艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド70cm砲目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510553536/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド71cm砲目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2017/12/08(金) 19:24:10.22ID:Sd93TQuJ904名無し三等兵
2017/12/31(日) 01:22:47.19ID:5UFIpBN+ >>903
座礁状態と着底状態で何が違うか理解できますか?
そしてあなたの言う事例は事実なのですか?
着底するほどの浸水状態でよく砲塔旋回俯仰機構と揚弾機構が作動しますね。
罐も発電機も作動する状態で着底なんておかしくないですか?
座礁状態と着底状態で何が違うか理解できますか?
そしてあなたの言う事例は事実なのですか?
着底するほどの浸水状態でよく砲塔旋回俯仰機構と揚弾機構が作動しますね。
罐も発電機も作動する状態で着底なんておかしくないですか?
906名無し三等兵
2017/12/31(日) 01:40:29.37ID:5UFIpBN+ ペトロパブロフスクは船体破断して着底。
その状態で砲撃可能なように修理されただけなんだけど?
その状態で砲撃可能なように修理されただけなんだけど?
907名無し三等兵
2017/12/31(日) 01:42:16.06ID:1EnOf9fJ ひょっとしていつも同じヤツがやりあってないか
908名無し三等兵
2017/12/31(日) 01:53:58.51ID:LylWpVVq >>895
>>飛び石作戦
まさにその通り。それは山本司令官の渾身一的のアメリカ上陸
作戦の骨子である。ハワイの米太平洋艦隊を奇襲し、フリーハ
ンドを得てからミッドウェー→ハワイ→フィジー→パナマへ
飛び石伝いに展開し、アメリカを東西分断の上に西部を攻略。
米軍の防御線の裏を取る一点突破の「錐の戦法」で、神速と
戦略資源集中を旨とした。
カ州に集中する米航空産業地帯を蹂躙空襲し、シアトル他の
油田地帯に上陸して奪取する事で米国自身を戦場にし、その
国力と経済に致命的打撃を与える事が肝要であった。
しかし山本の策は悉く統帥部に阻まれ、カ州遠征の為の戦略
資源は、統帥部が新たに手にした南方占領地の確保防衛に固執
し、インド洋やアリューシャン、オーストラリア方面へ散財して
しまった。
彼等は島嶼戦略を面として捉え、飛び石で防衛線を破壊される
脆弱性を理解せず、戦略資源を広大な占領地にばらまいてしまい
貴重な石油と、もっとも大切な黄金のフリーハンドタイムを無為
に浪費したのであった。
そして戦力を減殺されたミッドウェーの戦いで躓き、山本の唯一
無二の必勝策はここに頓挫するのだ。その後、山本は死に急ぐ
ように司令官なのに最前線に立ち続けるようになった。
>>飛び石作戦
まさにその通り。それは山本司令官の渾身一的のアメリカ上陸
作戦の骨子である。ハワイの米太平洋艦隊を奇襲し、フリーハ
ンドを得てからミッドウェー→ハワイ→フィジー→パナマへ
飛び石伝いに展開し、アメリカを東西分断の上に西部を攻略。
米軍の防御線の裏を取る一点突破の「錐の戦法」で、神速と
戦略資源集中を旨とした。
カ州に集中する米航空産業地帯を蹂躙空襲し、シアトル他の
油田地帯に上陸して奪取する事で米国自身を戦場にし、その
国力と経済に致命的打撃を与える事が肝要であった。
しかし山本の策は悉く統帥部に阻まれ、カ州遠征の為の戦略
資源は、統帥部が新たに手にした南方占領地の確保防衛に固執
し、インド洋やアリューシャン、オーストラリア方面へ散財して
しまった。
彼等は島嶼戦略を面として捉え、飛び石で防衛線を破壊される
脆弱性を理解せず、戦略資源を広大な占領地にばらまいてしまい
貴重な石油と、もっとも大切な黄金のフリーハンドタイムを無為
に浪費したのであった。
そして戦力を減殺されたミッドウェーの戦いで躓き、山本の唯一
無二の必勝策はここに頓挫するのだ。その後、山本は死に急ぐ
ように司令官なのに最前線に立ち続けるようになった。
909名無し三等兵
2017/12/31(日) 02:03:02.03ID:5UFIpBN+ 渾身一的ってなんだろうな。
乾坤一擲ならわかるけどw
乾坤一擲ならわかるけどw
910名無し三等兵
2017/12/31(日) 02:08:09.77ID:e/s4wySX 仮想戦記の読みすぎだろ
ハワイ占領してるのに飛び石も何も無い
ハワイ占領してるのに飛び石も何も無い
911名無し三等兵
2017/12/31(日) 02:24:48.60ID:4JP1HtTd 褌作戦か
912名無し三等兵
2017/12/31(日) 03:39:45.85ID:KBTHMvhX >>905
無知なアホはお前だったなw
無知なアホはお前だったなw
913名無し三等兵
2017/12/31(日) 04:18:54.44ID:GyEWfsLH ふ・・・ふんどし作戦?
914名無し三等兵
2017/12/31(日) 06:31:03.23ID:S9+zYvcw >>902
米空母が使い物にならなくなって、その空母がそこに留まるとは思えないし、即後退するだろう。機体飛ばせないのに留まる理由がない。
尤もその戦術が見透かされたように、陽動で艦隊を引き摺り回して、基地を最優先に叩いていかれてるから、本来の斬減も通用するとはとても。
その考えだと作戦の組み立ての根本に空母ありきだから、リソースもっと割いてもいいのでは?と疑問に思う。
基地と空母を同時に相手取る危険は、ミッドウェーで実証されてしまった。
ま、防勢でも攻勢でも根幹を成すはずの空母を酷使し過ぎて、ミッドウェーじゃ南雲部隊はバルチック艦隊と化してた。
日本海軍の斬減の逆パターン、基地→空母だが。
米海軍は教訓とするようにマリアナでは陽動としてビアク、同時期に英仏米連合艦隊がインドネシアに沿って東進してて、
マーシャルの米機動部隊もフィリピン方面に向けての本格攻勢と誤認させられ対応が完全に後手に回させられた。
ビアクがミッドウェー時のアリューシャンと違うのは、無視できない要点への攻撃だったからで褌作戦で対応し結局は中断。
そういえば戦艦スレだったな。
砲撃戦の本場、欧州勢はどうした!
息してないぞ!
米空母が使い物にならなくなって、その空母がそこに留まるとは思えないし、即後退するだろう。機体飛ばせないのに留まる理由がない。
尤もその戦術が見透かされたように、陽動で艦隊を引き摺り回して、基地を最優先に叩いていかれてるから、本来の斬減も通用するとはとても。
その考えだと作戦の組み立ての根本に空母ありきだから、リソースもっと割いてもいいのでは?と疑問に思う。
基地と空母を同時に相手取る危険は、ミッドウェーで実証されてしまった。
ま、防勢でも攻勢でも根幹を成すはずの空母を酷使し過ぎて、ミッドウェーじゃ南雲部隊はバルチック艦隊と化してた。
日本海軍の斬減の逆パターン、基地→空母だが。
米海軍は教訓とするようにマリアナでは陽動としてビアク、同時期に英仏米連合艦隊がインドネシアに沿って東進してて、
マーシャルの米機動部隊もフィリピン方面に向けての本格攻勢と誤認させられ対応が完全に後手に回させられた。
ビアクがミッドウェー時のアリューシャンと違うのは、無視できない要点への攻撃だったからで褌作戦で対応し結局は中断。
そういえば戦艦スレだったな。
砲撃戦の本場、欧州勢はどうした!
息してないぞ!
915名無し三等兵
2017/12/31(日) 06:52:32.29ID:6rdQO5C8916名無し三等兵
2017/12/31(日) 06:54:40.61ID:S9+zYvcw おう!ROMるぜ!じゃあな!
917名無し三等兵
2017/12/31(日) 07:39:49.63ID:GPL+rY3n918名無し三等兵
2017/12/31(日) 08:55:21.56ID:GPL+rY3n919名無し三等兵
2017/12/31(日) 08:58:17.49ID:GyEWfsLH でも拠点とりながらアメリカに行くとなると
アリューシャン〜アラスカ〜カナダでいかないと無理っぽい
ぽーい
アリューシャン〜アラスカ〜カナダでいかないと無理っぽい
ぽーい
920名無し三等兵
2017/12/31(日) 10:35:23.33ID:ZU2QNHXQ921名無し三等兵
2017/12/31(日) 10:37:02.88ID:5UFIpBN+922名無し三等兵
2017/12/31(日) 10:42:32.32ID:GPL+rY3n >>920
大西洋ではドイツ大型艦がとっくに片付いてるから、フィジーをいつ取るのか知らんけど、その頃には新戦艦が続々太平洋に回航されますよ
大西洋ではドイツ大型艦がとっくに片付いてるから、フィジーをいつ取るのか知らんけど、その頃には新戦艦が続々太平洋に回航されますよ
923名無し三等兵
2017/12/31(日) 10:58:49.11ID:ZU2QNHXQ 何をおっしゃる。大ドイツ第三帝国の至宝、北極海の
絶対零度の氷の女王、テルピッツは44年まで英米海軍
を氷着かせていたのに。
絶対零度の氷の女王、テルピッツは44年まで英米海軍
を氷着かせていたのに。
925名無し三等兵
2017/12/31(日) 11:29:07.15ID:GPL+rY3n 大西洋の間違い
ごめんケアレスミスが続いて
まずアイオワがティルピッツ対策で大西洋に残り、アイオワの太平洋回航後は、竣工したばかりのウィスコンシンが、ティルピッツが行動不能になるまで大西洋に残った
ごめんケアレスミスが続いて
まずアイオワがティルピッツ対策で大西洋に残り、アイオワの太平洋回航後は、竣工したばかりのウィスコンシンが、ティルピッツが行動不能になるまで大西洋に残った
926名無し三等兵
2017/12/31(日) 11:29:32.66ID:jXmXhyce >>908
確かにパナマを早期に強襲してアメリカの海運を東西で麻痺
させる計画は旧軍にあった。
スエズと異なりパナマ運河は階段式で出入口共に水門があり、
水門を破却して高地の運河の水抜きして、水を溜めれないよう
阻害すれば長期に渡り使用不可能になる。
それより何より、経済的打撃効果がある。開戦劈頭、サンフ
ランシスコ近辺で日本潜水艦出没のニュースが全米で報じられ
た際に海運業、造船業、特にパナマ航路の海運会社の株が
投げ売りされ、アメリカ政府が異例の保証を発表しなければ
ならなかった。西部に根拠地を持つ航空機産業の株価も暴落
し、幾つかの会社は統廃合した。アメリカの大動脈パナマ航路
に日本が航空機や潜水艦で攻撃する事を、アメリカの金融界は
最も危惧していたからだ。アメリカ政府は西部の鉄道網の整備
を行なった。
確かにパナマを早期に強襲してアメリカの海運を東西で麻痺
させる計画は旧軍にあった。
スエズと異なりパナマ運河は階段式で出入口共に水門があり、
水門を破却して高地の運河の水抜きして、水を溜めれないよう
阻害すれば長期に渡り使用不可能になる。
それより何より、経済的打撃効果がある。開戦劈頭、サンフ
ランシスコ近辺で日本潜水艦出没のニュースが全米で報じられ
た際に海運業、造船業、特にパナマ航路の海運会社の株が
投げ売りされ、アメリカ政府が異例の保証を発表しなければ
ならなかった。西部に根拠地を持つ航空機産業の株価も暴落
し、幾つかの会社は統廃合した。アメリカの大動脈パナマ航路
に日本が航空機や潜水艦で攻撃する事を、アメリカの金融界は
最も危惧していたからだ。アメリカ政府は西部の鉄道網の整備
を行なった。
927名無し三等兵
2017/12/31(日) 11:51:25.86ID:1FngmXty 長文おつかれ様
結局自分が書きたい事書くために戦艦を出汁にしてるだけだよね
結局自分が書きたい事書くために戦艦を出汁にしてるだけだよね
928名無し三等兵
2017/12/31(日) 11:57:42.88ID:HDid7qld 42年2月24日の伊17潜水艦リッチフィールドの戦いだね。
日本ではほとんど戦記で無視もしくは数行の記述しかない
のだが、アメリカではハイスクールの教科書にも載っている。
アメリカ建国の独立戦争以来の不名誉な敵国によるアメリカ
本土直接攻撃であり、合衆国はこれを記念して後にこの地
に海兵隊の基地と空港、訓練学校を開いた。
サンタバーバラ海兵隊基地だ。
日本ではほとんど戦記で無視もしくは数行の記述しかない
のだが、アメリカではハイスクールの教科書にも載っている。
アメリカ建国の独立戦争以来の不名誉な敵国によるアメリカ
本土直接攻撃であり、合衆国はこれを記念して後にこの地
に海兵隊の基地と空港、訓練学校を開いた。
サンタバーバラ海兵隊基地だ。
931名無し三等兵
2017/12/31(日) 14:37:02.44ID:Ce2IObLk >>926
内陸の工業地帯で艦艇のパーツを製造して鉄道輸送、カリフォルニアで組み立てとかやってそう。
内陸の工業地帯で艦艇のパーツを製造して鉄道輸送、カリフォルニアで組み立てとかやってそう。
932名無し三等兵
2017/12/31(日) 15:08:17.40ID:5UFIpBN+ >>929
戦艦マラート(ペトロパブロフスク)はクロンシュタット軍港に停泊中に
ルーデルのスツーカから爆撃を受け1トン爆弾1発か2発のほぼ同時命中で、
前部弾薬庫が爆発、2番砲塔前で切断し徐々に沈没、着底。
その後船体後部は浮揚されて浮砲台として使用される。
https://en.wikipedia.org/wiki/Russian_battleship_Petropavlovsk_(1911)
あなたが903に書いたソースは何ですか?
戦艦マラート(ペトロパブロフスク)はクロンシュタット軍港に停泊中に
ルーデルのスツーカから爆撃を受け1トン爆弾1発か2発のほぼ同時命中で、
前部弾薬庫が爆発、2番砲塔前で切断し徐々に沈没、着底。
その後船体後部は浮揚されて浮砲台として使用される。
https://en.wikipedia.org/wiki/Russian_battleship_Petropavlovsk_(1911)
あなたが903に書いたソースは何ですか?
933名無し三等兵
2017/12/31(日) 15:19:11.15ID:8NP+1J0i >>929
顔真っ赤にしてないでゲーム板に帰ればいいのにw
顔真っ赤にしてないでゲーム板に帰ればいいのにw
934名無し三等兵
2017/12/31(日) 16:09:18.46ID:Ce2IObLk935名無し三等兵
2017/12/31(日) 16:11:17.62ID:Ce2IObLk 残った後部だけで浮き砲台として使われたというが
前部は結局のところ復元されないまま?
前部は結局のところ復元されないまま?
936名無し三等兵
2017/12/31(日) 16:13:44.16ID:XQf3+sFf NHKBSで、武蔵の沈没について放送
もうちっと濃い内容は出版されないのか?
もうちっと濃い内容は出版されないのか?
937名無し三等兵
2017/12/31(日) 16:20:38.02ID:h7TmvzFV 戦艦を無くしたスターリンは英米がテルピッツにビビってソ連を支援する保障がないと言ってゴネるから、英国から戦艦をレンタルしてもらうんだよ。>>戦艦アルハンゲリスク
938名無し三等兵
2017/12/31(日) 16:51:51.07ID:+yZw9L9/939名無し三等兵
2017/12/31(日) 17:07:04.54ID:1FngmXty キャメロンのビスマルク並だね
白人は有色人種の日本人が史上最大の戦艦大和を造ってしまったのが気に入らないから、アイオワのみならず何かとビスマルクも持て囃したがる傾向がある
白人は有色人種の日本人が史上最大の戦艦大和を造ってしまったのが気に入らないから、アイオワのみならず何かとビスマルクも持て囃したがる傾向がある
940名無し三等兵
2017/12/31(日) 17:21:17.71ID:TBBmFWd3 >>936
大和被雷で発生した上下装甲の継手破壊が、武蔵でも生じていたことがわかった
継手の脆弱性が大和型の致命的欠陥と実証された意義は大きい
この継手構造は、下手すると改大和型以降も延々と続き、被雷に弱い艦を量産することになったよ
大和被雷で発生した上下装甲の継手破壊が、武蔵でも生じていたことがわかった
継手の脆弱性が大和型の致命的欠陥と実証された意義は大きい
この継手構造は、下手すると改大和型以降も延々と続き、被雷に弱い艦を量産することになったよ
941名無し三等兵
2017/12/31(日) 17:36:23.42ID:NiUG2KE9 予想通り馬鹿が沸いてて草w
942名無し三等兵
2017/12/31(日) 17:42:28.18ID:TBBmFWd3 予想通り単発IDの一行レスで草
938に知識の更新とやらを語って欲しいね
938に知識の更新とやらを語って欲しいね
943名無し三等兵
2017/12/31(日) 17:48:54.88ID:icRKHj/C 大和型が食らった米航空魚雷を他の戦艦が食らったら4発ぐらいで撃沈されそう
944名無し三等兵
2017/12/31(日) 17:52:31.60ID:xbGHiucu 浅い喫水でしかも弾頭の小さい航空魚雷なんてほいほい沈まんわ
945名無し三等兵
2017/12/31(日) 17:52:45.98ID:azhQlig9 ビスマルクやプリンスオブウエールズは
船体原形を留めているのに、大和武蔵は
もうバラバラに粉砕されてて、如何に造船
技術の格差があったか歴然である。
船体原形を留めているのに、大和武蔵は
もうバラバラに粉砕されてて、如何に造船
技術の格差があったか歴然である。
946名無し三等兵
2017/12/31(日) 17:56:19.06ID:icRKHj/C947名無し三等兵
2017/12/31(日) 18:03:35.63ID:11wHgfdV ビスマルクならともかく、PoWなんぞに技術格差などと言われる覚えは無いの。
948名無し三等兵
2017/12/31(日) 18:23:30.75ID:uKun7eL/ どうせ魚雷喰らうなら多層構造の直方体でよかったね。
大和型
大和型
949名無し三等兵
2017/12/31(日) 19:00:28.86ID:Ce2IObLk >>938
リベットが弱点?そんなこと言ってるのか(笑)
リベットが弱点?そんなこと言ってるのか(笑)
950名無し三等兵
2017/12/31(日) 19:02:43.85ID:C2QKk3Bc POWは運もなかったからね
魚雷のあたり所も悪かったし
それ以前に、航空護衛の空母や基地航空隊との連携にも失敗するし、で
味方航空機の援護が受けられない中の、艦隊行動は自殺行為、という証明になってしまったね
皮肉なことに、日本軍がやけっぱちにならざるを得ないほど負けてたレイテ海戦で、より大規模かつ無謀な事やらかす羽目になるという…
攻撃側も、相手に航空機がいる場合、護衛の戦闘機がないと悲惨だよ
ラバウル空襲に来た米艦隊を襲った一式陸攻は、護衛機がないせいでろくな戦果もなく全滅に近い打撃を蒙ってるし
魚雷のあたり所も悪かったし
それ以前に、航空護衛の空母や基地航空隊との連携にも失敗するし、で
味方航空機の援護が受けられない中の、艦隊行動は自殺行為、という証明になってしまったね
皮肉なことに、日本軍がやけっぱちにならざるを得ないほど負けてたレイテ海戦で、より大規模かつ無謀な事やらかす羽目になるという…
攻撃側も、相手に航空機がいる場合、護衛の戦闘機がないと悲惨だよ
ラバウル空襲に来た米艦隊を襲った一式陸攻は、護衛機がないせいでろくな戦果もなく全滅に近い打撃を蒙ってるし
951名無し三等兵
2017/12/31(日) 19:06:58.19ID:wgGeGm+l ということは栗田艦隊に1隻でも龍鳳あたりを付けて零戦と対潜哨戒の97艦攻つければ
シブヤン海やパラワン島での損害が減ったかも
シブヤン海やパラワン島での損害が減ったかも
952名無し三等兵
2017/12/31(日) 19:15:24.46ID:GKwBwrq0 とりあえず航空機無しの文章書けるようになろうね
953名無し三等兵
2017/12/31(日) 19:59:26.40ID:clMGgjd7954名無し三等兵
2017/12/31(日) 21:05:37.40ID:cmKI8ZT7 勝算がない戦争末期のレイテ戦を語っても無意味だよ。単なる自己満
955名無し三等兵
2017/12/31(日) 21:11:32.69ID:Ce2IObLk 栗田艦隊にエアカバーがあって敵艦載機の攻撃で大した損害を受けなかったら
サンベルナノジノ海峡に米水上艦隊が待ち受けてて袋叩きにされそう。
サンベルナノジノ海峡に米水上艦隊が待ち受けてて袋叩きにされそう。
956名無し三等兵
2017/12/31(日) 22:03:14.15ID:UOxdsLVO エアカバーなんてやる無意味な余裕あるなら、編隊組んで
レイテを爆撃させろ。連合艦隊なんて囮り程度しか役にた
たない。
レイテを爆撃させろ。連合艦隊なんて囮り程度しか役にた
たない。
957名無し三等兵
2017/12/31(日) 23:26:25.51ID:5UFIpBN+ 何のゲームか知らんけど97艦攻が対潜哨戒機として有用なら、
大鷹雲鷹冲鷹と沈んでない。目視に何を期待してるのやら。
大鷹雲鷹冲鷹と沈んでない。目視に何を期待してるのやら。
958名無し三等兵
2017/12/31(日) 23:36:33.63ID:ojvMeK1d プッw、その3隻が雷撃されたのは哨戒機飛ばせない夜なのに
知ったか乙
知ったか乙
959名無し三等兵
2017/12/31(日) 23:42:31.77ID:5UFIpBN+ >>958
飛ばさないのは勝手だが、飛べないとは初耳だな。
飛ばさないのは勝手だが、飛べないとは初耳だな。
960名無し三等兵
2018/01/01(月) 00:41:11.00ID:9zVqUnyx >>958
もしかして夜間浮上でレーダー照準雷撃?
もしかして夜間浮上でレーダー照準雷撃?
961名無し三等兵
2018/01/01(月) 02:17:11.68ID:J2gwzlyr 1944年からの米軍潜水艦は夜間浮上してレーダーで哨戒、雷撃で戦果挙げてるからな。
海が荒れてると2、3000mの夜間浮上近距離雷撃やられても、
艦上から潜水艦は動揺と波に隠れて発見困難
22号レーダー使っても余程熟練していないと発見は難しい。
海が荒れてると2、3000mの夜間浮上近距離雷撃やられても、
艦上から潜水艦は動揺と波に隠れて発見困難
22号レーダー使っても余程熟練していないと発見は難しい。
962名無し三等兵
2018/01/01(月) 02:23:16.92ID:9zVqUnyx 連合軍がUボートに対してやったように
レーダー付きの艦艇と哨戒機で夜間でも発見攻撃されうる状態に追い込めば
常に潜行を余儀なくされるから水中ではろくに動けない大戦型の潜水艦は怖くなくなる。
レーダー付きの艦艇と哨戒機で夜間でも発見攻撃されうる状態に追い込めば
常に潜行を余儀なくされるから水中ではろくに動けない大戦型の潜水艦は怖くなくなる。
963名無し三等兵
2018/01/01(月) 03:07:43.08ID:J2gwzlyr >>962
残念だけどそんな性能のレーダーは日本にはない。
レーダーは魔法の言葉じゃないんだよ。
http://home.e01.itscom.net/ikasas/radar/aviordf01.htm
大和特攻時の米軍機のレポートには、
雲中や雲上からレーダーで艦隊を探知して接近、
緩降下で雲の下に出て敵進路確認し攻撃と記録がある。
大戦末期には日本とはレーダーの性能が隔絶してしまっている。
残念だけどそんな性能のレーダーは日本にはない。
レーダーは魔法の言葉じゃないんだよ。
http://home.e01.itscom.net/ikasas/radar/aviordf01.htm
大和特攻時の米軍機のレポートには、
雲中や雲上からレーダーで艦隊を探知して接近、
緩降下で雲の下に出て敵進路確認し攻撃と記録がある。
大戦末期には日本とはレーダーの性能が隔絶してしまっている。
964名無し三等兵
2018/01/01(月) 03:39:37.38ID:DJNx6NyJ965名無し三等兵
2018/01/01(月) 03:41:12.10ID:J2gwzlyr 蛇足だけど、
海上護衛総司令部参謀からアメリカ潜水艦がレーダー装備していると警告があったのは昭和19年3月。
船団護衛の海防艦、駆潜艇に22号電探が装備されるのは昭和19年4月18日の訓令以降。
一応できることはやってるんだけど、それでもこのありさまなんだな。
海上護衛総司令部参謀からアメリカ潜水艦がレーダー装備していると警告があったのは昭和19年3月。
船団護衛の海防艦、駆潜艇に22号電探が装備されるのは昭和19年4月18日の訓令以降。
一応できることはやってるんだけど、それでもこのありさまなんだな。
966名無し三等兵
2018/01/01(月) 03:45:53.20ID:J2gwzlyr967名無し三等兵
2018/01/01(月) 06:29:49.28ID:fv8IlX3F >>966
南方の外洋は海象条件にもよるがこれくらいは見える明度がある
大戦後期の米潜なら全没攻撃も可能ではあるけど発射可能深度はそう深くないかと
https://i.imgur.com/GH4aPSW.jpg
南方の外洋は海象条件にもよるがこれくらいは見える明度がある
大戦後期の米潜なら全没攻撃も可能ではあるけど発射可能深度はそう深くないかと
https://i.imgur.com/GH4aPSW.jpg
968名無し三等兵
2018/01/01(月) 07:18:24.65ID:D/J+lXsl969名無し三等兵
2018/01/01(月) 07:43:35.70ID:fv8IlX3F970名無し三等兵
2018/01/01(月) 09:45:34.08ID:J2gwzlyr >>966
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%A9_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)
現実はそんなに甘くなくてね、一番警戒厳重で哨戒機を日中飛ばしまくっている機動部隊でさえ
潜水艦多数に追跡受けて、日中に雷撃されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%A9_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)
現実はそんなに甘くなくてね、一番警戒厳重で哨戒機を日中飛ばしまくっている機動部隊でさえ
潜水艦多数に追跡受けて、日中に雷撃されている。
971名無し三等兵
2018/01/01(月) 09:48:56.66ID:niqKLcEs ここは潜水艦スレになりました
972名無し三等兵
2018/01/01(月) 10:20:05.84ID:uAbA055S 凄いな
元旦からエラそーに長文何度も書いてるのに全て戦艦スレに書く必要無い事ばかりなんだぜ
元旦からエラそーに長文何度も書いてるのに全て戦艦スレに書く必要無い事ばかりなんだぜ
973名無し三等兵
2018/01/01(月) 10:48:22.99ID:QJUp1Gqg 信濃は昼間航行で静岡愛知、三重、和歌山の沿海ギリギリを辿っていけば彼にたどり着けたでしょうか?
974名無し三等兵
2018/01/01(月) 12:15:11.18ID:kdDaCNKD 横須賀を朝出て夕方に伊勢湾に入って一泊
翌朝、志摩半島、紀伊半島の沿岸ギリギリで夕方に大阪湾に入り、
夜間は瀬戸内海を西に呉まで
2日目が難所かな
翌朝、志摩半島、紀伊半島の沿岸ギリギリで夕方に大阪湾に入り、
夜間は瀬戸内海を西に呉まで
2日目が難所かな
976名無し三等兵
2018/01/01(月) 13:28:32.08ID:bW8nll9Z977名無し三等兵
2018/01/01(月) 14:19:07.87ID:J2gwzlyr >>975
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%B3_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%B3_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
978名無し三等兵
2018/01/01(月) 14:31:50.74ID:kdDaCNKD 昼間なら雪風の目視監視や93中練で対潜哨戒できるから
夜よりマシだろ
米潜水艦を水上航行させなければOK
夜よりマシだろ
米潜水艦を水上航行させなければOK
979名無し三等兵
2018/01/01(月) 14:44:31.55ID:wERaMAN8 大和型
機関室内側が浸水するから問題
水圧に耐えられない水密区画
直接防御の拘りと軽くするための弊害
機関室内側が浸水するから問題
水圧に耐えられない水密区画
直接防御の拘りと軽くするための弊害
980名無し三等兵
2018/01/01(月) 15:00:44.68ID:kdDaCNKD 信濃はハッチが閉まらない、水密検査省略とか、訓練が未了とかグダグダたがらなあー
981名無し三等兵
2018/01/01(月) 15:27:45.60ID:hZZRLEuH そもそも機関もまともに動いてなかったし艦内に居たのは殆ど工員、ケーブルが通路を跨いで隔壁すら閉まらず浮かびながら工事してる状況
こんな状態で米潜の長魚雷3発も食らったらミッドウェイでも御陀仏よ
浸水を止められないんだから
こんな状態で米潜の長魚雷3発も食らったらミッドウェイでも御陀仏よ
浸水を止められないんだから
982名無し三等兵
2018/01/01(月) 15:52:26.91ID:J2gwzlyr >>978
マリアナでは重巡2、軽巡1、駆逐艦7が護衛してて、
大鳳は距離4800m、翔鶴は1100mから雷撃されている。
大鳳のときは潜望鏡出したまま雷撃したという話もあったり。
信濃に駆逐艦3隻とかじゃ昼間でもどうにもならんでしょ。
マリアナでは重巡2、軽巡1、駆逐艦7が護衛してて、
大鳳は距離4800m、翔鶴は1100mから雷撃されている。
大鳳のときは潜望鏡出したまま雷撃したという話もあったり。
信濃に駆逐艦3隻とかじゃ昼間でもどうにもならんでしょ。
983名無し三等兵
2018/01/01(月) 16:05:38.84ID:666kKH+9 いつまでスレ違いな事を書き続けるのかこのガイジは
スレタイをよく読む事をお勧めする
スレタイをよく読む事をお勧めする
984名無し三等兵
2018/01/01(月) 16:45:53.16ID:6jR01lS4 >>982
悔しいなら何か話題振れよ。この壁蝨!
悔しいなら何か話題振れよ。この壁蝨!
985名無し三等兵
2018/01/01(月) 16:57:19.53ID:VWUvrqVI メルセルケビールでフランス戦艦の主砲が使える状態だったらどうなったかは興味ある
986名無し三等兵
2018/01/01(月) 23:47:55.30ID:q/+MyWSl987名無し三等兵
2018/01/02(火) 14:47:38.55ID:ermUJvJ+ どれ
988名無し三等兵
2018/01/02(火) 14:49:01.04ID:ermUJvJ+ 【軍事】 - 新・戦艦スレッド72cm砲目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514872123/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514872123/
989名無し三等兵
2018/01/02(火) 14:50:35.87ID:ermUJvJ+ しかし箱根駅伝名物小鹿の出産が見られなかったのは残念
戦艦もそうだけどダメコン技術が上がったるんだろうな
それにしても往路6位まで区間新とかハイペースだ、明日に期待
戦艦もそうだけどダメコン技術が上がったるんだろうな
それにしても往路6位まで区間新とかハイペースだ、明日に期待
990名無し三等兵
2018/01/02(火) 14:51:42.53ID:F0z+g8Sg 新スレ立ったのなら遠慮無く埋められるなw
>>976
同じという事は無い。
基本的に潜水艦艦長はダイブで逃げられなくなることを恐れるので、沿岸部の座礁ギリギリぐらいの水深を選んで航行すれば、そもそもその海域で潜水艦が活動してる可能性自体が極端に低くなる。
また極端な浅海域なら陸側は警戒しないで済むので、外海側に警戒資源を集中できる。
万が一、雷撃されて沈没不可避の状況に陥っても、強制座礁させられるなら人的損失は最小限に抑えられるし、後日回収修復できる可能性も残る。
>>976
同じという事は無い。
基本的に潜水艦艦長はダイブで逃げられなくなることを恐れるので、沿岸部の座礁ギリギリぐらいの水深を選んで航行すれば、そもそもその海域で潜水艦が活動してる可能性自体が極端に低くなる。
また極端な浅海域なら陸側は警戒しないで済むので、外海側に警戒資源を集中できる。
万が一、雷撃されて沈没不可避の状況に陥っても、強制座礁させられるなら人的損失は最小限に抑えられるし、後日回収修復できる可能性も残る。
991名無し三等兵
2018/01/02(火) 15:06:21.08ID:ermUJvJ+ ちょっとハチワンダイバ−思い出した、お台場のコミケ楽しかったな・・・
992名無し三等兵
2018/01/02(火) 15:14:08.41ID:pmpqFshS 航行中に撃沈されたのは確かだが、ローマと信濃は参考記録じゃねえ?
GK無しでサッカーしているようなもの。
GK無しでサッカーしているようなもの。
993名無し三等兵
2018/01/02(火) 15:16:36.81ID:BTE0VVSz というか、もっと護衛つけて他の艦に交代させろ。
フィリピンからずっとじゃねえか、その上金剛、護衛の浦風と沈められて士気も下がってる。
やるなら磁探積んだ東海総動員して掃海させろ。
日程優先するんじゃなくて準備ができるまで出すな。
フィリピンからずっとじゃねえか、その上金剛、護衛の浦風と沈められて士気も下がってる。
やるなら磁探積んだ東海総動員して掃海させろ。
日程優先するんじゃなくて準備ができるまで出すな。
994名無し三等兵
2018/01/02(火) 16:18:23.04ID:yZ4CVw3u >>993
日本のお役所(海軍も立派な官僚組織だ)が一度決めたスケジュールを覆すのは天皇陛下ですら難しいんだぜ......
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
戦力不足理由に出航遅延なんか申し出たら担当者は↑みたいな事言われた挙げ句左遷→敢闘精神豊富な人物に交替になるだけさ
日本のお役所(海軍も立派な官僚組織だ)が一度決めたスケジュールを覆すのは天皇陛下ですら難しいんだぜ......
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
戦力不足理由に出航遅延なんか申し出たら担当者は↑みたいな事言われた挙げ句左遷→敢闘精神豊富な人物に交替になるだけさ
995名無し三等兵
2018/01/02(火) 16:28:06.54ID:fbM5GSK0 >>994
一度動員を開始したら動員計画を止める方法がないのに、「ロシアが動員を開始したらフランスを殴れなる」という理由で動員を開始してフランスとベルギーを殴りにいったドイツという国があったな
一度動員を開始したら動員計画を止める方法がないのに、「ロシアが動員を開始したらフランスを殴れなる」という理由で動員を開始してフランスとベルギーを殴りにいったドイツという国があったな
996名無し三等兵
2018/01/02(火) 17:03:54.05ID:o0tx+qSy 訓練不足、機材の故障すら
精神力でなんとかしろよ! と無茶振りするのが日本陸海軍のおおたわけどもだからな…
オカルト脳じゃねぇかw
精神力でなんとかしろよ! と無茶振りするのが日本陸海軍のおおたわけどもだからな…
オカルト脳じゃねぇかw
997名無し三等兵
2018/01/02(火) 17:06:28.38ID:pmpqFshS >>995
シュリーフェンプランは皇帝でも止められなかった。長年、予算獲得の名分だったから
…と思ったら、漸減作戦をひっくり返した提督がいたな…
航空主兵>大鑑巨砲は間違いないけど、航空機は開発力と生産性の実力差がモロに出るのだが。
シュリーフェンプランは皇帝でも止められなかった。長年、予算獲得の名分だったから
…と思ったら、漸減作戦をひっくり返した提督がいたな…
航空主兵>大鑑巨砲は間違いないけど、航空機は開発力と生産性の実力差がモロに出るのだが。
998名無し三等兵
2018/01/02(火) 17:08:19.35ID:o0tx+qSy それ以前に、その提督含めた政府、軍首脳部の感覚がおかしい
なんで国際法を専門に学んでたはずの海軍が
外交断絶と宣戦布告の違いがわからないんだ
なお、陸軍はどうあがいても騙まし討ちになるタイミングで、勝手に攻勢をはじめた
なんで国際法を専門に学んでたはずの海軍が
外交断絶と宣戦布告の違いがわからないんだ
なお、陸軍はどうあがいても騙まし討ちになるタイミングで、勝手に攻勢をはじめた
999名無し三等兵
2018/01/02(火) 18:10:26.36ID:fbM5GSK0 >>998
日米間、日英間の二国間関係で言うなら援蒋軍事援助や義勇軍の派遣でパリ不戦条約を先に破ったのは米英とも言える
国際法を専門に学んでたはずの外交官のトップである外務大臣自身が「必要は法を知らない」と中立宣言をしたベルギーに対し、国際法無視を正面から宣言するという近代外交史上空前の声明を出して攻撃を開始した政府、軍首脳部の感覚がおかしいドイツという国もある
日米間、日英間の二国間関係で言うなら援蒋軍事援助や義勇軍の派遣でパリ不戦条約を先に破ったのは米英とも言える
国際法を専門に学んでたはずの外交官のトップである外務大臣自身が「必要は法を知らない」と中立宣言をしたベルギーに対し、国際法無視を正面から宣言するという近代外交史上空前の声明を出して攻撃を開始した政府、軍首脳部の感覚がおかしいドイツという国もある
1000名無し三等兵
2018/01/02(火) 18:48:20.03ID:BmCj+pCJ 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 23時間 24分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 23時間 24分 10秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★2 [BFU★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 報ステ・大越キャスター「高市のせいで日中の深刻化がとまりません、どうかどうか願わくばパンダに影響のないを」涙声で訴え [339712612]
- 京都御所👈国民統合の象徴(笑)である天ちゃんが皇居を国民に明け渡してここに帰らない理由、ガチのマジで誰にもわからない [339315852]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
