!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511064112/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-nf4/)
2017/11/29(水) 23:01:17.14ID:1l/9XOYAM2名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:01:35.36ID:1l/9XOYAM 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:01:45.76ID:1l/9XOYAM 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:01:58.06ID:1l/9XOYAM 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:02:09.42ID:1l/9XOYAM 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:02:20.01ID:1l/9XOYAM 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:02:32.44ID:1l/9XOYAM その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-YQWO)
2017/11/29(水) 23:29:43.30ID:yZ9AlP210 ∧,,_∧ >>1
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
9名無し三等兵 (ワッチョイ 668b-DJnL)
2017/11/30(木) 00:23:34.59ID:Y7NPD5W70 おっつおっつ
10名無し三等兵 (ワッチョイ 1132-4NBu)
2017/11/30(木) 12:48:39.93ID:4UNlcHDG0 今のイギリス空軍の戦闘機飛行隊のうち機種転換任務を除くと
タイフーン5
トーネード3
F-35B1
タイフーントランシェ1は早期退役の話もあったが現在ではトランシェ3が揃っても
退役させず7個までタイフーン飛行隊を増加させるらしい。
なので多くのトーネード後継はタイフーンと言える
F-35Bは138機調達の予定だがまだ48機しか決定していないので
F-35Aへの変更や打ち切りもありうる
タイフーン5
トーネード3
F-35B1
タイフーントランシェ1は早期退役の話もあったが現在ではトランシェ3が揃っても
退役させず7個までタイフーン飛行隊を増加させるらしい。
なので多くのトーネード後継はタイフーンと言える
F-35Bは138機調達の予定だがまだ48機しか決定していないので
F-35Aへの変更や打ち切りもありうる
11名無し三等兵 (ワッチョイ 79e0-Hw6W)
2017/11/30(木) 12:53:25.20ID:+GbwPH/I0 元々イギリスは
トーネード→タイフーン
ハリアー→F-35B
の予定よ
トーネード→タイフーン
ハリアー→F-35B
の予定よ
12名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 13:18:08.45ID:boNsAEWX0 東西冷戦時は基本的にトーネードはドイツ等の基地に展開して
東側と対峙するのを前提とした戦闘機
タイフーンも計画は冷戦時スタートなので基本的考えかた
英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
となると阻止・攻撃任務の飛行機と英国の縄張りである海上を防空する
東側と対峙するのを前提とした戦闘機
タイフーンも計画は冷戦時スタートなので基本的考えかた
英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
となると阻止・攻撃任務の飛行機と英国の縄張りである海上を防空する
13名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 13:18:55.92ID:boNsAEWX0 東西冷戦時は基本的にトーネードはドイツ等の基地に展開して
東側と対峙するのを前提とした戦闘機
タイフーンも計画は冷戦時スタートなので基本的考えかた
英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
となると阻止・攻撃任務の飛行機と英国の縄張りである海上を防空する
F-3みたいな戦闘機の必要性も感じている可能性はあるかな
東側と対峙するのを前提とした戦闘機
タイフーンも計画は冷戦時スタートなので基本的考えかた
英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
となると阻止・攻撃任務の飛行機と英国の縄張りである海上を防空する
F-3みたいな戦闘機の必要性も感じている可能性はあるかな
14名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 14:06:51.62ID:VhPNqw3P0 >>13
> 英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
> しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
そうなればますますイギリスにとっては、自分で直接に東側と対峙しようとする動機がなくなるだろう
東側と対峙する必要が本当にあるのはEUに残る大陸国家、特にドイツやポーランドだよね
EUから離脱するイギリスにとっては長距離戦闘機を新たに配備してまでそれらの国々を防衛してやらねばならない動機は薄い
ロシアとの対立から自国を守りたいのならば中欧・東欧圏の国々、特に経済力はピカ一なのにNATOの防衛費負担率が低い
ドイツが金を吐き出してやれば良いだけの話
イギリスにとってのロシアの脅威は寧ろ弾道ミサイルの標的にされ得ることであってロシアによる地上軍の侵攻を受ける脅威も
ロシア空軍の爆撃機が襲来する脅威も乏しい
そんな自国にとっての脅威は乏しい状況で金も足りないのになんで新型戦闘機を開発してまで(BMD以外の)対ロシア防衛を固めて
ドイツなど護るためのイギリスの空軍力を増強する必要があるの?
EUから離脱し大陸国家群とも徐々に疎遠になるイギリスにとっては「プーチン皇帝率いるロシアの軍事的な脅威?
そんなものドイツが自分の金で軍拡するなり何なりして好きに対処しろ!」でしょ
現実問題として、イギリスにとってはヨーロッパ大陸の諸国と軍事的に対立しない限りは通常戦力による軍事的脅威は少ない
同じ島国でも日本のように近隣諸国が軍事的手段も厭わないという本心を隠そうとさえしない本物の敵国ばかりという状況とは全く違うからね
> 英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
> しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
そうなればますますイギリスにとっては、自分で直接に東側と対峙しようとする動機がなくなるだろう
東側と対峙する必要が本当にあるのはEUに残る大陸国家、特にドイツやポーランドだよね
EUから離脱するイギリスにとっては長距離戦闘機を新たに配備してまでそれらの国々を防衛してやらねばならない動機は薄い
ロシアとの対立から自国を守りたいのならば中欧・東欧圏の国々、特に経済力はピカ一なのにNATOの防衛費負担率が低い
ドイツが金を吐き出してやれば良いだけの話
イギリスにとってのロシアの脅威は寧ろ弾道ミサイルの標的にされ得ることであってロシアによる地上軍の侵攻を受ける脅威も
ロシア空軍の爆撃機が襲来する脅威も乏しい
そんな自国にとっての脅威は乏しい状況で金も足りないのになんで新型戦闘機を開発してまで(BMD以外の)対ロシア防衛を固めて
ドイツなど護るためのイギリスの空軍力を増強する必要があるの?
EUから離脱し大陸国家群とも徐々に疎遠になるイギリスにとっては「プーチン皇帝率いるロシアの軍事的な脅威?
そんなものドイツが自分の金で軍拡するなり何なりして好きに対処しろ!」でしょ
現実問題として、イギリスにとってはヨーロッパ大陸の諸国と軍事的に対立しない限りは通常戦力による軍事的脅威は少ない
同じ島国でも日本のように近隣諸国が軍事的手段も厭わないという本心を隠そうとさえしない本物の敵国ばかりという状況とは全く違うからね
15名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 14:26:25.42ID:boNsAEWX0 英国が必要とする戦闘機の性質は変わるな
トーネードIDSやハリアーみたいな阻止攻撃や近接支援の機体は必要性が低下
日本と同じように英国本土と縄張りの海上を防空する迎撃戦闘機と対艦攻撃の機体が最優先になるかな
そういう意味で導入はしなくてもF-3には部分的に参加したいというのは何となくわかる
トーネードIDSやハリアーみたいな阻止攻撃や近接支援の機体は必要性が低下
日本と同じように英国本土と縄張りの海上を防空する迎撃戦闘機と対艦攻撃の機体が最優先になるかな
そういう意味で導入はしなくてもF-3には部分的に参加したいというのは何となくわかる
16名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/11/30(木) 14:28:26.69ID:WzMhlEbh0 なんか・・・イギリスはEUから離脱したからってヨーロッパ経済圏から独立自立できるわけじゃないぞ?
17名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 14:32:23.62ID:V6/arvKG0 >>14
えーとイギリスは日本にを売りつけたいだけで本心では日本と次期戦闘機を共同開発したいわけじゃないって事?
ちなみに共同つったっていろんなレベルがあってクロスライセンスとか人員の貸し出しとかパーツ供給とかいろんな形があるでしょ、上手くやれば節約になる可能性だってあると思うぞ
まぁお互いWin-Winになる協力ができたらいいな
えーとイギリスは日本にを売りつけたいだけで本心では日本と次期戦闘機を共同開発したいわけじゃないって事?
ちなみに共同つったっていろんなレベルがあってクロスライセンスとか人員の貸し出しとかパーツ供給とかいろんな形があるでしょ、上手くやれば節約になる可能性だってあると思うぞ
まぁお互いWin-Winになる協力ができたらいいな
18名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 15:00:29.67ID:zzkgEPsH0 >>16
え?
え?
20名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 15:27:32.18ID:zzkgEPsH0 >>19
イギリス経済がEU経済圏から独立ってwいつの大陸封鎖論?
イギリス経済がEU経済圏から独立ってwいつの大陸封鎖論?
22名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 15:51:01.74ID:zzkgEPsH0 >>21
だから、そもそも「EU経済圏からの独立」なんて間違い
だから、そもそも「EU経済圏からの独立」なんて間違い
23名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 15:58:10.79ID:VhPNqw3P0 >>17
共同開発って加わって設計でも製造でも分担して日本から金を巻き上げたい
日本にあって英国にない技術はこれを機会に手に入れたい
この2点でしょ、イギリスの本音は
日本がF-3に求める仕様とイギリスが次期戦闘機に求める仕様とは大きく違うと思うよ
それ以前にイギリスがポストF-35Bを今から開発準備したいと本気で思っているのかすら疑問
だって弾道ミサイル防衛以外はロシアからの脅威はイギリスにとってはないに等しいのだし
NATOの一員としてもEU離脱で「自分達はヨーロッパの中心国家なのだから面子にかけて頑張ろう!」って気も薄れてるでしょ
アメリカだってトランプ大統領になってNATOでのアメリカの負担の大きさとそれにタダ乗りして負担率の低いドイツなどの実態に
呆れてるのはトランプ自身が明言してるんだから、アメリカがNATOに対して冷淡になって行くのは確実。
イギリスとしては離脱するEUよりは海洋同盟としてアメリカとの軍事同盟が重要だから、アメリカがNATOを徐々に見限るように動けば
それでもNATOを重んじる現実的なメリットなどイギリスには皆無。
トランプのアメリカがNATOを見限ればイギリスも安心してNATOを見限れる。
なにしろ通常戦での(敵=ロシアの陸上部隊や空軍部隊による)自国への脅威はなく
現実に存在する脅威は弾道ミサイルと海中(つまり潜水艦)からの奇襲攻撃だけだからね。
海洋同盟とミサイル防衛こそ今後のイギリスの国防での最重要課題。
NATOや西欧同盟軍(こちらにはフランス軍も加わっている)なんてのはEUでユーロの恩恵で独り勝ちしてEU諸国から金巻き上げてる
ドイツが金出して勝手にしろよってのがイギリスの本音(少なくとも今後はね)。
共同開発って加わって設計でも製造でも分担して日本から金を巻き上げたい
日本にあって英国にない技術はこれを機会に手に入れたい
この2点でしょ、イギリスの本音は
日本がF-3に求める仕様とイギリスが次期戦闘機に求める仕様とは大きく違うと思うよ
それ以前にイギリスがポストF-35Bを今から開発準備したいと本気で思っているのかすら疑問
だって弾道ミサイル防衛以外はロシアからの脅威はイギリスにとってはないに等しいのだし
NATOの一員としてもEU離脱で「自分達はヨーロッパの中心国家なのだから面子にかけて頑張ろう!」って気も薄れてるでしょ
アメリカだってトランプ大統領になってNATOでのアメリカの負担の大きさとそれにタダ乗りして負担率の低いドイツなどの実態に
呆れてるのはトランプ自身が明言してるんだから、アメリカがNATOに対して冷淡になって行くのは確実。
イギリスとしては離脱するEUよりは海洋同盟としてアメリカとの軍事同盟が重要だから、アメリカがNATOを徐々に見限るように動けば
それでもNATOを重んじる現実的なメリットなどイギリスには皆無。
トランプのアメリカがNATOを見限ればイギリスも安心してNATOを見限れる。
なにしろ通常戦での(敵=ロシアの陸上部隊や空軍部隊による)自国への脅威はなく
現実に存在する脅威は弾道ミサイルと海中(つまり潜水艦)からの奇襲攻撃だけだからね。
海洋同盟とミサイル防衛こそ今後のイギリスの国防での最重要課題。
NATOや西欧同盟軍(こちらにはフランス軍も加わっている)なんてのはEUでユーロの恩恵で独り勝ちしてEU諸国から金巻き上げてる
ドイツが金出して勝手にしろよってのがイギリスの本音(少なくとも今後はね)。
24名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/11/30(木) 16:00:25.58ID:WzMhlEbh0 >>22
EU離脱とはいったがEU経済圏からの独立などとは言ってないが?
EU離脱とはいったがEU経済圏からの独立などとは言ってないが?
25名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 16:08:38.22ID:zzkgEPsH026名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/11/30(木) 16:18:45.05ID:WzMhlEbh0 >>25
イギリスの交易額の半数はEU域なんだがなぁ?
というかとんちんかんな問答を仕掛けてきてるのは君なんだが?
こちらはEUという枠組みから離脱してもヨーロッパ経済圏に交易の半数を依存してる限り大陸側への軍事的コミットを辞めることはできないだろうということで、なんか・・・と言ったんだけどさぁ?
イギリスの交易額の半数はEU域なんだがなぁ?
というかとんちんかんな問答を仕掛けてきてるのは君なんだが?
こちらはEUという枠組みから離脱してもヨーロッパ経済圏に交易の半数を依存してる限り大陸側への軍事的コミットを辞めることはできないだろうということで、なんか・・・と言ったんだけどさぁ?
27名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 16:29:37.17ID:VhPNqw3P0 >>24
> EU離脱とはいったがEU経済圏からの独立などとは言ってないが?
>>25さんが指摘している通り。
ユーロを採用する通貨統合に加わらず固有通貨のポンドを使い続けていてEU離脱する以上、
今後のイギリスにとってユーロ圏は取引額が非常に大きいのは確かだが本質的には単なる貿易相手に過ぎない。
日本がいくら共産チャイナとの貿易規模が大きいからと言って、共産チャイナがロシアから受けている軍事的脅威に対して
日本も力を貸して共産チャイナの対ロシア防衛に共同で対処せねばと思うかい?
それと同じこと。
本質的に経済的な利益だけの関係ならば必ずしも血を流してまで共同で防衛せねばとは思わない。
もちろん日米のように経済的な利害関係と安全保障関係との両面で繋がった関係もあるが
経済的関係の規模が大きいからと言って安全保障関係が深くなければならない必然性は存在しない。
EU離脱後のイギリスは、アメリカ共々、少しずつNATOの負担を減らし(つまりNATOを見限り)
ヨーロッパ大陸の通常戦に関する防衛は大陸諸国自身の責任と負担でやってくれというスタンスを徐々に明確にし
それによって浮いた軍事費をイギリスは自国にとって本当に重要な国防課題である対弾道ミサイル防衛と
大西洋に潜む敵潜水艦からの先制奇襲攻撃に対する防衛手段の充実に着手すると思われる。
つまりEU離脱後のイギリスは軍事的には大陸を離れて再び海洋同盟に回帰するということだ。
> EU離脱とはいったがEU経済圏からの独立などとは言ってないが?
>>25さんが指摘している通り。
ユーロを採用する通貨統合に加わらず固有通貨のポンドを使い続けていてEU離脱する以上、
今後のイギリスにとってユーロ圏は取引額が非常に大きいのは確かだが本質的には単なる貿易相手に過ぎない。
日本がいくら共産チャイナとの貿易規模が大きいからと言って、共産チャイナがロシアから受けている軍事的脅威に対して
日本も力を貸して共産チャイナの対ロシア防衛に共同で対処せねばと思うかい?
それと同じこと。
本質的に経済的な利益だけの関係ならば必ずしも血を流してまで共同で防衛せねばとは思わない。
もちろん日米のように経済的な利害関係と安全保障関係との両面で繋がった関係もあるが
経済的関係の規模が大きいからと言って安全保障関係が深くなければならない必然性は存在しない。
EU離脱後のイギリスは、アメリカ共々、少しずつNATOの負担を減らし(つまりNATOを見限り)
ヨーロッパ大陸の通常戦に関する防衛は大陸諸国自身の責任と負担でやってくれというスタンスを徐々に明確にし
それによって浮いた軍事費をイギリスは自国にとって本当に重要な国防課題である対弾道ミサイル防衛と
大西洋に潜む敵潜水艦からの先制奇襲攻撃に対する防衛手段の充実に着手すると思われる。
つまりEU離脱後のイギリスは軍事的には大陸を離れて再び海洋同盟に回帰するということだ。
28名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 16:44:51.92ID:VhPNqw3P0 >>26
貿易規模が大きいということは大得意だということ。
得意先と軍事的に対立することは得策ではないので、貿易規模が大きいという事実はその相手との
軍事的対立を避ける動機にはなるが防衛負担までする動機とはならない。
日本にとって共産チャイナや韓国に関してそうであるようにね。
(韓国に関しては日韓両者の親分と言うべきアメリカの意向で日本は心ならずも韓国防衛の負担を
韓国防衛(増援)用の在日米軍部隊の日本駐留費用負担など様々な形でアメリカに問答無用とばかりに強制されてきたが
韓国に強烈な反米政権が樹立され共産チャイナに軍事的主権(の一部)を渡すような発言までして
アメリカが韓国を見限りつつあり在韓米軍の削減が進みつつある以上、今後は日本も韓国防衛のための負担から解放されると予測できる)
ましてイギリスにとって対EU貿易はトータルでは赤字なのでイギリスにとってEUが得意先である以上に
EUにとってイギリスが得意先というのが実情。
貿易規模が大きいということは大得意だということ。
得意先と軍事的に対立することは得策ではないので、貿易規模が大きいという事実はその相手との
軍事的対立を避ける動機にはなるが防衛負担までする動機とはならない。
日本にとって共産チャイナや韓国に関してそうであるようにね。
(韓国に関しては日韓両者の親分と言うべきアメリカの意向で日本は心ならずも韓国防衛の負担を
韓国防衛(増援)用の在日米軍部隊の日本駐留費用負担など様々な形でアメリカに問答無用とばかりに強制されてきたが
韓国に強烈な反米政権が樹立され共産チャイナに軍事的主権(の一部)を渡すような発言までして
アメリカが韓国を見限りつつあり在韓米軍の削減が進みつつある以上、今後は日本も韓国防衛のための負担から解放されると予測できる)
ましてイギリスにとって対EU貿易はトータルでは赤字なのでイギリスにとってEUが得意先である以上に
EUにとってイギリスが得意先というのが実情。
29名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/11/30(木) 16:45:06.43ID:b0We7rc7a >>27
イギリスがNATOから手を引きますって発言してますかねえ、してないなら君が個人的にそうなるんじゃないかと思ってるだけになるが
イギリスがNATOから手を引きますって発言してますかねえ、してないなら君が個人的にそうなるんじゃないかと思ってるだけになるが
30名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 16:58:12.06ID:zzkgEPsH031名無し三等兵 (ワッチョイ 967f-JjO2)
2017/11/30(木) 17:04:40.64ID:wNiV3zk60 日本も中国との貿易額はアメリカとほぼ同規模の2位だけど、中国の経済圏には組み込まれて無いし
経済関係と安全保障は必ずしもリンクしていない
経済関係と安全保障は必ずしもリンクしていない
32名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 17:13:46.93ID:zzkgEPsH033名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/11/30(木) 17:17:46.87ID:K56dqyjMM 中国のGDPは日本の2倍以上だよね
中国が急激に伸びている、そろそろアメリカに追いつくんじゃねくらいまで言われてるって事は、他国のプレゼンスがかつてよりも下がってきているって事ですよ
イギリス、日本なんかは先を見通して今後のの振る舞い方を決めとかないとこの先不安ですな
中国が急激に伸びている、そろそろアメリカに追いつくんじゃねくらいまで言われてるって事は、他国のプレゼンスがかつてよりも下がってきているって事ですよ
イギリス、日本なんかは先を見通して今後のの振る舞い方を決めとかないとこの先不安ですな
34名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 17:38:32.69ID:zzkgEPsH0 >>33
いっそうのこと日米英が統合して巨大国家連合になれば中国も手が出せないw
いっそうのこと日米英が統合して巨大国家連合になれば中国も手が出せないw
35名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 17:39:50.76ID:VhPNqw3P0 >>30
> >得意先と軍事的に対立することは得策ではないので
> 中国見てもそう思ってるのなら平和ボケですね
だから日本側は共産チャイナに対して積極的に対立をあおってはいないでしょうが
共産チャイナが軍事的圧力を強めているから日本も最低限の対応はしているが
これが仮に日中の経済的な交流が乏しかったならば日本はもっと明確に圧力排除に向けた軍事的な対応をして
「お前らここから手を引け」というメッセージを示しているよ
例えば尖閣に陸自戦闘団を常駐させるとか護衛艦を常時貼りつかせるとかね
また南シナ海の人工島の12海里内の海域へ護衛艦を派遣して日本も自由航行作戦を平気で行えるだろう
安倍政権になっても日本政府が弱腰で共産チャイナに対処しているのは経済が人質に取られているから
日本側としては精いっぱいの自重をしているといことですよ、個人的には正しいとは思わないが
個人的には安全保障の根幹が脅かされつつある以上、大きな経済的メリットを犠牲にしてでも安全保障上の筋を通したほうが
最終的には国益に資すると考えているが、経済団体や企業あるいはそこに勤めている従業員の労働組合からの多額の献金を
必要とする政治の世界では左右関係なく、経済の繋がりが大きければ軍事的対立を避けようとするのは古今東西を問わず
常に観察された傾向だ
この傾向は良し悪しとか私が平和ボケか否かでなくこれまでの人間社会で共通して観察されてきた事実を単に指摘しているのだよ
(個人的にはこの傾向に従った政策は大きな間違いだと考えているけどね)
> >得意先と軍事的に対立することは得策ではないので
> 中国見てもそう思ってるのなら平和ボケですね
だから日本側は共産チャイナに対して積極的に対立をあおってはいないでしょうが
共産チャイナが軍事的圧力を強めているから日本も最低限の対応はしているが
これが仮に日中の経済的な交流が乏しかったならば日本はもっと明確に圧力排除に向けた軍事的な対応をして
「お前らここから手を引け」というメッセージを示しているよ
例えば尖閣に陸自戦闘団を常駐させるとか護衛艦を常時貼りつかせるとかね
また南シナ海の人工島の12海里内の海域へ護衛艦を派遣して日本も自由航行作戦を平気で行えるだろう
安倍政権になっても日本政府が弱腰で共産チャイナに対処しているのは経済が人質に取られているから
日本側としては精いっぱいの自重をしているといことですよ、個人的には正しいとは思わないが
個人的には安全保障の根幹が脅かされつつある以上、大きな経済的メリットを犠牲にしてでも安全保障上の筋を通したほうが
最終的には国益に資すると考えているが、経済団体や企業あるいはそこに勤めている従業員の労働組合からの多額の献金を
必要とする政治の世界では左右関係なく、経済の繋がりが大きければ軍事的対立を避けようとするのは古今東西を問わず
常に観察された傾向だ
この傾向は良し悪しとか私が平和ボケか否かでなくこれまでの人間社会で共通して観察されてきた事実を単に指摘しているのだよ
(個人的にはこの傾向に従った政策は大きな間違いだと考えているけどね)
36名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 17:42:09.57ID:VhPNqw3P037名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/11/30(木) 17:42:21.85ID:HVz6sm1Va >>14
大陸欧州挟んだ東側という概念は多分に政治的な方位のことで
実際には北東のノルウェー海やグリーンランド海を通ってやってくる空海軍戦力によって
イギリスは直接ロシアの脅威に接してるんで
そっち方面の長距離戦闘機の需要は昔から大きい
大陸欧州挟んだ東側という概念は多分に政治的な方位のことで
実際には北東のノルウェー海やグリーンランド海を通ってやってくる空海軍戦力によって
イギリスは直接ロシアの脅威に接してるんで
そっち方面の長距離戦闘機の需要は昔から大きい
38名無し三等兵 (ワッチョイ 890d-VWpS)
2017/11/30(木) 17:44:38.26ID:1WqVpWE/0 頭ポンコツの皆さん
少しでも思考能力が残っているのなら
別のスレに行って経済やイギリスについて語ってくださいね
ここはF-3スレですよ
少しでも思考能力が残っているのなら
別のスレに行って経済やイギリスについて語ってくださいね
ここはF-3スレですよ
39名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/11/30(木) 17:44:39.80ID:HVz6sm1Va なおなんでそれで陸上固定翼機哨戒機を全廃したんだとは聞いてはいけない
40名無し三等兵 (ワッチョイ 967f-JjO2)
2017/11/30(木) 17:47:22.21ID:wNiV3zk60 >>33
日本のプレゼンスは明確だろ
インドは将来的に人口が中国を抜くことは確定してるし、地政学的に中国とは敵対関係でもある
そのインド軸に、アメリカ、オーストラリア、インドで安全保障を結ぶって方向に向かってるじゃん
日本のプレゼンスは明確だろ
インドは将来的に人口が中国を抜くことは確定してるし、地政学的に中国とは敵対関係でもある
そのインド軸に、アメリカ、オーストラリア、インドで安全保障を結ぶって方向に向かってるじゃん
41名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/11/30(木) 17:49:10.57ID:HVz6sm1Va >>36
まぁ現実問題アメリカを超える超える言ってたソ連にも結局つかんかったわけじゃし
(結果論としてはそんな可能性まったくなかったとはいえ)
同盟は利害が一致するから結ぶのであって国の大小で”身の振り方”を決めているのではない
という現実政治の力学って中々一般には浸透せんよねぇ(´・ω・`)
まぁ現実問題アメリカを超える超える言ってたソ連にも結局つかんかったわけじゃし
(結果論としてはそんな可能性まったくなかったとはいえ)
同盟は利害が一致するから結ぶのであって国の大小で”身の振り方”を決めているのではない
という現実政治の力学って中々一般には浸透せんよねぇ(´・ω・`)
43名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 18:46:29.67ID:boNsAEWX0 F-3関連にしてみれば英国は日本と同じように戦闘機は
防空と対艦攻撃が主任務になっていくということかな
冷戦時みたいに欧州大陸の基地に展開して東側基地を攻撃したり、
見方地上軍の援護をする近接支援は重要度が大幅に低下した
英国は腹芸が得意な国だから言うことを真に受けてはいけないとこはあるが
せいぜい部分的参加の共同開発だろうがF-3みたいな機体に関心はあるだろ
防空と対艦攻撃が主任務になっていくということかな
冷戦時みたいに欧州大陸の基地に展開して東側基地を攻撃したり、
見方地上軍の援護をする近接支援は重要度が大幅に低下した
英国は腹芸が得意な国だから言うことを真に受けてはいけないとこはあるが
せいぜい部分的参加の共同開発だろうがF-3みたいな機体に関心はあるだろ
44名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/11/30(木) 19:14:43.34ID:b0We7rc7a >>43
イギリスの国家戦略としちゃ、アフガニスタンやイラク戦又はISIS対処のような遠征軍的行動が基調になってるらしい
そのためのQE級とも言えるわけで、陸上機にも対地攻撃任務を主軸としたマルチロール性は求められるだろう
ヨーロッパ圏での紛争に際してはSu-57に優越する能力は必要とされるだろうし、本土防空に目を移せばTu-160M2にPAK DAといった爆撃機への対処能力が求められるだろう
イギリスの国家戦略としちゃ、アフガニスタンやイラク戦又はISIS対処のような遠征軍的行動が基調になってるらしい
そのためのQE級とも言えるわけで、陸上機にも対地攻撃任務を主軸としたマルチロール性は求められるだろう
ヨーロッパ圏での紛争に際してはSu-57に優越する能力は必要とされるだろうし、本土防空に目を移せばTu-160M2にPAK DAといった爆撃機への対処能力が求められるだろう
45名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/11/30(木) 19:37:12.80ID:K56dqyjMM 対空、対艦、対地攻撃能力のあるマルチロール機なんて夢が広がるな
やっぱサイズはでかくなるんだろうか...
やっぱサイズはでかくなるんだろうか...
46名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-D/8p)
2017/11/30(木) 19:43:32.37ID:lL4CzOcs0 対地はほぼ考えてないような話だが、対艦の余禄として
一応可能にはなりそうよな
とはいえ空自的にはF-3対地に使う気なんてほぼないのでは
F-35あるんだし餅は餅屋でそっちに任せる気がする
一応可能にはなりそうよな
とはいえ空自的にはF-3対地に使う気なんてほぼないのでは
F-35あるんだし餅は餅屋でそっちに任せる気がする
47名無し三等兵 (ワッチョイ a69e-6r5a)
2017/11/30(木) 19:55:14.89ID:WNZNqLEZ0 英国にはXF9を沢山お買い上げいただいて変態艦載機でも何でも勝手に開発してもらいましょう
そうすりゃF3の開発資金にも余裕ができru、、、RRが黙ってないか、、、
そうすりゃF3の開発資金にも余裕ができru、、、RRが黙ってないか、、、
48名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 19:55:53.81ID:boNsAEWX0 F-3は防空任務主体で対艦攻撃もF-35がF-2から引き継ぐだろう
問題は近接支援に適した機体が無いことかな
攻撃ヘリは何だか自然消滅しそうな感じだし
離島に上陸した敵陸上部隊を排除に向かう陸自の支援する戦闘機
F-2や旧式なF-4が担当しそうな役割だが
そんな敵陸上部隊は強力な防空装備なんてないから
もう少し安価な軽戦闘機はあってもよい気はするけど無人機の仕事かな?
問題は近接支援に適した機体が無いことかな
攻撃ヘリは何だか自然消滅しそうな感じだし
離島に上陸した敵陸上部隊を排除に向かう陸自の支援する戦闘機
F-2や旧式なF-4が担当しそうな役割だが
そんな敵陸上部隊は強力な防空装備なんてないから
もう少し安価な軽戦闘機はあってもよい気はするけど無人機の仕事かな?
50名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/11/30(木) 19:57:48.58ID:6hPw/srf0 2機種開発すればいいんですよ
X-2チームは日英共同開発機
F-3チームは第5.5世代機
どっちみちPreMSIP後継は必要だし無駄じゃないです
X-2チームは日英共同開発機
F-3チームは第5.5世代機
どっちみちPreMSIP後継は必要だし無駄じゃないです
51名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/11/30(木) 19:58:24.17ID:K56dqyjMM 結局対空、対艦が主な任務って事で2国間の要望は一致しそうかな?
52名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/11/30(木) 20:09:38.35ID:ris/+Zm9M 2機種の線ありなんじゃない?
53名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 20:10:46.37ID:zzkgEPsH0 二機種だと共同開発のメリットがないだろう
54名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/11/30(木) 20:11:11.90ID:E0arxUDy0 ない
56名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/11/30(木) 20:14:57.07ID:ris/+Zm9M 共同開発でつちかったナレッジを二機種目に生かせば良いのでは?
58名無し三等兵 (アウウィフ FF21-Hw6W)
2017/11/30(木) 20:22:31.76ID:j0sScL9qF おあとイギリスが今回他のヨーロッパ諸国と組みにくいのにはタラニスの存在が有るだろう
仏ダッソーのnEUROnがヨーロッパ共同的に開発が進んでるのでEF時のM88ぽく弾かれる可能性がある、そんで他と組みたいというのもあろう
日本としちゃイギリスが結局ユーロファイターのアップデートという選択になってもタラニスを共同でやれるという恩恵があるかもしれない
仏ダッソーのnEUROnがヨーロッパ共同的に開発が進んでるのでEF時のM88ぽく弾かれる可能性がある、そんで他と組みたいというのもあろう
日本としちゃイギリスが結局ユーロファイターのアップデートという選択になってもタラニスを共同でやれるという恩恵があるかもしれない
59名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/11/30(木) 20:23:52.76ID:KLBkglkU0 まだJNAAMの開発ノウハウを応用してタイフーンとグリペンのレーダーの積み替えのほうがまだあり得るだろう。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 20:26:01.00ID:zzkgEPsH0 >>58
F-3と無人機の二機種なら可能性は大きいと思うが、有人機の二機種は流石にない
F-3と無人機の二機種なら可能性は大きいと思うが、有人機の二機種は流石にない
61名無し三等兵 (ドコグロ MM12-Pc5e)
2017/11/30(木) 20:34:23.23ID:XOeWJIq6M >>60
F-3をASIMOみたいな人型ロボットに操縦させればいい。わざわざ有人機と無人機両方開発する事はない。
まあ今の戦闘機は情報はHMDのような電子センサーだし操縦もFBWで電気的だから人型である必要もないけどね。
無人機用モジュールを接続するだけで有人機が無人機に早変わりって実現可能だと思うよ
F-3をASIMOみたいな人型ロボットに操縦させればいい。わざわざ有人機と無人機両方開発する事はない。
まあ今の戦闘機は情報はHMDのような電子センサーだし操縦もFBWで電気的だから人型である必要もないけどね。
無人機用モジュールを接続するだけで有人機が無人機に早変わりって実現可能だと思うよ
62名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 20:39:01.04ID:zzkgEPsH063名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-D/8p)
2017/11/30(木) 20:45:26.20ID:Ng+h1fUO064名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/11/30(木) 20:47:34.30ID:ris/+Zm9M やっすい無人機てのはありだな
無人機を囮にしてステルス狩りみたいな...
無人機を囮にしてステルス狩りみたいな...
66名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/11/30(木) 20:52:43.15ID:TQkaVYGBM >>64
F-3とASM3を積めるステルス無人機の組み合わせは中国の空母機動部隊を叩くのに最適
F-3とASM3を積めるステルス無人機の組み合わせは中国の空母機動部隊を叩くのに最適
67名無し三等兵 (スフッ Sd0a-7BD0)
2017/11/30(木) 20:55:01.46ID:D5XuvvSed お笑い知ったか経済論なんて聞きたくない。
というか、いっぱしの評論家気取りが痛々しくて、こっちが恥ずかしくなる。
もうそろそろ、恥を垂れ流すのはやめてくれ。見ている方が辛い。
というか、いっぱしの評論家気取りが痛々しくて、こっちが恥ずかしくなる。
もうそろそろ、恥を垂れ流すのはやめてくれ。見ている方が辛い。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-WJoG)
2017/11/30(木) 21:00:39.93ID:tebYP6gE0 中国の経済圏に組み込まれたのはドイツだよ
KUKAていうドイツ版安川電機が買収されたし
アイクストロンは福建省の企業に買収されそうになったしな 日本以上に基礎技術を垂れ流しているよ
KUKAていうドイツ版安川電機が買収されたし
アイクストロンは福建省の企業に買収されそうになったしな 日本以上に基礎技術を垂れ流しているよ
71名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/11/30(木) 21:15:26.31ID:ris/+Zm9M 対空 : 無人機をデコイにして敵がミサイル発射したらロックオンしてカウンター
対艦 : 無人機ステルス機に超低空飛行させてギリギリまで敵艦に接近、そのまま魚雷発射して離脱
あれ、最強じゃね?
対艦 : 無人機ステルス機に超低空飛行させてギリギリまで敵艦に接近、そのまま魚雷発射して離脱
あれ、最強じゃね?
72名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/11/30(木) 21:23:04.94ID:TQkaVYGBM73名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb1-AvdD)
2017/11/30(木) 21:33:50.17ID:tUAtPTHLM 中国は無人機をAIでコントロールするつもりだぞ
74名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-MbHU)
2017/11/30(木) 21:35:02.82ID:S85NjNyd0 制空権下で攻撃できる価格の安い対地、対艦の攻撃機はどうか。
第三国へ輸出できる。
第三国へ輸出できる。
75名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-2+KY)
2017/11/30(木) 21:39:51.82ID:uBGVkKa+a つ哨戒機
…そういや中古のP-3Cマレーシアに提供する準備始めてたか
…そういや中古のP-3Cマレーシアに提供する準備始めてたか
76名無し三等兵 (ワッチョイ 791a-nS8X)
2017/11/30(木) 21:54:03.05ID:7olu7y0Z0 >>63
日中貿易が止まると、日本のGDPは上がるよ。
日中貿易が止まると、日本のGDPは上がるよ。
77名無し三等兵 (ワッチョイ ea92-8ufQ)
2017/11/30(木) 22:10:04.68ID:zia82Cir0 独企業、中国から撤退も=共産党の関与をけん制−商工会
中国共産党大会で民間企業への党組織設置を推進する方針が示されたことに対し、
在中国ドイツ商工会議所は29日までに「中国からの企業撤退を招く恐れがある」と
警告した。
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2017112900868&g=int
日本さんはどうする
中国共産党大会で民間企業への党組織設置を推進する方針が示されたことに対し、
在中国ドイツ商工会議所は29日までに「中国からの企業撤退を招く恐れがある」と
警告した。
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2017112900868&g=int
日本さんはどうする
78名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 22:44:46.39ID:V6/arvKG0 >>72
無人機管制用のサーバ類を置かなきゃだろうから本格的な管制だったらAWACSとかP-1の役割になるんだろう
対空戦のアシストもしくは命令の中継役として有人機をやや後方にスタンバイしておく戦術はありだよね
そういう意味だと後方にスタンバイする戦闘機は複座にしないとパイロットにかかる負担がでかい
無人機管制用のサーバ類を置かなきゃだろうから本格的な管制だったらAWACSとかP-1の役割になるんだろう
対空戦のアシストもしくは命令の中継役として有人機をやや後方にスタンバイしておく戦術はありだよね
そういう意味だと後方にスタンバイする戦闘機は複座にしないとパイロットにかかる負担がでかい
79名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/11/30(木) 22:49:36.05ID:6hPw/srf0 大雑把にいって目下必要なのは
(1) PreMSIPの代替機
(2) F-2/F-15JMSIP改代替機
(3) 高等練習機
3つを別メーカ担当にしてもいいかもな
(1)は川崎
(2)が三菱
(3)がスバル
(1) PreMSIPの代替機
(2) F-2/F-15JMSIP改代替機
(3) 高等練習機
3つを別メーカ担当にしてもいいかもな
(1)は川崎
(2)が三菱
(3)がスバル
80名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/11/30(木) 22:51:43.12ID:cbiYcdF1M81名無し三等兵 (ワッチョイ 6db6-LzqY)
2017/11/30(木) 22:51:45.30ID:8lVN7Mcm0 英国とロシアの確執は、核兵器使用の恫喝ごっこまでしてるからな。
英国にとって、ロシアは骨の髄まで唾棄すべき相手なんだろう。
在りし日の日英同盟を模索するのは、長い歴史の中でも日本ほど信頼
のおける国はないからだろな。鮮人に感謝せにゃならんの。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/---1.php
イギリスの演習中に侵入してきたロシア軍機
https://www.youtube.com/watch?v=WCRAnXyvPQI
英国にとって、ロシアは骨の髄まで唾棄すべき相手なんだろう。
在りし日の日英同盟を模索するのは、長い歴史の中でも日本ほど信頼
のおける国はないからだろな。鮮人に感謝せにゃならんの。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/---1.php
イギリスの演習中に侵入してきたロシア軍機
https://www.youtube.com/watch?v=WCRAnXyvPQI
82名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 22:58:11.60ID:V6/arvKG0 >>80
頻繁に無線で指示してたら居場所がバレてしまうのでAIは確かに不可欠だとは思うよ
対空戦は難易度が高いけど対艦戦だったら最初に敵艦のGPSの座標を入れとけば後は索敵、攻撃離脱まで自動でやってくれるんじゃないかな
そういう意味だと打ちっ放しミサイルの誘導にちょっと似てるかもね
頻繁に無線で指示してたら居場所がバレてしまうのでAIは確かに不可欠だとは思うよ
対空戦は難易度が高いけど対艦戦だったら最初に敵艦のGPSの座標を入れとけば後は索敵、攻撃離脱まで自動でやってくれるんじゃないかな
そういう意味だと打ちっ放しミサイルの誘導にちょっと似てるかもね
83名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/11/30(木) 23:25:04.52ID:YrbjRiDLd >>82
その対艦攻撃はわざわざ高価な無人機を使わなくても開発予定の巡航ミサイルでいいじゃん
その対艦攻撃はわざわざ高価な無人機を使わなくても開発予定の巡航ミサイルでいいじゃん
84名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 23:32:28.09ID:V6/arvKG085名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/11/30(木) 23:44:35.92ID:YrbjRiDLd86名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 23:52:29.55ID:V6/arvKG087名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-MbHU)
2017/11/30(木) 23:56:09.36ID:S85NjNyd0 魚雷って高速で投下できるのか?
WW2の魚雷は200k以下で投下しないと衝撃で折れたぞ。
WW2の魚雷は200k以下で投下しないと衝撃で折れたぞ。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 00:03:10.92ID:nMDv+sWY0 魚雷はパラシュートつけて落とす
91名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/01(金) 00:12:07.65ID:kPLUEG8I092名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/01(金) 00:15:35.23ID:kPLUEG8I093名無し三等兵 (ワッチョイ c576-GQwd)
2017/12/01(金) 00:20:25.05ID:2H7x9bJ30 いまどき何処も航空機に対水上艦用魚雷搭載しなくなった理由を考えようね・・・
ペイロードの無駄にしかならんからよ
ペイロードの無駄にしかならんからよ
94名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/12/01(金) 00:24:38.27ID:hhMpbisfd まぁ防衛省は無人機+長魚雷というバカな発想はしないで対艦攻撃は巡航ミサイルに決めた訳だがw
95名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 00:36:57.46ID:nMDv+sWY0 現在、雷撃機に相当するには対艦攻撃機です
97式艦攻に近いのは、F-2
97式艦攻に近いのは、F-2
98名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/01(金) 00:46:06.79ID:kPLUEG8I0 ちょっと気になったから調べたら対艦ミサイルあるじゃねーかよ 笑
改造すれば航空機に積めるだろ
無人機はどこまで近づけるか、魚雷の射程は等いろいろ戦術を検討したらいいと思うよ
あと防衛省は無人機研究してるから、現代において無人機の有効性は疑う余地ないだろ、防衛省がどうのこうのとか正気で言ってんのか?
改造すれば航空機に積めるだろ
無人機はどこまで近づけるか、魚雷の射程は等いろいろ戦術を検討したらいいと思うよ
あと防衛省は無人機研究してるから、現代において無人機の有効性は疑う余地ないだろ、防衛省がどうのこうのとか正気で言ってんのか?
99名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/01(金) 00:47:47.21ID:kPLUEG8I0 *対潜ミサイル
100名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/12/01(金) 01:00:35.83ID:hhMpbisfd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 【朗報】親ガチャSSRがこれwwwwwwwww [394133584]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
