【軍事】 - 新・戦艦スレッド70cm砲目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/13(月) 15:12:16.24ID:wgJSAiB0
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド69cm砲目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508164536/
2017/11/30(木) 11:12:55.17ID:kwnpYBUF
>>498
三式弾は零式弾みたく弾頭信管を零式時限信管から八八式着発信管に替えるだけで
対艦用に使えると思うが出来ないのかな?
第三次ソロモン海戦でアトランタを三式弾で撃った時は炸裂してるよね?
2017/11/30(木) 12:04:08.06ID:TKHwuxyv
>>531
羽黒の主砲塔の修理すら出来なかったシンガポール拠点に戦艦部隊が作戦行動ねぇ......
トラックやラバウルを早期に放棄したらマリアナやパラオ、フィリピンへの圧力が高まり戦線崩壊が早まるだけだから

ニューギニアに関しては補給の問題から維持する方が損なのは確かだが
534名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 12:22:56.57ID:U/LbroSC
>>528
>>平時に情報公開して

確かに情勢は変わるだろう。
ミズーリ級の後半組やモンタナ級
は長口径46cmを積載したろうから。
米英が46cmほ
535名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 12:24:39.86ID:U/LbroSC
砲を開発したのはWWI直後だからな。
2017/11/30(木) 12:27:54.83ID:LiTu+ldP
>>531
一体どこと戦うつもりなんだろうか?
マリアナ守らないと潜水艦への補給が容易になって回転率上がって被害拡大するけど
2017/11/30(木) 12:30:26.14ID:ZivlCXX4
アイオワ級だと、安定して撃つには連装三基で六門艦になるかな。
2017/11/30(木) 14:41:32.64ID:lhdMw5lX
そもそも米45.7cm砲は重過ぎ
モンタナクラスの船体規模でも7門しか積めないという
2017/11/30(木) 15:16:22.40ID:m8ADfcEG
未成戦艦の方のサウスダコタ級は当時開発中だった18インチ砲連装砲塔との換装を考慮されていたけど
アイオワ級とモンタナ級の16インチ三連装砲塔はむしろ45口径砲塔と換装出来るかもしれないくらいに軽量小型化されたので逆に当時開発中だった新型18インチ砲は連装砲塔でも換装難しい
米新型18インチ砲は完成してないので換装とか考慮していないし旧サウスダコタ換装用の18インチ砲は古くてやはり使えない
540名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 16:07:11.62ID:x20W8rVD
トラックもラバウルもマリアナの守りになってないがな
B29の発進基地になるマリアナを強化すべき資材や機材がトラック、ラバウル、ソロモンで空費しただけやん

戦前の予定では横須賀、呉を発進してマリアナ沖で戦艦、夜戦水雷で決戦構想だったんだし
そのままでどこがお菓子い?
541名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 16:11:10.65ID:x20W8rVD
戦線崩壊は戦力が枯渇して油槽船が全滅したからやがな
日本が優勢な昭和17年、18年前期に
マリアナ前面を裸にして
誘い受けで決戦を強要するのがスジでないのか?
2017/11/30(木) 17:00:11.76ID:TKHwuxyv
日本が優勢な時に威力偵察や限定攻勢以外で攻めてくる訳無いでしょ?
で、日本が優勢なのにトラックやラバウル無血で明け渡したらそこ拠点に潜水艦や長距離爆撃機が日本の資源航路好き放題攻撃するだけ
でもって高々戦艦や軽空母数隻でインド洋の何攻撃するのさ?
PQ船団みたいな美味しい獲物はいませんよ?
543名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 17:54:16.83ID:xskSf+m0
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
2017/11/30(木) 18:52:18.97ID:tpPCWnw+
ヨーロッパファーストのアメリカは、42年いっぱいまでは北アフリカもあって日本との決戦は後回し

アイオワ級とエセックス級が出揃うタイミングまで、強要されても決戦に応じるわけがない

マリアナ沖海戦は艦隊決戦と言って良かったが、結果はご存知の通り
2017/11/30(木) 19:29:29.59ID:Zjn2GwG7
艦隊決戦は滅多に起こらず、起っても戦争の帰趨にたいした影響はない
WW1の戦訓
総力戦の時代だからね…
546名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 19:34:00.31ID:kgpgoDBg
今ようつべから帰還
海上自衛隊東京音楽隊の「宇宙戦艦ヤマト」最高でした、とくに前半。

スレ違すまん
2017/11/30(木) 20:12:00.76ID:KNmL1W1R
>>545
もしも艦隊決戦が起こっていたら戦艦大和は大活躍してたんだが、山本がな〜
548名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 20:47:51.03ID:bcgOx4ok
>>547
精々第3次ソロモン海戦での戦艦決戦が関の山であろう。
2017/11/30(木) 21:05:57.56ID:dxNaXuxx
駆逐艦一隻に撤退を余儀なくされる、世界最大の戦艦大和と、日本の誇り戦艦長門コンビェ…
どうしてこうなった
550名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 21:07:25.50ID:5aTYKkI4
大和は強い。それは認める。
2017/11/30(木) 21:24:06.03ID:ZR5h4R0W
>>549
貶めることしか頭にない奴には何言っても無駄
それが分かる典型的なレスだな

別に日艦だけに限った話じゃないが
話の背景も当時の状況も語れず、知識もない奴はそうするしか無いから仕方がない
2017/11/30(木) 21:43:22.97ID:yoL0HXQB
 艦隊決戦は何度かあったんですよ。ただ空母戦で負けた側が途中で投げ出したから殲滅戦までいかなかっただけで。
2017/11/30(木) 21:56:46.65ID:eumWgc5X
だって味方空母がヤラレタのにノコノコ進撃したら殲滅されちゃうじゃん
2017/11/30(木) 23:00:30.92ID:Zv2v0l2O
空母艦載機という遠距離戦闘の手段が登場したからには、まずこれで攻撃を始めるのが当然

空母と重巡や高速戦艦からなる前衛艦隊同士の対決で艦隊決戦は始まる

これに勝った方が制空権を得て、戦艦同士の決戦になる
黛も制空権下の艦隊決戦という言い方をしてるし、彼は空母前哨戦と、前夜の水雷攻撃に勝つつもりだったみたい

ただ戦前の想定では、制空権を得て飛行機がやることは弾着観測
戦艦を沈めるのは戦艦という発想
555名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 23:26:30.45ID:0jwLYqDJ
>>554
戦前とは何時なのかね?
昭和16年の時点で日米ともに空母部隊の決戦から始まる想定だけど?
2017/12/01(金) 01:03:44.49ID:twYrsMLU
大和は主砲積まないで副砲沢山積めばよかったのにねw
557名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 01:06:39.31ID:pcfT4Q5b
わかりやすく解説するなら、
赤城加賀が三段空母の頃と第二次改装の頃と昭和16年以降と3つに分けられる。

1930年あたりまでは空母が戦艦部隊本体と一緒に行動し、敵戦闘機、攻撃機、観測機の排除と敵戦艦への攻撃
艦攻が魚雷積んでの行動半径が150kmくらいしかなかった頃なので戦艦部隊と離れられなかった。

1930〜33年にはアメリカ、イギリス、日本と時間の差はあれど空母の敵は空母と認識し始め空母撃滅戦という考えになっていく。
1932年の演習ではレキシントン・サラトガが真珠湾奇襲を成功させ大打撃を与えたと判定されている。
アメリカ・日本が敵空母攻撃の為に急降下爆撃機の開発を始めるのもこの頃。
1933年の日本の編成は戦艦主力の第一艦隊に第一航空戦隊、巡洋艦主力の第二艦隊に第二航空戦隊

1939年頃より空母の集中運用が米英で始まり、実行されていく。
日本は1940年までは、敵空母を攻撃する機動航空部隊、敵戦艦を攻撃する決戦夜戦部隊、
主力戦艦部隊の直衛の直衛部隊、この3つに空母を分散配備するようになっていた。
赤城加賀は決戦夜戦部隊の配備予定
1941年に第一航空艦隊が編成され、機動航空部隊と決戦夜戦部隊の空母が集約される。
この頃になると日米とも空母機で戦艦は撃沈できると認識しており、
空母決戦で勝利し決戦水域の制空権を得られなければ、戦艦同士の決戦を放棄する方針になっている。
558名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 01:50:24.57ID:HkRLoDiN
>>532
サンフランシスコの例を見ても、炸裂はするし、至近距離での射撃であれば、
弱装薬発射でも船体外板を破って内部に子弾を撒き散らす。

だけど頑丈な弾底部でも127ミリのバーべット装甲に弾かれてるし、
船体外板の穴も15センチ弾の破口と比べてさほど大きくないので威力は疑問。
559名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 03:38:44.77ID:iKMuK7xV
>>542
米海軍に大打撃を与えたいならこちらが優勢な時期に決戦をしかけて強要するしかないのか。
史実のミッドウェー作戦のように。
2017/12/01(金) 06:11:17.53ID:mu4HGzID
真珠湾がなければ素直に決戦を挑んできましたよ.米国海軍は。
2017/12/01(金) 06:59:25.93ID:V58mTcYW
>>559
艦隊決戦挑んで空母戦で負けたんで退却したわけです。
562名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 07:57:33.46ID:pcfT4Q5b
>>560
真珠湾攻撃がなければ、
アメリカが1941年に判断した通り、東太平洋の防衛と空母部隊でのヒットアンドウエイ作戦だけになります。
大西洋に戦艦回して、太平洋では当面攻勢には出れないというのが開戦前の判断です。

政治的判断による1942年のウオッチタワー作戦に踏み切るかどうかは微妙なところです。
その前にアメリカの想定していたミッドウエイ近海での決戦に日本が引きずりこまれていた可能性が高いですけどね。
563名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 09:24:13.77ID:NKjgusb0
優勢な空母戦力をわざわざミッドウェーとアリューシャンに分けて負けた
バカな帝国海軍

隼鷹、龍驤、瑞鳳、鳳翔でミッドウェー攻撃に専念する機動部隊にしとけば
どうだろ
564名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 09:33:35.36ID:v1UDVkOi
>>557
真珠湾攻撃直前までの米海軍の編成を見る限り、空母は分散配置されており、空母の
集中運用による艦隊決戦など考えてはいない。

そもそも、奇襲時に真珠湾にはエンタープライズがたまたま留守にしていた程度で
他の空母もおらず…おかしいではないか?

空母決戦を絶対視するなら、太平洋艦隊の空母が真珠湾に集結していなければならない。
日本艦隊がハワイにやって来たら、

「空母を集結させるまで待って!」と言って、戦艦部隊は逃げ出す算段だったのか?
565名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 10:13:26.25ID:mT6Bk1n/
空母の集中運用って、
空母を何隻か集めた機動部隊を作るということ。
イギリスはノルウェー戦時に3隻集中やったけど、
相手に空母いないから各艦隊への分散配備にもどっちゃった。

そして真珠湾攻撃時にアメリカ空母がいなかったのは、
ウエーキ、ミッドウエイ近海決戦の想定で各基地に航空機輸送してたからだよ。
そもそも戦時じゃないからね。
2017/12/01(金) 10:16:51.01ID:/E7Ug/e3
>>565
いや、開戦直前時点のアメリカの戦時編制案ではタスクフォース3個それぞれに空母1隻ずつの配備
戦艦群+空母1隻の編成が2個、巡洋艦+空母1隻が1個
アメリカは、少なくともエセックス級が充実するまではTFに複数空母を配備する構想はない
567名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 10:49:11.67ID:mT6Bk1n/
各任務部隊を集中して1つの敵にあたるというだけ。
ヒットアンドウエイという戦術遂行にも、その方が都合がよかった。
現に真珠湾攻撃を受けて空母任務部隊は合同しようと行動してる。
2017/12/01(金) 10:53:36.64ID:/E7Ug/e3
戦艦3隻+空母1隻が1941年時点の基本編成だよ?
そこから空母だけ抽出するってかなりめんどいんだがわかってる?

確かにアメリカはTF編成をかなり柔軟に行う国だけど、
集中運用構想はまだ芽生えたばかり
それは大戦中盤まで、米軍の輪形陣が空母1隻単位で編成されていたことからもわかる
複数空母を一つの艦隊として編成する構想は、開戦段階ではまだ持っていなかったってこと
2017/12/01(金) 11:00:11.92ID:gDowToRw
しかし25ノットは出せる日本の戦艦やアメリカの新鮮感ならまだしも
20ノットしか出せないアメリカの旧式戦艦と30ノットの空母の組み合わせって
お互いの良さを消してるだけにしか思えないよなもったいない、アメリカ人は頭が悪いね
2017/12/01(金) 11:03:59.49ID:/E7Ug/e3
>>569
この頃は、空母の高速は前衛に出しての哨戒任務の他に、
戦艦の直衛として頻繁に発着を繰り返すためのものでもあった
つまり戦艦が20ノットで進撃する中、発着のためにちょくちょく進路変更しては戻りで
戦艦に追いつくために高速が必要とされたってこと

戦艦と空母を完全に分離しないからこそ、戦艦を遙かに上回る高速が求められたわけよ
2017/12/01(金) 11:05:46.48ID:gDowToRw
なるほどー、アメリカ人なりに無い頭でそれなりに考えてたわけっすね
2017/12/01(金) 11:25:25.26ID:YNP1m7Ma
>>558
でも、夜戦なら盛大に炎上してくれたら良い目標になるのでそっちの効果があるんでは?
2017/12/01(金) 11:46:33.68ID:/E7Ug/e3
三式弾で「盛大に炎上」てのが夢物語
あれはそういう類の弾じゃない
極端に言えば、曳光弾を山ほどバラ撒くもの
曳光弾、と書いた通り、あれの燃焼は比較的短時間で終わる
574名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 12:37:29.29ID:mT6Bk1n/
>>568
へー日本が空母機動部隊編成してるの知ってるのに何も対策無しなんだねw
真珠湾攻撃前の時点でレキシントン、エンタープライズは個別のTF組んでて戦艦は配備されて無いんですけどw
どれだけ大変だったんですか?w
575名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 13:32:33.38ID:v1UDVkOi
 米国人の合理主義によると、航空機の投射重量は戦艦のそれに遠くおよばない。
だから戦艦の方が強い。

そういえば、あいつらは艦砲の威力より、砲数の多い戦艦を好む傾向だよな。
テネシー級とコロラド級を合わせてビッグ5とか勝手に自画自賛してるし、投射重量が
近ければ同じ強さという認識なのだろう。

イギリス海軍に馬鹿にされるまでは、千m以上のめちゃくちゃ広い散布界も気にしていなかった。

そして米国は人種差別の国でもある。戦争中はドイツ系イタリア系は放置で、日系人だけを
収容所に送っていた。

中国戦線で零戦が登場して「これヤバイわ」という報告を受けてもなお、F2Aこそ
太平洋最高の機体だと言い張っていた。

日本人ごときに、たいそうな事ができるわけがない。戦争初期の敗北はそうした傲慢な思考
の結果であった。日本の大本営発表が大嘘なのは有名だが、米国はそれに先駆けて、
真珠湾攻撃の被害を極めて過小に国民に伝えている。

「太平洋艦隊の戦艦群がほぼ全滅して2年は再起不能なんて言えねーよ!戦艦1隻やられた
だけにしとこーっと」
2017/12/01(金) 13:58:16.70ID:/E7Ug/e3
>>574
そりゃそうです
あれはあくまで航空機輸送のために組まれた小規模TF
戦時編制案とは違う
上でも書いた通り、アメリカは比較的柔軟にTFを組むから
こういう任務のとき、その任務のために特に編成することも珍しくはない

でもね、大侵攻図るための艦隊編成は任務区分から予め決められてて
それは戦艦と空母を一緒にした任務群で想定されてるの
出撃する前からね



ぶっちゃけると、レキシントンやエンタープライズは
日本で言えば第一艦隊第○戦隊以下、と第二艦隊第×戦隊以下、の部隊
つまりそれぞれが単独で行動する分には比較的簡単だが
これを併せるってのは難しい
それは第一艦隊と第二艦隊を同じ陣形の中で運用するってことになるから
難しいから中盤まで空母部隊を一隻毎に編制し、それを大雑把に束ねて運用する体制だった

あと、アメリカは、日本が空母機動部隊を編成してるなんて知りませんよ?
第一航空艦隊は、単に空母とトンボ吊りをひとまとめにしただけ
編成上の都合としか思ってない
アメリカの想定では、日本の空母は第一艦隊と第二艦隊に分散配備されると思われてた
要するに、空母という一つの艦種をやりくりするのに一つの部隊に固めておけば便利なのかな、
だからそれまで第一第二にわけてた空母をまとめたのかな? くらいの認識だった
577名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 14:17:45.57ID:mT6Bk1n/
古い資料見てるんだろうなぁ。
アメリカは1941年の時点で東太平洋で防衛行動と決まってるのにw
2017/12/01(金) 14:56:58.39ID:/E7Ug/e3
で、アメリカの空母部隊が集中運用に至っていなかったことや
日本の機動部隊編成を察知していなかったことに何もないのかね?

それに開戦直前時点でのアメリカの戦時編制案本当に知らないわけ?
TF1 戦艦戦隊×2(3×2)、空母サラトガ、巡洋艦戦隊×2(CL2+3)、駆逐戦隊(CL4+DD18他)
TF2 戦艦戦隊×1(3)、空母エンタープライズ、巡洋艦戦隊×1(CA4)、駆逐戦隊(CL1+DD8)
TF3 巡洋艦戦隊×2(CA4×2)、空母レキシントン、駆逐戦隊×2(DD9×2)他、1個海兵師団、関連航空部隊他

これ見るだけでもアメリカが何考えてたのか大体わかるんだが
で、真珠湾攻撃の際に空母だけでなく、重巡がほとんど姿を消していた理由もこの編成みれば納得いくはずなんだが
2017/12/01(金) 16:21:47.46ID:GAIOKhgQ
日本が騙まし討ちをかけた時点では、アメリカの戦艦って軍縮条約体制下かそれ以前の低速戦艦ばっかじゃなかったっけ
健在だったとしても、とても高速部隊とは組ませられない
ハルゼー「戦艦? あんな足手まといいらん。逃げる時の邪魔になるし」
アイオワ級が出てくるまでは、そんな調子よ
2017/12/01(金) 16:30:06.27ID:gagYDzX9
取り敢えず何でもいいから浅瀬じゃなく引き上げ不能な水深の海域におびき出して残減作戦しかないわな
2017/12/01(金) 17:09:02.79ID:GAIOKhgQ
日本側が返り討ちにあうリスクも高い
艦隊決戦や漸減作戦なんて、本当はアメリカに勝てないとわかっていながらも
予算欲しいし、存在意義を疑われたくない海軍がひねり出した空論よ
2017/12/01(金) 17:19:28.20ID:nD9M/IQI
>>578
一回出港したら「20ktで戦争になるかww」で速攻放棄な編成乙。
2017/12/01(金) 17:31:25.72ID:CmFa7LNI
アメリカの防衛行動ってガ島戦のような攻勢防御が含まれるからねー
マーシャル攻略くらいは普通にやらかすよな
2017/12/01(金) 17:35:03.03ID:GAIOKhgQ
もし日本軍の総指揮官が、陸海軍ともにノブナガ=オダであったら
「比島のコレヒドール要塞を完全に包囲し、しかし落とさず干物にせよ」
と命じただろう
アメリカとしては、欧州戦に国力を集中投入して、太平洋側は暫く片手間で済ませたかったが
在比米軍が苦しめられ続ければ、国民の批判があがる
そうなると、米艦隊はフィリピン救助に動かざるを得ない
そのルートの先に、永楽銭の旗を掲げた日本艦隊が総力を挙げて待ち構えているのだ
585名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 18:35:37.68ID:/sVhpw8U
>>578
1941年の12月に何故エンタープライズとレキシントンがウエーキとミッドウエイに航空部隊輸送してるのか理由知らないの?

大西洋に戦艦空母回して戦力足りないから、日本への侵攻とかフィリピン救援とかすべて凍結してる。

代わりにウエーキ、ミッドウエイ間の海域に日本艦隊おびきよせて、基地航空部隊の支援の下で空母決戦というシナリオを進めてるんだよ。
そして日本艦隊おびき出す為に考えられたのが空母部隊でのヒットエンドラン作戦、この時に計画されている。
2017/12/01(金) 18:43:34.90ID:gagYDzX9
>>581
そうなんだよねー
でも敵艦沈めるとか以上に米兵の出血を強いることができたなら日本が目論んだ
米反戦世論に火を付け講話とかも半騙し討ちみたいな真珠湾攻撃より何とかなったかも
2017/12/01(金) 18:55:53.16ID:+fI1lPi8
>>585
それ、君が言う「米機動部隊の集中運用」の証明に全くなってないでしょ?
>>578氏の戦時編制案は俺も見たことあるけど、アメリカの正式な資料として残ってるものだから動かしようがない
君のいうウェーキ〜ミッドウェーでの艦隊決戦だって、この戦時編制が基礎になる
実際、ウェーキやミッドウェーへの輸送任務はTF2やTF3の部隊から抽出されたもの(だから真珠湾に重巡がいなかった)
2017/12/01(金) 19:48:54.65ID:5ZuzVuPu
英戦艦エジンコートこそ世界最大だよ
弩級戦艦時代以降、主砲門数が14門、というのは空前絶後だ

まぁ、実用上は…で
ホントは紆余曲折の末、オスマントルコに売られるはずが、イギリスがWW1のために接収しちゃった結果…とか
国防の道具としては微妙だけどな
2017/12/01(金) 20:11:03.09ID:pcfT4Q5b
>>587
1939年以降アメリカは「空母の運用は統一指揮官の下での集中運用を基本とする」となっている。
TFが別だろうが関係ないんだよ。
実際にそう運用されてるでしょ、ミッドウエイ戦時のTF16,17の統一指揮官は誰かな?
590名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 20:18:57.30ID:S3DuH1gA
>>584
いや、流石にそれはない。コレヒドール要塞は早急に
無力化が日本にとって命題だったからだ。信長でさえ
根切りを命じたに違いない。君は日本の戦争目的を忘
れている。石油だ。英米から輸入する限り、連合艦隊
の艦船が増えれば増えるほどその依存度は高まり、首
根っこを押さえられてしまう。印蘭パレンバンの油田
を入手するのが最終目標であり、途次にある英領マレー
と米領フィリピンの占領は副次目標でしかない。
日本の宣戦布告文を見よ。オランダを入れていない。
デリケートな石油施設を無傷で入手する為、日本がどれ
ほど心を砕いていたか。それが困難とわかった時、日本
の山本は真珠湾奇襲で、漸減戦術ではなく、一撃必殺
戦術をとったのだ。
2017/12/01(金) 20:29:45.90ID:8vbaNunE
南方に第二艦隊をつぎ込むんだから漸減作戦なんか取れるはずもないしな
そしてそれが可能になった時には撃破すべきアメリカの主力艦隊は行動不能となっていた
2017/12/01(金) 21:05:50.88ID:rwX0NIPs
どうせ日本はアメリカに勝てないんだけど

ちょっとまぐれ勝ちしたら→もっといけるんじゃね? と早期講和論を一蹴
負け始めたら→一億総特攻(自爆)攻撃だ! 国が滅んでも戦争やるんだ! と滅茶苦茶になる

で、どの道、史実レベルまで滅茶苦茶に叩かれるまで、負けを負けと認めることもできないんじゃ…
2017/12/01(金) 21:21:32.56ID:jucmlCRZ
>>592
メチャクチャに叩き潰すつもりの相手に、途中でどうやって講話を持ちかけるわけ?
2017/12/01(金) 21:23:15.28ID:rwX0NIPs
>>593
有利なうちに早期講和を策したらどうですか、と一言東條英機にいっただけで
武藤章が左遷されるぐらいだから
持ちかける以前に、日本側からが無理という話
2017/12/01(金) 21:35:36.78ID:jucmlCRZ
>>594
途中で和平に持って行かなかった、かつての日本人は馬鹿だと言いたいわけ?
2017/12/01(金) 21:38:29.68ID:rwX0NIPs
>>595
どういう妄想膨らませて、そういう話を考えついたのかさっぱりわからん
2017/12/01(金) 21:43:36.68ID:jucmlCRZ
>>592 は、そもそも何が言いたいわけ?
2017/12/01(金) 21:43:52.58ID:8nc4NSok
ヒトラーが大ボケかましてアメリカに宣戦布告しなかったら
アメリカは、対日戦に早々に国力の大半をぶっこんで
ヴィンソン案、スターク案を実現させて、新型戦艦だけで12隻とかいうふざけた規模で攻めてきてたんだろうか…
2017/12/01(金) 22:02:00.87ID:nD9M/IQI
>>595
そもそも戦端開いたのが馬鹿ってか悪手。

結果、国民大量死&焼け野原&海外領土+資産喪失&武装解除&実質的に外交自主権制限、
なんだからそこは動かん。

>>598
それでもアメの本格進攻は43年以降にはなるけどね。

一応ドイツの対米宣戦は、ドイツにもそれを望む勢力の声が強かったって見方もある。
ヒットラのアタマが沸いたせいってわけじゃない。

そも武器供与&大西洋米側の宣言海域では独伊艦に対しての発砲許可とかで、
米独は既に非公然の交戦状態に陥ってた。
2017/12/01(金) 22:07:53.85ID:jucmlCRZ
>>596
アメリカ相手に勝てなかった(国を滅ぼした)結果を見て(後出しで)、

日本が明治以来〜戦前に持っていた国際的な地位や名誉や、権利や財産などを一切合切全てを、

@戦争始める前に放棄する

A始めてちょっと勝ってから、やっぱり負けましたと言って全て放棄する

の、どちらかが正しい選択だった

…と言っているように読めたのだが、そんな想像が果たして現実的か?

アメリカにしても日本にしても、自国が有利にならなければ止め(られ)ないぞ?

まして勝ってるときほど止められないぞ?
2017/12/01(金) 22:09:07.11ID:7tQMSinS
日本がアメリカの首都を攻略できない以上、対米戦争の戦勝モデルは講和以外に無いんだよ

日清、日露で勝利したと言っても、北京やモスクワを攻略した訳では無く、講和して手打ちしたのが日本の戦勝経験
アメリカともそうしようと思ったんだろう

ただ、アメリカはオレンジプランのときから、日本本土を戦略爆撃で叩いて、降伏するまで続けるという、明確な戦勝モデルがあったんだよな
2017/12/01(金) 22:13:02.54ID:nD9M/IQI
>>600
提示した@とAの選択肢自体が不十分ってか誘導w

どの道対米では「勝ち切れない」んだから
「まして勝ってるときほど止められないぞ?」とか無意味。
2017/12/01(金) 22:17:31.65ID:jucmlCRZ
>>602
>>600
>>提示した@とAの選択肢自体が不十分ってか誘導w

ならオマエさんの見解をちゃんと書いてみ?
2017/12/01(金) 22:20:11.57ID:nD9M/IQI
>>601
そうだね。日清も日露も当時の日本人の必死の努力もあって
勝ち逃げに持って行けたわけだ。

その意味で、>>595の問題にしてる時点の日本人は愚かだった、とは言える。
「まして勝ってるときほど止められないぞ?」なんてレベルだったらしいんだから。
2017/12/01(金) 22:22:20.08ID:nD9M/IQI
>>603
「全部放棄しなければならない」っていう、選択肢の前提が誘導。

外交ってのは何のためにある?
2017/12/01(金) 22:30:19.40ID:jucmlCRZ
>>605
で、もう小出しはいいから具体的にどうしたら良かったと言いたいのさ?
2017/12/01(金) 22:36:25.11ID:nD9M/IQI
>>606
根本的な回答なら>>599だが。
2017/12/01(金) 22:40:03.97ID:nD9M/IQI
そうねえ、わかりやすくすれば

@-β 戦争始める前に手打ちをする
2017/12/01(金) 22:44:25.93ID:jucmlCRZ
>>608
逃げてばっかりだな…具体的に?
2017/12/01(金) 22:51:35.84ID:nD9M/IQI
>>609
そちらが言ってる意味がよくわからんね。「魔法の回答を出せ」って事かね。

外交ってのは、当時の全体〜局所の状況・経過に左右される流動的な物なんだが?


とは言え、米と戦って勝ち切れないのは大前提なんだよねぇ。
2017/12/01(金) 22:52:58.88ID:JTCcPysW
つか、ハル・ノートを無条件で受け入れたとしても要求内容は満州事変前までの現状回帰なわけで、日露戦争までの獲得利権はそのまま残るわけだが。
まあ、慢性赤字経営で日本にとってはただの負担でしかなかった満州・朝鮮を「利権」と呼ぶべきなのかは微妙なところだがw
2017/12/01(金) 22:53:12.53ID:pw12iXwo
地位や名誉以前にそれだと不平等条約解消も無理だな
そうなると結局欧米の植民地と同じ製品消費地で日本の財力を奪われ続けるだけだな
2017/12/01(金) 22:57:22.15ID:nD9M/IQI
もうちょっと例示しとくと、書いとくと、手打ちでもその想定時期によって条件は変わる。

満州事変前? 
満州事変後?  
日中戦争開戦直後?
欧州大戦開戦後?
西方戦役後?
独ソ開戦後?

総て条件が違ってくる。
2017/12/01(金) 23:11:17.30ID:jucmlCRZ
>>610,613
スレチだし、もう飽きた。
質問に対して質問で返そうとするし。
何か少しぐらいは書いてくれると期待したんだが。

オマエさんが私案も持たずに当時の選択を愚かとか馬鹿、悪手と言ってることは分かった。

しかし「外交」「手打ち」で終いとは。
まさに「魔法の回答」だ。
2017/12/01(金) 23:14:43.45ID:nD9M/IQI
>>614
充分回答済だけどね。

ほぼ最悪の結果を招いたんだから、その選択は愚かだったってのは動かんのよ。
616名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 23:22:52.34ID:k1y8qz5k
手打ちとしても、石油を支配していた英米に、日本の
陸海軍は燃料を人質に取られ続ける状況に変化はない。
何処まで想定時期を巻き戻すとしても、英米に主導権
を握り続けられるのだから。
その状況から逃れるには、
@陸海軍が使用兵器の脱石油を図る
A英米以外の油田を独自に手に入れる
B英米の石油支配を受け入れ屈服する
の三択しかない。
日本はAを選び印蘭に攻め込んだわけだ。
2017/12/01(金) 23:45:59.77ID:gDowToRw
たとえるなら戦艦がカレー、空母がトンカツだよな
別々に食べても美味しいけど合わせるともっと美味しい
ご飯の駆逐艦や福神漬けの巡洋艦もまってるよみたいな
618名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 23:56:12.49ID:pZV0l79I
>>617
その例えはちょっとな・・・
戦艦がカレーソースほど融通が効くなら、この世界から消えることもなかっただろうか
2017/12/02(土) 00:10:16.92ID:aUeJ+ZZ3
空母がカレー、戦艦は福神漬だな。
実は戦艦無くてもいいんだよな、カレーがあればw
2017/12/02(土) 00:16:24.65ID:+UdWllo2
思えばつい100年ほど前まで一般人の食事といえば雑穀のご飯もどきと味噌汁もどきと漬物だったもんだ、そこにカレーソースが現れたらショック死しちゃうね
2017/12/02(土) 00:41:39.49ID:b3PxIeUc
>>618
たしかに。
戦艦発達史は前ド級戦艦とド級戦艦以降に分けられることが多いが、ド級以降に兵器としての汎用性を失っていったことが絶滅の原因のような気がする。
前ド級艦はあらゆる水上艦と交戦できる汎用砲戦プラットホームだった。
だが、ド級以降主砲が大きく重くなって行った結果、近中距離の目標に追随できなくなって、結局、戦艦は遠距離を等速直線運動で航行し続ける目標を攻撃することにのみ特化した兵器となってしまった。
一応、副砲で近距離の小型艦とも交戦できるようにはなっているが、雷撃に突撃してくる小型艦を撃退するならともかく、わざわざ差し違える覚悟で自分から小型艦に接近していくのは割に合わない。
つまり、戦艦がまともに交戦できる相手は同じ戦艦だけw
恐ろしく高価なくせに用途が無茶苦茶狭いとなれば滅びても仕方が無い。
前ド級艦はカレーソースだったかも知れないが、超ド級艦はキャビアソースみたいな感じだなw
622名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 03:25:24.14ID:aUeJ+ZZ3
>>587
真珠湾攻撃時に太平洋艦隊の重巡は何をしていたか?
ニューオリンズ   真珠湾入渠中
サンフランシスコ  真珠湾入渠中
ポートランド     TF12所属 (レキシントン)
アストリア       TF12所属 (レキシントン) 
ノーザンプトン    TF8所属 (エンタープライズ)
ソルトレイクシティ  TF8所属 (エンタープライズ)
ミネアポリス     真珠湾近海砲術訓練
インディアナポリス ジョンストン島近海訓練
ルイスビル      ボルネオより帰還中
チェスター       マニラより帰還途中にTF8に合流
ペンサコラ      マニラへ輸送任務中
計11隻

TF8もTF12も特別なところはないな。
大戦前半は空母1、重巡2、駆逐艦6が標準的な編成だし。
2017/12/02(土) 03:31:27.99ID:+UdWllo2
なるほどー太平洋には11隻だけだったのか
それなら「今なら勝てるお!」と思ってしまっても仕方が無いな、仕方が無くないけど・・・
2017/12/02(土) 03:44:37.86ID:prndQI1M
戦艦自体は島やら海岸に安定して接近できるなら実効果より敵の士気にダメージ与えられると思うけどな
宣伝用に1隻は戦艦作ってもいいんじゃないか
2017/12/02(土) 03:48:36.29ID:prndQI1M
戦艦やまと作って竹島に常時配備しときゃいいのに
今の技術ならどんな戦艦作れるのか知らんけど常時戦艦の主砲塔に睨まれてたらファビョッて向こうから撃ってくるだろ
先に撃ってきたらもうこっちのモノじゃん
2017/12/02(土) 03:53:03.23ID:+UdWllo2
お城みたいな感じで観光資源にはなると思うんだがな戦艦

たとえばこのご時勢、姫路城とか松本城とか犬山城あたりのあのへんの
現存12天守に「要塞」とか「県庁」としての機能は誰も期待しないけど
それを目当てに年間何百万人の観光客が押し寄せる宝の山じゃん

熊本城観光の無い熊本旅行のなんと情けないことよ・・・みたいな
2017/12/02(土) 03:57:55.74ID:+UdWllo2
先月大和ミュージアムみにいったらミズーリ博物館と姉妹提携したということで
あちらの職員さんが研修できてて少し話もしてみたんだけど(あちらが日本語ペラペラ)
やっぱ本物のこってるっていいよな、うらやましいよな、でも隣の公園で一応あるし
この10分の1模型だって凄いよ、そっちもミズーリの10分の1くらいの模型作ればよくねみたいな
まードンパチやった過去は哀しいけどそれはそれで今はお友達でよかったねみたいな
628名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 04:49:26.77ID:hqBNVaBF
>>611
日本軍による中国への進出がアメリカとの関係悪化に繋がったと聞くが、
日本軍は何を目的に満州から中国本土に攻め込んだの?
629名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 06:29:40.73ID:b2xTOGw/
関東軍の暴走。
経済ブロックとして大東亜共栄圏を政府が標榜
していたが、現地の植民地軍である関東軍を、
日本政府が統帥権の絶対の壁に阻まれて制御が
できず、前線将校団の一存で交戦権が乱発され、
政府がそれを黙認、事後承諾し続けた結果、大
東亜共栄圏の版図は政府の思惑を超えて無作為
無計画に広がっていった。
戦略も無く決断者不在の無責任体制国家の末路だ。
2017/12/02(土) 07:09:06.65ID:jhgjCxy3
>>626
一回アメリカのアイオワ級の博物館行ってきたら。維持に一日これだけかかります
皆様の寄付により維持できますってあるよ。日本だと出すやついないから維持できんさ
2017/12/02(土) 07:20:06.92ID:fvoeC2Iw
>>628
資源
関東軍はじめとする日本軍の対外強硬派的には
「満州を自衛を装っての騙まし討ちで奪ったけど、思ったより資源がない…」

「そうだ、中国北部にはたっぷり資源がある!あそこを奪ってしまおう。また傀儡政権立てて体外的には誤魔化して…」
で、やらかした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況