艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド70cm砲目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510553536/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド71cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/12/08(金) 19:24:10.22ID:Sd93TQuJ728名無し三等兵
2017/12/25(月) 21:11:35.52ID:oeFbdV3l 今でも10席のミニッツを55だからな
729名無し三等兵
2017/12/25(月) 21:36:31.02ID:ELLMlK0l >>728
ジュースか!
ジュースか!
730名無し三等兵
2017/12/26(火) 02:24:51.06ID:xk/py4LO >>627
いや、金剛代艦は速力は26ノット前後で妥協してるんだよ。機関出力も7万馬力ていど。
だから史実大和の機関と同じものを使うとしても、あの半分でいい。
だけど、先月の丸での石橋孝夫氏の記事を読だと、3連装砲塔で2,200トン越え、
砲室前盾厚さ51センチとか書いてるから、まあどのみち3万5千tオーバーにはなりそうだけど・・
ちなみに装薬量287s、初速毎秒864m、仰角40度で射程4万2500m、
射距離3万m時は仰角11度で飛行秒時31秒、存速532mを目指した。旧型の被帽徹甲弾で
これだから、91式ならもっと凄い数字になったかも知れない。
いや、金剛代艦は速力は26ノット前後で妥協してるんだよ。機関出力も7万馬力ていど。
だから史実大和の機関と同じものを使うとしても、あの半分でいい。
だけど、先月の丸での石橋孝夫氏の記事を読だと、3連装砲塔で2,200トン越え、
砲室前盾厚さ51センチとか書いてるから、まあどのみち3万5千tオーバーにはなりそうだけど・・
ちなみに装薬量287s、初速毎秒864m、仰角40度で射程4万2500m、
射距離3万m時は仰角11度で飛行秒時31秒、存速532mを目指した。旧型の被帽徹甲弾で
これだから、91式ならもっと凄い数字になったかも知れない。
731名無し三等兵
2017/12/26(火) 11:50:33.35ID:mjM1FR/X この時期だと建造したら砲塔まわらないとか、
色々やらかしそうだなw
色々やらかしそうだなw
732名無し三等兵
2017/12/26(火) 12:43:51.39ID:BUxrl1as まあ42,000mなんて光学測距の問題で実戦
向きじゃないけどね。射撃レーダー開発し
てからじゃないと。
向きじゃないけどね。射撃レーダー開発し
てからじゃないと。
733名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:03:19.49ID:nnDux10q 索敵機とか味方の協力とかあれば役に立つやろ
ガダルカナルでも松明たいて金剛榛名の照準つけやすくしたもんじゃ
ガダルカナルでも松明たいて金剛榛名の照準つけやすくしたもんじゃ
734名無し三等兵
2017/12/26(火) 17:29:40.85ID:lmnX0HBh 水平線の向こう側は、誘導兵器でない限り実用的じゃないやろ。
散布界も広い、弾着までの時間も長過ぎ。
散布界も広い、弾着までの時間も長過ぎ。
735名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:24:33.40ID:DeEZAOFq 弾着観測機「通信機故障で、諸元が送れません(涙)」
になりそうで、そこからが不安
になりそうで、そこからが不安
736名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:43:56.05ID:XSbK1c1/ 日本軍は、機器へのアース取り付けすら適当で
アメリカ軍の真似したら、役立たずだったのが普通に動いた、とか(真偽は知らないが)の涙ぐましいエピが…
あと、ナチス=ドイツから取り寄せたレーダーの設計図には、アースの付け方とかまで徹底的に指示されて書き込まれていて
当時の日本のアバウトな設計図との違いに、日本の技師達は恐れおののいたとか
アメリカ軍の真似したら、役立たずだったのが普通に動いた、とか(真偽は知らないが)の涙ぐましいエピが…
あと、ナチス=ドイツから取り寄せたレーダーの設計図には、アースの付け方とかまで徹底的に指示されて書き込まれていて
当時の日本のアバウトな設計図との違いに、日本の技師達は恐れおののいたとか
737名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:00:42.97ID:vKUEaCaQ 高周波回路の取り扱いがなっとらんかった訳だ
(今もまあ怪しいもんだが)
(今もまあ怪しいもんだが)
738名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:07:30.61ID:czsATYFd739名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:10:45.06ID:oTEwXhyJ 時代錯誤のバカ軍人が、武士気取りで刀とか持ち込むから…
刀をたまたま忘れて任務についたら、無線が別物のようによく聞こえたとかもあるぞ
刀をたまたま忘れて任務についたら、無線が別物のようによく聞こえたとかもあるぞ
740名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:11:24.74ID:l2FOPuPX そらエンジンうるさいもんな
エンジンの音で無線が聞こえない
エンジンの音で無線が聞こえない
741名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:11:56.61ID:l2FOPuPX まーお守りみたいなもんだし
刀の1本くらい許してやれよw
刀の1本くらい許してやれよw
742名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:23:48.01ID:nvMyk7Dn 無線電話は聞こえなかったけど、電信トンツーはよく聞こえたから
スロットルレバーの脇に電鍵設置した戦闘機操縦者がいなかったか?
スロットルレバーの脇に電鍵設置した戦闘機操縦者がいなかったか?
743名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:49:51.06ID:gpVgl/VJ スパークプラグのスパークは電磁波発生するから対策ないとノイズ乗る
現代の車載ラジオでも電波状態悪いとエンジンの回転に合わせてノイズが出たとか経験あるんじゃない?
現代の車載ラジオでも電波状態悪いとエンジンの回転に合わせてノイズが出たとか経験あるんじゃない?
744名無し三等兵
2017/12/26(火) 22:06:13.41ID:KWUVvyFl 無線機の不調の原因のひとつに、点火プラグの漏電によるノイズがなかったっけ?
745名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:18:04.16ID:k4r0RrLq 戦艦スレに戻すと、飛行機よりはるかに大きい艦船でも無線機にノイズが乗らないようにするのは大変だったとある。
746名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:20:52.56ID:1jcToM3w (ヤダこのスレ、誰も戦艦の話してない・・・)
747名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:29:26.25ID:/tpXhiQB >>738
エンジンは無能には影響しない、賢くなったりするという話は聞いたことがないw
エンジンは無能には影響しない、賢くなったりするという話は聞いたことがないw
748名無し三等兵
2017/12/27(水) 05:18:04.47ID:F4wcjtoY >>747.
昔アナログトランシーバーヘルメットに仕込んだことあるけど、バイクのエンジンかけた途端に聞こえなくなった。
昔アナログトランシーバーヘルメットに仕込んだことあるけど、バイクのエンジンかけた途端に聞こえなくなった。
749名無し三等兵
2017/12/27(水) 06:55:05.64ID:ypPvUYBd 「アメリカ軍とかだと、無線やレーダーみたいな精密機器は専門教育受けた兵士しか触らせもしないのに
我が日本軍だと、無知な兵士が雑に扱うんで故障しまくりだわ」
って技官の愚痴があったな
我が日本軍だと、無知な兵士が雑に扱うんで故障しまくりだわ」
って技官の愚痴があったな
750名無し三等兵
2017/12/27(水) 07:11:26.28ID:FT90U4UF レーダーの教育だって昭和18年から始まって、教官もろくに理解できてないし
理解できてない教官の数も足りないから1期生の中から優秀者を選抜するなんて泥縄だしな。
理解できてない教官の数も足りないから1期生の中から優秀者を選抜するなんて泥縄だしな。
751名無し三等兵
2017/12/27(水) 08:41:14.06ID:qOolAwGt >738
無能はともかく無線には影響する。
火花がチリチリしたり、大電流が突然流れたり止まったりすると電波出まくりなので。
初期の火花式無線機は点火プラグそのものだし
無能はともかく無線には影響する。
火花がチリチリしたり、大電流が突然流れたり止まったりすると電波出まくりなので。
初期の火花式無線機は点火プラグそのものだし
752名無し三等兵
2017/12/27(水) 12:18:06.56ID:lmRj2A6x >>749
要求仕様書には、武人の蛮用に耐えること、と書いてあるオチ。
要求仕様書には、武人の蛮用に耐えること、と書いてあるオチ。
753名無し三等兵
2017/12/27(水) 12:31:43.89ID:7dxN8DUm754名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:55:12.27ID:VpuRxhWI 「電探を凶器にして、敵をぶん殴っても壊れないこと」
755名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:12:38.36ID:ifkwCGaq 少し違うが日本の新幹線がアメリカで売れなかったのは「ぶつかったら壊れるから」なのがなんとも、ぶつかること前提かいw
756名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:16:12.67ID:+W7O1B2O アメリカの高速鉄道は装甲が必須なんですね。
わかります。
わかります。
757名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:24:00.53ID:VpuRxhWI 今は知らんが、少し前は
「日本の自動車会社が造る車は、日本国内向けは安全基準がゆるゆる。
しかし外国向けは、その国の安全基準を上回る必要があるからしっかり造ってる」
なんて状態の時もあったからな
そういえば、その日本の会社がエアバッグでやらかしちまったなぁ…
「日本の自動車会社が造る車は、日本国内向けは安全基準がゆるゆる。
しかし外国向けは、その国の安全基準を上回る必要があるからしっかり造ってる」
なんて状態の時もあったからな
そういえば、その日本の会社がエアバッグでやらかしちまったなぁ…
758名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:31:26.52ID:7dxN8DUm >>756
大陸横断鉄道の列車が踏切でエンストしている車を減速もせず弾き飛ばして通過する映像が仰天映像特集なんかで良く流れるし、装甲どころか衝角装備でもしたいところだろうさ
大陸横断鉄道の列車が踏切でエンストしている車を減速もせず弾き飛ばして通過する映像が仰天映像特集なんかで良く流れるし、装甲どころか衝角装備でもしたいところだろうさ
759名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:33:14.47ID:c2UTYgmD761名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:56:02.09ID:ttPxB4x6 しかしいずもたん空母改装みてるとまるでもがみん型みたいだ、どうせ空母になんかしたらアメリカ様の言いなりに世界中に喧嘩売って毎日どこかでテロで死人でて夜警国家になるのがわかりきってるだろうに
762名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:39:19.25ID:YkwonA9n ※このスレはスレタイも読めないニワカのバカによって進行して行きます
763名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:42:50.78ID:0IH+t3NT >>760
いっとくが電車の下にくの字の鉄板がついてるのはスノープロウで、除雪車ほどじゃないにしても雪を掻き分け走ることができる設備
いっとくが電車の下にくの字の鉄板がついてるのはスノープロウで、除雪車ほどじゃないにしても雪を掻き分け走ることができる設備
764名無し三等兵
2017/12/27(水) 21:06:47.33ID:sQod9GEK 新幹線、台車がやばい事になってたのに、そのまま運行続けて…とか直近であったしな
マジ安全神話って怖いわ。神話を守ることに汲々とするようになり、事故の前兆をスルーする本末転倒
福島原発でもやらかしたわい
マジ安全神話って怖いわ。神話を守ることに汲々とするようになり、事故の前兆をスルーする本末転倒
福島原発でもやらかしたわい
765名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:54:28.66ID:N9WXOVl2766名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:57:04.77ID:0IH+t3NT 箱根駅伝名物小鹿の出産ですな
足に違和感を感じたらすぐに
走るのやめるなりペース落とせば
まったく動けない自体にはならない物を
無理して走ったりなんかするから
元旦のお茶の間の笑いものに・・・・
足に違和感を感じたらすぐに
走るのやめるなりペース落とせば
まったく動けない自体にはならない物を
無理して走ったりなんかするから
元旦のお茶の間の笑いものに・・・・
767名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:59:14.33ID:FT90U4UF768名無し三等兵
2017/12/27(水) 23:00:18.10ID:Pa93DPW1 いや単に気が付くのが遅れただけなんだが・・POW
769名無し三等兵
2017/12/27(水) 23:09:31.77ID:CamcOUd9 気が付かなかった所為でシャフトはボロボロになったからね
どのみちあの数の陸攻に集られたら雷撃で沈んだだろうけど
どのみちあの数の陸攻に集られたら雷撃で沈んだだろうけど
770名無し三等兵
2017/12/27(水) 23:18:41.32ID:vgytZbLN >>767
話題を戦艦に戻そうとする765の努力に水をさしてはいけない。蟷螂の斧だが…
話題を戦艦に戻そうとする765の努力に水をさしてはいけない。蟷螂の斧だが…
771名無し三等兵
2017/12/27(水) 23:20:14.88ID:0IH+t3NT 戦艦と箱根駅伝には共通点があるとおもうんだがな
772名無し三等兵
2017/12/27(水) 23:45:44.46ID:AIAj7Zs+ >>769
シャフトがぼろぼろと言うより、暴れるシャフトで後部水密区画が軸路伝いにボロボロ浸水で電力も喪失
シャフトがぼろぼろと言うより、暴れるシャフトで後部水密区画が軸路伝いにボロボロ浸水で電力も喪失
773名無し三等兵
2017/12/28(木) 07:46:39.65ID:TpuzIk2j 4軸あるんだから曲がった軸だけ停止して残りで運航すれば桶
774名無し三等兵
2017/12/28(木) 07:48:15.06ID:z1bOdmSa 問題を把握する余裕があればね
775名無し三等兵
2017/12/28(木) 07:49:09.62ID:a4SRJjqK 気が付かなくて軸の停止も即座にやらなかったからあんな浸水引き起こしたんじゃ?
776名無し三等兵
2017/12/28(木) 08:15:57.49ID:eXUSHRFC777名無し三等兵
2017/12/28(木) 09:30:42.66ID:Mg1JveSx >>773
実際その通りなんだよ?
それが当然の運用
ただしその判断をするために必要な情報が上に上がっていなかった
だから軸がブレて曲がったシャフトがそのまま回転し続けて、隔壁という隔壁をぶち壊して
何千トンもの大浸水を引き起こしてしまった
後の調査では、PoWの命運はこの最初の被雷と、それに伴うシャフト損傷からの浸水でほぼ決まっていたとまで評価されてる
この大量浸水は艦の傾斜に繋がり、対空砲火の実効性を著しく損なったために日本機の続く攻撃を容易にしてしまった、とも
実際その通りなんだよ?
それが当然の運用
ただしその判断をするために必要な情報が上に上がっていなかった
だから軸がブレて曲がったシャフトがそのまま回転し続けて、隔壁という隔壁をぶち壊して
何千トンもの大浸水を引き起こしてしまった
後の調査では、PoWの命運はこの最初の被雷と、それに伴うシャフト損傷からの浸水でほぼ決まっていたとまで評価されてる
この大量浸水は艦の傾斜に繋がり、対空砲火の実効性を著しく損なったために日本機の続く攻撃を容易にしてしまった、とも
778名無し三等兵
2017/12/28(木) 10:18:50.99ID:AvV6a2Nz ちなみにアイオワの一番長い軸で、POWと同じことやったら、機関が全滅する。
779名無し三等兵
2017/12/28(木) 10:26:47.22ID:uFJD1u+S フネって当たりどころが悪いとアウトなんやな
780名無し三等兵
2017/12/28(木) 10:30:42.88ID:uFJD1u+S 榛名もマリアナで一つ脱落したんか?
781名無し三等兵
2017/12/28(木) 10:37:03.73ID:Mg1JveSx >>780
榛名は同じような損傷を受けたが程度が軽く処置も適切で大怪我にはならなかった・・・と思われた
しかし修理でシャフトを交換してみたが妙な癖がついて異常振動に悩まされ
結局このシャフトを使わないことにして25ノットの中速戦艦として運用した
榛名は同じような損傷を受けたが程度が軽く処置も適切で大怪我にはならなかった・・・と思われた
しかし修理でシャフトを交換してみたが妙な癖がついて異常振動に悩まされ
結局このシャフトを使わないことにして25ノットの中速戦艦として運用した
782名無し三等兵
2017/12/28(木) 10:46:13.39ID:Mg1JveSx あ、ごめん
シャフトそのものじゃなくて支持材であるブラケットだ
シャフトそのものじゃなくて支持材であるブラケットだ
783名無し三等兵
2017/12/28(木) 12:29:43.82ID:TolB6652 >>779
さいですな。直接の死因でなくとも、その後の運命が決まる。
さいですな。直接の死因でなくとも、その後の運命が決まる。
784名無し三等兵
2017/12/28(木) 13:24:32.62ID:/FhjbnfO 加賀だか伊勢がスクリューを岩礁に齧ったときは、修理でなんとかなったけど、
当たりどころが悪いと大変なんだね
当たりどころが悪いと大変なんだね
785名無し三等兵
2017/12/28(木) 17:54:24.20ID:Fas8TUDn 当たり所が良いと、何発殴られてもけっこう持つけど
その分、なぶり殺しってオチも…
大和や武蔵なんか、悲惨やった。あとビスマルクもか
その分、なぶり殺しってオチも…
大和や武蔵なんか、悲惨やった。あとビスマルクもか
786名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:11:11.01ID:s1rZG42Z 総合的な意味で史上最強の戦艦である、アイオワ級に良い一撃を入れられる能力を持った軍隊って
それこそ、アメリカ軍自身ぐらいしかないんとちゃうの?
アイオワが単艦で敵中を無警戒で航行する、ぐらいのバカでもやらない限り
それこそ、アメリカ軍自身ぐらいしかないんとちゃうの?
アイオワが単艦で敵中を無警戒で航行する、ぐらいのバカでもやらない限り
787名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:14:36.91ID:tXsD+Snn 自艦の主砲に対してろくに安全圏もない「巡洋戦艦」など大和型の敵ではない
788名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:17:26.24ID:DcQBfn8v 伊勢や日向の瑞雲20機の飽和攻撃の前にはアイオワなど浮かぶ棺おけ
789名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:17:31.65ID:R4Ubz5nt ダコタと同程度の防御力で最強とは片腹痛いわw
790名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:20:58.64ID:qYqW/QrT アイオワにデモインの自動装填8インチ砲積もう
791名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:26:37.34ID:uQVKBquh 釣り針でかいぞ
792名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:28:11.05ID:7Z6XRoFk793名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:30:28.02ID:TolB6652 総合的にアイオワ級最強。
大和級相手にアウトレンジからハープーン16発当てて、退避するだけのワンサイド。
すんません、調子に乗りましたm(__)m
大和級相手にアウトレンジからハープーン16発当てて、退避するだけのワンサイド。
すんません、調子に乗りましたm(__)m
794名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:30:45.88ID:3g/k3LUq デーモン>蝋人形にしてやろうか
795名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:58:56.02ID:CjXhPLJc 欠陥戦艦、とお笑いにされてる戦艦が
実戦では活躍し、大戦をも戦いぬいている現実
ええ、イギリス戦艦のことだよ
大和型みたいなのは、スペック倒れっていうんだよね
実戦では活躍し、大戦をも戦いぬいている現実
ええ、イギリス戦艦のことだよ
大和型みたいなのは、スペック倒れっていうんだよね
796名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:04:22.04ID:fnS6UFHp (最大速力21ノット程度の低速商船改造空母にすら、百発以上ぶっぱなして一発も砲弾を当てられなかった大和だと
何百発一方的に撃つことができたら、一発ぐらいはアイオワに当てられるんだろうか…?)
何百発一方的に撃つことができたら、一発ぐらいはアイオワに当てられるんだろうか…?)
798名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:21:52.43ID:g8mGegZa >>785
ビスマルクはごく初期の被弾で大きな損害受けてますがな。
最初のロドニーからの被弾で前部主砲をやられ、続くノーフォークから前部射撃管制所被弾。
後部管制所から後部主砲で撃ち返すも次はKGVの砲弾がここを直撃。
ビスマルクはごく初期の被弾で大きな損害受けてますがな。
最初のロドニーからの被弾で前部主砲をやられ、続くノーフォークから前部射撃管制所被弾。
後部管制所から後部主砲で撃ち返すも次はKGVの砲弾がここを直撃。
799名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:24:27.89ID:g8mGegZa800名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:26:37.94ID:AvV6a2Nz アイオワの右舷後部車軸に水中弾命中!
車軸の変形により浸水拡大!
全機関室に浸水! 全缶停止、速度ゼロ!
中央隔壁なしでシフト配置とか、流行を取り入れたつもりが、最大の弱点を作っているとも知らず、
よりによってPOWの話の最中に釣りに来るとは愚かな。
車軸の変形により浸水拡大!
全機関室に浸水! 全缶停止、速度ゼロ!
中央隔壁なしでシフト配置とか、流行を取り入れたつもりが、最大の弱点を作っているとも知らず、
よりによってPOWの話の最中に釣りに来るとは愚かな。
801名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:39:43.99ID:6/AvTqlY >>799
よく大和型は巨大戦艦だとか、無駄にデカいとか言われるけど
アレで16インチ砲積載ならともかく、18インチ砲クラスの戦艦としてはとってもコンパクトに纏められた良艦よね
英米の18インチ砲戦艦は平気で大和やアイオワより長かったりデカかったりするし
よく大和型は巨大戦艦だとか、無駄にデカいとか言われるけど
アレで16インチ砲積載ならともかく、18インチ砲クラスの戦艦としてはとってもコンパクトに纏められた良艦よね
英米の18インチ砲戦艦は平気で大和やアイオワより長かったりデカかったりするし
803名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:50:19.65ID:g8mGegZa 大和は機関が一番保守的。
まあ独戦艦のようにしょっちゅう故障したり
英戦艦のように想定より巡航時の燃費が極端に悪く航続力が短い、なんかよりずっと良い。、
まあ独戦艦のようにしょっちゅう故障したり
英戦艦のように想定より巡航時の燃費が極端に悪く航続力が短い、なんかよりずっと良い。、
804名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:54:29.02ID:XDb3LgS4 >>796
味方が完全に制空権握り、多数の護衛艦に囲まれて安全な中、静止状態の練習巡洋艦や駆逐艦に満足に命中弾当てられず、先に空襲被害に耐えかねて沈没してしまったのを
「こちらが当てる前に標的が沈んでしまったが、沈まなければ当たってた」
なんて主張するアイオワ厨さんちっすちっすw
味方が完全に制空権握り、多数の護衛艦に囲まれて安全な中、静止状態の練習巡洋艦や駆逐艦に満足に命中弾当てられず、先に空襲被害に耐えかねて沈没してしまったのを
「こちらが当てる前に標的が沈んでしまったが、沈まなければ当たってた」
なんて主張するアイオワ厨さんちっすちっすw
805名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:55:12.34ID:osGDYcqF806名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:56:39.33ID:Ha8QhAG4 WW2時の日本海軍の実質的な最強戦艦も
金剛型だったからなあ
(ほかが役立たずすぎたともいう)
大和ホテルや武蔵御殿は、とっとと撃沈されてたほうが
燃料をバカ食いし、護衛艦艇を拘束するってこともなくなって
戦略的に日本がかえって有利になったんとちゃうか?
それでも、どうあがいても連合国には勝てないが…
ナチス=ドイツ相手にリソースを主投入して、片手間だったアメリカ相手にも負ける日本軍だし
金剛型だったからなあ
(ほかが役立たずすぎたともいう)
大和ホテルや武蔵御殿は、とっとと撃沈されてたほうが
燃料をバカ食いし、護衛艦艇を拘束するってこともなくなって
戦略的に日本がかえって有利になったんとちゃうか?
それでも、どうあがいても連合国には勝てないが…
ナチス=ドイツ相手にリソースを主投入して、片手間だったアメリカ相手にも負ける日本軍だし
807名無し三等兵
2017/12/28(木) 20:59:46.33ID:AvV6a2Nz アイオワは大和より艦弦が低く、喫水が深い・・それって、最初から沈んでるって事じゃねーの?
809名無し三等兵
2017/12/28(木) 21:17:58.49ID:osYy0Tww >>806
釣れますか?笑
釣れますか?笑
810名無し三等兵
2017/12/28(木) 21:52:28.97ID:Gwb/F84o >>806
まあ真実の大和ではなく、連合国想定の16inch30ノット4万tクラスのYamatoではあったが、万一に備えた対抗策を敵側にとらせ続けた功はあったな。
日本に主力戦艦隊がなかったら、米海軍は遥かに楽でコストのかからない編成が選択できていた。
まあ真実の大和ではなく、連合国想定の16inch30ノット4万tクラスのYamatoではあったが、万一に備えた対抗策を敵側にとらせ続けた功はあったな。
日本に主力戦艦隊がなかったら、米海軍は遥かに楽でコストのかからない編成が選択できていた。
811名無し三等兵
2017/12/28(木) 21:57:03.39ID:Gwb/F84o812名無し三等兵
2017/12/28(木) 22:10:44.77ID:Wp4u9QrX 大和型は機関室の区切り隔壁を25ミリにすれば神
弾薬庫の広い空間も謎
弾薬庫の広い空間も謎
813名無し三等兵
2017/12/28(木) 22:19:14.77ID:8OTYa1Sn まーた僕の考えた最強のry)の始まり始まり〜
縦隔壁否定くんも出るよw
縦隔壁否定くんも出るよw
814名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:09:03.47ID:ujIYZbhT まあ、まともな国なら第二次上海事変の後に大和型や翔鶴型を起工するという選択自体が有り得ないんだが・・・・・
ナチスドイツ並みにまともな軍国主義国家ならマル三計画艦は大陸での戦闘に役立つ河用砲艦のみ建造して、陸軍と航空部隊にリソースを集中する。
大陸での戦闘に役立たない艦の起工は全て無期延期。
大和型や翔鶴型はH級戦艦やジョッフル級空母のような幻の艦艇になるべきだった。
マル三計画艦のリソースを陸軍の兵站強化に充てていれば重慶まで行けたかも知れないし、行き詰まった所で海軍側は対米開戦に全力で反対できるw
ナチスドイツ並みにまともな軍国主義国家ならマル三計画艦は大陸での戦闘に役立つ河用砲艦のみ建造して、陸軍と航空部隊にリソースを集中する。
大陸での戦闘に役立たない艦の起工は全て無期延期。
大和型や翔鶴型はH級戦艦やジョッフル級空母のような幻の艦艇になるべきだった。
マル三計画艦のリソースを陸軍の兵站強化に充てていれば重慶まで行けたかも知れないし、行き詰まった所で海軍側は対米開戦に全力で反対できるw
815名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:53:56.07ID:YfZadQJL816名無し三等兵
2017/12/29(金) 07:16:53.83ID:3ADrlgtA 金剛代艦って、藤本案も平賀案も、速力はせいぜい26.5ノットの予定だったんだな
軍縮条約の拡大で、金剛型が廃艦にされてそんな艦が代わりに配備されてたら
日本は、太平洋戦争のテンポについていけない戦艦だけで戦う事になったわけか…
あれ、特に史実が変動することなくないかね
山本五十六の無茶振りのために、ソロモンで金剛型の二隻を喪失、という悲劇がなくなるだけで
軍縮条約の拡大で、金剛型が廃艦にされてそんな艦が代わりに配備されてたら
日本は、太平洋戦争のテンポについていけない戦艦だけで戦う事になったわけか…
あれ、特に史実が変動することなくないかね
山本五十六の無茶振りのために、ソロモンで金剛型の二隻を喪失、という悲劇がなくなるだけで
817名無し三等兵
2017/12/29(金) 07:35:38.37ID:1KOkxDoj 八八艦隊後期艦の速力は29〜30ノットの予定だったんだな
軍縮条約の未締結で、そんな艦が配備されてたら
日本の戦艦部隊は、太平洋戦争のテンポについていける戦艦だらけで戦う事になったわけか()
軍縮条約の未締結で、そんな艦が配備されてたら
日本の戦艦部隊は、太平洋戦争のテンポについていける戦艦だらけで戦う事になったわけか()
818名無し三等兵
2017/12/29(金) 07:44:30.54ID:YfZadQJL 太平洋戦争のテンポって何でしょう?
同じスレ内でつまらない話を繰り返されても困るんですけど?
同じスレ内でつまらない話を繰り返されても困るんですけど?
819名無し三等兵
2017/12/29(金) 08:15:46.52ID:3ADrlgtA >>817
いや、八八艦隊だと維持する燃料だけでもうあっぷあっぷになるので
性能を落として、石炭混載にするか
それとも、そもそもまともに戦争できる備蓄すらできないで、戦艦をただの抑止力として誇示するかの二択になるから
そもそも戦争で使えない(できない)よ
いや、八八艦隊だと維持する燃料だけでもうあっぷあっぷになるので
性能を落として、石炭混載にするか
それとも、そもそもまともに戦争できる備蓄すらできないで、戦艦をただの抑止力として誇示するかの二択になるから
そもそも戦争で使えない(できない)よ
821名無し三等兵
2017/12/29(金) 10:18:00.69ID:HRU18SXo あまり正確ではないが
必要馬力は速度の2.8乗、排水量の0.8乗で増加するという簡易式があって
造波抵抗の急上昇と、表面積の3分の2乗則に割とかなう推定らしい
必要馬力は速度の2.8乗、排水量の0.8乗で増加するという簡易式があって
造波抵抗の急上昇と、表面積の3分の2乗則に割とかなう推定らしい
822名無し三等兵
2017/12/29(金) 11:25:43.58ID:4XTNcg9w823名無し三等兵
2017/12/29(金) 11:32:32.83ID:JHoRtAOz 計算機使えよ
824名無し三等兵
2017/12/29(金) 11:59:16.63ID:FVUbF1he >>821
船舶の必要馬力に排水量は関係ないけどね
推進力に対する二大抵抗が摩擦抵抗と造波抵抗
前者のパラメータは浸水表面積、後者は速度と船体長
排水量で船体長や表面積を擬似的に近似するというなら分かるけど
あと、バルバスバウなど船体形状で造波抵抗を軽減することはできる
船舶の必要馬力に排水量は関係ないけどね
推進力に対する二大抵抗が摩擦抵抗と造波抵抗
前者のパラメータは浸水表面積、後者は速度と船体長
排水量で船体長や表面積を擬似的に近似するというなら分かるけど
あと、バルバスバウなど船体形状で造波抵抗を軽減することはできる
825名無し三等兵
2017/12/29(金) 12:43:34.86ID:i07dUPDb 日本海軍は、どうあがいてもアメリカ軍やイギリス軍には勝てません
でも、それを言っちゃうと海軍の存在意義が疑われるので、漸減作戦とかひねり出したんだけど
海軍内部の図上演習ですら、漸減作戦が成功した例はないていわれるほど、机上の空論だったわけで
戦艦なんて時代遅れ。大和とか作ってる暇あったら、空母と航空機だ!
って艦隊派の重鎮と見られてた高橋三吉らまで言い出しているのは、それが理由
でも、それを言っちゃうと海軍の存在意義が疑われるので、漸減作戦とかひねり出したんだけど
海軍内部の図上演習ですら、漸減作戦が成功した例はないていわれるほど、机上の空論だったわけで
戦艦なんて時代遅れ。大和とか作ってる暇あったら、空母と航空機だ!
って艦隊派の重鎮と見られてた高橋三吉らまで言い出しているのは、それが理由
826名無し三等兵
2017/12/29(金) 13:05:20.26ID:LUanJSzU 空母と航空機に注力したって勝てんのは同じ
全面戦争になった時点で勝ち目なし
艦隊を整備することでアメリカが我慢できるラインを引き上げる効果があった
相当の被害が出ることを想定させる事で交渉の席に着かせることができた
双方が政治的戦略的に失敗して結局交渉は破綻したけどさ
これが全く対抗できない戦力だといきなり締め上げる事だって出来る
そもそもアメリカだって日本が大和型作ってる時同じように戦艦作っているんだから何も変わらん
ダコタもノースカロライナも速度は大和と変わらんくらいだぞ?
やたらアイオワ級持ち出して速度が〜言う人いるけど同時期に設計・建造を開始した戦艦の速度は双方同じくらいだった
全面戦争になった時点で勝ち目なし
艦隊を整備することでアメリカが我慢できるラインを引き上げる効果があった
相当の被害が出ることを想定させる事で交渉の席に着かせることができた
双方が政治的戦略的に失敗して結局交渉は破綻したけどさ
これが全く対抗できない戦力だといきなり締め上げる事だって出来る
そもそもアメリカだって日本が大和型作ってる時同じように戦艦作っているんだから何も変わらん
ダコタもノースカロライナも速度は大和と変わらんくらいだぞ?
やたらアイオワ級持ち出して速度が〜言う人いるけど同時期に設計・建造を開始した戦艦の速度は双方同じくらいだった
827名無し三等兵
2017/12/29(金) 13:20:27.21ID:CJQbusEK アイオワの軸出力おかしいだろあれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
