!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1512632446/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ35【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM33-+CNE)
2017/12/20(水) 16:46:10.70ID:4YLlqzwGM2名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:48:42.53ID:4YLlqzwGM 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:49:03.71ID:4YLlqzwGM 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:49:42.14ID:4YLlqzwGM 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:50:09.30ID:4YLlqzwGM 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:50:26.49ID:4YLlqzwGM 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:50:42.02ID:4YLlqzwGM その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
8名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-RDgo)
2017/12/20(水) 18:53:10.92ID:dFA3CX6Sa ∧,,_∧ >>1
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
12名無し三等兵 (ワッチョイ cbcc-XmHJ)
2017/12/20(水) 20:47:58.18ID:sDWb2iG70 >>1乙
そういえばさ、F-22とかF-35の酸素マスクで不具合出たじゃないですか?ジェット戦闘機のマスクって作るの難しいのですか?
そういえばさ、F-22とかF-35の酸素マスクで不具合出たじゃないですか?ジェット戦闘機のマスクって作るの難しいのですか?
13名無し三等兵 (ワッチョイ d2a9-yqHf)
2017/12/20(水) 22:32:36.30ID:WG2knOT30 防衛大綱見直しのニュースが来たが、次期戦闘機事業の工程表や見通しにも大きな変更が入るだろうか?
海自は護衛艦定数の見直しや次期DDの重武装化など目に見える大きな変化がすでに有るが、空自も作戦機数や飛行隊の増加など来ると良いな
海自は護衛艦定数の見直しや次期DDの重武装化など目に見える大きな変化がすでに有るが、空自も作戦機数や飛行隊の増加など来ると良いな
14名無し三等兵 (ワッチョイ af59-kJ08)
2017/12/20(水) 22:34:40.50ID:M+x/S5/I0 >>7
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
追加
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
追加
15名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/21(木) 00:41:37.14ID:x01oya470 前スレの話題引っ張って悪いけどさ
3Dプリンタを妄信してるやつ何ヶ月も前からいるよな
普通に考えて3Dプリンタじゃどうやったって熱処理で変性させたり内部応力除去したりできないわけで、
しかも鍛えたり表面加工したりもできない
生の部材を最初から目的の形で生み出せるということに大きなアドバンテージがあるものの、万能ではない
3Dプリンタを妄信してるやつ何ヶ月も前からいるよな
普通に考えて3Dプリンタじゃどうやったって熱処理で変性させたり内部応力除去したりできないわけで、
しかも鍛えたり表面加工したりもできない
生の部材を最初から目的の形で生み出せるということに大きなアドバンテージがあるものの、万能ではない
16名無し三等兵 (ワッチョイ ffd9-eGFg)
2017/12/21(木) 01:36:33.31ID:Ck7O7oSV0 単純に、材質が同じなら同じ強度・性質だと思い込んでいるように見えたな
材料というのはそう簡単なものではない、と思うのだが
材料というのはそう簡単なものではない、と思うのだが
17名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/21(木) 01:53:13.86ID:x01oya470 冶金の深淵を入り口だけでも覗けば、身の回りに当たり前に存在する金属製品がいかに専門的で細分化された工学の結晶か解るようになる…
18名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 03:46:19.75ID:AvwBiRGC0 はっきり言って聞きたいが
F3って本当にできるのか?
予算と技術が追いつくのか、それがさっぱりわからん
正直、俺はF3など、いずれ立ち消えする
国産戦闘機はアメリカからF22を獲得する当て馬で終わる
なんて思っていたのだがな
F3って本当にできるのか?
予算と技術が追いつくのか、それがさっぱりわからん
正直、俺はF3など、いずれ立ち消えする
国産戦闘機はアメリカからF22を獲得する当て馬で終わる
なんて思っていたのだがな
19名無し三等兵 (ワッチョイ 73e9-89OF)
2017/12/21(木) 03:52:11.01ID:RpCdkL+t0 外国では共同開発を有利にするための計画と見られてるな
国内産業を見ると共同開発では遅いからやるはずと思われてるな
国内産業を見ると共同開発では遅いからやるはずと思われてるな
20名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/21(木) 04:31:03.52ID:x01oya470 F-3はできるだろうけどそれが果たして優れた機材になるかと問われれば甚だ不透明だし不安要素のほうが優勢というのが現実
後から更新できる搭載機器やソフトウェアはまだ良いが、機体の外形と飛行制御システムは開発が終わればそこからほとんど劇的進歩は無い筈で、しかもそこが最大の不安要因になりそう
F-2は経緯に鑑みて大成功と言って良い出来だったが、そこで得られなかった二つの知見のうち、エンジンばかりが注目されて機体形状に関しては凡庸
先進的な発想で工学的合理性を追求したF-16をベースとした機体で経験を積んだのに、それを踏まえて設計するF-3が、空戦の様相が一変する時機にあって極めて守旧的な機体を志向しているのは
大いなる皮肉としか言いようがない
後から更新できる搭載機器やソフトウェアはまだ良いが、機体の外形と飛行制御システムは開発が終わればそこからほとんど劇的進歩は無い筈で、しかもそこが最大の不安要因になりそう
F-2は経緯に鑑みて大成功と言って良い出来だったが、そこで得られなかった二つの知見のうち、エンジンばかりが注目されて機体形状に関しては凡庸
先進的な発想で工学的合理性を追求したF-16をベースとした機体で経験を積んだのに、それを踏まえて設計するF-3が、空戦の様相が一変する時機にあって極めて守旧的な機体を志向しているのは
大いなる皮肉としか言いようがない
21名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 05:18:29.37ID:pYDu4sAR0 尾翼君かな
22名無し三等兵 (ワッチョイ 0331-H9DT)
2017/12/21(木) 05:23:03.70ID:iWv71Uqh0 >>18
> 国産戦闘機はアメリカからF22を獲得する当て馬で終わる
> なんて思っていたのだがな
F-22は生産ラインが何年も前に閉鎖されて治具の類も廃棄済で生産再開の見通しゼロの機体をどうやって獲得するんだ?
仮にアメリカがF-22の対日輸出を認めたとしても、F-22生産ラインを再開してもらうには治具などから再び製作する必要があるので
生産ライン再構築のための莫大な費用を日本が負担せねばならないって理解してる?
それに現在でもF-22は空対空ミッションでは最新鋭のF-35さえも上回り最強だから対日輸出をアメリカが許可する可能性はゼロ
(F-35厨はF-22よりもF-35のほうが対地だけでなく空対空でも優れていると主張する馬鹿が多いが、もしその主張が正しいならば
アメリカ空軍はとてつもなく高額な維持費を要するF-22なんて速やかに引退させてF-35オンリーの体制に切り替えるはずだが
現実にその体制に変更される様子が皆無ということはF-35にできなくてF-22にしかできないミッションが存在することの疑う余地のない証拠)
だから国産戦闘機を中止すればFIとしては足が遅く敵機に日本本土に近寄られてしまうF-35による要撃・制空で我慢するか
構造設計の間違いで機体寿命がトンデモな短さのイカの強化に日本の技術を差し出すかの選択肢しか日本には残されない
F-22を獲得できるなんて現実無視した幻想はいい加減に捨てて現実を見ろ
> 国産戦闘機はアメリカからF22を獲得する当て馬で終わる
> なんて思っていたのだがな
F-22は生産ラインが何年も前に閉鎖されて治具の類も廃棄済で生産再開の見通しゼロの機体をどうやって獲得するんだ?
仮にアメリカがF-22の対日輸出を認めたとしても、F-22生産ラインを再開してもらうには治具などから再び製作する必要があるので
生産ライン再構築のための莫大な費用を日本が負担せねばならないって理解してる?
それに現在でもF-22は空対空ミッションでは最新鋭のF-35さえも上回り最強だから対日輸出をアメリカが許可する可能性はゼロ
(F-35厨はF-22よりもF-35のほうが対地だけでなく空対空でも優れていると主張する馬鹿が多いが、もしその主張が正しいならば
アメリカ空軍はとてつもなく高額な維持費を要するF-22なんて速やかに引退させてF-35オンリーの体制に切り替えるはずだが
現実にその体制に変更される様子が皆無ということはF-35にできなくてF-22にしかできないミッションが存在することの疑う余地のない証拠)
だから国産戦闘機を中止すればFIとしては足が遅く敵機に日本本土に近寄られてしまうF-35による要撃・制空で我慢するか
構造設計の間違いで機体寿命がトンデモな短さのイカの強化に日本の技術を差し出すかの選択肢しか日本には残されない
F-22を獲得できるなんて現実無視した幻想はいい加減に捨てて現実を見ろ
23名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/21(木) 05:25:12.52ID:x01oya470 いつまで太い機首と3組の羽が高性能戦闘機の必要要件だと思っているのか
もうそんな時代ではない
種々の技術進歩は、本来飛翔体にとって不要であったが戦闘機には必要だった特徴を 是 正 する事を既に可能にしている
正面から言い抗えないから馬鹿にして見下すような態度を取って精神を保とうとしているんだろうが、浅ましいよ
もうそんな時代ではない
種々の技術進歩は、本来飛翔体にとって不要であったが戦闘機には必要だった特徴を 是 正 する事を既に可能にしている
正面から言い抗えないから馬鹿にして見下すような態度を取って精神を保とうとしているんだろうが、浅ましいよ
24名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-Slii)
2017/12/21(木) 06:03:05.77ID:k/NQqcw8025名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/21(木) 06:24:26.39ID:IHp2CsFe0 XF9-1の開発をみればF-3計画は思いつきなんかではないだろ
現時点では仏独共同開発の戦闘機よりは実現性が高い
仏独共同開発戦闘機はエンジンすら何を搭載するかが決まってない
スネクマも現時点は非力なM88しか目処が立ってない
かといってアメリカや英国にエンジン供給を頼るのもリスクがある
エンジン開発をやってる時点で相当に本気だと判断してよい
エンジンが何を搭載するかも決まってない計画は思いつきと変わらない
現時点では仏独共同開発の戦闘機よりは実現性が高い
仏独共同開発戦闘機はエンジンすら何を搭載するかが決まってない
スネクマも現時点は非力なM88しか目処が立ってない
かといってアメリカや英国にエンジン供給を頼るのもリスクがある
エンジン開発をやってる時点で相当に本気だと判断してよい
エンジンが何を搭載するかも決まってない計画は思いつきと変わらない
26名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 06:33:44.32ID:AvwBiRGC027名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 06:37:06.56ID:AvwBiRGC0 >>24
中国の軍事力増強がこれだけ早いとは思わなかったからね
実際、俺も昔と比較すれば、中国の空軍力の増強が信じられないくらいだ
ネットやり始めた当時は、世界最大の軍用機の歴史館とか
旧式機ばかりで揶揄されていたのが、いまでは第四世代機以上の戦闘機ばかり
千機以上そろえているのだから
中国の軍事力増強がこれだけ早いとは思わなかったからね
実際、俺も昔と比較すれば、中国の空軍力の増強が信じられないくらいだ
ネットやり始めた当時は、世界最大の軍用機の歴史館とか
旧式機ばかりで揶揄されていたのが、いまでは第四世代機以上の戦闘機ばかり
千機以上そろえているのだから
28名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 06:43:15.86ID:AvwBiRGC0 >>24
最近、聞いた話だが
アメリカもいろいろと意見が分かれていた
国務省とかは、いまだに覇権国家の座から降りる気はないようだが
政治家の中には覇権の維持に限界を感じる人が中心になっているそうだ
すでにアメリカのGNPは世界のGNPの20%を切っている
30%台のころでも覇権を維持するのは単独では不可能であり
日英のような同盟国の存在が重要だったのが、いまの国力ではそれも難しい
オバマが「アメリカは世界の警察ではない」と明言したが
そんな覇権の放棄を考えている人が増えているってさ
F22の再生産の可否も、それが影響するでしょう
再生産が決まらないなら、もうアメリカはもう中国に対抗する意識も失っていると
見切りをつけた方がよいかもね
最近、聞いた話だが
アメリカもいろいろと意見が分かれていた
国務省とかは、いまだに覇権国家の座から降りる気はないようだが
政治家の中には覇権の維持に限界を感じる人が中心になっているそうだ
すでにアメリカのGNPは世界のGNPの20%を切っている
30%台のころでも覇権を維持するのは単独では不可能であり
日英のような同盟国の存在が重要だったのが、いまの国力ではそれも難しい
オバマが「アメリカは世界の警察ではない」と明言したが
そんな覇権の放棄を考えている人が増えているってさ
F22の再生産の可否も、それが影響するでしょう
再生産が決まらないなら、もうアメリカはもう中国に対抗する意識も失っていると
見切りをつけた方がよいかもね
29名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 06:45:17.26ID:pYDu4sAR0 10年前からタイムスリップしてきたかのようなトンチンカンなことをいきなり言い出す奴って
やはりF-3開発が気に入らないのか
やはりF-3開発が気に入らないのか
30名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 06:58:38.75ID:AvwBiRGC0 >>29
気に入らないなんていってないが
ただ、いま予算不足で計画自体も無期延期なんてなりそうじゃないのさ
>>18で述べたように、F3開発自体が、もう厨の夢で終わるのではないか
何て思っていたのが、実際にスタートしたから驚いていたし
イギリスと共同開発になりそうだと、具体論も進んだのも驚いていたが
今度は、また計画が流れそうだから、本当にできるのかって感じ
気に入らないなんていってないが
ただ、いま予算不足で計画自体も無期延期なんてなりそうじゃないのさ
>>18で述べたように、F3開発自体が、もう厨の夢で終わるのではないか
何て思っていたのが、実際にスタートしたから驚いていたし
イギリスと共同開発になりそうだと、具体論も進んだのも驚いていたが
今度は、また計画が流れそうだから、本当にできるのかって感じ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 07:03:37.43ID:pYDu4sAR032名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/21(木) 07:03:45.66ID:0EPEuLrYM 不安だからと言って全く的外れな方向に思考を巡らすのは良くないな
流言飛語の元でしか無い
流言飛語の元でしか無い
33名無し三等兵 (アークセー Sx87-hO9d)
2017/12/21(木) 07:05:21.51ID:EtI6/L8Px >>27
>いまでは第四世代機以上の戦闘機ばかり
>千機以上そろえているのだから
J-10 何機
J-11 何機
Su-27 輸入/ラ国機何機
1000機にするには、J-8もカウントしていないかい?
(J-10と、J-11/Su-27 で500機を超えてはいる)
>いまでは第四世代機以上の戦闘機ばかり
>千機以上そろえているのだから
J-10 何機
J-11 何機
Su-27 輸入/ラ国機何機
1000機にするには、J-8もカウントしていないかい?
(J-10と、J-11/Su-27 で500機を超えてはいる)
34名無し三等兵 (ブーイモ MM27-svTq)
2017/12/21(木) 07:15:05.36ID:qnrZZ3rfM >>22
F-22は近代化改修案があった気がするけど...
予算が可決したかまでは分からん
ノースロップとかボーイングは最近戦闘機作ってないから手弁当でも開発参加したいんじゃないかな、後は大統領と米議会の承認だけどUSだってロッキードマーティン1強になるのは望まないと思うんだよね
F-22は近代化改修案があった気がするけど...
予算が可決したかまでは分からん
ノースロップとかボーイングは最近戦闘機作ってないから手弁当でも開発参加したいんじゃないかな、後は大統領と米議会の承認だけどUSだってロッキードマーティン1強になるのは望まないと思うんだよね
35名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 07:18:55.32ID:AvwBiRGC0 >>31
その増えた分の予算は航空戦力の増強に行っているとは聞いてないが
その増えた分の予算は航空戦力の増強に行っているとは聞いてないが
36名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 07:27:23.72ID:pYDu4sAR0 >>34
インクリメント3.3は側方レーダーアレイの追加だけになりそうだけどね
今後10年間でF-22と張り合えるほどの第五世代機が大量配備される見込みはあんまりないから
アメリカはF-22の改修に大金を使うより、F-35 の完成と次世代の開発に力を入れたいじゃない?
Su-57はロシアが大量配備しないと明言してるし、中国のJ-20は定量量産に入ってるけど
前方ステルスだけだし機体に見合うエンジンもまだまだだからな
インクリメント3.3は側方レーダーアレイの追加だけになりそうだけどね
今後10年間でF-22と張り合えるほどの第五世代機が大量配備される見込みはあんまりないから
アメリカはF-22の改修に大金を使うより、F-35 の完成と次世代の開発に力を入れたいじゃない?
Su-57はロシアが大量配備しないと明言してるし、中国のJ-20は定量量産に入ってるけど
前方ステルスだけだし機体に見合うエンジンもまだまだだからな
37名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 07:28:17.38ID:pYDu4sAR0 >>35
そもそもF-3開発の可否を決めるのは来年だからw
そもそもF-3開発の可否を決めるのは来年だからw
39名無し三等兵 (ブーイモ MM27-svTq)
2017/12/21(木) 07:42:52.10ID:qnrZZ3rfM >>36
第6世代の戦闘機調査の予算案が来年度形状されるはずだぞ
力入れたいというかF-35については未だに完成してないとか予算使い過ぎでしょ、アップデートやらメンテのコストかかる金食いの機体な気がするけどな
第6世代の戦闘機調査の予算案が来年度形状されるはずだぞ
力入れたいというかF-35については未だに完成してないとか予算使い過ぎでしょ、アップデートやらメンテのコストかかる金食いの機体な気がするけどな
41名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 07:56:16.68ID:pYDu4sAR0 >>39
だからF-35 の完成と次世代の開発に力を入れたいと買いてあるけど読んでないのか?
だからF-35 の完成と次世代の開発に力を入れたいと買いてあるけど読んでないのか?
42名無し三等兵 (ブーイモ MMff-svTq)
2017/12/21(木) 08:52:24.32ID:EtI6/L8PM >>41
ほんまや、めんごめんご...
ほんまや、めんごめんご...
43名無し三等兵 (ドコグロ MM07-YF7Q)
2017/12/21(木) 09:17:07.42ID:/rlGFKlUM >>30
日本は今まで経済を支えてきた家電や重工業が中国や韓国などの新興国に追い越されかってのアメリカがそうであったと同様、宇宙航空などのハイテク分野で生き残るしか無い。
その重要な要素の一つであるF3開発は三菱などの産業界からの強い要請で必ず行われる。
もし要求性能が実現できていない場合はF2同様取り敢えずロールアウトして運用しながら改良という事だろう。
日本は今まで経済を支えてきた家電や重工業が中国や韓国などの新興国に追い越されかってのアメリカがそうであったと同様、宇宙航空などのハイテク分野で生き残るしか無い。
その重要な要素の一つであるF3開発は三菱などの産業界からの強い要請で必ず行われる。
もし要求性能が実現できていない場合はF2同様取り敢えずロールアウトして運用しながら改良という事だろう。
44名無し三等兵 (ガックシ 067f-n4Wv)
2017/12/21(木) 09:19:57.34ID:q2rgoItw6 >>24
20年前の技術で作った戦闘機を大金かけて再生産するぐらいなら、その金で次期戦闘機開発しろとか言われてる
20年前の技術で作った戦闘機を大金かけて再生産するぐらいなら、その金で次期戦闘機開発しろとか言われてる
45名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/21(木) 09:31:06.61ID:qK+Z774H0 アメリカは中国と戦争とか考えていないだろう
北斗とGPSが相互運用する取り決めしたぐらいだしな(民間チャンネルだが)
F-22を再生産するにしてもF-35の技術を入れたVerUP版でなければ意味がないし、これは金がかかりすぎる
北斗とGPSが相互運用する取り決めしたぐらいだしな(民間チャンネルだが)
F-22を再生産するにしてもF-35の技術を入れたVerUP版でなければ意味がないし、これは金がかかりすぎる
46名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-PWgB)
2017/12/21(木) 09:36:17.51ID:k/NQqcw80 >>44
それは話が逆で第6世代機の必要条件が整わない現状でF-15Cの老朽化
それは話が逆で第6世代機の必要条件が整わない現状でF-15Cの老朽化
47名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-PWgB)
2017/12/21(木) 09:42:38.88ID:k/NQqcw80 >>44
失礼しました。操作ミスで途切れてしまいました。
F-15Cの老朽化に対応する必要がでてきたのF-22の再生産を議会上院を中心に起きてきた話です。
もちろんF-22の生産工場のある選挙区の議員による運動ですが。
これに対するF-22のメーカーのロッキード・マーティン社の見解は最新の技術を導入したF-22のリデザイン案
ですね。上手くいけば性能の向上と製造コストの削減を実現できる可能性があるかもしれないという話です。
そのレポートの期日が今月いっぱいだそうです。(私は悲観的な予想です…)
失礼しました。操作ミスで途切れてしまいました。
F-15Cの老朽化に対応する必要がでてきたのF-22の再生産を議会上院を中心に起きてきた話です。
もちろんF-22の生産工場のある選挙区の議員による運動ですが。
これに対するF-22のメーカーのロッキード・マーティン社の見解は最新の技術を導入したF-22のリデザイン案
ですね。上手くいけば性能の向上と製造コストの削減を実現できる可能性があるかもしれないという話です。
そのレポートの期日が今月いっぱいだそうです。(私は悲観的な予想です…)
48名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-PWgB)
2017/12/21(木) 09:53:20.53ID:k/NQqcw80 >>27-28
>もうアメリカはもう中国に対抗する意識も失っていると 見切りをつけた方がよいかもね
つい最近のトランプ大統領の発言では、中国をアメリカに挑戦してくるライバルに成長したという
世界観に基づくアメリカの今後の戦略を語っていました。『新冷戦』 の宣言ですね。
F-22の再生産が認められなくてもアメリカが弱体化するとは思えないです。今、アメリカ空軍が考えて
実行しているのは、ステルス性能の無いF-15Cに60ワット出力の短射程レーザーガンを搭載して、F-15C
に向かってくるミサイルを無力化する改修だそうです。ま、いろいろと対策を考えているみたいです。W
>もうアメリカはもう中国に対抗する意識も失っていると 見切りをつけた方がよいかもね
つい最近のトランプ大統領の発言では、中国をアメリカに挑戦してくるライバルに成長したという
世界観に基づくアメリカの今後の戦略を語っていました。『新冷戦』 の宣言ですね。
F-22の再生産が認められなくてもアメリカが弱体化するとは思えないです。今、アメリカ空軍が考えて
実行しているのは、ステルス性能の無いF-15Cに60ワット出力の短射程レーザーガンを搭載して、F-15C
に向かってくるミサイルを無力化する改修だそうです。ま、いろいろと対策を考えているみたいです。W
49名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-PWgB)
2017/12/21(木) 09:55:42.66ID:k/NQqcw80 【訂正】
誤: 60ワット
正: 60キロワット
失礼しました。
誤: 60ワット
正: 60キロワット
失礼しました。
50名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-89OF)
2017/12/21(木) 09:57:03.64ID:vBuqc+nR0 F-3は金の問題じゃない
F-3をF-35で置き換えてもかかる金はたいして変わらない
できるかできないか
最大のネックだったエンジンができるかできないか
そのエンジンの評価が来年
F-3をF-35で置き換えてもかかる金はたいして変わらない
できるかできないか
最大のネックだったエンジンができるかできないか
そのエンジンの評価が来年
51名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 10:15:41.10ID:pYDu4sAR0 >>48
F-15Cの延命計画がなくなったし、レイセオンの戦闘機搭載レーザーは10年後の話だし
F-15Cの延命計画がなくなったし、レイセオンの戦闘機搭載レーザーは10年後の話だし
52名無し三等兵 (ワッチョイ 8376-RBuR)
2017/12/21(木) 10:20:06.49ID:NIGeu+8W0 だがとりあえず形状あってれば大した力かかんないからいいよ?
って代物にはええよね、特に遠隔地で行動する軍隊や企業でも機器類の保守チームとか
部品在庫の種類減らせるし
って代物にはええよね、特に遠隔地で行動する軍隊や企業でも機器類の保守チームとか
部品在庫の種類減らせるし
53名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-ia+w)
2017/12/21(木) 10:23:49.00ID:F8V8JTd10 J-10×346機
Su-27/J-11×329機
Su-30×97機
J-15×13機
J-16試験中
J-20試験中
2017防衛白書による中国の第4世代機〜はこんなとこだな〜
Su-27/J-11×329機
Su-30×97機
J-15×13機
J-16試験中
J-20試験中
2017防衛白書による中国の第4世代機〜はこんなとこだな〜
54名無し三等兵 (ブーイモ MM27-KxRP)
2017/12/21(木) 10:28:05.98ID:oYATgK1OM >>53
ロシアから購入した24機のSu-35の引き渡しも始まってる
ロシアから購入した24機のSu-35の引き渡しも始まってる
55名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-ia+w)
2017/12/21(木) 10:38:55.30ID:F8V8JTd10 1000機に遠いなあ
56名無し三等兵 (ワッチョイ 8376-RBuR)
2017/12/21(木) 10:51:37.56ID:NIGeu+8W0 中国だけど中印紛争・印パ紛争もあるし第二砲兵の護衛も含めて
西側配置の空軍戦力そんなに引っこ抜け無いよね
西側配置の空軍戦力そんなに引っこ抜け無いよね
57名無し三等兵 (ブーイモ MM27-KxRP)
2017/12/21(木) 11:02:44.85ID:oYATgK1OM それでも東シナ海周辺には500機の第四世代機がある
日米台と直接対峙する地域だから以前から最新鋭機が優先的に配備される
日米台と直接対峙する地域だから以前から最新鋭機が優先的に配備される
58名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-YF7Q)
2017/12/21(木) 11:04:32.48ID:cBmuvrpIM59名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-YF7Q)
2017/12/21(木) 11:07:51.50ID:ns03eEPRM60名無し三等兵 (ブーイモ MMff-svTq)
2017/12/21(木) 11:14:19.23ID:EtI6/L8PM エンジンありきなのはそうなんだろうが...
USは中国にGDPで抜かれる可能性もあるし、日本が中国、ロシア側についたら困るのはUSだからな
中国、ロシアの艦隊や爆撃機が日本を通過して素通りでアメリカに行く事が出来る様になるからね
USはこのまま日本に同盟を維持してほしいのならいくらかの譲歩をすべき
つまりUSはエンジンでも部品でもソフトウエアでも日本と協力し合って互換性を確保しつつコストカットに努めるべき
USは中国にGDPで抜かれる可能性もあるし、日本が中国、ロシア側についたら困るのはUSだからな
中国、ロシアの艦隊や爆撃機が日本を通過して素通りでアメリカに行く事が出来る様になるからね
USはこのまま日本に同盟を維持してほしいのならいくらかの譲歩をすべき
つまりUSはエンジンでも部品でもソフトウエアでも日本と協力し合って互換性を確保しつつコストカットに努めるべき
61名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/21(木) 11:48:48.71ID:IHp2CsFe0 ある程度経済が発展すると
人口動態を見るとだいたい経済動向がわかる
中国はあんまり人口動態はよくない
ちょうどバブル崩壊直後の日本みたいな感じ
ここで打つ手を間違えると日本の二の舞になる可能性がある
これから消費の落ち込みと若年層の雇用をどうするかという問題が出てくる
ここで間違えると現在の日本みたく致命的な人口動態悪化を招く
一人っ子政策に近いことやってると危ない
それに対してアメリカは人口動態が非常に良好
先進国の中では抜群だし、中国よりも良好と言える
なにせ人口構成で最も多い年齢なのが26歳となっている
2030年でも良好な人口構成が維持されると見込まれているので
おそらくあと十数年は確実に経済状況は良いだろう
人口動態を見るとだいたい経済動向がわかる
中国はあんまり人口動態はよくない
ちょうどバブル崩壊直後の日本みたいな感じ
ここで打つ手を間違えると日本の二の舞になる可能性がある
これから消費の落ち込みと若年層の雇用をどうするかという問題が出てくる
ここで間違えると現在の日本みたく致命的な人口動態悪化を招く
一人っ子政策に近いことやってると危ない
それに対してアメリカは人口動態が非常に良好
先進国の中では抜群だし、中国よりも良好と言える
なにせ人口構成で最も多い年齢なのが26歳となっている
2030年でも良好な人口構成が維持されると見込まれているので
おそらくあと十数年は確実に経済状況は良いだろう
62名無し三等兵 (ワッチョイ a31e-buzn)
2017/12/21(木) 12:16:10.28ID:UzpA3cbp0 中国がUSのGDPを抜く可能性。 無い無いw
やばいと感じたら中国製品締め出すだけで向こうは
音を上げる。
やばいと感じたら中国製品締め出すだけで向こうは
音を上げる。
63名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/21(木) 12:27:54.94ID:ds/YQGykM 10年前「中国が日本のGDPを抜く可能性。 無い無いw
やばいと感じたら中国製品締め出すだけで向こうは音を上げる。」
やばいと感じたら中国製品締め出すだけで向こうは音を上げる。」
64名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/21(木) 12:30:54.10ID:qK+Z774H0 >>63
一番中国の成長に投資したのが日本というのがね…ホント自民はクソ
一番中国の成長に投資したのが日本というのがね…ホント自民はクソ
65名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/21(木) 12:33:42.99ID:cIqUBW0Za WW2前「アメリカの時代はもう終わり、これからはドイツが世界を支配する」
冷戦中「アメリカの時代はもう終わり、これからはソ連が世界を支配する」
冷戦中「アメリカの時代はもう終わり、これからはソ連が世界を支配する」
66名無し三等兵 (ブーイモ MMff-svTq)
2017/12/21(木) 12:42:45.13ID:EtI6/L8PM 脅威を過小評価する人間ってきっと悩みとか少ないんだろうなぁ...
http://biz-journal.jp/i/2017/08/post_20041_entry.html
購買力平価ベースで、中国のGDPは米国の上にあることは、国際通貨基金や世界銀行も発表している。
http://biz-journal.jp/i/2017/08/post_20041_entry.html
購買力平価ベースで、中国のGDPは米国の上にあることは、国際通貨基金や世界銀行も発表している。
67名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/21(木) 12:48:59.90ID:cIqUBW0Za 「ソ連のGDPはもはや米国を超えた
日本は早く負けを認めて降伏した方がいいんじゃないか?(ドヤァ」
↓
日本は早く負けを認めて降伏した方がいいんじゃないか?(ドヤァ」
↓
69名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3b-P9ZS)
2017/12/21(木) 13:01:19.13ID:s39yUgIr0 ソ連のGDPはフルシチョフの頃でアメリカの45%くらいで対米比の最大値
70名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe7-EmoC)
2017/12/21(木) 13:04:22.35ID:VMWZZCGL0 >64
日本は中国への投資で儲けてるんだからしょうがない
去年は、中国+香港はアメリカに次いで二番目に経常黒字
日本は中国への投資で儲けてるんだからしょうがない
去年は、中国+香港はアメリカに次いで二番目に経常黒字
71名無し三等兵 (ワッチョイ 6fdd-+0B3)
2017/12/21(木) 13:11:54.55ID:5j+vUXqQ0 >>69
フルシチョフじゃなくてブレジネフの頃の1975年が対米最大値の45%。
フルシチョフじゃなくてブレジネフの頃の1975年が対米最大値の45%。
72名無し三等兵 (ワッチョイ a31e-buzn)
2017/12/21(木) 13:30:30.67ID:UzpA3cbp0 儲かってないよ。その分国内生産が落ち込んでるから
中国で生産して中国に金落とした形になってるだけ。
経団連はドアホウ集団。
中国で生産して中国に金落とした形になってるだけ。
経団連はドアホウ集団。
73名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Jcy0)
2017/12/21(木) 13:41:26.72ID:XCDlX/0ha 対中貿易は日本の赤字だったな
74名無し三等兵 (ワッチョイ bf9e-bqMz)
2017/12/21(木) 13:59:33.21ID:4P6jhkJA0 G7でどんな話をしてるかな。
中国の扱いはG7で決まっているだろう。「あんな国とは付き合えない」
アメリカからドイツまで中国に対して便宜は与えないよ。
中国の扱いはG7で決まっているだろう。「あんな国とは付き合えない」
アメリカからドイツまで中国に対して便宜は与えないよ。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe7-EmoC)
2017/12/21(木) 16:11:10.16ID:0BY7Da+x076名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/21(木) 16:14:47.02ID:imheAaHe0 いまだに香港含めず日本が赤字とかいうヤツ居るんだ
78名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 16:57:01.97ID:pYDu4sAR079名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-/dcg)
2017/12/21(木) 16:58:25.24ID:4XAl1/+c0 F 3 戦闘機の国産か共同開発かは来年決まると言われているけれど
来年のいつ頃になりそう?
来年のいつ頃になりそう?
83名無し三等兵 (ブーイモ MMff-svTq)
2017/12/21(木) 17:37:48.64ID:EtI6/L8PM 日本側統計で 79 億ドルの赤字、中国側統計 で 43 億ドルの赤字となる。
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r030601graph.pdf
ちなみに対中赤字が根本的な問題なんじゃなくて日本の経済が現段階ですでに中国のはるか後塵を配しているってことにまだお気付きになられてないということですわ
もう一度言うが現実の脅威を過小に評価するやつは国士のフリして実は事実の認知を遅らせてるだけとちゃうかな...
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r030601graph.pdf
ちなみに対中赤字が根本的な問題なんじゃなくて日本の経済が現段階ですでに中国のはるか後塵を配しているってことにまだお気付きになられてないということですわ
もう一度言うが現実の脅威を過小に評価するやつは国士のフリして実は事実の認知を遅らせてるだけとちゃうかな...
85名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/21(木) 18:04:23.17ID:imheAaHe0 元はロイターだけかな
来年夏頃に なんらかの判断出るんじゃね?
来年夏頃に なんらかの判断出るんじゃね?
86名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/21(木) 18:23:48.93ID:XUKxNO1pM87名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 18:31:46.36ID:pYDu4sAR0 ロイター以外どこも報道してないし現在出てる情報やシンポジウムからの情報とも一致しないから
開発反対派による観測気球としか考えられない
開発反対派による観測気球としか考えられない
88名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/21(木) 18:45:14.15ID:Wzp5Xdm0a 中国が量子通信衛星打ち上げたのを見て意気揚々と
中国の量子科学はこんなに進んでいる! 日本人は遥かに後塵を拝してるという事実を自覚しろ!
と吠えたらそのわずか数ヶ月後に日本がもっと実用的なの打ち上げて
大恥かいたのは今年の7月ぐらいだっけ?
中国の量子科学はこんなに進んでいる! 日本人は遥かに後塵を拝してるという事実を自覚しろ!
と吠えたらそのわずか数ヶ月後に日本がもっと実用的なの打ち上げて
大恥かいたのは今年の7月ぐらいだっけ?
89名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/21(木) 18:48:43.36ID:+hJbhSCZ0 今月号の航空ファンにF-2後継機開発の記事がありましたが、F-35Aが米空軍における
F-16後継機の位置づけとか、Su-57に対して有効かどうか疑問だ、などとありましたが・・・
ライターさん、情報があまり更新されていないのでは?
加えて、F-3をF-15J preMSIP機後継にできないか?とも書かれていましたが、
それがすんなり実現できれば、だれも苦労しませんって・・・
F-16後継機の位置づけとか、Su-57に対して有効かどうか疑問だ、などとありましたが・・・
ライターさん、情報があまり更新されていないのでは?
加えて、F-3をF-15J preMSIP機後継にできないか?とも書かれていましたが、
それがすんなり実現できれば、だれも苦労しませんって・・・
90名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/21(木) 19:34:59.94ID:IHp2CsFe0 XF9-1エンジンの試験が終わらないうちは
どんな機体の構想をしても無駄だからね
エンジンの性能に目処が立たなければ
共同開発の話なんて先走っても迷走しかねない原因になるだけ
エンジン開発が芳しくなければ先送りないし中止もあるでしょう
見方によってはロイターの記事もあながち間違いではないけど
XF9-1の試験が芳しくなければロイター記事通りの結果になるだけ
記者はあまりエンジンが先、機体が後という飛行機開発のセオリーをあまり知らないのだろう
おそらくXF9-1の試験結果より先に共同開発や機体コンセプトを派手にブチ上げると予想してたのだろう
どんな機体の構想をしても無駄だからね
エンジンの性能に目処が立たなければ
共同開発の話なんて先走っても迷走しかねない原因になるだけ
エンジン開発が芳しくなければ先送りないし中止もあるでしょう
見方によってはロイターの記事もあながち間違いではないけど
XF9-1の試験が芳しくなければロイター記事通りの結果になるだけ
記者はあまりエンジンが先、機体が後という飛行機開発のセオリーをあまり知らないのだろう
おそらくXF9-1の試験結果より先に共同開発や機体コンセプトを派手にブチ上げると予想してたのだろう
92名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/21(木) 19:42:43.80ID:lEjB50AL0 防衛省及びメーカー内部ではエンジンが目標性能を達成する事を前提に
複数の機体コンセプトとその成立性について検討を進めているのは確実だけど、
それが表に出る事は無い。
公には「まだ何も決まっていない」で、それ以上でもそれ以下でもない。
複数の機体コンセプトとその成立性について検討を進めているのは確実だけど、
それが表に出る事は無い。
公には「まだ何も決まっていない」で、それ以上でもそれ以下でもない。
93名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-7LW1)
2017/12/21(木) 20:00:33.12ID:unCk4PJs095名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/21(木) 21:36:03.49ID:3JWrSeSX096名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-71kw)
2017/12/21(木) 23:02:57.40ID:grMoZddn097名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe7-EmoC)
2017/12/21(木) 23:11:56.42ID:Ke4rF9tx0 スレチですまんが
日中貿易は中国の統計では中国側の赤字、のソースは次のPDFの2ページ目の表2ね
ttps://www.jetro.go.jp/ext_images/world/gtir/2017/01.pdf
見れば分かるが中国の最大の貿易黒字国は香港、つまり香港で再輸出されてるってこと
日中貿易は中国の統計では中国側の赤字、のソースは次のPDFの2ページ目の表2ね
ttps://www.jetro.go.jp/ext_images/world/gtir/2017/01.pdf
見れば分かるが中国の最大の貿易黒字国は香港、つまり香港で再輸出されてるってこと
99名無し三等兵 (ワッチョイ 6fdd-+0B3)
2017/12/21(木) 23:40:01.96ID:5j+vUXqQ0 >>96
NHKニュース7冒頭 アナウンサー「現代の戦争においても勝敗を左右するのは生産力ではなく必勝の精神である!」
NHKニュース7冒頭 アナウンサー「現代の戦争においても勝敗を左右するのは生産力ではなく必勝の精神である!」
100名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Y7L0)
2017/12/22(金) 05:02:32.29ID:JTtuBored 日本が生産してるF-100を海外ユーザーに輸出するなんて
随分あべこべな話じゃないか
随分あべこべな話じゃないか
101名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/22(金) 05:25:43.60ID:4WNaY27/0102名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/22(金) 06:12:42.54ID:FQkxCJCG0104名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/22(金) 08:21:50.03ID:qqtJoQ7Ua >ブラジル紙フォリャ・ジ・サンパウロによると、
>エンブラエル株を保有するブラジル政府は既に買収に反対の姿勢を示している。
そりゃそーだ
>エンブラエル株を保有するブラジル政府は既に買収に反対の姿勢を示している。
そりゃそーだ
105名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3b-P9ZS)
2017/12/22(金) 09:18:58.25ID:3D+4IA+f0 むしろボーイングとエアバスが小型機に手を出してない方が不自然だったが
エンブラを傘下に入れるとMRJへの風当たりも変わってきそう
エンブラを傘下に入れるとMRJへの風当たりも変わってきそう
106名無し三等兵 (ブーイモ MM67-KxRP)
2017/12/22(金) 09:32:41.89ID:nIIMfx2TM じゃボーイングがMHIの民間航空機部門を買収すれば良いじゃん
107名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/22(金) 09:34:53.03ID:qqtJoQ7Ua ただ記事中でも反対されてるとおり南米の雄を自認するブラジル政府が
自国の代表的なメーカーをアメリカ企業の傘下にすることに合意する
可能性は低そうだしなぁ
カナダと違ってあっこらへんプライドかかってるし
自国の代表的なメーカーをアメリカ企業の傘下にすることに合意する
可能性は低そうだしなぁ
カナダと違ってあっこらへんプライドかかってるし
108名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ia+w)
2017/12/22(金) 10:43:28.21ID:J4BI4PASa なんのスレだっけ?
109名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-EgY/)
2017/12/22(金) 11:04:00.89ID:xRng5F4La オタクが自分の知識を披露するのに熱中して
場所をわきまえないのはよくある醜態
場所をわきまえないのはよくある醜態
111名無し三等兵 (ワッチョイ a35d-H9DT)
2017/12/22(金) 12:15:36.83ID:v5U0Xk1P0 焦点:F3戦闘機の優先順位低下、エンジン試験装置の取得見送り
ttps://jp.reuters.com/article/budget-f3-idJPKBN1EG08M
ttps://jp.reuters.com/article/budget-f3-idJPKBN1EG08M
112名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-63d1)
2017/12/22(金) 12:16:10.50ID:j3fNVZ0P0 誰も貴方が無教養だと笑ってなんかいませんよwww
113名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/22(金) 12:26:18.38ID:Tnmq6JXuM >>111
軍板住人が必死にロイターのF-3開発延期記事を否定したのはなんだったのか
軍板住人が必死にロイターのF-3開発延期記事を否定したのはなんだったのか
114名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-qpkW)
2017/12/22(金) 12:28:23.31ID:vLswi6vId >>111
千歳のエンジン試験設備は経産省の方でもある程度予算とってなかったっけ?
千歳のエンジン試験設備は経産省の方でもある程度予算とってなかったっけ?
116名無し三等兵 (ブーイモ MM67-svTq)
2017/12/22(金) 12:31:55.57ID:6dO/g2NJM >>111
お前らが大好きなF-35を取得するためだってさ...
ちなみに現在日本に納入されているF-35は機関砲も赤外線ミサイルも打てないんな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103
1機、2機くらいなら検証様にいいかもしれんが122億も払ってこんなポンコツ欲しいとはねぇ...
お前らが大好きなF-35を取得するためだってさ...
ちなみに現在日本に納入されているF-35は機関砲も赤外線ミサイルも打てないんな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103
1機、2機くらいなら検証様にいいかもしれんが122億も払ってこんなポンコツ欲しいとはねぇ...
118名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/22(金) 12:33:01.38ID:6z3KV7Dp0 そら公式ソースが出ないんなら妄言と言われて仕方なかろう
119名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-89OF)
2017/12/22(金) 12:33:18.10ID:y9LvdZ2c0 >防衛装備庁の担当者はロイターに対し、F3開発の検討状況と試験装置の取得費計上の見送りは関係ないと回答。「開発判断してから試験装置の整備に着手しても間に合うと考えている」とした。
120名無し三等兵 (ワッチョイ b30d-/dcg)
2017/12/22(金) 12:35:14.64ID:YKvQFmVJ0121名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/22(金) 12:35:35.12ID:xTrJQW2+0 >>111
>関係者の1人は、エンジンの試験装置の取得予算が見送られたことについて「他にお金が必要な中、
>(F3の)優先順位が政府内で低くなっていることの表れだ」と指摘。
>「来年度に試験装置を取得できなくても影響はない」と、F3の開発決定が先延ばしされることを示唆する。
>防衛装備庁の担当者はロイターに対し、F3開発の検討状況と試験装置の取得費計上の見送りは関係ないと回答。
>「開発判断してから試験装置の整備に着手しても間に合うと考えている」とした。
関係者が「来年度に試験装置を取得できなくても影響はない」と発言しているのに、なぜF-3開発決定が先延ばしされると考えるのだろうか?
>関係者の1人は、エンジンの試験装置の取得予算が見送られたことについて「他にお金が必要な中、
>(F3の)優先順位が政府内で低くなっていることの表れだ」と指摘。
>「来年度に試験装置を取得できなくても影響はない」と、F3の開発決定が先延ばしされることを示唆する。
>防衛装備庁の担当者はロイターに対し、F3開発の検討状況と試験装置の取得費計上の見送りは関係ないと回答。
>「開発判断してから試験装置の整備に着手しても間に合うと考えている」とした。
関係者が「来年度に試験装置を取得できなくても影響はない」と発言しているのに、なぜF-3開発決定が先延ばしされると考えるのだろうか?
122名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/22(金) 12:37:04.05ID:6z3KV7Dp0 そろそろ名誉毀損で訴えられた方が良いのでは?>ロイター
123名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-89OF)
2017/12/22(金) 12:37:10.18ID:y9LvdZ2c0 ロイター「先延ばすの?」
担当者「影響ない」
ロイター「先延ばしを示唆した!」
担当者「影響ない」
ロイター「先延ばしを示唆した!」
124名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/22(金) 12:38:16.29ID:6z3KV7Dp0 担当者「ロイターの取材に答えても我々には影響がない」
だったりしないか?
だったりしないか?
125名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/22(金) 12:39:07.56ID:xTrJQW2+0126名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/22(金) 12:40:50.41ID:5zeYhXned 担当者は必ず影響ないって言うけど、実際影響ないわけないよね
127名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/22(金) 12:44:02.70ID:Tnmq6JXuM 影響ないように調整するのが担当者
延期かどうかを決めるのは担当者の仕事じゃない
もっと上の人の仕事
延期かどうかを決めるのは担当者の仕事じゃない
もっと上の人の仕事
128名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-YF7Q)
2017/12/22(金) 12:48:44.80ID:ywgnRNgkM >>102
実際にはボーイングの下請けとして生産したものをボーイングに納品してボーイングが売る形だろうな
実際にはボーイングの下請けとして生産したものをボーイングに納品してボーイングが売る形だろうな
129名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-svTq)
2017/12/22(金) 12:49:22.56ID:VlB/Uqzoa F3のプロトタイプの納入が来年夏じゃなかった?どうやって試験すんのさ
130名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-svTq)
2017/12/22(金) 12:49:59.23ID:VlB/Uqzoa *XF9
131名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-LywA)
2017/12/22(金) 12:51:40.20ID:9oJ5YHkga132名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Gm6i)
2017/12/22(金) 12:53:22.48ID:FIWXHOk+d134名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-svTq)
2017/12/22(金) 12:59:36.31ID:VlB/Uqzoa135名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/22(金) 13:01:25.11ID:jjnhUxqYr ようはXF9-1の出来をみて
それから本格的なF9エンジンの
試験設備も作りますということだろ?
そりゃあ、開発も決まらないのに
先に設備作るわけないだろ(笑)
それから本格的なF9エンジンの
試験設備も作りますということだろ?
そりゃあ、開発も決まらないのに
先に設備作るわけないだろ(笑)
136名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/22(金) 13:06:29.77ID:wA/4Fozx0137名無し三等兵 (JP 0He7-FzkM)
2017/12/22(金) 13:17:49.12ID:MYlqKoIiH またぞろ活動家の与太話かよ。だいたい関係者って誰よ。庁舎の掃除のおばちゃんか。
138名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/22(金) 13:18:34.86ID:6z3KV7Dp0140名無し三等兵 (ワッチョイ 0331-H9DT)
2017/12/22(金) 13:26:51.63ID:a45QwbJK0141名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/22(金) 13:41:54.47ID:6z3KV7Dp0 韓国も香ばしいというかもう完全に敵国だろうあれ
142名無し三等兵 (ワッチョイ bf0d-fQzT)
2017/12/22(金) 13:44:54.63ID:E/zbQaxd0 そんな(過剰に)ややこしい思惑とかじゃなく、マリンスペイと同じ構図で要はP&W側の
生産リソース割り振りの問題ですがな。ライセンス生産で実績と信頼積み上げたって
勲章ではあるけど、ぶっちゃけ(安全保障上の信用が確保された上での)単なる商取引
生産リソース割り振りの問題ですがな。ライセンス生産で実績と信頼積み上げたって
勲章ではあるけど、ぶっちゃけ(安全保障上の信用が確保された上での)単なる商取引
143名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Y7L0)
2017/12/22(金) 13:57:12.64ID:JTtuBored つかF-3はガン積むの
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-7LW1)
2017/12/22(金) 14:24:54.99ID:Jgla2r7S0 >>143
警告用に積むと思うが、20mmバルカンか25mmイコライザーかは不明
警告用に積むと思うが、20mmバルカンか25mmイコライザーかは不明
146名無し三等兵 (ワッチョイ 636d-vrKU)
2017/12/22(金) 14:25:16.85ID:nzwBWb9p0 >>137
>>111の英語版
Japan approves record defense spending that favors U.S.-made equipment
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence/japan-approves-record-defense-spending-that-favors-u-s-made-equipment-idUSKBN1EG081
>“Money is being spent in other areas and this is a sign that the government sees the F-3 as a low priority,”
>a Japanese defense ministry official said. He asked not to be identified because he is not authorized to talk to the media.
関係者とやらは防衛省の職員らしい。
>>111の英語版
Japan approves record defense spending that favors U.S.-made equipment
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence/japan-approves-record-defense-spending-that-favors-u-s-made-equipment-idUSKBN1EG081
>“Money is being spent in other areas and this is a sign that the government sees the F-3 as a low priority,”
>a Japanese defense ministry official said. He asked not to be identified because he is not authorized to talk to the media.
関係者とやらは防衛省の職員らしい。
147名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/22(金) 14:30:36.89ID:DHbItbzq0 >>146
>>a Japanese defense ministry official said. He asked not to be identified because he is not authorized to talk to the media.
w
>>a Japanese defense ministry official said. He asked not to be identified because he is not authorized to talk to the media.
w
148名無し三等兵 (ワッチョイ 6380-buzn)
2017/12/22(金) 14:31:40.58ID:KRfbUp6e0 本物なら情報漏洩罪だろ。ガセだな。
150名無し三等兵 (ワッチョイ 6380-buzn)
2017/12/22(金) 14:38:00.70ID:KRfbUp6e0 政府筋からの反応なし ガセ確定
情報源辿るために記者の身柄拘束、事情聴取 本物
リスク犯して記事にする度胸があると思えんw やっぱガセ。
情報源辿るために記者の身柄拘束、事情聴取 本物
リスク犯して記事にする度胸があると思えんw やっぱガセ。
151名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-Slii)
2017/12/22(金) 14:46:32.81ID:Bey9/v5k0 >>148
ただ問題なのはロイターの記事が英語で世界中に配信されてしまうことです。これを読んだアメリカの関係者が
「日本はF-3の開発決定を延期するのか…」「弱気になっているならアメリカ製の戦闘機を買わせることができるな!」
と、思いこむメッセージにもなりかねない点ですね。田巻氏みたいな左翼が良く使う『印象操作』ですね。W
(笑っている場合じゃないかもしれない…)
ただ問題なのはロイターの記事が英語で世界中に配信されてしまうことです。これを読んだアメリカの関係者が
「日本はF-3の開発決定を延期するのか…」「弱気になっているならアメリカ製の戦闘機を買わせることができるな!」
と、思いこむメッセージにもなりかねない点ですね。田巻氏みたいな左翼が良く使う『印象操作』ですね。W
(笑っている場合じゃないかもしれない…)
152名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/22(金) 14:54:25.93ID:xTrJQW2+0153名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-Slii)
2017/12/22(金) 15:23:31.41ID:Bey9/v5k0 >>152
【軍事関係ニュース】スレの方で少し長い書き込みをさせてもらいましたが、このニュースの骨格は
財務省が防衛相が今年の夏に概算要求した 『大型エンジンの試験施設』 の整備費74億円をはねつけて、
調査費の数千万円しか通してくれなかったという内容だと思います。
で、田巻氏らに取材を受けた防衛装備庁の役人が…
「これはF-3選定とは関係ありません!」と答えていて、
ロイターの記事にも最後の締の文章で書いています。あとでフェイクニュースと呼ばれなようにアリバイを載せ
ながら「思いっきり膨らませた」思い込みによる印象操作記事となっていますね。
内外に 『変な空気』 が創られないとよいのですが…
【軍事関係ニュース】スレの方で少し長い書き込みをさせてもらいましたが、このニュースの骨格は
財務省が防衛相が今年の夏に概算要求した 『大型エンジンの試験施設』 の整備費74億円をはねつけて、
調査費の数千万円しか通してくれなかったという内容だと思います。
で、田巻氏らに取材を受けた防衛装備庁の役人が…
「これはF-3選定とは関係ありません!」と答えていて、
ロイターの記事にも最後の締の文章で書いています。あとでフェイクニュースと呼ばれなようにアリバイを載せ
ながら「思いっきり膨らませた」思い込みによる印象操作記事となっていますね。
内外に 『変な空気』 が創られないとよいのですが…
154名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-Slii)
2017/12/22(金) 15:28:42.03ID:Bey9/v5k0 >>152
>野党が…
最近の『もり、かけ』騒動を見るにつけ…
『安倍総理が‘口ききをして’次期戦闘機の国産開発に関与した疑惑があります!!」
とか、バカげたことを言いだしても可笑しくないないですね。W
(※ 防衛装備の取得方針の決定は総理の専権事項です)
>野党が…
最近の『もり、かけ』騒動を見るにつけ…
『安倍総理が‘口ききをして’次期戦闘機の国産開発に関与した疑惑があります!!」
とか、バカげたことを言いだしても可笑しくないないですね。W
(※ 防衛装備の取得方針の決定は総理の専権事項です)
155名無し三等兵 (ワッチョイ 636d-vrKU)
2017/12/22(金) 15:43:53.05ID:nzwBWb9p0 英語版の記事では大型エンジン試験装置の整備とはまた別に
>A proposed 2.4 billion for other F-3 research was also trimmed to 1.6 billion yen.
と書いてあるんだけど、これって将来戦闘機システム開発の実現性に関する研究のことで
こっちは16億円と減額されてるもののちゃんと計上されてる。
我が国の防衛と予算(案)−平成30年度予算の概要−(PDF:6MB) (平成29年12月22日掲載)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/yosanan.pdf p35
>A proposed 2.4 billion for other F-3 research was also trimmed to 1.6 billion yen.
と書いてあるんだけど、これって将来戦闘機システム開発の実現性に関する研究のことで
こっちは16億円と減額されてるもののちゃんと計上されてる。
我が国の防衛と予算(案)−平成30年度予算の概要−(PDF:6MB) (平成29年12月22日掲載)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/yosanan.pdf p35
156名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-OPRL)
2017/12/22(金) 16:01:02.55ID:6zPYYQqB0 ソフトウエアが未完成だったら、インターフェイスの情報さえもらえば日本でさっさと開発。
157名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/22(金) 16:36:08.89ID:9gIn8lSY0 16億円とか草生えるわ
再教育とか成功が疑わしいものに5千億も付くのに
再教育とか成功が疑わしいものに5千億も付くのに
158名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7f-7LW1)
2017/12/22(金) 16:39:59.53ID:SvemNMtf0 結局XF9-1に目処が立たないとF-3関係に大きな予算はつかないって事だな
159名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Gm6i)
2017/12/22(金) 17:27:13.52ID:FIWXHOk+d >>155
概算要求と予算案を読み比べると、「機体仕様の緻密化」が「コスト低減の追及」に変わってるね。
(概算要求にはあって削られたポンチ絵には「機体仕様の緻密化(コスト低減の追及)」とあったけど)
緻密化はコスト低減「だけ」を目的とした活動に変更した?
概算要求と予算案を読み比べると、「機体仕様の緻密化」が「コスト低減の追及」に変わってるね。
(概算要求にはあって削られたポンチ絵には「機体仕様の緻密化(コスト低減の追及)」とあったけど)
緻密化はコスト低減「だけ」を目的とした活動に変更した?
161名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-71kw)
2017/12/22(金) 18:15:26.23ID:syUBAyW00 >>160
と言うより削られたって事は要求仕様が大体かたまったのかって気が。
と言うより削られたって事は要求仕様が大体かたまったのかって気が。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/22(金) 18:29:04.21ID:xTrJQW2+0 >>111のロイターの記事に関して、モサ師匠のご意見をお聞きしたいところですね。
中の人たちの間で、そのような動きがあるのかどうか・・・
中の人たちの間で、そのような動きがあるのかどうか・・・
163名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-svTq)
2017/12/22(金) 18:47:41.69ID:ja9vj+0YM 予算が減った理由はイージアショア関連というのもあるでしょう
ちなみにね、ラプターの開発費用が7兆、F-35の開発費用が40兆超え、USがF-35を20年飛ばしたら150兆以上かかるって計算みたいなのね、USのみならず世界でもこれはおかしい、こんなの買うなと批判されてるわけよ
USのみならずこんなポンコツ金食い戦闘機に金かけたくないと...
F-3民はF-35が大好きみたいだけどどう考えたってUSが不良債権改修するため日本に売りたいだけ
トランプさんは朝鮮半島の危機を煽れば日本がほいほい金だすと思ってるから楽勝だぜーって思てるよ
ちなみにね、ラプターの開発費用が7兆、F-35の開発費用が40兆超え、USがF-35を20年飛ばしたら150兆以上かかるって計算みたいなのね、USのみならず世界でもこれはおかしい、こんなの買うなと批判されてるわけよ
USのみならずこんなポンコツ金食い戦闘機に金かけたくないと...
F-3民はF-35が大好きみたいだけどどう考えたってUSが不良債権改修するため日本に売りたいだけ
トランプさんは朝鮮半島の危機を煽れば日本がほいほい金だすと思ってるから楽勝だぜーって思てるよ
164名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Y7L0)
2017/12/22(金) 18:52:37.14ID:JTtuBored 10年以上先の計画に投資してられないってか
165名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-svTq)
2017/12/22(金) 19:03:18.78ID:ja9vj+0YM F-35なんかそんな数いらねーからF-3投資した方がましだつーの
イスラエルにしたって北朝鮮にしたってアメリカが煽りまくってるだろ、なんとも思わねーのかね...
イスラエルにしたって北朝鮮にしたってアメリカが煽りまくってるだろ、なんとも思わねーのかね...
166名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-Slii)
2017/12/22(金) 19:18:05.96ID:DLLD0DTt0 「XF-9が出来ました、さっそく高空試験を試験装置でしましょう。」にはならないよね。
地上試験で11t・15tを十分試験した後に高空試験が必要な訳でしょう。
地上試験で11t・15tを十分試験した後に高空試験が必要な訳でしょう。
167名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/22(金) 19:29:47.80ID:jjnhUxqYr ロイターの記事はガセというより
航空機開発のセオリーが理解できてないのだろう
エンジン開発の目処が立たなくても
ボンボン機体構想やら共同開発の話が
進むものと勘違いしてるのだろう
ここでF-3にEJ200やF110搭載しろとか
言ってた人と同じ発想なのだろう
もしXF9-1がどうにもダメそうなら
次のステップの試験施設なんて建設はしないし
ましてF-3開発なんてスタートできない
典型的なエンジン開発の重要性が理解できてない人の書いた記事だろう
航空機開発のセオリーが理解できてないのだろう
エンジン開発の目処が立たなくても
ボンボン機体構想やら共同開発の話が
進むものと勘違いしてるのだろう
ここでF-3にEJ200やF110搭載しろとか
言ってた人と同じ発想なのだろう
もしXF9-1がどうにもダメそうなら
次のステップの試験施設なんて建設はしないし
ましてF-3開発なんてスタートできない
典型的なエンジン開発の重要性が理解できてない人の書いた記事だろう
168名無し三等兵 (スッップ Sd1f-h9gR)
2017/12/22(金) 19:39:42.55ID:w1Nel/XGd F-22とF-35だとランニングコストどっちがたけーのかね
169名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-EgY/)
2017/12/22(金) 19:48:36.95ID:wmxYhnxoa170名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-EgY/)
2017/12/22(金) 20:01:06.09ID:wmxYhnxoa 間違えてた・・
> ここでF-3にEJ200やF110搭載しろとか
>言ってた人と同じ発想なのだろう
辛辣www
> ここでF-3にEJ200やF110搭載しろとか
>言ってた人と同じ発想なのだろう
辛辣www
171名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/22(金) 20:04:19.26ID:FQkxCJCG0 >>169
同じ発想どころか、下手をすると同じ人という可能性すらある。
同じ発想どころか、下手をすると同じ人という可能性すらある。
173名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/22(金) 20:12:45.55ID:FQkxCJCG0 >>153
まあ、イージスアシュア2基で最終的に2000億前後の案件をねじ込むのだから、財務省との交渉で
何らかのバーターを要求されるのはありうる話。
なら比較的時間に余裕がある試験設備などを先送りにするのは判断としては妥当だろうな。
まあ、イージスアシュア2基で最終的に2000億前後の案件をねじ込むのだから、財務省との交渉で
何らかのバーターを要求されるのはありうる話。
なら比較的時間に余裕がある試験設備などを先送りにするのは判断としては妥当だろうな。
174名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/22(金) 20:13:41.49ID:6z3KV7Dp0176名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-G8t+)
2017/12/22(金) 21:12:55.50ID:xXIGScc/0177名無し三等兵 (ワッチョイ 634b-4vE5)
2017/12/22(金) 21:33:37.21ID:58NSoOoS0 DMUの透視図に写ってるのはM39 (F-5の機銃)でしたっけ
日本での運用経験などありませんが
日本での運用経験などありませんが
179名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-89OF)
2017/12/22(金) 22:24:40.28ID:y9LvdZ2c0 18年度第一次補正予算でF-3関連に5000億円つかないかな
180名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/22(金) 22:32:19.42ID:6z3KV7Dp0 >>176
問題は外国人が国会議員とかしていて本気で海外勢力と結託しているぽいところだが
問題は外国人が国会議員とかしていて本気で海外勢力と結託しているぽいところだが
183名無し三等兵 (ワッチョイ e32e-8b1P)
2017/12/22(金) 23:57:13.22ID:iApXayjp0184名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)
2017/12/23(土) 00:57:30.33ID:lMosbWv+0185名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/23(土) 01:00:51.26ID:uVpQkDDW0186名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/23(土) 01:06:00.25ID:uVpQkDDW0187名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-89OF)
2017/12/23(土) 01:12:13.95ID:xdjvILhN0188名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/23(土) 01:13:32.75ID:8YNE+r3o0 >>184
出典元の元記事を見てみるといい。
http://www.afpbb.com/articles/-/3009733
>だが、F35計画の費用は雪だるま式に膨れ上がり、当初の見通しより68%も高額になるとみられている。
>現時点で米国防総省は3912億ドル(約40兆円)で2443機を調達する計画。
>1機当たり約1億6000万ドル(約164億円)という価格の高さだ。
「開発費」ではなく、「調達総額」が約40兆円という計画。
出典元の元記事を見てみるといい。
http://www.afpbb.com/articles/-/3009733
>だが、F35計画の費用は雪だるま式に膨れ上がり、当初の見通しより68%も高額になるとみられている。
>現時点で米国防総省は3912億ドル(約40兆円)で2443機を調達する計画。
>1機当たり約1億6000万ドル(約164億円)という価格の高さだ。
「開発費」ではなく、「調達総額」が約40兆円という計画。
189名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)
2017/12/23(土) 02:21:20.97ID:lMosbWv+0 >>188
>「開発費」ではなく、「調達総額」が約40兆円という計画。
だからね、163への正しい軍板的対応は
「あなたの見たwikipedia は、間違っているのですよ」
であって 『逃げたか』!!!!! じゃないんだよ。
>「開発費」ではなく、「調達総額」が約40兆円という計画。
だからね、163への正しい軍板的対応は
「あなたの見たwikipedia は、間違っているのですよ」
であって 『逃げたか』!!!!! じゃないんだよ。
190名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-Rnko)
2017/12/23(土) 02:34:15.58ID:7SM73/1T0 F-3が,F-35を必要とする現在より前に完成してたなら
F-3を買うっていうてもあるかもしれないけど、
無いものは買えないだろ。
文句あるなら、文句言ってるやつがF-3つくってうればいいじゃん。
分野は違うがイーロンマスクみたいに。
F-3を買うっていうてもあるかもしれないけど、
無いものは買えないだろ。
文句あるなら、文句言ってるやつがF-3つくってうればいいじゃん。
分野は違うがイーロンマスクみたいに。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/23(土) 02:50:02.69ID:fLYi4O660 >>188
その記事も微妙に間違ってる
http://www.popularmechanics.com/military/aviation/amp27332/f-35-rising-cost/
4000億ドルってのは調達だけじゃなく研究開発から調達、周辺施設の建設費と2456機のF-35のライフコスト込みの金額
その記事も微妙に間違ってる
http://www.popularmechanics.com/military/aviation/amp27332/f-35-rising-cost/
4000億ドルってのは調達だけじゃなく研究開発から調達、周辺施設の建設費と2456機のF-35のライフコスト込みの金額
192名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)
2017/12/23(土) 03:43:44.88ID:lMosbWv+0193名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/23(土) 06:32:23.22ID:cANwi5PTM 自分がその有志の一人になれば良い
194名無し三等兵 (ワッチョイ f323-1Gc3)
2017/12/23(土) 10:17:45.87ID:J4/D/G7w0 まあXF-9のコア部分は17トン級を達成するのに所要の性能を満たしてるからまだマシとは言え……
補正予算にねじ込まれて欲しい
補正予算にねじ込まれて欲しい
195名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-SZyW)
2017/12/23(土) 11:04:03.40ID:xwbFNG6fM196名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/23(土) 11:11:37.54ID:7UMKwv5b0 163や、すまんなソースではProgram costって書いてたんだが調達もはいってるっぽいな、これは俺の勘違いや
ただF-35のthe total cost of the programが$ 1.5 Trillionって事は間違ってないやろ
タックスペイヤーからみたらこんなポンコツに金かけていいのかという疑問がわくよな、てかわいてんだよ、理解しろよ
https://www.google.co.jp/amp/www.thefiscaltimes.com/2017/07/13/F-35-Total-Costs-Climb-Past-15-Trillion-How-High-Will-They-Go%3famp
ただF-35のthe total cost of the programが$ 1.5 Trillionって事は間違ってないやろ
タックスペイヤーからみたらこんなポンコツに金かけていいのかという疑問がわくよな、てかわいてんだよ、理解しろよ
https://www.google.co.jp/amp/www.thefiscaltimes.com/2017/07/13/F-35-Total-Costs-Climb-Past-15-Trillion-How-High-Will-They-Go%3famp
197名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/23(土) 11:26:21.47ID:7CiHc/xpr FSX選定当時の飛ばし記事の凄さを紹介しとこう
まず左系A新聞は86年6月の夕刊一面に次のような飛ばし記事を掲載した
FSX選定では米国は既存機体の売り込みや既存機体ベース共同開発を断念
日本主導の共同開発に内定したという主旨の記事を出した
情報ソースは防衛庁筋と書いてあったが
その後の展開は全く違うものだった
こんどは右系S新聞が飛ばし記事を87年5月に出した
何か防衛庁幹部の国会答弁を曲解して
まず採用するかは棚上げして日本主導の試作機を開発し
その評価を見てから採用するといった記事を出した
当然のことながら数ヶ月後に事実無根とわかる
今度はまた前年に飛ばし記事を出した左系A新聞が87年9月にまたも飛ばし記事を出した
F-18ベースの共同開発にほぼ決まりみたいな記事を出す
たしかに国内産業は乗り気だったが防衛庁は不同意
結局はノーマークに近かったF-16ベースの共同開発
ロイターに限らず軍事関連の記事は
記者自体が情報の意味がわからなかったり
無知からくる妄想で後から読むと恥ずかしい記事が結構出る
まず左系A新聞は86年6月の夕刊一面に次のような飛ばし記事を掲載した
FSX選定では米国は既存機体の売り込みや既存機体ベース共同開発を断念
日本主導の共同開発に内定したという主旨の記事を出した
情報ソースは防衛庁筋と書いてあったが
その後の展開は全く違うものだった
こんどは右系S新聞が飛ばし記事を87年5月に出した
何か防衛庁幹部の国会答弁を曲解して
まず採用するかは棚上げして日本主導の試作機を開発し
その評価を見てから採用するといった記事を出した
当然のことながら数ヶ月後に事実無根とわかる
今度はまた前年に飛ばし記事を出した左系A新聞が87年9月にまたも飛ばし記事を出した
F-18ベースの共同開発にほぼ決まりみたいな記事を出す
たしかに国内産業は乗り気だったが防衛庁は不同意
結局はノーマークに近かったF-16ベースの共同開発
ロイターに限らず軍事関連の記事は
記者自体が情報の意味がわからなかったり
無知からくる妄想で後から読むと恥ずかしい記事が結構出る
198名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/23(土) 11:28:49.62ID:cANwi5PTM その記事が出た時はそんな事も検討してたんだろ
最初から結論ありきの話じゃないんだから
最初から結論ありきの話じゃないんだから
199名無し三等兵 (ワッチョイ 73e3-ksXY)
2017/12/23(土) 12:26:26.09ID:tfBXcujM0 >>197
この経緯は俺の印象に近い
F-18が最有力でF-16はノーマークに近かった
なお軍板では最初からF-16本命だったと主張する意見が主流で、随分と叩かれた
彼等は本当に自分と同じ時代の空気を吸っていてのかな
この経緯は俺の印象に近い
F-18が最有力でF-16はノーマークに近かった
なお軍板では最初からF-16本命だったと主張する意見が主流で、随分と叩かれた
彼等は本当に自分と同じ時代の空気を吸っていてのかな
201名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/23(土) 13:09:25.65ID:8YNE+r3o0 >>195
ただ、日本のF-3に関する総額(開発・調達・維持費など)は約4兆円と言われているので、
調達するF-3の数(多くても150機くらい?)を考えたら、一機あたりのコストはF-35より高くなる。
総額だけで比較するとF-35はバカ高いように見えるが、最新鋭機の開発は費用がかかるのは
やむを得ないな。
ただ、日本のF-3に関する総額(開発・調達・維持費など)は約4兆円と言われているので、
調達するF-3の数(多くても150機くらい?)を考えたら、一機あたりのコストはF-35より高くなる。
総額だけで比較するとF-35はバカ高いように見えるが、最新鋭機の開発は費用がかかるのは
やむを得ないな。
202名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/23(土) 13:27:04.58ID:fLYi4O660 4兆円だと言ってるのもロイターw
203名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/23(土) 13:39:40.62ID:fQLg6RI40 エンジン試験設備の聞いてスレに来たけどやっぱ開発決定時期に合わせるだけか(´・ω・`)
若干安心
若干安心
204名無し三等兵 (ワッチョイ bf0d-fQzT)
2017/12/23(土) 13:56:03.91ID:8aYKJ9P/0 >>199
当時(まだ2chなんてないこと)を知らない若造か、もはや当時の記憶すらない老害やなw
当時(まだ2chなんてないこと)を知らない若造か、もはや当時の記憶すらない老害やなw
205名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/23(土) 14:00:00.92ID:RLqPbtlEM206名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/23(土) 14:00:53.08ID:fLYi4O660 ニフティとかw
207名無し三等兵 (ワッチョイ 73e3-HtWg)
2017/12/23(土) 14:03:09.91ID:lEBpGD810 >>199
Hornet 2000 conviguration 4 が日本、フランス、ドイツに提案されたのが1987年頃。
しかしFS-X国産案(F404双発)のイラストは1985年の雑誌に掲載されていた。
ユーロファイターの源流のTKF90はもっと早い。
FS-X国産案はHornet 2000のパクリと見られることが多いけど、時系列的に考えると事実
は逆で、MDがFS-Xやユーロファイターの横取りを狙ってHornet 2000 conviguration 4 を
出してきたんではなかろーか。
誰かそのあたりの経緯をしらないか?
Hornet 2000 conviguration 4 が日本、フランス、ドイツに提案されたのが1987年頃。
しかしFS-X国産案(F404双発)のイラストは1985年の雑誌に掲載されていた。
ユーロファイターの源流のTKF90はもっと早い。
FS-X国産案はHornet 2000のパクリと見られることが多いけど、時系列的に考えると事実
は逆で、MDがFS-Xやユーロファイターの横取りを狙ってHornet 2000 conviguration 4 を
出してきたんではなかろーか。
誰かそのあたりの経緯をしらないか?
208名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-Slii)
2017/12/23(土) 14:20:59.89ID:lIULRzat0 >>173
冷静になって記事の内容を(著者の意図を無視して…)読むとそういう感想に落ち着きますね。
アメリカから2,000億円の買い物をする脇で、「今回は74億円の設備の追加はしなくていいか…」
というだけの話ですね。
すでにコアエンジンの試験はフル回転で行っている訳ですし、やはり田巻一彦氏を中心にした
ロイター執筆陣がある種の意図をもって情報を拡散しているとみるべきですね。
ロイター以外だとアビエーション・ウイーク誌で長期間F-3開発関係のニュースを書いてきた
ブラッドレイ・ペロット氏しか追いかけ記事を書いたのは確認しましたが他紙は触れていませんね。
冷静になって記事の内容を(著者の意図を無視して…)読むとそういう感想に落ち着きますね。
アメリカから2,000億円の買い物をする脇で、「今回は74億円の設備の追加はしなくていいか…」
というだけの話ですね。
すでにコアエンジンの試験はフル回転で行っている訳ですし、やはり田巻一彦氏を中心にした
ロイター執筆陣がある種の意図をもって情報を拡散しているとみるべきですね。
ロイター以外だとアビエーション・ウイーク誌で長期間F-3開発関係のニュースを書いてきた
ブラッドレイ・ペロット氏しか追いかけ記事を書いたのは確認しましたが他紙は触れていませんね。
209名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-Slii)
2017/12/23(土) 14:33:04.48ID:lIULRzat0 >>174
>防衛省からもう訴えられれば良いのでは?
政府機関がマスコミを名誉棄損で訴えて『口封じ』をしたら、我が日本政府が韓国政府と同じ言論弾圧機関に
堕ちることになります。
政府機関ではないですが、朝日新聞はとうとうその暗黒面(ダークサイド)に堕ちて、自社の誤った記事を批判
してくるジャーナリストに名誉棄損の訴訟を起こすと書いた『脅迫文』を送りまくっているそうです。W
問題はロイターの著名記事に編集者と書いている田巻一彦氏ですね。彼は反米基地闘争を行う活動家で、
北朝鮮の工作機関とも近い可能性があります。ピース・デポで検索をしてみて下さい。
田巻氏がなぜ?ここまで粘着してF-3の開発を先送りすることを暗示させる情報を拡散するのか調べてみる
必要がありそうですね。
>防衛省からもう訴えられれば良いのでは?
政府機関がマスコミを名誉棄損で訴えて『口封じ』をしたら、我が日本政府が韓国政府と同じ言論弾圧機関に
堕ちることになります。
政府機関ではないですが、朝日新聞はとうとうその暗黒面(ダークサイド)に堕ちて、自社の誤った記事を批判
してくるジャーナリストに名誉棄損の訴訟を起こすと書いた『脅迫文』を送りまくっているそうです。W
問題はロイターの著名記事に編集者と書いている田巻一彦氏ですね。彼は反米基地闘争を行う活動家で、
北朝鮮の工作機関とも近い可能性があります。ピース・デポで検索をしてみて下さい。
田巻氏がなぜ?ここまで粘着してF-3の開発を先送りすることを暗示させる情報を拡散するのか調べてみる
必要がありそうですね。
210名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/23(土) 14:57:47.06ID:7CiHc/xpr ホーネット2000は
FSX選定当時は思いつきプランレベル
そもそも米国で採用される予定無かったし
国産FSXがコンセプト的にF-18に近い機体なので
MD社が変にハッスルしたけどF-18クラスで
米国の採用予定がない機体は実現の見込みわは低かった
だいたい陸上型のF-18Lもペーパープランで終わった
ホーネット2000が日の目を見たのはATAことA-12がキャンセルになってから
F-18E/Fは棚ぼたで実現したのであってFSX選定当時は実現性が低かった
防衛庁もF-18改造型はエンジンも同時開発になるので拒否している
FSX選定時はF404の推力向上計画はあったがE414は存在していない
既にF100/F110の推力向上型が目処が立ってるF-16改造案が採用された
FSX選定当時は思いつきプランレベル
そもそも米国で採用される予定無かったし
国産FSXがコンセプト的にF-18に近い機体なので
MD社が変にハッスルしたけどF-18クラスで
米国の採用予定がない機体は実現の見込みわは低かった
だいたい陸上型のF-18Lもペーパープランで終わった
ホーネット2000が日の目を見たのはATAことA-12がキャンセルになってから
F-18E/Fは棚ぼたで実現したのであってFSX選定当時は実現性が低かった
防衛庁もF-18改造型はエンジンも同時開発になるので拒否している
FSX選定時はF404の推力向上計画はあったがE414は存在していない
既にF100/F110の推力向上型が目処が立ってるF-16改造案が採用された
211名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/23(土) 15:05:50.81ID:7CiHc/xpr ちなみにGD社はあんまりFSXには熱心でなかったので
F-16をF404双発型も提案したと言われている
世界中でF-16が売れまくっていたのと単発機だったので
GD社はFSX計画にはあんまり熱心な売り込みをしていない
F-16にはアジャイルファルコンという主翼を大型にした思いつきプランがあったが
ある意味F-2で実現するという皮肉な結果になった
F-16をF404双発型も提案したと言われている
世界中でF-16が売れまくっていたのと単発機だったので
GD社はFSX計画にはあんまり熱心な売り込みをしていない
F-16にはアジャイルファルコンという主翼を大型にした思いつきプランがあったが
ある意味F-2で実現するという皮肉な結果になった
212名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/23(土) 15:09:29.13ID:7CiHc/xpr ちなみにトーネードのパナビアは
対艦攻撃ではFSXの要求を満たせたが
空戦性能は論外だったのでADVベースで
対艦攻撃能力を付加した機体を提案したらしい
対艦攻撃ではFSXの要求を満たせたが
空戦性能は論外だったのでADVベースで
対艦攻撃能力を付加した機体を提案したらしい
213名無し三等兵 (ワッチョイ c3b3-P9ZS)
2017/12/23(土) 15:27:29.66ID:PCAqMOot0 F-16XLは見たかったな
214名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-Rnko)
2017/12/23(土) 16:25:49.35ID:7SM73/1T0 >>209
政府に対する名誉毀損って成立しないんだっけなあ。
まあ、批判は受けないといけないけど、慰安婦強制連行ねつ造のような
完全な嘘は、それを嘘として訴訟しないと、国民に被害が及ぶ。
やってもいいのではないかと思うが。
朝日新聞については、民間団体なんで、彼らに対して
国民が訴訟を起こすのは当然有り。でも、慰安婦強制連行ねつ造では
直接の被害がないとして負けている。いまのところ。
でも、政府なら被害を証明できるからやってもいいのではないかと。
あと、朝日新聞の個人に対する恫喝は、それ自体、犯罪成立する場合があるので
脅迫罪とかで朝日新聞を告訴することも考えられるのではないかと思う。
政府に対する名誉毀損って成立しないんだっけなあ。
まあ、批判は受けないといけないけど、慰安婦強制連行ねつ造のような
完全な嘘は、それを嘘として訴訟しないと、国民に被害が及ぶ。
やってもいいのではないかと思うが。
朝日新聞については、民間団体なんで、彼らに対して
国民が訴訟を起こすのは当然有り。でも、慰安婦強制連行ねつ造では
直接の被害がないとして負けている。いまのところ。
でも、政府なら被害を証明できるからやってもいいのではないかと。
あと、朝日新聞の個人に対する恫喝は、それ自体、犯罪成立する場合があるので
脅迫罪とかで朝日新聞を告訴することも考えられるのではないかと思う。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 73e3-buzn)
2017/12/23(土) 16:29:37.74ID:G1oC6XGn0 この前の技研のシンポジウムで、「FSXの要求仕様はF/A-18外しだった」とか三輪氏がポロっと言ってような
216名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 18:11:36.90ID:5G6q2u+20 このスレにタイフーンを改良して使えとかEJ200で飛ばせとかの厨房が居付いたのは
自分のレスのせいかも知れんなあ
というわけで、
札幌航空エンジン試験装置の予算も下りなかったことだし
ぼくのかんがえたさいきょうのXF9試験計画がいよいよ始まったのだ!!!!!!!
自分のレスのせいかも知れんなあ
というわけで、
札幌航空エンジン試験装置の予算も下りなかったことだし
ぼくのかんがえたさいきょうのXF9試験計画がいよいよ始まったのだ!!!!!!!
217名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 18:19:03.21ID:5G6q2u+20 一部で懸念されていた通りに、高空試験装置の増強を財務省は拒否したため
流量107kg/sとされるXF9のMach2.5での地上試験を高空高速飛行環境を模して行うのは
少なくとも来年は不可能になってしまった
ここからは自分の妄想である
2018年3月
アメリカは日本のエンジン技術のこれ以上の発展は望んでおらず、アーノルドの試験試験施設の使用は
F-35A300機購入の契約がなされた後だと一歩も譲らなかった
そこで昨今、軍事協力について協議を重ねてきたイギリスに泣きついた
イギリスの試験施設は流量180kg/sに過ぎず、Mach2.5での試験を行うには足りない
本来は地上での流量を模すだけであればエンジンと同じ流量で良いのだが、
流量35kg/sであったXF5のMach2.5での試験には現在の札幌試験地の70kg/sが必要である
つまり、倍が必要だ
本来は210kg/sの流量が必要なのが180kgしかないため、Mach2.5×5/6=Mach2.1までしか試験できず
安全マージンを考えると大いに不安であるものの、やむなしという事で空自はこの案に同意した
流量107kg/sとされるXF9のMach2.5での地上試験を高空高速飛行環境を模して行うのは
少なくとも来年は不可能になってしまった
ここからは自分の妄想である
2018年3月
アメリカは日本のエンジン技術のこれ以上の発展は望んでおらず、アーノルドの試験試験施設の使用は
F-35A300機購入の契約がなされた後だと一歩も譲らなかった
そこで昨今、軍事協力について協議を重ねてきたイギリスに泣きついた
イギリスの試験施設は流量180kg/sに過ぎず、Mach2.5での試験を行うには足りない
本来は地上での流量を模すだけであればエンジンと同じ流量で良いのだが、
流量35kg/sであったXF5のMach2.5での試験には現在の札幌試験地の70kg/sが必要である
つまり、倍が必要だ
本来は210kg/sの流量が必要なのが180kgしかないため、Mach2.5×5/6=Mach2.1までしか試験できず
安全マージンを考えると大いに不安であるものの、やむなしという事で空自はこの案に同意した
218名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 18:21:38.81ID:5G6q2u+20 イギリス、特にロールスロイスは米英のエンジン技術の下請け下支えに落とし込んでいた筈の
日本が何やらバカ力のエンジンを持ち込んであれこれと試験していたので当初は渋い顔だったが
そのうち逆にこいつらを弄んでこき使ってやると決めた
つまり、
「Mach2.1で不安なら、もっと速い飛行機に実際載せてしまいましょう!」
こうして、日米共同開発実証機X-3の開発が決まったのである
日本が何やらバカ力のエンジンを持ち込んであれこれと試験していたので当初は渋い顔だったが
そのうち逆にこいつらを弄んでこき使ってやると決めた
つまり、
「Mach2.1で不安なら、もっと速い飛行機に実際載せてしまいましょう!」
こうして、日米共同開発実証機X-3の開発が決まったのである
219名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 18:28:33.17ID:5G6q2u+20 X-3は無人機で、低RCS形状であり、エンジンナセルを3つ持つ三発機である
形状はSR-71をもっと短くして尾翼を外開きにしたようなタイプで、胴体はXF9を搭載し、
有人機ならコクピットがある所にインテークを持ち、また翼中央あたりにEJ230を搭載している
EJ230の開発にも日本の資金が使われた
この機体での試験は、途中でXF9が停止して不安定になるなどの問題もあったものの
制御ソフトの改良などで致命的な事故は起こらずに終了した
形状はステルスだが機体には金属を多く使っており、耐熱性もあるのでMach2.7での試験も行えた
だが、この機体は汎用性を持たせられる構造に作らされていた
そして
・日本側は、中央のXF9単発として、外のEJ230のエンジンナセルをウェポンベイにする
当然、開閉できるように作ってある
・イギリス側は、EJ230の双発機として、中央のXF9のエンジンナセルをウェポンベイとする
そして無人機としても、要らなくなったインテークの辺りにコクピットを付けて
有人機として飛ばすこともオプション可とする
という方針で、各国に分かれて開発が行われた
形状はSR-71をもっと短くして尾翼を外開きにしたようなタイプで、胴体はXF9を搭載し、
有人機ならコクピットがある所にインテークを持ち、また翼中央あたりにEJ230を搭載している
EJ230の開発にも日本の資金が使われた
この機体での試験は、途中でXF9が停止して不安定になるなどの問題もあったものの
制御ソフトの改良などで致命的な事故は起こらずに終了した
形状はステルスだが機体には金属を多く使っており、耐熱性もあるのでMach2.7での試験も行えた
だが、この機体は汎用性を持たせられる構造に作らされていた
そして
・日本側は、中央のXF9単発として、外のEJ230のエンジンナセルをウェポンベイにする
当然、開閉できるように作ってある
・イギリス側は、EJ230の双発機として、中央のXF9のエンジンナセルをウェポンベイとする
そして無人機としても、要らなくなったインテークの辺りにコクピットを付けて
有人機として飛ばすこともオプション可とする
という方針で、各国に分かれて開発が行われた
220名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 18:42:28.60ID:5G6q2u+20 日本側のXF9を搭載したXQJ-3は、無人機のまま左右の、昔はEJ230が入っていた部分を
ウェポンベイとして使う事になった
ここに搭載されるのは、同時期に試験されていたJNAAMや、アメリカから買ってきたJSMなどである
主翼も広げられ、最高速度はMach1.5に落ちたが航続距離は3500kmに伸びた
これはF-3やF-35Aの無線接続の外付けウェポンベイとして機能するだけでなく、
自らもコンフォーマルレーダーからレーダー波を発して、それが敵のステルス機に反射したものを
他の味方機でバイスタティックにそれらを受信して
敵機の大まかな位置を探知し、そちらに味方機全体でIRSTで走査することで敵機を発見して
あとはF-3に搭載の国産レーザー砲で焼き落とす、という戦術も実現できた
もちろん周辺国も特に中国などは、一見は同等程度の技術を実現しており
東シナ海上空はステルスの有人機、無人機の騙し合いが繰り広げられる緊張した空となったのである
ウェポンベイとして使う事になった
ここに搭載されるのは、同時期に試験されていたJNAAMや、アメリカから買ってきたJSMなどである
主翼も広げられ、最高速度はMach1.5に落ちたが航続距離は3500kmに伸びた
これはF-3やF-35Aの無線接続の外付けウェポンベイとして機能するだけでなく、
自らもコンフォーマルレーダーからレーダー波を発して、それが敵のステルス機に反射したものを
他の味方機でバイスタティックにそれらを受信して
敵機の大まかな位置を探知し、そちらに味方機全体でIRSTで走査することで敵機を発見して
あとはF-3に搭載の国産レーザー砲で焼き落とす、という戦術も実現できた
もちろん周辺国も特に中国などは、一見は同等程度の技術を実現しており
東シナ海上空はステルスの有人機、無人機の騙し合いが繰り広げられる緊張した空となったのである
221名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Y7L0)
2017/12/23(土) 18:49:30.12ID:PBtyOuP7d スレ間違えたのかと
222名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 18:52:54.12ID:5G6q2u+20 一方で、イギリスのXQB-3は珍奇な改良を繰り返した
・XF9で使っていたインテークを塞いでコクピットにした有人機型も作られた
・主翼幅をもっともっと広げてアブロバルカン型になる。Mach1.15しか出なくなる
・搭載量が足りない時のために、空中着脱式のパイロンも搭載可能になった
これで機内燃料:増槽燃料=1:0.65の量で搭載して、行動半径を1.5倍にして
航続距離6000km、作戦行動半径2000kmを達成した
・コクピットはホットサンドメーカーと紅茶ポット常備
・当初はXF9を納めていた部分を流用したウェポンベイに、ストームシャドー3発とか入れたかったため
結局は拡大した
・その小型版を作ってQE級で飛ばそうって案も出来て、ペガサスを双発にして日本の技術でCMCホットコア付きで
推力を14tにしてとりあえずSTOL機でどうにか運用した
・タイフーンへの空中給油機能も付いたが、燃料が足りないので機体上面に(自称)ステルスCFTを付けたが
どうみてもRCSが激増した
・無人機型ではASRAAMを、旧XF9のインテークから正面に撃ち出す構造になった
まあ、すっげー醜いものが、開発費の3割を日本が負担するという協定で作られてしまった
・XF9で使っていたインテークを塞いでコクピットにした有人機型も作られた
・主翼幅をもっともっと広げてアブロバルカン型になる。Mach1.15しか出なくなる
・搭載量が足りない時のために、空中着脱式のパイロンも搭載可能になった
これで機内燃料:増槽燃料=1:0.65の量で搭載して、行動半径を1.5倍にして
航続距離6000km、作戦行動半径2000kmを達成した
・コクピットはホットサンドメーカーと紅茶ポット常備
・当初はXF9を納めていた部分を流用したウェポンベイに、ストームシャドー3発とか入れたかったため
結局は拡大した
・その小型版を作ってQE級で飛ばそうって案も出来て、ペガサスを双発にして日本の技術でCMCホットコア付きで
推力を14tにしてとりあえずSTOL機でどうにか運用した
・タイフーンへの空中給油機能も付いたが、燃料が足りないので機体上面に(自称)ステルスCFTを付けたが
どうみてもRCSが激増した
・無人機型ではASRAAMを、旧XF9のインテークから正面に撃ち出す構造になった
まあ、すっげー醜いものが、開発費の3割を日本が負担するという協定で作られてしまった
223名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 18:59:36.18ID:5G6q2u+20 これでXF9の試験だけでなく、JNAAMのウェポンベイからの空中発射も試験できる
俺の絶対実現しないと思われた案が、財務省がエンジン施設の増強をケチったお陰で
ちっとは芽が出て来た?
それとも、これだけで5000億円くらい掛かっちゃうかな〜?wwwww
俺の絶対実現しないと思われた案が、財務省がエンジン施設の増強をケチったお陰で
ちっとは芽が出て来た?
それとも、これだけで5000億円くらい掛かっちゃうかな〜?wwwww
224名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/23(土) 19:12:24.56ID:fn00C8j/0 まあ、一番最初の前提から間違っているから全く無意味な妄想だけどな。
仮に試験装置の増強を来年度予算に組み込んだとしても、試験装置が稼働するのはどのみち1年以上先になるので、
現時点での予算の有無に関係無く、来年の高空性能試験の実施はまず不可能。
妄想は自由だけど、現実に物事を進める上で必要なタイムスパンを考慮して思考する習慣をつけた方がいいぞ。
仮に試験装置の増強を来年度予算に組み込んだとしても、試験装置が稼働するのはどのみち1年以上先になるので、
現時点での予算の有無に関係無く、来年の高空性能試験の実施はまず不可能。
妄想は自由だけど、現実に物事を進める上で必要なタイムスパンを考慮して思考する習慣をつけた方がいいぞ。
225名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-79W7)
2017/12/23(土) 19:13:10.33ID:7kiURW+n0 英米の試験施設を借りるのではないかという指摘で終わっていれば良かったのに、なぜ妄想を開陳したのか、これが分からない
226名無し三等兵 (スフッ Sd1f-CYW1)
2017/12/23(土) 19:17:48.94ID:qYegRnfAd NG登録したらアボーンだらけ。
凄い勢いで書いてたのがわかってちょっと哀れに思った。
凄い勢いで書いてたのがわかってちょっと哀れに思った。
227名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/23(土) 19:19:43.90ID:fLYi4O660 タイフーンはNGワードでオッケー
228名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-n4Wv)
2017/12/23(土) 19:40:24.30ID:xviqWmb/a 正にチラ裏案件
229名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-SZyW)
2017/12/23(土) 19:40:50.70ID:UFVzmtx1M >>201
F-3に関する総額約4兆円は全額日本国内の企業に支払われるので給与となって国内経済に還元される
不況の時に大規模な投資をして経済を活性化させるのと同じ
一方FMSのF35は全額アメリカに出て行ってしまう。今後経済力が落ちていく日本から4兆円とかいう
バカげた金額が国外に流出して日本経済は大ジョブなのか?
F-3に関する総額約4兆円は全額日本国内の企業に支払われるので給与となって国内経済に還元される
不況の時に大規模な投資をして経済を活性化させるのと同じ
一方FMSのF35は全額アメリカに出て行ってしまう。今後経済力が落ちていく日本から4兆円とかいう
バカげた金額が国外に流出して日本経済は大ジョブなのか?
230名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-fQzT)
2017/12/23(土) 19:49:34.09ID:HCFqS3HO0231名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 19:59:43.32ID:5G6q2u+20 自分はこのネタは今年の春から時々コピペ貼ってるだけだ
でもまさか実現可能な環境になるとはなあ
で、これを出したら日本語を読み取れない中国人か朝鮮半島人かは知らんが
日本の次期戦闘機はタイフーンになる?!!!とか勝手に言って
スレを荒らすようになったなあ、とw
>>230
>土地の取得・造成・施設建設・試験機器設置・テスト
札幌のを使うとした場合
現在すでにある施設の建て増しだけで済むからそんなに時間かからないよ
でもまさか実現可能な環境になるとはなあ
で、これを出したら日本語を読み取れない中国人か朝鮮半島人かは知らんが
日本の次期戦闘機はタイフーンになる?!!!とか勝手に言って
スレを荒らすようになったなあ、とw
>>230
>土地の取得・造成・施設建設・試験機器設置・テスト
札幌のを使うとした場合
現在すでにある施設の建て増しだけで済むからそんなに時間かからないよ
232名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-fQzT)
2017/12/23(土) 20:00:20.46ID:HCFqS3HO0 >>229
大job?
大job?
233名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-G8t+)
2017/12/23(土) 20:10:33.25ID:Csx3dn360 なんだか妄想が物凄いな。
札幌試験場の予算が承認されなかったのは残念なことではあるが
だからと言って開発が止まるわけではないのに。
札幌試験場の予算が承認されなかったのは残念なことではあるが
だからと言って開発が止まるわけではないのに。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 2392-WMHC)
2017/12/23(土) 20:10:43.57ID:IbZCHC8f0 全額って、部品一つ一つまで純国産な訳じゃあるめぇし
235名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 20:16:37.33ID:5G6q2u+20 >>233
>だからと言って開発が止まるわけではないのに
開発は止まらんさ
だが開発をある所から進めにくくなるのは事実だな
F-15Jの片側だけXF9にして飛ばしたり出来たらいいんだが
F-15Jに関する協定の見直しをアメリカにされてしまい、
RF-15DJだのが全部ダメになったんだっけ
>だからと言って開発が止まるわけではないのに
開発は止まらんさ
だが開発をある所から進めにくくなるのは事実だな
F-15Jの片側だけXF9にして飛ばしたり出来たらいいんだが
F-15Jに関する協定の見直しをアメリカにされてしまい、
RF-15DJだのが全部ダメになったんだっけ
236名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)
2017/12/23(土) 20:16:51.99ID:lMosbWv+0237名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/23(土) 20:20:52.91ID:5G6q2u+20 >>236
確か、現状だと送風側にLM1600を2台、排気側RM2500を1台使ってるんだったっけな
これを吸気側も排気側も追加するのかねえ?
F7エンジンを合計13台追加したらいい!とか考えた事もあったなあw
確か、現状だと送風側にLM1600を2台、排気側RM2500を1台使ってるんだったっけな
これを吸気側も排気側も追加するのかねえ?
F7エンジンを合計13台追加したらいい!とか考えた事もあったなあw
238名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/23(土) 20:47:12.85ID:fn00C8j/0239名無し三等兵 (ワッチョイ 73e3-ksXY)
2017/12/23(土) 20:50:35.80ID:tfBXcujM0 総額だったら今F-15にかけてる金が回る部分も有るわけで、4兆は妥当レベルだろ
浪費ってこたあない
浪費ってこたあない
240名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/23(土) 20:54:46.27ID:fn00C8j/0242名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe7-EmoC)
2017/12/23(土) 21:15:08.71ID:trDcecgm0 F-3の総額4兆の意味がLCCであるならば安い方だと思うが
P-1は3兆2千億の見積もりだし、C-2は1兆9千億
P-1は3兆2千億の見積もりだし、C-2は1兆9千億
243名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/23(土) 21:30:20.68ID:jca8UsTg0 確かF-2でも3兆超えてたか
244名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/23(土) 21:55:22.72ID:7UMKwv5b0245名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-PF3n)
2017/12/23(土) 21:57:44.04ID:GuPyhrEH0 ぶっちゃけ日本(と日本の防衛関連企業)を守るのに、何が何台必要なのよ?
246名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/23(土) 22:04:00.08ID:h5G8Bh4P0 4兆出すのなら(つか4兆で収まるとは思えないが) F−35を300機発注できるし手っ取り早いな
248名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/23(土) 22:24:45.53ID:jca8UsTg0 >F−35を300機発注できるし手っ取り早いな
発注して終わりかよw
発注して終わりかよw
249名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/23(土) 22:36:09.75ID:fLYi4O660 F-35の米軍価格でライフコスト込みで1機180億円だから、日本が買うと安くても250億以上じゃない?
4兆円なら160機買って終わりだし、その金がそのままアメリカに流れるだけで国内に還流しない
4兆円なら160機買って終わりだし、その金がそのままアメリカに流れるだけで国内に還流しない
250名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-SZyW)
2017/12/23(土) 22:38:51.91ID:xLTj8V7CM251名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/23(土) 22:42:50.83ID:8YNE+r3o0 やっぱり国産で開発する方がいいよ。
アップデート作業も日本の事情の合わせて行えるし。
アップデート作業も日本の事情の合わせて行えるし。
252名無し三等兵 (ドコグロ MMc7-SZyW)
2017/12/23(土) 22:44:31.29ID:3ENs1fNBM253名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/23(土) 22:47:19.23ID:h5G8Bh4P0 予算に乗ってるのがコレ
来年度予算案が公開。
F-35の調達は概算要求では6機785億
来年度予算案が公開。
F-35の調達は概算要求では6機785億
255名無し三等兵 (ドコグロ MMc7-SZyW)
2017/12/23(土) 22:53:31.73ID:3ENs1fNBM256名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/23(土) 22:57:54.81ID:fLYi4O660258名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/23(土) 23:10:09.52ID:h5G8Bh4P0 ライフサイクルコストって何でそんな話になるの?
F−3は調査、開発費込みこみのライフサイクルコスト全部で何機分が4兆円以下で収まるん?
F−3は調査、開発費込みこみのライフサイクルコスト全部で何機分が4兆円以下で収まるん?
259名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/23(土) 23:19:49.51ID:jca8UsTg0 >>258
http://jp.reuters.com/article/japan-defence-jets-idJPKCN0ZH478
>ライフサイクルコストなどの費用を含め、最大400億ドルと推定される100機のF3の開発・生産計画は、近年の戦闘機計画を上回る規模となり、世界の防衛企業の関心を集めるとみられている。
100機400億ドルってのが以前から言われてる数字・・・防衛省が公式に認めたものではないが それを言うなら4兆円という数字もだし
http://jp.reuters.com/article/japan-defence-jets-idJPKCN0ZH478
>ライフサイクルコストなどの費用を含め、最大400億ドルと推定される100機のF3の開発・生産計画は、近年の戦闘機計画を上回る規模となり、世界の防衛企業の関心を集めるとみられている。
100機400億ドルってのが以前から言われてる数字・・・防衛省が公式に認めたものではないが それを言うなら4兆円という数字もだし
260名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe7-EmoC)
2017/12/23(土) 23:24:34.18ID:trDcecgm0 防衛装備庁はF-35の場合42機だけで、LCCは3兆2千億円位と見積もりを出している
300機だと単純計算で22兆9千億円になる
P-1は70機で3兆2千億とLCCを見積もっているから、F-3がP-1より少し安いぐらいならば4兆円ぐらい
300機だと単純計算で22兆9千億円になる
P-1は70機で3兆2千億とLCCを見積もっているから、F-3がP-1より少し安いぐらいならば4兆円ぐらい
261名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ia+w)
2017/12/23(土) 23:29:45.45ID:B5cN7dO2a >>258
F-2後継だから約100機
一機あたり150億として調達が1兆5000億
30年運用・維持費がほぼ調達費と同等として合わせて3兆
開発費が8000億から1兆かかったとしてLCCは4兆が目安
F-2後継だから約100機
一機あたり150億として調達が1兆5000億
30年運用・維持費がほぼ調達費と同等として合わせて3兆
開発費が8000億から1兆かかったとしてLCCは4兆が目安
262名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/23(土) 23:31:36.57ID:h5G8Bh4P0 そりゃすげーな(棒)
263名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/24(日) 00:07:39.01ID:gVkNIg5e0 そう考えると、上の方にでてきたF-35(2400機以上)で40兆円という数字は、
金額こそ大きいが、結構リーズナブルな数字なのでは?
金額こそ大きいが、結構リーズナブルな数字なのでは?
264名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-LywA)
2017/12/24(日) 00:36:14.21ID:cgoNGfjr0 何度も言われてるがLCC4兆の元ネタは2010年に公開された将来戦闘機研究開発ビジョンで
F-2*98機のLCC3兆3523億円とF-35*98機換算のLCC434億ドルを基に
新規需要を4兆円と仮定した場合の将来戦闘機事業による産業波及効果を試算してる
大して事業内容を精査した訳でもない仮定の4兆が出処だし当時の開発経費は5000~8000億の試算だけど
機体の大型化とか要求仕様が具体化してなかったんで今だと金額も変わってくるかもしれない
F-2*98機のLCC3兆3523億円とF-35*98機換算のLCC434億ドルを基に
新規需要を4兆円と仮定した場合の将来戦闘機事業による産業波及効果を試算してる
大して事業内容を精査した訳でもない仮定の4兆が出処だし当時の開発経費は5000~8000億の試算だけど
機体の大型化とか要求仕様が具体化してなかったんで今だと金額も変わってくるかもしれない
265名無し三等兵 (ワッチョイ c3b3-P9ZS)
2017/12/24(日) 06:19:15.10ID:5EmslKx10 P-1とC-2が国産化できたんだからF-3も作れるんじゃね?
技術的にも対米関係的にも
技術的にも対米関係的にも
266名無し三等兵 (ワッチョイ a3e7-EgY/)
2017/12/24(日) 07:56:26.94ID:UNPikdnR0267名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-PF3n)
2017/12/24(日) 08:03:02.01ID:kzginEnF0 ちなみにこれを使って仕事するであろう空自Pはどう考えてるのだろう?
国産品と米国産、どちらがいいのかしら?やっぱ自由に弄くれる国産品が良いのかしら?
国産品と米国産、どちらがいいのかしら?やっぱ自由に弄くれる国産品が良いのかしら?
268名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/24(日) 09:34:18.81ID:8iT4da1m0 ところでだな
1. もし国産F-3開発の是非について来年でなく次期中期防以降に決定を延期するとしたら
それから10年で作るとしても物凄く遅くなってしまう
2. 一方、もし来年でF-3を開発の是非を決定するとしたら、エンジンが高空条件での所定性能試験をしていない事で
財務省がケチをつけ出し、F-3開発にGoサインを出さない可能性がある
どうすんの
1. もし国産F-3開発の是非について来年でなく次期中期防以降に決定を延期するとしたら
それから10年で作るとしても物凄く遅くなってしまう
2. 一方、もし来年でF-3を開発の是非を決定するとしたら、エンジンが高空条件での所定性能試験をしていない事で
財務省がケチをつけ出し、F-3開発にGoサインを出さない可能性がある
どうすんの
269名無し三等兵 (ワッチョイ c3d1-04Kd)
2017/12/24(日) 09:42:03.60ID:xNTiFF950 なんかわからんけどF-3が完成する前に大きな戦争が起こるっていうシナリオなんでしょうね
270名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ia+w)
2017/12/24(日) 09:47:28.63ID:aBHI0h0xa271名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/24(日) 09:53:36.07ID:D6UHTe9G0 逆に高空試験を行わなければGOサインが出せない、という強固な思い込みは一体どこからくるのだろう?
そんなやり方をしていたら、あらゆる新規開発案件にGOサインなんぞ出せないぞと。
そんなやり方をしていたら、あらゆる新規開発案件にGOサインなんぞ出せないぞと。
272名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/24(日) 09:54:53.07ID:8iT4da1m0274名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/24(日) 10:06:53.63ID:D6UHTe9G0 戦闘機じゃないが、過去のロケット開発ではロケット本体と経験が無い形式の新型エンジンの同時開発を行ってりしているで、
国家プロジェクトにおいて、技術実証が完了して性能保証がされていなければ本開発に移行できないなんて縛りは無いのよねえ。
要素技術開発を先行するのは、あくまでも本開発時のリスク低減を図るための予防的措置でしかない。
国家プロジェクトにおいて、技術実証が完了して性能保証がされていなければ本開発に移行できないなんて縛りは無いのよねえ。
要素技術開発を先行するのは、あくまでも本開発時のリスク低減を図るための予防的措置でしかない。
275名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/24(日) 10:13:11.05ID:+GaLwFk10 来年度の予算に試験施設の予算を計上できても来年度には間に合わんだろう
XF9の研究自体遅れていないから自体元々そういうスケジュール
本開発を決めるのにXF9-1の成果がある程度見えてればいいってことじゃない?
予算の概要を見ると来年度のポイントはコスト削減になってるから開発はほぼ決まってるでしょう
XF9の研究自体遅れていないから自体元々そういうスケジュール
本開発を決めるのにXF9-1の成果がある程度見えてればいいってことじゃない?
予算の概要を見ると来年度のポイントはコスト削減になってるから開発はほぼ決まってるでしょう
276名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-PuCX)
2017/12/24(日) 10:32:37.87ID:UsXcG98Ja そも要素技術とその実証は既にできてるからな
最後に要素をまとめ上げるのがまだ、ってだけの話で
それはエンジンに限らず機体開発も変わらん
最後に要素をまとめ上げるのがまだ、ってだけの話で
それはエンジンに限らず機体開発も変わらん
277名無し三等兵 (ワッチョイ 73ff-DI/9)
2017/12/24(日) 10:42:42.40ID:7XkEou+W0 経済ってのは金が回っていればいい。
海外に金を出すより国内で回るほうがいいに決まってる
ただ内部留保で企業が労働者に還元しないのでは意味がない
内部留保課税をするべき、海外もやっていることだ。
海外に金を出すより国内で回るほうがいいに決まってる
ただ内部留保で企業が労働者に還元しないのでは意味がない
内部留保課税をするべき、海外もやっていることだ。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/24(日) 11:55:37.25ID:6NT4V0fU0 内部留保の大半は投資に回っているお金なので、お金としては生きている
ただ、労働者に回らず疲弊を招いてるのは肯定
ただ、労働者に回らず疲弊を招いてるのは肯定
279名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/24(日) 11:59:48.63ID:+GaLwFk10 >>278
それが回ってないから問題だろう
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25012220T21C17A2EA2000/
内部留保を貯め込んで実質無借金経営が半数以上とか終わってるだろう
銀行の信用格付けは高いけど金回ってない
それが回ってないから問題だろう
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25012220T21C17A2EA2000/
内部留保を貯め込んで実質無借金経営が半数以上とか終わってるだろう
銀行の信用格付けは高いけど金回ってない
280名無し三等兵 (ワッチョイ f31b-9Igo)
2017/12/24(日) 12:02:28.57ID:T3K5+kG40 内部留保400兆円に対し現金や預金での保有額が210兆円なので
キャッシュの形で溜め込んでる金は5割超えるよ
投資にもまわさず死蔵されてる実態だ
キャッシュの形で溜め込んでる金は5割超えるよ
投資にもまわさず死蔵されてる実態だ
281名無し三等兵 (ワッチョイ c3b3-P9ZS)
2017/12/24(日) 12:15:32.68ID:5EmslKx10 理屈はわかるんだが内部留保ってのは税金払った上で蓄えてるわけで有効な投資対象が無いような業種とかもあるのだから税務署からカツアゲされるようなものだ
従業員への還付っていったってその内部留保に現在の従業員が関与してないケースもあるわけでそれがフェアとも限らない
従業員への還付っていったってその内部留保に現在の従業員が関与してないケースもあるわけでそれがフェアとも限らない
282名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-PuCX)
2017/12/24(日) 12:18:48.19ID:UsXcG98Ja いや、UUVは一番進んでるのは例のごとく米軍
既に2015年から原子力潜水艦からのUUVの運用を開始している
米海軍、「水中ドローン」を年内に実戦配備
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/427983/1
>オンライン軍事専門メディア「ミリタリードットコム」は19日、米海軍が年末までにバージニア級の原子力潜水艦を発進基地とする
>「レムス600」水中ドローン(UUV)を実戦配備すると報じた。重さ226.7キロ、長さ3.25メートルの「レムス600」水中ドローンは、
>原子力潜水艦に装着された特殊探査装置によって水中で発射される。
Exclusive Content on Unmanned Naval Systems
http://www.navaldrones.com/Remus.html
>25 July 2015 - USS North Dakota (SSN 784) returned on the 20th of July from a two-month deployment to the Mediterranean Sea,
>where she deployed the REMUS 600 unmanned underwater vehicle. The UUV was launched and recovered from a dry deck shelter
>attached to the hull of the Virginia Class submarine.
このRemus600は日本も掃海用に採用していて2012年から運用開始
批判が多いとはいえLCSで基本設計からUUVの運用を考慮した設計経験を積んでいる米軍は頭一つ抜けた存在で
そこに日本が燃料電池等の要素技術を提供する形だぬ
無人機全般で言えばP-8も当初からUAVとの連携を織り込んだ初の哨戒機なわけでここらへんの総合的なシステム設計は
他国の追随を許さない
先進的な軍事技術は米軍が採用するとつけられるかぎりのケチをつけて中国軍のそれについては無条件に大成功だと
論評する手合いが多いけど上海リニアを見て中国はこんなに進んでいると大音声していた頃と実態は似たようなもんだぬ
既に2015年から原子力潜水艦からのUUVの運用を開始している
米海軍、「水中ドローン」を年内に実戦配備
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/427983/1
>オンライン軍事専門メディア「ミリタリードットコム」は19日、米海軍が年末までにバージニア級の原子力潜水艦を発進基地とする
>「レムス600」水中ドローン(UUV)を実戦配備すると報じた。重さ226.7キロ、長さ3.25メートルの「レムス600」水中ドローンは、
>原子力潜水艦に装着された特殊探査装置によって水中で発射される。
Exclusive Content on Unmanned Naval Systems
http://www.navaldrones.com/Remus.html
>25 July 2015 - USS North Dakota (SSN 784) returned on the 20th of July from a two-month deployment to the Mediterranean Sea,
>where she deployed the REMUS 600 unmanned underwater vehicle. The UUV was launched and recovered from a dry deck shelter
>attached to the hull of the Virginia Class submarine.
このRemus600は日本も掃海用に採用していて2012年から運用開始
批判が多いとはいえLCSで基本設計からUUVの運用を考慮した設計経験を積んでいる米軍は頭一つ抜けた存在で
そこに日本が燃料電池等の要素技術を提供する形だぬ
無人機全般で言えばP-8も当初からUAVとの連携を織り込んだ初の哨戒機なわけでここらへんの総合的なシステム設計は
他国の追随を許さない
先進的な軍事技術は米軍が採用するとつけられるかぎりのケチをつけて中国軍のそれについては無条件に大成功だと
論評する手合いが多いけど上海リニアを見て中国はこんなに進んでいると大音声していた頃と実態は似たようなもんだぬ
283名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-PuCX)
2017/12/24(日) 12:19:28.47ID:UsXcG98Ja おっと誤爆
285名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/24(日) 13:19:46.19ID:EgruZVAn0286名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/24(日) 13:26:41.65ID:+GaLwFk10287名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/24(日) 13:32:30.03ID:o3HrIpdB0 F-3が共同開発になったとしても絶対に避けたいケースが
共同開発したはいいが自国が望んだ戦闘機にならんケース
その為にはどのエンジンを搭載するかで大きく左右される
1980年代に欧州共同で戦闘機開発をしようとした時に
フランスがM88採用を強硬に主張して仕舞いにはは共同開発計画から脱退
ラファール単独開発に踏み切ったのは搭載エンジンがEJ200では
フランスが望んでる機体にはならんから(産業保護の意味もあるが)
ドイツにしたってタイフーンは西ドイツ時代のTKF90がベースだったはず
それが搭載エンジンの技術を英国に頼らないといけないから出来上がった機体は
結局は英国の主張が大幅に取り入れられたドイツとして不満足な機体として登場した
日本のFSXにいたっては双発の対空・対艦両用に使えるF-18クラスの機体を構想してたが
エンジン技術がないばかりにF-16ベースの単発機の共同開発
当初の構想とは似ても似つかぬ機体になってしまった
仏は米英には劣るにしても自国で開発・生産できたから自主開発に切り替え
自国の望む戦闘機を開発できたが、日独は機体の設計・生産能力はそこそこあっても
エンジン開発能力がないから、いいように他国に自国の戦闘機計画をいじくりまわされてしまった苦い教訓がある
もちろんエンジン開発をしたはよいがどうにも使い物にならなければ開発計画自体が破綻する
日本側のXF9-1の出来を見てから全て決めるという姿勢は
実はかなり日本側は本気でF-3開発をやろうとしている証拠と言えるだろう
むろん、まだエンジン開発が難渋する可能性もあるし予算面の問題もあるだろう
しかしながら、日本側は日本主導に強い拘りがあるのはエンジン開発の成功を最優先する姿勢からわかる
共同開発したはいいが自国が望んだ戦闘機にならんケース
その為にはどのエンジンを搭載するかで大きく左右される
1980年代に欧州共同で戦闘機開発をしようとした時に
フランスがM88採用を強硬に主張して仕舞いにはは共同開発計画から脱退
ラファール単独開発に踏み切ったのは搭載エンジンがEJ200では
フランスが望んでる機体にはならんから(産業保護の意味もあるが)
ドイツにしたってタイフーンは西ドイツ時代のTKF90がベースだったはず
それが搭載エンジンの技術を英国に頼らないといけないから出来上がった機体は
結局は英国の主張が大幅に取り入れられたドイツとして不満足な機体として登場した
日本のFSXにいたっては双発の対空・対艦両用に使えるF-18クラスの機体を構想してたが
エンジン技術がないばかりにF-16ベースの単発機の共同開発
当初の構想とは似ても似つかぬ機体になってしまった
仏は米英には劣るにしても自国で開発・生産できたから自主開発に切り替え
自国の望む戦闘機を開発できたが、日独は機体の設計・生産能力はそこそこあっても
エンジン開発能力がないから、いいように他国に自国の戦闘機計画をいじくりまわされてしまった苦い教訓がある
もちろんエンジン開発をしたはよいがどうにも使い物にならなければ開発計画自体が破綻する
日本側のXF9-1の出来を見てから全て決めるという姿勢は
実はかなり日本側は本気でF-3開発をやろうとしている証拠と言えるだろう
むろん、まだエンジン開発が難渋する可能性もあるし予算面の問題もあるだろう
しかしながら、日本側は日本主導に強い拘りがあるのはエンジン開発の成功を最優先する姿勢からわかる
289名無し三等兵 (ワッチョイ ffb6-bqMz)
2017/12/24(日) 13:34:35.71ID:6YZaHJ090 内部留保が国内投資に向かってないのが問題。減税で浮いた金が
国内に還流すれば内需増大につながるが、海外投資だと国内には
還流されない。税金による回収も出来ない。
つまり減税=俺らの負担増は海外に垂れ流されてる。
国内に還流すれば内需増大につながるが、海外投資だと国内には
還流されない。税金による回収も出来ない。
つまり減税=俺らの負担増は海外に垂れ流されてる。
290名無し三等兵 (ワッチョイ ffb6-bqMz)
2017/12/24(日) 13:37:43.22ID:6YZaHJ090 THUNDER BOLT 電撃、轟雷、音、とどろく方
LIGHTENING 閃光、稲光、光る方
とおれは思っている。間違ってても知らないw
LIGHTENING 閃光、稲光、光る方
とおれは思っている。間違ってても知らないw
291名無し三等兵 (ワッチョイ ffb6-bqMz)
2017/12/24(日) 13:44:41.02ID:6YZaHJ090 グローバル企業が海外に投資、工場建設、現地雇用でコストダウン 安い製品 オレらの利益 A
だが、国内に金落ちない。産業空洞化、雇用喪失、
グローバル企業が国内に投資、工場建設、国内雇用、オレラの懐と政府に金が入る B
トータルでみたら B > Aです。 みなだまされてるw
だが、国内に金落ちない。産業空洞化、雇用喪失、
グローバル企業が国内に投資、工場建設、国内雇用、オレラの懐と政府に金が入る B
トータルでみたら B > Aです。 みなだまされてるw
292名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/24(日) 13:45:30.94ID:+GaLwFk10 >>290
サンダーはいつもライトニングの後にやってくる by 某ピクサーアニメ主人公
サンダーはいつもライトニングの後にやってくる by 某ピクサーアニメ主人公
293名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/24(日) 14:05:09.58ID:EgruZVAn0294名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/24(日) 14:07:01.38ID:EgruZVAn0 >>289
マネーの行先が全部外国とかキチガイかな?
雇用の改善によって、収益が人件費に行っていないという指摘ももう当たらない状況になってる
償却資産に固定資産税がかかる日本独特の税体系のせいで本来行くべきところに金が向かっていないというだけ
お前の認識は100点中で20点か30点
マネーの行先が全部外国とかキチガイかな?
雇用の改善によって、収益が人件費に行っていないという指摘ももう当たらない状況になってる
償却資産に固定資産税がかかる日本独特の税体系のせいで本来行くべきところに金が向かっていないというだけ
お前の認識は100点中で20点か30点
295名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/24(日) 14:20:55.33ID:+GaLwFk10 尾翼君発狂したw
296名無し三等兵 (ワッチョイ 03ed-89OF)
2017/12/24(日) 14:21:33.39ID:CgFnSfHM0 F15にXF9を載せられないの?
297名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/24(日) 15:05:43.21ID:EgruZVAn0 載せようと思えば載るんじゃないの
コスト次第で
コスト次第で
298名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-Slii)
2017/12/24(日) 15:06:28.79ID:VktICFEr0299名無し三等兵 (ワッチョイ ffd9-eGFg)
2017/12/24(日) 15:08:02.10ID:RzRmTO7y0 とりあえず殺害予告で通報ですかね
300名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-LywA)
2017/12/24(日) 15:36:14.94ID:cgoNGfjr0301名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/24(日) 15:55:31.91ID:EgruZVAn0 企業に死ねっつうやつが擁護されてそいつに死ねっつうと通報される糞な世の中
302名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-Slii)
2017/12/24(日) 16:06:52.51ID:VktICFEr0 >>300
へえ〜〜〜、その話は初耳です。軍事研究の記事に拒否されたとしか書いてなかったので…
日本の関係者が打診をしたら、アメリカ空軍のお偉いさんがこれ以上ない意地悪な表情で、
「ニョオオオ〜〜〜〜〜〜〜〜ウ!!」
と、即答したと想像していました。W
へえ〜〜〜、その話は初耳です。軍事研究の記事に拒否されたとしか書いてなかったので…
日本の関係者が打診をしたら、アメリカ空軍のお偉いさんがこれ以上ない意地悪な表情で、
「ニョオオオ〜〜〜〜〜〜〜〜ウ!!」
と、即答したと想像していました。W
303名無し三等兵 (アウーイモ MM67-751J)
2017/12/24(日) 17:12:12.83ID:eZTMtmPgM おもしろいとでも思ってるのかね
304名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/24(日) 18:00:00.32ID:/b61+VuY0 オッサン世代特有の寒さだ、そっとしておいてやれ
305名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-G8t+)
2017/12/24(日) 18:18:47.24ID:Tcqu/JUw0 いずれにせよ、実機でテストしないといけない要素の実装試験は
F-2でこっそりやるのが良いんでしょ。
ブラックボックスもないし。
XF7も納まるだろうし。
F-2でこっそりやるのが良いんでしょ。
ブラックボックスもないし。
XF7も納まるだろうし。
306名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/24(日) 18:31:18.89ID:gVkNIg5e0 F-2がなければ、F-3に採用される予定の要素技術開発研究にも影響が出ていたわけだな。
国産戦闘機があって良かった。
国産戦闘機があって良かった。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 73e3-fQzT)
2017/12/24(日) 18:53:52.57ID:7fLDtiIC0308名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-Slii)
2017/12/24(日) 18:58:01.10ID:t6fxrTEu0309名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/24(日) 18:58:37.52ID:/b61+VuY0 開発本決定の有無はともかく、技術の積み重ねは確率論じゃねーよ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)
2017/12/24(日) 19:00:49.79ID:j3rO1OU50311名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ia+w)
2017/12/24(日) 19:04:37.46ID:A/TIT/gra >>308
F7−IHI−10
全長2.7m、エンジン入口部直径1.4m、重量1.24トン。推力60kN(6.12トン)、バイパス比8.2。
2000年から2002年にかけてXF7-1を研究試作
2002年には飛行試験が行われ同年第2半期からは、PFRT (Preliminary Flight Rating Test:予備飛行定格試験)が開始
2004年10月28日形式をXF7-10として正式にP-1のエンジンとして採用
11月から12月にかけてC-1FTBをテストベッドとしてXF7-10エンジンの飛行試験
2007年2月、大樹町多目的航空公園において環境氷結試験が実施
同年6月7日、地上での耐久試験中にエンジン内部のベアリングが損傷
同年8月にPFRTが完了、9月から10月にかけてアメリカ空軍アーノルド技術開発センターにおいて高空試験が実施
2010年より量産型の設計が完了し、製造が開始
2010年12月16日に初出荷
地上試験用10基、飛行試験用12基
P-X
2001年12月から開発
2002年4月に大型機設計チームMCETで設計開始
2004年11月にエンジンを国産のXF-7-10に決定
12月にモックアップが公開
2005年11月に製造図面が出来上がり
2006年3月に初号機搬入
2006年10月の完成審査で合格、静強度試験を開始
2007年3月6日にロールアウトの予定も7月4日に延長(リベット交換のため)
9月28日に初飛行
2012年(平成24年)9月25日 - 量産型の初号機が初飛行に成功した。
2013年(平成25年)3月12日 - 機体開発完了。
F7−IHI−10
全長2.7m、エンジン入口部直径1.4m、重量1.24トン。推力60kN(6.12トン)、バイパス比8.2。
2000年から2002年にかけてXF7-1を研究試作
2002年には飛行試験が行われ同年第2半期からは、PFRT (Preliminary Flight Rating Test:予備飛行定格試験)が開始
2004年10月28日形式をXF7-10として正式にP-1のエンジンとして採用
11月から12月にかけてC-1FTBをテストベッドとしてXF7-10エンジンの飛行試験
2007年2月、大樹町多目的航空公園において環境氷結試験が実施
同年6月7日、地上での耐久試験中にエンジン内部のベアリングが損傷
同年8月にPFRTが完了、9月から10月にかけてアメリカ空軍アーノルド技術開発センターにおいて高空試験が実施
2010年より量産型の設計が完了し、製造が開始
2010年12月16日に初出荷
地上試験用10基、飛行試験用12基
P-X
2001年12月から開発
2002年4月に大型機設計チームMCETで設計開始
2004年11月にエンジンを国産のXF-7-10に決定
12月にモックアップが公開
2005年11月に製造図面が出来上がり
2006年3月に初号機搬入
2006年10月の完成審査で合格、静強度試験を開始
2007年3月6日にロールアウトの予定も7月4日に延長(リベット交換のため)
9月28日に初飛行
2012年(平成24年)9月25日 - 量産型の初号機が初飛行に成功した。
2013年(平成25年)3月12日 - 機体開発完了。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 73e3-fQzT)
2017/12/24(日) 19:09:40.64ID:7fLDtiIC0313名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/24(日) 19:12:09.03ID:o3HrIpdB0 何もする気がなければ15〜17d級の戦闘機用エンジンは開発しない
現時点では独仏の戦闘機共同開発計画の方が遙かに実現性が低い
現時点で使える目処が立ってるエンジンは非力なM88系統しかない
英国がEUから離脱してしまうとEJ200系統も使いにくいしアメリカ製は尚更
必ずフランスは自国製エンジンを使えと言い出すのはお約束
独仏共同開発戦闘機はエンジンと機体の並行開発というF-3より高いリスクを取る必要がある
アメリカを除外すれば日本のF-3が最も実現性が高い戦闘機計画だよ
現時点では独仏の戦闘機共同開発計画の方が遙かに実現性が低い
現時点で使える目処が立ってるエンジンは非力なM88系統しかない
英国がEUから離脱してしまうとEJ200系統も使いにくいしアメリカ製は尚更
必ずフランスは自国製エンジンを使えと言い出すのはお約束
独仏共同開発戦闘機はエンジンと機体の並行開発というF-3より高いリスクを取る必要がある
アメリカを除外すれば日本のF-3が最も実現性が高い戦闘機計画だよ
314名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/24(日) 19:13:07.15ID:gVkNIg5e0315名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)
2017/12/24(日) 19:17:11.08ID:j3rO1OU50316名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/24(日) 19:25:52.77ID:o3HrIpdB0 F-3はF-2の後継ということになってるけど実際はF-15の後継だらな
F-2の任務はF-35が引き継ぐ感じなのだろう
アメリカはあんまり制空・迎撃機を必要としていない
日本は防空の為の戦闘機が欲しい
80年代とちがいアメリカに日本が必要とする制空・迎撃戦闘機がない
戦車でいえばM1は確かに高性能だが日本国内で使用するのに向かないのと同じだ
広範囲の防空をこなせる戦闘機が必要なのは日本以外では国境線が長いロシアと中国のみ
自国に戦闘機や爆撃機が侵入してくる可能性が低いアメリカと防衛事情に違いがある
F-2の任務はF-35が引き継ぐ感じなのだろう
アメリカはあんまり制空・迎撃機を必要としていない
日本は防空の為の戦闘機が欲しい
80年代とちがいアメリカに日本が必要とする制空・迎撃戦闘機がない
戦車でいえばM1は確かに高性能だが日本国内で使用するのに向かないのと同じだ
広範囲の防空をこなせる戦闘機が必要なのは日本以外では国境線が長いロシアと中国のみ
自国に戦闘機や爆撃機が侵入してくる可能性が低いアメリカと防衛事情に違いがある
317名無し三等兵 (ワッチョイ 6314-vrKU)
2017/12/24(日) 19:40:19.57ID:vy57XZmz0 もさ曰く
104 : TFR [sage] 投稿日:2017/08/09(水) 08:19:39.00 ID:3ginlYTU0.net [1/1回]
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ >>1 もさ。
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ そういえば書き忘れていたことに気づいたもさ。ほぼ決定的な噂を紹介するもさ。
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i 「防衛装備庁はF-3(仮)の国際共同開発を断念」もさね。
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アメリカ空軍も海軍も目指す方向が違い過ぎて乗ってこなかったもさ。正気を疑われている感もあるもさが。
もちろんこれは「輸入部品を使わない」とか「いかなるコンポーネントも業務も海外企業に発注しない」と言う意味ではないもさね。
日本の税金で開発し調達する機体もさ。
経産省:出来るだけお金が日本国内に落ちて日本経済を廻すように
財務省:一円でも多く税金として取り戻せるように
と言う当然の口出しはあるもさ、出来るだけ国内企業に仕事廻したいもさね。
104 : TFR [sage] 投稿日:2017/08/09(水) 08:19:39.00 ID:3ginlYTU0.net [1/1回]
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ >>1 もさ。
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ そういえば書き忘れていたことに気づいたもさ。ほぼ決定的な噂を紹介するもさ。
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i 「防衛装備庁はF-3(仮)の国際共同開発を断念」もさね。
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アメリカ空軍も海軍も目指す方向が違い過ぎて乗ってこなかったもさ。正気を疑われている感もあるもさが。
もちろんこれは「輸入部品を使わない」とか「いかなるコンポーネントも業務も海外企業に発注しない」と言う意味ではないもさね。
日本の税金で開発し調達する機体もさ。
経産省:出来るだけお金が日本国内に落ちて日本経済を廻すように
財務省:一円でも多く税金として取り戻せるように
と言う当然の口出しはあるもさ、出来るだけ国内企業に仕事廻したいもさね。
318名無し三等兵 (ワッチョイ cf98-UNm8)
2017/12/24(日) 19:55:18.70ID:nK2Rq8ew0 自由に改造出来て国内産業の保護もあるから米国とはあえて違う方向性に持っていくだろ
319名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-LywA)
2017/12/24(日) 20:00:42.46ID:R4aZG5+40320名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-F9dZ)
2017/12/24(日) 20:15:31.96ID:HTqzBeiyM F-3がタイフーン改になる可能性はある
321名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/24(日) 20:17:19.82ID:fyZIx+bk0 米相手と違って、主導権渡さねばならない程 英国が金出すと思えないし
英国との共同開発って 得るモノも多くないけど失うモノも少ないからなぁ
得るモノ 開発費の分担と英の技術・経験
失うモノ 空自運用のみを求めた性能と研究開発してきた要素技術の一部お蔵入り・・・強いて問題点挙げれば 纏めるのに1〜2年遅れるかもってとこか
英国との共同開発って 得るモノも多くないけど失うモノも少ないからなぁ
得るモノ 開発費の分担と英の技術・経験
失うモノ 空自運用のみを求めた性能と研究開発してきた要素技術の一部お蔵入り・・・強いて問題点挙げれば 纏めるのに1〜2年遅れるかもってとこか
322名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-1oBY)
2017/12/24(日) 20:17:24.44ID:TxhRllyWa324名無し三等兵 (ワッチョイ bf9e-bqMz)
2017/12/24(日) 20:28:23.83ID:YltO4BRW0 日英共同開発はアメリカに対して防波堤になるだろう
325名無し三等兵 (ブーイモ MMff-KxRP)
2017/12/24(日) 20:38:04.04ID:FJU6HTE9M327名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-vrKU)
2017/12/24(日) 20:47:35.93ID:VAlzoYb60328名無し三等兵 (オッペケ Sr87-P9ZS)
2017/12/24(日) 20:58:38.87ID:UxxQtqqGr イギリスはF-35Aにするんじゃない?
F-3も日本が開発の主導権を渡す気はないだろうし実績がない日本機を採用する可能性も低そう
それかヨーロッパグループに混ぜてもらうか
F-3も日本が開発の主導権を渡す気はないだろうし実績がない日本機を採用する可能性も低そう
それかヨーロッパグループに混ぜてもらうか
329名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-vrKU)
2017/12/24(日) 21:18:17.36ID:VAlzoYb60 そもそも空自みたいにF-22Aみたいな防空寄りのマルチロール機で機体規模が
大きい戦闘機欲しい国って他にあるのだろうか?西側の国で
(F-4の後継でF-22A望んでだめだったので、FMSでF-35Aになっているけど)
大きい戦闘機欲しい国って他にあるのだろうか?西側の国で
(F-4の後継でF-22A望んでだめだったので、FMSでF-35Aになっているけど)
330名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/24(日) 21:29:22.03ID:fyZIx+bk0 F-35A・・・ここ数年で導入するならね
今回イギリスが上がってるのは2030年頃の話だからなぁ
イギリスもBAEの戦闘機開発能力は維持したい訳で まあEU離脱してなきゃ英仏独で進めたのだろうけど・・・
今回イギリスが上がってるのは2030年頃の話だからなぁ
イギリスもBAEの戦闘機開発能力は維持したい訳で まあEU離脱してなきゃ英仏独で進めたのだろうけど・・・
331名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-89OF)
2017/12/24(日) 21:31:58.55ID:8iT4da1m0 >>320
タイフーンはあり得ない
イギリスと日本が共同で飛行機を作るとしたら
XF9単発またはEJ230双発の無人空戦支援機兼
XF9/JNAAM空中発射技術実証機のX-3だけだ
それ以外は俺が認めん
タイフーンはあり得ない
イギリスと日本が共同で飛行機を作るとしたら
XF9単発またはEJ230双発の無人空戦支援機兼
XF9/JNAAM空中発射技術実証機のX-3だけだ
それ以外は俺が認めん
332名無し三等兵 (ワッチョイ 1381-tmg3)
2017/12/24(日) 21:33:52.43ID:4W+7zfuC0333名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/24(日) 22:14:22.41ID:ZuAFCm8V0 >>329
F-3が成功したとしてもまず高過ぎて売れないだろうな
10年後には流石にF-35もいい感じに仕上がっていると思われるしなかなか状況は厳しいだろうよ
エンジンとか需要はあるだろうし売れば買ってくれるところあるかもね
F-3が成功したとしてもまず高過ぎて売れないだろうな
10年後には流石にF-35もいい感じに仕上がっていると思われるしなかなか状況は厳しいだろうよ
エンジンとか需要はあるだろうし売れば買ってくれるところあるかもね
334名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-G8t+)
2017/12/24(日) 22:14:37.88ID:Tcqu/JUw0 逆にXF-9をブリテンにFMSしてやれば?
今地上試験で出来てないのは各要素のインテグレーションでガンガンぶん回す所。
その次は高空・高マッハ試験して、C-2あたりにぶら下げて実際飛ばす。
XF-5と同じパターンで進めていくと思う。
機体の方は、XF-7のサイズと補器の配置が決まれば割と進みそうだが・・・・・
今地上試験で出来てないのは各要素のインテグレーションでガンガンぶん回す所。
その次は高空・高マッハ試験して、C-2あたりにぶら下げて実際飛ばす。
XF-5と同じパターンで進めていくと思う。
機体の方は、XF-7のサイズと補器の配置が決まれば割と進みそうだが・・・・・
335名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-PuCX)
2017/12/24(日) 22:19:51.97ID:UsXcG98Ja エンジンはRRが自分で作るじゃろ
336名無し三等兵 (イモイモ Se7f-Yzwf)
2017/12/25(月) 00:20:29.02ID:dl5rgGhee 西側の軍用ジェットエンジンはP&W一強でRRはP&Wのライセンス生産じゃないの?
337名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/25(月) 01:05:52.37ID:zYeceAdo0 RRのやつは確かアードアエンジン系列だろう
339名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-vrKU)
2017/12/25(月) 02:54:30.90ID:LeueCvAm0 >>334
>逆にXF-9をブリテンにFMSしてやれば?
エンジン単体でスウェーデンのグリペン搭載用にF404、F414を
アメリカから購入できてるみたいだけど、15t級のエンジンを単体で
他国に売るとかはできるの?(共同開発やFMSで機体と一緒じゃないケースで)
XF9のエンジンの部品も日本が開発した素材を使用しているので
他国にはエンジン単体では、提供できないんじゃない?余程のことじゃないと。
>逆にXF-9をブリテンにFMSしてやれば?
エンジン単体でスウェーデンのグリペン搭載用にF404、F414を
アメリカから購入できてるみたいだけど、15t級のエンジンを単体で
他国に売るとかはできるの?(共同開発やFMSで機体と一緒じゃないケースで)
XF9のエンジンの部品も日本が開発した素材を使用しているので
他国にはエンジン単体では、提供できないんじゃない?余程のことじゃないと。
340名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-vrKU)
2017/12/25(月) 03:17:44.41ID:LeueCvAm0 スレ違いですまんけど。
「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入 西日本新聞(共同通信)
2017年12月25日02時04分 (更新 12月25日 02時05分)
ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/382498/
>F35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、政府関係者への取材で分かった。
「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入 西日本新聞(共同通信)
2017年12月25日02時04分 (更新 12月25日 02時05分)
ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/382498/
>F35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、政府関係者への取材で分かった。
341名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/25(月) 04:48:17.90ID:VY3cHeQA0 80年代もシーハリアー導入が検討されたことがあったけどお流れになった
海自独自に飛行隊建設して戦力になるまでに育てるにはF-3開発どころの労力ではない
船に戦闘機乗せれば空母になりますといったはなしではないから
現時点では新聞の飛ばし記事のレベルの話でしかなく安部内閣時にそこまでできるかはかなり厳しい
海自独自に飛行隊建設して戦力になるまでに育てるにはF-3開発どころの労力ではない
船に戦闘機乗せれば空母になりますといったはなしではないから
現時点では新聞の飛ばし記事のレベルの話でしかなく安部内閣時にそこまでできるかはかなり厳しい
342名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/25(月) 05:54:04.46ID:M7oIZjbC0344名無し三等兵 (ワッチョイ f381-yT+P)
2017/12/25(月) 06:45:25.86ID:iS9atR+G0 迫害を受けてきた恨みを晴らしたい肯定派も、旗色悪くて渋い否定派の人も続きは下で!
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1513063445
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1513308848
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1513063445
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1513308848
345名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-tK31)
2017/12/25(月) 08:04:19.93ID:HyAf4Qia0 855 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 21:01:12 ID:3Z9AqRtY0 [1/3]
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >1 もさ。
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ 年度も改まり、エイプリルフールも過ぎたもさ。
゙, づ⌒/⌒と ミ
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ ちょっとした噂話でも投下してみるもさ。
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>空自がF-35"B"の導入を検討している様子もさね。
>「ヘリ運用基地で運用できる戦術航空機が必要な情勢」
>または
>「攻撃ヘリでは能力不足、かつ空自基地から想定正面まで遠過ぎる、そんな状況が生じうる」
>といった認識がある様子もさ。
>主に陸自と相談している様子もさ。
>ただし、空自の13個隊目の戦闘機隊として構想しているのかどうかは全く判らないもさね。
>単なる観測気球なのかもしれないもさ。
>あるいは海自に押し付けるつもりかもしれないもさ。
> 867 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 21:12:22 ID:3Z9AqRtY0 [2/3]
> >857-859 >853 >865
>とりあえず、次の中期防(平成31年からの5ヵ年計画)の検討課題に入れたい様子もさね。
>もし導入されるとしたら36中期防からになると思うもさ。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >1 もさ。
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ 年度も改まり、エイプリルフールも過ぎたもさ。
゙, づ⌒/⌒と ミ
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ ちょっとした噂話でも投下してみるもさ。
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>空自がF-35"B"の導入を検討している様子もさね。
>「ヘリ運用基地で運用できる戦術航空機が必要な情勢」
>または
>「攻撃ヘリでは能力不足、かつ空自基地から想定正面まで遠過ぎる、そんな状況が生じうる」
>といった認識がある様子もさ。
>主に陸自と相談している様子もさ。
>ただし、空自の13個隊目の戦闘機隊として構想しているのかどうかは全く判らないもさね。
>単なる観測気球なのかもしれないもさ。
>あるいは海自に押し付けるつもりかもしれないもさ。
> 867 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 21:12:22 ID:3Z9AqRtY0 [2/3]
> >857-859 >853 >865
>とりあえず、次の中期防(平成31年からの5ヵ年計画)の検討課題に入れたい様子もさね。
>もし導入されるとしたら36中期防からになると思うもさ。
346名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/25(月) 08:11:31.54ID:sajDtab7a347名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qpkW)
2017/12/25(月) 08:15:36.99ID:OGB6uW3Nd OH1発展型の偵察攻撃ヘリはだめかねえ
川崎がUH案逃した時点で望み薄だったけど
川崎がUH案逃した時点で望み薄だったけど
348名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-WMHC)
2017/12/25(月) 08:18:54.09ID:ktMFP+7fF 回転翼は陸自が無計画過ぎてどうしたいのかわからない
349名無し三等兵 (ワッチョイ 432e-/yh9)
2017/12/25(月) 08:39:51.18ID:NCHSc3aM0 >>340
あー・・・これでF-3開発の優先度が下がったのか・・・。
場合によってはF-3開発の芽も無くなったと見るべきか。
F-35シリーズ大人買いでお安く・・・って方が対米的にも財務省的にも
いい選択のように思えるしなー。
あー・・・これでF-3開発の優先度が下がったのか・・・。
場合によってはF-3開発の芽も無くなったと見るべきか。
F-35シリーズ大人買いでお安く・・・って方が対米的にも財務省的にも
いい選択のように思えるしなー。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/25(月) 09:27:00.10ID:MNMWIfvE0351名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-P9ZS)
2017/12/25(月) 09:27:26.99ID:uiQ62mOI0 陸自的には攻撃ヘリなんて標的にしかならんとか見なしてるんかな?
352名無し三等兵 (イモイモ Se7f-Yzwf)
2017/12/25(月) 09:30:15.28ID:dl5rgGhee Aに加え35Bまで手を出したら国産機開発も購入も無理やろ・・・
353名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7f-7LW1)
2017/12/25(月) 09:35:18.00ID:u3bo/q/T0 北朝鮮のミサイル基地をどうやって叩くの?って答えの一つなんだから
F-3の開発とは関係無いだろ
F-3の開発とは関係無いだろ
354名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-P9ZS)
2017/12/25(月) 09:39:05.23ID:uiQ62mOI0 F-35BではなくF-3Bが開発されたりして…
355名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/25(月) 09:43:52.38ID:qWfpReS5M >>349
A型減らすかもという話もあるから大人買いなんて言ってられるような状態では全くない
A型減らすかもという話もあるから大人買いなんて言ってられるような状態では全くない
356名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/25(月) 10:01:12.99ID:jnavQOi6d F-35Bは海自が導入検討という話だから
将来的に空母保有したいんだろうなという
将来的に空母保有したいんだろうなという
357名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/25(月) 10:17:24.32ID:mZf1zrHZr 汎用ヘリコプターなんて
クルマでいえばタウンエースとかハイエースみたいなもの
なまじ新型機を開発するより信頼性のある機体を改良したほうがよい
こんなのに余計な金かけて開発しようとするのが間違い
輸送機も同じでなまじ新型輸送機開発するより
C-130の改良型を買ったほうが良いという話になるのと同じ
クルマでいえばタウンエースとかハイエースみたいなもの
なまじ新型機を開発するより信頼性のある機体を改良したほうがよい
こんなのに余計な金かけて開発しようとするのが間違い
輸送機も同じでなまじ新型輸送機開発するより
C-130の改良型を買ったほうが良いという話になるのと同じ
358名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/25(月) 10:19:51.50ID:mZf1zrHZr 海上自衛隊が空母保有したくても
おそらく20年以上先じゃないと無理でしょ
どのみちF-3より後の話だから影響なし
おそらく20年以上先じゃないと無理でしょ
どのみちF-3より後の話だから影響なし
359名無し三等兵 (ブーイモ MM27-WhLT)
2017/12/25(月) 11:05:15.36ID:YtlszjoVM 中朝相手なら
主力戦闘機はF-35A
支援戦闘機はF-35B
F-3はステルス性高めた爆撃機いやF-111…
主力戦闘機はF-35A
支援戦闘機はF-35B
F-3はステルス性高めた爆撃機いやF-111…
360名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/25(月) 11:09:02.79ID:+lhh4urD0 F-35Bは導入するとしても補助戦力としてせいぜい20機程度じゃない?
F-35Aの一部をF-35Bに、という話もあるからメインはF-3とF-35になるだろう
F-35Aの一部をF-35Bに、という話もあるからメインはF-3とF-35になるだろう
361名無し三等兵 (ワッチョイ 03d8-xGWb)
2017/12/25(月) 11:15:44.95ID:CQnl9MZp0 いずも、かがってあって予備の航空隊も確保しなきゃならないから
最低でも40機程は必要じゃね?
最低でも40機程は必要じゃね?
362名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/25(月) 11:18:10.66ID:jnavQOi6d 直接関係なくとも予算の皺寄せはくるやろなぁ
363名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)
2017/12/25(月) 11:23:02.46ID:VFyoisaX0 >>360
>F-35Bは導入するとしても補助戦力としてせいぜい20機程度じゃない?
いや、高脅威下でのCEC (NIFC-CA)考えると、
F-35で護衛されたE-2D か、F-35B or C のどちらかになるわけで
まずは、F-35Bになるのかも。
空母艦載のE-2Dと F-35Cは取得コストだけでなく訓練体系+期間が問題になりそう。
>F-35Bは導入するとしても補助戦力としてせいぜい20機程度じゃない?
いや、高脅威下でのCEC (NIFC-CA)考えると、
F-35で護衛されたE-2D か、F-35B or C のどちらかになるわけで
まずは、F-35Bになるのかも。
空母艦載のE-2Dと F-35Cは取得コストだけでなく訓練体系+期間が問題になりそう。
364名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/25(月) 11:26:20.32ID:+lhh4urD0365名無し三等兵 (ワッチョイ 6380-buzn)
2017/12/25(月) 11:46:36.83ID:BihfkhPL0 F-35B導入してどこに展開するんだろ。やっぱ尖閣か。あそこしかなさそ。
任務は敵上陸部隊の排除とか制空圏確保か。
任務は敵上陸部隊の排除とか制空圏確保か。
366名無し三等兵 (スップ Sd1f-vkjg)
2017/12/25(月) 11:51:46.13ID:SQhjF/Nmd 先島諸島に配備できればかなり楽になりそう。
368名無し三等兵 (エーイモ SEdf-bqMz)
2017/12/25(月) 12:36:16.96ID:QHl5lIG/E はっきり言って既定路線
いずもの前部ELVもF-35Bを乗せられる幅になってるし笑
いずもの前部ELVもF-35Bを乗せられる幅になってるし笑
369名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/25(月) 12:37:00.23ID:Qvq+eVS7M ロイターのF-3延期記事はF-35B導入絡みかもな
予算を確保するためにF-3を削った
予算を確保するためにF-3を削った
372名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/25(月) 13:16:22.12ID:XKz6WjJb0 >>369
目的違うから完全に別でしょ
本当にF-35B導入するなら防衛費の純増が必要だし
そうなると大綱で予算UPの話があると踏んだ方がよいのでは
衆院選で黒字化の達成時期を未定に変更したから来年度からは財政支出増やしやすくなるしな
目的違うから完全に別でしょ
本当にF-35B導入するなら防衛費の純増が必要だし
そうなると大綱で予算UPの話があると踏んだ方がよいのでは
衆院選で黒字化の達成時期を未定に変更したから来年度からは財政支出増やしやすくなるしな
373名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/25(月) 13:19:42.74ID:XKz6WjJb0 そもそもF-3に絡めるとするとIHIに旨みの無いF-35は難しいでしょ
撤退しちまうよ
XF9搭載のF-3じゃないとモロモロの問題は解決不可やろ
撤退しちまうよ
XF9搭載のF-3じゃないとモロモロの問題は解決不可やろ
374名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/25(月) 13:32:50.91ID:yUPQaJUAd 正面装備にばっか金使って維持管理を疎かにするどこぞの隣国を笑えなくなってきた
375名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-bqMz)
2017/12/25(月) 13:40:39.62ID:H1Wc9TMg0 防衛もゆとり化が懸念
376名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/25(月) 13:51:16.49ID:XKz6WjJb0 単純に周辺事情の変化が速すぎて正面だけでも整えんとやってられんだけではと思うが
ゆとりとか言っていいような話かねこれ
ゆとりとか言っていいような話かねこれ
377名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-ia+w)
2017/12/25(月) 13:58:17.34ID:nOrNbF4h0 F-35Bの運用経費はAの1.5倍だからねえ、20数機がいいとこでしょ
まあ、「空母」の運用のためと言うより近接支援用に攻撃ヘリの代わりといった要素が高いだろうし
まあ、「空母」の運用のためと言うより近接支援用に攻撃ヘリの代わりといった要素が高いだろうし
378名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/25(月) 14:06:11.41ID:XKz6WjJb0 モサ氏が言ってるみたいに前線基地での使用も報道されてたぞ
WEB版にはなく紙面版オンリーのようだが
WEB版にはなく紙面版オンリーのようだが
380名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/25(月) 14:40:52.27ID:3e/Kyn8x0381名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/25(月) 15:07:45.63ID:qWfpReS5M 中国軍があれだけ軍拡してるのにのんきに予算減らしてたツケが一気に来た感じだね
382名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ia+w)
2017/12/25(月) 15:18:55.89ID:DeZS3QzCa >>379
ん?
ノルウェー選定時のコンペ資料
年間260時間、30年運用でのLCCだったかな?
+諸経費で飛行時間あたりのコスト比較が
F-35A 21000ドル
F-35B 31000ドル
F-16 7700ドル
F/A-18E 11000ドル
ラファール 16500ドル
タイフーン 18000ドル
グリペン 4700ドル
ん?
ノルウェー選定時のコンペ資料
年間260時間、30年運用でのLCCだったかな?
+諸経費で飛行時間あたりのコスト比較が
F-35A 21000ドル
F-35B 31000ドル
F-16 7700ドル
F/A-18E 11000ドル
ラファール 16500ドル
タイフーン 18000ドル
グリペン 4700ドル
383名無し三等兵 (スッップ Sd1f-WMHC)
2017/12/25(月) 15:39:45.97ID:GHaqSaC/d グリペンやっす!
384名無し三等兵 (ワッチョイ f381-buzn)
2017/12/25(月) 15:45:36.64ID:qUQpq9a60 F-3も艦載機用を開発しないとな
CATOBAR保有も時間の問題だ
CATOBAR保有も時間の問題だ
385名無し三等兵 (ワッチョイ f38a-buzn)
2017/12/25(月) 15:54:05.97ID:gBWFAsVR0 韓国が独島級2番艦でF-35B導入を本格検討だってよ。日本F-35B導入ニュースと同じ日に同じニュースは偶然にしてもできすぎ。
韓国の記者が国防部に日本のことを聞いて抵抗言論を張っただけかもしれないが。
tp://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=001&aid=0009771126&date=20171225&type=1&rankingSeq=2&rankingSectionId=100
韓国の記者が国防部に日本のことを聞いて抵抗言論を張っただけかもしれないが。
tp://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=001&aid=0009771126&date=20171225&type=1&rankingSeq=2&rankingSectionId=100
387名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/25(月) 15:59:28.78ID:XKz6WjJb0 アメリカさんがインド太平洋戦略に沿って海外へのプレゼンスを強めるよう要請があるとかさ
そういう話なのでは?
まぁ日本の場合限度があるけど出来る範囲で協力してねって話はあるのではないか
元々海自内にF-35B導入派はいたっぽいし島嶼関連の装備もガンガン入ってる時期ではあるしさ
そういうの色々重なってまたこういう話がでてきてんじゃね
そういう話なのでは?
まぁ日本の場合限度があるけど出来る範囲で協力してねって話はあるのではないか
元々海自内にF-35B導入派はいたっぽいし島嶼関連の装備もガンガン入ってる時期ではあるしさ
そういうの色々重なってまたこういう話がでてきてんじゃね
388名無し三等兵 (ワッチョイ 6380-buzn)
2017/12/25(月) 16:05:29.75ID:BihfkhPL0 >>385
また共食い整備して半年で稼働機数が半年で半分になるに1票w
また共食い整備して半年で稼働機数が半年で半分になるに1票w
389名無し三等兵 (ワッチョイ 0350-Y7L0)
2017/12/25(月) 16:06:27.15ID:RJUFdiCt0 今の政権で軍拡出来るのかよ韓国は
まだパククネの方が熱心だったぞ
まだパククネの方が熱心だったぞ
390名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-O9mO)
2017/12/25(月) 16:07:48.86ID:cvSs8NEy0 >>253
>F-35の調達は概算要求では6機785億
嘘は良くないぞ。
(6機:881億円)※ その他関連経費(整備用器材等)
として、別途299億円を計上 詰り 197億円/機
↓のファイル10ページの下方 毎度お馴染1機200億だよ。
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
>>260
>F-35の場合42機だけで、LCCは3兆2千億円位と見積もりを出している
762億円/機 まじ? アメリカのF-35が 700億円/機 だから、
まあ妥当な額か。
F-35を100機も導入したら、維持費だけで首が回らなく成るな。
>F-35の調達は概算要求では6機785億
嘘は良くないぞ。
(6機:881億円)※ その他関連経費(整備用器材等)
として、別途299億円を計上 詰り 197億円/機
↓のファイル10ページの下方 毎度お馴染1機200億だよ。
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
>>260
>F-35の場合42機だけで、LCCは3兆2千億円位と見積もりを出している
762億円/機 まじ? アメリカのF-35が 700億円/機 だから、
まあ妥当な額か。
F-35を100機も導入したら、維持費だけで首が回らなく成るな。
391名無し三等兵 (ブーイモ MMff-KxRP)
2017/12/25(月) 16:10:23.88ID:QkfIUZAMM392名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/25(月) 16:19:20.21ID:3e/Kyn8x0 >>390
朝日ソース張れなくなったのか・・・朝日新聞 F-35のlccで検索
>検査院によると、2019年度までに計42機を契約して30年運用する場合のLCCの見積額が、12年度の1兆9195億円から、16年度には2兆2287億円に増えていた。
3兆2000億ではなく2兆2000億じゃね?
追加調達分からはLCC下がっていくだろうし
朝日ソース張れなくなったのか・・・朝日新聞 F-35のlccで検索
>検査院によると、2019年度までに計42機を契約して30年運用する場合のLCCの見積額が、12年度の1兆9195億円から、16年度には2兆2287億円に増えていた。
3兆2000億ではなく2兆2000億じゃね?
追加調達分からはLCC下がっていくだろうし
393名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/25(月) 16:23:26.49ID:ZtHD+L2F0 たけーのにはかわりない、こんなもん本当に必要なんか?
やっぱ来年夏までXF9の様子見てダメそうなら換装案でいんじゃねーの?
やっぱ来年夏までXF9の様子見てダメそうなら換装案でいんじゃねーの?
394名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ia+w)
2017/12/25(月) 16:23:44.42ID:DeZS3QzCa 機体価格に整備用機材費含まないからな〜
つか、そろそろF-35スレで好きなだけやれば良いじゃん?
つか、そろそろF-35スレで好きなだけやれば良いじゃん?
395名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-O9mO)
2017/12/25(月) 16:40:29.14ID:cvSs8NEy0396名無し三等兵 (ブーイモ MMff-KxRP)
2017/12/25(月) 17:00:58.63ID:QkfIUZAMM FMSだからどうしても高くなるし、F-3を開発するにしても配備までの間に
戦力の穴を埋められる第五世代機が必要だから仕方ない
政治家、財務省の方々がこのLCCの試算を見てF-3開発を決めてくれるなら何の問題もない
戦力の穴を埋められる第五世代機が必要だから仕方ない
政治家、財務省の方々がこのLCCの試算を見てF-3開発を決めてくれるなら何の問題もない
397名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-vrKU)
2017/12/25(月) 17:30:51.17ID:LeueCvAm0 >>393
>XF9の様子見てダメそうなら換装案で
XF9にメドがつかないと、将来戦闘機の開発にはならないと思う。
エンジン単体ではどこの国も提供してくれなくて、アメリカなら機体と一緒にF-35を
FMSで勧めてくるんじゃない?どこの国もビジネスとして、交渉しているんだろうし。
>XF9の様子見てダメそうなら換装案で
XF9にメドがつかないと、将来戦闘機の開発にはならないと思う。
エンジン単体ではどこの国も提供してくれなくて、アメリカなら機体と一緒にF-35を
FMSで勧めてくるんじゃない?どこの国もビジネスとして、交渉しているんだろうし。
398名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-O9mO)
2017/12/25(月) 17:31:14.45ID:cvSs8NEy0 >>396
>政治家、財務省の方々がこのLCCの試算を見てF-3開発を決めてくれるなら何の問題もない
↓の記事見たら開発費、機体コスト以外の維持運用費用だけで500億円/機(20年運用)
て書いてあるよ。政治家、財務省の役人は是で良いの?
>>196名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)2017/12/23(土) 11:11:37.54ID:7UMKwv5b0
https://www.google.co.jp/amp/www.thefiscaltimes.com/2017/07/13/F-35-Total-Costs-Climb-Past-15-Trillion-How-High-Will-They-Go%3famp
>The separate estimated cost of keeping the F-35 flying over the 20-year
> life of the program also increased, by $35 billion, to more than
> $1.1 trillion. Combined, that brings the total cost of the program
> to more than $1.5 trillion.
>政治家、財務省の方々がこのLCCの試算を見てF-3開発を決めてくれるなら何の問題もない
↓の記事見たら開発費、機体コスト以外の維持運用費用だけで500億円/機(20年運用)
て書いてあるよ。政治家、財務省の役人は是で良いの?
>>196名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)2017/12/23(土) 11:11:37.54ID:7UMKwv5b0
https://www.google.co.jp/amp/www.thefiscaltimes.com/2017/07/13/F-35-Total-Costs-Climb-Past-15-Trillion-How-High-Will-They-Go%3famp
>The separate estimated cost of keeping the F-35 flying over the 20-year
> life of the program also increased, by $35 billion, to more than
> $1.1 trillion. Combined, that brings the total cost of the program
> to more than $1.5 trillion.
400名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-O9mO)
2017/12/25(月) 17:46:34.20ID:cvSs8NEy0401名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/25(月) 17:50:03.18ID:3e/Kyn8x0 94機のF-2でもLCC3兆3500億だし
F-35にせよF-3にせよ 1機400億程度は織り込み済み
F-35にせよF-3にせよ 1機400億程度は織り込み済み
402名無し三等兵 (ブーイモ MMff-KxRP)
2017/12/25(月) 17:51:46.22ID:QkfIUZAMM >>400
そのLCCを見れば国産開発反対派も強く主張できなくなるからいいじゃない?
そのLCCを見れば国産開発反対派も強く主張できなくなるからいいじゃない?
403名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/25(月) 17:58:43.51ID:ZtHD+L2F0 アメリカが危機を煽ってアメリカが売る...これマメな
404名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/25(月) 18:02:29.93ID:SLXwzNaf0 >>390
古い資料出して嘘つき呼ばわりとか何なの君?
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2018/seifuan30/19.pdf
古い資料出して嘘つき呼ばわりとか何なの君?
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2018/seifuan30/19.pdf
405名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-O9mO)
2017/12/25(月) 18:24:01.86ID:cvSs8NEy0408名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/25(月) 19:36:59.53ID:mZf1zrHZr >>397
その通り
XF9-1がダメそうならF-3開発もない
だいたいF110やEJ200,F414系統では
空自が求める性能を出せない
エンジンの出力不足で不満足な性能の
機体を開発・生産は税金の無駄遣いでしかない
F119は生産終了で供給される可能性はゼロ
F135は供給されてもこれを双発となればデカすぎ
XF9-1しか適合するエンジンがないのが実情
その通り
XF9-1がダメそうならF-3開発もない
だいたいF110やEJ200,F414系統では
空自が求める性能を出せない
エンジンの出力不足で不満足な性能の
機体を開発・生産は税金の無駄遣いでしかない
F119は生産終了で供給される可能性はゼロ
F135は供給されてもこれを双発となればデカすぎ
XF9-1しか適合するエンジンがないのが実情
409名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/25(月) 19:45:55.28ID:3e/Kyn8x0 >F135は供給されてもこれを双発となればデカすぎ
別にデカ過ぎでもないぞ
直径で10cm足らず 全長でも70cm程度大きいに過ぎない・・・たんに国産機に供給が見込めないだけ
別にデカ過ぎでもないぞ
直径で10cm足らず 全長でも70cm程度大きいに過ぎない・・・たんに国産機に供給が見込めないだけ
410名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-WMHC)
2017/12/25(月) 20:15:22.63ID:5cj4dSWl0 F100から最大径はほぼ統一してるからな
412名無し三等兵 (オッペケ Sr87-8hnW)
2017/12/25(月) 20:43:53.81ID:qITt0741r413名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-vrKU)
2017/12/25(月) 20:45:49.62ID:LeueCvAm0 >>409
>国産機に供給が見込めないだけ
F135使わせてくれと言ったら、F-35Aを機体と込で追加購入で名古屋のFACOで
組み立てしたらどうかと言われそう。将来戦闘機を日本独自の国産や、日本主導の共同開発だと、
エンジンは国内開発できたほうがいいと思う。せっかくXF9のプロトタイプを開発中だし。
>国産機に供給が見込めないだけ
F135使わせてくれと言ったら、F-35Aを機体と込で追加購入で名古屋のFACOで
組み立てしたらどうかと言われそう。将来戦闘機を日本独自の国産や、日本主導の共同開発だと、
エンジンは国内開発できたほうがいいと思う。せっかくXF9のプロトタイプを開発中だし。
415名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-PlGi)
2017/12/25(月) 21:12:58.15ID:0HvDcb4aa 直径約100センチの物体で半径5センチ、長さで70センチの体積って結構デカくないか?
戦闘機だと誤差の範囲内なのか?
戦闘機だと誤差の範囲内なのか?
416名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/25(月) 21:17:18.84ID:zYeceAdo0417名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/25(月) 21:36:23.02ID:3e/Kyn8x0418名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/25(月) 21:52:46.53ID:MNMWIfvE0419名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/25(月) 22:11:25.38ID:3e/Kyn8x0 >>418
換装じゃないって言ってるじゃん
元々 XF9以外にF-3に足るエンジンが・・・という話で、F135は大き過ぎると言うから
単に国産のF-3には使わせて貰えないだけで F135搭載前提でF-3を設計するなら何の問題にもならないサイズと性能と書いただけ
換装じゃないって言ってるじゃん
元々 XF9以外にF-3に足るエンジンが・・・という話で、F135は大き過ぎると言うから
単に国産のF-3には使わせて貰えないだけで F135搭載前提でF-3を設計するなら何の問題にもならないサイズと性能と書いただけ
420名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/25(月) 22:59:09.59ID:M7oIZjbC0421名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/25(月) 23:18:35.22ID:ZtHD+L2F0 つーかイージアショアとか本当に必要なんかな?アメリカが中国ともしもの時にそなえるため、もしくは睨みをきかせるために日本を要塞化したいだけでしょ
本当に戦争を抑止したいなら戦闘機よりも核を持つのが一番なんだが
インドとパキスタンが戦争にならないのも核があるからっしょ?
本当に戦争を抑止したいなら戦闘機よりも核を持つのが一番なんだが
インドとパキスタンが戦争にならないのも核があるからっしょ?
422名無し三等兵 (アウーイモ MM67-Jcy0)
2017/12/25(月) 23:20:25.20ID:G6XT+HeyM 冬休みか
423名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ia+w)
2017/12/25(月) 23:20:39.71ID:FztFB5GDa >>419
F135を売ってくれって言ってもF-35を買えって言われるだろうさ
F135を売ってくれって言ってもF-35を買えって言われるだろうさ
424名無し三等兵 (ワッチョイ c3d1-04Kd)
2017/12/25(月) 23:21:59.42ID:S88cTv630 イージス艦を常に何隻かオンステージさせるより金かからんやろ
425名無し三等兵 (ワッチョイ 03d2-8hnW)
2017/12/25(月) 23:23:07.72ID:K8ZBBMsj0426名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/25(月) 23:25:21.22ID:ZtHD+L2F0 なるほど、初期費用かかるけどコスパはいい...のか?
エンジンが開発できないとF-3もF-2みたいに海外の戦闘機ベースになったりしてな...可能あるんじゃないか?
エンジンが開発できないとF-3もF-2みたいに海外の戦闘機ベースになったりしてな...可能あるんじゃないか?
427名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/25(月) 23:31:50.83ID:XKz6WjJb0 エンジン開発は好調だからぶっちゃけそっちはあんまり心配はしてねーな
428名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/25(月) 23:36:41.71ID:3e/Kyn8x0 ぶっちゃけ予算面と開発形態だな
429名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/25(月) 23:41:19.13ID:ZtHD+L2F0430名無し三等兵 (ワッチョイ 03d2-8hnW)
2017/12/25(月) 23:42:43.60ID:K8ZBBMsj0 核持つの一番
て何れくらい時間がかかるんよ?
(パキも今ならOKなの?実際
て何れくらい時間がかかるんよ?
(パキも今ならOKなの?実際
431名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-tmg3)
2017/12/25(月) 23:43:50.18ID:6J+3yCDw0432名無し三等兵 (ワッチョイ 03d2-8hnW)
2017/12/25(月) 23:45:36.78ID:K8ZBBMsj0 攻められなくなる有るよ
433名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 00:04:45.48ID:U9CM6H6A0435名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 00:18:21.08ID:U9CM6H6A0436名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 00:38:32.14ID:BteMRPmX0 >>421
アショアを過大評価すべきではないというのはその通りだが、独自核武装も優先順位は相当低い
拙速に核武装を望めば、それが中露がどう頑張っても成し得ない最強の日米デカップリングの一手となる
現在でも日本は米国の間接核報復能力を得ており、事実上の核武装国であるという事を認識すべき
アショアを過大評価すべきではないというのはその通りだが、独自核武装も優先順位は相当低い
拙速に核武装を望めば、それが中露がどう頑張っても成し得ない最強の日米デカップリングの一手となる
現在でも日本は米国の間接核報復能力を得ており、事実上の核武装国であるという事を認識すべき
438名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 01:10:16.12ID:61QDnJv10 核よりF-3完成させてどうぞ
439名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-Rnko)
2017/12/26(火) 01:48:10.78ID:jVk/GcO30 >>436
>現在でも日本は米国の間接核報復能力を得ており、事実上の核武装国であるという事を認識すべき
その認識は間違ってる。アメリカ軍が撤退したら抑止力は事実上、なくなるし、
アメリカ軍が撤退する可能性は常にある。
>現在でも日本は米国の間接核報復能力を得ており、事実上の核武装国であるという事を認識すべき
その認識は間違ってる。アメリカ軍が撤退したら抑止力は事実上、なくなるし、
アメリカ軍が撤退する可能性は常にある。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 03:31:40.57ID:BteMRPmX0 在日米軍はべつに日本防衛のために展開してるわけじゃないし、核報復能力の議論とは別の話
そもそも横須賀をはじめとした日本の基地機能に関して、現実的な問題として撤退するという選択肢が米国として考え得るかといえば、そんなことはまずありえない
日本が出ていけと言っても出ていかない程度には重要であるので、全く無駄で無意味な議論
よくありがちな、日本人として日本国内からの視点しか持たない蒙昧な見解の典型だ
そもそも横須賀をはじめとした日本の基地機能に関して、現実的な問題として撤退するという選択肢が米国として考え得るかといえば、そんなことはまずありえない
日本が出ていけと言っても出ていかない程度には重要であるので、全く無駄で無意味な議論
よくありがちな、日本人として日本国内からの視点しか持たない蒙昧な見解の典型だ
441名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-PlGi)
2017/12/26(火) 03:56:14.39ID:UiVVKVoya 日本にとって明治期の朝鮮半島がロシアの堤防だったようにアメリカにとって日本は露中の堤防だから必死で守るだろう。
日本が露中に攻略されたら太平洋で米露中が睨み合うことになる。
日本が露中に攻略されたら太平洋で米露中が睨み合うことになる。
442名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-/VwO)
2017/12/26(火) 04:34:00.16ID:q1eV1Cun0 >>441
別にアメリカにとって話し合いができて、利益を分け合えるなら露だって中共だっていいだろう別に。それができないから日本と組んでいるだけなんだから。
別にアメリカにとって話し合いができて、利益を分け合えるなら露だって中共だっていいだろう別に。それができないから日本と組んでいるだけなんだから。
443名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-Rnko)
2017/12/26(火) 05:19:49.81ID:NP6Bf6lB0 >>440
米軍および、アメリカに対して直接の脅威にならない核攻撃で、
アメリカが報復リスクをかかえてまで、核報復するとか
おとぎ話もいいとこ。
なぜ、いま、北朝鮮危機なのかと言えば、アメリカが直接リスクを
おわず、核報復できるぎりぎりの状況に北朝鮮があるからだ。
現実見ろよ。
米軍および、アメリカに対して直接の脅威にならない核攻撃で、
アメリカが報復リスクをかかえてまで、核報復するとか
おとぎ話もいいとこ。
なぜ、いま、北朝鮮危機なのかと言えば、アメリカが直接リスクを
おわず、核報復できるぎりぎりの状況に北朝鮮があるからだ。
現実見ろよ。
444名無し三等兵 (ワッチョイ c3b3-P9ZS)
2017/12/26(火) 06:51:03.87ID:NzNoTD940 イージスアショアって悪くないと思うよ
パトリオットはもちろんサードより射程距離が長いから細長い日本には向いてる
イージス艦よりは保守も運営も遥かに楽
韓国みたいな射程距離を求められない地形だとサードでもいいんだろうが
パトリオットはもちろんサードより射程距離が長いから細長い日本には向いてる
イージス艦よりは保守も運営も遥かに楽
韓国みたいな射程距離を求められない地形だとサードでもいいんだろうが
445名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-71kw)
2017/12/26(火) 07:26:47.93ID:HZesTdYG0 >>423
返ってくるのは「ただ今年末年始キャンペーンで機体もセットのお得な内容となっております。そちらはいかがでしょうかぁ?」だわなぁ。
マクドナルドのバイトのねーちゃんでも言えるセリフを大口商談が得意な連中が言えないとは思わない。
返ってくるのは「ただ今年末年始キャンペーンで機体もセットのお得な内容となっております。そちらはいかがでしょうかぁ?」だわなぁ。
マクドナルドのバイトのねーちゃんでも言えるセリフを大口商談が得意な連中が言えないとは思わない。
446名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-9Igo)
2017/12/26(火) 07:35:03.94ID:M2+f09ZX0447名無し三等兵 (ガックシ 067f-n4Wv)
2017/12/26(火) 07:38:24.09ID:m4G9lVKR6 >>443
おとぎ話でも万が一を考えて踏込を躊躇うのが核抑止力というものですぜお兄さん
おとぎ話でも万が一を考えて踏込を躊躇うのが核抑止力というものですぜお兄さん
448名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/26(火) 07:39:24.02ID:5fMInE2F0 かいじ厨とか言ってる尾翼君はppZかw
449名無し三等兵 (スフッ Sd1f-/VwO)
2017/12/26(火) 08:13:29.38ID:+guyW871d450名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-rIUO)
2017/12/26(火) 08:22:40.05ID:sC3QpeJ70 空母かってF3買うかねあるのかよ
予算と能力からすれば
F35主力戦闘隊(対MD、対SU35で必須)48機
F35B 推定42-48機
が目下最優先で2025までに空母買うなら、2030までに整備するだろ
軽空母買う前提なら、F35Aの調達終了後F35Bもセットで買うだろうよ。その整備で2030までの戦闘機予算使う
前後調整でもう20機くらい
F35増えるかもな
その後F3を買うか買わないか知らないが、金と時間都合でFIXは2030-2045年に計140-160機整備だろう
買うか買わないか知らんが目下最優先はF35
これ普通に考えたらFIXもF35で、FSX=F3を2035-2040年から10年で整備ってなるんじゃね?
予算と能力からすれば
F35主力戦闘隊(対MD、対SU35で必須)48機
F35B 推定42-48機
が目下最優先で2025までに空母買うなら、2030までに整備するだろ
軽空母買う前提なら、F35Aの調達終了後F35Bもセットで買うだろうよ。その整備で2030までの戦闘機予算使う
前後調整でもう20機くらい
F35増えるかもな
その後F3を買うか買わないか知らないが、金と時間都合でFIXは2030-2045年に計140-160機整備だろう
買うか買わないか知らんが目下最優先はF35
これ普通に考えたらFIXもF35で、FSX=F3を2035-2040年から10年で整備ってなるんじゃね?
451名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/26(火) 08:23:05.18ID:5fMInE2F0 空母買わないから
452名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/26(火) 08:26:02.77ID:5fMInE2F0 >>449
産経と朝日以外全社が報道してるから、検討してることは事実だろうし
それも相当上のレベルでの検討じゃないと報道するメディアはここまで多くない
特にサヨク系が力入れてる所を見ると、反対世論醸成したい狙いで記事書いたのがよくわかるから
ただの噂じゃないだろう
産経と朝日以外全社が報道してるから、検討してることは事実だろうし
それも相当上のレベルでの検討じゃないと報道するメディアはここまで多くない
特にサヨク系が力入れてる所を見ると、反対世論醸成したい狙いで記事書いたのがよくわかるから
ただの噂じゃないだろう
453名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-rIUO)
2017/12/26(火) 08:27:08.02ID:sC3QpeJ70 いまの予定だと2019年までに42-48機だかを購入する。
その後暫く空白するが多分F35B調達に入ってF35Bは2021-2027年前に全部発注しきる。
その後まずFIXF35の調達で年次9機×15年で全整備→後F3
こういうプランじゃん?
もしかしたらF35B前に追加F35Aを発注するかもしれない。そこのところはわからない
その後暫く空白するが多分F35B調達に入ってF35Bは2021-2027年前に全部発注しきる。
その後まずFIXF35の調達で年次9機×15年で全整備→後F3
こういうプランじゃん?
もしかしたらF35B前に追加F35Aを発注するかもしれない。そこのところはわからない
454名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/26(火) 08:29:13.75ID:UG7+hQuAM ロイター一社がF-3遅れるとか言ってたのとは全然違うレベルだからなあ
455名無し三等兵 (スフッ Sd1f-/VwO)
2017/12/26(火) 08:39:49.88ID:+guyW871d >>452
この右も左もフェイクニュースだらけだもの。用心するにこしたことはない。
空母にして何に使うんだ?
前線航空基地なら南西諸島の島々に築いた方がいいだろうに。
DDHは南西諸島に展開した陸自を支援する海自や米軍の護衛するためのものだろう。自分が護衛されるものになってどうするんだ?
正直インド洋のど真ん中にでも海自が展開しない限り空母なんて要らないと思うんだけどね。
この右も左もフェイクニュースだらけだもの。用心するにこしたことはない。
空母にして何に使うんだ?
前線航空基地なら南西諸島の島々に築いた方がいいだろうに。
DDHは南西諸島に展開した陸自を支援する海自や米軍の護衛するためのものだろう。自分が護衛されるものになってどうするんだ?
正直インド洋のど真ん中にでも海自が展開しない限り空母なんて要らないと思うんだけどね。
456名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-P9ZS)
2017/12/26(火) 08:41:46.23ID:OTheYwti0 ファントム代替の当座の入用分としてF-35Aを50機とお船用もしくは滑走路の短い最前線基地への配備用としてF-35Bを50機として後はイーグル更新用のF-3にバトンタッチって感じ?
ワザワザ新規開発するなら200機くらいは生産したいだろうし
ワザワザ新規開発するなら200機くらいは生産したいだろうし
457名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-P9ZS)
2017/12/26(火) 08:45:58.05ID:OTheYwti0 案外シーレーンの確保とか日印軍事同盟とかインド洋やアラビア海での展開まで考えてたりして…
459名無し三等兵 (オッペケ Sr87-peY9)
2017/12/26(火) 09:00:16.64ID:7Kk4mcZhr 現実には海自航空隊の建設は難しい
訓練をどうするかとか基地をどうするかとか
検討をしていてもF-3開発よりハードル高い
F-35Bはかつてのシーハリアーよりは使えるのは間違いないが
政治的、費用対効果でどうなのという話もクリアする必要がある
おそらく空自の戦闘機数の増加のほうが実現しやすいだろう
訓練をどうするかとか基地をどうするかとか
検討をしていてもF-3開発よりハードル高い
F-35Bはかつてのシーハリアーよりは使えるのは間違いないが
政治的、費用対効果でどうなのという話もクリアする必要がある
おそらく空自の戦闘機数の増加のほうが実現しやすいだろう
460名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/26(火) 09:06:15.21ID:5fMInE2F0 >>459
海自に航空隊があること知らない珍しい人だな
航空隊の人数が船乗りより多いぞ
戦闘機パイロットの養成云々は別だけど
>現実には海自航空隊の建設は難しい
航空隊の建設って中国語っぽい使い方だな
海自に航空隊があること知らない珍しい人だな
航空隊の人数が船乗りより多いぞ
戦闘機パイロットの養成云々は別だけど
>現実には海自航空隊の建設は難しい
航空隊の建設って中国語っぽい使い方だな
461名無し三等兵 (ワッチョイ 432e-/yh9)
2017/12/26(火) 09:14:24.03ID:eI3RaYXT0 結局、ロイターの例の記事は、ある意味飛ばしじゃなかったんだな。
まさかまさか、いずも型の改修とF-35Bの購入、つまり空母保有が検討されてたとは。
政府内で検討が重ねられ、F-3優先度低下という雰囲気が出来上がってたのだろう。
それが例のロイター記事として漏れ出てきた、と。
まぁ、空対空戦闘はF-35Aで(しばらくは)十分という判断もあるのだろう。
問題は、国内の戦闘機開発能力の維持が可能かどうかだが、はたして・・・。
まさかまさか、いずも型の改修とF-35Bの購入、つまり空母保有が検討されてたとは。
政府内で検討が重ねられ、F-3優先度低下という雰囲気が出来上がってたのだろう。
それが例のロイター記事として漏れ出てきた、と。
まぁ、空対空戦闘はF-35Aで(しばらくは)十分という判断もあるのだろう。
問題は、国内の戦闘機開発能力の維持が可能かどうかだが、はたして・・・。
462名無し三等兵 (スフッ Sd1f-/VwO)
2017/12/26(火) 09:16:14.24ID:+guyW871d >>458
何故?
わざわざDDHを改造して積んでも南西諸島の航空兵力の増大に役に立ちませんよ。積んでいる数が少な過ぎて自分の身を守るために使ってしまうから。
それなら九州と南西諸島の基地をもっと整備するべきです。
何故?
わざわざDDHを改造して積んでも南西諸島の航空兵力の増大に役に立ちませんよ。積んでいる数が少な過ぎて自分の身を守るために使ってしまうから。
それなら九州と南西諸島の基地をもっと整備するべきです。
463名無し三等兵 (スップ Sd1f-/dcg)
2017/12/26(火) 09:26:06.75ID:ooQyGoOGd 下地島が使えればなぁ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/26(火) 09:33:18.99ID:5fMInE2F0 >>462
南西諸島で空港作っても中国ミサイルの餌食になるだけだし
ならないように防衛力を強化すれば金も人員もかかる
さらに沖縄での基地増設は政治的に難しい
下地島は非軍事的利用という制限が付いてるし今の沖縄県じゃ軍事利用は無理
南西諸島で空港作っても中国ミサイルの餌食になるだけだし
ならないように防衛力を強化すれば金も人員もかかる
さらに沖縄での基地増設は政治的に難しい
下地島は非軍事的利用という制限が付いてるし今の沖縄県じゃ軍事利用は無理
465名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 09:35:37.92ID:U9CM6H6A0 なんだなんだ中国と戦争を始める気なのか!?
466名無し三等兵 (スップ Sd1f-vkjg)
2017/12/26(火) 09:45:35.63ID:XzMQxoVkd >>464
だから小規模基地で運用できるF-35Bが合ってるという話では?
だから小規模基地で運用できるF-35Bが合ってるという話では?
467名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 09:48:06.88ID:Bqx+mFIn0 アメリカ在住の人に言わせれば、アメリカが直接攻撃されない限りアジアの戦争に犠牲を払うことは今は世論が許さない状況
1941年頃も真珠湾が攻撃されるまで反戦派が過半数だったので参戦できなかった
1941年頃も真珠湾が攻撃されるまで反戦派が過半数だったので参戦できなかった
468名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/26(火) 09:52:10.68ID:5fMInE2F0 >>466
多分知らないと思うから貼っとく
http://www.sankei.com/politics/amp/171116/plt1711160019-a.html
用地取得でも難航してたし、次々と妨害策を打ち出してくる現状で小規模だろうと
戦力増強につながる動きなら間違いなく妨害してくるから
そういう妨害に影響されない空母は貴重な存在
戦時になれば固定基地が狙われやすいし
多分知らないと思うから貼っとく
http://www.sankei.com/politics/amp/171116/plt1711160019-a.html
用地取得でも難航してたし、次々と妨害策を打ち出してくる現状で小規模だろうと
戦力増強につながる動きなら間違いなく妨害してくるから
そういう妨害に影響されない空母は貴重な存在
戦時になれば固定基地が狙われやすいし
469名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-ia+w)
2017/12/26(火) 09:55:22.43ID:Vx7fY+0s0 大騒ぎするほどのことでもなく、F-35Bを買うなら臨時的に離着艦補給できるようにしますよ、ぐらいのことじゃないか・・・
470名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-ia+w)
2017/12/26(火) 09:56:56.17ID:Vx7fY+0s0 >>468
運用できんの10機らしいから、そういう考え方では無さそうね
運用できんの10機らしいから、そういう考え方では無さそうね
471名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/26(火) 10:01:12.16ID:UG7+hQuAM >>465
表向きには言ってないけど中国に備えてるのに今まで気付かなかった?
表向きには言ってないけど中国に備えてるのに今まで気付かなかった?
472名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-/VwO)
2017/12/26(火) 10:08:52.79ID:q1eV1Cun0 >>468
この手の妨害があっても空母機動部隊を整備するよりか早いです。
DDH改造では数が少な過ぎて航空兵力の増加にならないという問題の解決になりません。
あと、DDHは自艦だけではなくチームを組んだたの艦艇のヘリもお世話するんですが、ただでさえ少ないF-35Bが更に減ります。
DDH改空母機動部隊にも敵のミサイルは飛んできますしね。
その予算を使って九州や南西諸島の基地の整備をした方が余程ましです。
この手の妨害があっても空母機動部隊を整備するよりか早いです。
DDH改造では数が少な過ぎて航空兵力の増加にならないという問題の解決になりません。
あと、DDHは自艦だけではなくチームを組んだたの艦艇のヘリもお世話するんですが、ただでさえ少ないF-35Bが更に減ります。
DDH改空母機動部隊にも敵のミサイルは飛んできますしね。
その予算を使って九州や南西諸島の基地の整備をした方が余程ましです。
473名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/26(火) 10:14:08.04ID:5fMInE2F0 >>472
>この手の妨害があっても空母機動部隊を整備するよりか早いです。
空母機動部隊は作らない
空自がF-35Bを導入して、海自がF-35B積める船を作って運用ノウハウを積む
有事の際に空自のF-35Bを海自の船に積んで作戦海域で展開する
というコンセプトじゃない?
米軍F-35Bの支援を通してそういう統合作戦の訓練を積めば最小限のコストと最短の時間で艦載航空戦力を使える
>この手の妨害があっても空母機動部隊を整備するよりか早いです。
空母機動部隊は作らない
空自がF-35Bを導入して、海自がF-35B積める船を作って運用ノウハウを積む
有事の際に空自のF-35Bを海自の船に積んで作戦海域で展開する
というコンセプトじゃない?
米軍F-35Bの支援を通してそういう統合作戦の訓練を積めば最小限のコストと最短の時間で艦載航空戦力を使える
474名無し三等兵 (JP 0He7-FzkM)
2017/12/26(火) 10:17:20.58ID:8egOKFTYH 水陸機動団と多目的輸送艦の絡みだろ。本格検討ったって正規空母は飛躍しすぎ。
475名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 10:26:10.75ID:BteMRPmX0 >>443
米国が報復の報復を恐れて条約を一方的に不履行するという妄想こそがおとぎ話
自分が受ける被害だけしか想像できず、加害者(この場合は米国)の抱える事情やそれに鑑みた合理性などは一切考える事の出来ない知的弱者
同じパターンで「北朝鮮が弾道弾に化学兵器を搭載したら」または「生物兵器でテロを起こすことが可能ならば」という無駄な思考実験もある
どのケースでも日本が受ける被害の大きさしか見えておらず、北朝鮮が彼らの生存において有意義かどうかという視点が欠落している
米国が報復の報復を恐れて条約を一方的に不履行するという妄想こそがおとぎ話
自分が受ける被害だけしか想像できず、加害者(この場合は米国)の抱える事情やそれに鑑みた合理性などは一切考える事の出来ない知的弱者
同じパターンで「北朝鮮が弾道弾に化学兵器を搭載したら」または「生物兵器でテロを起こすことが可能ならば」という無駄な思考実験もある
どのケースでも日本が受ける被害の大きさしか見えておらず、北朝鮮が彼らの生存において有意義かどうかという視点が欠落している
476名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-/VwO)
2017/12/26(火) 10:31:43.73ID:q1eV1Cun0 >>473
英海軍の海軍打撃航空団みたいな運用ですね。そうなるとやはりDDH改空母は南西諸島近くに釘付けとなるので空母機動部隊を作ったのとかわりませんよ。まさかDDH改だけを戦場に残すわけにはいきませんよね。
本来であれば南西諸島の陸自を支援する筈だった艦艇群に穴が開きます。
英海軍の海軍打撃航空団みたいな運用ですね。そうなるとやはりDDH改空母は南西諸島近くに釘付けとなるので空母機動部隊を作ったのとかわりませんよ。まさかDDH改だけを戦場に残すわけにはいきませんよね。
本来であれば南西諸島の陸自を支援する筈だった艦艇群に穴が開きます。
477名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 10:34:50.67ID:BteMRPmX0 海自がDDH以上の航空機運用艦を持てないという大前提が無ければ、F-35B導入には合理性など無い
更に大型の空母を調達し、主にセンサー機を搭載すると言う方が合理的
火力投射の手段はなにもCASに限られるわけではない
航空機を洋上で運用する最大かつ代えがたい価値というのはセンサー機能であり、これを持たないのならば空母など無用
また遠隔地に継続的な対地攻撃を実施するための航空機運用基盤を持つための空母もあるという指摘に対しては、それ自体を防護するためのアセットが必要であるという論点から論破可能
つまりDDHにF-35Bを載せてCASに当たらせるならば、どのみちそれを防護するための高価値な防空アセット、即ち防空を担う別の空母が必要だと言う事になる
この場合、攻撃機を護衛または支援する為の支援機を運用できない(=非空母型の)防空担当艦だけでは能力が不足し、米海軍のようにそれらの機能を併せ持つ空母を持つか、2種類の任務を担当する
別々の空母が必要となるわけで、経済的合理性のみならず運用性の面からもDDHにF-35Bを搭載する(=対地攻撃任務を帯びた航空機をDDHで洋上運用する)事には何ら合理性が生じ得ない
更に大型の空母を調達し、主にセンサー機を搭載すると言う方が合理的
火力投射の手段はなにもCASに限られるわけではない
航空機を洋上で運用する最大かつ代えがたい価値というのはセンサー機能であり、これを持たないのならば空母など無用
また遠隔地に継続的な対地攻撃を実施するための航空機運用基盤を持つための空母もあるという指摘に対しては、それ自体を防護するためのアセットが必要であるという論点から論破可能
つまりDDHにF-35Bを載せてCASに当たらせるならば、どのみちそれを防護するための高価値な防空アセット、即ち防空を担う別の空母が必要だと言う事になる
この場合、攻撃機を護衛または支援する為の支援機を運用できない(=非空母型の)防空担当艦だけでは能力が不足し、米海軍のようにそれらの機能を併せ持つ空母を持つか、2種類の任務を担当する
別々の空母が必要となるわけで、経済的合理性のみならず運用性の面からもDDHにF-35Bを搭載する(=対地攻撃任務を帯びた航空機をDDHで洋上運用する)事には何ら合理性が生じ得ない
478名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/26(火) 10:38:58.73ID:5fMInE2F0479名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 10:39:28.41ID:BteMRPmX0 上陸部隊やその支援部隊が低強度であるという都合の良い前提が成立しなければ、DDHにF-35Bを組み合わせた洋上航空機運用プラットフォームなど、何の役にも立たない無駄アセットと化す
洋上航空機運用プラットフォームが必要ならば、大人しく正規空母サイズでCTOL機の戦闘機およびAEWを運用可能な空母を調達すべき
敵がこちらの想定を上回らないなどという前提は、現今の情勢とそこから展望される将来像において、まったく荒唐無稽なファンタジーであり、妄想の域を出ない
洋上航空機運用プラットフォームが必要ならば、大人しく正規空母サイズでCTOL機の戦闘機およびAEWを運用可能な空母を調達すべき
敵がこちらの想定を上回らないなどという前提は、現今の情勢とそこから展望される将来像において、まったく荒唐無稽なファンタジーであり、妄想の域を出ない
480名無し三等兵 (ワッチョイ 73ff-DI/9)
2017/12/26(火) 10:39:38.43ID:plRLUyEB0481名無し三等兵 (ワッチョイ 6380-buzn)
2017/12/26(火) 10:43:19.91ID:ymfkkpYE0 スペック調べたけどいずも型はヘリ14機搭載で、2台ついてるエレベータは
F-35載せてそのまま上げ下げできるんだわ。なんで14機そのままとはいかなくても
10機は積めるだろうと。
あとは爆装状態での離陸用にスキージャンプ台に改造するだけでいけるんよね。
いずもとかが、2隻でざっくりで20機運用できる。割とローコスト改造で。
パイロットはまた別だがw
F-35載せてそのまま上げ下げできるんだわ。なんで14機そのままとはいかなくても
10機は積めるだろうと。
あとは爆装状態での離陸用にスキージャンプ台に改造するだけでいけるんよね。
いずもとかが、2隻でざっくりで20機運用できる。割とローコスト改造で。
パイロットはまた別だがw
482名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 10:45:19.79ID:U9CM6H6A0 空母以前に3日で弾切れなのは問題ないんですかね?絵に描いた餅じゃない?
483名無し三等兵 (ガックシ 067f-n4Wv)
2017/12/26(火) 10:48:04.24ID:m4G9lVKR6 >>477
海自単独で完結する気はさらさらないだろ、あくまでも米国海軍の補助
海自単独で完結する気はさらさらないだろ、あくまでも米国海軍の補助
484名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 10:49:35.40ID:BteMRPmX0 こんな馬鹿げた話が我が国の防衛省から発せられたということに酷く悲嘆する
韓国軍ならまだわかるが
恒例の「そんなものを持って一体何をするんだよ」というツッコミを、まさか防衛省相手にしなければならなくなる日が来るとは
韓国軍ならまだわかるが
恒例の「そんなものを持って一体何をするんだよ」というツッコミを、まさか防衛省相手にしなければならなくなる日が来るとは
485名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 10:51:36.34ID:BteMRPmX0 >>483
ならばなおの事防空に特化したアセットとして空母を定義すべき
形ばかりの対地攻撃航空部隊をでっちあげたところで、その実際的な火力投射能力はたかが知れている
現実を見れば、こんなくだらないロマンを追いかける余裕なんて無い筈だし、そのための三自衛隊統合運用であり日米軍一体運用の筈
ならばなおの事防空に特化したアセットとして空母を定義すべき
形ばかりの対地攻撃航空部隊をでっちあげたところで、その実際的な火力投射能力はたかが知れている
現実を見れば、こんなくだらないロマンを追いかける余裕なんて無い筈だし、そのための三自衛隊統合運用であり日米軍一体運用の筈
486名無し三等兵 (ワッチョイ 0350-Y7L0)
2017/12/26(火) 11:30:28.03ID:r7FYMtSc0 ハイハイ自分こそが唯一国防のプロでちゅねー
487名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 11:48:07.85ID:U9CM6H6A0 空母なんか無くてもロシアやインドと仲良くしとけば中国が南下し辛くなるんじゃないかな?
488名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-/VwO)
2017/12/26(火) 11:50:42.42ID:q1eV1Cun0 >>478
いずも型を改造してDDH改造空母にするんだが。いずも型は南西諸島での防空近接航空支援を行っているので支援部隊の護衛には使えません。残念です。
いずも型を改造してDDH改造空母にするんだが。いずも型は南西諸島での防空近接航空支援を行っているので支援部隊の護衛には使えません。残念です。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 11:54:02.04ID:U9CM6H6A0 ロシアが中国に樺太やるから金くれっていったらアメリカ困るだろうなぁ...そうなったら空母どころの話しじゃないし一気にきな臭くなるわ
492名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 12:10:19.52ID:61QDnJv10 まぁどっちにしろF-3の件とは関係ないわな
F-35導入で解決するならそもそもF-3の計画必要ないワケで
この件でロイターがーとか言ってる連中はなんでF-3が必要かとなったのか忘れたのかと言いたい
F-35導入で解決するならそもそもF-3の計画必要ないワケで
この件でロイターがーとか言ってる連中はなんでF-3が必要かとなったのか忘れたのかと言いたい
493名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 12:20:06.15ID:61QDnJv10 ていうか既に指摘されてるけどさ
F-35Bの件って前進基地での使用を目的として導入し
いずもはあくまで補給等を目的とした限定的な運用とし
強襲揚陸艦に載せることを最終的な目標とする
こんな感じなんじゃないの?
んで目的としては上記のモノ以外に
イージス艦を防護する際の警戒機
海外でのプレゼンス(こっちは米軍の要求っぽい)
英空母もアジアに派遣されてるしねぇ
F-35Bの件って前進基地での使用を目的として導入し
いずもはあくまで補給等を目的とした限定的な運用とし
強襲揚陸艦に載せることを最終的な目標とする
こんな感じなんじゃないの?
んで目的としては上記のモノ以外に
イージス艦を防護する際の警戒機
海外でのプレゼンス(こっちは米軍の要求っぽい)
英空母もアジアに派遣されてるしねぇ
494名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/26(火) 12:22:37.91ID:llUZEUZK0 正規空母の方が・・・はズレてるよね
495名無し三等兵 (ワッチョイ 1398-Yzwf)
2017/12/26(火) 12:27:48.89ID:spHcu7FL0 公式に自衛隊から戦死者でも出して、現実的な法整備と武装体型再構築すべき。防衛省はこのレベルの予算でお子さますぎる。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 12:28:54.67ID:BteMRPmX0 >>493
それなら海自が運用する必要なくない?
それなら海自が運用する必要なくない?
497名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 12:30:34.50ID:BteMRPmX0 米軍と連接可能なC4Iの呼び水としてAH-64Dを使おうとした陸自と同じ轍を踏むことになる未来しか見えない
どうせ主目的はNIFC-CAだろ
どうせ主目的はNIFC-CAだろ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-P9ZS)
2017/12/26(火) 12:33:14.45ID:OTheYwti0 >>492
確かに本来ならF-3とは無関係だろうね但し限りある予算なわけでF-35Bが割り込むなら予算が増えなければ何かが弾き出されるわけで
確かに本来ならF-3とは無関係だろうね但し限りある予算なわけでF-35Bが割り込むなら予算が増えなければ何かが弾き出されるわけで
499名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 12:36:44.27ID:61QDnJv10 >>496
目的が海自の装備品の防護なワケだから自分たちで保有したいんでしょ
空自からしたらF-35A増やせって意見だろうからF-35Bの運用したがらないだろうし
そうなるとじゃあ自分たちで持つわってなるのでは
目的が海自の装備品の防護なワケだから自分たちで保有したいんでしょ
空自からしたらF-35A増やせって意見だろうからF-35Bの運用したがらないだろうし
そうなるとじゃあ自分たちで持つわってなるのでは
500名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 12:39:40.03ID:61QDnJv10 >>498
そのはじき出されるものが比較的重要度の高いF-3になるってのがそもそも疑問だぬ
さらに言うと経済状況から見ても予算の方は当初より余裕はあるじゃろ
経済の領域の話になってしまうが税収とGDPの推移見る限り出せん額でもないね
ぶっちゃけ大綱の変更も予算増やすための下準備だろ?
衆院選でPBゼロ達成時期を未定に変更したのもあるシナ
そのはじき出されるものが比較的重要度の高いF-3になるってのがそもそも疑問だぬ
さらに言うと経済状況から見ても予算の方は当初より余裕はあるじゃろ
経済の領域の話になってしまうが税収とGDPの推移見る限り出せん額でもないね
ぶっちゃけ大綱の変更も予算増やすための下準備だろ?
衆院選でPBゼロ達成時期を未定に変更したのもあるシナ
502名無し三等兵 (JP 0He7-NxA7)
2017/12/26(火) 13:30:46.05ID:8JK+2PxDH なんだ◆ppZaCHpCWI は未だ生きてたのかよ
こいつはいずも型護衛艦スレでオスプレイとF-35Bのワードに発狂してたやつじゃないか
昨今の情報に驚いてでここまで出張書き込みですか
こいつはいずも型護衛艦スレでオスプレイとF-35Bのワードに発狂してたやつじゃないか
昨今の情報に驚いてでここまで出張書き込みですか
503名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 13:48:42.39ID:BteMRPmX0 糖質発症してるガイジまでいて草
かわぐちかいじにあてられすぎだろ
かわぐちかいじにあてられすぎだろ
504名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-o7sQ)
2017/12/26(火) 13:48:57.97ID:BxBV3nzP0 10機程度のF-35B載せて対潜ヘリの搭載余地と整備余地はなくなりましたじゃ話にならなくね
505名無し三等兵 (ワッチョイ 3f73-bqMz)
2017/12/26(火) 13:55:45.18ID:0B2fYjqB0 ひゅうが型に押し付けよう
506名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-PlGi)
2017/12/26(火) 14:02:03.52ID:CaoP75x2a 井戸端会議に花が咲く。
男のおばちゃんたちも元気だね。
男のおばちゃんたちも元気だね。
507名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 14:07:07.18ID:BteMRPmX0 いずもにF-35Bを8機とMV-22を2機載せて、失った対潜能力を補完するためにDDHを1隻追加して、攻撃機を護衛できる戦闘機とAEWを運用する軽空母も追加しよう
すごい!効果的!コスパ!
死ねクソ
すごい!効果的!コスパ!
死ねクソ
508名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 14:13:43.95ID:Bqx+mFIn0 ヘリそんなに載せたいならは民間のコンテナ船を借りればオケ
509名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 14:16:40.10ID:BteMRPmX0 昔頭に鍋を乗せたガイコツが似たような事を、ヘリじゃなく固定翼VTOLについて言ってたな
511名無し三等兵 (JP 0He7-NxA7)
2017/12/26(火) 14:21:42.83ID:8JK+2PxDH 糖質発症してるガイジはどう見てもワッチョイ 3304-buzn
512名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 14:25:52.58ID:61QDnJv10 さっきもいったけどいずものは別に常時載せるワケではなかろ・・・
単純に必要なら補給等ができますよ程度だと思うが
単純に必要なら補給等ができますよ程度だと思うが
513名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Fidh)
2017/12/26(火) 14:31:45.78ID:IMfKINmva いずもにカタパルト付けてF4を艦載機として、、、
514名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-7Msm)
2017/12/26(火) 14:37:38.15ID:/3uwSydG0 いずもに3000mの滑走路付きメガフロート牽引させてF-3運用させたら最強やな
515名無し三等兵 (ブーイモ MMff-WhLT)
2017/12/26(火) 14:48:46.19ID:1Ww3yNJeM 護衛艦にF-35B搭載によってこの先国産艦載戦闘機開発もあり得るのかがF-3の方向性にも関係してくる?
艦載航空戦力が増強されるならF-3の攻撃機爆撃機化も進んでもおかしでもくない?
X-2サイズの艦載機とか
艦載航空戦力が増強されるならF-3の攻撃機爆撃機化も進んでもおかしでもくない?
X-2サイズの艦載機とか
516名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-P8yQ)
2017/12/26(火) 15:06:26.71ID:5sKdz1OMp なんか空母云々て話でてるが、F35Bって選択からも明らかに強襲揚陸艦だろ。空母なら検討されるのはF35Cじゃないの?
いずもの改装も揚陸艦配備までの訓練や暫定的な運用及び配備後のサポート用だと思う。
いずもの改装も揚陸艦配備までの訓練や暫定的な運用及び配備後のサポート用だと思う。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 6380-buzn)
2017/12/26(火) 15:11:02.33ID:ymfkkpYE0 いや艦載機は最低でもSTOLかVTOL能力なきゃ駄目だから
現用機だとF-35Bしか選択肢ない。
いずも+F-35Bはスキージャンプ台つけるだけで運用できるから
ありなわけで。カタパルトまで追加するような大がかりな改修が
必要ならこの計画はなりたたない。
現用機だとF-35Bしか選択肢ない。
いずも+F-35Bはスキージャンプ台つけるだけで運用できるから
ありなわけで。カタパルトまで追加するような大がかりな改修が
必要ならこの計画はなりたたない。
519名無し三等兵 (JP 0He7-FzkM)
2017/12/26(火) 15:12:09.39ID:8egOKFTYH 報道ベースだと、いずも型の改修が前提(らしい)から正規空母は話が飛躍しすぎ。
520名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 15:26:17.56ID:61QDnJv10 根本的に前進基地での運用、艦船での運用ってのが焦点なワケで
ぶっちゃけ後者は強襲揚陸艦を見据えての話だからいずもの改修も必ずしも必要なわけでもないんじゃね?
ぶっちゃけ後者は強襲揚陸艦を見据えての話だからいずもの改修も必ずしも必要なわけでもないんじゃね?
521名無し三等兵 (JP 0He7-NxA7)
2017/12/26(火) 15:31:35.12ID:8JK+2PxDH どちらにしてもF35Cはありえない、とりあえずいずもを改修して米軍と共同作戦をするのが目的
てゆうかスレチじゃなくね?まぁいいけど
http://get.secret.jp/pt/file/1514269752.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1514269809.jpg
てゆうかスレチじゃなくね?まぁいいけど
http://get.secret.jp/pt/file/1514269752.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1514269809.jpg
522名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/26(火) 15:41:55.98ID:5fMInE2F0523名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 15:42:08.58ID:BteMRPmX0524名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 15:44:13.66ID:BteMRPmX0 軍板っていつからか防衛省自衛隊のカルト的なフォロワーの巣と化したよな
過去起きたことについてはよく知っていても展望の話となるとまるで知性が働かなくなる
過去起きたことについてはよく知っていても展望の話となるとまるで知性が働かなくなる
525名無し三等兵 (オッペケ Sr87-P9ZS)
2017/12/26(火) 15:49:42.68ID:N5uZag2cr フランスのドゴールも失敗作っぽいし今から正規空母作るなら40000トンポッチでは無理じゃね?
526名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 15:53:57.72ID:61QDnJv10 ワッチョイ 3304-buzn氏はカルトだなんだとしか言えないならそれこそ議論にふさわしくねーんじゃねーか?
ムカつくからレッテル貼ってやる以外の意図が見えない
変なの沸いてはいるけど真面目に語ってる奴は防衛省からでた情報を考察してるだけやんな
ムカつくからレッテル貼ってやる以外の意図が見えない
変なの沸いてはいるけど真面目に語ってる奴は防衛省からでた情報を考察してるだけやんな
529名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 16:04:54.03ID:U9CM6H6A0 >>527
賛同できるところもあるが「しねクソ」「がいじ」などというやつがまともかといえば...どうですかね?
賛同できるところもあるが「しねクソ」「がいじ」などというやつがまともかといえば...どうですかね?
530名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 16:11:30.79ID:Bqx+mFIn0 ”死ね”なんてSNSで書いたら即垢凍結
本当は5ちゃんでもアウトだがな
本当は5ちゃんでもアウトだがな
531名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 16:17:51.50ID:BteMRPmX0 結局本旨よりもそういった些末な部分に気を取られるのか
姜尚中とか好きそうだな
姜尚中とか好きそうだな
532名無し三等兵 (ワッチョイ f38a-buzn)
2017/12/26(火) 16:18:04.23ID:GUNvzEpU0 >>441
広大な太平洋で「睨み合う」って表現はおかしい。
在日米軍基地は世界戦略上有益だからあるだけで、アメリカの国土防衛にとって「死活的」ではない。
在日米軍基地は時代的・距離的にも明治日本にとっての朝鮮半島とは位置づけがまるで違う。
広大な太平洋で「睨み合う」って表現はおかしい。
在日米軍基地は世界戦略上有益だからあるだけで、アメリカの国土防衛にとって「死活的」ではない。
在日米軍基地は時代的・距離的にも明治日本にとっての朝鮮半島とは位置づけがまるで違う。
533名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 16:22:39.49ID:U9CM6H6A0 >>532
軍事演出でーすってロシアと中国が原潜、空母引き連れて太平洋に出てきたらアメリカびびると思うぜ
軍事演出でーすってロシアと中国が原潜、空母引き連れて太平洋に出てきたらアメリカびびると思うぜ
535名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 16:24:39.31ID:BteMRPmX0 ・在日米軍基地は日本防衛のためだけにあるのではない
・日本列島は太平洋という本丸を守護するための鉄壁の曲輪
これは矛盾しない
というか矛盾しないからこそ日本列島は日本人が考える以上に地政学的に重要な価値を生じている
我々が望むと望まざるとに関わらず
去年なら大河ドラマの影響で、太平洋が大阪城で南西海域〜フィリピンの護りが最大唯一の突破点を防護する真田丸だと説明すれば多くの人が腑に落ちたので楽だった
・日本列島は太平洋という本丸を守護するための鉄壁の曲輪
これは矛盾しない
というか矛盾しないからこそ日本列島は日本人が考える以上に地政学的に重要な価値を生じている
我々が望むと望まざるとに関わらず
去年なら大河ドラマの影響で、太平洋が大阪城で南西海域〜フィリピンの護りが最大唯一の突破点を防護する真田丸だと説明すれば多くの人が腑に落ちたので楽だった
536名無し三等兵 (ワッチョイ f38a-buzn)
2017/12/26(火) 16:27:55.82ID:GUNvzEpU0 >>533
在日米軍基地があろうがなかろうが平時の演習で空母や艦隊は自由にどこにでも行けるけど?
在日基地がなければ追尾用のアセットの泊地を失うから大変なのは確かだが、
在日基地があるから日常的に支那ロシア海軍が太平洋出てこないというわけではない
在日米軍基地があろうがなかろうが平時の演習で空母や艦隊は自由にどこにでも行けるけど?
在日基地がなければ追尾用のアセットの泊地を失うから大変なのは確かだが、
在日基地があるから日常的に支那ロシア海軍が太平洋出てこないというわけではない
537名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-KxRP)
2017/12/26(火) 16:28:47.50ID:vaw8Hm0IM538名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 16:29:45.76ID:BteMRPmX0 いや「防衛省がDDHにF-35B載せるんだっつったら何が何でもその枠内でしか議論しちゃいけません」なんていう思考のトラップにここまでガッツリはまりこむやつがカルト信者じゃなくて何なのかと
DDHでJSF運用する事の本質ってなんだ?洋上の航空機運用プラットフォームの必要性の話になるのは必然だし、その中でDDHにJSF載せる事が最も合理的なのかどうかという話になるのも当然だろ
だけど残念ながらそこまで考えが及んでないように見える
煽り文句で頭に血が上って文章を読み下す知性を失い、敵意に反射的に反応しているだけのようにも感じる
その罪はすべて俺にかかるものか?
そうじゃないよな
DDHでJSF運用する事の本質ってなんだ?洋上の航空機運用プラットフォームの必要性の話になるのは必然だし、その中でDDHにJSF載せる事が最も合理的なのかどうかという話になるのも当然だろ
だけど残念ながらそこまで考えが及んでないように見える
煽り文句で頭に血が上って文章を読み下す知性を失い、敵意に反射的に反応しているだけのようにも感じる
その罪はすべて俺にかかるものか?
そうじゃないよな
539名無し三等兵 (ワッチョイ 0350-Y7L0)
2017/12/26(火) 16:31:33.15ID:r7FYMtSc0 国に裏切られた気分で可哀想
540名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 16:33:58.67ID:U9CM6H6A0541名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 16:34:18.73ID:61QDnJv10543名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 16:38:01.59ID:BteMRPmX0 >>541
俺のレス読んで(理解できて)ねーんだな
煽り文句は人の知能を一時的に減退させるという話もあるが、まさかそこまで余裕の無い人間もいるとはね
俺ははじめから、DDHでF-35Bを運用するなんてことをするなら正規空母クラスのプラットフォームでAEWとセットでC型を運用し防空を主任務に設定し、
火力投射は必ずしも航空機に頼らない方針で活用すべきだと書いてるんだが
俺のレス読んで(理解できて)ねーんだな
煽り文句は人の知能を一時的に減退させるという話もあるが、まさかそこまで余裕の無い人間もいるとはね
俺ははじめから、DDHでF-35Bを運用するなんてことをするなら正規空母クラスのプラットフォームでAEWとセットでC型を運用し防空を主任務に設定し、
火力投射は必ずしも航空機に頼らない方針で活用すべきだと書いてるんだが
544名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 16:40:20.99ID:61QDnJv10 >>542
えぇ・・・もなにもDDHに耐熱施す程度だったら本格的な運用ではなく平時の限定運用ぐらいだろってレスあっただろう
他にも海外でのプレゼンスを目的としてるって話もしたべ?
そういう話に載って議論広げればいいだけなのに軍板はカルトとか多方向に喧嘩売って何がしたいの
えぇ・・・もなにもDDHに耐熱施す程度だったら本格的な運用ではなく平時の限定運用ぐらいだろってレスあっただろう
他にも海外でのプレゼンスを目的としてるって話もしたべ?
そういう話に載って議論広げればいいだけなのに軍板はカルトとか多方向に喧嘩売って何がしたいの
545名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 16:41:35.79ID:61QDnJv10546名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 16:44:11.44ID:BteMRPmX0 >>544
それ君をはじめとした一部の連中が俺にアンカーも飛ばさずにやってる主張だろ
俺にアンカー飛ばして(或いは俺がアンカー飛ばした先の)馬鹿みたいな事言ってる奴への罵倒に対して、ちょっとセンシティブすぎるんじゃない?
ナイーブにもほどがあるだろ
ここはフェイスブックじゃねーんだぞ
それ君をはじめとした一部の連中が俺にアンカーも飛ばさずにやってる主張だろ
俺にアンカー飛ばして(或いは俺がアンカー飛ばした先の)馬鹿みたいな事言ってる奴への罵倒に対して、ちょっとセンシティブすぎるんじゃない?
ナイーブにもほどがあるだろ
ここはフェイスブックじゃねーんだぞ
547名無し三等兵 (JP 0He7-NxA7)
2017/12/26(火) 16:47:37.14ID:8JK+2PxDH ワッチョイ 3304-buzn にしてみれば防衛省はカルト信者の教祖って事だからもうね,,,
548名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 16:47:53.61ID:61QDnJv10549名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 16:56:41.23ID:BteMRPmX0 あーわかった
つまり求められてるのは議論ではなくこれか
図らずもナイーブな君の感情を傷つけてしまって申し訳なかった、ごめんね
つまり求められてるのは議論ではなくこれか
図らずもナイーブな君の感情を傷つけてしまって申し訳なかった、ごめんね
550名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/26(火) 16:56:43.61ID:U9CM6H6A0 どっちの主張もわかるんだけどなー、とりあえず乱暴な言葉使ったら賛同されにくくなるよねー
551名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 16:58:53.92ID:BteMRPmX0 >乱暴な言葉使ったら賛同されにくくなるよねー
まぁこれを言いたいんだと思うがそれは5ch(2ch)の流儀ではないと思う
論旨に辿り着かずそういう枝葉の部分で延々と無駄にネット上の可処分領域と人生の時間を浪費するのはSNSの流儀
まぁこれを言いたいんだと思うがそれは5ch(2ch)の流儀ではないと思う
論旨に辿り着かずそういう枝葉の部分で延々と無駄にネット上の可処分領域と人生の時間を浪費するのはSNSの流儀
552名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 17:01:25.95ID:61QDnJv10 >>549
そういうところが議論する気がねーな?って言われてんのわからん?
ていうかマジで強襲揚陸艦を念頭においてる話でどこから空母出てきたんよ
ここを念頭に置いてる限りF-35Cとか空母とか言い出したら本末転倒だろ
そういうところが議論する気がねーな?って言われてんのわからん?
ていうかマジで強襲揚陸艦を念頭においてる話でどこから空母出てきたんよ
ここを念頭に置いてる限りF-35Cとか空母とか言い出したら本末転倒だろ
553名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-fQzT)
2017/12/26(火) 17:07:16.39ID:s93qqBP/0 >>539
予想に反する動きなんで、驚いては入るが、
単にいずも・かがに米軍のF-35Bが駐機できる様にすると言う話なんで、
実質的にはこれまでとスタンスを変える必要は無い。
ただ、これは多目的輸送艦へのF-35B搭載の前段階かなーとは思って居るぞ。
おおすみで全通甲板を試して、ひゅうがという軽空母建造の先触れとなった様にね。
そうなると島嶼防衛が変質する可能性が有るな。
予想に反する動きなんで、驚いては入るが、
単にいずも・かがに米軍のF-35Bが駐機できる様にすると言う話なんで、
実質的にはこれまでとスタンスを変える必要は無い。
ただ、これは多目的輸送艦へのF-35B搭載の前段階かなーとは思って居るぞ。
おおすみで全通甲板を試して、ひゅうがという軽空母建造の先触れとなった様にね。
そうなると島嶼防衛が変質する可能性が有るな。
554名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 17:09:22.45ID:BteMRPmX0 >>552
強襲揚陸艦を念頭に置いているという前提がまず根拠不明確
なにより強襲揚陸艦であればDDHであるいずもの名前が出ると言う事は無い
DDHが「空母型」であるということから出た馬鹿げた妄想記事が書かれたという事だけが事実
強襲揚陸艦を念頭に置いているという前提がまず根拠不明確
なにより強襲揚陸艦であればDDHであるいずもの名前が出ると言う事は無い
DDHが「空母型」であるということから出た馬鹿げた妄想記事が書かれたという事だけが事実
555名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 17:11:59.78ID:BteMRPmX0 http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
A:正確にお話をしますと、防衛省においては、防衛力の在り方に関して、不断に様々な検討を行っておりますが、報道等に御指摘のありました、F−35Bの導入や「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行ってはいないということです。
A:正確にお話をしますと、防衛省においては、防衛力の在り方に関して、不断に様々な検討を行っておりますが、報道等に御指摘のありました、F−35Bの導入や「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行ってはいないということです。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 17:12:44.55ID:61QDnJv10557名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 17:14:35.83ID:BteMRPmX0 程度の話では
では
で は
では
で は
558名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 17:17:31.09ID:BteMRPmX0 海自が空母を欲しがっているっていう想定が間違いなんだよ馬鹿が人の話聞け!(ソースは自分の想定)
あほちゃうか
あほちゃうか
559名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 17:18:09.33ID:61QDnJv10560名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 17:20:37.15ID:61QDnJv10561名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 17:32:12.61ID:BteMRPmX0 >>560
だから海自が自前の戦闘機を求める事の本質を見ろっつってんじゃねえか知恵遅れが
そもそも強襲揚陸艦が欲しいならいずもは畑違いだ
お前は自分の見たいもののために本来はまるはずのないピースを組み合わせちまってるんだよ
だから海自が自前の戦闘機を求める事の本質を見ろっつってんじゃねえか知恵遅れが
そもそも強襲揚陸艦が欲しいならいずもは畑違いだ
お前は自分の見たいもののために本来はまるはずのないピースを組み合わせちまってるんだよ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 17:36:01.57ID:61QDnJv10 >>561
そもそも海自とも限らんのだけどな(´・ω・`)
複数紙で情報錯綜してるし
前進基地での運用の話も出てるって言ったろ
というかお前の方がよっぽど僕の感想やんけ
少なくとも強襲揚陸艦の話は紙面に載ってるぞ
そもそも海自とも限らんのだけどな(´・ω・`)
複数紙で情報錯綜してるし
前進基地での運用の話も出てるって言ったろ
というかお前の方がよっぽど僕の感想やんけ
少なくとも強襲揚陸艦の話は紙面に載ってるぞ
563名無し三等兵 (ワッチョイ 6380-buzn)
2017/12/26(火) 17:36:53.43ID:ymfkkpYE0 そろそろF-3と関係ない話は〆にしてほしいスね。つーかニュー速+いけよ。
関連スレ立ちまくってるぞ。
関連スレ立ちまくってるぞ。
564名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 17:38:25.72ID:61QDnJv10565名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 17:39:25.98ID:BteMRPmX0 紙面に載ってるからなんだってんだよw
馬鹿じゃねえのか
新聞屋が示唆したら合理性や真実味が生ずるのかよ
馬鹿じゃねえのか
新聞屋が示唆したら合理性や真実味が生ずるのかよ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 17:42:13.84ID:61QDnJv10 >>565
部分的な話も意味無いっつーならそれこそ海自が自前の戦闘機を求めているっていう君の主張も意味無くなるんだけどナ
まぁ話しても無駄そうだから俺はもうやめとくわ
元々F-3に関連して言及してたのが盛り上がっただけだし
部分的な話も意味無いっつーならそれこそ海自が自前の戦闘機を求めているっていう君の主張も意味無くなるんだけどナ
まぁ話しても無駄そうだから俺はもうやめとくわ
元々F-3に関連して言及してたのが盛り上がっただけだし
567名無し三等兵 (JP 0He7-FzkM)
2017/12/26(火) 17:44:05.35ID:8egOKFTYH 防衛相は否定か。共同の飛ばしでFAかね。
まあ検討だけなら大昔からしてるんだろうが。
まあ検討だけなら大昔からしてるんだろうが。
568名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-PlGi)
2017/12/26(火) 17:46:51.63ID:CaoP75x2a 防衛省においてはF−35Bの導入や「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行ってはいないということです。
569名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/26(火) 17:49:22.05ID:UG7+hQuAM まあ検討していないと言っておいて直後に正式発表なんてのも多いからなあ
570名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-3+nx)
2017/12/26(火) 17:50:59.28ID:tU/uY1c8a >>567
巡航ミサイルの件でも否定からの一転容認だからまだ決定事項ではないくらいニュアンスじゃないの
もともと軍事評論家からこの手の話しが防衛省内にあるって情報は出てたからこういう意見が出てるのは事実な気もするな
巡航ミサイルの件でも否定からの一転容認だからまだ決定事項ではないくらいニュアンスじゃないの
もともと軍事評論家からこの手の話しが防衛省内にあるって情報は出てたからこういう意見が出てるのは事実な気もするな
571名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-ia+w)
2017/12/26(火) 17:55:14.77ID:Vx7fY+0s0 少なくとも、このリークで分かったのはF-35Bを運用するには耐熱改修が必要だということ
ロイターの件、kytnの噂も含めかなり防衛省・自衛隊の規律が弛んでるのではないかということだわ
ロイターの件、kytnの噂も含めかなり防衛省・自衛隊の規律が弛んでるのではないかということだわ
572名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-3+nx)
2017/12/26(火) 17:58:39.12ID:tU/uY1c8a >>571
ロイターもそうだがキヨタニの噂を信じたらダメだろ
ロイターもそうだがキヨタニの噂を信じたらダメだろ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/26(火) 18:03:12.55ID:llUZEUZK0 ニュー速なぞ行かんでも 軍板にF-35スレも護衛艦スレもあるからなぁ
574名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qpkW)
2017/12/26(火) 18:07:33.18ID:duRnAUKbd >>571
以前に世艦の記事でいずも型の甲板塗装材は米強襲揚陸艦や英空母と同じものという記述があったはず
以前に世艦の記事でいずも型の甲板塗装材は米強襲揚陸艦や英空母と同じものという記述があったはず
575名無し三等兵 (スフッ Sd1f-4wi+)
2017/12/26(火) 18:21:31.55ID:ddZyuqSad いや塗装は米正式空母と同じだが強襲揚陸艦と同じかは定かではないという話だったはず
576名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/26(火) 18:21:38.33ID:BteMRPmX0577名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-3+nx)
2017/12/26(火) 18:26:22.28ID:tU/uY1c8a Twitter見てるとF-35B自体は可能性あると見てる人多いね
どう導入するかは割れてるみたいだが
どう導入するかは割れてるみたいだが
578名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/26(火) 18:29:44.89ID:c5supD1+0 >>567
記事の内容が割と具体的で、各社が微妙に異なる内容で報じていたところを見るに、
政府サイドが飛ばした観測気球という感じだな。
実際に導入を進める場合、来年の大綱改定に合わせて正式決定というところか。
記事の内容が割と具体的で、各社が微妙に異なる内容で報じていたところを見るに、
政府サイドが飛ばした観測気球という感じだな。
実際に導入を進める場合、来年の大綱改定に合わせて正式決定というところか。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-ia+w)
2017/12/26(火) 18:34:40.31ID:Vx7fY+0s0580名無し三等兵 (イモイモ Se7f-Yzwf)
2017/12/26(火) 18:55:29.11ID:pQ5w8pcte つうか35Cって完成したの?
Bより航続距離の大きいCのほうがいいよな
正規空母造らないと駄目だけど
Bより航続距離の大きいCのほうがいいよな
正規空母造らないと駄目だけど
581名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/26(火) 19:02:44.77ID:Zsis8XiXa そのうち作るかもだがそれはそれとして
軽空母もあれば敵は一々正規空母なりSTOBAR空母なりを派遣しないかぎり
対抗できないんで戦術的なメリットがある
ただの巡洋艦や駆逐艦であれば一方的に狩られてしまうので
戦艦か同じ巡洋戦艦を持ち出すことを敵国が強要された巡洋戦艦的な
軽空母もあれば敵は一々正規空母なりSTOBAR空母なりを派遣しないかぎり
対抗できないんで戦術的なメリットがある
ただの巡洋艦や駆逐艦であれば一方的に狩られてしまうので
戦艦か同じ巡洋戦艦を持ち出すことを敵国が強要された巡洋戦艦的な
582名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-WMHC)
2017/12/26(火) 19:36:08.18ID:EUYLWSon0 F-35Bに対応するためにアメリカ級やワスプ級の改修してるから
そのままじゃ無理でしょ
そのままじゃ無理でしょ
583名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-z+S6)
2017/12/26(火) 19:38:39.72ID:EpwDga+p0 モサ氏がF-3の先送りも中止もないと言ってるな
584名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-fQzT)
2017/12/26(火) 19:38:59.08ID:ZQ9SX57B0 >>569
もう来年度予算案は確定しているよ。
もう来年度予算案は確定しているよ。
585TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ a3eb-7LW1)
2017/12/26(火) 19:42:34.86ID:HfTMAm1E0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡 >1 もさ。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>583 F-3は現行のF-2x3個隊の更新として130機〜140機、さらに「後期型をF-15preMSIPの後継として期待」もさね。
F-35Bについては過去にも何度か書いたもさね。離島防衛対処もさ。
空母云々よりも重要なことは、「陸自の海兵隊化」もさね。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡 >1 もさ。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>583 F-3は現行のF-2x3個隊の更新として130機〜140機、さらに「後期型をF-15preMSIPの後継として期待」もさね。
F-35Bについては過去にも何度か書いたもさね。離島防衛対処もさ。
空母云々よりも重要なことは、「陸自の海兵隊化」もさね。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-z+S6)
2017/12/26(火) 19:56:56.08ID:EpwDga+p0 >>585
F-3安心しました。
F-3安心しました。
589名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/26(火) 19:59:40.31ID:llUZEUZK0 pre機は全てF-35で更新になりそうな流れなのかなぁ・・・
590名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 20:00:50.45ID:Bqx+mFIn0 だがF-3が完成しても第6世代機とのキルレシオは楽観的に見ても1:10以上になるだろうな
591名無し三等兵 (ワッチョイ f323-eSw1)
2017/12/26(火) 20:07:31.88ID:Itf7oZ/i0 >>590
第6世代機の定義も定めないならどんな妄想でも言いたい放題だもんな。
第6世代機の定義も定めないならどんな妄想でも言いたい放題だもんな。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Rnko)
2017/12/26(火) 20:08:58.96ID:61QDnJv10593名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/26(火) 20:18:45.35ID:NYuduPCqd preの代替にF-3後期型って、いつまでpre使う想定なのそれ
594名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 20:30:53.44ID:Bqx+mFIn0595名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-u11a)
2017/12/26(火) 20:43:57.45ID:FrDGiQ/LM モサがツイッターに書いてたけど、F-3はmig-31みたいな防空戦闘機になるのかー
596名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-7Msm)
2017/12/26(火) 21:16:46.42ID:/3uwSydG0 第6世代機の概念が定まるのが30から40年代までだとして、そこからアメリカが機体作って40年後半から50年代初頭には出来上がってて、他国が追随するのはそこから20年位から先やろなぁ。
597名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/26(火) 21:16:49.94ID:c28pEes80598TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ a3eb-7LW1)
2017/12/26(火) 21:34:55.40ID:HfTMAm1E0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡 >595 「大航続力を備えた防空戦闘機」
\ \ ッ _ ミ と言う、一見すると防空戦闘機のイメージから
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) 離れたものとして、一番判りやすい例を挙げたもさね。
 ̄ ̄ ̄  ̄
かつて米空軍から「F-15を防空戦闘機として使う?航続距離の無駄だろう」と問われたときに
空自は「防空戦闘機にこそ航続性能が必要」と答えたもさ。
それは今も変わっていないもさ。
さすがに、MiG-31みたいに「不利なときはシベリアの奥地にいったん逃げる」運用は無いと思うもさね。
日本は防空正面は広いもさが、奥行きはあまり深くないもさ。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡 >595 「大航続力を備えた防空戦闘機」
\ \ ッ _ ミ と言う、一見すると防空戦闘機のイメージから
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) 離れたものとして、一番判りやすい例を挙げたもさね。
 ̄ ̄ ̄  ̄
かつて米空軍から「F-15を防空戦闘機として使う?航続距離の無駄だろう」と問われたときに
空自は「防空戦闘機にこそ航続性能が必要」と答えたもさ。
それは今も変わっていないもさ。
さすがに、MiG-31みたいに「不利なときはシベリアの奥地にいったん逃げる」運用は無いと思うもさね。
日本は防空正面は広いもさが、奥行きはあまり深くないもさ。
600名無し三等兵 (ワッチョイ 635d-nQ4h)
2017/12/26(火) 21:41:40.42ID:XZHL+aHa0 >>585
もささん、もしまだ見てたら教えてください
先送りの記事が出たけど、あれは飛ばし記事で、予定通り来年夏に政府の発表になりそう?
あと、「後期型をF-15preMSIPの後継として期待」とのことですが、
流石に後期型まで使い続けるのは現実的ではない気もするので、Pre-MSIPがF-35で代替される可能性もあるんでしょうか?
もささん、もしまだ見てたら教えてください
先送りの記事が出たけど、あれは飛ばし記事で、予定通り来年夏に政府の発表になりそう?
あと、「後期型をF-15preMSIPの後継として期待」とのことですが、
流石に後期型まで使い続けるのは現実的ではない気もするので、Pre-MSIPがF-35で代替される可能性もあるんでしょうか?
601名無し三等兵 (スップ Sd1f-GNGz)
2017/12/26(火) 22:06:33.21ID:IQEOLf/vd 結局XF9-1の出来に総てかかってる感じがするな〜、XF9-1が良ければ直ぐにでも航空戦力計画が完成しそう、preやF-35Bの件も含めてね。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5d-7LW1)
2017/12/26(火) 22:31:45.75ID:h8Xoqzxh0603TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ a3eb-7LW1)
2017/12/26(火) 22:49:21.81ID:HfTMAm1E0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >600 F-15preMSIPについては手元を確認してみると、
___ ミ´ ∀ ` 彡 「F-3またはF-3後期型での代替を期待」
\ \ ッ _ ミ もさね。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
F-3後期型を待たないでF-15preMSIPも一挙更新してしまうのか、あるいはここまで想像していた以上に
ハイペースで後期型へのアップデートを進める計画があるのかどちらなのかはモサには判らないもさね。
ただ、F-2x3個隊の後継としてF-3を140機あるいはそれ以上と言う話が出てきたもさね。今までは130機と言う話だったもさが。
F-3初期型の部隊での稼動率をかなり低く見込み、かなりの機数が工場や飛実などに居る状況を想定していることになるもさ。
ヾ ヾ. >600 F-15preMSIPについては手元を確認してみると、
___ ミ´ ∀ ` 彡 「F-3またはF-3後期型での代替を期待」
\ \ ッ _ ミ もさね。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
F-3後期型を待たないでF-15preMSIPも一挙更新してしまうのか、あるいはここまで想像していた以上に
ハイペースで後期型へのアップデートを進める計画があるのかどちらなのかはモサには判らないもさね。
ただ、F-2x3個隊の後継としてF-3を140機あるいはそれ以上と言う話が出てきたもさね。今までは130機と言う話だったもさが。
F-3初期型の部隊での稼動率をかなり低く見込み、かなりの機数が工場や飛実などに居る状況を想定していることになるもさ。
604名無し三等兵 (スップ Sd1f-Gm6i)
2017/12/26(火) 22:57:54.92ID:fLnql0SXd605名無し三等兵 (ワッチョイ 73ff-DI/9)
2017/12/26(火) 23:06:09.50ID:plRLUyEB0 YF-23をライセンス生産させてくれればよかったのに
選定で落ちた方なんだから構わないだろうに。
選定で落ちた方なんだから構わないだろうに。
606名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-7xPB)
2017/12/26(火) 23:10:49.25ID:vfyOuqrY0 >>603
アメリカがとち狂ってF-22の近代化改修を日本と共同開発とか言い出したらどうなるかは少し見物です
アメリカがとち狂ってF-22の近代化改修を日本と共同開発とか言い出したらどうなるかは少し見物です
607名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/26(火) 23:12:44.98ID:WnGaZ1+NM 言い出さないから
608名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 23:15:43.67ID:Bqx+mFIn0 27年前の戦闘機のコピーを目指してるとか正気かよ…情けねーなー
609名無し三等兵 (ワッチョイ cf98-UNm8)
2017/12/26(火) 23:22:33.03ID:IGHBlw2N0 アメリカ以外どこもそのレベルに達していないから情けないとか思わんな
アメリカが異常なだけ
アメリカが異常なだけ
610名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-/VwO)
2017/12/26(火) 23:23:48.26ID:q1eV1Cun0 >>604
他のことも少しだけできる防空戦闘機なんですよ。F-22とは違いますよ。
他のことも少しだけできる防空戦闘機なんですよ。F-22とは違いますよ。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-buzn)
2017/12/27(水) 02:48:10.67ID:3sXwnLbu0 今回のF-35Bといいモサさんだけ信用できるわ
614TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ a3eb-7LW1)
2017/12/27(水) 06:52:34.17ID:q6COaPS70 /^l )))もさっ
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` おはようございもさ。
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_ >613 それは貴方の願望かもしれないもさよ。
__ミ ソ ヽ なにより、モサ耳に届く段階で願望と言うフィルタが掛かっているはずもさ。
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` おはようございもさ。
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_ >613 それは貴方の願望かもしれないもさよ。
__ミ ソ ヽ なにより、モサ耳に届く段階で願望と言うフィルタが掛かっているはずもさ。
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
615名無し三等兵 (ササクッテロ Sp87-wug8)
2017/12/27(水) 07:36:16.15ID:cAmyUEomp F-3後期型にあわせてXF-9の可変サイクル化アップデートなんかは検討されてないのかな?
616名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/27(水) 07:40:12.88ID:ihiEF5kT0617名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qpkW)
2017/12/27(水) 07:58:47.73ID:aM06nfl4d 大戦中の疾風の先行量産機もそんな感じだったよね
618名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 08:01:58.77ID:9LKLqug00 というよりも、継続的なアップデートを効率良く行うための、一定規模の余剰機体を確保するというところだろう。
そうなれば全体としては必然的に稼働率が低下する訳で。
そうなれば全体としては必然的に稼働率が低下する訳で。
619名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/27(水) 08:03:48.18ID:oLwP0iNgM 日本の稼働率の高さを誇っていた人が憤死しそう
620名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-N4KE)
2017/12/27(水) 08:04:13.37ID:+wed8ym30 十年前から、もっさりさん見てるけどほとんど予測が当たっているからなあ。昔みたいに空自の話しだけじゃなくて陸海の話や情報本部などの話もして欲しい。
621名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/27(水) 08:07:57.07ID:oLwP0iNgM もっさり氏ってF-Xがラプター導入で決まり、
みたいなことを昔話してたから俺はあまり…
みたいなことを昔話してたから俺はあまり…
622名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 09:37:06.28ID:9LKLqug00 >>619
発想を変えて、少ない機材をカツカツで酷使しているだけ、と考えると自慢できる事じゃないのよなあ。
なので単に保有総数で稼働率を見るのではなく、個々の部隊で必要とする機体数に対する可動機の充足率、
みたいな評価指標に変える必要があるのかもしれん。
発想を変えて、少ない機材をカツカツで酷使しているだけ、と考えると自慢できる事じゃないのよなあ。
なので単に保有総数で稼働率を見るのではなく、個々の部隊で必要とする機体数に対する可動機の充足率、
みたいな評価指標に変える必要があるのかもしれん。
623名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-KxRP)
2017/12/27(水) 11:11:10.19ID:fuoMSLhgM624名無し三等兵 (アウーイモ MM67-Jcy0)
2017/12/27(水) 11:31:47.41ID:v8j2NH3sM 日本の政府・企業に知り合いがいるってだけだからな
未来が見える予言者でも米政治の評論家でもない
未来が見える予言者でも米政治の評論家でもない
626名無し三等兵 (ワッチョイ 0350-Y7L0)
2017/12/27(水) 11:52:49.72ID:LNJ1a+KG0 現場と上層で認識がだいぶ違いそうなんですがそれは
628名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/27(水) 14:25:10.64ID:D16VaNC40 F-35Bが仮に導入されると
F-3は当初の予定よりもずっと制空・防空戦闘機の
特性が強調される機体になるだろう
FS任務はF-35AとF-35Bの仕事になるだろう
純粋にF-15の後継任務をする戦闘機でよくなる
どうもF-35B導入はある程度お決まりだったF-35追加分を
F-35Bにして海自の艦艇にも出張させるという案みたいだな
F-3が開発されるにしたってF-35が40機程度の導入で終わるわけなかった
F-3は当初の予定よりもずっと制空・防空戦闘機の
特性が強調される機体になるだろう
FS任務はF-35AとF-35Bの仕事になるだろう
純粋にF-15の後継任務をする戦闘機でよくなる
どうもF-35B導入はある程度お決まりだったF-35追加分を
F-35Bにして海自の艦艇にも出張させるという案みたいだな
F-3が開発されるにしたってF-35が40機程度の導入で終わるわけなかった
629名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/27(水) 14:27:01.94ID:D16VaNC40 237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/12/27(水) 13:49:34.53
http://www.sankei.com/politics/news/171226/plt1712260043-n1.html
海自艦いずも「空母」へ改修 防衛省検討 最新鋭F35B搭載可能に
防衛省は、海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」を、
戦闘機を搭載できる「空母」に改修する検討に入った。
米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bが離着艦できるようにする。
航空自衛隊もF35Bを導入する方向で、将来的には空自機を搭載、運用する構想
も浮上している。政府関係者が26日、明らかにした。
http://www.sankei.com/politics/news/171226/plt1712260043-n1.html
海自艦いずも「空母」へ改修 防衛省検討 最新鋭F35B搭載可能に
防衛省は、海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」を、
戦闘機を搭載できる「空母」に改修する検討に入った。
米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bが離着艦できるようにする。
航空自衛隊もF35Bを導入する方向で、将来的には空自機を搭載、運用する構想
も浮上している。政府関係者が26日、明らかにした。
630名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/27(水) 16:11:44.88ID:LD0595RBM もさ氏はF-15PreMSIPをF-3で巻き取るかもとのことだけど
この記事を読むとF-35Bで巻き取るみたいだよ
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171226/plt1712260043-s1.html
>防衛省はF35Bを、既存の空自F15戦闘機の旧式機体の後継として導入する方向だ。
この記事を読むとF-35Bで巻き取るみたいだよ
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171226/plt1712260043-s1.html
>防衛省はF35Bを、既存の空自F15戦闘機の旧式機体の後継として導入する方向だ。
631名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/27(水) 16:16:17.23ID:mHAosT1s0 2000年代初頭から「F-3はMiG-31のような戦闘機になる(べき)」と言い続けてきた俺を信じろ
632名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-ia+w)
2017/12/27(水) 16:16:18.10ID:UV6uH00T0 具体的な検討はしてませんby小野寺防衛大臣
って段階で憶測記事信用してもねえ?
って段階で憶測記事信用してもねえ?
633名無し三等兵 (ワッチョイ f381-yT+P)
2017/12/27(水) 16:18:26.62ID:pOWgcPqC0 アショア、JSM、JASSM-ER、LRASM「せやな」
634名無し三等兵 (ワッチョイ 0350-Y7L0)
2017/12/27(水) 16:31:20.67ID:LNJ1a+KG0 もう大臣の発表は全く信用しなくて良いかと
635名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/27(水) 16:36:40.04ID:mHAosT1s0 空母(強襲揚陸艦)の話をマジでするなら、10機にも満たないF-35Bだけを乗っけた艦なんて役に立たないからやめるべき
そういう艦が欲しいなら専用のものを設計して開発すべき
「海兵隊F-35Bを補給整備支援する基盤整備のために必要」
→F-35Bを調達または飛行隊編成する必要はない。自衛隊にそんなムダ金を使う余裕は無い。
「離島へ上陸した敵地上部隊及びその陣地或いは支援部隊を打撃する手段が必要」
→JASSM(-ER)やLRASMの導入、或いはトマホークBlock.Wの導入で火力投射の手段は満足する。
主に技術的な進歩により、火力投射のプラットフォームは航空機から艦船へと遷移しており、航空機はセンサー及び人員輸送の役割に移りつつある。
「DDHの艦体設計はF-35B運用も可能なように考慮されている」
→空母を敵支援部隊(水上艦、艦載機、潜水艦)から防護する必要が生ずるが、その為のアセットはどのように充足させるのか。その役割こそDDHの任務ではなかったか。
出来る出来ないという話ではなく、装備編成として妥当かどうかというところが議論の焦点となるべき。せっかく航空支援が可能になっても敵支援兵力に脅かされるならば本末転倒。
そういう艦が欲しいなら専用のものを設計して開発すべき
「海兵隊F-35Bを補給整備支援する基盤整備のために必要」
→F-35Bを調達または飛行隊編成する必要はない。自衛隊にそんなムダ金を使う余裕は無い。
「離島へ上陸した敵地上部隊及びその陣地或いは支援部隊を打撃する手段が必要」
→JASSM(-ER)やLRASMの導入、或いはトマホークBlock.Wの導入で火力投射の手段は満足する。
主に技術的な進歩により、火力投射のプラットフォームは航空機から艦船へと遷移しており、航空機はセンサー及び人員輸送の役割に移りつつある。
「DDHの艦体設計はF-35B運用も可能なように考慮されている」
→空母を敵支援部隊(水上艦、艦載機、潜水艦)から防護する必要が生ずるが、その為のアセットはどのように充足させるのか。その役割こそDDHの任務ではなかったか。
出来る出来ないという話ではなく、装備編成として妥当かどうかというところが議論の焦点となるべき。せっかく航空支援が可能になっても敵支援兵力に脅かされるならば本末転倒。
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1356-bqMz)
2017/12/27(水) 16:42:30.71ID:OFsMgGLl0 センサーとして運用するから10機に満たないF-35Bで十分なんだろう
637名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/27(水) 16:54:29.39ID:mHAosT1s0 自衛隊が空母を運用する際の最も妥当な姿を想定すれば、従前整備してきた護衛隊群の機能を完全に満足するというのが大前提となる(部分的にも減退はあってはならない)
まず空母によってのみ得られる空母の価値というのは、掘り下げていけば上空にセンサーを滞空しうる唯一のプラットフォームであるという点に尽きる
70年代ならともかく、現代においては火力投射の手段は必ずしも空母でなくとも良い
つまり政治的困難さを乗り越えてまで空母保有を実現するとすれば、空母の唯一の価値を実現し、尚且つ他に替えがきかない場合に限られる
上記2点を踏まえれば、我が国が運用する(当面十数年間の)空母像は
1.対水上及び対空警戒監視機能の拡充を主目的とする
→滞空時間の長い固定翼AEWを運用可能な設備を有する
2.「空母型」護衛艦を1つに絞るならば、DDHの持つ対潜機材の運用能力、対潜戦闘指揮能力も備える
→固定翼航空機に加えて対潜哨戒ヘリコプター等の運用が可能な設備を備える
となり、艦体規模は軽空母クラスではまったく不足する
更に発展させれば、航空管制機能の集約と合わせ、現状でイージスシステム搭載艦が担う対空戦闘指揮機能も空母に一元化し、護衛隊群の中枢とする構想も成立する
また、従前主張するように火力投射の手段に関しては大部分は航空機の仕事でなくとも実現し得るから、従って艦載機部隊の規模はその分小さくて済み、ここが米海軍空母と決定的に異なる
離島防衛から更に先、敵地攻撃となれば、その際には米海軍と連携の上で、米空母艦体を海自護衛隊群が防護することで米空母の火力投射能力を理論値近くまで最大化することで、海自が
独自に航空攻撃能力を保有した場合よりも大きな戦術効果を(間接的にではあるが)実現し得る
まず空母によってのみ得られる空母の価値というのは、掘り下げていけば上空にセンサーを滞空しうる唯一のプラットフォームであるという点に尽きる
70年代ならともかく、現代においては火力投射の手段は必ずしも空母でなくとも良い
つまり政治的困難さを乗り越えてまで空母保有を実現するとすれば、空母の唯一の価値を実現し、尚且つ他に替えがきかない場合に限られる
上記2点を踏まえれば、我が国が運用する(当面十数年間の)空母像は
1.対水上及び対空警戒監視機能の拡充を主目的とする
→滞空時間の長い固定翼AEWを運用可能な設備を有する
2.「空母型」護衛艦を1つに絞るならば、DDHの持つ対潜機材の運用能力、対潜戦闘指揮能力も備える
→固定翼航空機に加えて対潜哨戒ヘリコプター等の運用が可能な設備を備える
となり、艦体規模は軽空母クラスではまったく不足する
更に発展させれば、航空管制機能の集約と合わせ、現状でイージスシステム搭載艦が担う対空戦闘指揮機能も空母に一元化し、護衛隊群の中枢とする構想も成立する
また、従前主張するように火力投射の手段に関しては大部分は航空機の仕事でなくとも実現し得るから、従って艦載機部隊の規模はその分小さくて済み、ここが米海軍空母と決定的に異なる
離島防衛から更に先、敵地攻撃となれば、その際には米海軍と連携の上で、米空母艦体を海自護衛隊群が防護することで米空母の火力投射能力を理論値近くまで最大化することで、海自が
独自に航空攻撃能力を保有した場合よりも大きな戦術効果を(間接的にではあるが)実現し得る
638名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/27(水) 16:55:21.32ID:mHAosT1s0639名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/27(水) 16:55:46.10ID:LD0595RBM 政治家「中国が空母を作ったから日本も空母作るよ、後は自衛隊にまかせるから宜しくね」
640名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/27(水) 16:56:42.07ID:mHAosT1s0 「かわぐちかいじの漫画みたいにしろ」
こうだろ
こうだろ
641名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/27(水) 17:02:36.53ID:0EwsQQim0 >>630
まさかF-35Bを100機も入れると考えてる訳じゃあるまい
まさかF-35Bを100機も入れると考えてる訳じゃあるまい
642名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-yT+P)
2017/12/27(水) 17:13:42.71ID:l/m1xaPQd >>638
今の汎用護衛艦は2機のSHを搭載できるから1個護衛隊群5隻のDDだけで8艦8機体制時を上回るSHを有することになる
それに護衛隊群が可能な限り大量のヘリを運用したとしても、航空攻撃に晒されてASWどころじゃありません、敵艦上戦闘機が怖くてSHが第1CZまですら進出できません、とかなっちゃ意味がない
今の汎用護衛艦は2機のSHを搭載できるから1個護衛隊群5隻のDDだけで8艦8機体制時を上回るSHを有することになる
それに護衛隊群が可能な限り大量のヘリを運用したとしても、航空攻撃に晒されてASWどころじゃありません、敵艦上戦闘機が怖くてSHが第1CZまですら進出できません、とかなっちゃ意味がない
643名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-yT+P)
2017/12/27(水) 17:15:26.71ID:l/m1xaPQd644名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/27(水) 17:17:29.96ID:mHAosT1s0645名無し三等兵 (ワッチョイ f381-yT+P)
2017/12/27(水) 17:28:38.96ID:pOWgcPqC0 >>644
>それで足りないからDDHが生まれたんじゃん
「国産護衛艦建造の歩み」によればソノブイバリア展開用に2機、不明潜水艦追跡用に3機、整備および予備用に3機、というのが8艦8機体制時の護衛隊群SHのうちわけなんだけど
DD搭載10機にDDH搭載数機を足した十数機では全く足りず、DDおよびDDH満載分にあたる20機以上の大量のSHが必要だと判断されているのなら、まず44機しかない艦艇搭載用のSHが増産されると思うのですが?
>それで足りないからDDHが生まれたんじゃん
「国産護衛艦建造の歩み」によればソノブイバリア展開用に2機、不明潜水艦追跡用に3機、整備および予備用に3機、というのが8艦8機体制時の護衛隊群SHのうちわけなんだけど
DD搭載10機にDDH搭載数機を足した十数機では全く足りず、DDおよびDDH満載分にあたる20機以上の大量のSHが必要だと判断されているのなら、まず44機しかない艦艇搭載用のSHが増産されると思うのですが?
646名無し三等兵 (ワッチョイ f381-yT+P)
2017/12/27(水) 17:32:01.11ID:pOWgcPqC0 いい加減スレチやな失敬
647名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/27(水) 17:40:35.95ID:mHAosT1s0 スレチどころか議論の内容も見当違い甚だしい
648名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 17:48:06.51ID:9LKLqug00649名無し三等兵 (ブーイモ MM27-svTq)
2017/12/27(水) 18:06:56.00ID:G+N8g2t1M ちなみに200メートルくらいで離着陸できるSTOL機を開発するのって難しいの?
650名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-GGoF)
2017/12/27(水) 18:33:08.94ID:cocX0d+pM 着陸は難しいね。オスプレイや35Bになる。
651名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/27(水) 18:34:49.78ID:D16VaNC40 ちなみに80年代中頃にも
某右系S新聞とかにはP-3ミサイリア−や
シーハリアー導入構想とは記事としてでました
P-3ミサイリア−にいたっては
フェニックスミサイル搭載なんて話もか書かれていました
シーハリアーに関しては82年のフォークランド紛争の記憶が鮮明な時期なので
何となくあの時の英国空母のイメージは知られていたので詳しくは出てませんした
結果は皆さんがご存知の通りイージス艦導入で決着がつきました
某右系S新聞とかにはP-3ミサイリア−や
シーハリアー導入構想とは記事としてでました
P-3ミサイリア−にいたっては
フェニックスミサイル搭載なんて話もか書かれていました
シーハリアーに関しては82年のフォークランド紛争の記憶が鮮明な時期なので
何となくあの時の英国空母のイメージは知られていたので詳しくは出てませんした
結果は皆さんがご存知の通りイージス艦導入で決着がつきました
652名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-vrKU)
2017/12/27(水) 18:41:34.34ID:FC+ot1jx0653名無し三等兵 (ブーイモ MMff-svTq)
2017/12/27(水) 18:49:32.43ID:Yvq00QU9M 垂直着陸って要件さえ外せば案外オプション的に実現出来たりしないかなーと思ったんだよね
まてよ...アレスティングワイヤー使えば着陸はなんとかなりそうだからショートテイクオフさえできれば強襲揚陸艦からでも発着できるな
実現したら買う国あると思うけどなー、少なくともC型はとんでもなくたけーし、B型もいろいろ問題とか不具合ありそうだからな
まてよ...アレスティングワイヤー使えば着陸はなんとかなりそうだからショートテイクオフさえできれば強襲揚陸艦からでも発着できるな
実現したら買う国あると思うけどなー、少なくともC型はとんでもなくたけーし、B型もいろいろ問題とか不具合ありそうだからな
654名無し三等兵 (ワッチョイ 73e3-buzn)
2017/12/27(水) 19:14:17.27ID:3kiB/K3o0 それなんてSTOBAR?
ソーティ数稼ぐ観点からすると実はカタパルトの方が必要なんじゃないかという気がする
ソーティ数稼ぐ観点からすると実はカタパルトの方が必要なんじゃないかという気がする
655名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-ia+w)
2017/12/27(水) 19:21:25.26ID:UV6uH00T0 https://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/945860371411230721
このスレでもF-35B買う→ロイターの先送りは本当だったー、ってのが現れたけど願望がそう見せるんだろうなぁと
このスレでもF-35B買う→ロイターの先送りは本当だったー、ってのが現れたけど願望がそう見せるんだろうなぁと
656名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-GGoF)
2017/12/27(水) 19:24:08.85ID:cocX0d+pM GDP 1.2% も付けば、かなりの部分が同時進行しそうだね
657名無し三等兵 (オッペケ Sr87-cosx)
2017/12/27(水) 19:48:24.72ID:Bb60wM2Zr658名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-jT4K)
2017/12/27(水) 19:56:48.12ID:qadaSfM5M659名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/27(水) 20:15:36.60ID:wXoe+tms0660名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/27(水) 20:46:05.69ID:7aJkSAX20 原子炉積んでないとカタパルト運用できないとか無いから
661名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-PF3n)
2017/12/27(水) 20:53:22.55ID:elPC8sB+0 F-3の操縦桿ってサイドステックになんの?やっぱ良いものか?
662名無し三等兵 (オッペケ Sr87-P9ZS)
2017/12/27(水) 21:06:04.73ID:k0KA6hZdr 蒸気タービンのフオレスタル級やキティーホーク級のカタパルトってニミッツ級のカタパルトと基本的に一緒じゃね?
ガスタービンのクイーンエリザベス級も電磁カタパルト積もうとしてたし
ガスタービンのクイーンエリザベス級も電磁カタパルト積もうとしてたし
663名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-Rnko)
2017/12/27(水) 21:56:07.42ID:tvO5fYUw0664名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-Rnko)
2017/12/27(水) 22:09:47.39ID:tvO5fYUw0665名無し三等兵 (ワッチョイ 639f-nOW+)
2017/12/27(水) 22:27:39.42ID:uGUBBhhC0666名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-svTq)
2017/12/27(水) 22:33:25.58ID:wXoe+tms0 ほんじゃ将来的にはカタパルト作って艦載機作ろうぜ
と思ったが基礎技術も金もねーか...ドローンくらいなら作れるかも
と思ったが基礎技術も金もねーか...ドローンくらいなら作れるかも
667名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/27(水) 23:05:34.86ID:mHAosT1s0 俺はEV-22(仮)の支援機材としてF-35Bを導入するというならギリギリ納得できるが、洋上打撃力が欲しいということでF-35Bを導入するんなら絶対に反対
税金の無駄遣い
税金の無駄遣い
668名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/27(水) 23:12:30.20ID:Dp29fVPe0 お前の反対ほど無駄なものもないけどな
勝手に理由を自分で考えて自分で噛み付くとか意味分からん、まあ推移と運用見守ろうや
勝手に理由を自分で考えて自分で噛み付くとか意味分からん、まあ推移と運用見守ろうや
669名無し三等兵 (ワッチョイ cf9e-Fidh)
2017/12/27(水) 23:14:22.41ID:qQwzxi9f0 ここなんのスレ?
670名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/27(水) 23:19:49.82ID:Dp29fVPe0 自分の理想を展開せずにはいられない人が暴れるスレになっちまったんだよ
671名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/27(水) 23:33:53.88ID:mHAosT1s0 自分の頭脳で思考することも適わない知的隷従を好む亡者が事大主義に反する者を抑圧する場らしいぞ
672名無し三等兵 (ワッチョイ c63a-Kkzi)
2017/12/28(木) 00:17:50.18ID:HpM2U+5r0 とまあ、自分勝手な妄想にしがみつくわけだ
自分が官僚だとでも思い込んだのだろう、かわいそうにな
自分が官僚だとでも思い込んだのだろう、かわいそうにな
673名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
2017/12/28(木) 00:22:43.05ID:xx/Rn5Qk0 そりゃまさに事大主義の知的弱者の事だろ
防衛省様が言う事は全て正しいのだというな
防衛省様が言う事は全て正しいのだというな
674名無し三等兵 (ワッチョイ 3aeb-Y1kW)
2017/12/28(木) 00:43:54.78ID:yDr5gYfr0 キティホークでトムキャット飛ばしてたのに原子力じゃないとカタパルト無理とか
平成10年代生まれかよ。
平成10年代生まれかよ。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-FiVz)
2017/12/28(木) 02:04:57.59ID:dcT5GODt0 原子力かどうは別として、そんなに簡単にカタパルトの運用ができるなら、
イギリスだってスペインだってイタリアだってインドだって採用しているだろうよ。
あと中国も。
俺のような素人には想像が付かないが、何かしらの「技術的な困難」があるんだろう。
イギリスだってスペインだってイタリアだってインドだって採用しているだろうよ。
あと中国も。
俺のような素人には想像が付かないが、何かしらの「技術的な困難」があるんだろう。
676名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
2017/12/28(木) 02:07:32.94ID:xx/Rn5Qk0 その「技術的な困難さ」のソースは原子力機関の有無じゃないっつってんだろ
俺も同じ意見
俺も同じ意見
677名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/28(木) 02:20:54.94ID:i+yZRKsn0 蒸気カタパルトはおそらくアメリカが売ってくれるだろうし。
運用ノウハウは積もうと思えばつめるとは思うぞ
運用ノウハウは積もうと思えばつめるとは思うぞ
678名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1a-zh44)
2017/12/28(木) 04:41:31.93ID:hVaT9Voa0679名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
2017/12/28(木) 04:48:58.80ID:xx/Rn5Qk0 まぁでも航続距離だけ伸ばしても結局乗員が生活するための物資も補給しなきゃならないし
米軍でも洋上の空母へのこうした物資の輸送にコストがかかりすぎると問題になってる
米軍でも洋上の空母へのこうした物資の輸送にコストがかかりすぎると問題になってる
680名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
2017/12/28(木) 05:28:27.40ID:GzJvfAce0 ミッドウェイ級とかフォレスタル級とかは
通常動力でスチームカタパルトを使っていただろ
原子力じゃなきゃ無理なんてことはない
だけど、スチームカタパルトの運用ノウハウは簡単にまねできなかったらしい
だから旧ソ連や現在の中国みたくスキージャンプ台式という
フル装備では離陸できないような空母になってしまった
ちなみに旧日本海軍も空母でカタパルトは実用化しなかった
通常動力でスチームカタパルトを使っていただろ
原子力じゃなきゃ無理なんてことはない
だけど、スチームカタパルトの運用ノウハウは簡単にまねできなかったらしい
だから旧ソ連や現在の中国みたくスキージャンプ台式という
フル装備では離陸できないような空母になってしまった
ちなみに旧日本海軍も空母でカタパルトは実用化しなかった
681名無し三等兵 (ワッチョイ c331-IIdD)
2017/12/28(木) 05:43:45.51ID:bs66GJst0 >>680
> だけど、スチームカタパルトの運用ノウハウは簡単にまねできなかったらしい
運用ノウハウ以上にスチームカタパルトの製造ノウハウが文字通りの職人技で真似できない。
カタパルト射出で航空機を牽引するシャトルは航空機の前輪に接続されるが、
このシャトルはカタパルトシリンダー内のピストンと連結されていてシリンダー内の蒸気圧で
ピストンが押されて前進することでシャトルも前進する仕組みだ。
つまりカタパルトのシリンダーにはその中を走るピストンとシリンダーの外で航空機にセットされるシャトルとの連結部が通るための溝が開けられている。
この溝を解放したままではシリンダー内の高圧蒸気が外部にダダ漏れになるので、連結部が通過する時だけ開いてそれ以外の時は溝が閉じるように
ジッパーのような仕組みになっている。
このジッパー機構を実現しているのは溝の両側を柔らかい金属棒で作りシャトル連結部はその2本の柔らかい金属棒を押し開いて前進し
連結部の通過後は金属棒の弾性で自然に閉じる仕組みだ。
この柔らかい金属の柔らかさの調整が非常にデリケートな職人技なのだ。柔らかすぎれば通過後もシリンダー内の蒸気圧に押されて開いたままになるし
硬すぎれば連結部が押し開こうとしても抵抗が大きくてシャトルに十分な速度が与えられなくなる。
アメリカ海軍が一定のペースで空母を造り続けてきたのは、この蒸気カタパルトの調整に必須の職人技が途絶えないようにするためなんだよ。
だから高圧蒸気をシリンダー内に解放してピストンを加速する蒸気カタパルトもどきの装置は作れても連結部が通過する溝をカバーする特殊な金属の組成と
その調整は真似できない。
だが、電磁カタパルトにはそこまでの職人技は必要ないから、チャイナはスキージャンプの次は蒸気カタパルトをパスして一気に電磁カタパルトに進もうとしているんだよ。
> だけど、スチームカタパルトの運用ノウハウは簡単にまねできなかったらしい
運用ノウハウ以上にスチームカタパルトの製造ノウハウが文字通りの職人技で真似できない。
カタパルト射出で航空機を牽引するシャトルは航空機の前輪に接続されるが、
このシャトルはカタパルトシリンダー内のピストンと連結されていてシリンダー内の蒸気圧で
ピストンが押されて前進することでシャトルも前進する仕組みだ。
つまりカタパルトのシリンダーにはその中を走るピストンとシリンダーの外で航空機にセットされるシャトルとの連結部が通るための溝が開けられている。
この溝を解放したままではシリンダー内の高圧蒸気が外部にダダ漏れになるので、連結部が通過する時だけ開いてそれ以外の時は溝が閉じるように
ジッパーのような仕組みになっている。
このジッパー機構を実現しているのは溝の両側を柔らかい金属棒で作りシャトル連結部はその2本の柔らかい金属棒を押し開いて前進し
連結部の通過後は金属棒の弾性で自然に閉じる仕組みだ。
この柔らかい金属の柔らかさの調整が非常にデリケートな職人技なのだ。柔らかすぎれば通過後もシリンダー内の蒸気圧に押されて開いたままになるし
硬すぎれば連結部が押し開こうとしても抵抗が大きくてシャトルに十分な速度が与えられなくなる。
アメリカ海軍が一定のペースで空母を造り続けてきたのは、この蒸気カタパルトの調整に必須の職人技が途絶えないようにするためなんだよ。
だから高圧蒸気をシリンダー内に解放してピストンを加速する蒸気カタパルトもどきの装置は作れても連結部が通過する溝をカバーする特殊な金属の組成と
その調整は真似できない。
だが、電磁カタパルトにはそこまでの職人技は必要ないから、チャイナはスキージャンプの次は蒸気カタパルトをパスして一気に電磁カタパルトに進もうとしているんだよ。
682名無し三等兵 (ワッチョイ db10-FrC+)
2017/12/28(木) 06:17:53.90ID:Vo4PX4Na0 >>385
それは興味深い情報だな
今回の日本空母案は驚くほど拡散されず、反発ないことが奇妙なんだよね。おれはこれに際して
@事前に情報を入手してた
A便乗してF35Bや原潜配備の根拠としたい
こんなもんだろうな。でも日本と違って、原潜と空母はコストとノウハウで配備不可能だ。
自衛隊以上の予算、自衛隊2倍の人員なのに、なぜ士官数が日本の半分で、士官率が日本の1/4なのか。
そんな状況じゃ空母の技術要因確立できない
これが答えだよな
それは興味深い情報だな
今回の日本空母案は驚くほど拡散されず、反発ないことが奇妙なんだよね。おれはこれに際して
@事前に情報を入手してた
A便乗してF35Bや原潜配備の根拠としたい
こんなもんだろうな。でも日本と違って、原潜と空母はコストとノウハウで配備不可能だ。
自衛隊以上の予算、自衛隊2倍の人員なのに、なぜ士官数が日本の半分で、士官率が日本の1/4なのか。
そんな状況じゃ空母の技術要因確立できない
これが答えだよな
683名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/28(木) 06:44:20.23ID:fVbXIEwnM 原発のない正規空母はそれこそ数日おきとか頻繁に給油が必要で給油艦も随伴させないとだから速度も上げれない
実質原発ないと運用できないじゃん?
アメリカが動力に原発を使うのは上記を鑑みてそういう風に議会で決まったからと認識してたんだけど...
カタパルトを運用するには原発が必要ってのは間違いなのかね?
実質原発ないと運用できないじゃん?
アメリカが動力に原発を使うのは上記を鑑みてそういう風に議会で決まったからと認識してたんだけど...
カタパルトを運用するには原発が必要ってのは間違いなのかね?
684名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-OcAC)
2017/12/28(木) 07:02:39.84ID:UgYr/TDLa 必要なのはスチームであって原発ではない>カタパルト
電磁カタパルトになるとそれすら不要
電磁カタパルトになるとそれすら不要
685名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/28(木) 07:36:55.98ID:fVbXIEwnM そういえば通常動力の空母だと給油の度に船を減速しないといけなくて作戦に支障がでるというデメリットもあったな
なのでカタパルト云々は技術的には可能かもしれんが実際の運用はやっぱ難しいんじゃないかな
ドローン程度の運用なら問題無いのだろうけど...
なのでカタパルト云々は技術的には可能かもしれんが実際の運用はやっぱ難しいんじゃないかな
ドローン程度の運用なら問題無いのだろうけど...
687名無し三等兵 (ワッチョイ 1b80-Auke)
2017/12/28(木) 09:26:01.26ID:6vULRSYE0 省エネしたいなら減速運転すればいい。商用船の今のトレンドだ。
かつて燃料ドカ食いして爆走してたコンテナシップですら減速が基本になり
1万個以上搭載可能なコンテナ船の主機はかつての半分以下の出力のが
据えられている。減速、超ロングストロークディーゼルでの燃費効果は絶大で
消費量はかつての半分以下になってる。
軍艦だからスピードが必要なのは分かるが燃料とドカ食いのタービン機関は
そろそろ考えた方がいいと思う。
かつて燃料ドカ食いして爆走してたコンテナシップですら減速が基本になり
1万個以上搭載可能なコンテナ船の主機はかつての半分以下の出力のが
据えられている。減速、超ロングストロークディーゼルでの燃費効果は絶大で
消費量はかつての半分以下になってる。
軍艦だからスピードが必要なのは分かるが燃料とドカ食いのタービン機関は
そろそろ考えた方がいいと思う。
688名無し三等兵 (ワッチョイ 7a9e-FiVz)
2017/12/28(木) 10:15:48.24ID:Uy0GhlGu0 2000m級の滑走路を備えたメガフロートでいいじゃないか
690名無し三等兵 (ワッチョイ 1b80-Auke)
2017/12/28(木) 11:47:08.38ID:6vULRSYE0 そのメガフロートに動力付けて移動できるようにしよう。
ギネスに登録されるかもよw
ギネスに登録されるかもよw
691名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/28(木) 11:47:21.31ID:fVbXIEwnM メガフロートって外洋出れるのかい?嵐にあってバキバキーってなったら意味ないで?
692名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/28(木) 11:50:17.69ID:i+yZRKsn0 >>666
F/j-3とF/A-18の整備はしているから普通にあるぞ>ある程度のノウハウ
F/j-3とF/A-18の整備はしているから普通にあるぞ>ある程度のノウハウ
694名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
2017/12/28(木) 12:07:28.69ID:xx/Rn5Qk0 >>691
メガフロートはでかければでかいほど揺れに強く安定性が増す
雷撃にも強く、設計段階から考慮してある場合には浮力を失った「重荷」の部分を切り離すという究極のダメージコントロールも可能
建設についても土木的な手段と比べて安い、早い、強いと三拍子揃ってるが、最大唯一の欠点はそれ自体に陸地としての価値がまったく生じない事
領海内に留めるにしても、海上にあって立ち入り制限が用意で陸との距離も取れることから、例えばアショアのような低強度脅威に対する脆弱性も回避できる
また、各区画ごとに十分な浮力があるため、最悪の場合最後の1区画になるまで浮いていられる(その状態に価値があるとは思えないが)
むかし経済企画庁だか建設省だかが実験用の簡易なメガフロート滑走路を試験的に作ったが、予想以上の性能に土木業界がビビって族議員を総動員して潰した
メガフロートはでかければでかいほど揺れに強く安定性が増す
雷撃にも強く、設計段階から考慮してある場合には浮力を失った「重荷」の部分を切り離すという究極のダメージコントロールも可能
建設についても土木的な手段と比べて安い、早い、強いと三拍子揃ってるが、最大唯一の欠点はそれ自体に陸地としての価値がまったく生じない事
領海内に留めるにしても、海上にあって立ち入り制限が用意で陸との距離も取れることから、例えばアショアのような低強度脅威に対する脆弱性も回避できる
また、各区画ごとに十分な浮力があるため、最悪の場合最後の1区画になるまで浮いていられる(その状態に価値があるとは思えないが)
むかし経済企画庁だか建設省だかが実験用の簡易なメガフロート滑走路を試験的に作ったが、予想以上の性能に土木業界がビビって族議員を総動員して潰した
695名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-I+/W)
2017/12/28(木) 12:21:14.33ID:sUgyTGvja 原子力発電所とデータセンター積んだメガフロート作れ
696名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-YZZ0)
2017/12/28(木) 13:20:26.94ID:dEErR178M >>686
アナログ家電では日本に敵わなかった隣国がデジタル家電では日本に勝ったみたいなものか
アナログ家電では日本に敵わなかった隣国がデジタル家電では日本に勝ったみたいなものか
697名無し三等兵 (ワッチョイ 0f0d-uPE/)
2017/12/28(木) 15:30:18.60ID:MJe+MdEb0 語りたいなら該当スレで存分に知識披露してこいよ
ここF-3スレだからね
わざとやってるんだろうけど
ここF-3スレだからね
わざとやってるんだろうけど
698名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/28(木) 17:32:43.44ID:fVbXIEwnM 俺はF-3を艦載機の方向でも可能性を検討してみようって流れになるかと思ってたけどな...
699名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-TPBX)
2017/12/28(木) 17:50:51.13ID:n7wGnjoLa EMALSに興味示してるそうだしありえるかもだな>F-3艦載型
700名無し三等兵 (ワッチョイ 0b68-O50F)
2017/12/28(木) 18:16:58.15ID:TBqBzq310 F-3の開発導入計画が定まら無いと
F-35の最終的な導入計画が定まらないし・・・
F-35の最終的な導入計画が定まらないし・・・
701名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
2017/12/28(木) 18:25:13.28ID:jNzvll+Z0 >>700
そんな訳はない。
将来想定される任務と戦場を元に必要な編成を算出していけば、F-3にせよF-35にせよ自ずと導入機数は定まってくる。
あとは中期防ごとに状況変化に応じて見直しかけていくだけの話になる。
そんな訳はない。
将来想定される任務と戦場を元に必要な編成を算出していけば、F-3にせよF-35にせよ自ずと導入機数は定まってくる。
あとは中期防ごとに状況変化に応じて見直しかけていくだけの話になる。
702名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2017/12/28(木) 18:31:28.23ID:sWecuG8b0 >F-3艦載型
F-35BやF-35Cを名古屋のFACOで作ったら?て言われそう。
将来戦闘機は防空戦闘機寄りのMRFぼいし、機体規模が大き
そうだからねえ。
F-35BやF-35Cを名古屋のFACOで作ったら?て言われそう。
将来戦闘機は防空戦闘機寄りのMRFぼいし、機体規模が大き
そうだからねえ。
703名無し三等兵 (ブーイモ MMea-BduI)
2017/12/28(木) 18:32:25.08ID:QDlOZ9kBM ちょっとまた話がそれて申し訳ないんだけど高出力のエンジンがあれば空中である程度静止できるじゃん、油圧で着陸甲板をほぼ垂直くらいまで斜めに引き上げてそこに戦闘機をハンガーを引っ掛けるみたいにして着陸させたらあかんのかな?
そしたらSTOVL機いらんやん、STOL機で発着できるやん
そしたらSTOVL機いらんやん、STOL機で発着できるやん
704名無し三等兵 (ワッチョイ c649-IIdD)
2017/12/28(木) 18:35:36.88ID:j26guKOo0 JATOとか試行してるけど、ないってことはそういうことなんだろう
706名無し三等兵 (オッペケ Sr03-CeZq)
2017/12/28(木) 18:41:53.33ID:+bZ26Qfwr 空中で静止できれば垂直離着陸とほぼ同じことなんだが
707名無し三等兵 (ワッチョイ 678a-DTTH)
2017/12/28(木) 18:43:20.38ID:cue6qCwd0 墜落事故が起きるのが目に見えてる
708名無し三等兵 (ブーイモ MMea-BduI)
2017/12/28(木) 18:43:37.23ID:QDlOZ9kBM >>705
そう思うだろ?でもよく考えてみ?B型みたいな垂直着陸の方が構造や制御が複雑だから
そう思うだろ?でもよく考えてみ?B型みたいな垂直着陸の方が構造や制御が複雑だから
709名無し三等兵 (エーイモ SE02-FiVz)
2017/12/28(木) 18:43:51.62ID:M6hN6m/YE VTOL機の開発史とか調べて見ると良いよ
君らの言ってる事は全部試されてるから
君らの言ってる事は全部試されてるから
710名無し三等兵 (エーイモ SE02-FiVz)
2017/12/28(木) 18:45:47.67ID:M6hN6m/YE テイルシッターという方式もあってね
最近はドローンで再び脚光を浴びてるが
最近はドローンで再び脚光を浴びてるが
711名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdf-XPej)
2017/12/28(木) 18:47:55.44ID:2JfyjGk+0 よく考えなくても毎回何人無事帰って来れるのか心配になるわw
712名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-dygS)
2017/12/28(木) 18:49:35.93ID:VEeQK5w90713名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7c-D/CR)
2017/12/28(木) 18:52:53.68ID:SNE7vfWa0714名無し三等兵 (ブーイモ MMea-BduI)
2017/12/28(木) 18:55:31.92ID:QDlOZ9kBM ん〜?コブラみたいな挙動出来るようになったのは最近やろ〜
715名無し三等兵 (オッペケ Sr03-CeZq)
2017/12/28(木) 19:00:35.37ID:+bZ26Qfwr テイルシッターって手動運転は難しそうだがコンピュータ制御の自動運転なら問題ないんじゃね?
717名無し三等兵 (スップ Sdea-8W5b)
2017/12/28(木) 19:16:17.26ID:uQVKBquhd そこでカナード翼ですよ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-FiVz)
2017/12/28(木) 19:38:09.95ID:dcT5GODt0719名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-dygS)
2017/12/28(木) 19:54:19.44ID:VEeQK5w90 その頃になったらF-3艦載型よりも無人型の方がタイムリーな話題だろうな
最近思ったが防衛省が構想中の無人戦闘機ってXF-9の推力の大きさからして無人機にしてはかなりの大きさになるんじゃないかな?
最近思ったが防衛省が構想中の無人戦闘機ってXF-9の推力の大きさからして無人機にしてはかなりの大きさになるんじゃないかな?
720名無し三等兵 (ワッチョイ 86dd-DG2g)
2017/12/28(木) 19:59:54.11ID:5BB4NcDR0 >>703
三次元推力偏向ノズルがあるSu-35は空中でほとんど停止してるような機動を披露してるから着陸できるかも。
三次元推力偏向ノズルがあるSu-35は空中でほとんど停止してるような機動を披露してるから着陸できるかも。
721名無し三等兵 (ワッチョイ f3d1-cbPF)
2017/12/28(木) 20:01:48.17ID:Vmfv9Ckp0 耐熱処理しててもさすがに甲板が溶けるもw
722名無し三等兵 (ブーイモ MMea-BduI)
2017/12/28(木) 20:17:05.62ID:QDlOZ9kBM 昔はできなかったことが今はできるからさ、本気出せだ可能なんだよ
というわけで防衛省さん実用化ヨロ
というわけで防衛省さん実用化ヨロ
723名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-FiVz)
2017/12/28(木) 21:02:07.52ID:dcT5GODt0726名無し三等兵 (ワッチョイ 4679-E8xP)
2017/12/28(木) 22:10:22.64ID:Hi1pMp7H0 今になってナットクラッカーが評価されてるのか(違
728名無し三等兵 (ブーイモ MMea-BduI)
2017/12/28(木) 22:40:04.40ID:QDlOZ9kBM ナットクラッカーぐぐってみたら画像みてワロタw
729名無し三等兵 (ワッチョイ 037a-6d23)
2017/12/29(金) 00:19:44.33ID:8krwGXiR0 コックピット、主翼が水平でエンジンが垂直と言う点では
殆どガウォークだな
殆どガウォークだな
732名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
2017/12/29(金) 01:47:16.87ID:gPYghdnZ0 日本だと永井豪みたいなやべーアイデアをプロの工学者がやるアメリカつよい
733名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-AggE)
2017/12/29(金) 07:58:24.03ID:Mu3brvwI0 テイルシッター方式の垂直離陸は離陸重量に制限かけて地上にしかるべき設備用意すれば
割とよゆーで可能。三次元推力偏向ノズルを二つ有するF-3ならほぼ問題ない
ネックは着陸で、発進したら一気に上昇してしまえる離陸と違い、機体を垂直に立てた
風に煽られやすい状態で位置決め、降下、接地を行わねばならず、しかもその時の状況見て
タイミング計れるしなんなら取りやめられる離陸と違って、帰投時の天候は(一応)予測できるが
保証はない&落ち着くの待ってたら燃料は刻一刻減っていく、という一体何重苦?状態
なら着艦だけフック&ワイヤーにしたらいいじゃん!ってのは、所謂「艦載機特有のペナルティ」の
のほとんどがそれを実現するためのものなので、それやっちゃうなら離陸のほうもカタパルトか
スキージャンプ使ったほうが離陸重量制限緩くなっていいじゃん、ってことに……
理屈の上では理想的だし、小型&無人のUAVでは今後広がっていきそうなテイルシッターだけど
戦闘機クラスに適用するのは、かように茨の道だったり。ロマンではあるけどな!
割とよゆーで可能。三次元推力偏向ノズルを二つ有するF-3ならほぼ問題ない
ネックは着陸で、発進したら一気に上昇してしまえる離陸と違い、機体を垂直に立てた
風に煽られやすい状態で位置決め、降下、接地を行わねばならず、しかもその時の状況見て
タイミング計れるしなんなら取りやめられる離陸と違って、帰投時の天候は(一応)予測できるが
保証はない&落ち着くの待ってたら燃料は刻一刻減っていく、という一体何重苦?状態
なら着艦だけフック&ワイヤーにしたらいいじゃん!ってのは、所謂「艦載機特有のペナルティ」の
のほとんどがそれを実現するためのものなので、それやっちゃうなら離陸のほうもカタパルトか
スキージャンプ使ったほうが離陸重量制限緩くなっていいじゃん、ってことに……
理屈の上では理想的だし、小型&無人のUAVでは今後広がっていきそうなテイルシッターだけど
戦闘機クラスに適用するのは、かように茨の道だったり。ロマンではあるけどな!
734名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
2017/12/29(金) 07:59:25.21ID:cmwN6iier 軽空母はAEWが搭載できないから
意外と防空に役立たなかったりする
フォークランド紛争ではシーハリアーの
防空能力の限界から駆逐艦2隻撃沈
80年代にシーハリアー搭載軽空母案が潰れたのも
そこら辺の能力限界があったから
陸上基地から運用される結局はE767やE-2の
サポート無しにはかなり危険な運用になってしまう
それなら航続距離が長いF-3のほうが費用対効果で高い判定になるだろう
出雲型護衛艦をF-35Bが離着陸できたとしても
海兵隊の緊急着陸や中継基地にしかならない
意外と防空に役立たなかったりする
フォークランド紛争ではシーハリアーの
防空能力の限界から駆逐艦2隻撃沈
80年代にシーハリアー搭載軽空母案が潰れたのも
そこら辺の能力限界があったから
陸上基地から運用される結局はE767やE-2の
サポート無しにはかなり危険な運用になってしまう
それなら航続距離が長いF-3のほうが費用対効果で高い判定になるだろう
出雲型護衛艦をF-35Bが離着陸できたとしても
海兵隊の緊急着陸や中継基地にしかならない
735名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2017/12/29(金) 07:59:53.71ID:q+Exn3bar 昔みたいに離着陸時にパイロットが目視しながら操縦するならともかく今ならオートにするから機体を折り曲げたりせずパイロットは上向きのままでよくね?
スペースXのあんなに細長いロケットですら立ったままで着陸できるんだし
スペースXのあんなに細長いロケットですら立ったままで着陸できるんだし
736名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2017/12/29(金) 08:03:26.15ID:q+Exn3bar コンコルドも今作るなら折り曲げ式の機首にはならない気がする
車のバックミラーすらカメラでの代用が認められるんだし
車のバックミラーすらカメラでの代用が認められるんだし
737名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-AggE)
2017/12/29(金) 08:07:59.27ID:Mu3brvwI0 >>733追記
あと、さらっと書いた「地上のしかるべき設備」ってのが、離陸だけなら昔の大型ミサイル
みたいな起倒式レールだけでいいけど、着陸まで対応させようとすると大掛かりで複雑な
特殊アームみたいなもん必要になるのも問題
機体側に垂直着陸対応の降着装置を付加しちゃったら支持構造含めて重量爆発待ったなしやし
あと、さらっと書いた「地上のしかるべき設備」ってのが、離陸だけなら昔の大型ミサイル
みたいな起倒式レールだけでいいけど、着陸まで対応させようとすると大掛かりで複雑な
特殊アームみたいなもん必要になるのも問題
機体側に垂直着陸対応の降着装置を付加しちゃったら支持構造含めて重量爆発待ったなしやし
738名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-AggE)
2017/12/29(金) 08:13:53.43ID:Mu3brvwI0739名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
2017/12/29(金) 09:34:19.78ID:gPYghdnZ0 空母が200km/hで走ればたいした衝撃もなく着艦できるゾ
740名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-mGHC)
2017/12/29(金) 10:09:02.61ID:obhOjnIja >>734
日本近海での運用しか考えてないから、当然それで良しとしてるんだろ
日本近海での運用しか考えてないから、当然それで良しとしてるんだろ
741名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-OcAC)
2017/12/29(金) 10:14:41.44ID:p9rH2vbIa742名無し三等兵 (ブーイモ MMea-BduI)
2017/12/29(金) 10:57:42.29ID:6cjA6XS3M US-2を改造したら早期警戒機になんないかな
744名無し三等兵 (ワッチョイ af7f-FiVz)
2017/12/29(金) 11:27:51.20ID:bs095h/50 6世代なんて言うから難しくなるんだよね
実は練習機で抑撃、攻撃もついでにできる
ってのが現実的だよね。
実は練習機で抑撃、攻撃もついでにできる
ってのが現実的だよね。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2017/12/29(金) 12:35:56.77ID:Ck3slfvJ0 マジで!?(ジュルリ
748名無し三等兵 (ワッチョイ 0381-Auke)
2017/12/29(金) 12:59:08.71ID:AbNDzpJj0749名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-AggE)
2017/12/29(金) 13:00:42.31ID:Dfe/O1Qv0 >>703
それはV/STOLね。STOVLとは短距離離陸・垂直着陸の意味だぞ。
因みにF135の推力が19.5t、F-35Bの空虚重量が14.7t、燃料満載で20.7t
燃料を半分の3tにしても2t弱の兵装でしか飛べないぞ。
それでは戦闘行動半径も400km以下になるしな。
それはV/STOLね。STOVLとは短距離離陸・垂直着陸の意味だぞ。
因みにF135の推力が19.5t、F-35Bの空虚重量が14.7t、燃料満載で20.7t
燃料を半分の3tにしても2t弱の兵装でしか飛べないぞ。
それでは戦闘行動半径も400km以下になるしな。
750名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-I42j)
2017/12/29(金) 13:03:25.52ID:CJQbusEKd 飛行艇も洋上救助なんて要求無ければ
シーマスターの様な速度とデザイン性を追求出来るのに
シーマスターの様な速度とデザイン性を追求出来るのに
752名無し三等兵 (ブーイモ MMea-BduI)
2017/12/29(金) 14:21:23.29ID:6cjA6XS3M 燃料満タンで着艦する事ってあるのかな
753名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-yx8u)
2017/12/29(金) 14:22:51.65ID:oFXENqJm0 全長300mの巨大ホバークラフト空母がアタマに浮かんだ
波の荒い日本近海で運用できるかどうか知らんが
波の荒い日本近海で運用できるかどうか知らんが
755名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-YaTs)
2017/12/29(金) 14:39:56.95ID:ZAIydcRtM 300mは中途半端だろうね。
大型船が真っ二つの辺りの波長の波にやられる。1000mいこうぜ!
大型船が真っ二つの辺りの波長の波にやられる。1000mいこうぜ!
756名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
2017/12/29(金) 14:45:34.37ID:gPYghdnZ0 全長1kmの塊が30kt以上で走ったらすげえだろうなw
757名無し三等兵 (スップ Sd8a-XO2f)
2017/12/29(金) 15:31:14.88ID:hDnLfEntd XF9-1を4本くらい束ねてジェットカタパルト出来んかな?
XF9-1が4本だと馬力換算で75万馬力くらいかな…。
XF9-1が4本だと馬力換算で75万馬力くらいかな…。
758名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-AggE)
2017/12/29(金) 15:46:24.78ID:Dfe/O1Qv0759名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2017/12/29(金) 15:50:16.82ID:95BmATxN0760名無し三等兵 (ワッチョイ aafe-HgBC)
2017/12/29(金) 16:18:17.22ID:xc93LlkS0761名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-YaTs)
2017/12/29(金) 16:29:44.75ID:ZAIydcRtM 常時、波しぶき浴びる部位でリニアカタパルトと言うのは、大変そう
762名無し三等兵 (ワッチョイ aafe-HgBC)
2017/12/29(金) 16:34:47.25ID:xc93LlkS0 リニアってそんなに水に弱いん?
763名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-dygS)
2017/12/29(金) 16:36:47.76ID:SE4BW9zj0 リニア式の魚雷発射管を研究してるので致命的に弱いって事は無いと思う
つか、スレチだわいい加減
つか、スレチだわいい加減
766名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Ag92)
2017/12/29(金) 17:52:00.44ID:ROIcxwpba 1km有ったらリニアで2機一遍に出せるかな
リニアじゃ故障が心配だね
リニアじゃ故障が心配だね
767名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae3-yx8u)
2017/12/29(金) 18:07:44.80ID:TvF2Y/Ch0 ホバークラフト空母が100knotだせるなら、そもそもカタパルトも滑走路も不要
だったら全長1kmどころか50mでいいんじゃね?
だったら全長1kmどころか50mでいいんじゃね?
768名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
2017/12/29(金) 18:09:14.67ID:gPYghdnZ0 倉庫機能が失われるのでNG
769名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9e-/00R)
2017/12/29(金) 18:37:29.31ID:KBMZM2Cw0 そこでエクラノプランの出番ですよ
771名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-2H4b)
2017/12/29(金) 19:36:11.67ID:BOrj4aft0 空母の話ならF-35スレでお願いします
772名無し三等兵 (ブーイモ MMea-MUj9)
2017/12/29(金) 21:08:17.03ID:+TqMlnumM 排気ノズル曲がるXF9-600とリフトファン動かせる電池が出来ればF-3Bが簡単に出来る?
773名無し三等兵 (ワッチョイ 678a-Auke)
2017/12/29(金) 21:10:49.67ID:oVShlq580 双発は推力の調整が難しいのでSTOVL機にするのは難しいそうで
774名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-OcAC)
2017/12/29(金) 21:17:09.04ID:zDlzip9wa 双発なので大推力を確保しやすいというフレコミでASTOVLの研究してたけどな自衛隊
776名無し三等兵 (ブーイモ MMea-MUj9)
2017/12/29(金) 21:19:02.89ID:+TqMlnumM777名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Auke)
2017/12/29(金) 21:19:05.14ID:SK+kG7eV0 コア分離式にすればええんじゃね?(もはやジェット機ですらない)
778名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-BzGx)
2017/12/29(金) 21:41:34.91ID:bUIRITi/p >>681
もっと簡単に密閉したシリンダーを前から後ろに動かしてシリンダーのケツにワイヤー付けて滑車でターンさせてワイヤーでシャトルを引っ張ればいいじゃない、シリンダーの端にワイヤーの穴が開くけど。
それかシリンダーやめて遠心式タービンに蒸気流してギアボックスで変速して滑車回してワイヤーでシャトルを引っ張るとか。
もっと簡単に密閉したシリンダーを前から後ろに動かしてシリンダーのケツにワイヤー付けて滑車でターンさせてワイヤーでシャトルを引っ張ればいいじゃない、シリンダーの端にワイヤーの穴が開くけど。
それかシリンダーやめて遠心式タービンに蒸気流してギアボックスで変速して滑車回してワイヤーでシャトルを引っ張るとか。
779名無し三等兵 (ワッチョイ c331-IIdD)
2017/12/29(金) 22:11:13.73ID:evTxKDXs0 >>778
空母やカタパルトの技術者でもない素人の君が少し考えて思いつくような案、
それも固定滑車とワイヤーを使うだけで特に高度な工夫のない平凡なアイデアは
多くの海軍関係者や空母技術者が長い時間やってるんだから既に考えられたと想像できないのかな?
そしてその平凡なアイデアが現実に使われていないということにはちゃんと理由があること、
つまりその方法では上手く行かないことには考えが及ばないのかな?
アメリカ海軍が最初のスーパーキャリアであるフォレスタルの建造によってC13蒸気カタパルトを使い始めて半世紀以上も経過しているのだよ。
その間に膨大な人数の空母技術者やカタパルト技術者がスーパーキャリア建造に関わったのは確実だ。
半世紀以上に亘り膨大な人数の技術者が君が2日弱(私の>>681は28日早朝で、君のレスは29日夜)で思いついた方式に気づかないほど
空母建造に関わったアメリカの技術者たちはボンクラばかりだと君は思ってるのかな?
空母やカタパルトの技術者でもない素人の君が少し考えて思いつくような案、
それも固定滑車とワイヤーを使うだけで特に高度な工夫のない平凡なアイデアは
多くの海軍関係者や空母技術者が長い時間やってるんだから既に考えられたと想像できないのかな?
そしてその平凡なアイデアが現実に使われていないということにはちゃんと理由があること、
つまりその方法では上手く行かないことには考えが及ばないのかな?
アメリカ海軍が最初のスーパーキャリアであるフォレスタルの建造によってC13蒸気カタパルトを使い始めて半世紀以上も経過しているのだよ。
その間に膨大な人数の空母技術者やカタパルト技術者がスーパーキャリア建造に関わったのは確実だ。
半世紀以上に亘り膨大な人数の技術者が君が2日弱(私の>>681は28日早朝で、君のレスは29日夜)で思いついた方式に気づかないほど
空母建造に関わったアメリカの技術者たちはボンクラばかりだと君は思ってるのかな?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-n93d)
2017/12/29(金) 22:22:08.61ID:PDUdWxtF0 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88
現代の運用
現代の航空母艦では、第二次世界大戦後にイギリス海軍で考案されアメリカ海軍において実用化された蒸気カタパルトが主流である。
莫大なエネルギーを取り出すことが可能で熱出力の制限が事実上ないに等しい原子力推進機関との組み合わせにより、
上記の第二次世界大戦当時の各形式の欠点の大部分を克服したものとなっている。
蒸気カタパルトは艦艇推進機関のボイラーからの高圧水蒸気を圧力タンクに貯めておき、航空機の発進時に一気にシリンダー内に導いて、
その圧力で内部のピストンを動かす。ピストンはシャトルと一体であり、フライト・デッキ上の溝に出ているシャトル頭部に航空機の前脚部をつなぎ強力な加速力を加える。
カタパルト・シリンダーの断面はアルファベットの"C"の形をしていて一部に隙間があり、この隙間を通じてピストンとシャトルが接続されている。
シリンダーの隙間は、蒸気の漏れを出来る限り防ぐために隙間の両側からゴム製シーリングが塞いでおり、ピストンとシャトルの接続部分だけがシーリングを押しのけている。
ピストンとシャトルがシリンダーを走行するときはシーリングを押しのけ擦れ合いながら移動するが、密閉が完全ではないためにカタパルトの使用時には蒸気が漏れているのがわかる。
そんなしなる金属だけで出来るものじゃなさそうだなw
ゴムも使っている
現代の運用
現代の航空母艦では、第二次世界大戦後にイギリス海軍で考案されアメリカ海軍において実用化された蒸気カタパルトが主流である。
莫大なエネルギーを取り出すことが可能で熱出力の制限が事実上ないに等しい原子力推進機関との組み合わせにより、
上記の第二次世界大戦当時の各形式の欠点の大部分を克服したものとなっている。
蒸気カタパルトは艦艇推進機関のボイラーからの高圧水蒸気を圧力タンクに貯めておき、航空機の発進時に一気にシリンダー内に導いて、
その圧力で内部のピストンを動かす。ピストンはシャトルと一体であり、フライト・デッキ上の溝に出ているシャトル頭部に航空機の前脚部をつなぎ強力な加速力を加える。
カタパルト・シリンダーの断面はアルファベットの"C"の形をしていて一部に隙間があり、この隙間を通じてピストンとシャトルが接続されている。
シリンダーの隙間は、蒸気の漏れを出来る限り防ぐために隙間の両側からゴム製シーリングが塞いでおり、ピストンとシャトルの接続部分だけがシーリングを押しのけている。
ピストンとシャトルがシリンダーを走行するときはシーリングを押しのけ擦れ合いながら移動するが、密閉が完全ではないためにカタパルトの使用時には蒸気が漏れているのがわかる。
そんなしなる金属だけで出来るものじゃなさそうだなw
ゴムも使っている
781名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-BzGx)
2017/12/29(金) 22:23:08.82ID:bUIRITi/p >>779
斬新なアイデアや新しい機構ってのは必ず最初はそんな風に否定される。
特許やライセンス逃れの為には他のアプローチを考えないとアメリカさんから買うしかなくなるで。
シリンダーとシャトルを物理的には接触させずに永久磁石で引っ張りあいさせればガス漏れ無くなるな。
斬新なアイデアや新しい機構ってのは必ず最初はそんな風に否定される。
特許やライセンス逃れの為には他のアプローチを考えないとアメリカさんから買うしかなくなるで。
シリンダーとシャトルを物理的には接触させずに永久磁石で引っ張りあいさせればガス漏れ無くなるな。
782名無し三等兵 (スププ Sdea-0Y/N)
2017/12/29(金) 22:36:19.11ID:EcGKzzPKd 金属の遺物が噛みこんだら面倒そう
783名無し三等兵 (ワッチョイ 4679-E8xP)
2017/12/29(金) 22:38:40.33ID:avlmg0WN0 大人しくEMALS買えよ
784名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Auke)
2017/12/29(金) 22:44:46.06ID:SK+kG7eV0785名無し三等兵 (ワッチョイ de2c-Kkzi)
2017/12/29(金) 22:47:02.77ID:WN0sbA7Y0 もう、SMCにマグネット式ロッドレスシリンダのでかい奴を作ってもらおうw
786名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/29(金) 22:55:01.56ID:v2EhVbgEM リニアの技術つこたらえんや!
787名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-xMbA)
2017/12/29(金) 22:57:10.91ID:gLdMImoOM >>778
難しいのは「方式」じゃなく具体的に製造する技術の部分
やり方はなんとでも考えられるけど実際に作るのが難しい
何十トンもある戦闘機を短期間で加速するにはものすごい荷重がかかるので構造が難しいし
100パーセントの信頼性が無いと高価な戦闘機を海に落として一瞬で何十億円がパー
たとえば新幹線の台車の仕組みは誰でも簡単に理解できるけど、実際に台車を作れるのは
日本やフランス等一部の国だけで中国は日本の仕様コピーしか作れない
それと同じかな
難しいのは「方式」じゃなく具体的に製造する技術の部分
やり方はなんとでも考えられるけど実際に作るのが難しい
何十トンもある戦闘機を短期間で加速するにはものすごい荷重がかかるので構造が難しいし
100パーセントの信頼性が無いと高価な戦闘機を海に落として一瞬で何十億円がパー
たとえば新幹線の台車の仕組みは誰でも簡単に理解できるけど、実際に台車を作れるのは
日本やフランス等一部の国だけで中国は日本の仕様コピーしか作れない
それと同じかな
788名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-BzGx)
2017/12/29(金) 23:21:06.95ID:bUIRITi/p >>784
ワイヤーが切れたら交換すればいい、こめがないなら麦を食え。
ワイヤーが切れたら交換すればいい、こめがないなら麦を食え。
789名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-FiVz)
2017/12/29(金) 23:24:15.24ID:kBpoaN8N0790名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2017/12/29(金) 23:25:50.40ID:amNTwRAU0 日本はemalsでしょ
793名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-BzGx)
2017/12/29(金) 23:31:00.23ID:bUIRITi/p >>791
戦時になったらそんな呑気な事言ってらんねーぞ。
まあ戦時に特許もライセンスもないけどな。
製造技術なんて無くても作らなきゃならんのが戦時。
アメリカがアテになるのはあと10年くらいだと思うよ。
戦時になったらそんな呑気な事言ってらんねーぞ。
まあ戦時に特許もライセンスもないけどな。
製造技術なんて無くても作らなきゃならんのが戦時。
アメリカがアテになるのはあと10年くらいだと思うよ。
795名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zQCw)
2017/12/29(金) 23:45:35.97ID:IVmoo1JU0 てか、ワイヤーや滑車を使って重量や抵抗を増やしたくないからこそのピストン・シャトル一体式なんでしょ
デメリットとして
ピストン・シャトル一体式の技術的困難<ワイヤー・滑車式の重量・抵抗増加
デメリットとして
ピストン・シャトル一体式の技術的困難<ワイヤー・滑車式の重量・抵抗増加
796名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-BzGx)
2017/12/29(金) 23:45:44.95ID:bUIRITi/p >>794
じゃあどうすんの?
1 カタパルトを諦める
2 アメリカから蒸気カタパルトを買う
3 アメリカからリニアカタパルトを買う
4 日本で蒸気カタパルトを開発する
5 日本でリニアカタパルトを開発する
6 その他の方式を開発する。
それともどれも無し?
じゃあどうすんの?
1 カタパルトを諦める
2 アメリカから蒸気カタパルトを買う
3 アメリカからリニアカタパルトを買う
4 日本で蒸気カタパルトを開発する
5 日本でリニアカタパルトを開発する
6 その他の方式を開発する。
それともどれも無し?
797名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Auke)
2017/12/29(金) 23:47:44.76ID:SK+kG7eV0 >>795
wikipediaのAircraft catapultのページにあるカタパルトの性能があったんで計算してみたんだ
type C-13-2
stroke 94m
Capacity 36,000kg@140 knots
加速距離94mで0から259.28km/hまで加速するために必要な加速度は、等加速度運動で2.8Gくらい
2.8Gで36tの物体を引っ張る時の力は雑に1MN(メガニュートン)弱くらいか
これに安全係数を見込むと、ワイヤで引っ張ろうとすると、アレスティングワイヤーの何倍もの強度が
必要になりそうだぞ
wikipediaのAircraft catapultのページにあるカタパルトの性能があったんで計算してみたんだ
type C-13-2
stroke 94m
Capacity 36,000kg@140 knots
加速距離94mで0から259.28km/hまで加速するために必要な加速度は、等加速度運動で2.8Gくらい
2.8Gで36tの物体を引っ張る時の力は雑に1MN(メガニュートン)弱くらいか
これに安全係数を見込むと、ワイヤで引っ張ろうとすると、アレスティングワイヤーの何倍もの強度が
必要になりそうだぞ
798名無し三等兵 (ワッチョイ c3d8-8W5b)
2017/12/29(金) 23:51:35.41ID:dCuoRxWI0 そこでカーボンナノファイバーですよ
800名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-SYER)
2017/12/29(金) 23:52:30.52ID:RsPBkzbd0 成功した案件で最初否定されたアイデアや新しい機構ってのは色々あるが
最初否定されたアイデア・新機構が全部成功するかってーととんでもない
んで加速中にワイヤーきれたら100億とかする飛行機が海にぽちゃんとなるわけで
信頼性が確保できなかったからスチームによる加速をずっと使ってたんだろうな
具体的な解決策ない安易な根性論でどーこーできる世界じゃなさそうです
最初否定されたアイデア・新機構が全部成功するかってーととんでもない
んで加速中にワイヤーきれたら100億とかする飛行機が海にぽちゃんとなるわけで
信頼性が確保できなかったからスチームによる加速をずっと使ってたんだろうな
具体的な解決策ない安易な根性論でどーこーできる世界じゃなさそうです
801名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-BzGx)
2017/12/29(金) 23:56:20.47ID:bUIRITi/p ワイヤーが停止時の荷重を吸収できないだろうなぁ、なんかいい方法ないもんか。
ワイヤーが使えれば電動ウィンチでも射出できんかな。
初心に帰って爆薬式をもっぺん試すとか。
ワイヤーが使えれば電動ウィンチでも射出できんかな。
初心に帰って爆薬式をもっぺん試すとか。
802名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-0Y/N)
2017/12/30(土) 00:30:44.04ID:oC+Q0qlGa あなたが夜も寝ないで考えても、どうこうなるもんでもなし。
ひょっとしてあなたは小野寺さんか?
ひょっとしてあなたは小野寺さんか?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-1AV8)
2017/12/30(土) 00:35:16.16ID:LqLi/Dk00 着艦時のエネルギーをためておいて、発艦時に使用する
離着兼用カタパルトだれか開発して。
空母の革命になるから。
離着兼用カタパルトだれか開発して。
空母の革命になるから。
804名無し三等兵 (オイコラミネオ MM56-qHCR)
2017/12/30(土) 00:38:52.22ID:a2D+oJZ9M 自分でやれ
805名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-AggE)
2017/12/30(土) 00:58:14.82ID:dNwFFjsg0 おまいらが相手するからいつまでも続けるんやで。とっととNG
806名無し三等兵 (スップ Sd8a-2McR)
2017/12/30(土) 00:58:29.85ID:izao7FpId >>803
E-MALSの放電はバッテリやキャパシタでなくフライホイールらしいので(応答性と容量のバランスが良いらしい)、
着艦制動側と機械的にうまく繋げられ、かつ制動のショックをうまく回転に変換できたらどうにかはできそう。
電力無限の原子力空母では無用だろうけど。
E-MALSの放電はバッテリやキャパシタでなくフライホイールらしいので(応答性と容量のバランスが良いらしい)、
着艦制動側と機械的にうまく繋げられ、かつ制動のショックをうまく回転に変換できたらどうにかはできそう。
電力無限の原子力空母では無用だろうけど。
807名無し三等兵 (ワッチョイ cbd3-n93d)
2017/12/30(土) 01:01:11.97ID:rp+FFaRA0 THKに特大ボールねじ作って貰って、それで加速しようぜ
808名無し三等兵 (ワッチョイ c331-IIdD)
2017/12/30(土) 01:51:46.86ID:bApgPTuT0 >>781
> 斬新なアイデアや新しい機構ってのは必ず最初はそんな風に否定される。
ワイヤーで引っ張るアイデアのどこが斬新だ?
それが安定して使える技術ならばとっくに実用化してるよ
空母では着艦でワイヤーを既に使った機構を使用してるんだから
50年以上も蒸気カタパルトを使ってきてワイヤー牽引が使える技術なら
とっくに使われてる
> シリンダーとシャトルを物理的には接触させずに永久磁石で引っ張りあいさせればガス漏れ無くなるな。
20トン以上の機体を3G以上の加速度で加速しても外れずに追従するのに必要な磁石の磁力と
その磁石の重量を計算して実用的な重量や磁力の範囲であるか否かをみてからそういうヨタは書きたまえ
ついでに言えば高圧蒸気はとても高温で当然ながらそれで押されるピストンも相当な高温になる
一方、永久磁石はキュリー点という温度以上の高温だと磁力を永久に失うってぐらいの物理学の常識は知ってるんだろうな?
現実の物理学を無視したら単なるファンタジーで現実の兵器には絶対にならない
お前が物理を知らず素人考えなのは良く分かったよ
そして自分が技術に関してズブの素人であることを認められないほど愚かな馬鹿者だということもな
> 斬新なアイデアや新しい機構ってのは必ず最初はそんな風に否定される。
ワイヤーで引っ張るアイデアのどこが斬新だ?
それが安定して使える技術ならばとっくに実用化してるよ
空母では着艦でワイヤーを既に使った機構を使用してるんだから
50年以上も蒸気カタパルトを使ってきてワイヤー牽引が使える技術なら
とっくに使われてる
> シリンダーとシャトルを物理的には接触させずに永久磁石で引っ張りあいさせればガス漏れ無くなるな。
20トン以上の機体を3G以上の加速度で加速しても外れずに追従するのに必要な磁石の磁力と
その磁石の重量を計算して実用的な重量や磁力の範囲であるか否かをみてからそういうヨタは書きたまえ
ついでに言えば高圧蒸気はとても高温で当然ながらそれで押されるピストンも相当な高温になる
一方、永久磁石はキュリー点という温度以上の高温だと磁力を永久に失うってぐらいの物理学の常識は知ってるんだろうな?
現実の物理学を無視したら単なるファンタジーで現実の兵器には絶対にならない
お前が物理を知らず素人考えなのは良く分かったよ
そして自分が技術に関してズブの素人であることを認められないほど愚かな馬鹿者だということもな
809名無し三等兵 (ドコグロ MM13-xMbA)
2017/12/30(土) 02:25:30.29ID:2sCiKtwvM811名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zQCw)
2017/12/30(土) 02:29:49.01ID:XqS3XhnV0 >>809
JR東日本「リニア?何それ美味しいの?」
JR東日本「リニア?何それ美味しいの?」
812名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-TprY)
2017/12/30(土) 02:44:05.93ID:vT9JoH0n0 他のスレで暴れる空母厨、ああ幼稚かな
813名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1a-zh44)
2017/12/30(土) 03:52:09.12ID:62mmBexY0 じゃ、F−3の話に戻して。
F−3でF−35B相当の機体を作るのは無理だろうけど、
艦載機なら作れるんじゃねえの?
スキージャンプ付きの空母で発艦できる程度の。
どうすかね。
F−3でF−35B相当の機体を作るのは無理だろうけど、
艦載機なら作れるんじゃねえの?
スキージャンプ付きの空母で発艦できる程度の。
どうすかね。
814名無し三等兵 (ワッチョイ 0381-Auke)
2017/12/30(土) 04:27:53.48ID:TcMIcO0+0815名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2017/12/30(土) 05:05:12.83ID:jhmuXLmQ0 F-4後継のF-XでF-22を欲しがったんだけどだめでF-35Aになったからね。
航空自衛隊OBのTVでの発言だと将来戦闘機(F-3?)はF-22に近いもの
を目指しているとのことなので、機体規模が大きく、航続距離が長くなるような。
航空基地から離着陸するような感じかなあ。
>813 F-35BみたいなSTOVLな機体を導入すると正式になるんだったら
(本当になるの?)、名古屋にFACOあるんだからF-35Bになると思う。
それって自衛隊は将来戦闘機(F-3?)の改良型艦載機で欲しいと思うかねえ?アメリカの
海兵隊の装備に合わせるんじゃない?今まで経験ないんだから。経験積む意味で
配備数も多くないだろうし。正式に艦載機導入があるとしても
F-35Aは戦闘攻撃機としてF-2の対艦、対地の後継という役割を担うんじゃない?
将来戦闘機(F-3?)はF-15Jの防空という役割の後継で、お互いを補完する。
(これば自分の勝手な考え、解釈)
航空自衛隊OBのTVでの発言だと将来戦闘機(F-3?)はF-22に近いもの
を目指しているとのことなので、機体規模が大きく、航続距離が長くなるような。
航空基地から離着陸するような感じかなあ。
>813 F-35BみたいなSTOVLな機体を導入すると正式になるんだったら
(本当になるの?)、名古屋にFACOあるんだからF-35Bになると思う。
それって自衛隊は将来戦闘機(F-3?)の改良型艦載機で欲しいと思うかねえ?アメリカの
海兵隊の装備に合わせるんじゃない?今まで経験ないんだから。経験積む意味で
配備数も多くないだろうし。正式に艦載機導入があるとしても
F-35Aは戦闘攻撃機としてF-2の対艦、対地の後継という役割を担うんじゃない?
将来戦闘機(F-3?)はF-15Jの防空という役割の後継で、お互いを補完する。
(これば自分の勝手な考え、解釈)
816名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-2H4b)
2017/12/30(土) 05:52:26.94ID:YIR79uw10 F-35じゃなくF-22を買えてたらF-3は生まれてこなかったんだろうか?
817名無し三等兵 (ワッチョイ c331-IIdD)
2017/12/30(土) 06:07:49.19ID:bApgPTuT0 >>816
> F-35じゃなくF-22を買えてたらF-3は生まれてこなかったんだろうか?
少なくともここまで必死にならなかったんじゃないの?
とにかくチャイナの戦闘機兵力の急激な増強とそれに反して我が国のF-15J PreMSIPの陳腐化=戦力としての無効化によって
近い将来にFIが確実に戦力不足なのは隠しようのない状況に我が国は追い込まれたからね
F-22を買えていたら機数にもよるがFIに関してはある程度は安心していられたのは確かだ
専守防衛の縛りがあり敵国に対する先制攻撃は困難で相手からの第一撃を受けて立つ形でしか闘えない以上、
日本にとってFIは国防の要でありその能力に疑問符が付くことは我が国の防衛の根幹に関わる事態だからさ
FSの陳腐化ならばここまで大事にはならないんだが我が国の防衛においてFIの陳腐化は絶対に許されない
> F-35じゃなくF-22を買えてたらF-3は生まれてこなかったんだろうか?
少なくともここまで必死にならなかったんじゃないの?
とにかくチャイナの戦闘機兵力の急激な増強とそれに反して我が国のF-15J PreMSIPの陳腐化=戦力としての無効化によって
近い将来にFIが確実に戦力不足なのは隠しようのない状況に我が国は追い込まれたからね
F-22を買えていたら機数にもよるがFIに関してはある程度は安心していられたのは確かだ
専守防衛の縛りがあり敵国に対する先制攻撃は困難で相手からの第一撃を受けて立つ形でしか闘えない以上、
日本にとってFIは国防の要でありその能力に疑問符が付くことは我が国の防衛の根幹に関わる事態だからさ
FSの陳腐化ならばここまで大事にはならないんだが我が国の防衛においてFIの陳腐化は絶対に許されない
818名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc7-SYER)
2017/12/30(土) 06:14:19.47ID:1e1LHCXy0 いや流石に延々F-22で更新続けるのは無理だろ・・・予算的に
F-22導入出来てた場合 F-3が攻撃機寄りになってただけじゃね?
F-22導入出来てた場合 F-3が攻撃機寄りになってただけじゃね?
819TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 6beb-RYVm)
2017/12/30(土) 06:38:24.67ID:aWal+NLv0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >818 今になって振り返って見ると、
___ ミ´ д ` 彡 空自が「25トン級戦術機」
\ \ ッ _ ミ を否決したあの日、F-22の導入は無くなったのだと気付かねば
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) ならなかったもさね。
 ̄ ̄ ̄  ̄
日本が自力で広域防空戦闘機を作るしかない、そちらが優先される事態になったのだと気付かねばならなかったはずもさ。
だというのに、その後何年も、モサは「空自の次期主力戦闘機はF-22だ」と思い込み、そう言い続けていたもさね。
愚かだったもさ。
今もなにか、こういう基礎的な見落としをしているのだろうと思うもさね。
ヾ ヾ. >818 今になって振り返って見ると、
___ ミ´ д ` 彡 空自が「25トン級戦術機」
\ \ ッ _ ミ を否決したあの日、F-22の導入は無くなったのだと気付かねば
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) ならなかったもさね。
 ̄ ̄ ̄  ̄
日本が自力で広域防空戦闘機を作るしかない、そちらが優先される事態になったのだと気付かねばならなかったはずもさ。
だというのに、その後何年も、モサは「空自の次期主力戦闘機はF-22だ」と思い込み、そう言い続けていたもさね。
愚かだったもさ。
今もなにか、こういう基礎的な見落としをしているのだろうと思うもさね。
820名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
2017/12/30(土) 06:44:45.94ID:sV4ntqAu0 最初からF-35が40機少々で導入終了は無かっただろ
偵察機に回したF-4EJも戦闘機隊に戻ると考えれば
偵察機は無人機や偵察ポッド搭載した機体で臨時に代替できる
最終的には最低でも合計70機ちょいまでは購入することになる
その追加分をF-35Bにして出雲型護衛艦(ヘリ空母)に
空自の飛行隊のまま出張できないかというのが今回の空母の話ようだ
F-15やF-2の後継機をF-35Bにするなんて話ではない
元々攻撃機的な性格が強いF-35だから艦載型も含めて数が増えれば
F-3はより要撃性能の方が重視される構想になる可能性が高い
偵察機に回したF-4EJも戦闘機隊に戻ると考えれば
偵察機は無人機や偵察ポッド搭載した機体で臨時に代替できる
最終的には最低でも合計70機ちょいまでは購入することになる
その追加分をF-35Bにして出雲型護衛艦(ヘリ空母)に
空自の飛行隊のまま出張できないかというのが今回の空母の話ようだ
F-15やF-2の後継機をF-35Bにするなんて話ではない
元々攻撃機的な性格が強いF-35だから艦載型も含めて数が増えれば
F-3はより要撃性能の方が重視される構想になる可能性が高い
821名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Ag92)
2017/12/30(土) 09:02:53.13ID:ip6RmYUha822名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/30(土) 10:23:43.93ID:9al3aFtn0823名無し三等兵 (スッップ Sdea-LAzZ)
2017/12/30(土) 11:06:37.09ID:Xa6TqESid >>819
F3発展型で25t級MRF以上のレンジを持つ侵攻攻撃機にできて欲しい
F3発展型で25t級MRF以上のレンジを持つ侵攻攻撃機にできて欲しい
824名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2017/12/30(土) 12:14:56.52ID:kOTHD3em0 蒸気カタパルトは無駄が大きい
今から導入する代物じゃない
今から導入する代物じゃない
825名無し三等兵 (ワッチョイ ca9f-6bnN)
2017/12/30(土) 13:26:05.06ID:aYUybyg30 F-111が艦載機になれなかったのはナゼカ?
826名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Ag92)
2017/12/30(土) 13:38:35.45ID:ip6RmYUha >>824
無駄かどうかは比較の問題で、求められるのは確実性と耐故障性とメンテナンス性ではないの?
無駄かどうかは比較の問題で、求められるのは確実性と耐故障性とメンテナンス性ではないの?
828名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-OcAC)
2017/12/30(土) 14:45:39.16ID:wT/qI4mPa829名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-SYER)
2017/12/30(土) 14:47:26.69ID:ETyTOsa60 スチームカタパルトは無駄が多かろうが他に手が無くそれでも必要だから使われてきたので
母艦上のカタパルトとして早期に脱落した油圧式等はそもそも比較の対象にすら上がれないわけで
母艦上のカタパルトとして早期に脱落した油圧式等はそもそも比較の対象にすら上がれないわけで
830名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2017/12/30(土) 15:24:47.56ID:tVpI4EOXr ニミッツ級も大規模改修の際には電磁カタパルトに変更されるのかな?
ニミッツとかアイゼンハワーとか古いのはそのままとしても
ニミッツとかアイゼンハワーとか古いのはそのままとしても
831名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-AggE)
2017/12/30(土) 16:54:00.81ID:dNwFFjsg0 >>830
艦内の蒸気配管全廃、かわりにオール電化、みたいな原子炉からはじまって
艦のはらわたまるっと別物にするのとセットでの装備なんで、蒸気カタパルト艦に
バックフィットするのは無理なんとちゃうかね >EMALS
艦内の蒸気配管全廃、かわりにオール電化、みたいな原子炉からはじまって
艦のはらわたまるっと別物にするのとセットでの装備なんで、蒸気カタパルト艦に
バックフィットするのは無理なんとちゃうかね >EMALS
832名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2017/12/30(土) 17:08:56.96ID:8v49f7ON0 ガスパチョがでんこちゃんに
833名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2017/12/30(土) 17:10:19.42ID:tVpI4EOXr 配管は撤去せずそのままでもいいとして電磁カタパルト自体も特別嵩張るものでもなかろうが電気が全く足りないだろうから発電機はフォード級と同等のものが必要になりそうだね
かなり難しそうだがフォード級の電磁カタパルトの実績が良ければ換装されるかもって期待してる
かなり難しそうだがフォード級の電磁カタパルトの実績が良ければ換装されるかもって期待してる
834名無し三等兵 (ワッチョイ de61-SYER)
2017/12/30(土) 17:27:56.83ID:UTPumjsv0 中国のは001Aの時点で強化型が搭載されてるという噂
835名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2017/12/30(土) 17:31:13.48ID:8v49f7ON0 Su-30ベースの機体が空母艦載機になるのだから、F-3もできそうな気がする
836名無し三等兵 (ワッチョイ ca5c-vlH/)
2017/12/30(土) 20:42:35.97ID:Xy0ovsID0 ここ何のスレだっけ。
837名無し三等兵 (ワッチョイ 67cc-hpFf)
2017/12/30(土) 20:42:38.17ID:pvaHuGTy0 先ずはF-3作ってみないとわからないよ?
838名無し三等兵 (ワッチョイ ca5c-vlH/)
2017/12/30(土) 21:28:05.70ID:Xy0ovsID0839名無し三等兵 (ワッチョイ 67cc-hpFf)
2017/12/30(土) 21:33:45.74ID:pvaHuGTy0 うん、だから変に寄り道や色気出さないでモサさんが言うところのF-3前期型を作ってよって言ったつもりなのだけど…
840名無し三等兵 (ワッチョイ ca5c-vlH/)
2017/12/30(土) 22:09:36.88ID:Xy0ovsID0 何をもたついているのかわかったら教えてほしいくらい。
841名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-yx8u)
2017/12/30(土) 22:33:02.89ID:pI2iCiBy0 え。だから空母をネタにしてるんじゃないの?
空母があればF-3の役割も変わってしまうと。
空母があればF-3の役割も変わってしまうと。
842名無し三等兵 (ブーイモ MM27-BduI)
2017/12/30(土) 22:33:53.83ID:K1MM4+shM ちょっとまてよ、ある程度エンジンの出力想定して設計を進める事ってよく考えたらできるよな
なんでそれをやんないんだっけ?
もしかして意図的に止めてるんじゃねーの?
なんでそれをやんないんだっけ?
もしかして意図的に止めてるんじゃねーの?
843名無し三等兵 (オイコラミネオ MM56-qHCR)
2017/12/30(土) 22:44:49.61ID:gZHV/0nVM 予算は有限だ
空母&F-35Bを買うかF-3を開発するか
考え中なんだろ
空母&F-35Bを買うかF-3を開発するか
考え中なんだろ
844名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc7-SYER)
2017/12/30(土) 22:49:03.53ID:1e1LHCXy0 関係ないよ 元々F-3の決定は来年度
845名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
2017/12/30(土) 23:31:24.18ID:kOTHD3em0 タイムスパンが違うのに一緒にされてもね
846名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
2017/12/31(日) 05:01:56.30ID:CaxT+bAM0 元々F-35は42機の導入だけで終わりではなかっただろ
偵察機に回したF-4の後継もF-35になるのは確実だったのだし
追加購入分をF-35Aをそのまま追加かF-35Bにするのかという選択
改修されてないF-15の後継ならF-35BではなくF-35Aの追加になる
不足してる防空用の戦闘機を削ってまで空母搭載機を購入という計画ではない
もしF-35Bが導入されたら、F-3はF-2の後継機というよりF-15の後継という位置づけが強まる
偵察機に回したF-4の後継もF-35になるのは確実だったのだし
追加購入分をF-35Aをそのまま追加かF-35Bにするのかという選択
改修されてないF-15の後継ならF-35BではなくF-35Aの追加になる
不足してる防空用の戦闘機を削ってまで空母搭載機を購入という計画ではない
もしF-35Bが導入されたら、F-3はF-2の後継機というよりF-15の後継という位置づけが強まる
847名無し三等兵 (ワッチョイ 0361-7ecw)
2017/12/31(日) 05:12:17.33ID:v0PQf8av0 F35Bは新規部隊向けだから別枠扱いちゃうか?
空自の予算で扱う機種じゃ無いだろうし海自か陸自の領域の機体だから
F−3とは関係無いでしょ
ヘリの代わりというかヘリ運用のオマケが35Bでしょ
空自の予算で扱う機種じゃ無いだろうし海自か陸自の領域の機体だから
F−3とは関係無いでしょ
ヘリの代わりというかヘリ運用のオマケが35Bでしょ
848名無し三等兵 (ワッチョイ 0b68-O50F)
2017/12/31(日) 05:47:38.12ID:LdSeuDPw0 F-35BでF-4RFと新規部隊の2個分を更新するのでは?
849名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
2017/12/31(日) 06:45:39.57ID:h3/jN1qTr たぶんそうだと思う
元々F-4は140機導入した機体だからね
42機で終わりなのは少な過ぎる
元々F-4は140機導入した機体だからね
42機で終わりなのは少な過ぎる
850名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2017/12/31(日) 06:59:20.75ID:kGl6IZw3r F-35はAを50機とBを50機ってとこじゃない?
そこからはF-3に切り替えたいけどその時点までに開発が完了ってのはちょっと難しいっぽいかな?
そこからはF-3に切り替えたいけどその時点までに開発が完了ってのはちょっと難しいっぽいかな?
851名無し三等兵 (ワッチョイ 0b68-O50F)
2017/12/31(日) 07:13:38.74ID:LdSeuDPw0 F-35は1個飛行隊分18機稼働を維持するためには何機必要なんだろう?
それに事故損耗分も居るから2個飛行隊分で50機台半ばは必要では?
それに事故損耗分も居るから2個飛行隊分で50機台半ばは必要では?
852名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
2017/12/31(日) 07:35:16.34ID:RG2ofbMF0 効率的な改修を考えると更に1個飛行隊分は必要かもしれないな。
853名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
2017/12/31(日) 07:56:54.98ID:h3/jN1qTr F-35Bが導入されるなら
F-3は当初の予定よりF-15の後継機の色彩が強くなるな
F-3は当初の予定よりF-15の後継機の色彩が強くなるな
854名無し三等兵 (オイコラミネオ MM56-qHCR)
2017/12/31(日) 08:48:12.84ID:HWJOzoEhM モサ氏の言うF-15preMSIP後継機はF-3、が外れて残念だ…
ロイターのF-3開発延長記事は正しいのかもしれ
ない
防衛省は、航空自衛隊のF15戦闘機の後継機として、米国などが共同開発したステルス機能を持つF35戦闘機を数十機、追加調達する検討に入った。
https://mainichi.jp/articles/20171231/ddm/002/010/022000c
ロイターのF-3開発延長記事は正しいのかもしれ
ない
防衛省は、航空自衛隊のF15戦闘機の後継機として、米国などが共同開発したステルス機能を持つF35戦闘機を数十機、追加調達する検討に入った。
https://mainichi.jp/articles/20171231/ddm/002/010/022000c
855名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2017/12/31(日) 08:52:32.67ID:kGl6IZw3r F-4EJはF-35Aで更新するとしてRF-4EJはどうするんだろ?
856名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2017/12/31(日) 08:53:48.24ID:P4UHe89/0 ロイターの記事を出した編集は毎日新聞出身だし
858名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7e-bJsV)
2017/12/31(日) 09:33:24.52ID:0xES99hM0 F-3が現実味を帯びてきた途端、
報道や外野がうるさくなってきたな。
パヨクがマスコミ使ってアメリカを焚き付けて
F-3潰しに動いてくるんじゃないかな。
報道や外野がうるさくなってきたな。
パヨクがマスコミ使ってアメリカを焚き付けて
F-3潰しに動いてくるんじゃないかな。
859名無し三等兵 (ブーイモ MM27-BduI)
2017/12/31(日) 09:39:09.63ID:BUTGEXmnM そもそも本気で開発する気あるのかなって感じだけどね、日本政府の方な
860名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
2017/12/31(日) 09:49:27.02ID:h3/jN1qTr 追加導入は不通にある
例えばF-4は100機→140機
F-1は63機→77機
F-15は100機→210機?
最初は少ない機数で導入計画を始めて
その後に追加導入するのは毎度のこと
F-2にしたって純粋なF-1の代替だけなら77機でよかったはず
F-4の後継まではさせなかっただけでF-1後継としては追加導入されてる
例えばF-4は100機→140機
F-1は63機→77機
F-15は100機→210機?
最初は少ない機数で導入計画を始めて
その後に追加導入するのは毎度のこと
F-2にしたって純粋なF-1の代替だけなら77機でよかったはず
F-4の後継まではさせなかっただけでF-1後継としては追加導入されてる
861名無し三等兵 (ワッチョイ c66e-z+SU)
2017/12/31(日) 09:49:34.27ID:qa38WsXA0 中国とロシア次第って噂だったし、F-3派生型まで待ってくれなかったと言うことだな。
862名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
2017/12/31(日) 09:52:40.37ID:h3/jN1qTr F-4の後継であるF-35が40機で終了では少なすぎ
F-4は合計140機導入した機体なのだから
F-4は合計140機導入した機体なのだから
864名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-OcAC)
2017/12/31(日) 10:05:02.11ID:HhzTxgVMa F-3開発中止wwって煽れば反応してもらえるから嬉しくなっちゃうんでそ
865名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
2017/12/31(日) 10:09:56.56ID:RG2ofbMF0 先のロイター記事から、F-3は先送りだの中止だのと、同じ事を何度も何度も執拗に繰り返す輩が湧いてきているからなあ。
867名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-yx8u)
2017/12/31(日) 11:09:25.09ID:iRDIHkJR0 憲法改正の目が出てきたんだから、航空自衛隊の任務も専守防衛じゃなくなって、戦略を
見直すのは当たり前。
迎撃任務を第一としていたF-3の役割も変わる。不要になることすらありうる。
F-3延期は憲法が改正されるかどうか見極めようとしてるんじゃないか。
見直すのは当たり前。
迎撃任務を第一としていたF-3の役割も変わる。不要になることすらありうる。
F-3延期は憲法が改正されるかどうか見極めようとしてるんじゃないか。
868名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
2017/12/31(日) 11:21:41.26ID:RG2ofbMF0869名無し三等兵 (ワッチョイ 0b92-I0tL)
2017/12/31(日) 11:25:16.41ID:VkmgP11N0 F-3って元々F-2代替の予定でしょ
F-15pre代替に関してはあくまで業界の願望だろう
内心いつまでpre引っ張るんだよって思ったし
F-15pre代替に関してはあくまで業界の願望だろう
内心いつまでpre引っ張るんだよって思ったし
870名無し三等兵 (ブーイモ MM76-YUmI)
2017/12/31(日) 11:26:12.51ID:b/qwm/SkM >>869
F-3は制空戦闘機だから、任務的にpreMSIPの後継で正しい
F-3は制空戦闘機だから、任務的にpreMSIPの後継で正しい
871名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc7-SYER)
2017/12/31(日) 11:36:38.89ID:TZyrZdPr0 まず 機種の更新は全て同じ物でなければならないという考え方はどうかと・・・
>F-3は現行のF-2x3個隊の更新として130機〜140機、さらに「後期型をF-15preMSIPの後継として期待」もさね。
後期型をF-15preMSIPの後継として・・・だからな
書き間違いでないなら pre機の一部は改修して更新をF-2の後(MSIPの頭)に回す可能性があるという事だろ
>F-3は現行のF-2x3個隊の更新として130機〜140機、さらに「後期型をF-15preMSIPの後継として期待」もさね。
後期型をF-15preMSIPの後継として・・・だからな
書き間違いでないなら pre機の一部は改修して更新をF-2の後(MSIPの頭)に回す可能性があるという事だろ
873名無し三等兵 (ワッチョイ 0704-hFuC)
2017/12/31(日) 11:58:21.37ID:C/eZnkMV0 時間はかかっても国産戦闘機を作るべきだな。国産化の課題として最後に残ってるのがこれだからな。
輸入では自由に改良さえできない。日本の産業も育たない。
輸入では自由に改良さえできない。日本の産業も育たない。
874名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc7-SYER)
2017/12/31(日) 12:00:51.71ID:TZyrZdPr0 機体側先行させる意味が乏しいから
F-2で懲りたので エンジンの目途が立たなければ国産開発にGOサインは出ない
F-2で懲りたので エンジンの目途が立たなければ国産開発にGOサインは出ない
875名無し三等兵 (ブーイモ MM27-BduI)
2017/12/31(日) 12:34:30.77ID:BUTGEXmnM エンジンのめどって失敗するとかありえるの?成功するまでやらせれば良いじゃん?それだけエンジン開発成功の見込みがないって事かい?
876名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/31(日) 12:38:27.24ID:NWeJ/pMo0877名無し三等兵 (ワッチョイ aafe-RYVm)
2017/12/31(日) 12:39:57.87ID:dvQC9F380879名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc7-SYER)
2017/12/31(日) 12:44:09.98ID:TZyrZdPr0 失敗の意味は判らんが エンジンの完成が数年遅れたりは有りうる
エンジンが遅れるなら 機体先行で間に合わずに組み込めなかった技術がエンジン待ちで無駄になる
エンジンが遅れるなら 機体先行で間に合わずに組み込めなかった技術がエンジン待ちで無駄になる
880名無し三等兵 (ブーイモ MM27-BduI)
2017/12/31(日) 12:51:17.92ID:BUTGEXmnM リスクあるならエンジン載せ替え案でいいじゃん
電子制御なんだからプログラム的な互換性なら作れるよ、サイズ的な互換性も...XF9失敗の可能性あるんだったら残しておいてもいいじゃんかよ
電子制御なんだからプログラム的な互換性なら作れるよ、サイズ的な互換性も...XF9失敗の可能性あるんだったら残しておいてもいいじゃんかよ
881名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc7-SYER)
2017/12/31(日) 12:53:39.69ID:TZyrZdPr0 結局 載せ替えさんか・・・お呼びじゃない
882名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/31(日) 12:56:36.82ID:NWeJ/pMo0 アメリカF120ならテスト用に使わせてやんよー。」
とか言い出したら考えるけどね
とか言い出したら考えるけどね
883名無し三等兵 (スップ Sd8a-DTTH)
2017/12/31(日) 12:57:12.78ID:et/RhsE5d preをF-35で代替は規定路線
元々42機で終わるわけもない
元々42機で終わるわけもない
884名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-SYER)
2017/12/31(日) 12:57:45.10ID:mwOOTU7Y0 量産機に使えるかどうかわからんエンジンの適合試験もしてFEDEC他で試験関係の時間も費用も倍増ですね
リスクヘッジとして意味が皆無とまでは言わんけど財務納得してくれんだろうな
WW2じゃないし口金あえばあとは重心なんとかする では済まないからね
リスクヘッジとして意味が皆無とまでは言わんけど財務納得してくれんだろうな
WW2じゃないし口金あえばあとは重心なんとかする では済まないからね
885名無し三等兵 (エーイモ SE02-FiVz)
2017/12/31(日) 13:06:51.69ID:KJmA4uq/E 5年先送りしただけで、研究中の要素技術の中には陳腐化する物があるだろう
886名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
2017/12/31(日) 13:36:12.92ID:h3/jN1qTr 国産FSX案の時もlHIはエンジン開発ができるとかいったらしいが
当時の防衛庁はリスク高過ぎと退けている
F-18改造案もエンジンと機体開発が同時になるのでリスクが高いと却下
FSX選定時にはF414は計画すら存在してなかった
目処が立ってるのはF404の8d級エンジンだけでF-18大型化には出力不足
防衛省はエンジン開発失敗で計画全体が頓挫するのを非常に恐れている
だからXF9-1が大丈夫という目処が立たないとF-3開発のスタートはない
そこら辺がマスコミとの意識の最大のズレ
FSXの時もそうだがマスコミはエンジンと機体開発の同時進行のリスクを認識してない
当時の防衛庁はリスク高過ぎと退けている
F-18改造案もエンジンと機体開発が同時になるのでリスクが高いと却下
FSX選定時にはF414は計画すら存在してなかった
目処が立ってるのはF404の8d級エンジンだけでF-18大型化には出力不足
防衛省はエンジン開発失敗で計画全体が頓挫するのを非常に恐れている
だからXF9-1が大丈夫という目処が立たないとF-3開発のスタートはない
そこら辺がマスコミとの意識の最大のズレ
FSXの時もそうだがマスコミはエンジンと機体開発の同時進行のリスクを認識してない
887名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-MzsI)
2017/12/31(日) 13:43:09.20ID:CZUNumxZ0 >>869
当初から空自は空戦に強い戦闘機を求めてた
↓
ふぁんとむじいさんの後継にF-22を希望してたがF-35になった
↓
F-35で空戦強いの?という問題と対地攻撃能力的にJDAM使うF-2の機能の一部代替できるやん
↓
制空戦闘機どうすんのよ
↓
独自につくらにゃあかんやん
F-22買えなかったことでF-2後継機種は対艦攻撃できるマルチロール機って
方向から制空戦闘機を指向するようになったんだろうね
当初から空自は空戦に強い戦闘機を求めてた
↓
ふぁんとむじいさんの後継にF-22を希望してたがF-35になった
↓
F-35で空戦強いの?という問題と対地攻撃能力的にJDAM使うF-2の機能の一部代替できるやん
↓
制空戦闘機どうすんのよ
↓
独自につくらにゃあかんやん
F-22買えなかったことでF-2後継機種は対艦攻撃できるマルチロール機って
方向から制空戦闘機を指向するようになったんだろうね
888名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf2-SYER)
2017/12/31(日) 13:59:16.71ID:ZHEA/GzQ0 F-35追加調達しても
エンジンの開発は続けるでしょ
どっちにしろf-3配備はまだまだ先だし
と信じたい
エンジンの開発は続けるでしょ
どっちにしろf-3配備はまだまだ先だし
と信じたい
889名無し三等兵 (ワッチョイ cbb3-uvaL)
2017/12/31(日) 14:17:22.80ID:SfEPHjqT0 あいかわらず日本が独自エンジンと独自戦闘機を開発するのが気にくわない人間がいる。
890名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-MzsI)
2017/12/31(日) 14:23:34.49ID:CZUNumxZ0 前々から言われてたけど
preの一部はF-35で更新するのは多くの人が予想してたからなぁ
場合によってはF-35に対艦任務をやらせることも将来的に考えるなら
F-2の100機弱くらいは普通にF-35が導入されると思ってる人が大半だし
その上でpreの半分くらいはF-35になると予想してたのもいたし
preの一部はF-35で更新するのは多くの人が予想してたからなぁ
場合によってはF-35に対艦任務をやらせることも将来的に考えるなら
F-2の100機弱くらいは普通にF-35が導入されると思ってる人が大半だし
その上でpreの半分くらいはF-35になると予想してたのもいたし
891名無し三等兵 (ワッチョイ deab-0hsA)
2017/12/31(日) 14:39:18.25ID:T/ixarv00 まあでも、元々F-3はあくまF-2の後継って話だったし、
それは今でも変わらない訳でそんなに悲観しなくてもよくない?
それは今でも変わらない訳でそんなに悲観しなくてもよくない?
892名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-MzsI)
2017/12/31(日) 14:46:15.34ID:CZUNumxZ0 >>891
というかあくまでF-2の任務を後継する機体ではなくて
F-2の更新の時期にF-2の枠で導入する機体って扱いだからなF-3
現在の各種技術開発と方向性をみてもF-2の任務を後継する研究要素は少ないからな
F-22を買えなくなった時点で自衛隊としては制空戦闘機的性格のマルチロール機をつくる
って方向性は出してたんだろうよ
そういう意味でF-2の100機弱分くらいはpreの枠でF-35を取得するのはまぁ誰もが想定内でしょ
思いの外F-35の性能がいいならそれだけF-3の機能を絞り込むことができるし
それだけF-3の開発期間の猶予ができるわけだしね
というかあくまでF-2の任務を後継する機体ではなくて
F-2の更新の時期にF-2の枠で導入する機体って扱いだからなF-3
現在の各種技術開発と方向性をみてもF-2の任務を後継する研究要素は少ないからな
F-22を買えなくなった時点で自衛隊としては制空戦闘機的性格のマルチロール機をつくる
って方向性は出してたんだろうよ
そういう意味でF-2の100機弱分くらいはpreの枠でF-35を取得するのはまぁ誰もが想定内でしょ
思いの外F-35の性能がいいならそれだけF-3の機能を絞り込むことができるし
それだけF-3の開発期間の猶予ができるわけだしね
893名無し三等兵 (スップ Sdea-DTTH)
2017/12/31(日) 15:02:35.96ID:g5EEZlEPd 空自が欲しいのは日本版MIG-31
894名無し三等兵 (ドコグロ MM13-YZZ0)
2017/12/31(日) 15:21:48.64ID:JY+APknrM >>873
F3が無くなれば日本が戦闘機を開発する能力を喪失する。問題は戦闘機だけで無く高性能エンジンの開発能力も無くなる点。これは痛い
F3が無くなれば日本が戦闘機を開発する能力を喪失する。問題は戦闘機だけで無く高性能エンジンの開発能力も無くなる点。これは痛い
895名無し三等兵 (ブーイモ MM27-BduI)
2017/12/31(日) 15:49:38.98ID:BUTGEXmnM >>886
エンジンが開発に失敗する事ってあり得るの?に対しての答えは「あり得る」なんだよな
何人かのこのスレの希望的観測とは裏腹に「あり得る」から話を先に進める事ができないしそれはもう事実そうなんだから...
なんでそんなにXF9が確実に成功するみたいに言うんだろ...
エンジンが開発に失敗する事ってあり得るの?に対しての答えは「あり得る」なんだよな
何人かのこのスレの希望的観測とは裏腹に「あり得る」から話を先に進める事ができないしそれはもう事実そうなんだから...
なんでそんなにXF9が確実に成功するみたいに言うんだろ...
896名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
2017/12/31(日) 15:51:28.06ID:h3/jN1qTr まずF-4の後継機で40機程度は全く足りない
これは最初から追加配備があるのは当然
追加分をF-35Bにする案もあるのだろう
だけどF-35Bを配備すると防空任務には不向きなので
要撃任務の戦闘機が更に不足してしまう
おそらく偵察機にされてるF-4をF-35で更新し
偵察任務は無人機や偵察ポット搭載で臨時に戦闘機を使う程度にするのだろう
おそらく偵察型を含めたF-4を全面的にF-35でず代替
F-15に関してはXF9-1の出来を見てから決めるだろう
これは最初から追加配備があるのは当然
追加分をF-35Bにする案もあるのだろう
だけどF-35Bを配備すると防空任務には不向きなので
要撃任務の戦闘機が更に不足してしまう
おそらく偵察機にされてるF-4をF-35で更新し
偵察任務は無人機や偵察ポット搭載で臨時に戦闘機を使う程度にするのだろう
おそらく偵察型を含めたF-4を全面的にF-35でず代替
F-15に関してはXF9-1の出来を見てから決めるだろう
897名無し三等兵 (エーイモ SE8a-FiVz)
2017/12/31(日) 15:53:33.41ID:JHCUVSJvE XF9の開発失敗も有り得るし、開発成功してもターボシャフトのXTS2の様に
活用場所が無いという事も十分有り得る
活用場所が無いという事も十分有り得る
898名無し三等兵 (ブーイモ MM27-BduI)
2017/12/31(日) 16:15:36.42ID:BUTGEXmnM なんで載せ替え案が「独自の戦闘機を開発をして欲しくない」になるんだろう
載せ替え反対派こそF-3の開発が無くなればいいと思ってるんじゃないだろうか...
載せ替え反対派こそF-3の開発が無くなればいいと思ってるんじゃないだろうか...
899名無し三等兵 (ワッチョイ aab8-9VoV)
2017/12/31(日) 16:24:13.02ID:kXaCwO4o0 >>866
>単に読解力の問題だな
先週の記事まで=政府関係者は35B検討、防衛大臣=防衛省では現在まで具体的検討していない。
海自関係者=検討している(内閣府へ情報提供)
新記事=防衛省でも35B含め検討を始めた。
>単に読解力の問題だな
先週の記事まで=政府関係者は35B検討、防衛大臣=防衛省では現在まで具体的検討していない。
海自関係者=検討している(内閣府へ情報提供)
新記事=防衛省でも35B含め検討を始めた。
901名無し三等兵 (アメ MM27-FW1Z)
2017/12/31(日) 17:02:27.92ID:4Q5g5qavM 結局f35買わされて
終わりかの
終わりかの
902名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb7-Auke)
2017/12/31(日) 17:39:32.24ID:SZyEHj+M0 やっぱりワッチョイは便利だね。
変なこと言ってるのは、過去レス見れば「あ、こいつか」ってすぐわかる。
変なこと言ってるのは、過去レス見れば「あ、こいつか」ってすぐわかる。
903名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc7-SYER)
2017/12/31(日) 18:39:46.56ID:TZyrZdPr0 >>899
冬休みだなぁ・・・
別にF-35B導入の可能性を否定してる訳じゃない
F-3がpre機の一部を更新する可能性が有る事と F-35Bによるpre機更新の報道は両立しえない事ではないってだけ
もささんのF-3でpre機を・・・とか
F-35Bによるpre機更新を 全て同一機種でと考える方がどうかしてる
まさかF-35Bを100機近く入れるとか F-3がpre機の最初の更新に間に合うとか思ってる訳じゃあるまい
冬休みだなぁ・・・
別にF-35B導入の可能性を否定してる訳じゃない
F-3がpre機の一部を更新する可能性が有る事と F-35Bによるpre機更新の報道は両立しえない事ではないってだけ
もささんのF-3でpre機を・・・とか
F-35Bによるpre機更新を 全て同一機種でと考える方がどうかしてる
まさかF-35Bを100機近く入れるとか F-3がpre機の最初の更新に間に合うとか思ってる訳じゃあるまい
904名無し三等兵 (ワッチョイ c649-IIdD)
2017/12/31(日) 18:59:03.93ID:NDPZPa2t0 これでF-3自主開発すれば開発費高騰と叩かれ、F-35を追加調達すればトランプに買わされたとか
テキトーな仕事乙だよカスゴミ
テキトーな仕事乙だよカスゴミ
905名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
2017/12/31(日) 19:14:47.95ID:h3/jN1qTr F-35Bは偵察機になったF-4の後継機でしょ
戦闘機が不足して無人偵察機もあるのに
有人偵察機を余分に保有する意味ないから
そもそもF-35Bは陳腐化するF-15の後継機にならない
戦闘機が不足して無人偵察機もあるのに
有人偵察機を余分に保有する意味ないから
そもそもF-35Bは陳腐化するF-15の後継機にならない
906名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-AggE)
2017/12/31(日) 19:33:56.90ID:JEFbo6uI0 >>903
更新は10年程度だろうから、最終機にも間に合わないでしょ。
F-3の開発が順調にいっても、2030年代初めに進空で、半ばで制式化だろうからな。
勿論、その頃米国の第6世代機がリリースされているだろうから、
そちらが選ばれる可能性の方が高いけどな。
更新は10年程度だろうから、最終機にも間に合わないでしょ。
F-3の開発が順調にいっても、2030年代初めに進空で、半ばで制式化だろうからな。
勿論、その頃米国の第6世代機がリリースされているだろうから、
そちらが選ばれる可能性の方が高いけどな。
907名無し三等兵 (ワッチョイ de98-Zn6g)
2017/12/31(日) 19:48:23.33ID:80vC6s0y0 >>906
そしてF-22のように最新の6世代機は売らないと言われて慌てるのまでがお決まりだなw
そしてF-22のように最新の6世代機は売らないと言われて慌てるのまでがお決まりだなw
908名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/31(日) 19:49:21.46ID:KOR4uQCmM >>906
第6世代を売ってくれるかってのはあるとしてもこれなんだよなぁ
官民もたもたしてるからこんな事になるんだよ
国産戦闘機開発できなきゃ今後主権を取り戻す事などできんだろう、一生アメリカの属国だよ
第6世代を売ってくれるかってのはあるとしてもこれなんだよなぁ
官民もたもたしてるからこんな事になるんだよ
国産戦闘機開発できなきゃ今後主権を取り戻す事などできんだろう、一生アメリカの属国だよ
909名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-SYER)
2017/12/31(日) 19:50:39.10ID:mwOOTU7Y0 アメの6世代機は本邦が必要となる代物とは全然方向性が違うって言われてるから
航空機として興味深くても採用するかどうかはわからんのじゃね?
それしか選択肢ないなら別だが
航空機として興味深くても採用するかどうかはわからんのじゃね?
それしか選択肢ないなら別だが
910名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/31(日) 19:51:03.20ID:KOR4uQCmM てか海自の幹部が中国嫁にイージスの諸元もらしたからF-22売ってくれなくなったんだろ?イージスオフショアは売るのかよ
ほんまUSの防波堤だな日本は
ほんまUSの防波堤だな日本は
912名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/31(日) 19:59:16.66ID:NWeJ/pMo0913名無し三等兵 (ワッチョイ de98-Zn6g)
2017/12/31(日) 20:01:54.16ID:80vC6s0y0 エンジン売ってくれなかったから開発し最新の5世代機売ってくれなかったから作ってるのに当たり前に売ってくれると思うお花畑がなぜこんなにも多いの?
914名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/31(日) 20:04:41.34ID:KOR4uQCmM あくまでXF9が完成するまでのつなぎっつてんだろー!
あとサイズ的な互換性も残しときゃ売った先で好きなエンジンに付け替えるだろ
なにが気にくわないんだよう
あとサイズ的な互換性も残しときゃ売った先で好きなエンジンに付け替えるだろ
なにが気にくわないんだよう
915名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/31(日) 20:07:33.76ID:NWeJ/pMo0 余計な金がかかること
916名無し三等兵 (ワッチョイ 678a-g5nv)
2017/12/31(日) 20:10:12.96ID:ym1tVvdR0 栄エンジンで烈風作るレベルで出力不足な代替案を提示されてもなあ。
作る意味がないだろ
作る意味がないだろ
917名無し三等兵 (ワッチョイ aab8-9VoV)
2017/12/31(日) 20:10:51.62ID:kXaCwO4o0918名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-AggE)
2017/12/31(日) 20:11:08.12ID:JEFbo6uI0 >>907
逆だろ、第6世代機開発するから参加しろと押し付けられる可能性の方が高いわ。
逆だろ、第6世代機開発するから参加しろと押し付けられる可能性の方が高いわ。
920名無し三等兵 (オッペケ Sr03-2H4b)
2017/12/31(日) 20:18:04.35ID:kGl6IZw3r Xf9-1ってバイパス比どれくらい?
かなりターボジェットよりだと思うが
かなりターボジェットよりだと思うが
921名無し三等兵 (ワッチョイ 0b92-DTTH)
2017/12/31(日) 20:19:46.53ID:VkmgP11N0 Su-57がエンジン換装するけど、
AL-41F1:ミリタリー93.1kN , A/B147kN
Izdeliye 30:ミリタリー107kN, A/B176kN
これ換装前でもF119に近いな
AL-41F1:ミリタリー93.1kN , A/B147kN
Izdeliye 30:ミリタリー107kN, A/B176kN
これ換装前でもF119に近いな
922名無し三等兵 (ブーイモ MM27-YUmI)
2017/12/31(日) 20:22:56.47ID:tZD9rOUdM >>918
それは夢見過ぎ
F-22の時に輸出自体禁止されてたの忘れたのか
第六世代機の開発に日本を参加させることは、最新鋭機の開発技術を日本に公開して
さらにアメリカと同じタイミングで日本も配備することだから、政府はともかく、議会が承認する訳がない
それは夢見過ぎ
F-22の時に輸出自体禁止されてたの忘れたのか
第六世代機の開発に日本を参加させることは、最新鋭機の開発技術を日本に公開して
さらにアメリカと同じタイミングで日本も配備することだから、政府はともかく、議会が承認する訳がない
923名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-n93d)
2017/12/31(日) 20:23:24.14ID:9K550pkE0 キモ軍ヲタの皮算用
XF9は現在、コア部分だけで札幌の高空試験施設で試験できる程度の流量である
札幌の施設は70kg/sの流量を発生するから、コア部分で70kg/s程度なのだろうと考えられる
XF9は、「同程度の推力を出すエンジンより15%も流量を減らした」と言っている
同程度のエンジンが推力15.7tのF119だとしたら125kg/s、推力13.4tのF110だとしたら122kg/s
つまりその辺だとして、合計で105kg/s
だから、バイパス比1:0.5程度では?というのが囁かれているが、現場からの情報はゼロ
XF9は現在、コア部分だけで札幌の高空試験施設で試験できる程度の流量である
札幌の施設は70kg/sの流量を発生するから、コア部分で70kg/s程度なのだろうと考えられる
XF9は、「同程度の推力を出すエンジンより15%も流量を減らした」と言っている
同程度のエンジンが推力15.7tのF119だとしたら125kg/s、推力13.4tのF110だとしたら122kg/s
つまりその辺だとして、合計で105kg/s
だから、バイパス比1:0.5程度では?というのが囁かれているが、現場からの情報はゼロ
925名無し三等兵 (アウアウアー Sa56-bgiL)
2017/12/31(日) 20:49:24.18ID:YylRfhHpa 国産エンジンの開発に失敗してたら、アメリカに117か135を売ってもらおうと
泣きついてるニュースが漏れ聞こえてきてるはずだが
そういう話は聞かないからうまくいってるんだろ
泣きついてるニュースが漏れ聞こえてきてるはずだが
そういう話は聞かないからうまくいってるんだろ
926名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-OcAC)
2017/12/31(日) 20:51:10.25ID:GnVHn2Doa つか諦めたり先送りしたりする分には別にとっとと公表しちまっても困らん国なわけだし
F-X選定時みたいに交渉カードとして使う意図もない
F-X選定時みたいに交渉カードとして使う意図もない
927名無し三等兵 (アウアウアー Sa56-bgiL)
2017/12/31(日) 20:53:57.00ID:YylRfhHpa 40年前の15ごときでも議会は反対、しかし大統領の権限で輸出の許可が出た
10年前の22では議会が反対、大統領もそれを止めずに日本は22を得られなかった
となるとそれより新しい米軍6世代機を日本が得られるはずはない
F-35が日本が買える 最 後 のアメリカ製戦闘機と覚悟するべきだろう
10年前の22では議会が反対、大統領もそれを止めずに日本は22を得られなかった
となるとそれより新しい米軍6世代機を日本が得られるはずはない
F-35が日本が買える 最 後 のアメリカ製戦闘機と覚悟するべきだろう
928名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/31(日) 20:58:17.53ID:KOR4uQCmM929名無し三等兵 (ワッチョイ 0b92-I0tL)
2017/12/31(日) 20:58:18.31ID:VkmgP11N0 また輸出用機体作るんじゃないの
930名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-n93d)
2017/12/31(日) 21:00:34.48ID:9K550pkE0 >>924
国産がベストだが間に合わん分は輸入するだろうって派だよ
F-15JpreMSIPでも実際の運用でやや性能不足な面が出て来たって事だろ
レーダーだけJ/APG-2でも積めばよいかもしれんがアメリカが認めん
APG-63(v)1(できればv3)を買えば性能は上がるが、どっちにしろ改修に金がかかり
その間に周辺国がステルス機を増やすと金の無駄になる
F-15JpreMSIPは100機もあるんだ
その数十機程度がF-35代替では?というのはまあ言われていたね
だがこれがいずもあるいはもっとボトムヘビーな揚陸艦新造でのF-35B運用、となると、意見が色々と割れそうだなあとは思う
日本って国が将来どこから何を輸入してどこに何を売り、更にどの国との国交が深くどこと対立的になるから、
どんな防衛装備が要るの?って全ビジョンを持っていないといけない話だからなあ
疑心暗鬼になったら、全長500mで核ミサイルもF-35Bも艦載機も積める戦略原子力潜水空母くらいないとダメですよw
国産がベストだが間に合わん分は輸入するだろうって派だよ
F-15JpreMSIPでも実際の運用でやや性能不足な面が出て来たって事だろ
レーダーだけJ/APG-2でも積めばよいかもしれんがアメリカが認めん
APG-63(v)1(できればv3)を買えば性能は上がるが、どっちにしろ改修に金がかかり
その間に周辺国がステルス機を増やすと金の無駄になる
F-15JpreMSIPは100機もあるんだ
その数十機程度がF-35代替では?というのはまあ言われていたね
だがこれがいずもあるいはもっとボトムヘビーな揚陸艦新造でのF-35B運用、となると、意見が色々と割れそうだなあとは思う
日本って国が将来どこから何を輸入してどこに何を売り、更にどの国との国交が深くどこと対立的になるから、
どんな防衛装備が要るの?って全ビジョンを持っていないといけない話だからなあ
疑心暗鬼になったら、全長500mで核ミサイルもF-35Bも艦載機も積める戦略原子力潜水空母くらいないとダメですよw
931名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/31(日) 21:10:09.80ID:NWeJ/pMo0932名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-BzGx)
2017/12/31(日) 21:12:22.75ID:2SEJ9baYp 戦時におけるGPSの信頼性が怪しいって話になってきたな。
ネットワーク前提の戦闘のみに特化はヤバいかもな、完全に電波を遮断した状態での戦闘の可能性もあるんじゃないか?
ネットワーク前提の戦闘のみに特化はヤバいかもな、完全に電波を遮断した状態での戦闘の可能性もあるんじゃないか?
934名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-n93d)
2017/12/31(日) 21:25:58.14ID:9K550pkE0 >>932
科学+にそんな記事があったね
衛星GPSを敵に潰されたら何もできないような戦闘システムを作るなと
でも記事の方では、その状態でも航空機や複数拠点を使った疑似測位システムで凌げるはずって書いてあったんだが
レスしてる奴が「世の中アナログも大事」って昭和のようなことを勘違いして抜かしてやがったw
むしろ非衛星GPS環境下でいかに精度を出すかって内容の記事だったのにそれを読む奴次第で台無しだ
科学+にそんな記事があったね
衛星GPSを敵に潰されたら何もできないような戦闘システムを作るなと
でも記事の方では、その状態でも航空機や複数拠点を使った疑似測位システムで凌げるはずって書いてあったんだが
レスしてる奴が「世の中アナログも大事」って昭和のようなことを勘違いして抜かしてやがったw
むしろ非衛星GPS環境下でいかに精度を出すかって内容の記事だったのにそれを読む奴次第で台無しだ
935名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/31(日) 21:40:28.58ID:NWeJ/pMo0936名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/31(日) 21:46:08.60ID:KOR4uQCmM937名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-OcAC)
2017/12/31(日) 21:48:06.91ID:GnVHn2Doa 最大の輸出先にして市場を守ることの何がまずいんだ
19世紀の植民地帝国だってそれぐらいやるぞ?
19世紀の植民地帝国だってそれぐらいやるぞ?
938名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/31(日) 21:57:20.75ID:NWeJ/pMo0939名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-SYER)
2017/12/31(日) 22:00:45.33ID:mwOOTU7Y0940名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/31(日) 22:04:54.66ID:KOR4uQCmM 俺が知らんだけかもしらんが台湾ってそんな緊張してるか?
仮に中露と組んだらどうなるんだろう?
中国、日本、ロシア足したあたりでアメリカに肉薄するで?
仮に中露と組んだらどうなるんだろう?
中国、日本、ロシア足したあたりでアメリカに肉薄するで?
941名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-B54u)
2017/12/31(日) 22:12:19.62ID:cnynpT4wa 半導体事業で台湾ははずせない存在だし取り込まれたら大きく変わるでしょ
942名無し三等兵 (ワッチョイ 3aeb-Y1kW)
2017/12/31(日) 22:16:41.27ID:3Q+Uqok10 て言うか実際問題一蓮托生レベルまで深く入り組んでるのが日米やと思うけどな。
アメリカが日本捨ててモンロー再びしても太平洋大西洋両側から
圧力かかって殺られるだけなんが実際の所。
海洋と大陸の争いの海洋主軸3国日米英はマジで一蓮托生やから。
アメリカが日本捨ててモンロー再びしても太平洋大西洋両側から
圧力かかって殺られるだけなんが実際の所。
海洋と大陸の争いの海洋主軸3国日米英はマジで一蓮托生やから。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-SYER)
2017/12/31(日) 22:16:48.22ID:mwOOTU7Y0 数あわせだけで動くかよ
中ロと組むとか半世紀後はしらんが10年やそこらじゃ日本がボロ負けして傘下入りした場合だけだろ
中ロと組むとか半世紀後はしらんが10年やそこらじゃ日本がボロ負けして傘下入りした場合だけだろ
944名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2017/12/31(日) 22:28:37.95ID:NWeJ/pMo0 10年でぼろ負けした場合って核で本土の9割が消滅した場合?
945名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BduI)
2017/12/31(日) 22:33:09.68ID:KOR4uQCmM946名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zh44)
2017/12/31(日) 23:03:45.47ID:hjRmWU2P0 遅レスかもしれんがこの感じだと半分くらいはF-3で更新かぬ(F-15pre機)
妥当な感じですな
どうせなら大綱で戦闘機定数あげてさらに上乗せして欲しくはあるが・・・
それしなくても生産基盤の維持って面では問題なさそう
妥当な感じですな
どうせなら大綱で戦闘機定数あげてさらに上乗せして欲しくはあるが・・・
それしなくても生産基盤の維持って面では問題なさそう
947名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zh44)
2017/12/31(日) 23:21:42.43ID:hjRmWU2P0 ああ、あと>>906のだけどさ
そもそも予定だと量産化が30年辺りであって試作機は20年後半じゃろ
さらに言うと開発決定時期って来年なんだけどなんで米軍の第六世代買わされるんだよw
開発、生産基盤の維持が目的なのすら忘れてるし・・・
そもそも予定だと量産化が30年辺りであって試作機は20年後半じゃろ
さらに言うと開発決定時期って来年なんだけどなんで米軍の第六世代買わされるんだよw
開発、生産基盤の維持が目的なのすら忘れてるし・・・
948名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-pj/1)
2017/12/31(日) 23:23:36.51ID:CTgz9SVFM 安倍総理と三菱重工の会長が今月飯食ってたからなんか決まってんじゃないの?w
949名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-TFlB)
2017/12/31(日) 23:26:56.13ID:cKYi8gQRa 飯食っただけでどうって低レベルな週刊誌じゃないのだから
950名無し三等兵 (ワッチョイ 6be7-qVVA)
2017/12/31(日) 23:33:06.24ID:2ZHmkB1n0 いや、安倍ちゃんとめし食うと結構決まるぞ。
国立競技場だってそうだったし
国立競技場だってそうだったし
951名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
2017/12/31(日) 23:36:27.63ID:RG2ofbMF0 政治家の重要な仕事の一つとして”人と会って話を聞く事”があるんだけど、馬鹿はそういう基本的な事を理解できないからな。
952名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-TFlB)
2017/12/31(日) 23:44:55.16ID:cKYi8gQRa そもそも全部規定路線で進んでるのに飯もなにもな
上でも言われてるけど国のトップとなれば何も無くても話聞いたりはするだろ
上でも言われてるけど国のトップとなれば何も無くても話聞いたりはするだろ
953名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-pj/1)
2017/12/31(日) 23:47:57.24ID:CTgz9SVFM 弾道ミサイルとかも三菱重工が作るのかな?
954名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zh44)
2017/12/31(日) 23:48:54.88ID:hjRmWU2P0 弾道ミサイルの計画等ないゾ
956名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zh44)
2017/12/31(日) 23:50:33.67ID:hjRmWU2P0 F-3に関連するとなるとぶっちゃけ巡航ミサイルの方が・・・
F-15pre機にも載せられそうっぽいし更新しない分はミサイルキャリアー化かねぇ
F-15pre機にも載せられそうっぽいし更新しない分はミサイルキャリアー化かねぇ
957名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-FiVz)
2017/12/31(日) 23:55:48.16ID:OepsoEmc0958名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-uPE/)
2018/01/01(月) 00:04:50.89ID:AfewPrk20 石破のご乱心で航空自衛隊はボロボロだよ
959名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zh44)
2018/01/01(月) 00:07:47.78ID:M9Q/ONGk0 >>657
現状ではなんともいえんのじゃね?
そしてそんな信用ならないもんを期待して来年の決定をする筈も無く
F-22見てる限りでは状況によっては普通に売ってくれないわけだしねぇ
生産基盤の維持って面も考えなきゃ行けないんだからF-3の代わりに米第六世代はあり得んでしょ
共同開発ならともかく
まぁ共同開発も現時点では可能性低そうだけど
現状ではなんともいえんのじゃね?
そしてそんな信用ならないもんを期待して来年の決定をする筈も無く
F-22見てる限りでは状況によっては普通に売ってくれないわけだしねぇ
生産基盤の維持って面も考えなきゃ行けないんだからF-3の代わりに米第六世代はあり得んでしょ
共同開発ならともかく
まぁ共同開発も現時点では可能性低そうだけど
960名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-xjQQ)
2018/01/01(月) 00:13:41.99ID:hbYTh7bI0 2018年になったな
今年はモサ師の予言が正しければ開発に関する閣議決定があるから正念場だな
他にもセンサシステムの試験等々もあるしな
今年はモサ師の予言が正しければ開発に関する閣議決定があるから正念場だな
他にもセンサシステムの試験等々もあるしな
961名無し三等兵 (ワッチョイ de8b-7LGL)
2018/01/01(月) 00:20:05.67ID:a3JpFV7d0 あけおめ、F-3計画に幸あれ
962名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-BzGx)
2018/01/01(月) 00:44:00.81ID:VKPIiWHzp963名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-AggE)
2018/01/01(月) 00:58:27.14ID:R4NdLtIQ0964名無し三等兵 (ワッチョイ c66e-FX9X)
2018/01/01(月) 01:03:09.26ID:jtd+5MF50 戦闘機用統合火器装置と次世代データリンク装置を改修したF-2に載せて試験するんだっけ。
965名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2018/01/01(月) 02:19:09.71ID:SUTC4dao0 あけおめ、次スレ立てました。将来戦闘機(F-3?)がうまくいきますように。
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240/
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240/
967名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zh44)
2018/01/01(月) 03:19:51.22ID:M9Q/ONGk0 梅梅
968名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc7-SYER)
2018/01/01(月) 03:23:26.01ID:ef80PrJ10 JASSM-ER・F-35Bに続いてグラウラーか 確かに大きく動かすようだな・・・次期防は興味深いモノになりそうだ
969名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zh44)
2018/01/01(月) 03:36:07.04ID:M9Q/ONGk0970名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2018/01/01(月) 03:41:46.64ID:SUTC4dao0 >>968
> グラウラー
次スレの日経の記事でありますね。ここは将来戦闘機(F-3? )スレなんだけどね。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO25274060R31C17A2MM8000/
電子攻撃機の導入検討 政府、電磁波で通信網無力化
> グラウラー
次スレの日経の記事でありますね。ここは将来戦闘機(F-3? )スレなんだけどね。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO25274060R31C17A2MM8000/
電子攻撃機の導入検討 政府、電磁波で通信網無力化
971名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zh44)
2018/01/01(月) 03:49:50.28ID:M9Q/ONGk0972名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2018/01/01(月) 04:00:15.79ID:SUTC4dao0 >>971
>まぁそうなんだけどグラウラー導入するとなるとそもそも自衛隊の方針がだぬ・・・
すいません。自分自身が将来戦闘機(F-3?)と外れた記事のリンク貼ってるなあ
という意味で >ここは将来戦闘機(F-3? )スレなんだけどね。 と書きました。
将来戦闘機(F-3? )にとって良い影響があればいいですね。検討の報道が事実なら。
>まぁそうなんだけどグラウラー導入するとなるとそもそも自衛隊の方針がだぬ・・・
すいません。自分自身が将来戦闘機(F-3?)と外れた記事のリンク貼ってるなあ
という意味で >ここは将来戦闘機(F-3? )スレなんだけどね。 と書きました。
将来戦闘機(F-3? )にとって良い影響があればいいですね。検討の報道が事実なら。
973名無し三等兵 (スッップ Sdea-LAzZ)
2018/01/01(月) 06:41:16.64ID:fv8IlX3Fd974名無し三等兵 (ワッチョイ 67cc-hpFf)
2018/01/01(月) 08:40:47.89ID:pCuTUbhQ0 やっと政府も自衛隊を戦争ができる組織にする覚悟が出来たのね。
975名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Auke)
2018/01/01(月) 09:32:00.98ID:ldXU0nrca もし空母を導入するとしても
F-3の艦載型を作るならF/A-18Eの導入は必要ないな
来年度予算から建造始めても完成は2025年頃
F-35Cのみでしばらく運用して、F-3との2機種体制となるか
F-3の艦載型を作るならF/A-18Eの導入は必要ないな
来年度予算から建造始めても完成は2025年頃
F-35Cのみでしばらく運用して、F-3との2機種体制となるか
976名無し三等兵 (ブーイモ MM76-vVeK)
2018/01/01(月) 09:44:13.40ID:7/APvEHAM 普通に35Bでいいじゃん
977名無し三等兵 (ワッチョイ 0b92-DTTH)
2018/01/01(月) 09:50:48.23ID:/NbpJErb0 正規空母導入する余裕があるくらい予算が増えるならCの方がいい
978名無し三等兵 (ワッチョイ ca5c-vlH/)
2018/01/01(月) 11:08:13.09ID:MBHeu9y10 XF-9の進捗次第だが、DMU作ってる時点で設計はある程度出来てる。
ただ実際作って飛ばすまでは判らんことだらけだからな。
去年のフォーラムでも各技術要素もモクモクと開発出来てることを鑑みても
後5〜6年で試作機出来るんじゃないの?
ただ実際作って飛ばすまでは判らんことだらけだからな。
去年のフォーラムでも各技術要素もモクモクと開発出来てることを鑑みても
後5〜6年で試作機出来るんじゃないの?
979名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
2018/01/01(月) 11:19:57.48ID:n0ZzSEhs0 問題は量産機のコンセプトと仕様がどこまで固まっているのか?というところ。
来年度決定なので、もうほぼ確定していて、システムの成立性などの基本構想の検討作業に入っていないと間に合わない訳だが。
来年度決定なので、もうほぼ確定していて、システムの成立性などの基本構想の検討作業に入っていないと間に合わない訳だが。
980名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-n93d)
2018/01/01(月) 14:09:35.22ID:PhwPBLbr0 EA-18Gを入れるとしたら20機くらいかなあ?
981名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-zh44)
2018/01/01(月) 15:03:25.04ID:M9Q/ONGk0 梅
982名無し三等兵 (ワッチョイ 4ad2-Kkzi)
2018/01/01(月) 15:26:20.22ID:Rcl9H1/+0983名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
2018/01/01(月) 15:59:35.50ID:2ISQVACL0 電子戦機はアメリカが売るかも疑問だな
確かF-15が導入された時は当初はF-15に
その手の装備を供給されなかったから
国内開発したということもあったと記憶している
今の時点ではF-35B導入よりも可能性が低そう
確かF-15が導入された時は当初はF-15に
その手の装備を供給されなかったから
国内開発したということもあったと記憶している
今の時点ではF-35B導入よりも可能性が低そう
984名無し三等兵 (ワッチョイ 0381-Auke)
2018/01/01(月) 16:15:39.47ID:zs5CDIh80 議会でひっくり返されてトランプ ぐぬぬ
な展開も見ものっちゃー見ものw
な展開も見ものっちゃー見ものw
985名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-n93d)
2018/01/01(月) 16:20:28.51ID:PhwPBLbr0 グラウラーって単純にグラウラー買いますって注文するだけじゃなくて
AN/ALQ-99戦術妨害装置ポッド
AN/ALQ-218(V)2無線周波受信システム
通信対抗手段セット(CCS)
これを積んでいないといかんが、
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/AN/ALQ-99
だが信頼性が低く、機上試験においても頻繁にエラーを出し、これは実戦においても作戦失敗という形で反映された。EA-18Gでは機体のAESAレーダーに
干渉して最高速度を下げることになり、乗員2名で扱うには大きな負担を課するシステムであった[6]。
何か導入失敗フラグが立ってないか?
かといって、Next Generation Jammer ttps://en.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Jammer
なんてもっと売ってくれそうにないのだが
AN/ALQ-99戦術妨害装置ポッド
AN/ALQ-218(V)2無線周波受信システム
通信対抗手段セット(CCS)
これを積んでいないといかんが、
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/AN/ALQ-99
だが信頼性が低く、機上試験においても頻繁にエラーを出し、これは実戦においても作戦失敗という形で反映された。EA-18Gでは機体のAESAレーダーに
干渉して最高速度を下げることになり、乗員2名で扱うには大きな負担を課するシステムであった[6]。
何か導入失敗フラグが立ってないか?
かといって、Next Generation Jammer ttps://en.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Jammer
なんてもっと売ってくれそうにないのだが
986名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
2018/01/01(月) 16:27:27.06ID:2ISQVACL0 昔から色んな泡沫案はあったからな
P-3ミサイリア−&フェニックスミサイル搭載案とか
軽空母&シーハリアー導入案とか
T-2後継の超音速練習機(仮称T-6)開発案とか
P-3ミサイリア−&フェニックスミサイル搭載案とか
軽空母&シーハリアー導入案とか
T-2後継の超音速練習機(仮称T-6)開発案とか
987名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
2018/01/01(月) 16:29:36.55ID:2ISQVACL0 あとT-2/F-1をキャンセルして
F-5A/B導入案というのもあったらしい
F-5A/B導入案というのもあったらしい
989名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
2018/01/01(月) 17:15:04.53ID:2ISQVACL0 かなり昔はF-104導入が決まる前は
F-100導入案やF-11Fなんで導入内定までになったことがある
F-100は誰だったが戦闘爆撃機とかいったら
当時の岸首相に日本に爆撃機はいらんと言われて流れたなんて話がある
結果論からしてF-100、F-11Fは導入しないで正解ではあった
F-100導入案やF-11Fなんで導入内定までになったことがある
F-100は誰だったが戦闘爆撃機とかいったら
当時の岸首相に日本に爆撃機はいらんと言われて流れたなんて話がある
結果論からしてF-100、F-11Fは導入しないで正解ではあった
990TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 6beb-RYVm)
2018/01/01(月) 17:38:11.69ID:CjKbm6020 /^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': もさ。今年も宜しくお願いもさね。
ミ ゙':
゙, つ と ''ミ >989
ミ. ;:'
'; . 彡 もしどちらか導入していたら、後に北米防空演習で
し~"""""""""ヽJ 「F-100とF-11Fは防空戦闘機としては全くなんの役にも立たない」
という結果になったときに大騒動になっていたもさね。
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': もさ。今年も宜しくお願いもさね。
ミ ゙':
゙, つ と ''ミ >989
ミ. ;:'
'; . 彡 もしどちらか導入していたら、後に北米防空演習で
し~"""""""""ヽJ 「F-100とF-11Fは防空戦闘機としては全くなんの役にも立たない」
という結果になったときに大騒動になっていたもさね。
991TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 6beb-RYVm)
2018/01/01(月) 17:40:44.54ID:CjKbm6020 /^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ゙': >986 >T-2後継
゙, つ と ''ミ
ミ. ;:' 設計案を出した会社が空自の人から
'; . 彡「古いタイプのパイロットに意見を聞いて設計されたようですね」
し~"""""""""ヽJ 「今、我々が練習機に求める要素はこれとは違います」
と評された伝説があるもさね。
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ゙': >986 >T-2後継
゙, つ と ''ミ
ミ. ;:' 設計案を出した会社が空自の人から
'; . 彡「古いタイプのパイロットに意見を聞いて設計されたようですね」
し~"""""""""ヽJ 「今、我々が練習機に求める要素はこれとは違います」
と評された伝説があるもさね。
992名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-I42j)
2018/01/01(月) 17:41:26.52ID:0WWu8ljhd ドイツなんかはF-104を戦闘攻撃機に使って損失出しまくったけど
993名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
2018/01/01(月) 17:53:28.40ID:2ISQVACL0 F-104に関しては日本が1番まともな運用してた
なにせ本来の目的である高空要撃という用途に専念させていた
西ドイツに関しては設計者が全く想定してない使い方して事故多発
明らかに責任は西ドイツ空軍にあった
なにせ本来の目的である高空要撃という用途に専念させていた
西ドイツに関しては設計者が全く想定してない使い方して事故多発
明らかに責任は西ドイツ空軍にあった
994名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-n93d)
2018/01/01(月) 17:56:56.13ID:PhwPBLbr0 モッサッサ
モッサッサ
モーッサッサー!
モッサッサ
モーッサッサー!
995名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
2018/01/01(月) 17:59:45.45ID:OLD9gTBG0 なんか外野から見るとスパゲティーになっている印象>空自
996名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2018/01/01(月) 18:01:33.40ID:SUTC4dao0 埋め
997名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2018/01/01(月) 18:01:58.05ID:SUTC4dao0 埋め埋め
998名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2018/01/01(月) 18:02:22.73ID:SUTC4dao0 埋め埋め梅
1000名無し三等兵 (ワッチョイ dece-FX9X)
2018/01/01(月) 18:03:01.11ID:SUTC4dao0 埋めそして
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 1時間 16分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 1時間 16分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 田崎史郎「日本側は切るカードがないから我慢するしかない」 [445522505]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 大分まだ燃えていた 地区のほとんどが年金受給者 [787212328]
- 急速な円安進行。原因は市場の誤解 [237216734]
- 【悲報】男が40超えると始めることがこれwwwwwwwww [394133584]
