!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1512632446/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ35【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM33-+CNE)
2017/12/20(水) 16:46:10.70ID:4YLlqzwGM2名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:48:42.53ID:4YLlqzwGM 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:49:03.71ID:4YLlqzwGM 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:49:42.14ID:4YLlqzwGM 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:50:09.30ID:4YLlqzwGM 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:50:26.49ID:4YLlqzwGM 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-+CNE)
2017/12/20(水) 16:50:42.02ID:4YLlqzwGM その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
8名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-RDgo)
2017/12/20(水) 18:53:10.92ID:dFA3CX6Sa ∧,,_∧ >>1
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
12名無し三等兵 (ワッチョイ cbcc-XmHJ)
2017/12/20(水) 20:47:58.18ID:sDWb2iG70 >>1乙
そういえばさ、F-22とかF-35の酸素マスクで不具合出たじゃないですか?ジェット戦闘機のマスクって作るの難しいのですか?
そういえばさ、F-22とかF-35の酸素マスクで不具合出たじゃないですか?ジェット戦闘機のマスクって作るの難しいのですか?
13名無し三等兵 (ワッチョイ d2a9-yqHf)
2017/12/20(水) 22:32:36.30ID:WG2knOT30 防衛大綱見直しのニュースが来たが、次期戦闘機事業の工程表や見通しにも大きな変更が入るだろうか?
海自は護衛艦定数の見直しや次期DDの重武装化など目に見える大きな変化がすでに有るが、空自も作戦機数や飛行隊の増加など来ると良いな
海自は護衛艦定数の見直しや次期DDの重武装化など目に見える大きな変化がすでに有るが、空自も作戦機数や飛行隊の増加など来ると良いな
14名無し三等兵 (ワッチョイ af59-kJ08)
2017/12/20(水) 22:34:40.50ID:M+x/S5/I0 >>7
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
追加
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
追加
15名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/21(木) 00:41:37.14ID:x01oya470 前スレの話題引っ張って悪いけどさ
3Dプリンタを妄信してるやつ何ヶ月も前からいるよな
普通に考えて3Dプリンタじゃどうやったって熱処理で変性させたり内部応力除去したりできないわけで、
しかも鍛えたり表面加工したりもできない
生の部材を最初から目的の形で生み出せるということに大きなアドバンテージがあるものの、万能ではない
3Dプリンタを妄信してるやつ何ヶ月も前からいるよな
普通に考えて3Dプリンタじゃどうやったって熱処理で変性させたり内部応力除去したりできないわけで、
しかも鍛えたり表面加工したりもできない
生の部材を最初から目的の形で生み出せるということに大きなアドバンテージがあるものの、万能ではない
16名無し三等兵 (ワッチョイ ffd9-eGFg)
2017/12/21(木) 01:36:33.31ID:Ck7O7oSV0 単純に、材質が同じなら同じ強度・性質だと思い込んでいるように見えたな
材料というのはそう簡単なものではない、と思うのだが
材料というのはそう簡単なものではない、と思うのだが
17名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/21(木) 01:53:13.86ID:x01oya470 冶金の深淵を入り口だけでも覗けば、身の回りに当たり前に存在する金属製品がいかに専門的で細分化された工学の結晶か解るようになる…
18名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 03:46:19.75ID:AvwBiRGC0 はっきり言って聞きたいが
F3って本当にできるのか?
予算と技術が追いつくのか、それがさっぱりわからん
正直、俺はF3など、いずれ立ち消えする
国産戦闘機はアメリカからF22を獲得する当て馬で終わる
なんて思っていたのだがな
F3って本当にできるのか?
予算と技術が追いつくのか、それがさっぱりわからん
正直、俺はF3など、いずれ立ち消えする
国産戦闘機はアメリカからF22を獲得する当て馬で終わる
なんて思っていたのだがな
19名無し三等兵 (ワッチョイ 73e9-89OF)
2017/12/21(木) 03:52:11.01ID:RpCdkL+t0 外国では共同開発を有利にするための計画と見られてるな
国内産業を見ると共同開発では遅いからやるはずと思われてるな
国内産業を見ると共同開発では遅いからやるはずと思われてるな
20名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/21(木) 04:31:03.52ID:x01oya470 F-3はできるだろうけどそれが果たして優れた機材になるかと問われれば甚だ不透明だし不安要素のほうが優勢というのが現実
後から更新できる搭載機器やソフトウェアはまだ良いが、機体の外形と飛行制御システムは開発が終わればそこからほとんど劇的進歩は無い筈で、しかもそこが最大の不安要因になりそう
F-2は経緯に鑑みて大成功と言って良い出来だったが、そこで得られなかった二つの知見のうち、エンジンばかりが注目されて機体形状に関しては凡庸
先進的な発想で工学的合理性を追求したF-16をベースとした機体で経験を積んだのに、それを踏まえて設計するF-3が、空戦の様相が一変する時機にあって極めて守旧的な機体を志向しているのは
大いなる皮肉としか言いようがない
後から更新できる搭載機器やソフトウェアはまだ良いが、機体の外形と飛行制御システムは開発が終わればそこからほとんど劇的進歩は無い筈で、しかもそこが最大の不安要因になりそう
F-2は経緯に鑑みて大成功と言って良い出来だったが、そこで得られなかった二つの知見のうち、エンジンばかりが注目されて機体形状に関しては凡庸
先進的な発想で工学的合理性を追求したF-16をベースとした機体で経験を積んだのに、それを踏まえて設計するF-3が、空戦の様相が一変する時機にあって極めて守旧的な機体を志向しているのは
大いなる皮肉としか言いようがない
21名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 05:18:29.37ID:pYDu4sAR0 尾翼君かな
22名無し三等兵 (ワッチョイ 0331-H9DT)
2017/12/21(木) 05:23:03.70ID:iWv71Uqh0 >>18
> 国産戦闘機はアメリカからF22を獲得する当て馬で終わる
> なんて思っていたのだがな
F-22は生産ラインが何年も前に閉鎖されて治具の類も廃棄済で生産再開の見通しゼロの機体をどうやって獲得するんだ?
仮にアメリカがF-22の対日輸出を認めたとしても、F-22生産ラインを再開してもらうには治具などから再び製作する必要があるので
生産ライン再構築のための莫大な費用を日本が負担せねばならないって理解してる?
それに現在でもF-22は空対空ミッションでは最新鋭のF-35さえも上回り最強だから対日輸出をアメリカが許可する可能性はゼロ
(F-35厨はF-22よりもF-35のほうが対地だけでなく空対空でも優れていると主張する馬鹿が多いが、もしその主張が正しいならば
アメリカ空軍はとてつもなく高額な維持費を要するF-22なんて速やかに引退させてF-35オンリーの体制に切り替えるはずだが
現実にその体制に変更される様子が皆無ということはF-35にできなくてF-22にしかできないミッションが存在することの疑う余地のない証拠)
だから国産戦闘機を中止すればFIとしては足が遅く敵機に日本本土に近寄られてしまうF-35による要撃・制空で我慢するか
構造設計の間違いで機体寿命がトンデモな短さのイカの強化に日本の技術を差し出すかの選択肢しか日本には残されない
F-22を獲得できるなんて現実無視した幻想はいい加減に捨てて現実を見ろ
> 国産戦闘機はアメリカからF22を獲得する当て馬で終わる
> なんて思っていたのだがな
F-22は生産ラインが何年も前に閉鎖されて治具の類も廃棄済で生産再開の見通しゼロの機体をどうやって獲得するんだ?
仮にアメリカがF-22の対日輸出を認めたとしても、F-22生産ラインを再開してもらうには治具などから再び製作する必要があるので
生産ライン再構築のための莫大な費用を日本が負担せねばならないって理解してる?
それに現在でもF-22は空対空ミッションでは最新鋭のF-35さえも上回り最強だから対日輸出をアメリカが許可する可能性はゼロ
(F-35厨はF-22よりもF-35のほうが対地だけでなく空対空でも優れていると主張する馬鹿が多いが、もしその主張が正しいならば
アメリカ空軍はとてつもなく高額な維持費を要するF-22なんて速やかに引退させてF-35オンリーの体制に切り替えるはずだが
現実にその体制に変更される様子が皆無ということはF-35にできなくてF-22にしかできないミッションが存在することの疑う余地のない証拠)
だから国産戦闘機を中止すればFIとしては足が遅く敵機に日本本土に近寄られてしまうF-35による要撃・制空で我慢するか
構造設計の間違いで機体寿命がトンデモな短さのイカの強化に日本の技術を差し出すかの選択肢しか日本には残されない
F-22を獲得できるなんて現実無視した幻想はいい加減に捨てて現実を見ろ
23名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
2017/12/21(木) 05:25:12.52ID:x01oya470 いつまで太い機首と3組の羽が高性能戦闘機の必要要件だと思っているのか
もうそんな時代ではない
種々の技術進歩は、本来飛翔体にとって不要であったが戦闘機には必要だった特徴を 是 正 する事を既に可能にしている
正面から言い抗えないから馬鹿にして見下すような態度を取って精神を保とうとしているんだろうが、浅ましいよ
もうそんな時代ではない
種々の技術進歩は、本来飛翔体にとって不要であったが戦闘機には必要だった特徴を 是 正 する事を既に可能にしている
正面から言い抗えないから馬鹿にして見下すような態度を取って精神を保とうとしているんだろうが、浅ましいよ
24名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-Slii)
2017/12/21(木) 06:03:05.77ID:k/NQqcw8025名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-PGwP)
2017/12/21(木) 06:24:26.39ID:IHp2CsFe0 XF9-1の開発をみればF-3計画は思いつきなんかではないだろ
現時点では仏独共同開発の戦闘機よりは実現性が高い
仏独共同開発戦闘機はエンジンすら何を搭載するかが決まってない
スネクマも現時点は非力なM88しか目処が立ってない
かといってアメリカや英国にエンジン供給を頼るのもリスクがある
エンジン開発をやってる時点で相当に本気だと判断してよい
エンジンが何を搭載するかも決まってない計画は思いつきと変わらない
現時点では仏独共同開発の戦闘機よりは実現性が高い
仏独共同開発戦闘機はエンジンすら何を搭載するかが決まってない
スネクマも現時点は非力なM88しか目処が立ってない
かといってアメリカや英国にエンジン供給を頼るのもリスクがある
エンジン開発をやってる時点で相当に本気だと判断してよい
エンジンが何を搭載するかも決まってない計画は思いつきと変わらない
26名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 06:33:44.32ID:AvwBiRGC027名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 06:37:06.56ID:AvwBiRGC0 >>24
中国の軍事力増強がこれだけ早いとは思わなかったからね
実際、俺も昔と比較すれば、中国の空軍力の増強が信じられないくらいだ
ネットやり始めた当時は、世界最大の軍用機の歴史館とか
旧式機ばかりで揶揄されていたのが、いまでは第四世代機以上の戦闘機ばかり
千機以上そろえているのだから
中国の軍事力増強がこれだけ早いとは思わなかったからね
実際、俺も昔と比較すれば、中国の空軍力の増強が信じられないくらいだ
ネットやり始めた当時は、世界最大の軍用機の歴史館とか
旧式機ばかりで揶揄されていたのが、いまでは第四世代機以上の戦闘機ばかり
千機以上そろえているのだから
28名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 06:43:15.86ID:AvwBiRGC0 >>24
最近、聞いた話だが
アメリカもいろいろと意見が分かれていた
国務省とかは、いまだに覇権国家の座から降りる気はないようだが
政治家の中には覇権の維持に限界を感じる人が中心になっているそうだ
すでにアメリカのGNPは世界のGNPの20%を切っている
30%台のころでも覇権を維持するのは単独では不可能であり
日英のような同盟国の存在が重要だったのが、いまの国力ではそれも難しい
オバマが「アメリカは世界の警察ではない」と明言したが
そんな覇権の放棄を考えている人が増えているってさ
F22の再生産の可否も、それが影響するでしょう
再生産が決まらないなら、もうアメリカはもう中国に対抗する意識も失っていると
見切りをつけた方がよいかもね
最近、聞いた話だが
アメリカもいろいろと意見が分かれていた
国務省とかは、いまだに覇権国家の座から降りる気はないようだが
政治家の中には覇権の維持に限界を感じる人が中心になっているそうだ
すでにアメリカのGNPは世界のGNPの20%を切っている
30%台のころでも覇権を維持するのは単独では不可能であり
日英のような同盟国の存在が重要だったのが、いまの国力ではそれも難しい
オバマが「アメリカは世界の警察ではない」と明言したが
そんな覇権の放棄を考えている人が増えているってさ
F22の再生産の可否も、それが影響するでしょう
再生産が決まらないなら、もうアメリカはもう中国に対抗する意識も失っていると
見切りをつけた方がよいかもね
29名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 06:45:17.26ID:pYDu4sAR0 10年前からタイムスリップしてきたかのようなトンチンカンなことをいきなり言い出す奴って
やはりF-3開発が気に入らないのか
やはりF-3開発が気に入らないのか
30名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 06:58:38.75ID:AvwBiRGC0 >>29
気に入らないなんていってないが
ただ、いま予算不足で計画自体も無期延期なんてなりそうじゃないのさ
>>18で述べたように、F3開発自体が、もう厨の夢で終わるのではないか
何て思っていたのが、実際にスタートしたから驚いていたし
イギリスと共同開発になりそうだと、具体論も進んだのも驚いていたが
今度は、また計画が流れそうだから、本当にできるのかって感じ
気に入らないなんていってないが
ただ、いま予算不足で計画自体も無期延期なんてなりそうじゃないのさ
>>18で述べたように、F3開発自体が、もう厨の夢で終わるのではないか
何て思っていたのが、実際にスタートしたから驚いていたし
イギリスと共同開発になりそうだと、具体論も進んだのも驚いていたが
今度は、また計画が流れそうだから、本当にできるのかって感じ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 07:03:37.43ID:pYDu4sAR032名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/21(木) 07:03:45.66ID:0EPEuLrYM 不安だからと言って全く的外れな方向に思考を巡らすのは良くないな
流言飛語の元でしか無い
流言飛語の元でしか無い
33名無し三等兵 (アークセー Sx87-hO9d)
2017/12/21(木) 07:05:21.51ID:EtI6/L8Px >>27
>いまでは第四世代機以上の戦闘機ばかり
>千機以上そろえているのだから
J-10 何機
J-11 何機
Su-27 輸入/ラ国機何機
1000機にするには、J-8もカウントしていないかい?
(J-10と、J-11/Su-27 で500機を超えてはいる)
>いまでは第四世代機以上の戦闘機ばかり
>千機以上そろえているのだから
J-10 何機
J-11 何機
Su-27 輸入/ラ国機何機
1000機にするには、J-8もカウントしていないかい?
(J-10と、J-11/Su-27 で500機を超えてはいる)
34名無し三等兵 (ブーイモ MM27-svTq)
2017/12/21(木) 07:15:05.36ID:qnrZZ3rfM >>22
F-22は近代化改修案があった気がするけど...
予算が可決したかまでは分からん
ノースロップとかボーイングは最近戦闘機作ってないから手弁当でも開発参加したいんじゃないかな、後は大統領と米議会の承認だけどUSだってロッキードマーティン1強になるのは望まないと思うんだよね
F-22は近代化改修案があった気がするけど...
予算が可決したかまでは分からん
ノースロップとかボーイングは最近戦闘機作ってないから手弁当でも開発参加したいんじゃないかな、後は大統領と米議会の承認だけどUSだってロッキードマーティン1強になるのは望まないと思うんだよね
35名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-SZyW)
2017/12/21(木) 07:18:55.32ID:AvwBiRGC0 >>31
その増えた分の予算は航空戦力の増強に行っているとは聞いてないが
その増えた分の予算は航空戦力の増強に行っているとは聞いてないが
36名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 07:27:23.72ID:pYDu4sAR0 >>34
インクリメント3.3は側方レーダーアレイの追加だけになりそうだけどね
今後10年間でF-22と張り合えるほどの第五世代機が大量配備される見込みはあんまりないから
アメリカはF-22の改修に大金を使うより、F-35 の完成と次世代の開発に力を入れたいじゃない?
Su-57はロシアが大量配備しないと明言してるし、中国のJ-20は定量量産に入ってるけど
前方ステルスだけだし機体に見合うエンジンもまだまだだからな
インクリメント3.3は側方レーダーアレイの追加だけになりそうだけどね
今後10年間でF-22と張り合えるほどの第五世代機が大量配備される見込みはあんまりないから
アメリカはF-22の改修に大金を使うより、F-35 の完成と次世代の開発に力を入れたいじゃない?
Su-57はロシアが大量配備しないと明言してるし、中国のJ-20は定量量産に入ってるけど
前方ステルスだけだし機体に見合うエンジンもまだまだだからな
37名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 07:28:17.38ID:pYDu4sAR0 >>35
そもそもF-3開発の可否を決めるのは来年だからw
そもそもF-3開発の可否を決めるのは来年だからw
39名無し三等兵 (ブーイモ MM27-svTq)
2017/12/21(木) 07:42:52.10ID:qnrZZ3rfM >>36
第6世代の戦闘機調査の予算案が来年度形状されるはずだぞ
力入れたいというかF-35については未だに完成してないとか予算使い過ぎでしょ、アップデートやらメンテのコストかかる金食いの機体な気がするけどな
第6世代の戦闘機調査の予算案が来年度形状されるはずだぞ
力入れたいというかF-35については未だに完成してないとか予算使い過ぎでしょ、アップデートやらメンテのコストかかる金食いの機体な気がするけどな
41名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-KxRP)
2017/12/21(木) 07:56:16.68ID:pYDu4sAR0 >>39
だからF-35 の完成と次世代の開発に力を入れたいと買いてあるけど読んでないのか?
だからF-35 の完成と次世代の開発に力を入れたいと買いてあるけど読んでないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【悲報】野田「台湾問題はどうお考えで?高市首相」高市「・・・」野田「これもう事実上の撤回ですね!ユルシテ」中国「認めぬ」 [483862913]
- 野田佳彦「安倍晋三はには優しさがあった。自他共栄の精神があるおおらかな保守。確固とした政策論や哲学があった。クスリとさせられた」 [932029429]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- 『遠藤』と『田中』と『山崎』にいじめられてる
- るるさんって朝からパァンされてるのか
