日本潜水艦総合スレッド 92番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMc7-arOk)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:35:39.05ID:3WHjNqqiM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 91番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1485004264/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 15[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513006125/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/12/15(土) 18:50:23.83ID:Si3uZQMgM
>>487
隻数増やすのはあるかもしれんが小型艦を増やして少人数化とかに進むかも試練
29SSは今の潜水艦更新で小型潜を純増させると
2018/12/15(土) 18:56:01.38ID:K2BD7U5Pa
キロ級買ってみるのも面白いと思ってしまう
買うって言ったら日本にも売ってくれるのかな
2018/12/15(土) 19:00:58.54ID:IqGHLd0a0
訪日外国人観光客の都道府県訪問率(観光庁)
(1位大阪、2位東京)

2018/07/30

インベストオンライン編集部

7月18日、観光庁は訪日外国人観光客の都道府県訪問率の1位が大阪となったことを発表しました。
1位〜5位の順位は以下のとおりです(「訪日外国人消費動向調査の結果概要」より)。

1位 大阪府(39.1%)
2位 東京都(37.2%)←(´艸`)www
3位 千葉県(29.6%)
4位 京都府(26.8%)
5位 福岡県(12.0%)

エベンキ蝦夷なんて地球から外しちゃえよ
2018/12/15(土) 19:31:18.28ID:op0ZATfK0
>>489
ゴトランド級で良いだろ
2018/12/15(土) 22:05:54.17ID:INa7eWnM0
海自の潜水艦って戦術原潜と沿岸潜水艦の中間くらいだよなー、と。正直オーストラリアの運用思想に圧倒的一番で合致していたのは海自潜水艦。

ミサイル艇みたいな最大1週間で帰ってこれるなら2交代で乗員が合計40人とかの今より小さい艦でも行けるんだろうけど、
わざわざ今の潜水艦ドクトリンを変更掛けてまでやる意味はあるのかな、と。
今のドクトリンのまま2交代制にする、とかだとあまりに洒落にならんけど。潜水艦乗りはホントがんばって採用してほしい。
2018/12/15(土) 22:25:37.64ID:Wuc31UlH0
今回のおうりゅうに搭載されてるリチウム電池って
積水が少し前に京セラと提携して出してる
準全固体電池をユアサが潜水艦用に改良して納入したんだろうか?
既存の液体リチウム電池より安全性も上がってて
容量出力も高いのがメリットみたいだし
既存のリチウムや研究段階の全固体と違って可能性として非常に高そう
2018/12/15(土) 22:30:09.50ID:vmSVV3JId
普通に宇宙ステーション向けとか787向けの改良品じゃね?
2018/12/16(日) 01:19:54.67ID:TToyIIfA0
東芝の新型リチウムは結局どういうものだったのか。
超急速充電OKで超長寿命、釘刺しても燃えない。云々。
2018/12/16(日) 02:04:08.69ID:zVzAaTnCd
>>495
東芝のはSCIBでしょ。
安全性と急速充電性能が高い代わりに容量は低い。
2018/12/16(日) 08:08:15.77ID:MxAqnDw+0
国賊韓唐エベンキ製では無いのは確かやな
2018/12/16(日) 10:41:56.76ID:ftiZo4Rm0
ワゴンRのは、10x10x2cmのSCiBセルが、出力12Vにするため5個か6個か直列になってる。
それで軽自動車がゆっくりであれ動くのだから不思議な感じだ。
2018/12/16(日) 11:05:20.95ID:UjkAhmzs0
潜水艦用の電池はGSユアサが専用の工場を作った、三元系正極、100Wh/kg程度の容量と推測されるこれまでのLiB二次電池そのものです。
なお、ゲル状電解質を準全固体と言うのは、あまりにミスリードを誘うだけの造語なので、使い始めた人間はお察しします。
電解質の流亡による危険拡散を防止するためのゲル化剤の混入とか今や当たり前だし。

東芝SCiBは、くくりはLiBだけど、他の二次電池と大分考え方の違う代物で、大出力、高サイクル寿命の代わりに容量低め(60wh/kg位)、
最近負極をチタン酸リチウムからチタンニオブ酸化物に置き換えて容量を倍にした新タイプを発表して2019年から実用化を目指しているそうな。
安全性が今のSCiBと変わらないのならそのまんま潜水艦用バッテリーに使える代物。
2018/12/16(日) 11:39:18.35ID:RRg613n90
>>498
リチウムイオンを5個直列にしたら18Vを超えるんだが
確かハイブリッド系は20Vとか40Vを使ってるはず
まあバッテリーを分けたのはリチウムイオンの急速充放電能力がほしかったからだが
2018/12/16(日) 14:35:28.85ID:UjkAhmzs0
ヒント SCiBの公称電圧は2.4V。正極を黒鉛にしないがために安全性がかなり良くなり、電圧が下がった分電気容量を失っています。
2018/12/16(日) 15:22:06.50ID:7SerHsTdM
>>499
東朝鮮韓唐偽日本エベンキでは作れないからな
2018/12/16(日) 15:54:11.90ID:RRg613n90
>>501
ありゃそうだったか
でもそれなら「おうりゅう」の容量がいまいちなのも納得かも
2018/12/16(日) 16:33:01.09ID:K7dB+QBX0
>>498
クリープくらいの速度なら、意外と必要なパワーは小さい。
昔のMT車はセルモータだけで数m動かすことができた。
(今はクラッチを切らないとセルが回らないようになっている。)
エンジン故障のとき車を路肩に寄せるのに有効な裏技だったんだが。
2018/12/16(日) 18:06:25.89ID:PBwO0yqo0
日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に

池沼頭狂エベンキ蝦夷国賊非民主主義ゴキブリ生ごみ政府
2018/12/16(日) 22:31:18.62ID:UjkAhmzs0
別に、一度クラッチ切ってセル回して、セル可動のままクラッチを繋げば動くよ。そこまでやった車は徹底的に見てもらわないと怖いけど。

で、おうりゅうはSCiBじゃなくて、普通のLiB、恐らく三元系正極と推定される。
最新の200wh/kgクラスはまだまだ動作が不安(というか時々火も吹けば爆発もある)なので、容量については十二分な安全を見込んだ、と思われる。
潜水艦の豪州輸出云々では、SCiBでバッテリー費用節約の方法もありますよ、とか言っていた気が。
2018/12/17(月) 05:11:35.66ID:4OAUaoL00
エベンキばかだが関学に勝てるわけないな
2018/12/17(月) 05:36:01.37ID:4OAUaoL00
エベンキ蝦夷の池沼危険原子炉なんてどこもイランらしいわ
エベンキ蝦夷自体いらんけどな
2018/12/17(月) 07:06:56.28ID:47vNbHUd0
>>492
今の体制は維持しつつ小型潜を補助的に使うのはあるのではないかな
日本近海の哨戒を担当するとか
その分大型艦は遠方を担当すると
2018/12/17(月) 22:24:30.56ID:Ra106c140
ttps://ameblo.jp/odamaki3/image-12410722203-14281057300.html
つまり2030年に実用化を目標としてる全固体搭載のバッテリー容量を考えたら
日本が原潜を持つのは不要じゃん
次期潜水艦に搭載予定の何番目かの潜水艦のリチウムバッテリーで
5ノットで1万9千キロ航行可能って・・・・

そして2030年代の予定してるバッテリー容量が
潜水艦のあの大きさで日産リーフの40kwhバッテリー1万台分か・・・
2018/12/17(月) 22:26:54.42ID:47vNbHUd0
>>510
そこまでいくと発電機すら不要で電池のみの潜水艦すら見えてくるのでは?
2018/12/17(月) 22:29:04.93ID:Ra106c140
>>511
遠洋を完全に廃するなら電池のみでいくだろうが
それはないな。ディーゼル発電は残すでしょ
2018/12/17(月) 22:32:54.04ID:47vNbHUd0
>>512
リチウム硫黄電池だとエネルギー比率が同重量のガソリンと同等なので軽油と発電機も電池に交換した方が航続距離伸びるかと
2018/12/17(月) 22:33:01.77ID:47vNbHUd0
>>512
リチウム硫黄電池だとエネルギー比率が同重量のガソリンと同等なので軽油と発電機も電池に交換した方が航続距離伸びるかと
2018/12/17(月) 22:33:19.19ID:47vNbHUd0
二重になったかすまんな
2018/12/17(月) 22:33:45.38ID:L7qz8saja
まず車が先かと
2018/12/17(月) 22:51:59.91ID:zCJX7jUj0
>>510
>日本が原潜を持つのは不要じゃん
水中速力出せないじゃん
2018/12/18(火) 05:27:00.84ID:ouuCBCGk0
【国民一人当たりGDPランキング】
30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6  --5--4--3--2--1
1994年------+--------------+--------------+-----+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+-------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+-----+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+----+---------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+----+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+---+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+---+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)
一人当たりGDP 日本30位 http://e
>20年前に比べて世帯年収の中央値122万円も下がったのか
政府統計、信頼に揺らぎ GDPなどに日銀・が不信感 内閣府に元データの提供を迫る★4
【IMF】 40年でGDP25%減 日本に構造改革促す、つまりエベンキ蝦夷国賊の駆除
安定の糞政治エベンキ蝦夷
519名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-biqz)
垢版 |
2018/12/18(火) 05:47:17.59ID:40ZaHOYaa
>>518
やっぱり民主党ってクソだったんだな
政策ってのは後になって現れる
前政権の成果が現政権やその次の政権の時に現れる事になる
これ見ると完全に民主党の後に落ちて自民党の後に上がってるから民主党はクソと断言出来る
2018/12/18(火) 10:43:39.54ID:eAhy3Irc0
原潜もエレクトリック推進で同じモーター出力なら通常潜も出る速度は同じになる
同じ速度での持続力が違うだけ
2018/12/18(火) 11:48:55.39ID:aBiiDqNsd
先ほど公表された大綱と中期防にのってる「試験潜水艦」が謎な件。
2018/12/18(火) 11:52:57.66ID:i/hApb8Z0
>>521
AIP導入のときもやった、おなじみの手よ
定数に対して練習潜水艦や試験潜水艦を別に用意して、実質兵力を上積みする

海自は現在2隻の練習潜水艦を運用してるけど、試験用に別枠を用意するってことは
練習潜水艦1隻+試験潜水艦1隻体制に移行するのかもしれない
はっきりしてるのは、「試験用」と銘打つからには、
AIPに匹敵する何か相当画期的な新装備の導入を海自が考えているってこと
2018/12/18(火) 12:00:00.78ID:fgmzGxnfd
潜水艦は潜水艦部隊、練習艦、試験艦の合計で25隻になるな
2018/12/18(火) 12:15:23.65ID:YAkZn4SAr
>>522
おやしお輪切りにして燃料電池ブロック搭載と予想
2018/12/18(火) 12:19:02.82ID:jIhuQGexd
核動力試験だろ
2018/12/18(火) 12:54:13.51ID:dMMT18/a0
おやしお型輪切りで電動機やリチウム電池換装でしょ
2018/12/18(火) 12:56:35.28ID:xIae4WQ9M
特殊部隊とか、VLSとか、中型?UUVの水中発進と水中回収とか、魚雷区画の無人省力化とか、大量のハープーンとかトマホとか
2018/12/18(火) 15:26:11.22ID:9BqQSqv5a
>>524
電動機とか大物の換装かも
2018/12/18(火) 16:22:34.08ID:wYF+S+lF0
巨大円筒型リチウムイオン電池を作って、一見VLSに見える
ソケットで交換式にしようぜ。

知らんかったが、「リチウムイオン電池」と言っても
いろいろあるらしいし、まだ性能面でも安全面でも
流動的みたいだし。

交換式なら船体を切断しなくても性能Upしやすい、という
建前でVLSの開発をしよう。
2018/12/18(火) 21:08:29.60ID:elJrTKkeM
>>519
おまエラキチガイ韓唐エベンキがチョンこエベンキだから
半頭エベンキと同じで破綻するわけだよ
2018/12/18(火) 21:09:23.23ID:elJrTKkeM
ばか蝦夷韓唐エベンキに行政防衛はむりだとはよ気づけよ
2018/12/19(水) 01:39:49.96ID:G6590bvi0
UUVて案外敵に簡単に捕獲されたりしないんだろか
2018/12/19(水) 07:50:03.55ID:XBsdn2L+0
>>532
いざという場合は、自身も機雷と化すようにされているだろうから
怖くて手が出し難い
2018/12/19(水) 13:19:45.43ID:i+RgvFGt0
UUVって使い捨て前提じゃないよな?

どうやって回収するんだろ?
2018/12/19(水) 14:26:27.18ID:2sDZBkuP0
FFMとか哨戒艦でしょ
2018/12/19(水) 19:21:11.99ID:i+RgvFGt0
>535
回収する前に、どうやってUUVの場所を特定すんの?
2018/12/19(水) 19:25:49.20ID:nXdDTa9LM
自律航行するんだから燃料ある内に所定の場所に戻って来ればいいんじゃ?
燃料切れた後はビーコンで居場所を示すか自爆、その場合は所定の回収手順に従い無力化しないと自爆
2018/12/19(水) 19:34:23.31ID:G6590bvi0
定置網とか貼っておけば捕獲できそう
2018/12/19(水) 19:54:02.46ID:tOZcwo2n0
誤って漁網で引き揚げられる可能性も考えると、自爆実行へのハードルは低くないような気がする
2018/12/19(水) 19:57:02.84ID:nXdDTa9LM
ああ、諸共にぶっ殺したるー!て自爆というより作戦内容のパラメータや通信機能、ログ情報みたいな機密関連ね
機械的な部分の能力を隠蔽し通すには限度があるとは思う
2018/12/20(木) 14:01:32.16ID:r4zWGgiY0
>>537
海中だとUUV自体が真っ直ぐに進んでも海流で横に流されるから、
ビーコン無しだと元の場所に戻るのも簡単じゃないと思う。

仮に潜水艦と合流出来ても、魚雷発射管と角度も合わせて
ピッタリ元に戻るのはUUVの運動能力的に無理じゃないかな?
542名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-SkGW)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:36:10.24ID:AvBhSTmm0
特定の暗号を含んだ信号を受信したときのみ、UUVからレスポンスをするとか
ワンタイムパスワードみたいな感じで作戦を行う毎に暗号を変更すれば、それを悪用されて敵に捕獲される可能性は充分低くできるのでは?

回収は作戦対象海域から離れていれば、水上艦でいいだろう

海底情報の収集ボットなら、ログやコントロール機器の自壊だけでいいだろうし
2018/12/20(木) 15:55:12.23ID:HVLXAXBfM
>>541
自艦の現在位置を把握するすべを持たないものは自律航行とは言わんでしょう…
哨戒させるにしても、有人艦と似たような手段で定期的に補正しなけりゃいかんでしょ
その一環で自律的に行って自律的に戻れれば良いよねと

ついでに潜水艦による回収は現実的ではないと思う。サイズも限られるし
ランデブーポイントで待機して、信号受信して浮上とかでないの
2018/12/20(木) 19:42:35.30ID:r4zWGgiY0
潜水艦からUUVを送り出しても、潜水艦はUUVを回収出来ない?

水上艦が回収しようにも、潜水艦はどこにいるかわからないのが
売りだから、潜水艦の位置もUUVの位置もわからんだろうし。

勝手にUUVを送り出して、海面に浮上させ、位置データを飛ばして
近くの水上艦が回収してくれる事を期待する?
2018/12/20(木) 20:34:24.97ID:/8K+tdzYM
銃口から弾を送り出すのは簡単でも、弾を銃口に戻すのは大変て話だな単純に
そして勝手に出して近くの水上艦が回収するのを「期待する」んじゃなく、作戦前に場所を取り決めて出会う様「とり取り計らう」のが普通やろ…
2018/12/21(金) 07:40:20.07ID:aLWbnasIM
>>407
どっちかっつーと一度発車したら車庫入れできないみたいな話だな
銃弾はあれ銃口の内径より太くしてライフリングにこすりつけるようにしてるんだからそりゃ押し込むの大変だろうと
APFSDSなら簡単に砲口から中に落とし込めるぞ
あと昔の先込砲とか
2018/12/21(金) 07:41:03.21ID:aLWbnasIM
間違えた
>>545
2018/12/21(金) 11:55:49.07ID:VQitYsfA0
>>545
潜水艦ってStand Aloneが基本じゃないの?

いつ、どこで、UUVを送り出し、どんなデータを収集して、
水上艦とのランデブーはこの海域で何時に行う、なんてのを
基地を出る前に決めてたとしても、戦争になったら予定
通りに行くわけ無いし。
2018/12/21(金) 11:56:25.95ID:ZagkvOcS0
>>543
定期的に浮上させるのかね?
慣性航法じゃ誤差が大き過ぎて無理だろうし、音を出す事に目を瞑って
アクティブソナーによる海底地形を探査させるか。
2018/12/21(金) 22:26:20.90ID:ATBlHmCM0
海底に測位・通信システムを配置しておけば良いのでは
2018/12/22(土) 14:07:46.40ID:THBnn8Vk0
>>549
海中音波通信もあるけどビットレート低過ぎて、事前に取り決めた
数パターンから選択する程度の連携になりそう。

通信可能距離も短いから、ほぼ水上艦の真下にいないとダメだし。
2018/12/23(日) 07:56:48.68ID:31B3WvQyM
>>550
在るんじゃない?
2018/12/23(日) 13:59:50.54ID:zyBrjls3M
ロシア、在日米軍で回答要求
平和条約交渉でプーチン氏

 【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は20日の記者会見で、沖縄県の米軍基地問題の現状に言及した。同県知事が反対し、
住民が撤去を求めているにもかかわらず整備が進んでいるとし、日本の主権がどの程度の水準にあるのか不明瞭だと批判した。その上で、日ロ平和条約交渉について、締結後の
在日米軍の扱いに関して日本側の回答なしにロシアが重要な決定を行うのは難しいと述べた。

 米ロ間の対立を背景に、安倍晋三首相と11月に加速化で合意した平和条約締結交渉に
際し、在日米軍の扱いについて日本に回答を迫る姿勢を明確にした。

共同通信
2018/12/20 21:22
https://this.kiji.is/448457388218106977

エベンキ国賊蝦夷世界の笑いものやな
エベンキ国賊蝦夷なんて池沼エベンキは日本でありません
2018/12/23(日) 14:00:08.26ID:zyBrjls3M
ロシア、在日米軍で回答要求
平和条約交渉でプーチン氏

 【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は20日の記者会見で、沖縄県の米軍基地問題の現状に言及した。同県知事が反対し、
住民が撤去を求めているにもかかわらず整備が進んでいるとし、日本の主権がどの程度の水準にあるのか不明瞭だと批判した。その上で、日ロ平和条約交渉について、締結後の
在日米軍の扱いに関して日本側の回答なしにロシアが重要な決定を行うのは難しいと述べた。

 米ロ間の対立を背景に、安倍晋三首相と11月に加速化で合意した平和条約締結交渉に
際し、在日米軍の扱いについて日本に回答を迫る姿勢を明確にした。

共同通信
2018/12/20 21:22
https://this.kiji.is/448457388218106977

エベンキ国賊蝦夷世界の笑いものやな
エベンキ国賊蝦夷なんて池沼エベンキは日本でありません
2018/12/24(月) 05:49:57.31ID:bybhkzT80
東京のゴミが調子こいてるとマジで吐き気がする
こいつらの先祖何もやってねえし
さっさと日本からきえろ役立たずの寄生虫ども
2018/12/24(月) 08:27:04.25ID:TeEVSGpp0
プーチン氏が天皇陛下をお祝い 電報送り 2018年12月23日 18時37分
http://news.livedoor.com/article/detail/15782848/

【モスクワ共同】ロシア大統領府は23日、プーチン大統領が天皇陛下に電報を送り、
誕生日のお祝いと新年に向けたあいさつを伝えたと発表した。

プーチン氏は電報で陛下に「心から誕生日をお祝いします」と表明。「ロ日関係が今後も、
両国民の幸福と、アジア太平洋地域の安全と安定のために、引き続き発展していくことを
確信しています」と述べた。

その上で、新年を前に「天皇陛下と皇族の方々の健康と平穏を願い、全ての日本国民の
幸福と繁栄を望んでいます。ゴキブリ韓唐エベンキは責任を持って駆除します。」と締めくくった。
2018/12/24(月) 17:54:20.35ID:7dnekfF00
>>552
無いんじゃない?

日本は民間技術や民間施設を軍事的に利用させない
平和市民の巣窟だからね。

海底にケーブルがあったって、自衛隊が接続出来ないなら
無いのと同じ。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 8d9f-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 07:51:17.47ID:+oYL7N/A0
今度のリチウムイオン潜水艦は
最大何日くらい潜っていられますか?
2018/12/25(火) 07:52:29.30ID:OJWmydOO0
浮上しなくてもいいなら永遠に
2018/12/25(火) 16:03:36.11ID:OGPJbTfu0
非公表。電池が強力でも電池使えば充電のため浮上かスノーケル出すので、連続何日はあまり意味がないみたい。
2018/12/25(火) 17:49:10.82ID:84zeXnKO0
そりゃ速力でバッテリーの持ちは別物になるし。鉛の4倍程度の容量になる200wh/kgあたりで、明確に戦術の変化が起きそうだとは思う。
なお、潜水艦に全固体LiBはあと10年じゃ厳しいんじゃないかなー、車で普遍的になるのに10年後くらいだろうし。
2018/12/25(火) 21:09:38.39ID:x49PJq3n0
>>560
意味がないことはないだろう
充電時間が同じなら浮上回数が減る分明らかに有利だし
リチウムイオンと鉛蓄電池は充電特性も違うから単純に容量が増えた分充電時間が長くなるわけでもなさそうだ
563名無し三等兵 (スップ Sd43-AfPU)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:47:40.06ID:Iwu9NGAhd
次の問題は発電機だな
バッテリー容量4倍でも発電機が今まで通りなら充電時間も4倍だ
まあ潜行時間が長ければエアカバーのあるエリアまで離脱してからゆっくり充電できるが
2018/12/25(火) 22:23:58.03ID:x49PJq3n0
>>563
それがそうでもないらしい
鉛蓄電池は満充電近くなると充電電流を1/10くらいにしなければならないとか
他にもいろいろ制約があるようだがリチウムイオンはさくっと充電できる
だから容量4倍で発電機が同じでも充電時間は3倍とかそれ以下になるんじゃないかな
565名無し三等兵 (ワッチョイ 8d9f-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:49:13.60ID:7odTG1t20
潜航日数1か月いけますか?

コスパはリチウムイオン潜水艦が原潜に勝ってる???
2018/12/26(水) 09:05:54.84ID:BB0O0XPg0
チョークポイントでチンしてるだけなら1ヶ月くらい
いけそうだが、そんな任務ならキャプター機雷で良いような?

ケーブル繋いで地上コントロール出来れば潜水艦を海峡任務から
解放出来るのに…。
567名無し三等兵 (スップ Sd43-AfPU)
垢版 |
2018/12/26(水) 11:18:03.91ID:HDb7SQy5d
>>564
鉛蓄電池はそうなんだ
昔「丸」で伊号潜水艦の艦長の座談会を読んだんだが、バッテリーがヤバくなって浮上充電中に
敵を発見して急速潜行した話で「充電が十分ではなかったでしょう」と言われて艦長が「90%
までは短時間で充電できる、最後の10%に時間がかかるんでなんとかなった」と言ってたのを思い出した
そういうことだったんだね
568名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-8/qd)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:59:07.15ID:/Sue1a2va
しかも現状の鉛蓄電池はメモリ効果があるために、容量の50%を切る使い方をしたらNG
噂では新品でこれやると始末書を取られると言うが、これは本当かどうかは分からない
仮に常にフルで充電出来る環境でなかったら、90%から50%の間でしか使っていない事になる
リチウムイオン蓄電池は使い方が多少ラフでもOKなんで、攻める艦長が90%から20%まで使うとしたら、それだけで倍近い余力が出来る事になるな
2018/12/26(水) 20:21:04.73ID:yI58rncm0
潜水艦が最もバッテリーを消費する動きって、
魚雷を回避する時に高速移動して魚雷の燃料切れを狙うってのではないかな。
今だとデコイとかカウンターメジャー使うのかもしれんけど。
2018/12/26(水) 21:12:25.04ID:vHGvCqRz0
>>568
鉛蓄電池にメモリ効果なんかないぞ
50%きらないようにしてるのは過放電に極端に弱いからだ
と言うかメモリ効果防止ならむしろ100%近くまで使うべき
2018/12/28(金) 05:26:21.34ID:adNOQuoj0
国賊キチガイ韓唐エベンキあいだぶるしーエベンキ脱退、キチガイ韓唐国賊を全世界で処刑にしよう
2018/12/28(金) 05:26:56.56ID:adNOQuoj0
エベンキ蝦夷を全世界の潜水艦とクジラでフルボッコしようぜ
2018/12/29(土) 10:58:54.90ID:uXUtkUcs0
キチガイエベンキ偽日本韓唐ちょんこ丸出し兵器
エベンキ特攻機
エベンキ桜花
エベンキ震洋
エベンキ人間地雷
エベンキ人間機雷
エベンキ特攻艦隊
おまエラキチガイエベンキは完全にヒトモドキやな
はよしに晒せよ
574名無し三等兵 (ワッチョイ 558f-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:30:36.54ID:foAatMUC0
>>568
シッタカはみっとも無いぜ しかも長文
鉛電池にメモリー効果ですか??????
2018/12/31(月) 18:07:22.03ID:RtgOIUqW0
https://i.imgur.com/2fGSkIO.jpg
/( ・`ω・´)
2018/12/31(月) 23:56:08.01ID:HaQdtDjPM
メモリ効果てNi-CdとかNi-MHとかでよく聞いたなあ
2019/01/01(火) 19:45:05.26ID:8y2SCtc90
日本はクジラ虐殺やめよ=IWC脱退再考求める―米紙

1/1(火) 16:42



 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12月31日、「日本はクジラの虐殺をやめよ」と題した社説を掲載し、日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決めたことについて「危険で愚かな動き」と批判、再考を求めた。


エベンキ蝦夷なんて核でも打ち込んだれ、
2019/01/02(水) 02:21:03.75ID:b42xV79U0
そうりゅう型はオホーツク海で頻繁に捕捉されているため
ロシア海軍は「のろまな牡牛」と呼んでいるとニューヨークのネイビーリーグで聞いた
と故人の川村庸也氏から聞いた
という読者の投稿が世艦の今月号に載っていたと聞いた
伝聞ゲームw
2019/01/02(水) 09:55:23.85ID:yV+VewUd0
ロス家で補足できるなら
米国様に補足できないわけない
露助もうざいだけやな
2019/01/02(水) 10:49:39.34ID:QlodDnCR0
>>578
おやしお型じゃね?それって
2019/01/02(水) 11:16:31.48ID:3KSAzjNnM
>>578
ほぼ同じ内容の逸話を10年以上前、ひょっとしたら20年近く前の
世界の艦船の読者交歓室に故川村氏がゆうしおクラスか何かの話として
投稿してたような気がする……
2019/01/02(水) 11:40:05.58ID:b42xV79U0
昔からキロ級はラフト構造(浮甲板)だったけど海自は29SSから
最近の欧米の潜水艦はキャビテーションノイズ対策のため複合素材スクリューだけど海自はこれも29SSから
なので海自の潜水艦は結構うるさいのかもしれない
2019/01/02(水) 12:03:19.31ID:EY94aiX80
平時はわざと雑音流しながら潜航しているとかないんだろか
2019/01/02(水) 12:04:07.17ID:yV+VewUd0
八代亜紀の演歌とかええんちゃう
2019/01/02(水) 12:04:14.91ID:0io/QlXLd
>>582
ここによると元艦長が今の海自潜水艦は浮き甲板で静かと言ってるから、少なくともそうりゅう級では浮き甲板なんじゃないかな?

dragoner.ねっと: 「元艦長に聞く、潜水艦の世界」講演要旨:
http://dragoner-jp.blogspot.com/2014/08/blog-post.html?m=1
2019/01/02(水) 12:04:21.45ID:yV+VewUd0
爆音で
2019/01/02(水) 12:14:32.09ID:pMh0J/D30
ロシアはもう公式でもイランと変わらんレベルで与太話ばっか出すからねえ
連中の言うことは全部無視して差し支えないと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況