!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 91番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1485004264/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 15[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513006125/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウーイモ MMc7-arOk)
2017/12/24(日) 22:35:39.05ID:3WHjNqqiM867名無し三等兵 (ワッチョイ df3a-bx8b)
2019/02/02(土) 20:57:04.28ID:v3Ca/adx0 >>810 を見て気づいたが、
>>775 の
https://ameblo.jp/odamaki3/image-12410722203-14281057300.html
にデータがあるね。
>>866
> 現時点のLIBは0.07kWh/kgの倍程度はあるのでは?
失礼、2倍はなかった。
現時点で0.07kWh/kgの1.42倍で(おそらくかなり抑え目で使っている)、安全性の高いLi-Sに変更した2020年には4倍以上、10年後は7倍以上
ということらしい。
>>775 の
https://ameblo.jp/odamaki3/image-12410722203-14281057300.html
にデータがあるね。
>>866
> 現時点のLIBは0.07kWh/kgの倍程度はあるのでは?
失礼、2倍はなかった。
現時点で0.07kWh/kgの1.42倍で(おそらくかなり抑え目で使っている)、安全性の高いLi-Sに変更した2020年には4倍以上、10年後は7倍以上
ということらしい。
868名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
2019/02/02(土) 22:15:28.58ID:rZKTvmvsa869名無し三等兵 (ワッチョイ 7f92-8JjD)
2019/02/02(土) 22:45:34.98ID:f3mXCie40 シナ空母の尾行とかせんのん?
870名無し三等兵 (ワッチョイ 7f37-S1Ul)
2019/02/02(土) 22:55:38.08ID:nKoQdtiI0872名無し三等兵 (ワッチョイ df01-e6l+)
2019/02/03(日) 07:25:24.16ID:fRdB/4R70 >>868
潜水艦の一番のメリットは「居場所がわからない事」で、
どこにいるのかバレた潜水艦なんて沈められるのを
待つだけのメクラ豚だと誰かが言ってたが?
チョークポイントの待ち受け任務なんて、思いっきり
居場所が割れてない?
哨戒任務に使えないのは、数が足りないから回せない
だけのような気もするし。
潜水艦の一番のメリットは「居場所がわからない事」で、
どこにいるのかバレた潜水艦なんて沈められるのを
待つだけのメクラ豚だと誰かが言ってたが?
チョークポイントの待ち受け任務なんて、思いっきり
居場所が割れてない?
哨戒任務に使えないのは、数が足りないから回せない
だけのような気もするし。
873名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4b-9i2Z)
2019/02/03(日) 07:27:58.11ID:Qg1D7z8A0 チョークポイントのどこにいるかが分からんのや!
一口にチョークポイントったって広いからな
一口にチョークポイントったって広いからな
874名無し三等兵 (ワッチョイ df81-gbQ9)
2019/02/03(日) 09:35:16.52ID:Az0OAHhd0 こくりゅう潜航せよ!密着取材300日…これが最新潜水艦だ!
BS日テレ 2月10日(日)19:00〜20:54
http://www.bs4.jp/guide/document/kokuryuu/
https://tv.yahoo.co.jp/program/54607071/
BS日テレ 2月10日(日)19:00〜20:54
http://www.bs4.jp/guide/document/kokuryuu/
https://tv.yahoo.co.jp/program/54607071/
875名無し三等兵 (ワッチョイ df01-e6l+)
2019/02/03(日) 10:18:59.02ID:fRdB/4R70 >873
に、日本語としてオカシイ…。
チョークポイントが広かったら、チョークでもポイントでも無いやんけ!
てのは別にしても、ある程度の広さがある哨戒海域にしても、潜水艦が待機できる、
効率的なポイントってのはそういくつも無いから、現実的には絞られてしまう。
に、日本語としてオカシイ…。
チョークポイントが広かったら、チョークでもポイントでも無いやんけ!
てのは別にしても、ある程度の広さがある哨戒海域にしても、潜水艦が待機できる、
効率的なポイントってのはそういくつも無いから、現実的には絞られてしまう。
876名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-RGa0)
2019/02/03(日) 10:22:30.71ID:ihPaROPR0 場所が固定なら聴音機沈めときゃ済む話
実績もある
実績もある
877名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)
2019/02/03(日) 11:41:07.77ID:xukRsU0n0 50km四方の広さの中で、長さ100mにも満たない艦をどう見つけるか、だな
879名無し三等兵 (ワッチョイ df9c-6u9S)
2019/02/03(日) 12:22:26.62ID:5WuQ8IMP0 >>773
無意味って陸上発射で十分よ
海上発射てべいぐんあいてでもなきゃ中途半端よ
普通に空襲発射と陸上発射グライダーミサイルでええ
グライダーミサイルならSM3サイズで弾頭1000ポンドの射程1500-3000kmのミサイルが
トレーラーに4-6連装投資可能と、おまけにコストは5億/発円よ
希少な海上戦力に重いミサイル持たせるのは無駄
無意味って陸上発射で十分よ
海上発射てべいぐんあいてでもなきゃ中途半端よ
普通に空襲発射と陸上発射グライダーミサイルでええ
グライダーミサイルならSM3サイズで弾頭1000ポンドの射程1500-3000kmのミサイルが
トレーラーに4-6連装投資可能と、おまけにコストは5億/発円よ
希少な海上戦力に重いミサイル持たせるのは無駄
880名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)
2019/02/03(日) 12:46:24.72ID:xukRsU0n0 まあでも、潜水艦はどこにいるかわからないメリットでかいからなあ
そこんところは少しあってもいいんじゃないかと葉思う
そこんところは少しあってもいいんじゃないかと葉思う
882名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)
2019/02/03(日) 13:51:51.73ID:xukRsU0n0 逆に言えば、ソノブイをばら撒くという負担と、そこまで脆弱低速な対潜哨戒機を運ばせる手間、航空優勢確保の手間を
警戒側に強要することができる、と言うことでもあるか
日本のエアカバーの範囲ならそれらの全てを敵にやらせないようにできる、と思いたい
あるいは長距離SAMで…スレチになるか
警戒側に強要することができる、と言うことでもあるか
日本のエアカバーの範囲ならそれらの全てを敵にやらせないようにできる、と思いたい
あるいは長距離SAMで…スレチになるか
883名無し三等兵 (アウアウカー Sa53-nqFm)
2019/02/03(日) 14:58:55.33ID:o/LW8Faaa884名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
2019/02/03(日) 16:01:45.72ID:nKWO+2R0a ディーゼル潜は潜ったまま水上艦を追跡できるシロモノだと履き違えてるんだろう哨戒君は。
それとも浮上航行して追いかけるとでも思ってるのかな?
それとも浮上航行して追いかけるとでも思ってるのかな?
885名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-wecJ)
2019/02/03(日) 22:48:29.37ID:/ZTT6/HA0 某沈黙だとディーゼル潜もバッテリーで10ノットで丸1日走るなんてやってたからな
まあ作者があとがきで話を面白くする為にあえて嘘を描いたと白状してたが
まあ作者があとがきで話を面白くする為にあえて嘘を描いたと白状してたが
886名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/04(月) 13:50:39.31ID:NgU3+XxV0 チョークポイントを一点絞りと考えるのはどうかな
ある程度の幅やある程度の海域と考えるのではないですか
WW2で西太平洋の一部海域でアメ潜に日本商船隊がやられてるし
Uボートも北大西洋の一部地域で活躍してたし
ある程度の幅やある程度の海域と考えるのではないですか
WW2で西太平洋の一部海域でアメ潜に日本商船隊がやられてるし
Uボートも北大西洋の一部地域で活躍してたし
887名無し三等兵 (ワッチョイ 7f37-S1Ul)
2019/02/04(月) 16:31:19.18ID:nlnktI5t0888名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/04(月) 17:11:49.40ID:NgU3+XxV0 定時連絡はどんな船での実施します。潜水艦でもね
889名無し三等兵 (ワッチョイ 7f37-S1Ul)
2019/02/04(月) 18:52:16.36ID:nlnktI5t0 諜報され放題の環境で現在位置と未来位置を報告させられ続けたら
チョークポイントどころかピンポイントで襲撃されると言う話
機能性文盲とか言う言葉が流行った時期も有ったな
チョークポイントどころかピンポイントで襲撃されると言う話
機能性文盲とか言う言葉が流行った時期も有ったな
890名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/04(月) 20:36:49.81ID:NgU3+XxV0 定時連絡はするのよ
圧縮するので超短時間で済む
定時連絡がないと遭難事案になっちゃう
圧縮するので超短時間で済む
定時連絡がないと遭難事案になっちゃう
891名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)
2019/02/04(月) 22:31:23.25ID:NunHOW9J0 いやだからそういう話じゃない
892名無し三等兵 (ワッチョイ 7f37-S1Ul)
2019/02/04(月) 23:52:45.68ID:nlnktI5t0 定時連絡をスーパーバードでバースト通信を行う帝国海軍輸送隊
負けるはずが無かったな
負けるはずが無かったな
893名無し三等兵 (ワッチョイ df19-qf6r)
2019/02/05(火) 00:13:11.31ID:HpLEFx1X0 複座型実機+BTX=80機+F-35用LIFT分
T-4+後継機=200機
T-7=T-7後継機
こんな感じでね。
T-4+後継機=200機
T-7=T-7後継機
こんな感じでね。
894名無し三等兵 (ワッチョイ df19-qf6r)
2019/02/05(火) 00:13:30.66ID:HpLEFx1X0 誤爆失礼しました。
895名無し三等兵 (スップ Sd1f-PoJv)
2019/02/06(水) 11:25:53.12ID:E0iaA1jUd 潜水艦が定時連絡をしないと信じている人が居るんだね
定時連絡無し≒遭難=捜索・救難開始なんだが
定時連絡無し≒遭難=捜索・救難開始なんだが
896名無し三等兵 (ワイモマー MM22-GCa5)
2019/02/07(木) 12:59:49.07ID:2+8wd9keM >>866
スターリング機関の燃料消費率はコックムスの公式の値
ちなみに、ゴトランドには、定格60kWのスターリング機関が2台設置されていて
片方が艦内電力供給、もう片方が4ノット巡行に使うか、バッテリーの充電に使われる
4ノット巡行には60kWで十分ということなのだろう
そうりゅうでも同様の運用をしていて
4基のうち2基が艦内電力、2基が巡行用とバッテリーチャージ用
それだとスターリング機関が常時動いていることになるが
実際はシュノーケリングも併用してるので、1か月以上の運航が可能
南シナ海をぐるぐるまわるのは、スターリング機関の無い、おやしお型でも可能だったようだし
おそらく、そうりゅう型もそういう偵察任務をしているだろう
スターリング機関の燃料消費率はコックムスの公式の値
ちなみに、ゴトランドには、定格60kWのスターリング機関が2台設置されていて
片方が艦内電力供給、もう片方が4ノット巡行に使うか、バッテリーの充電に使われる
4ノット巡行には60kWで十分ということなのだろう
そうりゅうでも同様の運用をしていて
4基のうち2基が艦内電力、2基が巡行用とバッテリーチャージ用
それだとスターリング機関が常時動いていることになるが
実際はシュノーケリングも併用してるので、1か月以上の運航が可能
南シナ海をぐるぐるまわるのは、スターリング機関の無い、おやしお型でも可能だったようだし
おそらく、そうりゅう型もそういう偵察任務をしているだろう
897名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
2019/02/07(木) 13:58:27.94ID:0nlkxpl70 で、結局使えなくて10艦で終了した訳だ
898名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-feI+)
2019/02/07(木) 15:32:23.19ID:OIfSuNLE0 スターリング機関を使えないってのは言いすぎだろ
潜水艦用リチウム電池がまだ無い状況では鉛蓄電池よりはマシだったから10隻もの艦に積んだわけで。
潜水艦用リチウム電池がまだ無い状況では鉛蓄電池よりはマシだったから10隻もの艦に積んだわけで。
899名無し三等兵 (ワッチョイ d921-OF6d)
2019/02/07(木) 16:28:57.80ID:8TbweS4d0 通常の哨戒、調査任務してるときはスターリングで使えるが
地上や哨戒機からの連絡で現場に向かうために全力運転するときは全く役に立たないから困るって話みたいだからな
全長が2mしか伸びてないのにAIP区画が11mもあるからおやしお型より電池の搭載量も少ないって話もあるし
何を求めるかって話だわな
地上や哨戒機からの連絡で現場に向かうために全力運転するときは全く役に立たないから困るって話みたいだからな
全長が2mしか伸びてないのにAIP区画が11mもあるからおやしお型より電池の搭載量も少ないって話もあるし
何を求めるかって話だわな
900名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-Gzib)
2019/02/07(木) 16:30:08.51ID:BxE+wqFM0 使えないってより燃料や燃料補給設備が汎用性が無いからね
そうりゅう型は母港叩かれたら能力が半減する
そうりゅう型は母港叩かれたら能力が半減する
901名無し三等兵 (ワッチョイ 9237-OF6d)
2019/02/07(木) 16:30:52.46ID:F1ex0p5N0 急激に技術が進む分野では「使えない」って事実はハッキリと判るからな
鉛電池さえそう言われる時代が直ぐに来る
鉛電池さえそう言われる時代が直ぐに来る
902名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
2019/02/07(木) 17:24:56.16ID:0nlkxpl70 現場では使えないという判断が出たんですよ
12隻のシリーズ艦で艦の動力・エネルギーシステムを途中で変更するなんてとんでも話でしょう
ただ、次世代艦に向けてのLi-B搭載の問題点探しと、造船所、電池メーカーの
予行演習が出来た事は大きい価値があると思うよ
12隻のシリーズ艦で艦の動力・エネルギーシステムを途中で変更するなんてとんでも話でしょう
ただ、次世代艦に向けてのLi-B搭載の問題点探しと、造船所、電池メーカーの
予行演習が出来た事は大きい価値があると思うよ
903名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-zf8S)
2019/02/07(木) 17:30:48.07ID:5/XK7S9SM AIPみたいに実験艦作るほどじゃないなら
そりゃシリーズ終盤で実験するだろjk
そりゃシリーズ終盤で実験するだろjk
904名無し三等兵 (スッップ Sd22-zsj5)
2019/02/07(木) 17:33:01.53ID:a2XDYmhed >>902
LIB潜の方が使えるってだけ。あとLIBを使える予算ができた。
LIB潜の方が使えるってだけ。あとLIBを使える予算ができた。
905名無し三等兵 (ワッチョイ d921-OF6d)
2019/02/07(木) 17:35:18.14ID:8TbweS4d0906名無し三等兵 (ワッチョイ d921-OF6d)
2019/02/07(木) 17:46:51.76ID:8TbweS4d0 リチウム、燃料電池、スターリングと全て研究していて最良リチウムイオンなのは最初からわかってた話
研究段階で燃料電池が落ちて、リチウムは価格と安全性をクリアするまで時間がかかるので実績があって確実なスターリング搭載で予算通したら
民間用途での爆発的な普及で電池価格が下がったり、ユアサもボーイングや宇宙用途で安全性の研究成果が出たから変更になった
研究段階で燃料電池が落ちて、リチウムは価格と安全性をクリアするまで時間がかかるので実績があって確実なスターリング搭載で予算通したら
民間用途での爆発的な普及で電池価格が下がったり、ユアサもボーイングや宇宙用途で安全性の研究成果が出たから変更になった
907名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
2019/02/07(木) 19:29:07.15ID:0nlkxpl70 >>905 全く違う
当初5番艦からLiB搭載の計画だったがAIP搭載のまま鉛→LiBの計画
ところが11.12番艦はAIPを止めちゃった訳だ。つまり完全否定なんだよ
世艦だったかどうか忘れたが海自退役将官が現場の評判が著しく悪いので・・・
という件があったな
次世代艦も燃料電池使わないのもほぼ同時期に決まったのは偶然かな?
オペレーターかるするとパワープラントの使い分けが煩雑で
しかも重い、嵩張る、低出力で居住性悪化でメリット無しが結論だった
当初5番艦からLiB搭載の計画だったがAIP搭載のまま鉛→LiBの計画
ところが11.12番艦はAIPを止めちゃった訳だ。つまり完全否定なんだよ
世艦だったかどうか忘れたが海自退役将官が現場の評判が著しく悪いので・・・
という件があったな
次世代艦も燃料電池使わないのもほぼ同時期に決まったのは偶然かな?
オペレーターかるするとパワープラントの使い分けが煩雑で
しかも重い、嵩張る、低出力で居住性悪化でメリット無しが結論だった
908名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-ZFeD)
2019/02/07(木) 19:52:43.14ID:2or9MaqW0 >>906
いや、燃料電池が最良と考えられているからこそ研究計画も放棄されていない。
ただ、「将来的にはともかく今はまだ時期尚早」と判断されただけ。
アレを完全にモノにするには、まだまだ素材面でのブレイクスルーを要するそうだし。
いや、燃料電池が最良と考えられているからこそ研究計画も放棄されていない。
ただ、「将来的にはともかく今はまだ時期尚早」と判断されただけ。
アレを完全にモノにするには、まだまだ素材面でのブレイクスルーを要するそうだし。
909名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-Gzib)
2019/02/07(木) 20:15:18.55ID:BxE+wqFM0 原子力AIPは考慮した方がいいかなぁ
910名無し三等兵 (ラクッペ MM41-RyKv)
2019/02/07(木) 20:17:20.18ID:/ccGKusTM912名無し三等兵 (JP 0Hcd-cDXj)
2019/02/07(木) 21:04:22.55ID:+7pTcpdJH >911
そうりゅう型より前から、次はLiBです。
やっぱり、コスト面で無理でした。が延々とwikipediaに書いてあったね。
そうりゅう型より前から、次はLiBです。
やっぱり、コスト面で無理でした。が延々とwikipediaに書いてあったね。
913名無し三等兵 (ワッチョイ c563-/WZR)
2019/02/07(木) 21:12:25.11ID:EcLpYkCu0 >>910
燃料電池そのものはなかったことになるんじゃない?
トヨタだってようやくミライやフォークリフト向けで出して
ノウハウがまだまだ不足してるんだから次期早々かも
だからこそ、そうりゅう型最終型2隻と次世代潜水艦のリチウム電池を
全固体電池に換装できる仕組みで建造してれば
問題ないかもな。
燃料電池そのものはなかったことになるんじゃない?
トヨタだってようやくミライやフォークリフト向けで出して
ノウハウがまだまだ不足してるんだから次期早々かも
だからこそ、そうりゅう型最終型2隻と次世代潜水艦のリチウム電池を
全固体電池に換装できる仕組みで建造してれば
問題ないかもな。
914名無し三等兵 (ワッチョイ 0292-4QT7)
2019/02/07(木) 23:07:18.54ID:arA9jC+E0 小型、高効率モーター開発=「火星ドローン」実現に一歩−JAXAなど
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは7日、火星の希薄な大気でも飛行できる
「火星ドローン」の実現に欠かせない、軽量で高効率のモーターの開発に成功した
と発表した。
現状で一般的なモーターに供給される電力の約半分は熱として失われており、
高効率化は宇宙用だけでなく、地上用でも重要な課題だ。
モーター内の部品形状の工夫で損失の多くを占める「渦電流」を低減するなどし、
重さ25グラムで出力50ワット、エネルギー効率80%以上の小型モーターを実現した。
ttps://trafficnews.jp/post/83335
これの大型化は難しいんか?
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは7日、火星の希薄な大気でも飛行できる
「火星ドローン」の実現に欠かせない、軽量で高効率のモーターの開発に成功した
と発表した。
現状で一般的なモーターに供給される電力の約半分は熱として失われており、
高効率化は宇宙用だけでなく、地上用でも重要な課題だ。
モーター内の部品形状の工夫で損失の多くを占める「渦電流」を低減するなどし、
重さ25グラムで出力50ワット、エネルギー効率80%以上の小型モーターを実現した。
ttps://trafficnews.jp/post/83335
これの大型化は難しいんか?
916名無し三等兵 (ワッチョイ 0611-LuA0)
2019/02/07(木) 23:26:24.25ID:e4RvYgCt0 途中で書き込んでしまった
政策評価の事後評価に鉛電池置換え用のLiBは開発完了は載ってるけど予算の関係で見送られて
燃料電池も開発完了後8番艦?からの適用予定が水素吸蔵合金の高騰で見送り
LiB性能向上と価格下落で11番艦からAIPそのものの廃止って理解してる
政策評価の事後評価に鉛電池置換え用のLiBは開発完了は載ってるけど予算の関係で見送られて
燃料電池も開発完了後8番艦?からの適用予定が水素吸蔵合金の高騰で見送り
LiB性能向上と価格下落で11番艦からAIPそのものの廃止って理解してる
917名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-ZFeD)
2019/02/07(木) 23:41:27.77ID:2or9MaqW0 >>910
水上艦なら空気電池系が使えるから、また事情が違ってくるかもね。
水上艦なら空気電池系が使えるから、また事情が違ってくるかもね。
919名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
2019/02/08(金) 10:04:27.49ID:OMKKmOir0 燃料電池は未だ捨ててないのかもしれません
水素吸蔵合金に変わる貯蔵技術の開発が民間企業で行われているからね
ただ、重量/出力比や質量/出力比がスターリング機関に比し大幅に良ければの話ですが
水素吸蔵合金に変わる貯蔵技術の開発が民間企業で行われているからね
ただ、重量/出力比や質量/出力比がスターリング機関に比し大幅に良ければの話ですが
920名無し三等兵 (スップ Sd22-ZIal)
2019/02/08(金) 12:15:43.61ID:vKLfJlwod 性能満たした上でライフサイクルコストが許容出来ないと厳しいよね
比較対象としてのシーメンスの燃料電池ボロボロってアフィブログじゃないソースあったっけ?
比較対象としてのシーメンスの燃料電池ボロボロってアフィブログじゃないソースあったっけ?
921名無し三等兵 (ワンミングク MM52-PG96)
2019/02/08(金) 12:25:02.93ID:XWzMxWiYM >>918
>出力密度が低いから
いや、既存の水素吸蔵合金は、/体積でも、/重量でも、軽油より上だよ。
でも、/コストでは全く勝負にはならないね。
トヨタの水素燃料電池車は、/重量で、ガソリンなみだが、/体積ではダメらしい。
>出力密度が低いから
いや、既存の水素吸蔵合金は、/体積でも、/重量でも、軽油より上だよ。
でも、/コストでは全く勝負にはならないね。
トヨタの水素燃料電池車は、/重量で、ガソリンなみだが、/体積ではダメらしい。
922名無し三等兵 (スッップ Sd22-zsj5)
2019/02/08(金) 13:05:42.85ID:vZQGBxgpd923名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
2019/02/08(金) 13:42:57.47ID:OMKKmOir0 次スレで書く予定で起訴調べしていますが海自さんは何かいろいろ検討しているみたい
次世代潜の途中から採用でもするかも?技術の試験始めるみたい
次世代潜の途中から採用でもするかも?技術の試験始めるみたい
924名無し三等兵 (ワッチョイ d9d8-+keQ)
2019/02/10(日) 09:16:49.89ID:Fqv3MHRJ0925名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
2019/02/10(日) 10:29:40.32ID:VKPYxgwL0 録画予約したよ
926名無し三等兵 (ワッチョイ e168-3en7)
2019/02/10(日) 12:38:07.13ID:flGhuYN/0 エベンキ偽日本韓唐チョンこエベンキ艦なんて見る気もしない
927名無し三等兵 (ワイモマー MM22-GCa5)
2019/02/10(日) 21:52:12.02ID:4t4SkolGM そうりゅうは、最初から南シナ海クルージング用の特殊任務用だったのに
常時潜水する必要のない海峡監視任務にも使われて、狭いとかAIP燃料がすぐ無くなるとかそういう評価をされてしまい
海峡監視任務用にリチウムイオン艦の建造に切り替えられただけで、
そうりゅうのAIP潜としての価値は無くなってないと思うよ
いずれそうりゅうのバッテリーもリチウムイオン交換され
南シナ海作戦に投入されることになるだろう
常時潜水する必要のない海峡監視任務にも使われて、狭いとかAIP燃料がすぐ無くなるとかそういう評価をされてしまい
海峡監視任務用にリチウムイオン艦の建造に切り替えられただけで、
そうりゅうのAIP潜としての価値は無くなってないと思うよ
いずれそうりゅうのバッテリーもリチウムイオン交換され
南シナ海作戦に投入されることになるだろう
928名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-/WZR)
2019/02/10(日) 22:34:57.20ID:ITpTwAjE0 >>927
無理っしょ
後期のリチウムとディーゼル仕様のが
全固体リチウムに換装する可能性はあるが
AIP搭載のほうは早々に引退だろうな。
LRASMのためにアメリカからライセンスを得て
VLSを4基〜8基搭載モデルを出すべきだろうな。
無理っしょ
後期のリチウムとディーゼル仕様のが
全固体リチウムに換装する可能性はあるが
AIP搭載のほうは早々に引退だろうな。
LRASMのためにアメリカからライセンスを得て
VLSを4基〜8基搭載モデルを出すべきだろうな。
930名無し三等兵 (ワッチョイ a244-feI+)
2019/02/10(日) 23:01:50.03ID:R79EaYNZ0 良く練習艦籍の奴じゃなくて、まだ慣熟中の最新も最新の「こくりゅう」なんかで取材を許したな
よっぽどメディアに自慢したかったのか、そしたら、もう少し艦名も考えろと
よっぽどメディアに自慢したかったのか、そしたら、もう少し艦名も考えろと
931名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-/WZR)
2019/02/10(日) 23:14:59.15ID:ITpTwAjE0932名無し三等兵 (ワッチョイ 86c3-K+WP)
2019/02/10(日) 23:38:58.53ID:xN0AxSMp0 世間から潜水艦増強に関して何らかの批判はあるのか?
左からも水上艦に比べて反応は少ない
興味を持った者が取材をさせたと見る方が正しい
左からも水上艦に比べて反応は少ない
興味を持った者が取材をさせたと見る方が正しい
933名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-/WZR)
2019/02/11(月) 02:11:01.16ID:l9ejCx+C0 >>932
一般人にとっちゃ
あまり知名度のないものに多額の予算は疑問符なもんだよ。
アピールしてこういう活動して抑止力で頑張ってます。ってやらなきゃ
今なんて護衛艦と哨戒機ぐらいしか海自で知名度ないんだから
他もどんどんアピールして抑止力で頑張ってますをやらんと
一般人にとっちゃ
あまり知名度のないものに多額の予算は疑問符なもんだよ。
アピールしてこういう活動して抑止力で頑張ってます。ってやらなきゃ
今なんて護衛艦と哨戒機ぐらいしか海自で知名度ないんだから
他もどんどんアピールして抑止力で頑張ってますをやらんと
934名無し三等兵 (ワッチョイ 86c3-K+WP)
2019/02/11(月) 02:34:50.11ID:ZxJxX+yX0 潜水艦の場合、一般人にも分かりやすい活動って言うと色々ヤバい
開発隊や特警みたいに表には出ない方が良いんじゃないか
開発隊や特警みたいに表には出ない方が良いんじゃないか
936名無し三等兵 (ワッチョイ d9d8-+keQ)
2019/02/11(月) 05:55:44.08ID:mgXItjwj0 こくりゅうが530億でオハイオ級の1年間の維持費が580億
( ー`дー´)
( ー`дー´)
937名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-OF6d)
2019/02/11(月) 17:14:20.35ID:e5Pg7kFs0 少しでも興味持ってもらって乗員希望者を募りたい、て意思を感じるなー。
適性が極めて厳しいから希望者のパイをとにかく集めないと、22隻体制が単なる夢(悪夢だ…)で終わってしまう。
適性が極めて厳しいから希望者のパイをとにかく集めないと、22隻体制が単なる夢(悪夢だ…)で終わってしまう。
939名無し三等兵 (ワッチョイ d9d8-+keQ)
2019/02/11(月) 17:59:49.03ID:mgXItjwj0 昨日の番組見たが良かったよー!!
2時間の尺で堪能したよw
BSでしか見れないのは残念だが。
2時間の尺で堪能したよw
BSでしか見れないのは残念だが。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 824b-FjDG)
2019/02/11(月) 20:32:57.11ID:GUFE9ETt0 ほんと今日のはよかったよ!
それにしても潜水艦っていろんな意味でギリギリの世界なんだなって改めて思った。
あと潜水艦5隻増勢するって大変なことだとも。
単にドンガラ5つ増やしても全然ダメなんだな。
それにしても潜水艦っていろんな意味でギリギリの世界なんだなって改めて思った。
あと潜水艦5隻増勢するって大変なことだとも。
単にドンガラ5つ増やしても全然ダメなんだな。
941名無し三等兵 (ワッチョイ 824b-FjDG)
2019/02/11(月) 20:46:30.31ID:GUFE9ETt0 あと22隻化の最大のネックが人員の確保なら、潜水艦を標準化して艦とクルーを分離する発想はないのかな?
今後、南西シフトにあたって石垣島辺りを母港化してクルーは輸送機で送迎するなんてのも有効なはずなんだか。
今後、南西シフトにあたって石垣島辺りを母港化してクルーは輸送機で送迎するなんてのも有効なはずなんだか。
942名無し三等兵 (ワッチョイ e101-MGlV)
2019/02/11(月) 23:25:52.71ID:Ei2L2U5y0 >>941
>艦とクルーを分離する
まさかとは思うが、無人潜水艦を外部からリモートコントロールするって事では無いよな?
時間が経てば新しい武器も機器もどんどん生まれるので、完全に同じ潜水艦を作り続けると
他国の進化に置いていかれる。
というか、常に新しい潜水艦を建造出来るって贅沢が日本の強みだろう?
>艦とクルーを分離する
まさかとは思うが、無人潜水艦を外部からリモートコントロールするって事では無いよな?
時間が経てば新しい武器も機器もどんどん生まれるので、完全に同じ潜水艦を作り続けると
他国の進化に置いていかれる。
というか、常に新しい潜水艦を建造出来るって贅沢が日本の強みだろう?
943名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-ZFeD)
2019/02/11(月) 23:48:08.88ID:W7+maXco0 艦長「はい!それではですね、これからですね、中華人民共和国の領海に入りましてですね、
海底がどのようになっているか、そういったことを調査していきたいと思います〜」
「敵がやってることは自衛隊もやってますからね。あんまり正義のヒーローみたいな子供じみた考えは、
通用しないかな〜という感じです。ご視聴ありがとうございます。」
海底がどのようになっているか、そういったことを調査していきたいと思います〜」
「敵がやってることは自衛隊もやってますからね。あんまり正義のヒーローみたいな子供じみた考えは、
通用しないかな〜という感じです。ご視聴ありがとうございます。」
944名無し三等兵 (ワッチョイ 2283-lln6)
2019/02/11(月) 23:57:46.87ID:LhbN8r8A0 モニターに出される合戦準備が特撮っぽかった
946名無し三等兵 (ワッチョイ d9d8-+keQ)
2019/02/12(火) 07:12:37.35ID:v+EmxAui0 BSだから2時間だよ。
これが地上波だったら1時間に編集されるw
これが地上波だったら1時間に編集されるw
947941 (ワッチョイ 824b-FjDG)
2019/02/12(火) 09:59:04.95ID:rnxW+Yn/0 >>942
まさかw
空母と運用する飛行隊を分離するように(昔は母艦と飛行隊は一体だった)、潜水艦(ハード)と運用クルーを別にするってことだ。
番組見ると結構、メンテの時間長いようで、その間、クルーに遊びが出る。別けたら別の艦の運用に回せる。
もちろんメンテの間に束の間の家族サービスや勉強、他の仕事もするから無駄じゃないのだろうが、艦とクルーを別々に運用するって合理性あると思う。
たしか別の艦でやり始めたんじゃないっけ?
まさかw
空母と運用する飛行隊を分離するように(昔は母艦と飛行隊は一体だった)、潜水艦(ハード)と運用クルーを別にするってことだ。
番組見ると結構、メンテの時間長いようで、その間、クルーに遊びが出る。別けたら別の艦の運用に回せる。
もちろんメンテの間に束の間の家族サービスや勉強、他の仕事もするから無駄じゃないのだろうが、艦とクルーを別々に運用するって合理性あると思う。
たしか別の艦でやり始めたんじゃないっけ?
949名無し三等兵 (ワッチョイ e101-MGlV)
2019/02/12(火) 15:16:12.01ID:izSWTWvv0 >>947
労働基準法的にも厳しいような…。
潜水艦に限らないが、艦船任務の多くは一度出港すると休み無しで、長期の三交代勤務になる。
今は多少マシになったらしいが、潜水艦乗りなんて帰港直後は風呂にも入れん長期勤務明けで、
垢まみれの汗まみれの激烈ゲロ臭状態。
一週間経っても体に染み付いた汚臭が消えないほど過酷な連続勤務を終えたばかりの男に、短い
休みだけで次の勤務に押し込むのが「合理性」?
可哀想過ぎるだろー
労働基準法的にも厳しいような…。
潜水艦に限らないが、艦船任務の多くは一度出港すると休み無しで、長期の三交代勤務になる。
今は多少マシになったらしいが、潜水艦乗りなんて帰港直後は風呂にも入れん長期勤務明けで、
垢まみれの汗まみれの激烈ゲロ臭状態。
一週間経っても体に染み付いた汚臭が消えないほど過酷な連続勤務を終えたばかりの男に、短い
休みだけで次の勤務に押し込むのが「合理性」?
可哀想過ぎるだろー
950名無し三等兵 (ワッチョイ f901-BVW3)
2019/02/12(火) 15:28:47.72ID:7l/UzIev0 むしろ原潜みたいに1隻に2チーム付けて交代させるべきだろ?
そうやってクルーにもクルーの家族にも優しくしないと、かえって人材確保が難しい時代
そうやってクルーにもクルーの家族にも優しくしないと、かえって人材確保が難しい時代
951名無し三等兵 (ワッチョイ c6b3-FtKs)
2019/02/12(火) 15:40:19.87ID:uuEPjaum0 原潜でも常に一定数がオンステーションなSSBNの話だがな
>1隻に2チーム
>1隻に2チーム
952名無し三等兵 (ワッチョイ 824b-FjDG)
2019/02/12(火) 15:43:50.74ID:rnxW+Yn/0 奄美大島か鹿児島辺りに母港置いて、横須賀や呉との往復を止める(戻るのはメンテの時のみ)とか、自宅近くの基地まで飛行機で送迎するとか。
作戦以外の拘束は極力減らすとかで無理かな?
作戦以外の拘束は極力減らすとかで無理かな?
953名無し三等兵 (ワッチョイ e101-MGlV)
2019/02/12(火) 17:00:18.79ID:izSWTWvv0 >>952
対中国布陣を考えると、沖縄本島でも遠過ぎるから、鹿児島だと呉と大差無いかな?
潜水艦基地に限らず、海自の基地を奄美や石垣島の近くに造れれば艦船の負担も隊員の負担も
大きく減るけど、あの沖縄県民と沖縄県知事が新たな基地建設に同意するとは思えない。
対中国布陣を考えると、沖縄本島でも遠過ぎるから、鹿児島だと呉と大差無いかな?
潜水艦基地に限らず、海自の基地を奄美や石垣島の近くに造れれば艦船の負担も隊員の負担も
大きく減るけど、あの沖縄県民と沖縄県知事が新たな基地建設に同意するとは思えない。
954名無し三等兵 (オッペケ Srd1-tB0p)
2019/02/12(火) 17:14:00.83ID:dekRVtsBr 原潜がエアコン完備ならディーゼル潜は扇風機だけで猛暑を過ごす世界だな
955名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-ZFeD)
2019/02/12(火) 17:24:29.96ID:AxDixVGv0956名無し三等兵 (ワッチョイ 9237-OF6d)
2019/02/12(火) 18:27:45.62ID:NI1D0O880 ベトナムのキロ級は熱帯での運用なのでエアコンをつけた
957名無し三等兵 (ワッチョイ 6ef2-/WZR)
2019/02/12(火) 19:31:18.99ID:3SlE45gr0 旧海軍ですら潜水艦乗りの待遇には機を使っていたと言うのにな
確か1ヶ月の勤務につき10日の休暇が「強制的に」与えられたはず
しかも海軍自らが熱海と箱根に温泉旅館を保有しており潜水艦乗りはそこを使えた
まあそのくらい休ませないととても体が持たないと言うことがあるわけだが
このあたり今の海自もそう変わらんと思うが
確か1ヶ月の勤務につき10日の休暇が「強制的に」与えられたはず
しかも海軍自らが熱海と箱根に温泉旅館を保有しており潜水艦乗りはそこを使えた
まあそのくらい休ませないととても体が持たないと言うことがあるわけだが
このあたり今の海自もそう変わらんと思うが
958名無し三等兵 (アウウィフ FF05-VvoB)
2019/02/12(火) 19:39:17.48ID:9KhHejCJF こくりゅうでも寝床は魚雷の横でシャワーは三日に一回だもんなあ
適性あるほうがおかしいw
適性あるほうがおかしいw
959名無し三等兵 (ワッチョイ d9d8-+keQ)
2019/02/12(火) 20:15:23.49ID:v+EmxAui0960名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-feI+)
2019/02/12(火) 20:48:50.87ID:+80q4X7LM シャワー三日にいっぺんとかどうってことないだろ
むしろその生活してたらすごい健康だったのに
毎日風呂入るようになると肌荒れが増えて困った
むしろその生活してたらすごい健康だったのに
毎日風呂入るようになると肌荒れが増えて困った
962名無し三等兵 (ワッチョイ 6ef2-wpdI)
2019/02/12(火) 21:56:02.31ID:3SlE45gr0 確かに問題はシャワーじゃないなw
1日の勤務時間は一応8時間だが土日なんてないからな
週7日きっちり働かされる(それも2ヶ月間ぶっとおし)
更に戦闘状態に入ったらこれが1日12時間になる
旧海軍の伊号は最長3ヶ月だったし確かにこれじゃ体が持たんわ
呂号とか現代のゴトランド級だと3週間とか1ヶ月くらいになるが
そのかわり2交代だから無条件に1日12時間勤務(もちろん休日なし)
1日の勤務時間は一応8時間だが土日なんてないからな
週7日きっちり働かされる(それも2ヶ月間ぶっとおし)
更に戦闘状態に入ったらこれが1日12時間になる
旧海軍の伊号は最長3ヶ月だったし確かにこれじゃ体が持たんわ
呂号とか現代のゴトランド級だと3週間とか1ヶ月くらいになるが
そのかわり2交代だから無条件に1日12時間勤務(もちろん休日なし)
963名無し三等兵 (ワッチョイ a963-/WZR)
2019/02/12(火) 21:59:23.32ID:m0mRKBp40 >>962
そう考えると、アメリカの原潜とかは毎日お風呂シャワーなんだろうなと思う。
そう考えると、アメリカの原潜とかは毎日お風呂シャワーなんだろうなと思う。
964名無し三等兵 (スップ Sd22-mHjl)
2019/02/12(火) 22:08:33.63ID:ndQDlc5vd 健康で文化的な最低限度の生活の為に、原潜を導入するしか無いな
965名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-ZFeD)
2019/02/12(火) 22:33:13.46ID:p3QZlNat0 吉岡里帆を乗船させた方がいいんじゃないか。
966名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-WSxX)
2019/02/12(火) 22:35:42.45ID:JiMRa2qm0 WAVEをだな、、、
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 『ちいかわ』映画化で2026年夏公開 『映画ちいかわ 人魚の島のひみつ』脚本ナガノ氏で制作はCygamesPictures [征夷大将軍★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- 競輪実況★1609
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 芸能人、なぜか一斉に高市を支持し始めるwwwwwwwwww [246620176]
- 突然死んで最もビックリした人物ってだれ [718611478]
- 【映画】ロバート・デ・ニーロが頭のおかしなストーカーの役を演じる映画があったよな?タイトルが思い出せないんだが [562983582]
- 【高市朗報】小泉進次郎「今日食べたランチはこちらです。」4万いいね 庶民的すぎるとXで話題にwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
