【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/07(木) 16:40:46.95ID:SZNwdk2Q0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511964077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/12(火) 21:13:39.86ID:bbi8qvDi0
トーネード改っていう人はいないのか
2017/12/12(火) 21:29:29.25ID:0PIhsLg40
個人的にはライトニング改が良いですね
2017/12/12(火) 21:30:23.42ID:TW0MCczW0
>>515
国産設計で汎用品規格品は国外からの調達で設計上確実にあるのがJNAAM関係でイギリスがある程度関わるぐらいしか現時点ではわからない
>>527
それってすでに規格品では?
>>533
首吊って死ね
今すぐやれ
2017/12/12(火) 22:04:38.41ID:y61n6eKJa
>>527
ソリなどいかがでしょう、白鳥のように優雅に着水出来るフロートもご用意出来ます
543名無し三等兵 (ワッチョイ d7b6-ucBX)
垢版 |
2017/12/12(火) 22:24:28.19ID:fujCoeZ60
なんだとお!? F-22よりSu-35Sのが高性能だって?

シリア上空でF-22を追い払ったとロシアが発表しているが....
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/f-22_89.html
544名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-pK9W)
垢版 |
2017/12/12(火) 22:36:29.08ID:LCXudk3sr
はいはい
2017/12/12(火) 23:29:20.40ID:B3S+ufVa0
イギリスとP-1/C-2方式で共同開発するのはどうだろうか
日英それぞれ好きな機体を作って共通化できそうな箇所だけ共通化する
2017/12/12(火) 23:30:31.64ID:TW0MCczW0
余計にコストかかるだろうどう考えても
2017/12/12(火) 23:56:22.43ID:FiB/lGDV0
日本側は元から時間ないのに共通部限定でも共同開発は無理あるだろうなぁ
そもそも双方が必要とする仕様固めてそこから共通化出来る部分抽出するだけで年単位必要
2017/12/12(火) 23:57:55.32ID:gAD5RM2yM
素直に兵装システムのみの協力にすればいいのに...
2017/12/13(水) 00:00:24.01ID:E728x47I0
将来戦闘機用エンジンの量産出荷開始が2020年の予定とされているそうで。某ツイッターから。
2017/12/13(水) 00:04:08.21ID:Bz1FzlU80
まじ
551名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
垢版 |
2017/12/13(水) 00:19:07.77ID:W4/0lKut0
>>510
F119若しくはF135の輸出許可が下りれば(俺は下りないと思って居るが)
XF9-1はポシャル可能性の方が高いぞ。
これから10年程度の開発期間が必要だからな。
2017/12/13(水) 00:33:09.18ID:+NTks1QBa
おいちょっまてよ
2017/12/13(水) 00:38:58.54ID:xnSpbWEQ0
>>549
コアさえ動けば低圧部にはよっぽど自信あるってことかいのぅ
多分その段階では15tなんだろうけどそれにしてもすごいな
2017/12/13(水) 00:56:56.66ID:zi9E7D0i0
すごいな
どうせなら四発にしよう
2017/12/13(水) 00:59:49.31ID:+NTks1QBa
B-1かな?
2017/12/13(水) 01:08:57.43ID:/zlvOVaD0
>>549

>>551

この流れすこ
2017/12/13(水) 01:25:47.67ID:UK3cYizq0
いくら他に替えはないとしてもさすがに早すぎないか
確かなソースはあるのか?
2017/12/13(水) 01:32:09.26ID:xnSpbWEQ0
>>557
いつもの鳩の人のツイート(に貼られた開示資料の画像)

これを「確かな」ソースと取るかどうかは各人の判断
2017/12/13(水) 01:37:08.09ID:a06yQVZO0
分布図か・・・何時頃作られた資料なのかな
2017/12/13(水) 01:38:35.78ID:a06yQVZO0
やべえ散布図だw
2017/12/13(水) 02:24:43.62ID:v+PNrvSIx
>>560
ここに転載されていた。
https://www.weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404124373362548634&;luicode=20000061&lfid=4124373365415328
2017/12/13(水) 02:25:51.53ID:v5ASImUUM
この散布図だと予定通り31年度の試験が終わればXを取って量産出荷に移行することだな
どんなスケジュールなのか気になる
2017/12/13(水) 02:32:18.70ID:w5eMABEle
F119とF135はF-22とF-35の配備開始年で、
XF9はプロトタイプの次の量産型の試験エンジンの出荷年ぽい
2017/12/13(水) 02:53:07.67ID:+2INhNzU0
>>43
Su-57はフランカー系列の後継機 MiG-31の後継機にはしない
MiG-31はMiG-41で代替される予定 マッハ4級を目指すってモンスター
だから別に思想は変わってないどころか進めてる
2017/12/13(水) 02:58:56.75ID:+1TtedI90
Mig-31って技術要求レベルはフランカーよりよっぽど高いんだろうけど
イマイチ扱い地味だな
2017/12/13(水) 03:09:08.68ID:v5ASImUUM
>>564
マッハ4はパイロットの個人的な意見でロシアが決めたものじゃないがな
2017/12/13(水) 04:44:52.72ID:LhJLjYLk0
>>380
馬鹿だな。空気抵抗と推力対速度対加速度の都合だろ

普通に速くなるほど加速率は悪化するから、実用上ABを2分以上炊いてM1.6に到達しても実用上その速度に到達する前にエンジン切るだろ
高度と空気抵抗の都合もあり、安定して加速できるのはアフターバナー関係なく低空M1.2、高空M1.4までで、それ以上の速度は継続的に安定高度で
フルスロットル状態を維持しつづけることがないから理論的にだせてもそれ以上の速度を使うシチュエーションがないんだよ
2017/12/13(水) 04:51:11.36ID:LhJLjYLk0
>>383
いざEUがお荷物になったら捨てると思ってきたのが腹黒紳士だったが
まさか難民程度で捨てるとは脱退賛成派の議員すら思ってなかったというwww

いまのEU脅威はロシア紛争のようなわかりやすい大国間戦争じゃなく、民族紛争、地域紛争的な
短期決定性のない長期的な紛争行為で金だけが浪費される

なら決定力なくリスク(テロ)が増えて金だけかかり、ロシア脅威がないなら、安全保証戦略からしてもEU離脱は正しいだろってなるよね
2017/12/13(水) 05:23:18.24ID:9NMjKNbY0
>>542
Me163は帰れw
2017/12/13(水) 05:30:22.82ID:9NMjKNbY0
>>545
そして主翼上面にパイロンを生やし、ロールスロイス製のF9相当エンジンを縦に積むイギリスバージョンが爆誕。どこに共通要素技術があるのかぱっと見たぐらいではさっぱり分からないw
さらに2度小改良されたりすると型式番号がF3.F3とかになって、ネーミングすら訳がわからないことにww
2017/12/13(水) 07:18:19.02ID:U94YsGo00
>>570
卿はいつの話しをしているのかな、今や時代は三角配置3発ですぞ フッw(意味もなく見下した笑み
2017/12/13(水) 08:03:23.07ID:riGjtnsYa
イギリスとの共同開発は可能性残るけどうまくいかんのでは?
開発費分担割合通りの生産分も要求してくるだろうし、開発費の回収に積極的に輸出志向をイギリス側はしてくるだろうけど、本邦が積極的になるとも思えんのよねえ
2017/12/13(水) 08:36:07.93ID:/zlvOVaD0
日英同盟復活の機運が いよいよ高まってきたな!
F-3共同開発の持ちかけがいい餌になりそうw ぜひ海老で鯛釣ってほしいところ。

『北朝鮮や中国の軍拡をにらみ 日英同盟“復活”の兆し
14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ 』
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513120054/

> 英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。
> 河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。
2017/12/13(水) 09:20:03.69ID:gD0YY31x0
だがしかしF-3はタイフーン改ではない
2017/12/13(水) 10:34:46.77ID:KD0yDPL7a
そもそも日英だけ(他の欧州諸国とは話出てないよね?)の技術協力で他の3か国程も権利持ってるタイフーンが出てくること、おかしくない?
2017/12/13(水) 10:38:19.75ID:8CX7LynL0
ライセンス販売権を持ってるんだろうよ。
出ないと前回でも入札できなかったはず。
2017/12/13(水) 10:55:41.32ID:ounPo8fQ0
明日の日英外交防衛会議2+2で
最悪PreMSIP後継にタイフーン(レーダーをJ/APG-2に換装)も覚悟
2017/12/13(水) 10:59:40.83ID:2R38evjS0
タイフーン後継にF-3改も覚悟
2017/12/13(水) 11:04:00.50ID:Z2LbDpgS0
ワッチョイって便利だな
2017/12/13(水) 11:11:41.66ID:PRmzA/UO0
>>577
F-15Jのフルレストアした方がマシだわ
2017/12/13(水) 11:32:22.85ID:ounPo8fQ0
PreMSIPの近代化改修だと
三菱重工の一部とAPG-63(v)3を日本に販売するレイセオンしか潤わない
2017/12/13(水) 11:53:55.21ID:ilB5VvG60
しかし、XF9の量産品が2020年か〜
予想年に近いが制式化前なんで形式はやはりXF9-10になるんかのう?
2017/12/13(水) 12:27:16.73ID:tEO2zkDN0
F-35も共同開発だがアメ以外の共同開発国ってどんな見返りとか発言権とかが与えられるの?
2017/12/13(水) 12:30:19.96ID:G+EWYSOCM
>>573
同盟とまで言ってくれたイギリスへの報いの証しとしてF-3はタイフーン改になるかも
585名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
垢版 |
2017/12/13(水) 12:34:20.13ID:7WfN9Cuc0
EU抜けたら、どっかと組むしかないでしょ。
2017/12/13(水) 12:38:03.87ID:PRmzA/UO0
>>584
F-35フルライセンス目指すわ
ゴミをいれるぐらいなら
2017/12/13(水) 12:40:00.69ID:Z2LbDpgS0
>>559
まとめサイトにある将来戦闘機の推力重量比散布図と同じ資料からの図なら2016年の資料だな
2017/12/13(水) 13:11:14.10ID:ounPo8fQ0
その鳩の人のグラフの
XF5-1の出荷開始が1997年ぐらいなっている
1997年は試作エンジンのTRDIへの納品年度(所内試験開始が1997年)
2017/12/13(水) 13:12:22.37ID:2DidYRIE0
C-2FTBの初仕事はXF9の空中試験かな
2017/12/13(水) 13:12:41.50ID:ounPo8fQ0
>>586
主翼や胴体などの一部のパーツのライセンス生産も三菱重工が断ったはず
設備投資費が巨額だったから
2017/12/13(水) 13:23:28.83ID:a06yQVZO0
>>587
2016年の資料なら期待出来るな

>>588
2016技術シンポで出た将来戦闘機用エンジンの図はXF9-1と細部が微妙に違うようだから それがTRDIに納品されるのが2020年度予想なのかな?
2017/12/13(水) 13:25:21.87ID:PRmzA/UO0
>>590
タイフーンをいれてもそれとほぼ同額がかかるだろう(呆)
2017/12/13(水) 13:47:47.23ID:ounPo8fQ0
>>592
タイフーンは小牧南のF-2のラインでも作れるけど
そのF-35のパーツのラインはFACOのようにアメリカが監視できる閉鎖された施設を新たに建造するというもので
投資に見合わなかったという話
2017/12/13(水) 13:50:25.84ID:+zWCI9rB0
>>593
そもそも産廃タイフーンをいれるぐらいならそのままF-2製造してどうぞで終わるだろう。
あっちのほうがいじれる範囲が桁違いに多いんだし日本の事情にまだマッチしてる。


そもそもタイフーンを改修した場合一機あたりいくらで収まるんだよ。
現時点でも250億ぐらいする糞高い機体だぞ。そして性能面ではF-15をいれたほうがましな機体だぞ。
2017/12/13(水) 14:03:28.35ID:Z2LbDpgS0
>>594
しかも強度不足という
2017/12/13(水) 14:06:30.43ID:ounPo8fQ0
まあ、強度不足わかっていてそのまま生産したら驚く
2017/12/13(水) 14:10:50.18ID:Z2LbDpgS0
日本の金で強度不足の型落ち欠陥品を直してあげてさらに虎3Bを完成させて性能アップさせるとか
ここまでやってもF-2対空改修と大して変わらないのに日本になんのメリットがあるんだ?
598名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
垢版 |
2017/12/13(水) 14:30:58.32ID:GHLTxgKW0
>>562
そんな馬鹿な事が有りうる訳無いだろ(笑笑笑)
2017/12/13(水) 15:18:37.41ID:lrFrMySQM
>>567
映画ライトスタッフでF104で上昇する時に一気に上昇しないで水平飛行と組み合わせてたのはその為?
600名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-6Fhj)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:45:54.74ID:pjR5lzE10
T-4の退役が始まっているんだから
ステルス形状の練習機をとりあえず作ってみたらいいのに
練習機程度よそから買ってくるなよ。安倍はその辺不安だわ
2017/12/13(水) 16:08:52.42ID:gD0YY31x0
>>600
「とりあえず」で作れるブツじゃねーだろ。練習機にステルスとか中途半端にも程があるわ。
空自って戦闘機の割に中等練習機がかなり多い空軍なんだが、T-4フリートは後どれくらい飛ばせるのかね。一部残飛行時間の長い機体をモスボールしているらしいが。
2017/12/13(水) 18:39:12.61ID:U94YsGo00
空飛ぶイルカと空飛ぶイカでは大違いだな
2017/12/13(水) 18:40:49.72ID:KIJU4rWI0
いまの情勢だと、F-3は、5世代機性能のを開発してからデビューではなく、
4.9世代機のF-3前期版がつくられる可能性は高い

Su-57、J-20、F-3とも、4.9世代機性能でデビューし、
Su-57改、J-20改、F-3改で5世代機相当になるのでは?

問題は、F-3が4.9世代機性能でデビューするころには、
Su-57改やJ-20改の真の5世代機がデビューしそうなことくらいか?
2017/12/13(水) 18:41:12.60ID:1L3L3mcB0
強度不足ってトラ1初期の製造ミスのこと言ってるのかな?
2017/12/13(水) 18:48:25.30ID:a06yQVZO0
>>603
いまの情勢だと、F-3は、5世代機性能のを開発してからデビューではなく、4.9世代機のF-3前期版がつくられる可能性は高い


根拠ゼロの妄想垂れ流されてもな
なんならF-3前期版とやらが5世代機に満たない部分を挙げてみな
2017/12/13(水) 18:53:41.31ID:tfcUUO5AM
F-3 初期型はどっちかというと5か5.5世代だと思うが
2017/12/13(水) 18:54:24.10ID:KIJU4rWI0
>>605
5世代機は単純に低RCSだけじゃ無理ってこと
敵レーダーや敵IRSTをいかにしてごまかすかが重要

もちろん仮にごまかさなくてもいいくらいの低RCS化ができればそれはそれでいいんだが

RCS(前面だけじゃなく前面以外も)を出来るだけ低くしたうえで、
さらに敵レーダーをごまかすためにあれこれやらないといけないはず

資料で、「実飛行状態において高度な電波ステルス性の実現」とかかれてる技術だな

低RCSだからステルス機 とはならない
2017/12/13(水) 19:02:26.00ID:kw9AzxEla
7行も使って実質的に「低RCS化だけでなくあれやこれをやらないといけない」しか言ってないってある意味すごいな
2017/12/13(水) 19:06:43.37ID:EJ7XeBWs0
>>605
そいつ潜水艦総合スレでも妄想電波飛ばしてたから単に日本sageしたいだけみたいよ
触らん方がいい
2017/12/13(水) 19:08:04.89ID:tfcUUO5AM
必要以上の長文は基本的に誤魔化してるか言い訳してるだけ
2017/12/13(水) 19:12:36.14ID:KIJU4rWI0
そもそも、「実飛行状態において高度な電波ステルス性の実現」の開発が重要だっていってるのは防衛装備庁であって、
もしおれのいうことがまちがいなら、防衛装備庁がデマ流してることになるじゃん

モサ氏が「ステルス踊り」とかいってるのがそれでしょ?
2017/12/13(水) 19:13:09.77ID:8OvMofBod
カウンターステルスの概念を取り入れてる戦闘機は第五世代より上じゃないか?
2017/12/13(水) 19:15:12.84ID:7C1I9Lntd
ただ真っ直ぐ飛んでるだけならステルス機だってすぐ探知されるとか
2017/12/13(水) 19:16:43.94ID:KIJU4rWI0
まあ5世代機の統一基準があるわけでもないので、
あれは5世代機だ、これは5世代機じゃない、と人によって見解がわかれるのは当然でしょう

ただしやはりF-22・F-35が5世代機の基準になって、
このレベルまで行かないのは4x世代機ってことでいいのではないでしょうか
2017/12/13(水) 19:19:39.04ID:kw9AzxEla
だからわざわざ高機動実証機とステルス実証機を一体で制作したんだし
2017/12/13(水) 19:32:08.21ID:kw9AzxEla
あ、>>613宛のレスです
2017/12/13(水) 19:33:29.99ID:a06yQVZO0
F-22に劣る部分ねぇ・・・
機体性能で挙げるなら 速度性能とノズルや要求の違いからくる後方のステルス性ぐらいか?
替わりに 少なくとも登場時のF-22よりレーダー等アビオニクスは勝るだろうし

そもそもF-35導入して ただ飾っておく訳じゃないんだけどな 
2017/12/13(水) 19:45:29.33ID:Z3FEOJ1k0
◯◯世代戦闘機みたいな言葉遊びなんかどうでもいい。日本の国土と国益を守れる国産戦闘機作ってくれよ。

…自分の意見が一番大雑把だな、おいw
2017/12/13(水) 19:53:54.79ID:tfcUUO5AM
>>611
15年かけて実現するってのはカウンターステルスのことだろう
カウンターステルスの課題に上がってたメタマテリアルやプラズマステルス
2017/12/13(水) 19:57:57.12ID:t0VUEubu0
(そもそもSu-57やJ-20は語れるほど情報がないし、F-3に至ってはどうなるかも分からんのに何を断定的に語るのかと)
2017/12/13(水) 20:07:57.92ID:0gRgOh/w0
第6世代機はこんなのも載るかも

https://twitter.com/obiekt_JP/status/923889945588121600
2017/12/13(水) 20:59:06.84ID:dEhJInLTa
>>621
https://twitter.com/54_98554/status/935534438858887168

むしろ、こんなんになるんでね?
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
垢版 |
2017/12/13(水) 21:01:24.42ID:97Lnalf70
>>61
F-35はスーパークルーズができないから第四世代機だよな。
2017/12/13(水) 21:03:32.92ID:0gRgOh/w0
釣り針が見えた希ガス?
625名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
垢版 |
2017/12/13(水) 21:33:39.46ID:7+yzp8l80
>>575
確かSAABも手を挙げているぞ。
2017/12/13(水) 21:49:52.29ID:buCiBa3A0
私の戦闘機は53万世代です。
2017/12/13(水) 22:41:04.20ID:CChHBIG20
バイドの技術使ってそう(R-TYPE並感)
2017/12/13(水) 23:03:06.97ID:G+nP0ZpT0
>>622
Su-57のうなじとアゴのアレってDIRCMだったのか、知らんかった
機首のメインIRSTに対して全周探知の為のサブIRST的なものかとばかり
2017/12/13(水) 23:31:08.86ID:ilB5VvG60
>>628
まあ、そんなのが当たり前に搭載されて確実性を増しミサイルが無効化されたためドッグファイトに強い機体が求められる、それが第6世代機だったりしてなw
あくまで戯れ言だが
2017/12/13(水) 23:50:12.85ID:9az3vTrQd
そのうち光学兵器が主流になったら機動性?なにそれ?ってなるんだろうな
2017/12/13(水) 23:59:08.48ID:Uimvvo8/0
今でも戦闘機はミサイルキャリア状態でそ
2017/12/14(木) 00:20:19.63ID:/yFM2d420
ミサイルの射程が延びているので、戦闘機は更にその外側で行動できる事が要求されているののよねえ。
633名無し三等兵 (ワッチョイ 169b-PYJi)
垢版 |
2017/12/14(木) 01:46:21.07ID:QqHJJNjB0
DIRCM付いててもヘリ撃墜されてるし気休めにしかならん
まず撃たれないことはこれからも鉄則
2017/12/14(木) 08:02:41.88ID:oj41e+Ft6
ミサイルキャリアに徹するなら、速度はいらないからミサイルの直撃でも落ちない重装甲戦闘機を…
2017/12/14(木) 08:27:45.63ID:EJG9jUx60
B-2にAMRAAMタコ積み?
2017/12/14(木) 10:30:24.62ID:XWVdAmiS0
ミサイルキャリアこそ高速性能が必要。
いち早く迎撃発射ポジションまでミサイルを運び、敵より早く、敵に気付かれる
前にブッパして、気づかれる前に会敵エリアら離脱する。
命中率はミサイルさんに賢くなってもらうか無人機出も出して補正させる。
2017/12/14(木) 10:44:36.34ID:fgLcAJeCM
ミサイル発射する時に初速が早ければその分有効射程も伸びるからキャリアの速度は重要
638名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
垢版 |
2017/12/14(木) 10:54:18.55ID:e2lbStXnr
お互いステルス性能があれば
爆撃機みたいな大型機は目視では
発見されやすくなるので
小型機でステルス機能がある機体に簡単にやられる

F-104は小型で細長い機体でレーダーで捕捉できないで
F-15があっという間にF-104のミサイル射程圏に捉えられたことがあったそうだ
爆撃機サイズの機体はお互いに距離が縮まると
確実に爆撃機サイズの機体先に攻撃をされる
一方的に先制攻撃できるのは相手が非ステルス機の場合のみ
やはり速度と機動力があったほうが逃げるのには有利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況