F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 2fb3-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:13:10.69ID:8PTmG8H40
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508257875/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/10(日) 10:15:08.60ID:0kC2jy1+M
>>815のニュースを一応張る

F35A:国産部品搭載進まず 米からの移転が難航
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20170914/k00/00m/040/049000c.amp
2017/12/10(日) 10:27:39.32ID:3e+4Bwsc0
それ、13、14年度分の契約について云々だから、
こっちで作る一番最初の機体についてでしょ(その前の4機は向こうで作ったやつ)
正直、この段階でこっちで作った物組み込みながら作るのは無理じゃね
F-15Jでもまだノックダウン生産してる段階で国産パーツ云々できるようになったのは先の事だし、
会計検査院として一応言わなきゃいけないから言ってるだけで現時点では難航してるという程でも
2017/12/10(日) 10:42:53.56ID:lBEIWauTa
それ前もニュースになってたやつじゃん。ソフトウェアも3Fじゃないぞ、どうなってんだと。

元からそういう計画だったろうが。国内部品に関してだって契約金額で納得いかないから交渉してるんだろ。

アメリカに言えっつーの
2017/12/10(日) 10:53:06.86ID:0kC2jy1+M
じゃあアメリカが認めなかったらずっと輸入じゃん
2017/12/10(日) 11:17:34.41ID:XJ5vi9a30
そんなの当たり前じゃん
んでいくつかの部品については認めらてるから話が進んでるんじゃん
手続きでマゴついて遅れてるだけじゃん
何日か前にIHIが組み立てたエンジンが納入されたじゃん
2017/12/10(日) 11:52:28.06ID:0kC2jy1+M
日本で部品を組み立てしてるのは知ってるよ
問題はその部品を日本で作る約束なのにその契約が難航してるってニュース
進捗してたら文句無いです
2017/12/10(日) 14:12:24.54ID:Z5roV6Oaa
進捗がどうとか関係なくとりあえず難癖つけていくスタイルにしか見えんが
2017/12/10(日) 14:46:24.77ID:Dmt5C2aya
アメリカ空軍向けの生産分に割り込んだのに、のっけから「日本生産の部品組み込め」「手続きでまごついてるから待ってろ」って随分無作法だよな...
2017/12/10(日) 14:53:38.11ID:0kC2jy1+M
不作法なのは約束を守らないアメリカだろ
2017/12/10(日) 14:55:39.07ID:ivF867g7M
F-35の国内導入が100機超える目算が出てきたから
三菱とかに国産でも採算が出る目がでてきたってことなんだろこれ
2017/12/10(日) 14:59:02.77ID:qdroVMZp0
開発に噛んでないのにFACO置けた事の意味を考えた方がいい。
2017/12/10(日) 15:17:52.10ID:ivhglSDa0
まぁ日本で部品作っても日本のF-35に優先的使える訳じゃない
逆に日本の部品がイスラエルで使われたどうしようとか言ってたやん
単に国内メーカーの仕事を確保しただけ
2017/12/10(日) 17:32:25.08ID:SinJxTfa0
デブで近接戦苦手のF-35100機以上もいる? F-3にコスト振ったほうがよくね?
2017/12/10(日) 17:40:45.23ID:qvhOCYSu0
はいはいF-3、F-3
2017/12/10(日) 18:00:09.22ID:/xTxCGmB0
35100機とはたまげたなぁ
2017/12/10(日) 18:04:34.96ID:/QH1+16uM
>>836
妄想
2017/12/10(日) 18:27:01.30ID:d4eZRHeJa
>>834
F-35の全周囲交戦能力を運動性能だけで圧倒するにはどうすればいいんだろうな?(´・ω・`)

それこそ推力重量比が1を超えたくらいじゃ話にならないし、少なくともAIM-9Xと同等の機動力(アベレージ20G、最大80~90G)を発揮してF-35の攻撃を掻い潜る飛翔体をF-35より低コストで作れるかな...?
2017/12/10(日) 18:36:46.99ID:qdroVMZp0
>>834
現有の機体更新が間に合わないからだよ。
あと近接戦が苦手とか聞いたことないんだが。
しいて言えばペイロードが少ないくらいか?
(ウェポンベイに搭載できる数を考えれば少ないとも言えないが)
2017/12/10(日) 18:38:12.17ID:XJ5vi9a30
F-35より性能のいいセンサーを積んだF-35よりステルス性に優れる飛行機で
F-35より遠くからミサイルをぶっぱなす方向に行くのが正道じゃね
2017/12/10(日) 18:47:52.58ID:yDmrQDOq0
>>839
多分、DogFightで勝てないと撃墜できないと思ってるんじゃね
ベトナム戦争はそうだったから
2017/12/10(日) 18:56:57.90ID:lDDOo85l0
F-3は最短でも20年後に話でその間の防空戦力はどうするんだと 「うまくいく」保証もない
米国がF-35以降の戦闘機を開発するのは20年よりももっと後になりそうな現状でF-35しか選択肢がない
ただF-35は万能機ではないのでF-15やF-2もうまく改良して使っていくしかない
2017/12/10(日) 19:03:50.91ID:yDmrQDOq0
その20年後は日本の経済そのものが壊滅的になってる可能性も有るんだよな
少なくとも現在、日本経済を支えてる自動車産業はまあアレだ…
2017/12/10(日) 19:15:40.10ID:xFnEa8elM
日本経済が滅ぶようなことがあったら他の国はどこも北斗の拳みたいな生活レベルになってるわ
2017/12/10(日) 19:24:39.11ID:P6uw8uxBa
まぁアメリカも70年前からずっとアメリカの時代はもう終わりだと言われ続けて一向に終わらんからな
2017/12/10(日) 19:30:00.40ID:iWLbk/xH0
現時点でF-35で価格以外は何の不満もないだろうからF-3が今すぐ要るわけじゃない
何かしら大きなブレイクスルーが無い限り技術研究していくだけだと思うけどな
2017/12/10(日) 19:57:40.51ID:GT+3F7Pl0
>>842
F-3は最短だと2028年頃に量産開始、と聞きましたが?
来年、正式に開発を決定してから約10年で量産開始。
正気か?と疑われるほどのタイトなスケジュールだ、とモサさんが言ってました。
2017/12/10(日) 20:14:01.21ID:51HnstKl0
>>847
>約10年で量産開始
これは空幕の要求で、メーカーはその2-5年遅れの目論見でしょう。
849名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-zrWA)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:19:34.90ID:EAI+Agof0
>>815
それ確か初期の何機か完成品を納入するって話で会計の監査が間違えてるって話じゃなかったか
2017/12/10(日) 20:32:53.03ID:lDDOo85l0
>>847
2028年なんて無理でしょ 予定は未定の典型じゃない
普通に20年を見るのが常識的
2017/12/10(日) 20:54:12.88ID:V2zfnwcIM
>>850
プライムニュースでF-2は最初は酷かったらしいけど、国産なんで継続的に改修をつづけた結果、最後は見違えるような素晴らしい戦闘機になったと言ってた。

同じやりかたでF-3はとにかくロールアウトだけしておいて後で改修していくつもりなんだろう
2017/12/10(日) 20:55:23.64ID:XJ5vi9a30
>>849
今年度から国産の部品を使ったコンポーネントを納品するはずが
手続きの遅れで国産部品の製造が間に合わなかった

ロッキードマーチンの下請けの更に下請けとして部品を製造するのに
それらの部品製造メーカーと契約する為に機密保持資格やら軍用品製造企業としての認証やらといった
米政府の認証が必要で、それらの手続きにマゴついて部品製造メーカーと契約が結べず国産部品製造が遅れてる
結局今年度納入の2機分のコンポーネントについては全て外国製部品を使用して組み立てて納入された
来年度以降に納入される機体については順次国産部品も使われる見込みだそうな
2017/12/10(日) 20:57:56.15ID:3kNBWhAf0
>>834
対地できる機体欲しいし……

国産機にF-35レベルの対地性能つけると野党につっこまれそうだが、現状買えるステルス機がF-35しか無い今ならそれを言い訳に空自の対地能力を増強できる
2017/12/10(日) 21:02:57.98ID:SinJxTfa0
国産のメリットは大きい。アップデート、改造、修理、整備等自由にできる。国産出来るなら少しでも早く行うべき。ついでにそれを輸出して稼ごう。
2017/12/10(日) 21:33:15.98ID:AwJqDKQW0
輸出するなら適度にアメリカの部品と規格入れた方が売りやすいよ
2017/12/10(日) 22:14:25.28ID:qdroVMZp0
>>854
輸出なんて下心を出してると失敗するから
自分たちが欲しいものを自分たちだけで造ることに専念した方がいい。
2017/12/10(日) 22:33:06.80ID:ncjyynpWM
要素技術の輸出もできるわけでな
英国が100cm級エンジンを使いたくなければ
日本から要素技術を輸出してEJ200の3発機を……
2017/12/10(日) 22:54:59.54ID:08obLJSF0
定期的に英国面に落ちるのやめて差し上げろ
2017/12/10(日) 23:32:15.95ID:lDDOo85l0
輸出は下心ってよりも計画成功の必須項目なんだよなー
自衛隊の規模で国産戦闘機をまともな値段から少し高い程度に抑えるにはある程度は海外に売らないと
たとえば1機200億円でも問題なし っわけじゃないでしょ 150億円以下にはしたいじゃない それには輸出が重要
2017/12/10(日) 23:37:57.25ID:hD3muIwMM
ありえん
誰も買わないP-1C-2だって別に常識外れのお値段どころか競合機より安いくらいだし
盗まれたり移転させられたりした技術が巡り巡って敵が強化されるわけだし
戦闘機の輸出なんてアメリカと一緒で軍事同盟締結記念の引き出物程度の扱いでいいでしょ
2017/12/10(日) 23:48:12.08ID:yDmrQDOq0
民生品と同じで、ガラパゴス仕様じゃ売れないよ
日本と関係が悪くなっただけで部品も入らないとか怖くて買えない
2017/12/10(日) 23:57:12.64ID:yFY2REZ10
仕様はともかく、どこまで安定してサポートがされるかが未知数なのが痛いよな
サプライチェーンだってそうだし
2017/12/11(月) 00:01:08.71ID:6NC8HrLs0
P-1とかC-2みたいに計画全体で3400億円の開発費なら自衛隊だけが使うガラパゴス兵器でもぎりぎりありうる
でも現在の見積もりで1兆円 実際にはもっと大きな額がかかるであろうF-3計画で輸出を考慮しないなんてありえない
遊びや趣味で作ってるんじゃない 機体の単価下げは重要だよ それには売るしかない 量産効果の出る数までは作らないとだめ
2017/12/11(月) 00:11:29.34ID:sp8RVLpE0
>>859
いや、その発想がおかしい
兵器開発は
金儲け重視で敵対国にさえ売りかねない勢いでやるか
儲け度外視で自国防衛のためだけにやるか
二つに一つで、中途半端なことやっても二兎を追うものになるだけだと思う
2017/12/11(月) 00:12:05.60ID:J8IBbm1x0
F-3が海外で売れるわけ無いと思うが、思うのは自由だから否定はしないよ
2017/12/11(月) 00:13:47.33ID:6Ai5VEW+0
他国に導入してもらおうと思うと現実的には共同開発になるな
日本単独開発だと競合するであろう米製機に勝てるビジョンが見えない
867名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-zrWA)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:16:50.20ID:paNB1vz60
そもそも他国に売って情報流出が怖いって言ってるけど
そんなこと言ったらF-35なんてベストセラーになる勢いな上に、そもそも流出して困るほどの情報がアメリカの機体よりあるの?って気もする
2017/12/11(月) 00:21:21.76ID:6NC8HrLs0
>>864
まずF-35が100億円以下なんてバーゲン価格で手に入るのは数千機の量産を前提にしているからだ
F-3がもし国内のみでF-2後継機だけなら100機以下 一部F-15の後継機にしても150機程度
空自は3機種編成を貫いてきたから定数が大きく増えない限りその程度の数 それだけのためにF-3を作れば200億円を大きく超えてしまうだろうね
ただし予算は変わらないからほかの整備を圧迫する 結果として日本の防空体制はF-3に食われてしまう 予算的にね
それを防ぐには売る以外に選択肢が無い もし輸出しないなら初めから開発せずその予算をF-35等に使うのが正解

10式戦車のように国内専用兵器とするには開発費が一桁ではなく二桁違う
2017/12/11(月) 00:21:22.17ID:6Ai5VEW+0
流出して(予想されていたよりもショボいことが露見して)困る
2017/12/11(月) 00:21:42.29ID:ePpKSeIA0
>>859
海外に売っても、利益乗る値段乗せられるかは分からないわけで
どの編までが固定費かは分からないけど、投資に対する最適数以上はつくれんしな
2017/12/11(月) 00:26:02.22ID:6NC8HrLs0
>>865
オレは売れると思うな なぜ売れるかは簡単 商品の選択肢がF-35とわずかしかないからだ
F-35は本命だがF-3ロールアウト時点では開発から時間がたち配備国が増えすぎている
空軍とは単一の戦闘機で構成することを嫌う 問題が起きたときに飛ばせる飛行機がなくなるから
西側にF-35が飽和した後がむしろF-3は商品として目がある
2017/12/11(月) 00:27:27.72ID:Tcpi2buq0
>>871
売れないよ、兵器は実績
2017/12/11(月) 00:29:31.64ID:Tcpi2buq0
あと国家の信頼もない、民生品とは違う戦争という状況での「国家間の信頼」
2017/12/11(月) 00:29:45.94ID:DvBRdwfD0
実績ある国なんか片手で数えるくらいしかないが。
ましてステルス機なんか。
2017/12/11(月) 00:30:45.76ID:Tcpi2buq0
>>874
その機体だけじゃないでしょ、開発メーカーの実績、国としての信頼度
日本にそれがあるとは思えない
2017/12/11(月) 00:31:53.47ID:6NC8HrLs0
>>873
ロシアや中国は世界中から信用されてないが兵器は売れている
2017/12/11(月) 00:32:20.90ID:SMPKRw2c0
その割には英国さんはAAM-4の実力を買ってくれてますねぇ
2017/12/11(月) 00:38:57.44ID:ePpKSeIA0
単独火器とシステムとしての戦闘機は比べるには厳しいだろう
そうかんがえると、中国のFC-31がまともにモノになってたらやばかったな
2017/12/11(月) 00:40:47.59ID:lUR8ULIm0
もし仮に外国にF-3が売れるとしたら、英国ですかねぇ。
ユーロファイター後継機をF-35にするかどうかで悩んでますし。
まぁ、F-3のコンセプトが英国の要求に合致するとは言えませんが。
2017/12/11(月) 00:44:03.59ID:Tcpi2buq0
>>876
信頼してる国と信頼をしていない国が真逆だからね、兵器とはそういうもの
2017/12/11(月) 00:45:26.27ID:Tcpi2buq0
これはイスラエルが一番身に染みて感じた事だろう
あちら側から見ればフランスとイギリスという裏切り国家に
2017/12/11(月) 00:46:04.33ID:Tcpi2buq0
>>879
お互い信頼してなさそうな国同士でちょっと笑える
2017/12/11(月) 00:47:48.45ID:W0h94ol1H
インドあたりは食いついてきそうだなF-3
2017/12/11(月) 00:48:51.28ID:6Ai5VEW+0
>>883
コレクターとして押さえておきたいだろうな
2017/12/11(月) 00:49:59.11ID:ePpKSeIA0
>>882
国としての信頼はしてるだろ、関係深めつつあるしなw
だが要求の方向がおそらく反対方向にあるね
あ、それと
2017/12/11(月) 00:51:09.32ID:Vt0KmFyP0
輸送機とか哨戒機ならともかく、戦闘機だと実績が物を言いそうだしな…
2017/12/11(月) 00:53:02.11ID:ePpKSeIA0
これまでの実績は有ったのに、最近すっかりご無沙汰なラファールさんの悪口はやめて差し上げろw
2017/12/11(月) 00:53:42.06ID:Tcpi2buq0
>>887
あとあなたは国としての信頼度が低いw
2017/12/11(月) 01:05:15.97ID:J8IBbm1x0
売るにしても丸ごとの輸出は不可能だと思う
戦時に日本からの輸送が可能とは思えない
消耗部材や搭載武器に関してはほぼ100%現地生産できなければ、無理だろう
2017/12/11(月) 01:08:59.77ID:J8IBbm1x0
>>876
いや、米、露、中はほぼ他国に破壊される可能性が無いという点で信頼は日本より高いよ
2017/12/11(月) 01:11:28.48ID:ePpKSeIA0
>>888
日本語の構成としてその文章はおかしい
俺は国ではないが?
2017/12/11(月) 01:12:25.47ID:Tcpi2buq0
>>891
おフランス様のことですわよオホホホ
2017/12/11(月) 01:12:41.58ID:ePpKSeIA0
>>890
普通にT-72がさんざん湾岸戦争で破壊され、セールスに支障をきたしていたが…
国家が侵攻を受けづらい、の間違いでは?
2017/12/11(月) 01:12:43.62ID:EpoiZxBH0
ラファールだからフランスの事だろ
2017/12/11(月) 01:16:36.71ID:J8IBbm1x0
>>893
そうだよ、国自体の事を指してるんだけど。 どこかおかしかったかい?
2017/12/11(月) 01:24:24.62ID:Tcpi2buq0
信頼というのは戦争になるという状況下で支援が出来るかという判断
日本は米国ぐらいにしかその決断は出来ないだろ?

ロビー活動されただけで備品供給止めそうな国から重要兵器を買う酔狂な国はないよ
2017/12/11(月) 01:24:43.20ID:ePpKSeIA0
>>895
ちょっと主語がね
まあいいけど
2017/12/11(月) 01:27:17.88ID:sp8RVLpE0
>>868
レスつけるなら少しは内容読めよ
コストを安くすることが絶対的な正義じゃないと言ってるのに
いくら安くなったなんて例をいくら挙げられても知らんわ
2017/12/11(月) 02:01:53.59ID:6NC8HrLs0
>>898
だから国内向け100機前後のためにF-3を開発したらそれ自体で兵器としては
つんでるってことを理解させるための説明だろうが

F-3の開発規模で君の言ってる「儲け度外視で自国防衛のためだけ」はありえないだよ はじめから
そして「金儲け重視で敵対国にさえ売りかねない」なんていまどきやる国は少数だ アメリカは特に厳しい
君の言ってる「どちらかしかない」なんてそんなことはまったく無い 
アメリカだって売れる国、売ってもいい国を賢く選んで売っている 日本もそれをやるだけ
2017/12/11(月) 03:27:38.16ID:sp8RVLpE0
>>899
だからF-35を初めとして現代の兵器開発はグダってるんだろ
その轍をわざわざ踏む必要は無いって話
901名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-zrWA)
垢版 |
2017/12/11(月) 03:43:05.45ID:paNB1vz60
自分の国に最適化され過ぎた兵器作ってもそれはそれで高価になり過ぎてグダるだけだぞ
それにしてもF-35って日本の事情に合い過ぎててびっくりするけど
2017/12/11(月) 04:15:02.80ID:KydbStMo0
>>871
> オレは売れると思うな なぜ売れるかは簡単 商品の選択肢がF-35とわずかしかないからだ
> F-35は本命だがF-3ロールアウト時点では開発から時間がたち配備国が増えすぎている

F-35と競合したら、というかF-35セールスの邪魔をF-3がしてると認識されたら
F-3計画そのものがアメリカに徹底的に妨害されて潰されるぞ
様々な特許を侵害しているだの何だのと山ほどの難癖をつけてな

アメリカに恫喝されてそれでもF-3計画を死守するほど肚が座って肝っ玉の太い政治家は今の日本には皆無だから
そういう事態になればF-3計画は完全に中止され放棄されて全てF-35輸入ということにさえなりかねない

まあそれ以前に>>872>>873>>875が指摘しているように日本と日本企業は兵器輸出国や製造者としての実績も信用もゼロだから
戦闘機なんて非常に高価なものをそんな実績ゼロの相手から買おうというモノ好きはいないだろうから上に書いたような事態には
なり得ないだろうが


>>876
> ロシアや中国は世界中から信用されてないが兵器は売れている

兵器ベンダーとしての信用と国家としての(つまり政治・外交面での)信用とは別物だから混同してはダメ
特にロシアに関しては戦闘機に限ってもMiG-15から始まる70年間にわたり膨大な機数のジェット戦闘機を輸出してきた実績があるわけで
戦闘機輸出国としての信用度は非常に高い
2017/12/11(月) 04:59:16.50ID:sp8RVLpE0
>>901
国防戦略に支障を来すほど高価になるのは問題だよ
ただ、高価すぎる、の基準が同等品の輸出価格と比べて高価だから、っていうのはなんか勘違いしてるんじゃないのってだけの話
2017/12/11(月) 05:30:25.14ID:u/N54Vdd0
F-35って42機で何機のF-4を更新するの?
性能は向上するんだから42機のF-4よりも多いはずだが
2017/12/11(月) 05:41:28.27ID:6Ai5VEW+0
RFを除いたF-4EJ改全て(2個飛行隊分)
飛行隊定数は確か18+24=42機、これを現存するF-4(現在50機前後)で回している
F-35の飛行隊定数は多分18+18=36機になるんじゃないかな
2017/12/11(月) 08:40:42.39ID:lP2Gt9Hma
予備少なッ
飛行開発実験団にも二機やるんだったよな。
各飛行隊二機ずつしかないじゃんか。
確か予備は30%ないといけないんじゃなかったか。
津波でF-2が大半稼働不能になったの考えたら50機は最低限必要だろ。
2017/12/11(月) 08:47:04.68ID:WPM7x+wzM
>>857
新世代の戦闘機エンジンは老舗のイギリスやフランスはもちろんドイツやイタリアなどアメリカ以外の先進国どこでも実用化出来ていないので日本は一気にアメリカと並んで世界トップに躍り出る事になる
2017/12/11(月) 08:50:36.25ID:qdIzQ3eNM
>>906
部品取り用にあと8機は欲しいね
2017/12/11(月) 09:04:40.87ID:UhJQpd9S6
昔、部品鳥と呼ばれた人がいたな
2017/12/11(月) 09:16:28.64ID:7bvTBrvxM
F-35は部品取り出来ないんじゃないか?
部品単位で管理してると聞いたが
2017/12/11(月) 09:49:28.02ID:HY3CgHz3M
>>889
>消耗部材や搭載武器に関してはほぼ100%現地生産できなければ、無理だろう

えっ?日本はF35を....
2017/12/11(月) 09:50:59.19ID:ft2z9jarM
>>910
FOCAにこの部品を使ってる下さいと差し出せば良い
2017/12/11(月) 10:25:53.67ID:Eag0ab1Y0
>>908
部品取り整備したら、飛べないシステムだと想うよ。
アセンブリー(レーダーシステムとか)とかのレベルで起動時に
登録されたシリアルナンバー以外と判明したら起動停止し、
ソフトの重要部分を自己破壊ぐらいしかねない。
2017/12/11(月) 10:56:16.79ID:J8IBbm1x0
>>911
アメリカと日本、F-35とF-3では信用の面で比較にならんでしょ
戦時になれば日本からの輸送は難易度が高く、実際に行われる保証もない
2017/12/11(月) 11:02:55.10ID:J8IBbm1x0
>>913
そうだね。
PS3をメルカリで落札したやつがHDDを新品に交換して起動したらSONYのネットに繋がらない(実は出品者が不正ソフト使用でBANされていた)。
なんて事がPS3の様な玩具レベルでも起きる時代。兵器ならなおさら
2017/12/11(月) 11:36:46.35ID:3Czkr91n0
>>913
賛成
おれがメーカーならその部品取り共食い整備のお陰で発展途上国は予備パーツ買わないとか、システムをいじるとか
その間に合わせ部品を使うとか、技術漏洩できる懸念が出て来る

なんでF35はエンジンは流石に共食いできるけど、その他の部分は一体整形の胴体とか
パーツと部品をソフト制御で共食いできなくする(技術漏洩阻止)とかで正規交換手順と交換部品使わないと整備できないようにいじられてるはず

F35は積極的な発展途上国輸出もまだアプローチしない方針だし
政府がパワーバランス壊す懸念で輸出慎重だし、F35はNATO相当の枠組み国家相手にしか輸出しない
2017/12/11(月) 12:21:26.64ID:Tcpi2buq0
エンジンに見慣れない黒い箱が付いていて外そうとすると爆発するんですね
2017/12/11(月) 12:29:35.58ID:xF+S6j/JM
エリア88の無人ホーネットかな?
2017/12/11(月) 12:55:13.08ID:1wU7WLWfM
>>916
ナルホド。

Ipadみたいに修理出すと本体交換になるんだね
2017/12/11(月) 14:05:09.62ID:W7nWSNUFM
>>916
納得だが、それだと韓国もNATO相当だということに…

個人的にはかなり違和感あるが、最前線だしそれで当然なのかなあ…
2017/12/11(月) 14:09:51.43ID:6NC8HrLs0
>>915
その人のツィート 見たことある 最近ね
ただあれは本人が嘘ついてる可能性もあるからなんともいえない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況