艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド70cm砲目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510553536/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド71cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/12/08(金) 19:24:10.22ID:Sd93TQuJ521名無し三等兵
2017/12/21(木) 09:53:55.14ID:SRzub2ki 由良さん改2は水上機4機もつめるからな2,1,1
あんな感じで索敵特化の5500トンつくれば
通商破壊工作が滾った物を……
あんな感じで索敵特化の5500トンつくれば
通商破壊工作が滾った物を……
523名無し三等兵
2017/12/21(木) 10:20:33.93ID:UShfjUnX ダニエルズ・プランのサウスダコタ級で23〜5要求してるから純戦艦部隊の速力を上げたかったのはそうだろう
このプランだと通商破壊艦はレキシントンに追わせればいいので対策を考えていないわけではない
この時期に想定された相手戦艦の速力から見ても優速ではないにしても十分対抗できる速力を求めてる
それに条約中の重巡は32前後を達成してるので速力を軽視してたわけではない
戦艦は条約明けからしか建造できんのだし改装するにも上限があったので上げたくても他の強化との兼ね合いとなる
このプランだと通商破壊艦はレキシントンに追わせればいいので対策を考えていないわけではない
この時期に想定された相手戦艦の速力から見ても優速ではないにしても十分対抗できる速力を求めてる
それに条約中の重巡は32前後を達成してるので速力を軽視してたわけではない
戦艦は条約明けからしか建造できんのだし改装するにも上限があったので上げたくても他の強化との兼ね合いとなる
524名無し三等兵
2017/12/21(木) 10:25:32.27ID:SRzub2ki 23〜5
なんか扶桑とか伊勢って速くね?
長門ってもっと速いらしいよね
おそいとこいつらに追いつけね?
こんなイメージ
なんか扶桑とか伊勢って速くね?
長門ってもっと速いらしいよね
おそいとこいつらに追いつけね?
こんなイメージ
525名無し三等兵
2017/12/21(木) 10:35:50.67ID:4gjKLswE 速度は低く発表はしたが、馬力は素直に公表してしまったため
実際はもっと早い、という推測を簡単にされてしまった日本海軍ェ…
あと、上でも出てるが藤本喜久雄が
「条約違反だけど、ばれたら造船が勝手にやった事としてオレが腹切るわ」
ってことでいろいろと…
実際はもっと早い、という推測を簡単にされてしまった日本海軍ェ…
あと、上でも出てるが藤本喜久雄が
「条約違反だけど、ばれたら造船が勝手にやった事としてオレが腹切るわ」
ってことでいろいろと…
526名無し三等兵
2017/12/21(木) 10:39:38.99ID:LIy1EZyh 結局英軍は巡洋艦を張り付かせ一応の対応は出来てるな
527名無し三等兵
2017/12/21(木) 11:43:58.74ID:fzfM2yi1 長門は改装で金剛と同じ13万8千馬力にする案はなかったのかな
528名無し三等兵
2017/12/21(木) 12:35:39.06ID:56BD3htW530名無し三等兵
2017/12/21(木) 16:01:13.85ID:W2gw/Fs+531名無し三等兵
2017/12/21(木) 16:31:53.63ID:oSqs5VAD 条約破りの常習犯、日本海軍
責任者がハラキリすればいーや、とかうそぶいてるけど
そういうレベルの問題じゃねえだろ
是正か、他国の軍備増強も認めるか、で結局は日本全体の首絞める事になるぞ
戦争でうやむやになったけどさ
(開戦時、騙まし討ちというもっと酷い条約破りをしてるが。その責任の押し付け合い軍部と外務省が東京裁判でやる醜態)
責任者がハラキリすればいーや、とかうそぶいてるけど
そういうレベルの問題じゃねえだろ
是正か、他国の軍備増強も認めるか、で結局は日本全体の首絞める事になるぞ
戦争でうやむやになったけどさ
(開戦時、騙まし討ちというもっと酷い条約破りをしてるが。その責任の押し付け合い軍部と外務省が東京裁判でやる醜態)
532名無し三等兵
2017/12/21(木) 16:57:49.49ID:/WMrlIXX ネットで拾い集めて継ぎ接ぎした様な中身のないレスだ
戦線布告しなきゃ騙し討ちで条約破りならどこの国も条約破りだらけになるな
戦線布告しなきゃ騙し討ちで条約破りならどこの国も条約破りだらけになるな
533名無し三等兵
2017/12/21(木) 18:23:16.67ID:2mWMb5nS そーいえば米国がシリアの基地を巡航ミサイルで攻撃したな。あれは無警告の戦争行為と
みなせるし、反撃していーんだよな。
国際法上シリアがロシアに戦争をお願いしてもいーんだよな。
みなせるし、反撃していーんだよな。
国際法上シリアがロシアに戦争をお願いしてもいーんだよな。
534名無し三等兵
2017/12/21(木) 18:34:01.77ID:crFslwZP >530
ふさうははやく代艦建造した方がよい。
記念艦として艦橋は永久保存すべきだが
ふさうははやく代艦建造した方がよい。
記念艦として艦橋は永久保存すべきだが
535名無し三等兵
2017/12/21(木) 18:44:32.33ID:GStmHktG 中澤佑海軍中将の回想だと
「日本海軍は、条約の範囲内で不脅威、不侵略の軍備を整備してきた」
よーするに、他国からいらん不安を覚えられるほど強くなく、かといって侮られるほど弱くない抑止力としての海軍
「が、その真意は海軍内ですら浸透していなかった。抑止用の軍備と実戦用の軍備には違いがあるが、前者のまま実戦にいってしまった」
という、海軍幹部しかわならない裏事情があったとか
「日本海軍は、条約の範囲内で不脅威、不侵略の軍備を整備してきた」
よーするに、他国からいらん不安を覚えられるほど強くなく、かといって侮られるほど弱くない抑止力としての海軍
「が、その真意は海軍内ですら浸透していなかった。抑止用の軍備と実戦用の軍備には違いがあるが、前者のまま実戦にいってしまった」
という、海軍幹部しかわならない裏事情があったとか
536名無し三等兵
2017/12/21(木) 18:47:07.22ID:5j+vUXqQ 金剛型の例から伊勢型(最大速力23kt)の機関出力を13万6000馬力とした場合(元は4万5000馬力だから約3倍)の速度を大雑把に計算したら26.15ktになった。
長門型と同じだね。
機関換装したメリットはどれ程なのだろうか?
長門型と同じだね。
機関換装したメリットはどれ程なのだろうか?
537名無し三等兵
2017/12/21(木) 18:48:31.97ID:GStmHktG で、アメリカもアメリカで、情勢が緊迫しても日本が殴りかかってくるとまでは思ってなかった
でも、アーネスト=キング(日本滞在経験あり)あたりは
「日本は騙まし討ちや条約破りをなんとも思ってないから、アメリカに戦争を騙まし討ちで仕掛けてくる
それも、ハワイとフィリピン両方に」
と、正確に予見していた
が、キングは「優秀だけど性格悪く、人望がない」軍人の典型で
多くのアメリカ軍人は、日本がハワイを攻撃してくる能力があるとすら認めなかった
緒戦の騙まし討ちが上手くいったので、戦火が拡大した不幸を考えると
何が良かったのかわからん
でも、アーネスト=キング(日本滞在経験あり)あたりは
「日本は騙まし討ちや条約破りをなんとも思ってないから、アメリカに戦争を騙まし討ちで仕掛けてくる
それも、ハワイとフィリピン両方に」
と、正確に予見していた
が、キングは「優秀だけど性格悪く、人望がない」軍人の典型で
多くのアメリカ軍人は、日本がハワイを攻撃してくる能力があるとすら認めなかった
緒戦の騙まし討ちが上手くいったので、戦火が拡大した不幸を考えると
何が良かったのかわからん
538名無し三等兵
2017/12/21(木) 19:03:28.90ID:woqw8A73 開戦第1撃は被害が大きくなるって典型的な話しだろ
キングも攻撃はあるって予想して起きながら日米関係悪化してても
みすみす攻撃されて解任されてるし
キングも攻撃はあるって予想して起きながら日米関係悪化してても
みすみす攻撃されて解任されてるし
539名無し三等兵
2017/12/21(木) 19:03:56.73ID:0yMb2FZq >536
どういう計算なんだ
どういう計算なんだ
540名無し三等兵
2017/12/21(木) 19:35:40.48ID:yp4YKQV1 >>538
キンメルと間違ってないか?
キンメルと間違ってないか?
542名無し三等兵
2017/12/21(木) 20:01:30.16ID:5j+vUXqQ >>539
金剛型が機関出力2倍で27.5kt→30kt 増加速力分2.5kt 金剛の出力3倍時の出力を計算するために増加速力分の2.5ktを1.5倍にする→3.75kt
続き 金剛出力3倍時の仮想速力 27.5+3.75=31.25 31.25÷27.5=1.136363
続き 金剛型から求めた出力3倍時の仮想最大速力係数1.136363を最大速力23ktの伊勢型に適用する→23×1.136363=26.13→26.15
金剛型が機関出力2倍で27.5kt→30kt 増加速力分2.5kt 金剛の出力3倍時の出力を計算するために増加速力分の2.5ktを1.5倍にする→3.75kt
続き 金剛出力3倍時の仮想速力 27.5+3.75=31.25 31.25÷27.5=1.136363
続き 金剛型から求めた出力3倍時の仮想最大速力係数1.136363を最大速力23ktの伊勢型に適用する→23×1.136363=26.13→26.15
543名無し三等兵
2017/12/21(木) 20:05:16.81ID:5j+vUXqQ 大雑把と言ったが正しいとは言ってない。数学的に見て正しいかどうか考えないまま適当に計算した。
544名無し三等兵
2017/12/21(木) 20:11:48.35ID:5j+vUXqQ 金剛型の機関出力2倍で速力27.5kt→30ktは史実。金剛型は機関出力を2倍にしたときの改装時に重量も増えてるから仮想伊勢型の重量増加率も金剛型と同じってことで。
545名無し三等兵
2017/12/21(木) 21:16:12.17ID:EM/UZwGo ざっくり馬力の三乗根に比例すると思っておけばおk
45000→80000なら1.78倍だから1.21倍の速力向上。
重量増もあってそんなに上がらないが、逆に80000馬力25ktなら
45000馬力だと20.6ktしか出ない勘定になる(改装後船体基準)
そこから45000→135000馬力とすると3倍だから速度は1.44倍。
29.8ktになるね。
結局扶桑伊勢あたりは金剛と大差ない艦形となれば、同じ馬力なら
同じ速力になるような……
45000→80000なら1.78倍だから1.21倍の速力向上。
重量増もあってそんなに上がらないが、逆に80000馬力25ktなら
45000馬力だと20.6ktしか出ない勘定になる(改装後船体基準)
そこから45000→135000馬力とすると3倍だから速度は1.44倍。
29.8ktになるね。
結局扶桑伊勢あたりは金剛と大差ない艦形となれば、同じ馬力なら
同じ速力になるような……
546名無し三等兵
2017/12/21(木) 21:38:20.19ID:VJebiRVv 機関出力が増えれば速度は上がるが、重量は関係ない
船の推進力に対する抵抗は、主に摩擦抵抗と造波抵抗
摩擦抵抗は水線下船体の表面積に比例し、造波抵抗は速度が上がると増えるが、単純に比例しないので数式化は難しい
ただ、抵抗のうち7〜8割が摩擦抵抗だからとりあえずこれだけを考える
そうすると、船体の形状を大きく変えずに機関出力だけ増やすという前提なら、機関出力増加分の3乗根に比例して速度が増えるので、
もともと23ノットの船が、機関出力3倍なら、速度は3の3乗根の1.44倍になるから33ノット、造波抵抗があるので30ノットくらいかなとざっくり推測できる
水線下の船体表面積が変わらない前提なら、重量増は関係ない
船の推進力に対する抵抗は、主に摩擦抵抗と造波抵抗
摩擦抵抗は水線下船体の表面積に比例し、造波抵抗は速度が上がると増えるが、単純に比例しないので数式化は難しい
ただ、抵抗のうち7〜8割が摩擦抵抗だからとりあえずこれだけを考える
そうすると、船体の形状を大きく変えずに機関出力だけ増やすという前提なら、機関出力増加分の3乗根に比例して速度が増えるので、
もともと23ノットの船が、機関出力3倍なら、速度は3の3乗根の1.44倍になるから33ノット、造波抵抗があるので30ノットくらいかなとざっくり推測できる
水線下の船体表面積が変わらない前提なら、重量増は関係ない
547名無し三等兵
2017/12/21(木) 21:58:11.67ID:EM/UZwGo いやまあ重量増えたら沈むので(笑)
548名無し三等兵
2017/12/21(木) 22:03:09.84ID:woqw8A73 機関重量は変わらんぞ
20年の技術進歩で重量そのままに馬力は3倍になってる
20年の技術進歩で重量そのままに馬力は3倍になってる
549名無し三等兵
2017/12/21(木) 22:50:40.65ID:QIVbN8OY 日本海軍の魔改造フェチは可笑しいよ
最上の8インチ換装や大井のなんて止めておけば
長門の13万8千馬力なんか余裕で換装できたやろ
最上の8インチ換装や大井のなんて止めておけば
長門の13万8千馬力なんか余裕で換装できたやろ
550名無し三等兵
2017/12/21(木) 22:55:39.20ID:hhys0lg2 だから長門の速力を高々2ノット程度上げる事に何の意味があるのさ
そんなもんより最上型を重巡洋艦にする方が百倍価値あるわ
そんなもんより最上型を重巡洋艦にする方が百倍価値あるわ
551名無し三等兵
2017/12/21(木) 23:36:06.69ID:g3WuZ4S7 扶桑山城伊勢日向長門陸奥
こいつらは全部同じ速度帯、25ノット運用の主力戦艦部隊
アメリカ主力戦艦部隊が21ノットなので4ノットの優位を求められたからだ。
逆に言えばアメリカが25ノットに上げなきゃ日本は29、30ノット化はやらない。
金剛級4隻は1次改装戦艦化で26ノット、主力戦艦部隊に組み込むための防御強化が目的
2次改装で30ノット化したのは夜戦部隊の巡洋艦支援に使用する事が要求されたから。
こいつらは全部同じ速度帯、25ノット運用の主力戦艦部隊
アメリカ主力戦艦部隊が21ノットなので4ノットの優位を求められたからだ。
逆に言えばアメリカが25ノットに上げなきゃ日本は29、30ノット化はやらない。
金剛級4隻は1次改装戦艦化で26ノット、主力戦艦部隊に組み込むための防御強化が目的
2次改装で30ノット化したのは夜戦部隊の巡洋艦支援に使用する事が要求されたから。
552名無し三等兵
2017/12/21(木) 23:44:12.77ID:UShfjUnX 長門型の機関換装って装甲剥がして腹割っての大工事
期間もかかり(この間は当時日本最強の戦艦が完全に戦力外)
それと引き換えに得られるのが2ノットの増速・・・まあ完全に割りにあわん
他にすることが無いないならともかくドックも時間もお金も足りない中で必死にやり繰り
してる時にやるもんじゃないわな
期間もかかり(この間は当時日本最強の戦艦が完全に戦力外)
それと引き換えに得られるのが2ノットの増速・・・まあ完全に割りにあわん
他にすることが無いないならともかくドックも時間もお金も足りない中で必死にやり繰り
してる時にやるもんじゃないわな
553名無し三等兵
2017/12/22(金) 02:29:11.04ID:+yiJ8xcj >>530
扶桑は改装計画当時の機関技術としては目一杯がんばった。
伊勢型は金剛と霧島が第一改装で装備した缶が、高速戦艦化計画によって実働数年で
用済みになったので勿体無い、あるいは丁度いいとなったのか、これをリサイクル。
大正期の戦艦は常備状態で試運転して計画速力を達成していたが、この常備状態は
燃料などの消耗物件が満載の4分の一とか6分の一、弾薬が4分の3かそれ以下とか、
担当者の裁量によってかなり実戦時よりも軽い状態で計測を行っていたんだよ。
だから平時の演習ですら試運転時の速力を再現できず、長門だと25.5ノット前後が
実質的な最高速だったという。
これじゃイカンというので昭和期は公試状態で試運転する事になった。なのでこの
公試状態で25ノット出せれば、改装前の長門と同等の速度性能とも言えるわけだ。
扶桑は改装計画当時の機関技術としては目一杯がんばった。
伊勢型は金剛と霧島が第一改装で装備した缶が、高速戦艦化計画によって実働数年で
用済みになったので勿体無い、あるいは丁度いいとなったのか、これをリサイクル。
大正期の戦艦は常備状態で試運転して計画速力を達成していたが、この常備状態は
燃料などの消耗物件が満載の4分の一とか6分の一、弾薬が4分の3かそれ以下とか、
担当者の裁量によってかなり実戦時よりも軽い状態で計測を行っていたんだよ。
だから平時の演習ですら試運転時の速力を再現できず、長門だと25.5ノット前後が
実質的な最高速だったという。
これじゃイカンというので昭和期は公試状態で試運転する事になった。なのでこの
公試状態で25ノット出せれば、改装前の長門と同等の速度性能とも言えるわけだ。
554名無し三等兵
2017/12/22(金) 07:48:32.33ID:3Bjo5vZf 結論から言えば、戦艦に速度は必要無かったね
狭い主砲射程圏内に敵味方が入らないと交戦できないから、優速艦であっても劣速艦に速度を合わせないと戦えない
速度のために防御力を削った巡洋戦艦は、水上砲戦で弱かったし
空母直衛という用途も後付け
巡洋艦の隻数で代替可能
狭い主砲射程圏内に敵味方が入らないと交戦できないから、優速艦であっても劣速艦に速度を合わせないと戦えない
速度のために防御力を削った巡洋戦艦は、水上砲戦で弱かったし
空母直衛という用途も後付け
巡洋艦の隻数で代替可能
555名無し三等兵
2017/12/22(金) 10:51:44.62ID:63OO8TMy https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35112306.html
(リンク先に謎の飛行物体動画あり)
2017.12.21 Thu posted at 12:50 JST
(CNN) このほど発覚した米国防総省の極秘UFO研究プロジェクトに関連して、2004年に未確認飛行物体を目撃したという米海軍の元パイロットがCNNのインタビューに応じ、
自分の目で確かに見た物体は、生涯で一度も見たことのない物体だったと証言した。この物体が飛行する様子をとらえた映像も公開されている。
米軍機のコックピットから謎の物体を目撃したのは、海軍のパイロットだった元兵士のデービッド・フレバー氏。19日夕に行われたCNNのインタビューの中で、この物体について「白い楕円形で、北を向いて不規則な動きをしていた」と振り返った。
その様子は今も鮮明に覚えているといい、「私が接近すると、相手は急加速して南へ向かい、2秒足らずで姿を消した」と語る。
謎の物体に翼はなかった。だがヘリコプターとも明らかに違ったと同氏は言う。「ヘリコプターが左右に移動する時は、比較的ゆっくり動き、
それからスピードを上げて反対側へ移動する」「ところがこの物体はものすごく動きが急で、ピンポン玉が壁にぶつかって跳ね返るようだった」。そんな動きをする飛行物体は見たことがなかった。
この物体は水上でホバリングすることができたといい、フレバー氏らは5分ほど追跡を続けた。「その後垂直上昇を始め、ゼロから約1万200フィート(約3600メートル)まで上昇して2秒以内に加速し、姿を消した」
こうした証言に疑いの目を向ける人もいる。「説明できないものを疑うのは簡単だ」「だが我々が追跡したのは実在の物体だった」とフレバー氏は強調する。
国防総省の極秘プロジェクトでは、フレバー氏が目撃した物体をはじめ、軍のパイロットが遭遇した未確認飛行物体の映像や音声の検証を行っていたが、2012年に予算が打ち切られた。
(リンク先に謎の飛行物体動画あり)
2017.12.21 Thu posted at 12:50 JST
(CNN) このほど発覚した米国防総省の極秘UFO研究プロジェクトに関連して、2004年に未確認飛行物体を目撃したという米海軍の元パイロットがCNNのインタビューに応じ、
自分の目で確かに見た物体は、生涯で一度も見たことのない物体だったと証言した。この物体が飛行する様子をとらえた映像も公開されている。
米軍機のコックピットから謎の物体を目撃したのは、海軍のパイロットだった元兵士のデービッド・フレバー氏。19日夕に行われたCNNのインタビューの中で、この物体について「白い楕円形で、北を向いて不規則な動きをしていた」と振り返った。
その様子は今も鮮明に覚えているといい、「私が接近すると、相手は急加速して南へ向かい、2秒足らずで姿を消した」と語る。
謎の物体に翼はなかった。だがヘリコプターとも明らかに違ったと同氏は言う。「ヘリコプターが左右に移動する時は、比較的ゆっくり動き、
それからスピードを上げて反対側へ移動する」「ところがこの物体はものすごく動きが急で、ピンポン玉が壁にぶつかって跳ね返るようだった」。そんな動きをする飛行物体は見たことがなかった。
この物体は水上でホバリングすることができたといい、フレバー氏らは5分ほど追跡を続けた。「その後垂直上昇を始め、ゼロから約1万200フィート(約3600メートル)まで上昇して2秒以内に加速し、姿を消した」
こうした証言に疑いの目を向ける人もいる。「説明できないものを疑うのは簡単だ」「だが我々が追跡したのは実在の物体だった」とフレバー氏は強調する。
国防総省の極秘プロジェクトでは、フレバー氏が目撃した物体をはじめ、軍のパイロットが遭遇した未確認飛行物体の映像や音声の検証を行っていたが、2012年に予算が打ち切られた。
556名無し三等兵
2017/12/22(金) 14:31:29.13ID:Y7B0TUUJ557名無し三等兵
2017/12/22(金) 15:35:40.94ID:WqEfdkls558名無し三等兵
2017/12/22(金) 15:44:02.62ID:Y7B0TUUJ 実際、低速戦艦は活躍の場が無かったんだから30ktはWW2では必須条件だよ
559名無し三等兵
2017/12/22(金) 16:02:40.65ID:WqEfdkls 第2次大戦で一番活躍した戦艦は何ノット?
560名無し三等兵
2017/12/22(金) 16:16:36.60ID:ISkXUJxg ウオースパイトだな
561名無し三等兵
2017/12/22(金) 16:44:15.37ID:3Bjo5vZf >>556
魚雷も爆弾も目標の未来位置を狙う
目標の速度が遅くても速くても、その速度に応じた未来位置を把握する必要があるので、速い方が当たりにくいことはない
だいたい、150ノット以上の飛行機との相対速度だから、目標が21ノットだろうと30ノットだろうと大差無い
魚雷も爆弾も目標の未来位置を狙う
目標の速度が遅くても速くても、その速度に応じた未来位置を把握する必要があるので、速い方が当たりにくいことはない
だいたい、150ノット以上の飛行機との相対速度だから、目標が21ノットだろうと30ノットだろうと大差無い
562名無し三等兵
2017/12/22(金) 17:00:55.45ID:H1fFNPAr 新戦艦(後の大和型)は最低でも30ノット、と要求したのは作戦を指導する軍令部の一部だよ
しかし、技術的限界や予算、あと造船官らとの意図の相違から真っ先に速度が下げられたので
集団辞職で抗議しよう、という話にまでなって慰留されてる
どうも、新戦艦は決戦部隊の第一艦隊(第一、第二戦隊)に配備するんじゃなくて
第二艦隊第三戦隊(金剛型のポジ)に配備して、高速戦をやらせたかったらしいな
でも、縦割りの日本海軍(つか日本全体)だとそこの意思疎通からして、上手くできてなかったという
しかし、技術的限界や予算、あと造船官らとの意図の相違から真っ先に速度が下げられたので
集団辞職で抗議しよう、という話にまでなって慰留されてる
どうも、新戦艦は決戦部隊の第一艦隊(第一、第二戦隊)に配備するんじゃなくて
第二艦隊第三戦隊(金剛型のポジ)に配備して、高速戦をやらせたかったらしいな
でも、縦割りの日本海軍(つか日本全体)だとそこの意思疎通からして、上手くできてなかったという
563名無し三等兵
2017/12/22(金) 17:34:36.83ID:pkvFEW/O564名無し三等兵
2017/12/22(金) 18:35:49.04ID:LYKOHc+R 運なら長門とかも負けてないじゃん
いや、あんだけぼろくその負け戦の中、撃沈も大破着底もしないで済んだって
豪運ってレベルじゃねーぞw まぁ、戦果のほうは…だけどさ
いや、あんだけぼろくその負け戦の中、撃沈も大破着底もしないで済んだって
豪運ってレベルじゃねーぞw まぁ、戦果のほうは…だけどさ
565名無し三等兵
2017/12/22(金) 19:09:38.86ID:4HlaVSB2566名無し三等兵
2017/12/22(金) 19:36:34.76ID:LYKOHc+R 平賀やその忠実な後継者達は
「直接防御偏重、速度軽視」
だったからなぁ
あと用兵側との意思疎通不全も定番だしね、当時の日本海軍
造船と軍令部と、現場の艦隊の意見が整理されないまま、とかザラ
「直接防御偏重、速度軽視」
だったからなぁ
あと用兵側との意思疎通不全も定番だしね、当時の日本海軍
造船と軍令部と、現場の艦隊の意見が整理されないまま、とかザラ
567名無し三等兵
2017/12/22(金) 19:51:20.85ID:cuA695nq どの道、石油の八割をアメリカに依存してる日本が
アメリカに対して喧嘩売るまねを繰り返し、しかし石油を代わりに入手する手段を講じられなかった時点で
自爆は確定よ
大和型が史実よりマシな(と、いうか初期計画にのっとった)フネだったとしても
史実のようなホテル化は免れないだろうさ
アメリカに対して喧嘩売るまねを繰り返し、しかし石油を代わりに入手する手段を講じられなかった時点で
自爆は確定よ
大和型が史実よりマシな(と、いうか初期計画にのっとった)フネだったとしても
史実のようなホテル化は免れないだろうさ
569名無し三等兵
2017/12/22(金) 20:25:08.70ID:new2usVn570名無し三等兵
2017/12/22(金) 21:40:35.24ID:X8sRWjaq 日本海軍は八八艦隊計画時から燃料に悩んでたからな
性能低下を忍んで、石炭機関との混載にしようか、とか
大和型計画時には、重量は嵩むが燃費がいいディーゼル機関に手を出してるが
大鯨で試したら、滅茶苦茶不調で混載すらやめた
…そんだけ大変なのに、燃料を依存してたアメリカの面子潰す陸軍の暴走に同調するとか、マジ頭おかしい
性能低下を忍んで、石炭機関との混載にしようか、とか
大和型計画時には、重量は嵩むが燃費がいいディーゼル機関に手を出してるが
大鯨で試したら、滅茶苦茶不調で混載すらやめた
…そんだけ大変なのに、燃料を依存してたアメリカの面子潰す陸軍の暴走に同調するとか、マジ頭おかしい
571名無し三等兵
2017/12/22(金) 22:06:47.40ID:FUe9tpsf >>565
>大和が30ノット求められたのは、
>他国が条約明けに25、26ノット以上の戦艦を建造すると見ていたから。
パナマ運河を通行可能な戦艦として、5万トン、16in砲9門、30ノットの艦を想定し、
これと戦う為に大和を造ったんじゃなかったっけ?
>25、26ノット以上の戦艦を・・・これは初耳だわ。出典どこですか?
>大和が30ノット求められたのは、
>他国が条約明けに25、26ノット以上の戦艦を建造すると見ていたから。
パナマ運河を通行可能な戦艦として、5万トン、16in砲9門、30ノットの艦を想定し、
これと戦う為に大和を造ったんじゃなかったっけ?
>25、26ノット以上の戦艦を・・・これは初耳だわ。出典どこですか?
572名無し三等兵
2017/12/22(金) 22:08:21.28ID:FgwdFZp3 同調と言うか、陸軍は海軍は今までアメリカと戦争して勝つと言ってきたよな、
じゃあ今やってもらおうかと言われて、あれは予算獲得のためだけの方便ですと
言えるかよ。
じゃあ今やってもらおうかと言われて、あれは予算獲得のためだけの方便ですと
言えるかよ。
573名無し三等兵
2017/12/22(金) 22:28:02.35ID:new2usVn >>571
>>パナマ運河を通行可能な戦艦として、5万トン、16in砲9門、30ノットの艦を想定
出典はどこですか、明確にお答えください。
速力の件はアジ歴にある、米国軍事彙報第61号
C14121172100
>>パナマ運河を通行可能な戦艦として、5万トン、16in砲9門、30ノットの艦を想定
出典はどこですか、明確にお答えください。
速力の件はアジ歴にある、米国軍事彙報第61号
C14121172100
574名無し三等兵
2017/12/22(金) 22:51:22.07ID:Cb3ny+hh 1940年にモンタナ級戦艦が承認されて船体まで完成していたものの
ミッドウェー海戦で大型戦艦要らねが確定したため艤装されることなくオワタのだ。
完成すれば16インチ砲12門大和より大型の戦艦になっていた。
ミッドウェー海戦で大型戦艦要らねが確定したため艤装されることなくオワタのだ。
完成すれば16インチ砲12門大和より大型の戦艦になっていた。
575名無し三等兵
2017/12/22(金) 22:59:37.40ID:OdY//2Ws 松本喜太郎氏の記事にパナマックスの推定があったけど、いい線いっていたな。氏には失礼かもだが、ホントに大和建造計画時に予測していたのかな?戦後に後出しだから。
18in砲を採用すると速力が23kt上限、16in砲三連装三基なら5万3千tで速力33kt…これだけならアイオワ級に近いっす。もっともモデルはレキシントン級なんだろうけど。
18in砲を採用すると速力が23kt上限、16in砲三連装三基なら5万3千tで速力33kt…これだけならアイオワ級に近いっす。もっともモデルはレキシントン級なんだろうけど。
576名無し三等兵
2017/12/22(金) 23:41:09.74ID:jaBvAt1g577名無し三等兵
2017/12/22(金) 23:41:29.10ID:0mVmWWjD う〜ん
578名無し三等兵
2017/12/23(土) 02:26:08.80ID:L8sc0sYg >>575
昭和9年の2次ロンドン条約決裂後の国防所要兵力では新型高速戦艦は65000トン、34ノット
昭和15年末には、これを2隻と金剛榛名霧島で高速戦艦部隊にする想定だったようだ。
比叡は長門らの戦艦部隊で、伊勢日向は40cmに換装したかった模様
あと最上級、利根級の15.5cmは・・・25cmに換装とあるw
なんかまともに読んでいい資料なのかと疑うw
昭和9年の2次ロンドン条約決裂後の国防所要兵力では新型高速戦艦は65000トン、34ノット
昭和15年末には、これを2隻と金剛榛名霧島で高速戦艦部隊にする想定だったようだ。
比叡は長門らの戦艦部隊で、伊勢日向は40cmに換装したかった模様
あと最上級、利根級の15.5cmは・・・25cmに換装とあるw
なんかまともに読んでいい資料なのかと疑うw
579名無し三等兵
2017/12/23(土) 08:03:00.83ID:fp+aGgps 予算を取るための資料だろ。吹っかけてるだけ。やる気なし。
580名無し三等兵
2017/12/23(土) 08:43:03.04ID:e3i9gi/y581名無し三等兵
2017/12/23(土) 09:15:56.02ID:S4/TiHcQ 日本の石油輸入の7割がアメリカからで、しかも運ぶ船も平時は半分が外国船
あの300万トン論も、単に日本がもってる船が600万だから半分にわっただけの
官僚の作文。本当にいるのは1500万から2000万トンと、昭和17年1月27日の寺島逓相の答弁
にある。もう始まった時点で負けてるんだよ
あの300万トン論も、単に日本がもってる船が600万だから半分にわっただけの
官僚の作文。本当にいるのは1500万から2000万トンと、昭和17年1月27日の寺島逓相の答弁
にある。もう始まった時点で負けてるんだよ
582名無し三等兵
2017/12/23(土) 09:33:57.12ID:ANrERrTS 総力戦研究所じゃ図演で何年目には配給何割減とかやってて、
そのときの担当者が実戦でもそのまま割り当て削減するはめになって溜め息
そのときの担当者が実戦でもそのまま割り当て削減するはめになって溜め息
583名無し三等兵
2017/12/23(土) 09:44:05.53ID:QjUkTHTd 戦争するなら2000万トンくらい貯めてから始めろや
584名無し三等兵
2017/12/23(土) 10:45:01.21ID:IhYMlIzU そもそもどこまで戦線拡大するかも考えずに開戦したので必要兵力なんて不明だよ。
アメリカ本土上陸やインド占領まで想定すれば明らかに戦力不足なので連合軍を怒らせた時点で負け。
アメリカ本土上陸やインド占領まで想定すれば明らかに戦力不足なので連合軍を怒らせた時点で負け。
585名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:26:55.84ID:2HOLX8fq >>584
対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案
昭和十六年十一月十五日大本営政府連絡会議決定
要領
一、
帝国は迅速なる武力戦を遂行し東亜及び南太平洋における米英蘭の根拠を覆滅し、戦略上優位の態勢を確立すると共に、重要資源地域竝主要交通線を確保して、長期自給自足の態勢を整う。
凡有手段を尽くして適時米海軍主力を誘致し之を撃滅するに勉む。
二、
日独伊三国協力して先ず英の屈伏を図る。
(一)帝国は左の諸方策を執る
イ、濠洲印度に対し政略及び通商破壊等の手段に依り、英本国との連鎖を遮断し其の離反を策す。
ロ、ビルマの独立を促進し其の成果を利導して印度の独立を刺戟す。
(二)独伊をして左の諸方策を執らしむるに勉む。
イ、近東、北阿、スエズ作戦を実施すると共に印度に対し施策を行う。
開戦前の決定の時点で米本土上陸など考えられていないし、
豪州の占領も10個師団が必要で、他の戦域との兼ね合いから「国力上の限界を越える」と陸軍に拒否されている
インド侵攻は上記の通り本来独伊との連携が前提だった
対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案
昭和十六年十一月十五日大本営政府連絡会議決定
要領
一、
帝国は迅速なる武力戦を遂行し東亜及び南太平洋における米英蘭の根拠を覆滅し、戦略上優位の態勢を確立すると共に、重要資源地域竝主要交通線を確保して、長期自給自足の態勢を整う。
凡有手段を尽くして適時米海軍主力を誘致し之を撃滅するに勉む。
二、
日独伊三国協力して先ず英の屈伏を図る。
(一)帝国は左の諸方策を執る
イ、濠洲印度に対し政略及び通商破壊等の手段に依り、英本国との連鎖を遮断し其の離反を策す。
ロ、ビルマの独立を促進し其の成果を利導して印度の独立を刺戟す。
(二)独伊をして左の諸方策を執らしむるに勉む。
イ、近東、北阿、スエズ作戦を実施すると共に印度に対し施策を行う。
開戦前の決定の時点で米本土上陸など考えられていないし、
豪州の占領も10個師団が必要で、他の戦域との兼ね合いから「国力上の限界を越える」と陸軍に拒否されている
インド侵攻は上記の通り本来独伊との連携が前提だった
586名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:37:23.62ID:uVqBzt5j 対中戦が解決しないのに対米戦を始めるなんて無茶。そんなのは常識か。
架空戦記みたいにアラビア海の制海権を握って地中海に
日本海軍が攻め込んだら英軍の地中海戦線は崩壊しそう。
けどそれってハワイ攻略より難しくないか?
架空戦記みたいにアラビア海の制海権を握って地中海に
日本海軍が攻め込んだら英軍の地中海戦線は崩壊しそう。
けどそれってハワイ攻略より難しくないか?
587名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:37:35.68ID:IhYMlIzU だから甘いんだよ。ジオン軍のブリティッシュ作戦の元ネタそのものだな。
資源帯確保したとこで連合軍の優位を崩す事はできずようやく長期戦ができるだけというのでは
要項自体が論理破綻している。
ドイツがアシカ作戦に成功して英本土占領するかどうかでは他人に国運を委ねてるだけだろ
資源帯確保したとこで連合軍の優位を崩す事はできずようやく長期戦ができるだけというのでは
要項自体が論理破綻している。
ドイツがアシカ作戦に成功して英本土占領するかどうかでは他人に国運を委ねてるだけだろ
588名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:39:37.77ID:L8sc0sYg やっと戦艦の話に軌道修正できたと思えばこのありさま。
589名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:40:08.31ID:pcmyqx/E 資源地帯を騙まし討ちで占領しても、そこから日本に輸送する海上交通路の防衛がガタガタだったしな
アメリカが魚雷問題で苦しんでいたうちはまだよかったが
相手が本領発揮してくると、ボコボコや…
で、日本自身には原油を高性能な燃料に加工する技術がなかったから
特に航空燃料の品質悪化に苦しめられた。誉がこけたのもそれが一因
いや、対米戦決意()した時に、研究しとけや
そうすればどう考えても無理だ、とわかっただろうに
アメリカが魚雷問題で苦しんでいたうちはまだよかったが
相手が本領発揮してくると、ボコボコや…
で、日本自身には原油を高性能な燃料に加工する技術がなかったから
特に航空燃料の品質悪化に苦しめられた。誉がこけたのもそれが一因
いや、対米戦決意()した時に、研究しとけや
そうすればどう考えても無理だ、とわかっただろうに
590名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:42:15.73ID:L8sc0sYg そして知ったかが書き込んで荒れていくパターン
589は酷いねぇ
589は酷いねぇ
591名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:44:32.85ID:uVqBzt5j 日本空母が紅海に侵入してスエズ爆撃は流石に無茶でも
インド洋の制海権を握って紅海からインド洋への出口のジプチを艦載機で空爆したら
英軍のスエズ経由ルートを無効化できるから相当にいがらせできそう。
インド洋の制海権を握って紅海からインド洋への出口のジプチを艦載機で空爆したら
英軍のスエズ経由ルートを無効化できるから相当にいがらせできそう。
592名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:45:59.48ID:IhYMlIzU 588は不平を言うよりもネタ投下しなさい。
大和型のライバル予定だったモンタナ級は43年にキャンセルされた後船体構造が空母に転用されてミッドウェー級になってしまうのだった。
大和型のライバル予定だったモンタナ級は43年にキャンセルされた後船体構造が空母に転用されてミッドウェー級になってしまうのだった。
593名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:48:04.00ID:uVqBzt5j594名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:53:19.41ID:uVqBzt5j595名無し三等兵
2017/12/23(土) 12:36:59.08ID:7J1/vZIk お子ちゃま向けロボットアニメの話は他所でお願い
596名無し三等兵
2017/12/23(土) 14:41:05.94ID:IA4OG1UJ597名無し三等兵
2017/12/23(土) 16:20:17.19ID:a/mF7ouU 昭和17年秋にセイロンに侵攻して独立宣言させたら
インド本土の独立運動激化で
英連邦ガタガタにならんか?
合わせて国民政府への補給が途絶
インド本土の独立運動激化で
英連邦ガタガタにならんか?
合わせて国民政府への補給が途絶
598名無し三等兵
2017/12/23(土) 18:06:08.76ID:sj8Y+pmd 国際孤立した責任を他国に転嫁し、資源欲しさに騙まし討ちで戦争吹っかけて
その偽装のために、独立運動を激化させて、都合が悪くなったら抑える
そんな事してる日本の扇動に乗る馬鹿が、どれほどいるやら…
その偽装のために、独立運動を激化させて、都合が悪くなったら抑える
そんな事してる日本の扇動に乗る馬鹿が、どれほどいるやら…
599名無し三等兵
2017/12/23(土) 18:06:59.61ID:u6rEkeCQ601名無し三等兵
2017/12/23(土) 18:35:58.28ID:IxKdWGbu >>591
インド洋、正確には紅海、ペルシャ湾の入り口の制海に
日本が成功していたら、英米からソ連への南方支援路を
途絶できたので、北極海支援路の物資だけではソ連は
スターリングラードの反抗はできず、バクーまで東方
戦線は押し込まれた可能性が高い。
英国は航続距離が短い日本の巡洋艦ではインド洋での
作戦能力は低いとしながらも本国からマダガスカルと
カイロに貴重な戦艦を駐在し続けたのは、このシー
レーンのためだ 。
ドイツは仮装巡洋艦等で何度もこの補給路の 通商破壊
を試みているが、結局本格的な打開はできず、エジプト
を目指したロンメルも失敗してしまう。
インド洋、正確には紅海、ペルシャ湾の入り口の制海に
日本が成功していたら、英米からソ連への南方支援路を
途絶できたので、北極海支援路の物資だけではソ連は
スターリングラードの反抗はできず、バクーまで東方
戦線は押し込まれた可能性が高い。
英国は航続距離が短い日本の巡洋艦ではインド洋での
作戦能力は低いとしながらも本国からマダガスカルと
カイロに貴重な戦艦を駐在し続けたのは、このシー
レーンのためだ 。
ドイツは仮装巡洋艦等で何度もこの補給路の 通商破壊
を試みているが、結局本格的な打開はできず、エジプト
を目指したロンメルも失敗してしまう。
602名無し三等兵
2017/12/23(土) 18:51:32.64ID:uVqBzt5j >>601
ああ、対ソ援助のイラン経由ルートね。
米による支援はかなりの量が極東ウラジオストクルートで運ばれたらしいな。
独は当然日本に日本海を封鎖しろと言ってきたが日本は中立条約があると拒否ってたって本当?
ああ、対ソ援助のイラン経由ルートね。
米による支援はかなりの量が極東ウラジオストクルートで運ばれたらしいな。
独は当然日本に日本海を封鎖しろと言ってきたが日本は中立条約があると拒否ってたって本当?
603名無し三等兵
2017/12/23(土) 18:52:22.85ID:L8sc0sYg604名無し三等兵
2017/12/23(土) 19:37:08.78ID:lMBUaVbO 「新型戦艦(大和型)なんていらなくないか? これからは航空兵力でしょ」
(連合艦隊司令長官・高橋三吉。元はガチガチの八八艦隊計画推しだったが、日本初の空母部隊司令官になって意見を変える)
の意見が通ってたら、このスレもなかったかもね
まぁ、もっと極端な戦艦無用論とかもあったけど
日本は多くが海に面してて、航空攻撃がし易い
強力な数個航空隊を備えておけば、どこの国も日本を攻撃できない、してきたら簡単に撃滅だ、とか
(無論、日本海軍がまだ冷静さを保ってて、東南アジア侵略ついでに邪魔しそうな米を奇襲だ、とかトチ狂う前の話)
(連合艦隊司令長官・高橋三吉。元はガチガチの八八艦隊計画推しだったが、日本初の空母部隊司令官になって意見を変える)
の意見が通ってたら、このスレもなかったかもね
まぁ、もっと極端な戦艦無用論とかもあったけど
日本は多くが海に面してて、航空攻撃がし易い
強力な数個航空隊を備えておけば、どこの国も日本を攻撃できない、してきたら簡単に撃滅だ、とか
(無論、日本海軍がまだ冷静さを保ってて、東南アジア侵略ついでに邪魔しそうな米を奇襲だ、とかトチ狂う前の話)
605名無し三等兵
2017/12/23(土) 20:13:01.86ID:EjZNjBr0 大和型の設計案の試案はかなりあるけど
46センチ砲搭載、という所だけは鉄板だったようだね
中には、「46センチ砲搭載だが、他のスペックは旧式戦艦並み」という、何のための新戦艦なんだ…という案まで
46センチ砲搭載、という所だけは鉄板だったようだね
中には、「46センチ砲搭載だが、他のスペックは旧式戦艦並み」という、何のための新戦艦なんだ…という案まで
606名無し三等兵
2017/12/23(土) 20:25:04.03ID:huKv8jL4 まあ・・試案段階でトンデモ案があるのは珍しい事でもないからね
もっとも各国大真面目にトンデモ案を検討してたりするんだがw
もっとも各国大真面目にトンデモ案を検討してたりするんだがw
607名無し三等兵
2017/12/23(土) 20:39:08.49ID:L8sc0sYg 金剛代艦の検討の時点で35000トンだと40cmx9、26ノットあたりの性能になることは判っていて、
あとは他国が何の性能を優先してくるかというところ、KGVやノースカ、ダコタを見れば大体当たっている。
問題は2次ロンドン決裂の場合のエスカレーター条項の内容が、その時点で決まっていたのか?
現実は個艦上限45000トンとなったけどね。
あとは他国が何の性能を優先してくるかというところ、KGVやノースカ、ダコタを見れば大体当たっている。
問題は2次ロンドン決裂の場合のエスカレーター条項の内容が、その時点で決まっていたのか?
現実は個艦上限45000トンとなったけどね。
608名無し三等兵
2017/12/23(土) 20:46:17.28ID:uVqBzt5j >>607
35000トン制限だったのなら日本はどんな戦艦になったのかな?
35000トン制限だったのなら日本はどんな戦艦になったのかな?
610名無し三等兵
2017/12/23(土) 20:57:57.12ID:L8sc0sYg ディーゼル失敗してタービンになり27ノット、排水量オーバーまでがお約束ですw
611名無し三等兵
2017/12/23(土) 21:01:27.61ID:u6rEkeCQ 真面目に3万5千tで検討するなら、KGV級やNC級に近いスペックじゃないか?
長い海軍休日で、戦艦建造技術の蓄積も大差無いような気がする。
長い海軍休日で、戦艦建造技術の蓄積も大差無いような気がする。
612名無し三等兵
2017/12/23(土) 21:09:41.84ID:xPpj7DUC ネルソン級という、軍縮条約の申し子のアレな艦が…w
でも、世の中わからないものだよな
このネルソン級が、戦時には一番活躍したんだもの
でも、世の中わからないものだよな
このネルソン級が、戦時には一番活躍したんだもの
614名無し三等兵
2017/12/23(土) 21:43:01.78ID:beK48omg 「違反がばれたら、責任かぶって腹切ればいいんだろ」
って担当者がうそぶいて、軍縮条約破りばっかしてた日本に対して
バカ正直に、軍縮条約を守ったイギリスってなんなんだろうな
陰謀の国だろ、どっちかといえばイギリスも
って担当者がうそぶいて、軍縮条約破りばっかしてた日本に対して
バカ正直に、軍縮条約を守ったイギリスってなんなんだろうな
陰謀の国だろ、どっちかといえばイギリスも
615名無し三等兵
2017/12/23(土) 22:10:47.12ID:l0sRqqiD >軍縮条約破りばっかしてた日本
よっぽどそのフレーズが気に入ってるようだけど、どこの国もだいたい一緒だって
だから問題にならなかったんだろうが
よっぽどそのフレーズが気に入ってるようだけど、どこの国もだいたい一緒だって
だから問題にならなかったんだろうが
616名無し三等兵
2017/12/23(土) 22:41:30.68ID:LXpA96NR イギリスは航空母艦の研究で世界を牽引していた。チャーチルも自伝
の中で自分も戦艦論者だが、海軍司令部等は産業育成まで踏み込んで、
ポスト戦艦論について航空機運用の長い議論がネーバルホリデーの間
に既に行われていた事を述べている。
その運用論の中で、レーダーの実用化、航空機用燃料の開発と供給体制
の確立、傭兵制・義勇制導入による航空要員安定確保、航空兵装の汎用
化等がネーバルホリデーの間に計画、実現されブリテン島を完全にカバ
ーするレーダー網が現実に完備され、大陸からの電波傍受による暗号分
析は大戦の7年前から本格化し、米独仏伊艦船の出す信号の調査を行な
っていた。エニグマの暗号解析が短期間で可能だったのは、この豊富な
情報蓄積あればこそだったが、これらは航空優位戦略の中での副次的な
成果だったのだ。
の中で自分も戦艦論者だが、海軍司令部等は産業育成まで踏み込んで、
ポスト戦艦論について航空機運用の長い議論がネーバルホリデーの間
に既に行われていた事を述べている。
その運用論の中で、レーダーの実用化、航空機用燃料の開発と供給体制
の確立、傭兵制・義勇制導入による航空要員安定確保、航空兵装の汎用
化等がネーバルホリデーの間に計画、実現されブリテン島を完全にカバ
ーするレーダー網が現実に完備され、大陸からの電波傍受による暗号分
析は大戦の7年前から本格化し、米独仏伊艦船の出す信号の調査を行な
っていた。エニグマの暗号解析が短期間で可能だったのは、この豊富な
情報蓄積あればこそだったが、これらは航空優位戦略の中での副次的な
成果だったのだ。
617名無し三等兵
2017/12/23(土) 23:25:12.37ID:l0sRqqiD 空母の研究はけっこうだが肝心の艦上機の権限を空軍に奪われたあげく、
後回しにされてたのはどうなんだか
後回しにされてたのはどうなんだか
618名無し三等兵
2017/12/24(日) 02:45:42.98ID:XLgeJ+V7 英軍やナチ独に限った話じゃなく
空軍はどの国でも航空戦力を独占したがるよね。
現在でも戦闘機は海軍の空母機以外は基本的に空軍所属。
空軍はどの国でも航空戦力を独占したがるよね。
現在でも戦闘機は海軍の空母機以外は基本的に空軍所属。
619名無し三等兵
2017/12/24(日) 04:03:27.09ID:pP8X8ly+ 海軍が試作させた9試単戦は
陸すけも欲しがったほどの高性能機でした
なんでイスパノスイザ水冷20ミリモーターカノンを量産せんのか?!
と小一時間
陸すけも欲しがったほどの高性能機でした
なんでイスパノスイザ水冷20ミリモーターカノンを量産せんのか?!
と小一時間
620名無し三等兵
2017/12/24(日) 05:53:39.38ID:Bi7tLm32 >>611
いや、史実金剛代艦の小改良型で行くだろう。
艦本ファイナル案でもバイタルパートは水線長の40%程度に抑えられてるから、大和に近い装甲厚さと
52口径41センチ砲9門の攻撃力という欲張った性能を実現、とかね。
史実大和と同じ建造時期であれば、砲塔動力不足や高初速ゆえの散布界拡大の懸念も発砲遅延装置
や5千馬力水圧タービンポンプで解決されるだろうし。
いや、史実金剛代艦の小改良型で行くだろう。
艦本ファイナル案でもバイタルパートは水線長の40%程度に抑えられてるから、大和に近い装甲厚さと
52口径41センチ砲9門の攻撃力という欲張った性能を実現、とかね。
史実大和と同じ建造時期であれば、砲塔動力不足や高初速ゆえの散布界拡大の懸念も発砲遅延装置
や5千馬力水圧タービンポンプで解決されるだろうし。
621名無し三等兵
2017/12/24(日) 06:12:12.59ID:dCpRKpUH >>614
そりゃまかり間違って16インチ砲戦艦も建造可になったら一番痛手被るのはイギリスだし
条約守ってれば16インチ砲艦は世界に7隻(内2隻保有)以上増えないし
16インチがスタンダードになればイギリスが大量に保有してた15インチ砲戦艦の価値も下がるし
そりゃ守るでしょ条約
そりゃまかり間違って16インチ砲戦艦も建造可になったら一番痛手被るのはイギリスだし
条約守ってれば16インチ砲艦は世界に7隻(内2隻保有)以上増えないし
16インチがスタンダードになればイギリスが大量に保有してた15インチ砲戦艦の価値も下がるし
そりゃ守るでしょ条約
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】13年ぶり復活「クイズ$ミリオネア」元日放送決定 挑戦者に菊池風磨&ムロツヨシ、みのもんたさん版傑作選もOA [征夷大将軍★]
- 夜勤終わり風呂なう
- 桃香さん!!
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
- 習近平や王毅などの中共幹部、「高市答弁」に関していまだ一切言及なし。すまんこっから何が起きるの? [271912485]
- 【悲報】ミスター東大さん、高度な『ずらし』を披露するも愚民には理解されず大炎上wwwwwwwwwwww [455031798]
