【XASM-3】国産誘導弾総合スレ60【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-GFcC)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:36:20.87ID:V808dBA2M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504659249/

関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 45射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1510463163/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/12/05(火) 21:10:25.62ID:TcnoAJLfd
なんでも2にしたら対艦攻撃がおろそかになるからじゃないの
中国も見据えてるだろうしその時は対艦番長4発性能をフルに使いたいだろうし、15は余ってるし
2017/12/05(火) 21:10:46.06ID:TcnoAJLfd
余ってるというか比較的余裕があると言うか
2017/12/05(火) 21:11:17.89ID:xKHij8Uv0
F-4EJ改みたいになるんかF-15
2017/12/05(火) 21:20:01.13ID:pujB+sWg0
>>144
状況が変わった。
これに尽きるのでは?
180名無し三等兵 (ワッチョイ 2998-S+X6)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:08:03.63ID:qUlCWsCS0
>>176
これ元は対艦で対艦がメインで対地もって事じゃ無かったけ?
181名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:08:49.79ID:UTCAN5sm0
来年からC-2量産ペース上げて、C-2でばらまく。
2017/12/05(火) 22:11:40.55ID:Vt3yUTgY0
先にお安いJSM購入してJASSM-ERにツバつけるわけか
いくらで売ってくれるのか・・・
売ってくれない?
それとも自前で開発続けるか・・・
2017/12/05(火) 22:17:31.64ID:SPTxCppz0
巡航ミサイルの標的は固定の重要施設で
防衛にどう使うのか知らないけどな
184名無し三等兵 (ワッチョイ 2998-S+X6)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:20:33.58ID:qUlCWsCS0
毎日も記事・・・・・・ホンマに取材したんかな?便乗して書いてるだけちゃうんか?
って思うような各社一斉な連打やな
産経がまだなのが謎 FNNは報じてる訳だけど

<政府>長射程ミサイル検討 空対地 敵基地攻撃も可能
12/5(火) 21:18配信

政府が導入を検討しているのは、
米国製の「JASSM(ジャズム)−ER」とノルウェーなどが開発した「JSM(ジョイント・ストライク・ミサイル)」。
JASSM−ERは射程が900キロ以上で、日本本土から朝鮮半島や中国、ロシア南部にも届く。
ミサイルを搭載する主力戦闘機F15の改修に向けた調査費の計上を検討している。

こっちも15と出てるな
2017/12/05(火) 22:25:50.48ID:BgTApIcR0
自衛隊ネタで産経が特オチてのは考え難いな
別のネタ漁ってるのでは?
2017/12/05(火) 22:38:45.70ID:pgkAZz5+0
いくらスタンドオフ寄りの兵器とはいえ、F-15のCCで管制できるんかいな...

MSIPのCCですら化石級、pre-MSIPにいたってはゴミ同然やん...
まさか発射だけを担当して中間誘導以降はE-2DやE-767に丸投げ?
2017/12/05(火) 22:47:19.99ID:kGyzou5u0
ミサイル発射様にF15K購入だろ
2017/12/05(火) 22:59:40.18ID:BgTApIcR0
>>186
限定的な改修でも使えるのでは?
現にポーランドやフィンランドも購入した
わけだし
2017/12/05(火) 23:52:33.41ID:Woeoq77u0
P-1じゃだめなん?
2017/12/05(火) 23:56:53.33ID:2l/rfnub0
>>186
MSIP機は当分使うから合わせて改修するんじゃね?
191名無し三等兵 (ワッチョイ 2998-S+X6)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:57:41.87ID:qUlCWsCS0
>>188
ポーランド ターケティング能力が不足で結局使いこなせてないって話だってさ
米頼りだそーな
2017/12/05(火) 23:59:07.13ID:1vh9FZXGd
>>180
??
193名無し三等兵 (ワッチョイ 2998-S+X6)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:17:43.11ID:7+yLtXTa0
>>175
ケロロさん曰く ラックの耐重量でF-2は無理らしい

コピペで拝借させて頂く 全く無知で知らんかった

>本当にBRU-47の搭載重量が2,000lbがまでだとしたら、
>2,000lbを超えるJASSMはF-2に搭載できない。5,000lbまで搭載可能なMAU-12C/Aを持つF-15なら可能。

という意見を述べておられる
194名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-qe6+)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:20:12.74ID:mJ201LQUa
対中国だけど、
その分、陸海の対空戦強化が求められる。
コヨーテを落とす03式改の調達をもう少し増やさないと。
2017/12/06(水) 00:33:30.00ID:4DSOBwb20
照準って機上でするの? それとも、あらかじめ設定しておいて
空中発射するだけ?
機上でするとなると複座じゃなきゃ困難なような気もするし 
196名無し三等兵 (ワッチョイ 2998-S+X6)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:56.03ID:7+yLtXTa0
>>195
詳しくはないし間違ってる可能性あるから詳しい方に聞くのが一番なんだろけど 適当に書く

>>191見る限り
 (超)長射程なんだから
前方展開させたJ-STARSや衛星とか使って目標探索指示を衛星使って司令等後方・発射母機に送って
得た座標・目標に対して発射母機は撃つ
で終末指示も前方展開が調整

って感じじゃね?
ポーランドは上記の能力が無いから米頼りで ある意味猫に小判みたいな感じじゃないのかな?
197名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:01:30.22ID:sALmJynV0
スクラムジェットエンジンを使えば理論上はマッハ6から14あたりまで行けるそうだぬ
ぜひ実用化して欲しいところ
https://youtu.be/xpOa3B03gYg
2017/12/06(水) 01:06:32.98ID:XnxKsibrd
>>196
JASSMの終末誘導はIR画像なので、目標について何らかの画像情報がいるのだけれどね。
SLAM-ERのように候補をあげて母機側に情報を転送し母機(の中の人)に目標の判別を委ねるのではなく、
自前で判別する方式なので細かい情報が必要だろうし。

同じようにIR画像シーカを使うJSOW、ストームシャドウ、タウルスKEPD-350とかはどうしてるのだろうね。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 2998-S+X6)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:15:24.67ID:7+yLtXTa0
>>198
つまり 大まかには >>196 でまあ大体そんな感じって思って良い訳かな? 
2017/12/06(水) 01:39:25.95ID:DudR5Shm0
>>193
2,000lb(907kg)が最大搭載重量だったら重量940kgのASM-3が搭載できなくね?
ケロロさんもBRU-47/Aは5,000lbクラスも運用可能と書かれている資料もあると
ツイートされているんでこちらの可能性もあるかも
201名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/06(水) 02:29:27.51ID:sALmJynV0
射程900kmじゃ北海道から沖縄までカバーできない
海洋が大半の我が国では国内限定で撃つ状況も十分考えられる訳で一概に外国へ向けたものとは言えないな
射程が北海道沖縄間の距離約3500km以内の射程では自国防衛兵器の域を出ないわけだ
2017/12/06(水) 03:39:37.99ID:mdRfsJFN0
JASSMこれ産経の飛ばしか
いまのところ例の開発するミサイルがある→JASSMに似てるからJASSM買う
300km級→巡航ミサイル

って話飛躍させてるだけだね。戦術的にLRASMはあれば使えるけど、JASSMは誘導都合で使い切れない
巡航ミサイルを使うための情報観測システムが不完全だからJASSMあっても困る。

LRASMを諸島や国内で使うなら誘導や観測はなんとかなりそうだけど、JASSMERを使いこなすのは無理

また航空発射ミサイルは爆撃機のない日本だと扱いにくい。トマホークとイージス艦、VLS潜水艦(900億程度とする)買ったほうが
ミサイル、発射機管理コストが安い。アメリカは旧式の余ってるトマホークを日本に売りたがってる
2017/12/06(水) 04:10:57.10ID:mdRfsJFN0
空中発射ミサイル買うなら、F2では搭載数稼げない。
F35でも手数が少ない。
P1を改造すればやすく爆撃機作れるが、時間がかかる

本命はトマホークで、JASSMは護衛艦タイプに改造しないとないだろう。それ買うならLRASMにブースター追加して射程伸ばしてくれって思うけどな
2017/12/06(水) 06:09:31.45ID:1cf4bN+R0
フジに続いて読売も追い記事来た!!
http://pbs.twimg.com/media/DQT80LJV4AApUlE.jpg:orig
2017/12/06(水) 06:55:47.08ID:1cf4bN+R0
まとめると

30年度予算でJSMの取得費計上
JASSM-ERの調査費計上
F-15の改修の調査費計上
206名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbd-FrZL)
垢版 |
2017/12/06(水) 08:20:52.08ID:41O6MEYQp
マスコミの報道も、情報源が商社または商社系政治家だと、輸入を示唆、或いはその願望を投影したモノになるんだろうね
防衛省やメーカーが情報源だと、全く違うモノになるんだろう
2017/12/06(水) 09:21:16.00ID:XOVOIhbp0
何でF-15なのかな、F-35でいいだろ
って言うかそもそもF-15でJASSM-ER撃てるのか
2017/12/06(水) 09:29:51.95ID:N7xuNmaM0
せっかく敵の艦隊・艦載機の射程外から撃てる長射程なのに 貴重なステルス機充てる余裕ないし
2017/12/06(水) 09:31:06.21ID:N7xuNmaM0
ああ対地の方か でも基本変わらんな
210名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 09:37:46.95ID:DpFS3ON80
>>204
この記事書いたやつ頭沸いてんのか
なんだよ「日本版トマホーク(射程300km)」って
トマホーク馬鹿にしてんのか
巡航ミサイルの意味わかってねえだろこいつら
2017/12/06(水) 11:00:21.88ID:E3l3cyBn0
仮にF-15へJASSM搭載のために改修を施すとして、コストはどれくらいになるだろう…
改修する機体の数にもよるだろうけど、あんまり高いと陸海の予算を相当圧迫するだろうし
2017/12/06(水) 11:09:31.17ID:Q8ajU4PV0
取得に向けて動くのは、ほぼ確定かな。

防衛省 長距離巡航ミサイル導入に向け調査費計上へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011247781000.html
>導入に向けて検討が行われるのは、射程が300キロを超えるとされるノルウェー製の「JSM」=ジョイント・
>ストライク・ミサイルや、射程が900キロを超えるとされるアメリカ製の「JASSMーER」です。
2017/12/06(水) 11:19:51.65ID:RlAp8kop0
長射程のミサイルは後々国産化出来るのかな?
ミサイル持てば安心安全というわけでもないし
後は核と紙とネットの情報とか防諜の意識改革と教育か
2017/12/06(水) 11:22:22.57ID:sw+hIzc00
JASSM-ERの目標の設定や着弾確認ってどうするつもりなの?
2017/12/06(水) 11:26:01.24ID:E3l3cyBn0
>>214
今のところは米軍頼みじゃない?
将来的に憲法・防衛大綱の改正があれば、自前の目標指示・効果確認まで進むかも知れないけど…
216名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
垢版 |
2017/12/06(水) 11:38:11.02ID:DpFS3ON80
次期JSTARSは小型機になるかもしれないと言われている
運用性がかなり高くなるようだから、日本も売ってもらえるなら買って欲しい
2017/12/06(水) 11:41:13.75ID:Aag6xUTzE
結局、CMを国産開発しても、目の前にある危機には間に合わない
だから、取り合えず輸入しよう…てな感じかね

つくづく公明党はガンだなと
コイツラのせいで余計な金が掛かることになった
10年前に手を付けてたら、間に合ってたんだよ
公明党の姿勢をもっと非難すべきだな
奴らに自らの愚かさを解らせないといけない
2017/12/06(水) 12:03:45.18ID:ua8EEhJQ0
全て計画通りだな

新「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)
http://www.mod.go.jp/j/publication/book/pamphlet/pdf/guideline.pdf
14p(12p)
【領域横断的な作戦】
「日本に対する武力攻撃を排除し及び更なる攻撃を抑止するため、領域横断的な共同作戦を実施」

・ISR(自衛隊&米軍)
「関係機関と協力しつつ、各々のISR態勢を強化し、情報共有を促進し及び各々のISRアセットを防護」

・宇宙・サイバー(自衛隊&米軍)
「宇宙及びサイバー空間における脅威に対処するために協力」

・特殊作戦(自衛隊&米軍)
「特殊作戦部隊は、作戦実施中、適切に協力」

・打撃作戦※
(自衛隊)「米軍の打撃作戦に関して、必要に応じ、支援を行うことができる。」
(米 軍)「自衛隊を支援し補完するため、打撃力の使用を伴う作戦を実施することができる。」
※適切な場合に、緊密な二国間調整に基づいて実施される。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:23:22.74ID:VpSwSekG0
F-35に積むのは、JSMの方でしょ。
今、F-35のウエポンベイに合わせてベースになるモデルを改変中だし。
2017/12/06(水) 16:28:48.01ID:4DSOBwb20
改修するF15はpre機なのかな?
2017/12/06(水) 16:36:27.66ID:3gQSGEsnM
周辺情勢がきな臭いとは言え最近高い買い物
多いなー 長射程ミサイル導入するゆーても
観測システム揃え出すと相当金掛かりそう
2017/12/06(水) 17:00:00.41ID:EmMQhm0wM
JSMってIOC2021年以降じゃなかったかな。
調達しようともモノが出来ないんじゃないかね。
2017/12/06(水) 17:33:16.25ID:aX0si9Fea
なんか試験用ミサイル買うとか書いてあるな

試験用に買うじゃなくて文字通りの意味だとしたら
IOC前の品引っ張ってきて投入するってことか?
2017/12/06(水) 17:52:51.05ID:XOVOIhbp0
まとめるとこんな感じか

JSM・・・F-35 (30年度予算案にミサイル本体の費用計上)
JASSM-ER・・・F-35、F-15 (30年度予算案に調査費とF-15改修費計上)
LRASM・・・P-1?、F-2? (30年度予算案に調査費計上)
2017/12/06(水) 17:54:12.04ID:OycoH/ajd
知らんけど
ソフトウェアは別として、物理的な訓練はそれでもできるからじゃないの?
例えば取り回しとか、整備とか、取り付けとか、そもそも物理的に適合できるのかとか
226名無し三等兵 (ワッチョイ 398a-MbHU)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:20:35.54ID:uCZDzjTW0
地上発射型の長距離巡航ミサイル大量に作れよ
航空機運用じゃ滑走路や格納庫破壊されたら、一生懸命滑走路埋めたり復旧作業しても大幅に運用制限されるぞ
227名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:24:09.98ID:sALmJynV0
F-15Cのマルチロール改修来たww
F-2だけが対艦攻撃任務っていうのもおかしいしな
F-15も空対空以外の任務できたって良いじゃないの
数も揃うし総合的な能力は底上げだな
イスラエルみたいな改修例はあるし
2017/12/06(水) 18:28:37.94ID:4DSOBwb20
最後の御奉公としてF4にも頑張ってほしい
2017/12/06(水) 18:30:00.05ID:hT+qs5Sz0
最後のご奉公から10年単位で時間経過してない?
2017/12/06(水) 18:30:15.74ID:yd0fckjSd
ファントムはあと3年で退役だから
2017/12/06(水) 18:44:39.86ID:nPSrE7T70
>>224
JSMのF-35での運用開始は2025年なので、まじめに買う気があるのか(トランプの実績にしてあげたいのか)不明
LRASMは北相手なら買う必要が無いでしょう。
本当にTEL狩りするならAARGM買わないといけないような。

そして、巡航ミサイル買っても索敵はどうするのか、やはり米軍頼りか?
2017/12/06(水) 18:50:00.20ID:F68epb2ga
>>231
JSMはノルウェー製だから何発買おうとトランプの実績にはならんのでわ
2017/12/06(水) 18:50:46.90ID:F68epb2ga
あと北相手には必要ないというかはじめから対中で島嶼防衛用というか名目
2017/12/06(水) 19:09:05.46ID:1cf4bN+R0
NHKもキタ━━━(V▽V ≡(V▽V ≡;V。V)≡ V▽V)━━━━!!!!!!
2017/12/06(水) 19:22:18.00ID:hT+qs5Sz0
いかにも北を意識するフリして対中か。
たしかに今買っても北を攻撃するんなら、運用可能になるまでの時間がないよな。
2017/12/06(水) 19:40:48.46ID:inTBDzCod
現代版漸減作戦の如く正面衝突を避けて
アウトレンジの阻止攻撃で講話へと持ち込むドクトリンかな
237名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:11:44.30ID:sALmJynV0
北朝鮮には感謝してるわ
良い具合の噛ませ犬だな
日本を叩き起こしてくれた
2017/12/06(水) 20:18:32.88ID:1cf4bN+R0
>>237
まだ足りない物「空母」w
2017/12/06(水) 20:21:06.26ID:jJa4SFHI0
>>237
もうひと押し必要だな
日本国民に被害が出ない程度にインパクトが欲しい
SLBM発射して日本列島越えあたり必要か
2017/12/06(水) 20:41:23.67ID:56IGUg3k0
>>238
空母よりも爆撃機の調達のほうが有効ではないだろうか
つまりB-1Jである
2017/12/06(水) 21:00:39.85ID:mcXmcpP60
>>240
レーダー丸見えのランサーもらっても嬉しくないよ。

B-2Jではダメなの?
2017/12/06(水) 21:04:43.01ID:H0MLvTFRM
B2=1機2000億
自衛隊が訓練中に時々墜落させるけどいいですか?
2017/12/06(水) 21:05:28.35ID:W82O0NXJd
空母とか爆撃機とかアホかこいつら
B-2かうなら同じ値段でイージス艦作ったほうが百倍役に立つ
2017/12/06(水) 21:25:02.67ID:56IGUg3k0
イージスじゃ支援攻撃もJDAMデリバリーもできないでしょ!

>>241
高すぎて機密過ぎてもてあますとおもうw
2017/12/06(水) 21:30:37.31ID:m9QZINUo0
国会で予算案が通るまでが戦いだからな
ロジック的には射程の長い兵器を持てば離島防衛を行う際に隊員の
安全性を高めることができるというのが良いと思う
2017/12/06(水) 21:43:55.10ID:XMG7dtxHd
どうしても爆撃機ほしけりゃ、P-1にスナイパー防衛ポッドつけりゃいい。
爆撃機で、悠々と攻撃出来るほどの制空出来る能力は日本には無いよ。
2017/12/06(水) 21:44:27.41ID:sHrjjWDy0
>>228
御老体に重たい荷物を持たせるなよ
脚が折れるぞ
2017/12/06(水) 21:48:42.83ID:XEUL4G0ka
>>124
どっちに転ぶかなんて、後にならないと分からない。
F-2の調達を打ち切ってまで買う気満々だったけど、F-22は買えなかった。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 3798-jbsy)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:46:46.77ID:pFlYoNsb0
離島防衛の強化で長距離巡航ミサイルの導入検討へ
12月6日 17時08分

>防衛省は、戦闘機に搭載する長距離巡航ミサイルの導入に向けた検討を始めることになり、
>来年度予算案に必要な調査費を計上する方向で調整を進めています。

今月中には分かるという事か 31日じゃないよね 年末前だろーけど公官庁の年末って28? 

>>158
概算では出してなかったけど予算では って事っぽいね やはり
250名無し三等兵 (ワッチョイ 3798-jbsy)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:56:40.49ID:pFlYoNsb0
JASSM−ERの母機予定のF15 やっぱ複座での運用になるんですわね? 単座じゃ無理か?
2017/12/07(木) 00:59:29.18ID:+BRiaq320
>>249
去年は12月22日に政府予算案が閣議決定されたみたいね
今年もそのあたりじゃない?
2017/12/07(木) 03:34:53.73ID:j6vVAjOP0
JSMはF-35での試験用か
弾頭小さいしこれも本格的に導入するかどうかはまだ先かな
253名無し三等兵 (ワッチョイ 3704-rwXx)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:56:16.58ID:/wKnBbHl0
戦線が38度線から対馬海峡まで後退することを横目に睨みつつ、というような装備調達方針に見える
情勢が現状のままなら明らかに不要なものが含まれる
2017/12/07(木) 05:21:23.76ID:2UklugOz0
>>252
そこはF-35に対艦任務付与しようとするかどうかがまず第一じゃね
2017/12/07(木) 05:34:42.78ID:rj/f9DSt0
予算に関しては、年度予算には入っていなくても緊急性が高ければ補正予算で別途調達という可能性もあるからなあ。
来年度の大綱見直しと次期防の内容次第だな。
2017/12/07(木) 06:24:02.28ID:2UklugOz0
しかし「島嶼防衛用新対艦誘導弾」はどうなるのかね
JASSM-ERにしろLRASMにしろ属性被りまくりだろ

国産開発は「島嶼防衛用高速滑空弾」一本化するのだろうか
2017/12/07(木) 06:31:53.65ID:9UcwMmI60
>>256
必要とされる年代が違う。
島嶼防衛用新対艦誘導弾は15〜20年後の運用を目指している。
これは、PAC-3MSEと高高度迎撃飛しょう体にもいえるが。
2017/12/07(木) 06:32:00.90ID:rj/f9DSt0
リスクヘッジと開発能力の維持の観点から、米国製ミサイルと国産ミサイルの二本立て路線は変わらないだろう。
外国製はどうやっても納期やメンテナンス、不具合発生時の対処などで日本の要求水準をクリアできないし。
259名無し三等兵 (ワッチョイ b77a-+aO5)
垢版 |
2017/12/07(木) 07:16:02.76ID:8ecnmTLW0
X-ASM3超音速対艦ミサイル・・・・・・・平成29年度計画
新艦隊艦ミサイル・・・・・・・・・・・・・・・・平成29年度計画
12式地対艦ミサイル改(寸法・重量・エンジン改良)・・・平成29年度〜平成34年度計画
12式地対艦ミサイル改P-1哨戒機用・・・・・・・・・・・・・・・平成29年度〜平成34年度計画
新対艦誘導弾の要素技術の研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成34年度に試験を実施
高速滑空弾の要素技術の研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成36年度に試験を実施
ほかの計画あるか?
2017/12/07(木) 08:05:38.82ID:UHEKQulg0
我が国のASM-SSM開発のやり方は合理的でスマートだと思ってたけど
急にバリエーション増えすぎで戸惑いががが
2017/12/07(木) 08:34:38.02ID:irBMoV7bM
要素技術段階の案件は、実用化できるのかな? (今回の輸入をふまえて)
2017/12/07(木) 08:39:45.19ID:AOJFUII1d
>>260
12式ベースのSSMも作ったしここまでやれば上出来では?
抜本的な新規開発も必要なのかもしれないし
知らんけど
2017/12/07(木) 08:43:35.08ID:5DqYkjNZd
国産ファミリー化シリーズは今後はASM-3のバリエーションが主体になるのかな?
超音速でJASSM-ERやLRASMと差別化できるし
264名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-vBhL)
垢版 |
2017/12/07(木) 08:43:40.92ID:JVdlIjy40
>>260
ASM-SSM開発については禿同だけど、ASM開発については一言言いたい
海自と空自で違うのはどうにかして欲しい
2017/12/07(木) 11:48:35.75ID:MEPQNYdea
ASM-1CってASM-1ファミリーじゃね?>海と空で違う
266名無し三等兵 (ワッチョイ 3704-rwXx)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:35:44.87ID:/wKnBbHl0
もうアメリカ製の兵器と日本製の兵器を混ぜて調達運用するなんて無駄な事はやめてさ、アメリカもかなり財政が厳しいんだし
第二の同盟国になりそうな英国だってそう、オージーや北欧も、一芸に秀でた面があるとはいえ経済大国とは言えないわけで
これからは徐々に各国の得意分野の製品を各々が注力して作って、アライアンス内で使いまわせるものはお互いに提供し合うというような姿を模索すべきだよ
日本の通常動力攻撃型潜水艦なんて好例
べつに最初から無理して仕様を合わせるなんてことはしなくてもいいからさ、そういうのやろうっていう意見は無いのかね
小野寺大臣は米国の実務者ともかなり通じてるようだし、向こうでそういう議論が最近出てきてる中で、一歩踏み出す意志はないのかな
2017/12/07(木) 17:57:53.66ID:a8STGKjwM
>>266
アメリカの都合であれは売らないこれは部品供給後回しとか有るから無理
2017/12/07(木) 18:09:46.60ID:YrJvJooDa
>>266
なし崩し的にその流れになっていると思うぞ

あんまり性急にアメリカのFMSの枠組みから抜け出そうとすると、政治判断や出しゃばる企業・組織に翻弄されてコストばかりかかるから、誰かの野心や自意識に目をつけられない緩やかなスパンで進めるべきだと思う
2017/12/07(木) 18:39:22.14ID:j6Envjna0
アメリカのFMSからぬけるって選択肢はないな。
まずアメリカが兵器をかわせるのじゃなく、日本に兵站供給力を当てて利用するため。湾岸戦争のスティンガーは日本が供与したんだけどそれな

もう一つは技術都合じゃなく、研究と製品のコストを抑えるために、自衛隊の武器はアメリカとの互換性を高めて、米製パーツを流用してる

こういう都合で、FMS降りるってのは武器購入費など5000億増やしても損が大きくなるから、FMSやめれない
みんながFMSやるのはコスト都合だ
2017/12/07(木) 19:37:02.06ID:EgEGS5p90
いざという時に供給を止められるカードがあるというのは
日本に致命的ちゃうんか EUから買う比率上げないの?
2017/12/07(木) 19:41:01.79ID:SZNwdk2Q0
アメリカは日本に致命傷負わせるカード他にもあるし(在日米軍とか)EU購入比率上げてもリスク削減にならない
通商摩擦抑えるのに米製比率を上げたいぐらい
272名無し三等兵 (アウーイモ MM1b-erKb)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:10:44.93ID:3RGOPhfpM
>>247
もう既に折ってます
273名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-WH6a)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:22:41.10ID:Aw/CuOMua
確かに、宇宙・サイバーを考えると、
まだまだ米国依存は続く。

しかし、日英(ミサイル開発と販売網構築など)と日印関係を強化して、
【日米関係を少しずつ相対化】しておく必要はある。

米国は長期的には「中国化」するのだから。
なお、英国から弾道ミサイルの潜水艦発射技術を獲得したい。
2017/12/07(木) 20:32:15.33ID:UBiPvNKmd
>>273
トライデントなんだから米国製なんじゃないの?
ミサイルだけトライデントで発射装置は英国製なの?
275名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-WH6a)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:59:39.30ID:Aw/CuOMua
>>274

そうだったね(笑)
じゃあ、インドでも良いよ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。