【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM77-5NSM)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:52:54.94ID:hg1yUBDDM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508599340/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/11/18(土) 22:13:15.92ID:3LHSUEYA0
政府関係者じゃないだろうけど、防衛省内の国産反対派とか?
2017/11/18(土) 22:19:33.19ID:VAH4UXrpM
>>865
今年は大臣ではなくなった石破議員を「政府関係者」と呼ぶのは常識外れ。
与党関係者や、防衛問題に詳しい自民党議員とか書かれるべき。
2017/11/18(土) 22:33:17.56ID:HofbmDdfM
>>864
その政府関係者とやらはF-3のコンセプトも把握できてないようだからそんなに上の人じゃないだろう
2017/11/18(土) 22:36:35.19ID:VAH4UXrpM
>>868
>その政府関係者とやらは
その下になると、防衛省からの出向者になるはずだけど、
こんな重要案件を一社飛び込み取材にネガティブに話すはずがないんだよね。
2017/11/18(土) 22:45:13.60ID:D0pRaGOY0
ロイターの記事を読んでいると、取材対象者にインタビューを申し込んでコメントをとったというより、
なんというか、関係者が居酒屋で内輪話しているのを、偶然となりのブースにいたロイターの記者が
走り書きメモして、それを記事にまとめてみました、って感じがしてしまう。
2017/11/18(土) 22:52:10.73ID:qVy4hAFDM
>>90
サーブあたりは強力してくれないかな?
日本はソフトウエア関連が弱いから協力があると助かるよ
2017/11/18(土) 23:07:20.06ID:e8b3ZJZ70
>>871
残念ながらフライバイワイヤプログラムの欠陥で2回も墜落させてるサーブのほうがプログラム弱いんだよなあ
2017/11/18(土) 23:15:02.96ID:bNo9in0p0
>>871
イギリスBAEがアビオニクスで納品とかの方がまだあり得ると思うが
2017/11/18(土) 23:19:24.69ID:0A+RAUpn0
>>873
タイフーンの現状を見るとBAEなら日本がやった方がいいと思うけどね
2017/11/18(土) 23:27:07.46ID:bNo9in0p0
>>874
F-35「あのー私のアビオニクスはBAE製」
2017/11/18(土) 23:32:45.55ID:qVy4hAFDM
>>872 >>873
日本にアビオニクス作れる技術があるとは到底思えん...実績あったっけ?

どっちにしろ共同開発になるよ、そしてそれはアメリカからの圧力で頓挫する

おとなしく無人機開発に舵をきって開発するのが吉
2017/11/18(土) 23:36:34.93ID:bNo9in0p0
>>876
ものすげー勢いで忘却されているがF-2の日本製
2017/11/18(土) 23:36:48.61ID:e8b3ZJZ70
>>876
なんでF-2が無かったことになってるん?
2017/11/18(土) 23:38:30.19ID:SjcZV3+qd
X-2はアナログで飛ばしてる事になってんの
2017/11/18(土) 23:40:05.31ID:bNo9in0p0
F-2はダメリカがアビオニクス提供してくれなかったしね。
2017/11/18(土) 23:40:39.61ID:qVy4hAFDM
F-2のアビオニクスって国産だったのか 笑
ごめん知らんかったわ
2017/11/18(土) 23:41:58.15ID:FtvZ0OkTM
シンギュラリティだのああいうのを信じちゃってるクチか
2017/11/18(土) 23:42:55.10ID:sCplEub20
米企業ですら障壁を取り払えないので国産メーカーは大事なんやで
2017/11/18(土) 23:44:17.38ID:jkxW8x3d0
>>876
F−2の開発とその後のアップデートでとっくに獲得済みだぞ。
更にアビオニクスの関連の要素技術研究はソフトウェア込み検証するするから、本番の開発で難航する事が少ない。
2017/11/18(土) 23:51:30.13ID:bNo9in0p0
なんかタイフーン馬鹿と同じ臭いしかしない
2017/11/18(土) 23:52:54.94ID:rjYSIHSOM
三菱はHMDとかF-3に向けて開発してるのかね?
BAEはF-35用に開発されてた代替品を持ってるはずだが。
……それつけたタイフーンのDACT戦績がどうなのか。
2017/11/18(土) 23:56:18.23ID:qVy4hAFDM
ふむ、なら日本単独でもいいのかもね

たださもう一つあってこれは要件定義に関わることなんだけどさ

日本は先制攻撃できないじゃん、最初の1機は撃墜される運命にあるわけだ

もしパイロットが撃墜されて死んだらどうなるだろう、世論はどう動くかな

もちろん有人戦闘機も大事だけど無人でなんとかなるものについては無人にすべきだと思うんだよね、スクランブルとか哨戒とか

自衛隊に入りたい若者なんて今はそんなにいないと思うし...
2017/11/19(日) 00:02:32.92ID:yLpmE5jXM
構想上は無人機先行するから問題ないけど、スクランブルは有人でやるんじゃないかね?
映画でスクランブルで出たらミサイル撃たれそうになったので機銃で撃墜するシーンあったな。
2017/11/19(日) 00:06:51.46ID:3+GXlu3j0
>>887
その時のマスコミの引っ張り方と空気で幾らでも替わることを気にしても無意味
2017/11/19(日) 00:10:05.50ID:DzM48Cb80
>>887
だからF3なんだろ。
ステルス関係なく、目視できる距離まで不明機に接近し、ロックオンされても余裕でかわせる機体が必要と。
2017/11/19(日) 00:12:23.54ID:RIwEf7+EM
撃墜されてパイロット死んだら間違いなくテレビで連日報道されるよ

野党や政治団体があばれて敵にやられる前に政権が転覆するかもね 笑

あと無人機をヘリ空母から飛ばしたらいいと思うんだよ
2017/11/19(日) 00:13:20.20ID:cbF3Mna40
>日本は先制攻撃できないじゃん、最初の1機は撃墜される運命にあるわけだ

レーダーサイトなりAEWなりで対象を見つけ、それらの管制を元に接近経路を取るので優位な位置を占位するのが基本なのになんでそうなんの?
2017/11/19(日) 00:14:53.10ID:3+GXlu3j0
>>891
テレビ(笑)
モリカケ連呼して首相一人おろせず圧倒的与党の多数維持しちゃったテレビ(笑)
アニメじゃない!ってかw
2017/11/19(日) 00:18:21.12ID:yNTiOJqnd
ここまで推測しか言ってないぞコイツ
2017/11/19(日) 00:21:20.80ID:RIwEf7+EM
>>892
優位な位置を占有って相手の戦闘機だってどんどん近代化されて行くわけなのに毎回そんな上手い事行くのか
2017/11/19(日) 00:24:44.31ID:RIwEf7+EM
>>893
じゃあどうなると思ってるのか言ってみなよ
2017/11/19(日) 00:25:10.47ID:cbF3Mna40
ついでを言えば「日本」の問題ではない
他国にしても領空を侵犯された、とか明確に攻撃行動を取られたとかでもないかぎりスクランブル機が攻撃に移ることはない
2017/11/19(日) 00:28:08.13ID:RI+kA9og0
>>892
「最初の一機が撃墜される」ってのは、スクランブル(2機)で上がったうちの一機が、
警告で接近した時に撃墜される、って意味だろう。
もちろん、そんなことになったら後方で控えているもう一機が攻撃できるが。

その後、本格的に敵機が集団で侵攻してきたら、AWACS指揮の下にこちらも集団で
迎撃することになる。
2017/11/19(日) 00:30:37.12ID:cbF3Mna40
>>895
占位しようとして相手が逃げたらそれでよし、歯向かって来るようなら攻撃行動と捉えることもでき、自衛権からスクランブル機も攻撃行動がとれる
2017/11/19(日) 00:37:02.12ID:/af0HL6v0
そもそも中国にとってのボーナスステージであるところの開戦第一撃の戦果が、たった一機の要撃機でいいわけないやん

その辺は常に寡兵で、近代戦争をすべて奇襲ではじめてる狂犬国家たる日本が誰よりも心得てるわけで
2017/11/19(日) 00:38:40.71ID:3+GXlu3j0
>>898
要するにそういうこったよね
もう言うまでもない程度
2017/11/19(日) 00:42:05.96ID:RIwEf7+EM
>>898
>>899

攻撃が可能というのと許可がおりるというのは違うぞ

戦争になるかもしれないアクションに対して自衛隊が独自に判断できるわけないだろ
2017/11/19(日) 00:44:11.01ID:3+GXlu3j0
まあそう思うならそう思ってなさいw
実際はそこまでにいたるまでに、ってな

F−3のすてるすがどれくらい望まれるか、はそこにもかかってくるわけだ
2017/11/19(日) 00:50:16.38ID:+7bkNpby0
各国のMRAAM射程はそう違わないので、空自スクランブル機がアウトレンジで撃墜されることはない
つまり不明機が先制的にミサイルを撃った場合、スクランブル機側も緊急避難・正当防衛で即座にMRAAMを撃ち返し、敵味方どちらのミサイルが先に自律誘導モードに入るか中間誘導チキンゲームをすることになる
そうした場合においてはミサイル性能、運動性能、そして何より研究中の統合火器管制能力が勝敗を分けることになるはず

もちろん上記の要素は、防衛出動発令下の全力の戦闘でも大いに役立つけど
2017/11/19(日) 00:50:59.54ID:VyaJxo4Ea
要撃機落とされてパイロットが死傷→国民世論が沸騰

みたいな時間的余裕があれば良いけどな
変形時に攻撃を思い留めてくれるロボアニメの敵役かよ中国
2017/11/19(日) 00:56:43.62ID:RIwEf7+EM
>>904
まるで敵国がステルス戦闘を開発できないかのような想定だな
2017/11/19(日) 00:58:37.79ID:RIwEf7+EM
>>905
実際のところは領土が占領されて国民が何人か死んでから初めて防衛出動でしょ

F-3の任務ってそこからだよね
2017/11/19(日) 00:58:38.50ID:3+GXlu3j0
>>906
んなこたーかいちゃいない  じゅーよーなのは よんぎょーめ よくみときー
2017/11/19(日) 01:00:05.34ID:3+GXlu3j0
まあそういう意味じゃ、アドバンテージ確保するための運動性能や火器管制能力、本体とアビオのじゅくせいどがせいしをわける
どこまでF-3は詰めていくかな?
2017/11/19(日) 01:04:17.58ID:3+GXlu3j0
しかし、だとするとだ
以前コンセプトの話に聞いていた、機動性重視モデルで本決まりにならなかったのは何故か、という話にもなる
アドバンテージの観点は一つではない
2017/11/19(日) 01:04:35.76ID:+7bkNpby0
>>906
「敵国がステルス戦闘機を開発できない想定」ではなく「日本が不明ステルス機を捉えうる早期警戒網と最新鋭センサーを搭載した戦闘機(F-35含む)を開発配備している想定」だよ
2017/11/19(日) 01:08:02.62ID:RIwEf7+EM
>>911
まぁ相手の戦闘機をレーダーで補足できなければ一方的に攻撃されるだけだもんな
2017/11/19(日) 01:10:39.38ID:+7bkNpby0
>>910
それはそう

運動性能もペイロードも航続距離も進出速度も全部重要ではあるからこそ、それらの要素のトレードオフをどうするのかDMU・バーチャルビークル使って模擬戦やシミュレーションやりまくって考えてるんだろう
2017/11/19(日) 01:15:56.69ID:7T7v1ios0
日英共同開発
イギリスが提供可能なのはEJ200エンジンぐらいだから
EJ200エンジンですぐにつくれる戦闘機とかじゃないかな

F-3とかではなく
2017/11/19(日) 01:19:19.00ID:MLbO8nvp0
餌が不味い
2017/11/19(日) 01:20:09.95ID:+7bkNpby0
>>912 そりゃそう
現状や数十年スパンの将来を鑑みても、空自側が敵国航空部隊を捕捉できず一方的にやられる状況は中々考えにくいし
もしそういう状況を想定されるなら、それはもはや先制攻撃がどうとか防衛出動がどうとか言う以前に勝ち目がない
2017/11/19(日) 01:21:00.01ID:rfUbURM80
だから憲法改正するんだろ
2017/11/19(日) 01:21:46.31ID:RI+kA9og0
>>914
一番ありえないですね。>EJ200
2017/11/19(日) 01:41:52.52ID:MfwIKYW80
>>914
F9エンジンがあるんでいらねぇー
>>918
F414使えると思うしねぇー
使えないとかになったらおめーの所はスウェーデンには供給するのにとねちねちと言われ続けるわけですね。
2017/11/19(日) 01:45:44.93ID:RIwEf7+EM
>>916
日本の経済は衰退の一途で中国のプレゼンスは強くなってく一方だけどね

つまり日本は遅かれ早かれ弱小国の仲間入りだよ
2017/11/19(日) 01:48:08.65ID:cbF3Mna40
>>920
そういう人種なんだね君は
2017/11/19(日) 01:54:20.84ID:qM/HycANM
>>914
F-16を改造してF-2を作ったように
タイフーンを改造してF-3作るのかも
2017/11/19(日) 01:54:28.61ID:RIwEf7+EM
>>921
現実を直視しろよ

じじいばばぁの年金、医療費で新戦闘機になんか金かけれないから

おとなしくラジコン開発するしかないんだよ
2017/11/19(日) 01:57:51.25ID:qM/HycANM
マジレスすると将来の戦闘機がラジコン化するのは間違いない
潜水艦もラジコン化しつつあるらしいし

潜水艦の時代は終わる? 英国議会報告書が警告
大量のドローンから潜水艦は逃げられない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51637
2017/11/19(日) 01:59:32.04ID:MfwIKYW80
>>922
頭おかしいという自己紹介はわかったからさ・・・。
2017/11/19(日) 02:03:47.99ID:cbF3Mna40
>>924
ああ、豚煮がいのうえっちに白旗挙げた記事かw
2017/11/19(日) 02:04:22.90ID:RI+kA9og0
>>923
今後の高齢者の年金や社会保障を考えたら、中国の方が大変なんですが。
2017/11/19(日) 02:07:01.98ID:/ouczCW60
だいぶ昔にP-X/C-Xスレに投下されたやつ
https://i.imgur.com/kTi6bvs.png

大型の機体に大推力を組み合わせ速度と搭載能力を重視した機体に、光学捜索を重視したセンサーと、
技術的に古めかしい発想に基づいてはいるが、予想されるF-3像に近いものにまとまっている
逆に言えば、数年前と現在でもこれだけ技術的な前提が発達しているということでもあろうが
2017/11/19(日) 02:11:41.10ID:sav9vu9FM
>>922
全く同じ文面を以前も見た気が
>>927
本邦は一人っ子政策の時の中国より出生率低いのでね……
2017/11/19(日) 02:17:46.61ID:njsCpMyc0
>>927
中国がそんなに社会保障に金かけるとは思えん
2017/11/19(日) 02:20:40.74ID:yNTiOJqnd
無人機を開発するにもハッキングを回避する為に複数の通信システムを用意したい
その為の技術がF-3の開発から応用出来る
まあ後のi3ファイターなんだけど
2017/11/19(日) 02:26:16.03ID:qEFYcl6zd
この子等アレ?
こういうこと書き込めってマニュアルとかあるのかね
2017/11/19(日) 02:26:25.48ID:cbF3Mna40
https://twitter.com/otfsx1228/status/931804338485211136

まあ、そうだろうなと
2017/11/19(日) 03:10:20.40ID:fUCYuxtB0
>>927
黒孩子(ヘイハイズ)っていう一人っ子政策外の子供が数千万人いるのと一人っ子政策廃止で発展が遅れてる内陸部でバカスカ子供が生まれてるから実質無問題らしい。
2017/11/19(日) 03:31:30.30ID:7T7v1ios0
>>919
F9エンジンはまだ無いし
開発完了するまで10年ぐらいかかる

現在日本にあるのはX-2を設計製造した第5世代機の技術だけ
F414はアメリカの技術開示が見込めないからだめだな
そもそも日英共同開発だって言ってるのにF414よ?
F414がいつからイギリス製エンジンになったのか?

イギリス製エンジン使うのはF-1でもやってたしな
2017/11/19(日) 03:45:37.06ID:wZdBexFq0
>>934
黒孩子は教育程度も低く 社会サービスも
受けられないため 増えても労働者として
使い物になりません それなら
バングラデシュやミャンマーの人々を雇います
2017/11/19(日) 03:55:20.86ID:ZNh61/qq0
日英共同開発厨もしつこいな。
いつ、JNAAMみたく戦闘機の共同開発が具体化した?
XF9エンジンは来年度にはプロトエンジンの燃焼試験はじめるみたいだし、10年もかかるわけねぇよ。
EJ200だのユーロファイターをベースにだの、そんなイカ臭い選択肢は最初から存在しないっていい加減理解しような。
2017/11/19(日) 05:22:25.79ID:N/ZlvsWA0
euはそもそも技術もクソもないからな
BAEと一部協力ってのは理解できるけど、ゴミeuと組む選択肢はない
イカはイギリスだけじゃなく、参加国全部がボイコットしたゴミだからいらない

あれラファーるやF2よりも高くついた産廃
2017/11/19(日) 05:41:24.59ID:nuQfC/Z40
>>887
軽戦バカ?
2017/11/19(日) 05:51:51.55ID:ZNh61/qq0
>>939
違う
「~だと思う」「~とは思えん」みたいに根拠に乏しい思い込みでしか物を語れない可哀想な人
2017/11/19(日) 06:26:47.42ID:nuQfC/Z40
>>940
自衛隊は専守防衛で撃ち落とされないと反撃できないから、アラートは武装練習機か軽戦にやらせろ
としつこく主張するバカが居たが、そいつと全く同じ論調だから多分間違いない
2017/11/19(日) 06:32:19.98ID:A18l3Srod
>>941
専守防衛だからというのは誰も主張していなかったかと
専守防衛だろうが米軍のような攻勢空軍だろうがスクランブル機が最終的には目視距離まで接近するのは変わらん

それをステルス機にやらせるのが果たして効率的なのかは兎も角

https://i.imgur.com/Nrkkbwa.jpg
2017/11/19(日) 06:35:11.56ID:nuQfC/Z40
>>942
まああれだな
ここら辺の間違いは散々指摘されたから過去スレ読めとしか
2017/11/19(日) 06:38:47.85ID:nuQfC/Z40
>>942
あと、>>887では「先制攻撃ができないから」とはっきり言ってるし
お前が張ったその画像はまさに以前武装練習機アラート論バカが暴れてた時に
貼られた「F-22がアラート任務に就いてる」という反論の画像
2017/11/19(日) 06:41:37.00ID:A18l3Srod
過去スレも見ていたけど「地上やAEW等のレーダーに誘導されて優位な位置から接近させるから危なかったら目視距離まで接近させない」というのに対して
「それって軽戦でも同じだよね」と突っ込まれて終わってたような
2017/11/19(日) 06:46:25.47ID:nuQfC/Z40
>>945
突っ込まれて終わりってwお前がその武装練習機バカだからそこまでしか読んでないだろう
2017/11/19(日) 06:52:18.01ID:A18l3Srod
>>944
違う、その画像は
「ステルス性はアラート任務時も優位」という主張に対して
「アラート任務に就くステルス戦闘機はレーダーリフレクターや増槽を付けているからステルス性は期待できない」という反論の時に貼られたもの

https://i.imgur.com/P8lH9DK.jpg
https://i.imgur.com/B0XdFFR.jpg
948名無し三等兵 (オッペケ Srd1-wgFC)
垢版 |
2017/11/19(日) 06:56:33.57ID:k7K7UZvyr
軽戦闘機といっても
グリペンくらいはないとアラートは無理でしょ
そのグリペンもだんだん軽戦闘機から乖離してきてるが
ホークやT-4でアラートなんて論外

XF9-1双発の大型要撃機が必要な日本以外の国は
皮肉なことに長大な国境線があるロシアと中国
2017/11/19(日) 06:57:10.91ID:nuQfC/Z40
>>947
堂々と嘘を付くな
あれは絶対撃ち落とされるアラートだから武装練習機にやらせろ
というバカの主張に対して「武装練習機にアラートやらせるくにはないぞ?」
という反論の画像
他にイギリスがタイフーンのアラート画像も貼られた
2017/11/19(日) 07:05:41.78ID:A18l3Srod
>>949
少なくとも最初に貼られたときは乗り物ニュースのレーダーリフレクター記事と一緒に貼られていたし、
そういう内容ではなかたぞ

それに訓練機としても開発されたジャギュアはアラート任務に就いてた

>>948
空自F1もアラート任務に就いていた
2017/11/19(日) 07:08:47.18ID:nuQfC/Z40
>>950
>少なくとも最初に貼られたときは乗り物ニュースのレーダーリフレクター記事と一緒に貼られていたし、
>そういう内容ではなかたぞ
リアルタイムでバカが暴れて論破されてる所を見た人間にそんな嘘ついて
論破された事実を捻じ曲げようとしても無駄

最初に貼られたのはバカがクマのアラートにF-3は無意味だから武装練習機でいいと言ったことに対して
アメリカもイギリスも最新鋭機をアラートに使ってるという反論の画像
952名無し三等兵 (オッペケ Srd1-wgFC)
垢版 |
2017/11/19(日) 07:10:05.02ID:k7K7UZvyr
防衛省内でコンセプトで議論になってるのは
共同開発となると大型征空・要撃戦闘機は
日本以外はどこも必要とはしてないからだろう
アメリカでさえF-22の生産は少数で終了させた
おそらく日本の特殊事情と海外のニーズが合わないのも要因かと思われる

航続距離を生かして長距離侵攻用にも転用できる設計にしないと
共同開発が成立しにくいのも問題なのかもしれない
2017/11/19(日) 07:12:43.46ID:ya9X/wY+0
ロシアが一番考え方近いっていうね
2017/11/19(日) 07:17:14.97ID:RIwEf7+EM
>>949
なんでお前そんなイキってんの?
リアルでコミュニケーションに問題あるっしょ?
955名無し三等兵 (ワッチョイ 927e-qdGL)
垢版 |
2017/11/19(日) 07:54:36.30ID:CVvEivZH0
そろそろ誰か今回のシンポジウムの詳しいまとめを書いてくれないかな。
シンポジウム自体が技術的まとめに入ったというか、
過去十年の技術研究の集大成へ向けて、大詰め感が半端ない。
2017/11/19(日) 08:04:27.57ID:V/WlXyYZM
自分がまとめたのをここに書けば良い
2017/11/19(日) 08:09:34.68ID:A18l3Srod
>>949

0838 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-qk5g) 2017/10/04 13:20:19
>数もF-3の数も戦力的に何も変わらない
>最初に撃ち落とされるのがF-3か練習機の差でしかない
F-3はステルス機ですから遠距離で探知される可能性は低い
それと管制の指示に従って接近経路は安全を重視した形になる、レーダーに写ってるだけでは相手がナニモノかは分からず万一を考えた行動になるからね
そして占位したあとは一機は並走、一機は後ろについて監視
領空に至る経路を取りそうなら警告ということになる

0844 名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4) 2017/10/04 13:50:10
>>838
スクランブル運用される機体はどうせレーダーリクレクター着けるだろうからそんな運用は無理だろう

0845 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-qk5g) 2017/10/04 13:53:09
>>844
彼方の人からするとつけてくれないと困るわねw

0848 名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4) 2017/10/04 14:46:42
>>845
米空軍の機体でスクランブル発進した機体は着けているぞ
中露軍からすれば平時からレーダーリクレクターを着けずにF3の対レーダーステルス性能を間近で計測できた方が良いけどね
2017/11/19(日) 08:12:40.56ID:A18l3Srod
>>949


0850 名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hMP9) 2017/10/04 14:57:49
>>848
写真見せて


ID:/eDR17aJ0(8/19)
0851 名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4) 2017/10/04 15:23:47
>>850
>ゆえにアメリカ空軍においてアラート待機を担うF-22は、レーダーリフレクター(反射器)や外部タンクを搭載し、
わざとレーダーに発見されやすくした状態でスクランブル発進させており、またF-35においてもレーダーリフレクターを装着した状態の写真が多く公開されています。
https://trafficnews.jp/post/78670/3
https://i.imgur.com/P8lH9DK.jpg
https://i.imgur.com/B0XdFFR.jpg
https://i.imgur.com/Nrkkbwa.jpg


http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1506238016



何で嘘つくの?
2017/11/19(日) 08:22:24.44ID:nuQfC/Z40
>>958
同じスレに

0532 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-R0FH) 2017/10/02 08:37:21
https://theaviationi...15/07/F-22-Tu-95.jpg

練習機でアラートに就く国ってどこだろ


都合のいい所切り出して嘘を付くアホ
2017/11/19(日) 08:32:07.77ID:A18l3Srod
>>944
>貼られた「F-22がアラート任務に就いてる」という反論の画像

>>951
>最初に貼られたのはバカがクマのアラートにF-3は無意味だから武装練習機でいいと言ったことに対して
>アメリカもイギリスも最新鋭機をアラートに使ってるという反論の画像

両者ともそんなレスではなかった
君が嘘をついた事実は誤魔化せない
2017/11/19(日) 08:33:27.94ID:V/WlXyYZM
そのレスをそのまんま張れば一発じゃん
2017/11/19(日) 08:35:24.59ID:nuQfC/Z40
>>960
お前が張ったレスの同じスレの2日前に貼られた画像を平気でスルーして嘘を付くなバカ
「最初に」貼られたのはF-22がクマにアラートするという「練習機でアラートしない」
という主張すら無視して堂々と嘘を付くバカ

現実から逃げても無駄
2017/11/19(日) 08:37:50.79ID:nuQfC/Z40
>>961

0531 名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-5Ype) 2017/10/02 08:25:12
アラートはカナリアだから運動性と自衛用武器で十分なんだが。
日本が特殊なだけ。

0532 名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-R0FH) 2017/10/02 08:37:21
https://theaviationi...15/07/F-22-Tu-95.jpg

練習機でアラートに就く国ってどこだろ

0534 名無し三等兵 (ワッチョイ ede0-qk5g) 2017/10/02 08:49:00
>>531
http://flyteam.jp/news/article/45869
日本と同じく特殊なイギリス
964名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-x/r4)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:00:05.28ID:+W2kmbi70
なんで軽戦バカと日英"共同開発"バカが暴れてるんだ?
2017/11/19(日) 10:13:05.64ID:mWylMpTBM
そもそも軽戦闘機やタイフーン改でJ20やSu57、
更にはそれらの後継機に対抗できるつもりなのか?
2017/11/19(日) 10:15:06.84ID:NaNE1Ilp0
X-2でとにかく日本は有人でステルス形状の超音速の飛行機を飛ばして
戦闘機に近いレベルの機動をさせる技術を保持している

アビオに関してはF-2で当初はJ/APG-1時代にはBVRAAM、特にAAM-4の射程を生かすにはちょっと探知距離が足りないのではと言われたりもしたが
J/APG-2でそれも一応解決した
つまりアビオニクスは、国内で運用する戦闘機を作るだけならまあ出来ている

最大のネックだったエンジンもXF9はコアが1800℃オーバーでどんどん動いてて、来年には試験を始めるかなーって所まで来た

じゃあ共同開発するメリットのある技術は何だろうね?
強いて言えばJNAAMだけ

あと、すでに日本はHMDを作っているがF-15Jでは国産HMDを搭載することはせずに
アメリカのJHMCSを一部カスタマイズ(AAM-5に適合)して使っているんだよな
これも次は国産品にすべきなのかどうか?

ステルス機同士の戦いの時代ではIRSTが不可欠になる
もちろん日本はある程度試験したが、F-15Jで試験した限りではそんなに必要性を感じなかったなんて言ってるなあ

それからサイドアレイも欲しい。一応試験して成功してたよな

個々の技術が、F-2の頃は「素材レベルで揃っている」「素子レベルで揃っている」という程度だった
日本には新素材がある!(キリッ だった
だがそれを使った装備や構造材を作った時に初期に色々と問題が出たのも事実だった(すべて解決したが)

今回は、何かほとんどの部分を、素材や素子レベルじゃなくて搭載装備、実際に作った構造モデルのレベルで作って試験してるなあw
今回の方が完成度が異様に高いぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況