!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511964077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ dbc7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:40:46.95ID:SZNwdk2Q0897名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 21:16:35.61ID:8ko8uyyO0899名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 21:37:27.30ID:kviACvwA0 素直にCPUもOSもアメリカに合わせておいた方が互換性やメンテの意味でも後々便利になると思うけどな...
901名無し三等兵 (ワッチョイ ef9f-C3Ep)
2017/12/18(月) 21:42:39.81ID:VpkPyupS0 RISC-Vは本当にこれからって感じなので十分な経過観察が必要です
902名無し三等兵 (ワッチョイ 125c-6+fO)
2017/12/18(月) 22:27:36.46ID:TosZrOCR0903名無し三等兵 (ワッチョイ cba5-DHCV)
2017/12/18(月) 22:51:15.90ID:mYRPryNt0904名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-iA8U)
2017/12/18(月) 23:02:02.88ID:32bDNqvD0 日本製RTOSだとほぼT-Kernel一択だな。
実際にロケット及び宇宙機で採用されていて、実績や信頼性に関しては問題ない。
センサーや搭載兵装をほぼ国産で賄うつもりなら、それらの制御コードも全部自前で書く事になるので、
インテグレーションで問題になる事も無い。
実際にロケット及び宇宙機で採用されていて、実績や信頼性に関しては問題ない。
センサーや搭載兵装をほぼ国産で賄うつもりなら、それらの制御コードも全部自前で書く事になるので、
インテグレーションで問題になる事も無い。
905名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/18(月) 23:04:57.61ID:YzwZJY2b0907名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 23:22:07.24ID:6aH98vgB0 >>906
まあ夜間攻撃が多いので事実上の光学迷彩なんだけどね(攻撃ミッションね)
まあ夜間攻撃が多いので事実上の光学迷彩なんだけどね(攻撃ミッションね)
909名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/18(月) 23:32:54.67ID:YzwZJY2b0 >>908
設計開始は2001年じゃなかったっけ?(基礎研究はその前からか)
いずれにしても航空機開発のスパンがこう長くなってくると
この手の電子部品はCOTS化してフォローアップを継続していかんと
あっという間に陳腐化するんだろうなあ
設計開始は2001年じゃなかったっけ?(基礎研究はその前からか)
いずれにしても航空機開発のスパンがこう長くなってくると
この手の電子部品はCOTS化してフォローアップを継続していかんと
あっという間に陳腐化するんだろうなあ
910名無し三等兵 (ワッチョイ cba5-DHCV)
2017/12/19(火) 00:23:55.37ID:Xl9AUQzV0 F-3に使われるCPUはx86系でXeonになるかも
機体制御系はPPCかもしれないが、火器管制と電子光学戦系統は演算能力の要求からx86系かなと
まず、カスタムチップの可能性は考えなくて良い
スケールメリットがないし、お金と性能的な面で将来のフォローアップで重荷になる
F-3で現行機種と世代の違う能力の実現が求められるなら、現行のPPCは選択外
ARMは出来合いに適当な物が無いし、IPライセンスを受けて作るなら上のカスタムチップと同じ穴の狢
F-2の初期はMIL-STD-1750A規格コンピュータを使っていたが、後にPPCに換装して処理能力が100倍位になっている
その現行F-2から一世代進んだ能力を付与しようとすると多分x86くらいしか選択肢がない
機体制御系はPPCかもしれないが、火器管制と電子光学戦系統は演算能力の要求からx86系かなと
まず、カスタムチップの可能性は考えなくて良い
スケールメリットがないし、お金と性能的な面で将来のフォローアップで重荷になる
F-3で現行機種と世代の違う能力の実現が求められるなら、現行のPPCは選択外
ARMは出来合いに適当な物が無いし、IPライセンスを受けて作るなら上のカスタムチップと同じ穴の狢
F-2の初期はMIL-STD-1750A規格コンピュータを使っていたが、後にPPCに換装して処理能力が100倍位になっている
その現行F-2から一世代進んだ能力を付与しようとすると多分x86くらいしか選択肢がない
911名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-/TYR)
2017/12/19(火) 00:26:33.38ID:8TIR03jNp >>867
パワーPCはウチのG5がスリープ時に暴走して焼け死んだ思い出しかないぜ。
パワーPCはウチのG5がスリープ時に暴走して焼け死んだ思い出しかないぜ。
912名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/19(火) 00:49:40.16ID:9gwjo2wk0 >>910
処理能力の要求はともかく、さすがにIntelのXeonだと供給が不安過ぎじゃね?
あの会社が組込系で敬遠される理由ってのは、余りにもモデルチェンジが早すぎて
容易に既存製品の供給を止めちゃうからだぜ
処理能力の要求はともかく、さすがにIntelのXeonだと供給が不安過ぎじゃね?
あの会社が組込系で敬遠される理由ってのは、余りにもモデルチェンジが早すぎて
容易に既存製品の供給を止めちゃうからだぜ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 1609-xW49)
2017/12/19(火) 00:53:47.20ID:vReygoY00 やはり国産か?>CPUの安定供給
でなかったらIBMのPowerPC A2あたり?
ってかWiki見てたらグリペンにも採用されてるのね。
でなかったらIBMのPowerPC A2あたり?
ってかWiki見てたらグリペンにも採用されてるのね。
914名無し三等兵 (ワッチョイ cba5-DHCV)
2017/12/19(火) 07:51:02.91ID:Xl9AUQzV0 >>912
供給に関しては余り問題にはならんかな
組み込み向けXeonなら10年間の供給保証付いてるやつあるし、最悪市場在庫をアテにできるという意味ではむしろ有利
〜200機分の纏め買いが出来ない事もない
それに長期供給保証も終わるころにはCOTSリフレッシュでフォローアップが入るから
順当に行けば進化の波に乗った性能向上を享受できる
国産専用品のネックは〜200機分と言えどもウェハ数枚で取れる量なので安定供給にならんのよね
1機の修理のためにウェハから作るみたいなことをしないためには余分に作って在庫を積み上げるしかない
供給に関しては余り問題にはならんかな
組み込み向けXeonなら10年間の供給保証付いてるやつあるし、最悪市場在庫をアテにできるという意味ではむしろ有利
〜200機分の纏め買いが出来ない事もない
それに長期供給保証も終わるころにはCOTSリフレッシュでフォローアップが入るから
順当に行けば進化の波に乗った性能向上を享受できる
国産専用品のネックは〜200機分と言えどもウェハ数枚で取れる量なので安定供給にならんのよね
1機の修理のためにウェハから作るみたいなことをしないためには余分に作って在庫を積み上げるしかない
915名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/19(火) 08:00:53.91ID:W+bZFlELM >>904
運用40年のうち全部国産でいける保証が果たしてどれだけあるのだろうか...
運用40年のうち全部国産でいける保証が果たしてどれだけあるのだろうか...
916名無し三等兵 (スップ Sd52-0u/G)
2017/12/19(火) 11:23:02.51ID:u7RqIirnd 別に何でもかんでも国産に拘る必要ないでしょ
917名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-pgXj)
2017/12/19(火) 11:29:53.07ID:EaWEoid/0 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24772880Y7A211C1PP8000/
> エンジン部品を米国輸出 政府、F15・F16戦闘機向け NSCで決定
>
> 輸出するのはF100エンジンの性能を左右する4つの基幹部品。
> IHIが生産し、米プラット&ホイットニー(P&W)に売却する。
> 政府関係者によると、米国ではメーカーが同部品の製造から撤退し、調達が困難になっているという。
これでアメリカがXF9-1の邪魔をすることはなくなるのかな
ってかF100もうディスコンなんだ……
> エンジン部品を米国輸出 政府、F15・F16戦闘機向け NSCで決定
>
> 輸出するのはF100エンジンの性能を左右する4つの基幹部品。
> IHIが生産し、米プラット&ホイットニー(P&W)に売却する。
> 政府関係者によると、米国ではメーカーが同部品の製造から撤退し、調達が困難になっているという。
これでアメリカがXF9-1の邪魔をすることはなくなるのかな
ってかF100もうディスコンなんだ……
918名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-qQeV)
2017/12/19(火) 12:55:24.07ID:qdnQepLyM F100ってF-15のエンジンかな、この調子でどんどんエンジンの生産を巻き取っていけたらええな
919名無し三等兵 (ワッチョイ 1609-xW49)
2017/12/19(火) 12:57:52.17ID:vReygoY00 F-16のほうじゃあない?
920名無し三等兵 (ワントンキン MM42-wi6H)
2017/12/19(火) 13:29:00.05ID:10t3UKhWM F-15だよ
しかし、ライセンスとはいえ国内生産の重要性がよく分かるな
もし、F-100がFMSだったら日本のF-15にも重大な影響を及ぼしてるところだった
しかし、ライセンスとはいえ国内生産の重要性がよく分かるな
もし、F-100がFMSだったら日本のF-15にも重大な影響を及ぼしてるところだった
921名無し三等兵 (ワッチョイ 83b6-4hiI)
2017/12/19(火) 13:40:31.44ID:Bfun9QMB0922名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/19(火) 13:55:57.75ID:gSQxokK60 いうても日本で造れるから自分とこ止めただけで 日本で造れなきゃ日本向けぼったくり価格にして自国の生産維持してたと思うけどな・・・アメさん
923名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-sS3Z)
2017/12/19(火) 14:01:47.54ID:CkRGWFS1M まあ、ニュースの内容をちゃんと読めってことだな
924名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/19(火) 14:41:59.58ID:1tiz97EBa 戦争の予感がするので米本土に貼り付けてある旧型機の部品交換するんだろ。
いずれは金属成形できる3Dプリンターで旧型機向けに一点物の部品つくるんだろうけど
低コスト化するまでは日本から買うと。
いずれは金属成形できる3Dプリンターで旧型機向けに一点物の部品つくるんだろうけど
低コスト化するまでは日本から買うと。
926名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)
2017/12/19(火) 15:42:09.17ID:e6QWkO7Y0 わざわざIHIに頼むんだから、耐熱性とか強度、靱性とか
3Dプリンターあたりで簡単に作れない部品なんだろ。
3Dプリンターあたりで簡単に作れない部品なんだろ。
927名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
2017/12/19(火) 15:51:48.49ID:t6KgSo7nr パキスタン、台湾と欧州でも
まだF-16Aは残ってるのでは?
欧州はF-35に置き換わっても
パキスタンとか台湾にはF-35は売れないし
F-16Cの新型に置き換わる可能性も低い
古いF-16AのF100エンジンは使い続ける必要がある
まだF-16Aは残ってるのでは?
欧州はF-35に置き換わっても
パキスタンとか台湾にはF-35は売れないし
F-16Cの新型に置き換わる可能性も低い
古いF-16AのF100エンジンは使い続ける必要がある
928名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/19(火) 15:52:34.18ID:oGa8CFfT0 3Dプリンターで作った部品って3Dプリンターでできた物を追加工しないと使えないが
これが結構手間
これが結構手間
930名無し三等兵 (ワイモマー MM3b-qk9N)
2017/12/19(火) 17:18:46.90ID:vOr2yB7jM931名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-/TYR)
2017/12/19(火) 17:44:20.53ID:8TIR03jNp 3Dプリンターって結晶構造までコントロールできるようになったの?
932名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-qQeV)
2017/12/19(火) 17:48:20.99ID:qdnQepLyM アメリカとなるべく共通仕様のもの使って流通の効率化しようとかソフトウエアにおいてはライブラリやAPIを使いまわせたり互換性を持たせれるようにしようとか考えないあたりがなんというか...第2次世界大戦からなんも変わってないな
933名無し三等兵 (スップ Sd52-968N)
2017/12/19(火) 19:14:27.13ID:xE/ayUshd >メーカーが同部品の製造から撤退し
3Dプリンターで作る予定があるなら撤退したと言わないだろw
3Dプリンターで作る予定があるなら撤退したと言わないだろw
934名無し三等兵 (ワッチョイ 5e79-u+vw)
2017/12/20(水) 00:22:04.62ID:GnOe+xBB0 >>927
F100使ってるのが初期のF-16Aだけのように読めるのは気のせいだよね?
F100使ってるのが初期のF-16Aだけのように読めるのは気のせいだよね?
936名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/20(水) 00:26:46.37ID:kH/DUrZn0 >>932
簡単に言うが、そもそもアメリカ側が各種ソフトウェアの仕様を簡単に公開してくれるわけではない。
簡単に言うが、そもそもアメリカ側が各種ソフトウェアの仕様を簡単に公開してくれるわけではない。
937名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 00:37:16.93ID:QkqOj8s6a >>928
それがプリンターと同じくdpiを上げていくほど研磨不要の高精度な物になっていくんだよ。
現状でもチタン合金部品が製造出来るので今後の性能向上でコストさえ見合う様になればデビスモンサンのスクラップからレストアする事もできるさ
それがプリンターと同じくdpiを上げていくほど研磨不要の高精度な物になっていくんだよ。
現状でもチタン合金部品が製造出来るので今後の性能向上でコストさえ見合う様になればデビスモンサンのスクラップからレストアする事もできるさ
938名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-/TYR)
2017/12/20(水) 01:26:54.50ID:lD5SqgFvp >>937
単結晶インコネルがプリントできないと駄目なんじゃないの?
単結晶インコネルがプリントできないと駄目なんじゃないの?
939名無し三等兵 (ワッチョイ 125c-6+fO)
2017/12/20(水) 05:42:30.70ID:IUpG8JjZ0 >>932
F-2はブラックボックスだったトコを自前で作ったのが味噌。
F-2はブラックボックスだったトコを自前で作ったのが味噌。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 125c-6+fO)
2017/12/20(水) 05:44:30.78ID:IUpG8JjZ0941名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/20(水) 06:26:24.52ID:S07UhHAY0 >>937
dpi上げるにも限度はある、後処理を否定できるレベルじゃないし表面処理は強度にも影響を与える
3Dプリンタの利点は、強度ある程度妥協の上で、複雑な形状の部品を作れたり金型不要で作れるところ
つまりどっちも正しい
dpi上げるにも限度はある、後処理を否定できるレベルじゃないし表面処理は強度にも影響を与える
3Dプリンタの利点は、強度ある程度妥協の上で、複雑な形状の部品を作れたり金型不要で作れるところ
つまりどっちも正しい
942名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-iA8U)
2017/12/20(水) 06:35:40.23ID:YWSKKfBA0 現実にどこまで成形精度を上げられるかなど、3Dプリンターは歴史が浅い製造法だけあって、
ノウハウの蓄積と得手不得手の見極めがまだまだ出来ていないからなあ。
特に金属成形は熱の発生が不可避なので、成形過程での熱変形管理といった課題はまだまだ多い。
ただしモノにできればメリットは半端じゃないので、大型部品やクリティカルな用途への適用も視野に入れて、
重工各社などがノウハウの蓄積に努めている段階。
従来と比較して製造上の制約を一気に取り払う可能性が高い反面、装置を買ってくればポンと出来るほど
甘い代物でもない、高度に使いこなすにはミクロな領域での物質の溶融、再凝集現象など、材料工学的面での
深い知見が必要である、というのが現状だな。
ノウハウの蓄積と得手不得手の見極めがまだまだ出来ていないからなあ。
特に金属成形は熱の発生が不可避なので、成形過程での熱変形管理といった課題はまだまだ多い。
ただしモノにできればメリットは半端じゃないので、大型部品やクリティカルな用途への適用も視野に入れて、
重工各社などがノウハウの蓄積に努めている段階。
従来と比較して製造上の制約を一気に取り払う可能性が高い反面、装置を買ってくればポンと出来るほど
甘い代物でもない、高度に使いこなすにはミクロな領域での物質の溶融、再凝集現象など、材料工学的面での
深い知見が必要である、というのが現状だな。
943名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6e-DiY6)
2017/12/20(水) 06:58:00.58ID:ZU7Mqc7iM インプットとアウトプットが解ればプログラムは作れる。
何をやりたいのか解れば作れる。
何をやりたいのか解れば作れる。
945名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 07:55:31.31ID:UXSvggiHa 元になるデータさえあれば3Dプリンターで大まかな成形をしたうえでファナックや森精機CNCマシニングセンタが数値通りに成形してくれそうなもんだがな。
946名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-C3Ep)
2017/12/20(水) 08:02:52.54ID:t6Zn8BhGa 1を知りて9の不足を知らぬ
947名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
2017/12/20(水) 08:17:39.92ID:ilqf3zsjr 考えてみればアメリカは新鋭機では
他国に売れる戦闘機はF-35しかない
厳密にはアメリカ単独開発とはいえない
F-35はちと怪しい国には売れない
もう戦闘機は重要な輸出品ではなくなった
70年代後半〜80年代には
F-14、F-15、F-16、F-18,F-5E/F-20と
高級戦闘機から輸出専用戦闘機まであった
だから他国の戦闘機開発計画には介入した
流石に2030年代にF-18E,F-16V,F-15Eは時代遅れ
かといってF-35で全ての国のニーズに応えられないのは明白
F-35自体がいろんな要求を詰め込みすぎて当初の目論見から外れ気味
日本の戦闘機計画を介入して潰したところで
ロッキード以外は何のメリットもない
ボーイングやノースロップ・グラマンには候補機がない
PXL時のロッキードやFSX時のMDのような
強力な政治への働きかけがない限りはアメリカの介入はないとみる
P-1開発時もほとんど介入がなかったからあまり心配はないだろう
心配なのは日本の予算面とXF9-1が順調に開発できるか
他国に売れる戦闘機はF-35しかない
厳密にはアメリカ単独開発とはいえない
F-35はちと怪しい国には売れない
もう戦闘機は重要な輸出品ではなくなった
70年代後半〜80年代には
F-14、F-15、F-16、F-18,F-5E/F-20と
高級戦闘機から輸出専用戦闘機まであった
だから他国の戦闘機開発計画には介入した
流石に2030年代にF-18E,F-16V,F-15Eは時代遅れ
かといってF-35で全ての国のニーズに応えられないのは明白
F-35自体がいろんな要求を詰め込みすぎて当初の目論見から外れ気味
日本の戦闘機計画を介入して潰したところで
ロッキード以外は何のメリットもない
ボーイングやノースロップ・グラマンには候補機がない
PXL時のロッキードやFSX時のMDのような
強力な政治への働きかけがない限りはアメリカの介入はないとみる
P-1開発時もほとんど介入がなかったからあまり心配はないだろう
心配なのは日本の予算面とXF9-1が順調に開発できるか
948名無し三等兵 (ワッチョイ 12fb-IcSP)
2017/12/20(水) 08:22:08.28ID:RVLYfXTF0 だからこそボーイングやノースロップ・グラマンを一丁かませろって圧力を掛けてくる可能性はある
949名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 08:25:46.44ID:UXSvggiHa 4世代機の基本設計なんて1970年代からほとんど変わらないから
最新鋭レーダーとエンジン買ったら付いてくるオマケ状態になると思われるな。
最新鋭レーダーとエンジン買ったら付いてくるオマケ状態になると思われるな。
950名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-qk9N)
2017/12/20(水) 09:34:32.92ID:xsGBqm830 IRSTやそれら各種センサーからの情報統合するセンサーフュージョン
ソースコードはおまけにするにはデカすぎでは
電子妨害システムもそうかな
ソースコードはおまけにするにはデカすぎでは
電子妨害システムもそうかな
951名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/20(水) 09:43:26.90ID:VOrJY/4J0 >>948
圧力をかけるのにも交渉できるネタ持ってないと無理
ボーイングやノースロップしか作れないものとかそういうのがない限り
F-3の開発に参加したいという希望を伝える程度で圧力はかけられん
F-3開発の問題はアメリカじゃなくむしろ日本国内の自国開発反対派
圧力をかけるのにも交渉できるネタ持ってないと無理
ボーイングやノースロップしか作れないものとかそういうのがない限り
F-3の開発に参加したいという希望を伝える程度で圧力はかけられん
F-3開発の問題はアメリカじゃなくむしろ日本国内の自国開発反対派
952名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-UzNS)
2017/12/20(水) 10:21:55.46ID:+DtzADja0 年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
953名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 10:37:58.04ID:UXSvggiHa >>950
軍用航空機も商用機並みに普及商品になれば金持ってる国は米製最新部品をインドで組立てたF-16を買って
金のない国は中古のF-16にスナイパーポッドの様な後付け野良改造して、メーカー非公認の互換部品で野良整備する未来になると思われるな
軍用航空機も商用機並みに普及商品になれば金持ってる国は米製最新部品をインドで組立てたF-16を買って
金のない国は中古のF-16にスナイパーポッドの様な後付け野良改造して、メーカー非公認の互換部品で野良整備する未来になると思われるな
954名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-cAen)
2017/12/20(水) 11:06:39.07ID:sfh+bQUDa >>948
日本とT-X共同開発してそれを米空軍が採用することが確約されるならおk
日本とT-X共同開発してそれを米空軍が採用することが確約されるならおk
955名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)
2017/12/20(水) 11:11:30.14ID:64kkMUMP0 形状だけ再現できてもね。結晶とか析出成分のコントロールとか必要だしね。
957名無し三等兵 (ドコグロ MMea-MVhs)
2017/12/20(水) 11:51:55.13ID:F2eKK48zM >>849
日本が一方的にアメリカに依存してただけで「相互」じゃないぞ。でアメリカに北朝鮮なみに経済封鎖されて逆キレして開戦。
日本が一方的にアメリカに依存してただけで「相互」じゃないぞ。でアメリカに北朝鮮なみに経済封鎖されて逆キレして開戦。
958名無し三等兵 (ドコグロ MM32-MVhs)
2017/12/20(水) 11:55:45.41ID:H2tbLozBM >>941
3Dプリンタは鍛造加工とかプレス加工とか強度を上げる加工ができないので「鋳物」レベルの強度しか無いから使えない所が多いね
3Dプリンタは鍛造加工とかプレス加工とか強度を上げる加工ができないので「鋳物」レベルの強度しか無いから使えない所が多いね
960名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 12:28:30.25ID:UXSvggiHa >>958
うーむ一般人のイメージはそんなもんなのか。
現代の部品加工は電子化が進んでオペレーターがNC旋盤に数値を直接入力しなくても
完成図の3DモデルをCADでつくってシミュレーション通りにマシンが自動切削する時代になっている。
金属のモノコック構造なら3Dプリンターでも再現できる
うーむ一般人のイメージはそんなもんなのか。
現代の部品加工は電子化が進んでオペレーターがNC旋盤に数値を直接入力しなくても
完成図の3DモデルをCADでつくってシミュレーション通りにマシンが自動切削する時代になっている。
金属のモノコック構造なら3Dプリンターでも再現できる
961名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-C3Ep)
2017/12/20(水) 12:38:12.14ID:TsOWJPSca >>960
マシニングセンタ買ってはみたものの流し込むプログラム組めず町工場が破産した頃から隔絶の感があるの
マシニングセンタ買ってはみたものの流し込むプログラム組めず町工場が破産した頃から隔絶の感があるの
962名無し三等兵 (スププ Sd32-rGrM)
2017/12/20(水) 12:39:58.83ID:jHS/S9+xd >>960
とりあえず切削と鍛造と鋳造の違いから勉強しておいで。あと、鍛造でも、冷間鍛造と熱鍛のメリットデメリットとかもわかってないだろうな。
とりあえず切削と鍛造と鋳造の違いから勉強しておいで。あと、鍛造でも、冷間鍛造と熱鍛のメリットデメリットとかもわかってないだろうな。
963名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-/TYR)
2017/12/20(水) 12:44:13.42ID:lD5SqgFvp >>960
釣りか?
削り出しの部品は先にインゴットを鍛造したりして結晶構造を固定してから切削したりするんだよ。
今回の話題はエンジン部品の3Dプリントだろ?高圧タービンブレードは単結晶じゃないと駄目なの、そんなの3Dプリントできないでしょ?
チタンの機体フレームの3Dプリントは中国が熱心にやってるみたいだが。
釣りか?
削り出しの部品は先にインゴットを鍛造したりして結晶構造を固定してから切削したりするんだよ。
今回の話題はエンジン部品の3Dプリントだろ?高圧タービンブレードは単結晶じゃないと駄目なの、そんなの3Dプリントできないでしょ?
チタンの機体フレームの3Dプリントは中国が熱心にやってるみたいだが。
964名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-QofM)
2017/12/20(水) 13:09:43.28ID:qKWmaVN/a おいおい誰だよF3の話なんかしてるやつは。
俺も3Dプリンタ欲しいな。
卓上の旋盤とフライス盤は持ってるけど面倒なんだよね。
でも金属加工は楽しいよね。
みんなは何を作ってる?
俺も3Dプリンタ欲しいな。
卓上の旋盤とフライス盤は持ってるけど面倒なんだよね。
でも金属加工は楽しいよね。
みんなは何を作ってる?
965名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-QofM)
2017/12/20(水) 13:10:51.81ID:qKWmaVN/a ステンレスとか素人工作だとホント嫌になるよね
966名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/20(水) 13:34:51.80ID:DqqO96QQ0967名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/20(水) 14:18:02.52ID:h8T4tgv20 海外企業の参加は別に反対しないんじゃないの?
RFIに対して海外企業も回答してきてるみたいだし
参加自体はほぼ既定路線みたいな
RFIに対して海外企業も回答してきてるみたいだし
参加自体はほぼ既定路線みたいな
968名無し三等兵 (ワッチョイ 83b6-4hiI)
2017/12/20(水) 14:21:33.81ID:QQxsdAff0969名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/20(水) 14:26:53.18ID:VOrJY/4J0 ここ二十年ノースロップが作った量産機はB-2だけだからね
970名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 14:28:12.00ID:5m52SKowa >>963
ジェットエンジンの部品コピーするのが目的ならそうだが機械部品用の炭素鋼でもチタンより硬度低いのだから
マシニング困難な造形の物を1点ものでつくるにしても3Dプリンターで部品つくってチリ合わせだけすればよい。
ジェットエンジンの部品コピーするのが目的ならそうだが機械部品用の炭素鋼でもチタンより硬度低いのだから
マシニング困難な造形の物を1点ものでつくるにしても3Dプリンターで部品つくってチリ合わせだけすればよい。
971名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 14:34:40.92ID:5m52SKowa どおもNC旋盤でとまってるようだが
3Dデータを基にCNCマシーンがチタン製の彫刻つくる様子をあげておくぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=8CSwOebmb0A
加工シミュレーション通りつくれなかったときにようやく人間が介在するくらい自動化されてるぞ
3Dデータを基にCNCマシーンがチタン製の彫刻つくる様子をあげておくぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=8CSwOebmb0A
加工シミュレーション通りつくれなかったときにようやく人間が介在するくらい自動化されてるぞ
972名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-ZljL)
2017/12/20(水) 14:36:37.61ID:Sg++QXT7M >>968
ノースロップグラマンでF-3に一番欲しいのは○○キャットの愛称の商標(?)権
ノースロップグラマンでF-3に一番欲しいのは○○キャットの愛称の商標(?)権
973名無し三等兵 (アウアウアー Sa6e-Z/pX)
2017/12/20(水) 14:40:23.31ID:Ww6214ePa いえぬこ
974名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/20(水) 14:40:45.74ID:DqqO96QQ0975名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/20(水) 14:48:26.13ID:h8T4tgv20976名無し三等兵 (ワッチョイ 1e3b-wDeM)
2017/12/20(水) 15:00:56.98ID:MnEbdtxY0 B-21もノースロップ
977名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/20(水) 15:24:30.16ID:VOrJY/4J0 >>975
あれを提供するってことはソースコードの開示をするってことだから無理だぞ
あれを提供するってことはソースコードの開示をするってことだから無理だぞ
978名無し三等兵 (ワッチョイ 83b6-4hiI)
2017/12/20(水) 15:35:56.46ID:QQxsdAff0 >>975
>EO-DAS
相当するモノの研究がF-3関連で見当たらないけど、
言えば国内で作れるよ。ソフトもF-35に乗ってから取説見ると、
何がポイントかは、空自の戦闘機乗りの皆さんや
防衛装備庁の技官さん達にも判るのでは?
(ソフトの出來は期待しない)
>EO-DAS
相当するモノの研究がF-3関連で見当たらないけど、
言えば国内で作れるよ。ソフトもF-35に乗ってから取説見ると、
何がポイントかは、空自の戦闘機乗りの皆さんや
防衛装備庁の技官さん達にも判るのでは?
(ソフトの出來は期待しない)
979名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-BImy)
2017/12/20(水) 16:51:24.73ID:4YLlqzwGM 【XF9-1】F-3を語るスレ35【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513755970/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513755970/
980名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/20(水) 17:16:46.23ID:h8T4tgv20982名無し三等兵 (ドコグロ MMea-MVhs)
2017/12/20(水) 17:31:36.30ID:8Tn5xw1LM984名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 17:37:39.51ID:5m52SKowa インゴットから削り出し部品つくるのはファナックや森精機のCNCマシーンで自動的にできるぞ。
熟練旋盤工が目視で機械操作しながら部品つくる時代は遠い昔に終わった。
熟練旋盤工が目視で機械操作しながら部品つくる時代は遠い昔に終わった。
985名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/20(水) 17:38:46.68ID:Yz+b63v+0 3Dプリンタはできた部品の熱処理ぐらいでしょ やれるのは
鍛造とか、加工硬化までは再現ムリ
鍛造とか、加工硬化までは再現ムリ
986名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 17:48:53.92ID:5m52SKowa 量産品なら安価な材料で強度出すために鍛造することはあるだろうが
コストより軽量化の求められる航空部品には関係ない話だな
コストより軽量化の求められる航空部品には関係ない話だな
987名無し三等兵 (スップ Sd52-OLhN)
2017/12/20(水) 17:54:20.55ID:hr79Q/Efd 低圧タービンのファンくらいは、3Dプリンタでできるみたいね。
最先端3Dプリンター技術で作る航空機エンジンのタービンブレード | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/3d-printing-digital-tech/
最先端3Dプリンター技術で作る航空機エンジンのタービンブレード | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/3d-printing-digital-tech/
988名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/20(水) 17:57:27.94ID:ZYJ9zAjC0 3Dプリンタと削り出し混同してるな
普通は 3Dデータを基にしたマシーンの削りだしを3Dプリンタとは言わない
普通は 3Dデータを基にしたマシーンの削りだしを3Dプリンタとは言わない
989名無し三等兵 (スップ Sd52-OLhN)
2017/12/20(水) 18:00:21.15ID:hr79Q/Efd 部品一体化はすごいな。軽量化にも繋がる。
軽くて強い3Dプリンター製部品、航空機エンジン実用化までの軌跡 | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/additive-manufacturing/
軽くて強い3Dプリンター製部品、航空機エンジン実用化までの軌跡 | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/additive-manufacturing/
990名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 18:00:51.23ID:5m52SKowa 3Dプリンターも切削も材質と形状が同じなら性能に差はないぞ。
生のプレス品よりはまし
生のプレス品よりはまし
991名無し三等兵 (ブーイモ MM63-sS3Z)
2017/12/20(水) 18:34:33.90ID:VHvg3KTlM 900点の部品を16点にするのって凄いな
992名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 18:42:03.55ID:5m52SKowa GEが参入するような本物だな。問題は日本の町工場の職人が云々という
強みが無くなっちゃうことだな
強みが無くなっちゃうことだな
993名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/20(水) 18:48:07.52ID:Yz+b63v+0 多軸のNC加工機と3Dプリンターを一緒に論じてるのか…
アホくさいのでこの話やめよう
アホくさいのでこの話やめよう
995名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-/TYR)
2017/12/20(水) 19:04:43.33ID:lD5SqgFvpレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- バルミューダ「助けて・・・助けて・・・」 [256556981]
- 竹中平蔵「万博は大成功でしたね。反対していた・批判していた人々たちの反省の弁を聞きたいですね」 [256556981]
