【XASM-3】国産誘導弾総合スレ60【新艦載SAM】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-GFcC)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:36:20.87ID:V808dBA2M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504659249/

関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 45射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1510463163/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/12/28(木) 12:13:28.71ID:EC/emN0Q0
>>526
カタカナで言うなw
814名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 12:14:19.08ID:xx/Rn5Qk0
そのためにF-35Aを導入したのだと思いたい
今や航空機は火力投射の主体ではなくなったが、かわりに標的を捕捉しミサイルに情報を伝達するノードやセンサーの大役が与えられつつある
2017/12/28(木) 12:17:53.90ID:kJrFL/5dE
>>812
日本は、自国でMRAAMの開発能力が有ったからだよ
2017/12/28(木) 13:14:14.54ID:g9ToylMNd
>>802
>>803
例の「島嶼防衛用対艦誘導弾」の話だから、特に目新しい要素はないかと。
2017/12/28(木) 13:16:25.16ID:g9ToylMNd
>>811
終末誘導をどうするかだね。
赤外線画像誘導はいいけど、マッチング用のIR画像をどう作るか、の問題がある。
グロホあたりで取得できる画像がそれだけの解像度をもっているかどうか。
2017/12/28(木) 13:36:26.97ID:jNzvll+Z0
>>811
全球三次元デジタルマップは既に整備済みだし、時間軸多様化衛星で、
1日あたり数回の定点観測可能な情報収集衛星システムの構築計画が
既に進められている。
2017/12/28(木) 13:53:12.41ID:kJrFL/5dE
>>818
3Dマップは中間誘導に必要で、日本はその点は問題ないのは解る
問題なのは、終末誘導の目標画像の確保だよ
情報収集衛星で得た目標画像も、最新型の数十cmの解像度なら、pop-upでの上面攻撃には使えるだろう
しかし、坑道の入り口等は側面からの攻撃が必要だからね
無人機等で収集するしかないかな
2017/12/28(木) 13:55:36.83ID:GliqvqgOd
>>810
79式対舟艇対戦車誘導弾はTOWそっくりだしAAM-3はサイドワインダーそっくりだし91式携帯地対空弾はアンテナ以外スティンガーと見分けつかないし、F-2はF-16、89式小銃はAR-18、90式戦車はレオパルド2A4そっくり...
勿論独自改修はしてるのだろうが、外国から見たらパクりばかりには見えるんだろうな
2017/12/28(木) 14:01:05.66ID:iT1g1xYtd
>>805
だから、半地下式の燃料タンクも盛り土式の弾薬庫もない仮設基地に持ち込んだ燃料弾薬はどうやって保存するんだって話だよ?

輸送機に入れっぱなしで野外に放置なんてことしたら、SRBM1発で壊滅だぜ?
822名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:18:24.78ID:eOSyRwTa0
精確な座標を得られて侵入方向も決められるならそれを使うに越したことないな
823名無し三等兵 (オッペケ Sr03-sVgz)
垢版 |
2017/12/28(木) 16:54:43.99ID:PjQzWimUr
>>820
AR-18とガス作動の部分が違うんだけどね
824名無し三等兵 (オッペケ Sr03-sVgz)
垢版 |
2017/12/28(木) 16:55:24.73ID:PjQzWimUr
>>819
F-35A初期型で偵察?
2017/12/28(木) 19:34:42.15ID:jNzvll+Z0
>>821
仮設の専用駐機場を設置するだから、それに合わせて土嚢を積むなり、地面を掘って半地下の保管庫なりを構築すればいいだけ。
一体何のために普段から野戦築城訓練を行っているのかと。
むしろなんで必要に応じて現地で施設構築を行うという当たり前の発想が出てこないか、そちらの方が不思議なんだが?
2017/12/28(木) 19:39:34.28ID:KOGX1lDu0
ATLAのこの動画の0:14に映ってるやつはマイクロミサイル?
https://www.youtube.com/watch?v=rDJPxZKXlcU
2017/12/28(木) 19:40:54.52ID:xhWD8ggo0
巡航ミサイルを導入するという報道に意外と国民は冷静(無関心)だったw
政府はそれを読んでさらに踏み込んで国産巡航ミサイルの開発を打った。
828名無し三等兵 (ワッチョイ cbb3-uvaL)
垢版 |
2017/12/28(木) 20:42:36.86ID:bD5MvR4b0
もはや憲法9条を唱えてればミサイルが避けてくれるとは思ってないからねえ。
829名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2017/12/28(木) 20:57:30.45ID:eOSyRwTa0
仮に違憲だったとしても政府が権力構造を直接動かすから何にも問題ないけどねwww
責任なんて戦争が終わった後に取ればいいってなるわ
2017/12/28(木) 21:08:01.71ID:eHAxb6z9d
>>827
賛成とどちらともいえないが同じで反対がその半分だから、普通に北(と中国)絡みで必要と思われているのかと。
2017/12/28(木) 22:04:38.52ID:Hi1pMp7H0
>>826
LAU-131っぽい7連装発射機だし
停止してもやたら長いから70mmロケットに見える
2017/12/29(金) 01:14:49.74ID:pwlaeWlr0
日本が巡航ミサイル導入で挫折してもしなくてもそりゃ気にしないよ

日本の領海から米軍がトマホークバカスカ打ち込むことに何ら変わりがないんだから、そこにおまけ程度の日本製トマホークが混じったところで誰も気にしないわな
2017/12/29(金) 02:12:57.97ID:n1kHLZ280
>>825
逆に野戦築上程度で弾道ミサイルの脅威を防げるなら、事後評価にみられる通り専用地に数十億円以上かけて燃料タンクや弾薬庫建設するアホなんていないんですが

てかいいな、迫撃砲・榴弾砲どころか、弾道ミサイルの250ポンド弾頭を土嚢やスコップで防げる世界
2017/12/29(金) 02:13:50.28ID:n1kHLZ280
いや、弾道ミサイルは少なくとも500ポンド弾頭やな
2017/12/29(金) 04:27:42.45ID:RK1fkKq80
>>833
なるほど、分散・隠蔽措置をした物資機材に弾道弾の弾頭が都合良く直撃して全部綺麗に吹っ飛ばしてくれる訳だ。
で、必要なら移動式SAMを持ち込むという発想すらも浮かんでこないと。

物資機材はその辺に放置しっぱなしで防護手段も用意しないとか、一体どんだけ思考が硬直化しているんだ?
ましてや最初から放棄前提の仮設拠点と恒久基地の区別すらもつかないとか、本当にどうにかしている。
2017/12/29(金) 06:22:05.25ID:n1kHLZ280
>>835
クラスター弾頭って便利な兵器があってだな

てか燃料の分散・隠蔽ってどうするんのさ?F-35B1個フライト分だけで大型タンクローリー1台分以上あるんだけど

で、燃料弾薬の補給と簡易整備、パイロットの休息だけにしか使えないような前線のちっさな仮設基地とやらに、全国に16個あるPAC-3高射隊(FU)のうちいくつを持ち込むんだ?
2017/12/29(金) 06:26:20.63ID:n1kHLZ280
仮設基地は魅力的だが、守らないには脆弱すぎるし守るには機能が小さすぎる
2017/12/29(金) 07:14:03.14ID:RsPBkzbd0
仮設基地ってトンネルにでも設えないかぎり坑堪性高くないし、電源車や大量の燃料タイヤほか持ち込む必要あるわ航法支援に必要なレーダーやビーコンは露出必須だわで難しいって冷戦期にハリアー関係の研究て出とったかと。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7a-AggE)
垢版 |
2017/12/29(金) 07:18:08.33ID:wBsUv8Fs0
12式地対艦誘導弾(改)は寸法・重量・エンジン(改良)が大きくなるようなので
こらが長距離巡航ミサイル何のか?
840名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/29(金) 07:35:24.48ID:k19bTukKd
>>839
The Diplomatの
『US Army, Japan Ground Self Defense Force Will Conduct SINKEX at RIMPAC 2018』の記事では、
「Type 12 ASCM, a truck-mounted,subsonic missile with a range just over 120 nautical miles, and is developing an improved ASCM」


と、12式共々ASCM(対艦巡航ミサイル)呼ばわりされてますな
841重武装派 (アウアウカー Sacb-fc6M)
垢版 |
2017/12/29(金) 08:55:52.67ID:O7GwD88za
多目的艦での運用であれ、
いずも型での運用であれ、

今から実験隊(準備隊、教育隊)のための
「少数調達」は有り( ・∇・)ニヤニヤ

.

あと、借金を減らす代わりに、
フィリピンで基地(航空機、潜水艦)を借りるプランも一応、検討してた方が良い( ・∇・)ニヤニヤ

.
2017/12/29(金) 09:17:00.60ID:RsPBkzbd0
いらんこともしたけど世話になった米軍を追い出したフィリピンねぇ
アテに出来るのは海賊対策止まりだな、そっから先は政治動向が不透明すぎる。
2017/12/29(金) 09:22:43.32ID:c7Y2O4L/0
フィリピンは植民地化の際にマッカーサーの親父さんに100万人以上殺されたから追い出したくなるのはしょうがない面もある。
あいつらのアカンのは追い出したあとや
2017/12/29(金) 09:28:43.12ID:k19bTukKd
まぁ日本もフィリピン統治時代に結構やらかしたからなぁ
特に後半
米が無防備都市宣言やって回避したマニラ市街戦を日本軍はやらかしたしな

いや日本全体にそんな考慮する余裕無かったんだが、現地住民にとったら知ったことではなかろうし
845名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:33:19.69ID:gPYghdnZ0
フィリピンは南部だと日本の好感度が高くて北部だとアメリカの好感度が高く、北部の都市を中心とした一部界隈でシナが人気らしい
歴史的経緯だなんだっつったって、結局は自分が足蹴にされたとかお金貰えたとかそっちのほうが重要なんよ
2017/12/29(金) 09:39:49.63ID:1KOkxDojd
スレ違い
2017/12/29(金) 10:32:07.79ID:llO7XYwa0
>>812
なんで売らないと思ったの?
>>810
サイズが違うし全然そう思わないから安心しろ
2017/12/29(金) 12:01:08.21ID:X29obi640
スレ違いの上、中身のない長文。
2017/12/29(金) 12:26:29.92ID:RK1fkKq80
>>836
クラスター爆弾ならそれこそ野戦陣地レベルの防護で防げるんだが本当に何言ってんの?
あと仮設で規模が小さい事と敷地や配置が狭い事は全く別の話なのだが、その区別すらもついていない。
安全距離も確保できないような場所に無理矢理設置とか想像しているとしたら、ナンセンスにもほどがある。
2017/12/29(金) 12:54:54.21ID:Pc+nAAzda
>>795
今の空自は民間準拠のJET-A1に変わってる。
給油口も民間と同一規格だし。

>>833
既存施設も500ポンドの直撃なんて耐えられ無い。
ありゃ爆風防御の為にタンクの上に土かけてるだけ。
2017/12/29(金) 13:28:49.05ID:sC0rAQ6C0
燃料は民間旅客機用施設を使う。
万が一の時はそれこそ海自いずも型を改装して支援に使う。
いずも型は現時点でさえ僚艦に燃料補給という名目で
自艦用とは別個に約3000トン級の燃料庫が最初から存在する。
従って船体構造を変えるような大規模改修をしなくても比較的容易に
膨大な支援能力を確保する事が出来る。
(というか設計時点から考慮していたのか?)

ところでいずも型の満載排水量は26000トン〜27000トンという推定値が出ているが
補給用燃料庫もカウントすると30000トンくらいあると考えている。
(より小型のひゅうが型で基準と満載の差が5000トンくらい既にある。)
2017/12/29(金) 19:56:26.21ID:llO7XYwa0
>>826
関節昇順射撃だし、ちがうんじゃない?
胴径4cmって情報があったから、ちょっと太すぎる気もするし。
2017/12/30(土) 03:27:49.76ID:BQ5BHXj60
>>850
弾道ミサイルで燃料タンクの直撃を狙うなんて非現実的だし、問題なのは初めから爆風(というより破片)でしょう
付近に弾頭が落着しただけで簡単に破壊されてしまうであろう無防備な民間燃料タンクをどう守るのか

>>851
いずも型の補給用燃料タンクは3300kLとされているけど、小松基地の燃料タンクが4000kL×1基、百里基地のそれが2000kL×2基であることを考えると、いずもはかなり優秀な前線基地になりうるんだよな
2017/12/30(土) 08:10:35.74ID:0pIOYbFC0
いずも型は航空運用機能ばかりが注目されるけど、元々は輸送艦・補給艦・病院船などの
後方支援機能も持つ多目的艦だという事は割と認識から抜けがちな事だったりする。
なので仮に固定翼機だろうが離着艦可能ならば補給基地をして活用するのは、艦本来の目的からすれば、
別に突飛な話でもなんでもないと言える。

ミリヲタ界隈の反応を見るに、やはり何時の間にかヘリ哨戒という固定観念で凝り固まってしまっていたんだろうなあ。
855名無し三等兵 (オッペケ Sr03-PMPS)
垢版 |
2017/12/30(土) 08:12:33.17ID:3RmTFxF0r
>>854
物資キャリアーとして熊本で活躍したばかりじゃん
V-22も運用してたけどさ
2017/12/30(土) 08:16:49.15ID:TEXCsD+kd
「多目的艦」の多目的の部分の機能が拡張されるだけよな
2017/12/30(土) 10:28:09.60ID:mHf/1qqS0
単純にこの時期に建造した艦がF-35Bの運用をまったく考慮してない
なんてことはあり得ないというだけでは
2017/12/30(土) 11:33:33.66ID:nUID8Kxbd
兵員輸送機能やら司令部機能のせいで格納庫が切迫してる
それでもカヴールより広いらしいが
2017/12/30(土) 11:42:40.72ID:wT/qI4mPa
司令部機能のおかげで作戦機数が増大しても統制できるし
兵員輸送機能のおかげでパイロットや整備員の数が急に増えても対応できるし
2017/12/30(土) 11:50:52.67ID:TEXCsD+kd
無理やりミサイルスレの話題に戻すけど、F-35Bに内装できそうな対艦ミサイルとか無いだろうか
JSM機内搭載できないのはなぁ…
2017/12/30(土) 11:52:20.00ID:wT/qI4mPa
ステルスモードでAEW潰した後は翼下搭載でいいのでは>対艦ミサイル
2017/12/30(土) 11:53:14.77ID:Lkbyyg2WE
ひゅうが型といずも型を各一隻ずつ増やそう
いずも形三隻は完全に軽空母運用で
2017/12/30(土) 11:55:23.78ID:TEXCsD+kd
>>861
まあそういわれるとそうなんだが、こりゃまいったなぁ
2017/12/30(土) 12:01:56.53ID:mHf/1qqS0
空さえ制圧してしまえばF-2とP-1で滅多打ちにしてやれば済むのは事実
2017/12/30(土) 14:36:17.36ID:jaREeW1QM
国産誘導弾は…
2017/12/30(土) 15:03:44.63ID:n84421LO0
>>860
機外搭載して離陸して、着艦時に海上投棄すればいいだけだろ
2017/12/30(土) 15:05:20.75ID:n84421LO0
>>853
そんな燃料詰めるんやな。いずもにF35を何機詰んでも、ソーティレートは稼げない。
燃料500klも使い切れないで
2017/12/30(土) 15:10:49.55ID:n84421LO0
>>843
マッカーサー自身がフィリピン人10万虐殺したから、あいつの戦犯山下とか東京裁判工程は当時リアルタイムでアメリカのメディアに「嫌疑不十分で処刑むりで強行するのはやばい」と言われてきた

マッカーサーは事実フィリピン人を10マン虐殺して、このためにフィリピン戦犯工作と裁判を急いだ。

>>844
のいうそのマニラってのは事実無根で、そのマニラキャンペーンってのはその期間マッカーサーがマニラ砲撃爆殺をごまかすために作ったプロパガンダキャンペーンにすぎない

明らかに同時期にアメリカのメディアの一部はマッカーサーの居住民を無視した攻撃作戦を疑念視してたんだ


で未だに日本人でマッカーサー砲撃虐殺作戦のことを知らないでデマゴーグのマニラーに踊らされるんだから馬鹿としか言えない
2017/12/30(土) 15:29:24.62ID:000UnJ/da
アメリカ級が130万ガロン(約4800kL)でカツカツ、これでもワスプ級の3倍だけどニミッツ級の37%の搭載量

対潜ヘリコプターとF-35Bで3300kLの燃料を折半しなきゃいけないいずも型は、かなり限界ギリギリじゃね?
2017/12/30(土) 15:30:30.81ID:jjBEPaKQa
いずもの燃料搭載量ワスプより多いのか
2017/12/30(土) 15:30:34.55ID:1e1LHCXy0
搭載可能数が違うからなぁ
2017/12/30(土) 15:34:13.86ID:mHf/1qqS0
普通に運用するとヘリと合わせてせいぜい10〜15機だっけか
2017/12/30(土) 15:50:18.56ID:oT2QnfH00
>>868
日本の海軍部隊がマニラ放棄しなかったからだろ。
マニラ市民の損失は米軍砲爆撃が直接原因だったとしても。
874名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:56:28.76ID:QCkHn65R0
だからいずもを改造してF-35B運用するなんて無理なんだよ
戦力の低下を招くだけだ
2017/12/30(土) 15:59:23.74ID:+1xyevRGM
空母化は海自の当初からの計画みたいだぞ
2017/12/30(土) 16:04:18.85ID:TEXCsD+kd
今回のを空母化と呼んでいいのけ?
2017/12/30(土) 16:05:48.57ID:UGrrpJgSe
既定路線を隠していて今回明らかにしただけ
今が発表のタイミングだったってだけだよ
2017/12/30(土) 16:31:23.58ID:HcPmGNss0
>>869
130万ガロンでカツカツてソースあるの?
あったら教えてほしいけど?
2017/12/30(土) 17:01:03.35ID:BQ5BHXj60
>>867
KC-46A満タン30倍機分以上の燃料を供給でき弾薬再搭載も可能な海上空中給油機、あるいは生存性の高い再出撃用の最前線基地として考えるべきでは?

たとえば安全な後方(岩国など)から進出してきたF-35Bを1個フライトずつ下ろして補給を繰り返せば、艦上搭載できる数の何倍ものF-35Bの展開を支援できるし
V-22になどにより陸上基地から弾薬を搬入しておけば、最前線での弾薬再搭載も可能になる
2017/12/30(土) 17:04:41.55ID:BQ5BHXj60
>>876
海に浮かび弾薬補給も可能な超々大型の空中給油機みたいなもんかね
881名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:23:44.53ID:TEXCsD+kd
>>879
そこは物資輸送力の低いオスプレイじゃなくて別のヘリやろ
2017/12/30(土) 17:32:30.17ID:ieXh0FQyd
>>879
>>881
補給艦「」
2017/12/30(土) 17:48:44.37ID:iZwSKYNL0
元々いずも型って米海兵機の足場になる事は想定内だったはずで
それに空自機が加わるだけと考えれば...
884名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:50:21.58ID:QCkHn65R0
そもそも海兵隊機を補給整備するだけならF-35Bの調達なんて不要なわけで
勇み足的な失策としか思えない
将来どういった展望を持っているかも見えてこない
かわぐちかいじ厨を喜ばせるだけだ
885名無し三等兵 (オッペケ Sr03-PMPS)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:52:10.99ID:3RmTFxF0r
>>884
調達するつもり、あるんだろうか(userはUS
2017/12/30(土) 17:54:14.18ID:TEXCsD+kd
>>884
以外にF-15J Pre-MSIPの残りの寿命が不味いのかもしれん
そこに離島防衛目的の名目でねじ込もうとする動きがあるのかもしれない
887名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:57:59.30ID:QCkHn65R0
>>886
あほくさ…
そもそもなんで国境の離島にいままで飛行隊配置してなかったのか
状況は過去最悪なのに
基地の横にアショアを主砲つきで設置するっていうならまだわかるけどさ
888名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:00:28.62ID:TEXCsD+kd
>>887
有事なら特定公共施設利用法でいけるけど、平時からの配備だと時間がかかるや
数年前から南西諸島における空自強化の検討のための予算はついてるはずだか、沖縄県知事がアレだから妨害は凄いと思う
889名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:01:31.50ID:TEXCsD+kd
>>887
あと、例えば与那国島にミサイル艇とかを配備した防衛力の大幅強化なんこは10年以上前から勧められてた
ミサイル艇配備とかは民主党政権誕生で全部吹き飛んだが
2017/12/30(土) 18:07:34.50ID:TtpX/bend
>>882
いずも「おめーヒコーキおろせねえだろ」
2017/12/30(土) 18:12:22.38ID:ETyTOsa60
飛行隊配置って「地元の同意」得るのがものすごく難しいわけで
特に下地島空港とかは昔の覚書あるため軍用に使おうとすると抵抗が激しい
2017/12/30(土) 18:18:45.50ID:Iri6suhB0
http://f35jsf.wiki.fc2.com/image/%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%AB%E6%A6%82%E8%A6%814.jpg
2017/12/30(土) 18:20:04.95ID:ieXh0FQyd
>>890
いずもに弾薬を補給するのと勘違いした
894名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:22:20.15ID:TEXCsD+kd
>>891
有事なら特定公共施設利用法10〜11条で突破できるんだろうけどなぁ
895名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:26:35.35ID:QCkHn65R0
>>889
まぁもはやいまの情勢下でミサイル艇みたいなイロモノが配備されたところで意味はないだろうけどな…
敵が強くなりすぎてる
896名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:35:02.87ID:TEXCsD+kd
>>895
宮古島警備隊、石垣警備隊のSSMとの連携や、そいつらに対する砲撃支援という使い方はあるかもしれんぞ
897名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:44:58.23ID:QCkHn65R0
アショアと連接可能なUAV観測機とセンサー機能を強化した高速ミサイル艇で先島諸島全体を要塞化し、その運用基盤を活用する形で戦闘機部隊も配置
これならわかる
2017/12/30(土) 18:52:08.31ID:JoCC3PiJM
別にそれはアショアと言う流行用語を
使わなくても良い
899名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:53:05.03ID:QCkHn65R0
弾薬庫付きの戦闘指揮システムとしてわかりやすいモチーフだからねしょうがないね
2017/12/30(土) 19:01:20.29ID:TEXCsD+kd
そういう用途ならハミナ級が欲しい
2017/12/30(土) 19:14:19.19ID:jjBEPaKQa
巡航ミサイルの配備が現実になってる今ミサイル艇戦術は日本にとって既に陳腐化していて
わざわざ海に出なくても地上から撃って直接中国の港湾打撃できるのよな
2017/12/30(土) 19:23:43.07ID:iZwSKYNL0
>>901
なんで向こうまで出かけてって港湾へ撃ち込まにゃいかんのだ?
ミサイル艇は、本来侵攻して来た艦に対する機動砲台だろ。
2017/12/30(土) 19:52:08.55ID:TEXCsD+kd
泊地攻撃はLRASMの仕事やな
2017/12/30(土) 20:39:03.93ID:LFzqykFE0
海面上に姿をさらして対空装備は事実上なしでチョコマカと決死隊するよりは、移動陣地の陸SSMから一方的に撃つべきだよね。
2017/12/30(土) 20:45:43.02ID:Xy0ovsID0
>>854
建前として対潜ヘリの母艦だからな。
まぁちゃんと指令機能も宣伝していたけど。
甲板も実は殆ど何もしなくて良かったりするかも。
管制と武器庫は直さないとダメだろうけど。
2017/12/30(土) 20:51:33.48ID:M4+/BCnB0
>>905
甲板にはアメリカの正規空母と同じ
耐熱塗料塗ってある
2017/12/30(土) 22:14:28.96ID:ETyTOsa60
F-35の運用には排熱も必要ってどっかでみたような
908名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:43:09.81ID:0PZYbhVF0
>>910
それよく言われるけど無理
観測機も無いし攻撃効果を評価する手段もない
目の見えない人間にピストル渡して自衛しろと言ってるようなもの
2017/12/31(日) 00:59:00.29ID:CvclGXQeM
>>910
すげえな
今の技術そんなことができるようになるのかよ
2017/12/31(日) 01:11:18.08ID:NtK8dtzw0
だから耐熱だけじゃダメで排熱のための機構が必要って話だろ
911名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 01:11:28.71ID:0PZYbhVF0
巡航ミサイルの配備が現実になってる今ミサイル艇戦術は日本にとって既に陳腐化していて
わざわざ海に出なくても地上から撃って直接中国の港湾打撃できるのよな
912名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 01:11:44.41ID:0PZYbhVF0
くそおおおおおおおお
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況