【XASM-3】国産誘導弾総合スレ60【新艦載SAM】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-GFcC)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:36:20.87ID:V808dBA2M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504659249/

関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 45射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1510463163/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
855名無し三等兵 (オッペケ Sr03-PMPS)
垢版 |
2017/12/30(土) 08:12:33.17ID:3RmTFxF0r
>>854
物資キャリアーとして熊本で活躍したばかりじゃん
V-22も運用してたけどさ
2017/12/30(土) 08:16:49.15ID:TEXCsD+kd
「多目的艦」の多目的の部分の機能が拡張されるだけよな
2017/12/30(土) 10:28:09.60ID:mHf/1qqS0
単純にこの時期に建造した艦がF-35Bの運用をまったく考慮してない
なんてことはあり得ないというだけでは
2017/12/30(土) 11:33:33.66ID:nUID8Kxbd
兵員輸送機能やら司令部機能のせいで格納庫が切迫してる
それでもカヴールより広いらしいが
2017/12/30(土) 11:42:40.72ID:wT/qI4mPa
司令部機能のおかげで作戦機数が増大しても統制できるし
兵員輸送機能のおかげでパイロットや整備員の数が急に増えても対応できるし
2017/12/30(土) 11:50:52.67ID:TEXCsD+kd
無理やりミサイルスレの話題に戻すけど、F-35Bに内装できそうな対艦ミサイルとか無いだろうか
JSM機内搭載できないのはなぁ…
2017/12/30(土) 11:52:20.00ID:wT/qI4mPa
ステルスモードでAEW潰した後は翼下搭載でいいのでは>対艦ミサイル
2017/12/30(土) 11:53:14.77ID:Lkbyyg2WE
ひゅうが型といずも型を各一隻ずつ増やそう
いずも形三隻は完全に軽空母運用で
2017/12/30(土) 11:55:23.78ID:TEXCsD+kd
>>861
まあそういわれるとそうなんだが、こりゃまいったなぁ
2017/12/30(土) 12:01:56.53ID:mHf/1qqS0
空さえ制圧してしまえばF-2とP-1で滅多打ちにしてやれば済むのは事実
2017/12/30(土) 14:36:17.36ID:jaREeW1QM
国産誘導弾は…
2017/12/30(土) 15:03:44.63ID:n84421LO0
>>860
機外搭載して離陸して、着艦時に海上投棄すればいいだけだろ
2017/12/30(土) 15:05:20.75ID:n84421LO0
>>853
そんな燃料詰めるんやな。いずもにF35を何機詰んでも、ソーティレートは稼げない。
燃料500klも使い切れないで
2017/12/30(土) 15:10:49.55ID:n84421LO0
>>843
マッカーサー自身がフィリピン人10万虐殺したから、あいつの戦犯山下とか東京裁判工程は当時リアルタイムでアメリカのメディアに「嫌疑不十分で処刑むりで強行するのはやばい」と言われてきた

マッカーサーは事実フィリピン人を10マン虐殺して、このためにフィリピン戦犯工作と裁判を急いだ。

>>844
のいうそのマニラってのは事実無根で、そのマニラキャンペーンってのはその期間マッカーサーがマニラ砲撃爆殺をごまかすために作ったプロパガンダキャンペーンにすぎない

明らかに同時期にアメリカのメディアの一部はマッカーサーの居住民を無視した攻撃作戦を疑念視してたんだ


で未だに日本人でマッカーサー砲撃虐殺作戦のことを知らないでデマゴーグのマニラーに踊らされるんだから馬鹿としか言えない
2017/12/30(土) 15:29:24.62ID:000UnJ/da
アメリカ級が130万ガロン(約4800kL)でカツカツ、これでもワスプ級の3倍だけどニミッツ級の37%の搭載量

対潜ヘリコプターとF-35Bで3300kLの燃料を折半しなきゃいけないいずも型は、かなり限界ギリギリじゃね?
2017/12/30(土) 15:30:30.81ID:jjBEPaKQa
いずもの燃料搭載量ワスプより多いのか
2017/12/30(土) 15:30:34.55ID:1e1LHCXy0
搭載可能数が違うからなぁ
2017/12/30(土) 15:34:13.86ID:mHf/1qqS0
普通に運用するとヘリと合わせてせいぜい10〜15機だっけか
2017/12/30(土) 15:50:18.56ID:oT2QnfH00
>>868
日本の海軍部隊がマニラ放棄しなかったからだろ。
マニラ市民の損失は米軍砲爆撃が直接原因だったとしても。
874名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:56:28.76ID:QCkHn65R0
だからいずもを改造してF-35B運用するなんて無理なんだよ
戦力の低下を招くだけだ
2017/12/30(土) 15:59:23.74ID:+1xyevRGM
空母化は海自の当初からの計画みたいだぞ
2017/12/30(土) 16:04:18.85ID:TEXCsD+kd
今回のを空母化と呼んでいいのけ?
2017/12/30(土) 16:05:48.57ID:UGrrpJgSe
既定路線を隠していて今回明らかにしただけ
今が発表のタイミングだったってだけだよ
2017/12/30(土) 16:31:23.58ID:HcPmGNss0
>>869
130万ガロンでカツカツてソースあるの?
あったら教えてほしいけど?
2017/12/30(土) 17:01:03.35ID:BQ5BHXj60
>>867
KC-46A満タン30倍機分以上の燃料を供給でき弾薬再搭載も可能な海上空中給油機、あるいは生存性の高い再出撃用の最前線基地として考えるべきでは?

たとえば安全な後方(岩国など)から進出してきたF-35Bを1個フライトずつ下ろして補給を繰り返せば、艦上搭載できる数の何倍ものF-35Bの展開を支援できるし
V-22になどにより陸上基地から弾薬を搬入しておけば、最前線での弾薬再搭載も可能になる
2017/12/30(土) 17:04:41.55ID:BQ5BHXj60
>>876
海に浮かび弾薬補給も可能な超々大型の空中給油機みたいなもんかね
881名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:23:44.53ID:TEXCsD+kd
>>879
そこは物資輸送力の低いオスプレイじゃなくて別のヘリやろ
2017/12/30(土) 17:32:30.17ID:ieXh0FQyd
>>879
>>881
補給艦「」
2017/12/30(土) 17:48:44.37ID:iZwSKYNL0
元々いずも型って米海兵機の足場になる事は想定内だったはずで
それに空自機が加わるだけと考えれば...
884名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:50:21.58ID:QCkHn65R0
そもそも海兵隊機を補給整備するだけならF-35Bの調達なんて不要なわけで
勇み足的な失策としか思えない
将来どういった展望を持っているかも見えてこない
かわぐちかいじ厨を喜ばせるだけだ
885名無し三等兵 (オッペケ Sr03-PMPS)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:52:10.99ID:3RmTFxF0r
>>884
調達するつもり、あるんだろうか(userはUS
2017/12/30(土) 17:54:14.18ID:TEXCsD+kd
>>884
以外にF-15J Pre-MSIPの残りの寿命が不味いのかもしれん
そこに離島防衛目的の名目でねじ込もうとする動きがあるのかもしれない
887名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:57:59.30ID:QCkHn65R0
>>886
あほくさ…
そもそもなんで国境の離島にいままで飛行隊配置してなかったのか
状況は過去最悪なのに
基地の横にアショアを主砲つきで設置するっていうならまだわかるけどさ
888名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:00:28.62ID:TEXCsD+kd
>>887
有事なら特定公共施設利用法でいけるけど、平時からの配備だと時間がかかるや
数年前から南西諸島における空自強化の検討のための予算はついてるはずだか、沖縄県知事がアレだから妨害は凄いと思う
889名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:01:31.50ID:TEXCsD+kd
>>887
あと、例えば与那国島にミサイル艇とかを配備した防衛力の大幅強化なんこは10年以上前から勧められてた
ミサイル艇配備とかは民主党政権誕生で全部吹き飛んだが
2017/12/30(土) 18:07:34.50ID:TtpX/bend
>>882
いずも「おめーヒコーキおろせねえだろ」
2017/12/30(土) 18:12:22.38ID:ETyTOsa60
飛行隊配置って「地元の同意」得るのがものすごく難しいわけで
特に下地島空港とかは昔の覚書あるため軍用に使おうとすると抵抗が激しい
2017/12/30(土) 18:18:45.50ID:Iri6suhB0
http://f35jsf.wiki.fc2.com/image/%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%AB%E6%A6%82%E8%A6%814.jpg
2017/12/30(土) 18:20:04.95ID:ieXh0FQyd
>>890
いずもに弾薬を補給するのと勘違いした
894名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:22:20.15ID:TEXCsD+kd
>>891
有事なら特定公共施設利用法10〜11条で突破できるんだろうけどなぁ
895名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:26:35.35ID:QCkHn65R0
>>889
まぁもはやいまの情勢下でミサイル艇みたいなイロモノが配備されたところで意味はないだろうけどな…
敵が強くなりすぎてる
896名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:35:02.87ID:TEXCsD+kd
>>895
宮古島警備隊、石垣警備隊のSSMとの連携や、そいつらに対する砲撃支援という使い方はあるかもしれんぞ
897名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:44:58.23ID:QCkHn65R0
アショアと連接可能なUAV観測機とセンサー機能を強化した高速ミサイル艇で先島諸島全体を要塞化し、その運用基盤を活用する形で戦闘機部隊も配置
これならわかる
2017/12/30(土) 18:52:08.31ID:JoCC3PiJM
別にそれはアショアと言う流行用語を
使わなくても良い
899名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:53:05.03ID:QCkHn65R0
弾薬庫付きの戦闘指揮システムとしてわかりやすいモチーフだからねしょうがないね
2017/12/30(土) 19:01:20.29ID:TEXCsD+kd
そういう用途ならハミナ級が欲しい
2017/12/30(土) 19:14:19.19ID:jjBEPaKQa
巡航ミサイルの配備が現実になってる今ミサイル艇戦術は日本にとって既に陳腐化していて
わざわざ海に出なくても地上から撃って直接中国の港湾打撃できるのよな
2017/12/30(土) 19:23:43.07ID:iZwSKYNL0
>>901
なんで向こうまで出かけてって港湾へ撃ち込まにゃいかんのだ?
ミサイル艇は、本来侵攻して来た艦に対する機動砲台だろ。
2017/12/30(土) 19:52:08.55ID:TEXCsD+kd
泊地攻撃はLRASMの仕事やな
2017/12/30(土) 20:39:03.93ID:LFzqykFE0
海面上に姿をさらして対空装備は事実上なしでチョコマカと決死隊するよりは、移動陣地の陸SSMから一方的に撃つべきだよね。
2017/12/30(土) 20:45:43.02ID:Xy0ovsID0
>>854
建前として対潜ヘリの母艦だからな。
まぁちゃんと指令機能も宣伝していたけど。
甲板も実は殆ど何もしなくて良かったりするかも。
管制と武器庫は直さないとダメだろうけど。
2017/12/30(土) 20:51:33.48ID:M4+/BCnB0
>>905
甲板にはアメリカの正規空母と同じ
耐熱塗料塗ってある
2017/12/30(土) 22:14:28.96ID:ETyTOsa60
F-35の運用には排熱も必要ってどっかでみたような
908名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:43:09.81ID:0PZYbhVF0
>>910
それよく言われるけど無理
観測機も無いし攻撃効果を評価する手段もない
目の見えない人間にピストル渡して自衛しろと言ってるようなもの
2017/12/31(日) 00:59:00.29ID:CvclGXQeM
>>910
すげえな
今の技術そんなことができるようになるのかよ
2017/12/31(日) 01:11:18.08ID:NtK8dtzw0
だから耐熱だけじゃダメで排熱のための機構が必要って話だろ
911名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 01:11:28.71ID:0PZYbhVF0
巡航ミサイルの配備が現実になってる今ミサイル艇戦術は日本にとって既に陳腐化していて
わざわざ海に出なくても地上から撃って直接中国の港湾打撃できるのよな
912名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 01:11:44.41ID:0PZYbhVF0
くそおおおおおおおお
2017/12/31(日) 01:17:45.15ID:UeL3x+GYd
>>904
はやぶさ型の建造主目的は着上陸地点の敵に対する背後からの攻撃だと聞いた

地対艦ミサイルが撃ち漏らした敵の水上戦闘艦はSSMで排除し、
最低限の対空射撃機能で展開中の敵ヘリ等を牽制しつつ上陸用舟艇や揚陸作業中の敵に主砲弾を叩き込むそうだ
2017/12/31(日) 01:18:00.19ID:ruXOFPR60
>>910
排熱の機構て具体的にどんな機構?
2017/12/31(日) 04:02:13.87ID:CWAi3b0a0
冷却水の循環装置だろう
2017/12/31(日) 06:28:32.89ID:J7P+T0cj0
>>869
ヘリ用は別個に「大量」に搭載している。
3300Klのタンクを航空燃料用に転用したとしたら全てF35B用になる。
917名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 06:40:44.54ID:0PZYbhVF0
>>913
やはりなんで予算化されたのかわからんな…w
2017/12/31(日) 07:25:26.83ID:0ux1QL9Md
>>917
元々着上陸対応装備として計画されていた矢先に不審船事案があったからその名目でも予算が通りやすくなった
2017/12/31(日) 07:29:07.28ID:HhzTxgVMa
(アメリカ級やワスプ級にそんなのついてたっけな)>冷却水循環
2017/12/31(日) 07:35:01.92ID:mGqMuLpLa
次期揚陸艦はF-35B乗せること前提で建造しそうだし楽しみだわ
おおすみなんてヘリ搭載でさえ想定してないだろ
2017/12/31(日) 07:40:35.60ID:HhzTxgVMa
いや、一応甲板後部が着艦スポット扱いだし
エレベータで下の格納庫に入れるのも
想定されてたから(固定用のフックがある)
922名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 07:51:54.54ID:0PZYbhVF0
>>918
うーん…

うーん…w
2017/12/31(日) 07:59:18.60ID:9jMyXyCd0
F35追加購入検討 数十機 トランプ氏要求も考慮
https://mainichi.jp/articles/20171231/ddm/002/010/022000c

次期中期防ではpure機の後継機を導入か。
同時にAIM-120の購入も増えるのかw
924名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2017/12/31(日) 08:00:36.89ID:EM85VaGK0
>>891
まーた自称左翼の人たちが道路交通法違反の準備か
マジで次は機動隊投入して鎮圧した方がいいレベル
2017/12/31(日) 08:22:10.67ID:RG2ofbMF0
つか、根本的には安全保障など国全体に関わる問題に対して、地方自治体の干渉が異常に強過ぎる
現行法制度が問題な訳で。
政府と自治体の権限の線引きなども含めて、地方自治の在り方そのものを抜本的に見直す必要がある。
2017/12/31(日) 08:32:09.01ID:mwOOTU7Y0
沖縄の警察がそもそも信用できない状態だしなぁ・・・
公選法関係しかり道路封鎖しかり
2017/12/31(日) 11:50:52.81ID:aaHes+5X0
>>926
沖縄朝鮮化してるしな...
もともとかw
2017/12/31(日) 11:54:49.05ID:yNc/4kV90
はやぶさ型、ロスケのタランタルやナヌチュカくらいガタイが良ければねぇ・・・
まぁあの大きさにするくらいなら護衛艦って話なるだろうが
2017/12/31(日) 14:37:29.46ID:ZyABDeIk0
あれらは載せてるミサイルがデカイからあんなにデカくなったのでは
2017/12/31(日) 16:57:40.87ID:FUUoECvqr
キーロフもミサイルとセンサー類がでかくてあのサイズになったと思ってる。
仮に米海軍が同じコンセプトの船を作ったら、カルフォルニア級くらいになったんじゃないかな?
931名無し三等兵 (スププ Sdea-j6zv)
垢版 |
2017/12/31(日) 19:45:50.88ID:fpqdY7U9d
新兵器ってのは、だいたい間抜けなくらいデカくて、稼働率が悪い。
2017/12/31(日) 20:51:41.19ID:BDZNgkpXM
昔は小型な要素技術がなかったからね
2017/12/31(日) 22:42:52.61ID:6XcBmA8Pa
>>919
冷却機構は知らんが、従来品と違う特別な耐熱コーティング(左舷後方甲板のみ色が違う)
排気熱の影響を受ける舷側装備品の取り外し、同じく影響を受けるシースパローランチャーの
取り外しなんかをやった。
F-35Bの排熱の影響は凄いらしく、地上基地のヘリパッドも専用の物を必要とし
従来の野戦ヘリパッドの鉄板も反り返るほどらしい。
2018/01/01(月) 05:10:24.51ID:CeW6fVsa0
電子戦機の導入計画も検討され始めたっぽい。
導入の際は、やはりセットでHARMとかも買うのかな?

電子攻撃機の導入検討 政府、電磁波で通信網無力化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25274060R31C17A2MM8000/
> 政府は電磁波を使って敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦用の攻撃機を導入する検討に
>入った。米ボーイング社の「EA18G」などを候補とし、2018年末に改定する中期防衛力整備計画(中期防)に
>盛りこむ方向だ。
2018/01/01(月) 06:28:46.20ID:yQVGhu/E0
AGM-88 のことね?w


もう何でもアリだなw
936名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7a-AggE)
垢版 |
2018/01/01(月) 07:15:20.61ID:YEshCVtS0
3月末でX-ASM3・新艦対艦・G-RX6新型魚雷が開発完了予定だな後は実戦配備
型式はやはり(例18式とか?)
2018/01/01(月) 07:35:27.62ID:nS41HBumd
えぇ…

F-15用電子戦ポッドとASM-3でやれるかと思ったらそうでもないんか
938名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2018/01/01(月) 07:41:47.43ID:NG1FZUBf0
F-15にHARM8発も積むのか
鬼に金棒だな
レーダーサイト撃墜に変わるのかw
2018/01/01(月) 08:13:36.41ID:D/fvxkdIx
EA-18はネタ枠としてF-15改修するか海軍だか海兵隊だかが導入する(予定で検討しているらしいと一部で報道されている)F-35の電子戦仕様かどっちかね
2018/01/01(月) 08:31:41.42ID:Rhn4Pe8Jd
普通にEA-18Gかと。
しかし、輸出入が許可されるのかね?
2018/01/01(月) 08:32:54.07ID:Rhn4Pe8Jd
>>940
×輸出入
○輸出

しかし、新年早々からネタが飛び交いますなぁ・・
942名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2018/01/01(月) 08:38:16.77ID:nS41HBumd
>>940
オーストラリアには許可出た
ただし当時の報道では電子戦ポッドは米軍管理で必要に応じて貸し出し
2018/01/01(月) 08:49:57.11ID:x3FXQK7Ia
>>933
うん、要するにコーディング変えたらいい問題ってことね
2018/01/01(月) 08:51:19.70ID:yQVGhu/E0
オージーの場合はF-35を買うから余剰になるF-18を改造するんだが。

>>940
トランプ=安倍ラインなら何でもアリだろw
惜しかったなトランプ政権の時にラプタンを・・・。
2018/01/01(月) 08:54:16.75ID:nS41HBumd
>>944
豪州が購入したスパホは、元々EA-18G仕様の配線構成になった特注仕様だったはず
946名無し三等兵 (ワッチョイ c372-kLma)
垢版 |
2018/01/01(月) 09:15:07.17ID:peGIHmWc0
F-35を買うからFA-18が余剰になるんじゃなくて、
F-35が遅れたから繋ぎでFA-18を入れたんだよね。
最初から改造が前提。
2018/01/01(月) 09:51:09.55ID:lJJRzHOsa
短期間で戦力化ならグラウラー1卓だぬ
2018/01/01(月) 10:17:32.12ID:4KWeIacra
>>943
コード変えてどうする・・・
ツッコミはいいとしていずも型設計時点でF-35Bの運用実績なんて
米軍ですら無かったのだからいずも型を何処まで弄る必要があるかは
やって見なくちゃわからないわな。
2018/01/01(月) 10:22:28.68ID:jlbqhhIH0
どうせブラックボックスで買わされるのなら調達するのはポッドだけにしておいて
試しに運用した後で国産化するのが最善と思う
2018/01/01(月) 11:04:34.91ID:5h21x+twd
>>902
そしてそれは航空機にとって代わられた
2018/01/01(月) 11:06:23.72ID:QYXWE/zS0
ここまで来るなら離島防衛用に爆撃機を導入してもいいんじゃないか?
敵が離島で構築した陣地を一網打尽にする為にさ
2018/01/01(月) 11:14:31.85ID:MBHeu9y10
まだF35Bネタが続いてるのか。
まぁいずも・かがについては甲板と武器庫だろ。
航空機用燃料は元々大量に積んでるしな。
ヘリと航空機で燃料違うなんてねぇ・・・・
2018/01/01(月) 15:50:37.45ID:VB7RW5vcM
>>951
F35やF2とか戦闘機で十分だな。艦砲射撃も届きそうだし。
それに中露のTu16よりP1の方が性能上だし。
2018/01/01(月) 15:59:11.49ID:JOwawUjgd
>>951
つP-1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。