22オスプレイ、イージス・アショアなど必ずしも
>日本のニーズに合致するとは思えない高額の兵器を次々とアメリカから買わされている一方で、
>現行憲法の枠を超える弾道ミサイルのような攻撃的兵器の研究費が、十分な議論もないまま計上されているのだ。
略
>史上最高額となった来年度の防衛予算とその中身の妥当性について
>半田氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00010000-videonewsv-pol
>端的に言えば、F-35A戦闘機やV-22オスプレイ、イージス・アショアなど必ずしも
>日本のニーズに合致するとは思えない高額の兵器を次々とアメリカから買わされている一方で、
>現行憲法の枠を超える弾道ミサイルのような攻撃的兵器の研究費が、十分な議論もないまま計上されているのだ。
略
>史上最高額となった来年度の防衛予算とその中身の妥当性について
>半田氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00010000-videonewsv-pol
945名無し三等兵 (スププ Sdda-QLVl)
2018/01/28(日) 15:24:16.81ID:fa5d0gXSd >>929
そりゃ限りなく可能性低いならリスクはないようなもんだからな。実現出来ないんだから
さらにメガフロートの建設費用と警備費用を当てたら更に低減できてゼロになるわな
まあちゃんとした施設に襲撃した実績出したり襲撃できる可能性高いと証明できるなら話は別だが
メガフロートにしたって水中工作員の浸透やUUV等の攻撃や工作船からの遠距離からの攻撃のリスクをゼロに出来ない以上陸と変わらんわな
接近拒否は現実では出来ていないのを無視して具体的な拒否距離を示すことすら出来ないアホには理解でないかもしれんがw
そりゃ限りなく可能性低いならリスクはないようなもんだからな。実現出来ないんだから
さらにメガフロートの建設費用と警備費用を当てたら更に低減できてゼロになるわな
まあちゃんとした施設に襲撃した実績出したり襲撃できる可能性高いと証明できるなら話は別だが
メガフロートにしたって水中工作員の浸透やUUV等の攻撃や工作船からの遠距離からの攻撃のリスクをゼロに出来ない以上陸と変わらんわな
接近拒否は現実では出来ていないのを無視して具体的な拒否距離を示すことすら出来ないアホには理解でないかもしれんがw
946名無し三等兵 (ワッチョイ ef13-YJhG)
2018/01/28(日) 15:29:43.01ID:eOZWpXe80947名無し三等兵 (スププ Sdda-QLVl)
2018/01/28(日) 15:39:28.88ID:pOJoupNsd すまんな。向こうにレスするまでスルーしとくわ
まああのアホの事だから日本語理解出来ずこっちに書き込むだろうけどw
まああのアホの事だから日本語理解出来ずこっちに書き込むだろうけどw
948名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/28(日) 21:33:35.17ID:scFOOaiB0 てかさあ、こうなったら楽しいな程度の議論を決定前にするなら面白いのに、決定後にこうするべきだ!ああるすべきだ!
と言っちゃういつもの脳内官僚くん、何の意味があるんだろう?
意味の無い事をしても不毛なだけなのに
と言っちゃういつもの脳内官僚くん、何の意味があるんだろう?
意味の無い事をしても不毛なだけなのに
949名無し三等兵 (スップ Sdda-Xk6g)
2018/01/28(日) 22:16:27.23ID:4OmhKdKad >>948
ガイジ連呼リアンの彼は去年にアショアが急に決まる前はTHAADを押していて、
イージス艦の負担軽減やIAMDアセットとしてのメリットを何回説明されてもこのスレのように目と耳を閉ざして「アショアを主張するやつはガイジ」と言っていたんだよ
決まる前だったけど既にこのスレと変わらない有り様だった
ガイジ連呼リアンの彼は去年にアショアが急に決まる前はTHAADを押していて、
イージス艦の負担軽減やIAMDアセットとしてのメリットを何回説明されてもこのスレのように目と耳を閉ざして「アショアを主張するやつはガイジ」と言っていたんだよ
決まる前だったけど既にこのスレと変わらない有り様だった
950名無し三等兵 (ワッチョイ 3a51-xSVK)
2018/01/28(日) 22:53:58.18ID:rYjiQTq20 >>949
そういえば、THAAD押しの人たちは見なくなりましたね。
ある程度の高度でブースタを分離、落下するんで、日本の様にブースタをどうしても国内の陸地に落とさざるを得ない先進国には使いにくいんですよね。
西欧もアショアは配備しても、THAADは一向に配備が進まないのはそれが原因なんじゃないかな、と。
中東の様に、ほぼ砂漠であったり、海(紅海)に落とせるようだと良いんですが。(日本海側だったら有用なんですが)
そういえば、THAAD押しの人たちは見なくなりましたね。
ある程度の高度でブースタを分離、落下するんで、日本の様にブースタをどうしても国内の陸地に落とさざるを得ない先進国には使いにくいんですよね。
西欧もアショアは配備しても、THAADは一向に配備が進まないのはそれが原因なんじゃないかな、と。
中東の様に、ほぼ砂漠であったり、海(紅海)に落とせるようだと良いんですが。(日本海側だったら有用なんですが)
951名無し三等兵 (ワッチョイ ae81-TXgs)
2018/01/28(日) 23:07:05.83ID:Pk3PcY9b0 西欧でTHAAD導入しないのは短距離弾道ミサイルが大量に飛んで来る心配が無いからだろう。
952名無し三等兵 (ワッチョイ 879b-V6vC)
2018/01/28(日) 23:14:04.10ID:FfuZpICY0 >>951
ロシアはいっぱい持ってるしかといって防衛費関連特にMDは高額だし余裕がないだけでしょ
ロシアはいっぱい持ってるしかといって防衛費関連特にMDは高額だし余裕がないだけでしょ
954名無し三等兵 (アウアウエー Saf2-gafl)
2018/01/29(月) 05:27:42.23ID:9bqPTKZda955名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-q24W)
2018/01/29(月) 09:10:40.64ID:3aR3i5Pb0 イージス艦は領海外に遊弋している場合が多いけど、アショアは領土内なんだよね
領土内に先制攻撃した場合の外交リスクは計り知れない
万が一アショアの管制レーダーが破壊されても陸上配備のSM-3はイージス艦からでも発射管制ができる
アショアの利点はレーダーとミサイルを分離配備できる点だね、レーダーは特定できても移動発射台を全て特定排除させるのは不可能だね
領土内に先制攻撃した場合の外交リスクは計り知れない
万が一アショアの管制レーダーが破壊されても陸上配備のSM-3はイージス艦からでも発射管制ができる
アショアの利点はレーダーとミサイルを分離配備できる点だね、レーダーは特定できても移動発射台を全て特定排除させるのは不可能だね
958名無し三等兵 (スッップ Sdda-xYJY)
2018/01/30(火) 07:43:10.84ID:ghbTF6wPd959名無し三等兵 (ワッチョイ 87d5-rgA5)
2018/01/30(火) 21:02:58.99ID:dTqjv6j70 Jアラート訓練年4回に、消防庁 トラブル相次ぎ、不具合解消へ
https://this.kiji.is/331004900400809057
https://this.kiji.is/331004900400809057
961名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Qj1+)
2018/02/01(木) 06:56:29.04ID:7n2nGjW+d962名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t6+1)
2018/02/01(木) 07:02:55.93ID:V7m/W1fOd >>960
8隻全部が日本から離れることは無いだろう
8隻全部が日本から離れることは無いだろう
963名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-vy3B)
2018/02/01(木) 07:04:51.42ID:eL6fBftTM EORとかLORができると何が…?
アショアの管制レーダーが無力化されたときにDDGが替わりの目になるべく日本近海に控えてなきゃいかんのではという問いへの答えになってないと思うんだが…
アショアの管制レーダーが無力化されたときにDDGが替わりの目になるべく日本近海に控えてなきゃいかんのではという問いへの答えになってないと思うんだが…
965名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t6+1)
2018/02/01(木) 07:14:56.02ID:V7m/W1fOd966名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-vy3B)
2018/02/01(木) 07:18:10.86ID:eL6fBftTM ていうか8隻が同時に展開はできないだろ
2隻は常時配置につけられるだろうけど
その配置場所がDDGの本来任務を著しく制限してる状況は変わらないんだなって
俺なんかおかしなこと言ってる?
2隻は常時配置につけられるだろうけど
その配置場所がDDGの本来任務を著しく制限してる状況は変わらないんだなって
俺なんかおかしなこと言ってる?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- ぼく「まーぜーて😣」お前らくん「……ww」クスクス ぼく「まーぜーてっ!😳」
