!extend:on:vvvvv:1000:512
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ e62e-aRkP)
2017/12/28(木) 03:13:54.09ID:Itg73TbQ0902名無し三等兵 (オッペケ Srcf-2dLo)
2018/01/05(金) 19:10:12.02ID:qlzhuLfer そもそも中華の航空兵力の内約知ってるのか?
大半が足の短い旧式やJ-10だぜ?尖閣で満足に使えるのってJ-11や海軍航空隊のSu-30位、あとは少数のJ-15
中国全土からかき集めても200機ちょいしかない
大半が足の短い旧式やJ-10だぜ?尖閣で満足に使えるのってJ-11や海軍航空隊のSu-30位、あとは少数のJ-15
中国全土からかき集めても200機ちょいしかない
904名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-Xk1J)
2018/01/05(金) 19:16:31.44ID:pNu+16uD0 >>883
戦闘機運用に慣れた空自もパイロット経験の無い田母神という愚将を輩出してますし
戦闘機運用に慣れた空自もパイロット経験の無い田母神という愚将を輩出してますし
905名無し三等兵 (スップ Sdbf-2oxp)
2018/01/05(金) 19:21:15.11ID:qzi0bmtbd 田母神空将に対する意見は色々あると思うけど、
東シナ海における中共の防空識別圏設定騒動での見識をみる限り、
安全保障実務者としての知見は確りしていたと思う
東シナ海における中共の防空識別圏設定騒動での見識をみる限り、
安全保障実務者としての知見は確りしていたと思う
906名無し三等兵 (オッペケ Srcf-2dLo)
2018/01/05(金) 19:22:55.00ID:qlzhuLfer907名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5b-hL1C)
2018/01/05(金) 19:25:42.21ID:KbKdrBlA0 支那はF35Bに勝る艦上戦闘機を持てないから
海自がF35Bを導入すれば、海上航空戦力では
海自が支那を圧倒することになるw
どう見ても導入一択だろうw
海自がF35Bを導入すれば、海上航空戦力では
海自が支那を圧倒することになるw
どう見ても導入一択だろうw
908名無し三等兵 (オッペケ Srcf-2dLo)
2018/01/05(金) 19:25:43.72ID:qlzhuLfer909名無し三等兵 (ワッチョイ efcb-8O7H)
2018/01/05(金) 19:33:30.53ID:YOMawtw20 戦闘機・戦車など導入4割遅れる 有事対応に影
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25368350V00C18A1EA2000/?n_cid=NMAIL007
こんな現状じゃF-35Bなんてやっぱり無理じゃないのか
今本当に必要なものすら満足に現場へ届いてないなんて
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25368350V00C18A1EA2000/?n_cid=NMAIL007
こんな現状じゃF-35Bなんてやっぱり無理じゃないのか
今本当に必要なものすら満足に現場へ届いてないなんて
911名無し三等兵 (スップ Sdbf-2oxp)
2018/01/05(金) 19:38:04.84ID:qzi0bmtbd >>908
>F35は第5世代の戦闘機と言われ、レーダーに映りにくいステルス性を持ち、また空中におけるリアルタイムの情報収集能力が高く、組織的な戦闘力の発揮に大なる貢献をすると言われている。
これからの戦闘機の戦闘能力は、ネットワークを通じたリアルタイムの情報こそが決定するのである。従来のように旋回能力や速度が戦闘機の能力を決めるわけではない。
そういう意味で我が国の財政が厳しい中でも航空自衛隊が最強の戦闘機を取得する意思を示したことは評価されるべきである。
https://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11145546291.html
田母神元空将はF35を選定したことを高く評価している
その上で、国内生産基盤の心配をしてユーロファイターもあげているのよ
F35採用が前提とした上での主張ならそんなに変なことは言っていないと思うけど
AAMの話は初耳なのでなんとも言えないが
>F35は第5世代の戦闘機と言われ、レーダーに映りにくいステルス性を持ち、また空中におけるリアルタイムの情報収集能力が高く、組織的な戦闘力の発揮に大なる貢献をすると言われている。
これからの戦闘機の戦闘能力は、ネットワークを通じたリアルタイムの情報こそが決定するのである。従来のように旋回能力や速度が戦闘機の能力を決めるわけではない。
そういう意味で我が国の財政が厳しい中でも航空自衛隊が最強の戦闘機を取得する意思を示したことは評価されるべきである。
https://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11145546291.html
田母神元空将はF35を選定したことを高く評価している
その上で、国内生産基盤の心配をしてユーロファイターもあげているのよ
F35採用が前提とした上での主張ならそんなに変なことは言っていないと思うけど
AAMの話は初耳なのでなんとも言えないが
912名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5b-hL1C)
2018/01/05(金) 19:44:27.74ID:KbKdrBlA0 >>909
なんか単発が増えたのか?w
戦闘機は最優先のようだが?w 戦車なんか後回しでいいわ。
B型の導入が決まれば、A型同様、最優先だろうw
戦闘機・戦車など導入4割遅れる 有事対応に影 2018/1/5
www.nikkei.com/article/DGXMZO25368350V00C18A1EA2000/?n_cid=NMAIL007
18年度予算案を踏まえて防衛省が現中期防の達成状況をまとめたところ、主要装備品23項目
のうち目標値を100%達成できたのはイージス艦(2隻)や最新鋭ステルス戦闘機F35A(28機)
など13項目。10項目は100%に満たなかった。
たとえば部隊や物資を運ぶC2輸送機。製造元の川崎重工業の開発が当初計画より約5年遅れ、
期間中に導入経費を計上したのは計画に3機足りない7機だった。機動戦闘車や中型ヘリコプタ
ーを輸送できるC2が足りなければ離島防衛や災害派遣に支障が出かねない。
F15戦闘機で近代化改修の経費をつけたのは20機で計画を6機下回った。1機あたり改修費が
約50億円と当初の見積もりより倍以上に膨らんだためだ。9機をめざした次期多用途ヘリコプター
は、機種選定時の公平性が問題視されたため取得のメドが1機も立たない。
なんか単発が増えたのか?w
戦闘機は最優先のようだが?w 戦車なんか後回しでいいわ。
B型の導入が決まれば、A型同様、最優先だろうw
戦闘機・戦車など導入4割遅れる 有事対応に影 2018/1/5
www.nikkei.com/article/DGXMZO25368350V00C18A1EA2000/?n_cid=NMAIL007
18年度予算案を踏まえて防衛省が現中期防の達成状況をまとめたところ、主要装備品23項目
のうち目標値を100%達成できたのはイージス艦(2隻)や最新鋭ステルス戦闘機F35A(28機)
など13項目。10項目は100%に満たなかった。
たとえば部隊や物資を運ぶC2輸送機。製造元の川崎重工業の開発が当初計画より約5年遅れ、
期間中に導入経費を計上したのは計画に3機足りない7機だった。機動戦闘車や中型ヘリコプタ
ーを輸送できるC2が足りなければ離島防衛や災害派遣に支障が出かねない。
F15戦闘機で近代化改修の経費をつけたのは20機で計画を6機下回った。1機あたり改修費が
約50億円と当初の見積もりより倍以上に膨らんだためだ。9機をめざした次期多用途ヘリコプター
は、機種選定時の公平性が問題視されたため取得のメドが1機も立たない。
913名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-5zxV)
2018/01/05(金) 20:02:50.96ID:rqBRbDeta そこは実際使ってみた自衛隊の感想かもだがなー(AMRAAM試験用に200発買って撃ちまくった
国産化という名目がなくても小さいAMRAAMじゃ射程伸ばしにくいし弾頭威力小さいし
シーカーをAESA化してAESAを使い捨てにするなんて暴挙に出たのも
結局従来型シーカーの性能じゃ満足できなかったということだろう
国産化という名目がなくても小さいAMRAAMじゃ射程伸ばしにくいし弾頭威力小さいし
シーカーをAESA化してAESAを使い捨てにするなんて暴挙に出たのも
結局従来型シーカーの性能じゃ満足できなかったということだろう
915名無し三等兵 (スフッ Sdbf-AJTh)
2018/01/05(金) 20:21:18.37ID:0n+WgyIwd 開発が遅れに遅れたF35の導入が順調なのはなんなんだろうね。
高額改修が必要とか、そんな落ちなん?
高額改修が必要とか、そんな落ちなん?
916名無し三等兵 (スッップ Sdbf-314I)
2018/01/05(金) 20:31:12.13ID:5utE/jZsd917名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-5zxV)
2018/01/05(金) 20:35:45.15ID:rqBRbDeta FX選定した頃にはあらかた難航していた部分はクリアできてたし
その後調達は順調ってことでそ
部品生産でケチつけられはしたけど
その後調達は順調ってことでそ
部品生産でケチつけられはしたけど
919名無し三等兵 (ワイモマー MMbf-+W2v)
2018/01/05(金) 21:41:46.47ID:pRktw57TM >>915
問題はハードウェアではなくソフトウェアだから最終的には時間で解決する
問題はハードウェアではなくソフトウェアだから最終的には時間で解決する
920名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-UKlo)
2018/01/05(金) 22:34:17.20ID:EXx5Sgfla 制空戦闘に関する機能を強化したF-35Bって需要あるかな?
921名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-A+pD)
2018/01/05(金) 23:30:37.82ID:+/OftSA/d >>897
ブラジルがオーシャン買うようだけど、まさかSAABの言うことを真に受けてシー・グリペン載せるつもりじゃないよね??
ブラジルがオーシャン買うようだけど、まさかSAABの言うことを真に受けてシー・グリペン載せるつもりじゃないよね??
922名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-A+pD)
2018/01/05(金) 23:32:07.52ID:+/OftSA/d >>911
田母神さん、まともなところはすごくまともなのに、なーんで一部の項目はあそこまでトチくるっちまうかねぇ?
田母神さん、まともなところはすごくまともなのに、なーんで一部の項目はあそこまでトチくるっちまうかねぇ?
923名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-RQbN)
2018/01/05(金) 23:34:32.70ID:IbLGrrLK0 NATOとして考えれば一部陸上兵器を除きロシアを圧倒してるし欧州の軍縮はまっとうだろ、
ドイツなんて借金0でフランスは出生率が高水準で両国共余裕は全然ある。
むしろ日本の方が不味い、人で足らん老人多い借金はドンドン増える、今や敵は中国だけで
なく財源目当ての老人までいる始末
ドイツなんて借金0でフランスは出生率が高水準で両国共余裕は全然ある。
むしろ日本の方が不味い、人で足らん老人多い借金はドンドン増える、今や敵は中国だけで
なく財源目当ての老人までいる始末
924名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 00:36:21.08ID:rL0LofCt0 前々から研究で言われてただろ
一部の変な人たちが空母は艦隊が新しく必要だの一隻の艦載機ではどうのとか
言ってもいない内容で頑なに否定してただけでさ
F-35Bを現行艦隊で着艦もしくはヘリ給油で艦隊の目にするとか、
米軍機が緊急着陸及び上記で協調訓練を今後やるだけでも法整備の検討があった方がいいって見解なのな
さらに、強襲揚陸型に配備するかどうかなんていう議論も一応しておかないといけない
実際に導入するかは別にね?なんだけど、この話題を避けて可能性を言った人間をなじってた連中がいるのな
一部の変な人たちが空母は艦隊が新しく必要だの一隻の艦載機ではどうのとか
言ってもいない内容で頑なに否定してただけでさ
F-35Bを現行艦隊で着艦もしくはヘリ給油で艦隊の目にするとか、
米軍機が緊急着陸及び上記で協調訓練を今後やるだけでも法整備の検討があった方がいいって見解なのな
さらに、強襲揚陸型に配備するかどうかなんていう議論も一応しておかないといけない
実際に導入するかは別にね?なんだけど、この話題を避けて可能性を言った人間をなじってた連中がいるのな
925名無し三等兵 (ワッチョイ 1b23-TAEf)
2018/01/06(土) 00:56:34.46ID:LSI80Rvq0 >>894
STOVL出来る事(メリット)と他の性能がA,Cに劣ってる事(デメリット)があるだけだろ?
最初からそう言ってるじゃん?
引用先の人も積載やら兵装が劣ってる事を認めてるよね?
認めてないのお前さんだけだよね?
STOVL出来る事(メリット)と他の性能がA,Cに劣ってる事(デメリット)があるだけだろ?
最初からそう言ってるじゃん?
引用先の人も積載やら兵装が劣ってる事を認めてるよね?
認めてないのお前さんだけだよね?
927名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb9-314I)
2018/01/06(土) 01:03:26.08ID:W70tpicJ0 発言した人と同一人物だったか
申し訳ない
申し訳ない
928名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-EvEN)
2018/01/06(土) 01:08:44.65ID:k6PCgU7sd929名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-uLY2)
2018/01/06(土) 01:09:05.69ID:PMsvFR0O0 積載重量はともかくウェポンベイのサイズはACの半分ぐらいになっていた筈、1年も前の雑誌の話だがな、
対艦ミサイルや一部の大型爆弾は外に吊るさないと使用不能なのは確か
対艦ミサイルや一部の大型爆弾は外に吊るさないと使用不能なのは確か
930名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 01:20:06.49ID:rL0LofCt0 なんで戦闘空母仕様しか見ないんだろう
ステルスレーダー機としてF-35Bみたら破格の安さでイージスリンク付で導入出来るってのに
微妙な数の艦載機でヘリ搭載潰してまで艦隊防空とかすると思う?
それにベース基地は近い陸上基地で作戦中は空母から給油キット付きオスプレイとかで随時補給とか、
必要なら着艦も含めて考えるだけでもいいからね
戦闘型空母じゃないって言ってるのになんで10機満載させてフル装備で飛ばそうとするのか分からん
ステルスレーダー機としてF-35Bみたら破格の安さでイージスリンク付で導入出来るってのに
微妙な数の艦載機でヘリ搭載潰してまで艦隊防空とかすると思う?
それにベース基地は近い陸上基地で作戦中は空母から給油キット付きオスプレイとかで随時補給とか、
必要なら着艦も含めて考えるだけでもいいからね
戦闘型空母じゃないって言ってるのになんで10機満載させてフル装備で飛ばそうとするのか分からん
931名無し三等兵 (ワッチョイ 1b81-aKZ8)
2018/01/06(土) 01:21:38.53ID:y6j48G800 単純な質問だけど、
空母が港に停泊してた場合で
そこからB型って普通に離陸できるの?
海の波風がある場所じゃないと離陸はできないもんなの?
空母が港に停泊してた場合で
そこからB型って普通に離陸できるの?
海の波風がある場所じゃないと離陸はできないもんなの?
932名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-uLY2)
2018/01/06(土) 01:25:09.62ID:PMsvFR0O0 AEWとかで使おうとしてるなら効率悪すぎるとしか
戦闘機のレーダーレンジを見てから使えるか判断すべき、左右は前方60度ぐらいだし上下はもっと狭い
から従来機と変わりなければはまったく使えない、
戦闘機のレーダーレンジを見てから使えるか判断すべき、左右は前方60度ぐらいだし上下はもっと狭い
から従来機と変わりなければはまったく使えない、
933名無し三等兵 (ワッチョイ 0bfb-oFSC)
2018/01/06(土) 01:25:59.30ID:iuSnrOHE0 F35Bの導入が官邸主導だとすれば
本当は南西方面の航空戦力の増強を図りたいのだが、沖縄本島はアレなので那覇の増強は難しい
そこで南西諸島の短い滑走路でも運用できるF35Bに白羽の矢がたったのではないか
本当は南西方面の航空戦力の増強を図りたいのだが、沖縄本島はアレなので那覇の増強は難しい
そこで南西諸島の短い滑走路でも運用できるF35Bに白羽の矢がたったのではないか
934名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-uLY2)
2018/01/06(土) 01:28:57.22ID:PMsvFR0O0935名無し三等兵 (オッペケ Srcf-2dLo)
2018/01/06(土) 01:34:34.62ID:9BJcJULor >>933
ミリタリーに関して素人の官邸が何だって?
ミリタリーに関して素人の官邸が何だって?
936名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 01:35:55.36ID:rL0LofCt0 >>932
艦隊に先行するイージス艦とリンク出来る形で進出して
超短離陸か垂直離陸が出来て、ステルス付いてて超音速出る
他の機体が130億で売ってるならそうだけどさ
そんな便利で安くて基地防空にも転用可能なAEW機やAEWヘリあるのかね?
艦隊に先行するイージス艦とリンク出来る形で進出して
超短離陸か垂直離陸が出来て、ステルス付いてて超音速出る
他の機体が130億で売ってるならそうだけどさ
そんな便利で安くて基地防空にも転用可能なAEW機やAEWヘリあるのかね?
937名無し三等兵 (オッペケ Srcf-2dLo)
2018/01/06(土) 01:40:28.68ID:9BJcJULor938名無し三等兵 (オッペケ Srcf-2dLo)
2018/01/06(土) 01:43:11.24ID:9BJcJULor939名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 01:43:27.44ID:rL0LofCt0 B型は艦隊の目か沖縄に配備されてる米軍機との協調訓練か離島からの近距離警告任務とか
色々と絡める内容はあるからな。爆弾がどうとかAAM4の搭載数とかそんなのは他でいいから
色々と絡める内容はあるからな。爆弾がどうとかAAM4の搭載数とかそんなのは他でいいから
940名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd2-Q+Va)
2018/01/06(土) 01:44:22.98ID:U1JTXFHO0 小牧で作ってる国産F35Aは今何機完成したんだ?
あのショボい工場じゃ生産遅すぎるぞ
あのショボい工場じゃ生産遅すぎるぞ
941名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 01:45:50.39ID:rL0LofCt0 >>938
ステルスが必要ない防空圏内は別のを飛ばしゃいいだけだろう
イージスと一緒に前に出てデータ収拾とか、偵察とかそういうもんだからな
全てをF-35Bでやろうっていう訳でもあるまいし
出来ない事を探すんじゃなくて出来る事を見て検討する可能性が言われてるんだよ
ステルスが必要ない防空圏内は別のを飛ばしゃいいだけだろう
イージスと一緒に前に出てデータ収拾とか、偵察とかそういうもんだからな
全てをF-35Bでやろうっていう訳でもあるまいし
出来ない事を探すんじゃなくて出来る事を見て検討する可能性が言われてるんだよ
942名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd2-Q+Va)
2018/01/06(土) 01:51:45.96ID:U1JTXFHO0 "国産"F35と言ってもグラマンやロッキード、BAEが作った胴体を組み上げてるだけでライセンス生産ではないのね・・
943名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb9-314I)
2018/01/06(土) 01:52:38.93ID:W70tpicJ0 >>941
そんなのUAVとかにやらせりゃいいんじゃないか?
収集させた情報はawacsなりイージス艦なりでまとめれば良いんだから
130億とパイロットの命と数少ないであろうF-35Bを使ってやることじゃないと思うけど
そんなのUAVとかにやらせりゃいいんじゃないか?
収集させた情報はawacsなりイージス艦なりでまとめれば良いんだから
130億とパイロットの命と数少ないであろうF-35Bを使ってやることじゃないと思うけど
944名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-7eu6)
2018/01/06(土) 01:55:53.60ID:9sYR1NMg0 現在のUAVは大国同士の正規戦で生き残れるようには出来てないです
945名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 01:56:37.50ID:rL0LofCt0 >>943
そんな優秀なレーダーとリンク機能積んだ便利なUAVどこにあるんだよ
そしてUAVでも船でやるには色々とうるさいんだよ
F-35Bの場合は基本離島防空させておいて必要な任務時に協調行動で十分なのな
例えば北朝鮮相手とかの実験のデータ取りとか、尖閣付近の動向探るとか
そして状況によってはマッハで下がれるからヘリAEW突っ込ませるよりナンボもマシ
そんな優秀なレーダーとリンク機能積んだ便利なUAVどこにあるんだよ
そしてUAVでも船でやるには色々とうるさいんだよ
F-35Bの場合は基本離島防空させておいて必要な任務時に協調行動で十分なのな
例えば北朝鮮相手とかの実験のデータ取りとか、尖閣付近の動向探るとか
そして状況によってはマッハで下がれるからヘリAEW突っ込ませるよりナンボもマシ
946名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb9-314I)
2018/01/06(土) 02:00:20.27ID:W70tpicJ0 ああでも離島に配備するとなればいずもに載せる(ことが本決まりと仮定して)数にこだわらなくてもいいから数は関係ないのか
それでもわざわざそのために使わなくてもいいと思うけどな
できることの一つとしてはありかもしれないが
それでもわざわざそのために使わなくてもいいと思うけどな
できることの一つとしてはありかもしれないが
947名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb9-314I)
2018/01/06(土) 02:02:49.92ID:W70tpicJ0948名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-nXLO)
2018/01/06(土) 02:28:09.57ID:J1ME7AHya949名無し三等兵 (ワッチョイ cbb3-GG9v)
2018/01/06(土) 04:21:57.27ID:3yMMNHz60 通常任務で外装なんて当たり前、F-22でも増槽3本つけてスクランブルするし
アホみたいな射程のJSMを内装できんとか言いがかりレベル
F-35BはVTOLの想定を超えて通常戦闘機を凌駕している事実を認めるべき
アホみたいな射程のJSMを内装できんとか言いがかりレベル
F-35BはVTOLの想定を超えて通常戦闘機を凌駕している事実を認めるべき
950名無し三等兵 (ワッチョイ eb31-Xk1J)
2018/01/06(土) 05:22:25.99ID:wqXuIwQX0 >>949
だがF-35Aという最大のライバルよりはF-35Bは明確に劣るんだよ
兵装搭載量も戦闘行動半径も機体価格も維持整備コストもね
そして東シナ海の島嶼防衛ならば陸上基地からのF-35Aで十分
STOVLが絶対に不可欠というシチュエーションが存在しない限りF-35BよりもF-35Aのほうが適切
同じ予算でより多数の機数を買えて整備費用は安く上がる
そしてより遠くまでより大量の兵器を叩きこめる
だがF-35Aという最大のライバルよりはF-35Bは明確に劣るんだよ
兵装搭載量も戦闘行動半径も機体価格も維持整備コストもね
そして東シナ海の島嶼防衛ならば陸上基地からのF-35Aで十分
STOVLが絶対に不可欠というシチュエーションが存在しない限りF-35BよりもF-35Aのほうが適切
同じ予算でより多数の機数を買えて整備費用は安く上がる
そしてより遠くまでより大量の兵器を叩きこめる
951名無し三等兵 (ワッチョイ ef30-kzKA)
2018/01/06(土) 06:13:47.65ID:l9omffCP0 アメリカは作戦機の主力がUAVになってるみたい
中国もUAVとAIに莫大な予算をかけて研究中みたいよ
戦闘なんて危ないことは無人機がやる方向みたいだね
無人機は落とされても工場で作れば即戦力だが、
有人機はパイロットを育てるのに二、三年、
人間を育てると考えたら20年以上かかる
中国もUAVとAIに莫大な予算をかけて研究中みたいよ
戦闘なんて危ないことは無人機がやる方向みたいだね
無人機は落とされても工場で作れば即戦力だが、
有人機はパイロットを育てるのに二、三年、
人間を育てると考えたら20年以上かかる
952名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-hL1C)
2018/01/06(土) 06:36:38.69ID:OeMBrjlt0 そもそもF-35BのライバルがF-35Aと考えてる時点で、間違ってるじゃないの
Bはハリアー2の後継で、AはF-16の後継って忘れないでよね。
ハリアー2は、軽戦闘機で、センサーも貧弱だし着陸時の重量制限もあったのが、
マルチロール機と同等のセンサーを搭載し、運動能力は向上し、離着陸は何でもアリになった。
そりゃ複雑な分Aより、制約もあるし、運動能力やステルスも落ちるだろうし、コストもかかるわな。
Bはハリアー2の後継で、AはF-16の後継って忘れないでよね。
ハリアー2は、軽戦闘機で、センサーも貧弱だし着陸時の重量制限もあったのが、
マルチロール機と同等のセンサーを搭載し、運動能力は向上し、離着陸は何でもアリになった。
そりゃ複雑な分Aより、制約もあるし、運動能力やステルスも落ちるだろうし、コストもかかるわな。
953名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-RQbN)
2018/01/06(土) 08:55:53.86ID:PMsvFR0O0 >>941
碌なデータ取れないと言ってるんだよ、いくら優秀といっても戦闘機レベル
そもそもF-35のレーダーレンジは対戦闘機で200km程度、それに対しE-2Dは650Kmで後方から
広範囲をカバー出来る
碌なデータ取れないと言ってるんだよ、いくら優秀といっても戦闘機レベル
そもそもF-35のレーダーレンジは対戦闘機で200km程度、それに対しE-2Dは650Kmで後方から
広範囲をカバー出来る
954名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-RQbN)
2018/01/06(土) 09:01:09.89ID:PMsvFR0O0 そもそもステルスが常時レーダーで索敵するのは居場所を知らせるようなもの、いくらスホイ
相手に無双出来ると言ってもロシア製のIRセンサなら50kmぐらい先からこっちを見つけて
攻撃出来る。
E-2D数機ぐらいなら空中給油で余裕だろ、なんで虎の子のステルスを前線の態々危ない任務で
使いまわすのか
相手に無双出来ると言ってもロシア製のIRセンサなら50kmぐらい先からこっちを見つけて
攻撃出来る。
E-2D数機ぐらいなら空中給油で余裕だろ、なんで虎の子のステルスを前線の態々危ない任務で
使いまわすのか
955名無し三等兵 (ワッチョイ 9f98-Qvr0)
2018/01/06(土) 09:04:05.26ID:XKkkGcXg0 ステルス性というのは通常RFに対する低被発見性のみを指すものではない
956名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-yfiq)
2018/01/06(土) 09:05:23.86ID:HeE9ig3vM >>954
F-35のEOTの索敵距離は90キロだし、50キロじゃAMRAAMの餌食になってる
F-35のEOTの索敵距離は90キロだし、50キロじゃAMRAAMの餌食になってる
957名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5b-hL1C)
2018/01/06(土) 09:20:32.26ID:TUxIK/EF0 >>925
まだ強弁してるのか?
866 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1b23-TAEf)[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 23:04:56.43 ID:VMzIbMOt0
STOVL出来るって事だけがBのメリットで【【【他は全面的に劣化性能】】】と思っていい
「他は全面的に劣化性能」 ←こんなデマを吹聴してるのはキチガイ反空母厨ぐらいだろ。
読解力崩壊してるんじゃねーの?ちゃんとこう書いてるが?
>B型はA型と違って強襲揚陸艦での運用を考えてリフトファンを内蔵してるのだから
>航続距離や兵器搭載量が落ちるのは当たり前。
兵器搭載量が劣ってることをもって「他は全面的に劣化性能」???馬鹿かw
運用思想・設計コンセプトそのものが違うのに一事が万事的な見方をしてどうするの?w
まだ強弁してるのか?
866 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1b23-TAEf)[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 23:04:56.43 ID:VMzIbMOt0
STOVL出来るって事だけがBのメリットで【【【他は全面的に劣化性能】】】と思っていい
「他は全面的に劣化性能」 ←こんなデマを吹聴してるのはキチガイ反空母厨ぐらいだろ。
読解力崩壊してるんじゃねーの?ちゃんとこう書いてるが?
>B型はA型と違って強襲揚陸艦での運用を考えてリフトファンを内蔵してるのだから
>航続距離や兵器搭載量が落ちるのは当たり前。
兵器搭載量が劣ってることをもって「他は全面的に劣化性能」???馬鹿かw
運用思想・設計コンセプトそのものが違うのに一事が万事的な見方をしてどうするの?w
958名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5b-hL1C)
2018/01/06(土) 09:24:54.46ID:TUxIK/EF0 >>950
【専門家】がF35Bの必要性に対して明確に見解を出してるのに、
まだ糞ど素人解釈で声闘してる反空母厨が笑えるw
専門家はお前みたいにカタログスペックだけで比べる石頭評価は下してないよw
「日本に足りない軍事力」 江畑謙介
…日本がどの型を希望するかにもよるが、従来の航空自衛隊の方式からは、米空軍が
採用するF-35A型(滑走路を使って発着するCTOL型)になる可能性が大きい。
しかし、イスラエルは次期戦闘機として当初はF-35Aを考えていたものの、ヒズボラやハマス、
あるいはイランが長距離のロケット弾、地対地ミサイルを保有し、イスラエル国内空軍基地の
滑走路が破壊される危険度が高まったとして、短距離発進・垂直着陸(STOVL)型のF-35B
(米海兵隊と英海軍が採用する予定)の導入の検討も開始した。
日本も北朝鮮や中国の弾道ミサイル、巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるな
ら、F-XにF-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきであろう。
新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け
かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー 元海将補・岩崎洋一
www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html
日本の採るべき道
…そのためには、F−35のBタイプが必要となる。現在航空自衛隊が導入しようとしているの
は通常型のAタイプであるが、これは艦上では運用できない。Bタイプは航続力・兵装の面で
はやや劣るが、それを凌駕する利点を持っている。
それは作戦拠点が、狙われやすい特定の基地飛行場に制約されることなく、ある時は艦上か
ら発艦し、ある時は点在する離島の小規模滑走路に退避し、ある時は前進秘密基地から出没
する、という極めて柔軟な作戦運用が可能なことである。
【専門家】がF35Bの必要性に対して明確に見解を出してるのに、
まだ糞ど素人解釈で声闘してる反空母厨が笑えるw
専門家はお前みたいにカタログスペックだけで比べる石頭評価は下してないよw
「日本に足りない軍事力」 江畑謙介
…日本がどの型を希望するかにもよるが、従来の航空自衛隊の方式からは、米空軍が
採用するF-35A型(滑走路を使って発着するCTOL型)になる可能性が大きい。
しかし、イスラエルは次期戦闘機として当初はF-35Aを考えていたものの、ヒズボラやハマス、
あるいはイランが長距離のロケット弾、地対地ミサイルを保有し、イスラエル国内空軍基地の
滑走路が破壊される危険度が高まったとして、短距離発進・垂直着陸(STOVL)型のF-35B
(米海兵隊と英海軍が採用する予定)の導入の検討も開始した。
日本も北朝鮮や中国の弾道ミサイル、巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるな
ら、F-XにF-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきであろう。
新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け
かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー 元海将補・岩崎洋一
www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html
日本の採るべき道
…そのためには、F−35のBタイプが必要となる。現在航空自衛隊が導入しようとしているの
は通常型のAタイプであるが、これは艦上では運用できない。Bタイプは航続力・兵装の面で
はやや劣るが、それを凌駕する利点を持っている。
それは作戦拠点が、狙われやすい特定の基地飛行場に制約されることなく、ある時は艦上か
ら発艦し、ある時は点在する離島の小規模滑走路に退避し、ある時は前進秘密基地から出没
する、という極めて柔軟な作戦運用が可能なことである。
959名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5b-hL1C)
2018/01/06(土) 09:31:15.47ID:TUxIK/EF0 (ワッチョイ eb31-Xk1J) ←883のど素人馬鹿反空母厨だったかw
960名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5b-hL1C)
2018/01/06(土) 09:35:00.88ID:TUxIK/EF0 >>925
A型は搭載量が多くても那覇基地の滑走路が被害を被れば出撃できなくなる恐れがある。
軍事の専門家はその危険性を指摘している。
B型であれば那覇基地にこだわらなくても済む。
ゆえに、B型にはA型にないメリットがあることも証明済み。
「他は全面的に劣化性能」 ←素人感覚でこんな大嘘吐いてよく恥ずかしくないものだよw
A型は搭載量が多くても那覇基地の滑走路が被害を被れば出撃できなくなる恐れがある。
軍事の専門家はその危険性を指摘している。
B型であれば那覇基地にこだわらなくても済む。
ゆえに、B型にはA型にないメリットがあることも証明済み。
「他は全面的に劣化性能」 ←素人感覚でこんな大嘘吐いてよく恥ずかしくないものだよw
961名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-yfiq)
2018/01/06(土) 09:43:40.69ID:HeE9ig3vM >>960
横からだけど、F-35という機種が持つ最大の武器は航続距離や武器搭載量ではなく
高度なステルス性と強力なセンサーとネットワーク機能だから
AもBもCも性能的に甲乙付けられない
Bはリフトファン搭載分燃料や武器搭載量が2トンほど減ってるが
逆にA型と比べて陸上基地に縛られずより有利な場所から出撃してより安全で近い場所で着陸補給できるから
むしろA型より作戦活動範囲が広い
横からだけど、F-35という機種が持つ最大の武器は航続距離や武器搭載量ではなく
高度なステルス性と強力なセンサーとネットワーク機能だから
AもBもCも性能的に甲乙付けられない
Bはリフトファン搭載分燃料や武器搭載量が2トンほど減ってるが
逆にA型と比べて陸上基地に縛られずより有利な場所から出撃してより安全で近い場所で着陸補給できるから
むしろA型より作戦活動範囲が広い
962名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 09:56:11.98ID:rL0LofCt0 全てをA型にするより一部をB型にする、F-15の未改修機の枠を当てて改修コスト圧縮する
等がいわれてるのな
F-35Bは離島の小規模設備やどの船にも拡散して色々な方向に目を持ちつつ、
通常ステルス戦闘機としても使えるという性能と高度なリンク能力を発揮するというのが主眼
そこらへんはA型には逆立ちしても無理だし、A型はA型で別にあるからね
また、自衛隊が採用しなくても日本には米軍のB型が来るので、着艦連携訓練等は今後重要になる
満載してる必要はないんだよむしろ出来る事が増えるという話でしかない
等がいわれてるのな
F-35Bは離島の小規模設備やどの船にも拡散して色々な方向に目を持ちつつ、
通常ステルス戦闘機としても使えるという性能と高度なリンク能力を発揮するというのが主眼
そこらへんはA型には逆立ちしても無理だし、A型はA型で別にあるからね
また、自衛隊が採用しなくても日本には米軍のB型が来るので、着艦連携訓練等は今後重要になる
満載してる必要はないんだよむしろ出来る事が増えるという話でしかない
963名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-RQbN)
2018/01/06(土) 10:05:30.45ID:PMsvFR0O0 実質対艦兵装さえ内装しなきゃAもBも変わらんだろ
>>956
F-35のレーダー波頼りにスホイはレーダー消して近寄れるから見つけられない、一方F-35の
レーダー範囲は限定的、何度も言うがAEWと戦闘機のレーダーはまったくの別物
>>956
F-35のレーダー波頼りにスホイはレーダー消して近寄れるから見つけられない、一方F-35の
レーダー範囲は限定的、何度も言うがAEWと戦闘機のレーダーはまったくの別物
965名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-yfiq)
2018/01/06(土) 10:13:28.26ID:HeE9ig3vM >>963
>F-35のレーダー波頼りにスホイはレーダー消して近寄れるから見つけられない
えーと、EOTSだと書いてんのにまさかそれも知らないで語ってるのか?
ステルス機がわざわざステルス性を損なう運用法をやると思ってる?
https://www.lockheedmartin.com/content/dam/lockheed/data/mfc/pc/f-35-lightning-ii-electro-optical-targeting-system-etos/mfc-f35-eots-pc.pdf
>F-35のレーダー波頼りにスホイはレーダー消して近寄れるから見つけられない
えーと、EOTSだと書いてんのにまさかそれも知らないで語ってるのか?
ステルス機がわざわざステルス性を損なう運用法をやると思ってる?
https://www.lockheedmartin.com/content/dam/lockheed/data/mfc/pc/f-35-lightning-ii-electro-optical-targeting-system-etos/mfc-f35-eots-pc.pdf
966名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-yfiq)
2018/01/06(土) 10:15:32.67ID:HeE9ig3vM968名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-RQbN)
2018/01/06(土) 10:22:56.17ID:PMsvFR0O0 チミらもF-35をAEW代わりに使うと言う想定忘れてんだろ?レーダー波出してる
状態じゃステルスなんて機能してねーよ
F-22とかも攻撃前の一瞬だけで索敵は基本AEWにやらせてる
状態じゃステルスなんて機能してねーよ
F-22とかも攻撃前の一瞬だけで索敵は基本AEWにやらせてる
969名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-RQbN)
2018/01/06(土) 10:27:26.87ID:PMsvFR0O0970名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-yfiq)
2018/01/06(土) 10:35:01.82ID:HeE9ig3vM971名無し三等兵 (ワッチョイ 9f98-Qvr0)
2018/01/06(土) 11:02:57.26ID:XKkkGcXg0 それ以前にAWACSに見つかりますわな
あくまでF-35Bによる索敵はその補完
あくまでF-35Bによる索敵はその補完
972名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-uLY2)
2018/01/06(土) 12:16:07.13ID:PMsvFR0O0973名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcc-uLY2)
2018/01/06(土) 12:20:04.68ID:PMsvFR0O0 ステルス機の基本的な運用分かってない奴がチラホラいるな、F-22を例に挙げればAWACSからの情報を
元に自分のレーダーは攻撃時の一瞬しか使わないんだが?レーダー波出してたら逆探知される事すら理解
出来ず何が補助なのよwww
元に自分のレーダーは攻撃時の一瞬しか使わないんだが?レーダー波出してたら逆探知される事すら理解
出来ず何が補助なのよwww
975名無し三等兵 (スッップ Sdbf-D2e8)
2018/01/06(土) 12:25:26.52ID:y9IvFAl4d F-35の索敵ってEO DAS使うんじゃなくて?
そもそも機首にしか無いレーダーで全周警戒なんて出来ないだろ
そもそも機首にしか無いレーダーで全周警戒なんて出来ないだろ
976名無し三等兵 (ペラペラ SDbf-diob)
2018/01/06(土) 12:50:34.00ID:zC4nGlhMD 「いずも」空母化案が浮上 「攻撃能力」論点に
https://mainichi.jp/articles/20180106/k00/00m/010/157000c
年内見直しに向けた作業を近く本格化
政府は「防衛計画の大綱」(防衛大綱)の年内見直しに向けた作業を近く本格化させ、日本の「攻撃能力」を巡る議論が焦点となる。
防衛省内では海上自衛隊最大のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」を空母に改修する案も浮上。
専守防衛の基本方針を揺るがしかねないため実現性は低いが、中国の台頭や北朝鮮問題もあって、
政権内では防衛装備に関する前のめりな議論が目立っている。【秋山信一】
2020年代半ばまでの防衛の基本方針を定める現防衛大綱は、5年間の具体的な装備導入を定める
「中期防衛力整備計画」(中期防)と合わせて13年に閣議決定された。
空母化構想は、安倍晋三首相が示した防衛大綱、中期防の見直し方針に乗じ、防衛省の制服組を中心に浮上。
南西諸島海域への展開のほか「島しょ部の空港を他国に奪われた場合、海上に戦闘機の運用拠点を確保する」(同省関係者)狙いもある。
ヘリコプターを運用するいずもは、米海軍の「ロナルド・レーガン」や中国海軍の「遼寧」など戦闘機を積む空母とは異なる。
海自はいずも型2隻を保有しているが、甲板を改修して戦闘機が発艦できるようにする案のほか、
米海兵隊仕様のステルス戦闘機F35Bを導入する案まで浮上。
自衛隊に導入が決まった米空軍仕様のF35Aと異なり、空母への搭載が可能なためだ。
https://mainichi.jp/articles/20180106/k00/00m/010/157000c
年内見直しに向けた作業を近く本格化
政府は「防衛計画の大綱」(防衛大綱)の年内見直しに向けた作業を近く本格化させ、日本の「攻撃能力」を巡る議論が焦点となる。
防衛省内では海上自衛隊最大のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」を空母に改修する案も浮上。
専守防衛の基本方針を揺るがしかねないため実現性は低いが、中国の台頭や北朝鮮問題もあって、
政権内では防衛装備に関する前のめりな議論が目立っている。【秋山信一】
2020年代半ばまでの防衛の基本方針を定める現防衛大綱は、5年間の具体的な装備導入を定める
「中期防衛力整備計画」(中期防)と合わせて13年に閣議決定された。
空母化構想は、安倍晋三首相が示した防衛大綱、中期防の見直し方針に乗じ、防衛省の制服組を中心に浮上。
南西諸島海域への展開のほか「島しょ部の空港を他国に奪われた場合、海上に戦闘機の運用拠点を確保する」(同省関係者)狙いもある。
ヘリコプターを運用するいずもは、米海軍の「ロナルド・レーガン」や中国海軍の「遼寧」など戦闘機を積む空母とは異なる。
海自はいずも型2隻を保有しているが、甲板を改修して戦闘機が発艦できるようにする案のほか、
米海兵隊仕様のステルス戦闘機F35Bを導入する案まで浮上。
自衛隊に導入が決まった米空軍仕様のF35Aと異なり、空母への搭載が可能なためだ。
977名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 13:21:49.75ID:rL0LofCt0 米軍のF-35Bも利用出来る形で離島やヘリ空母の体制を整えて訓練と着艦の法的根拠を整える
局面をみてあらゆる方向の死角を潰す
北朝鮮等の実験にさいして最大限進出したイージス艦からさらに空域に入った形でデータ監視を行う
強襲揚陸艦の作戦を補助する
こういう形なんで既存のものでどうこうという話は全然関係ないからな。その補完だっつの。
局面をみてあらゆる方向の死角を潰す
北朝鮮等の実験にさいして最大限進出したイージス艦からさらに空域に入った形でデータ監視を行う
強襲揚陸艦の作戦を補助する
こういう形なんで既存のものでどうこうという話は全然関係ないからな。その補完だっつの。
978名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-sXkJ)
2018/01/06(土) 14:21:33.56ID:UBtnknYt0979名無し三等兵 (ワッチョイ bbb7-hL1C)
2018/01/06(土) 17:56:08.64ID:I5cHplLm0 そこ、荒らしが唐突に建てたスレじゃないか
980名無し三等兵 (ワイモマー MMbf-rrTK)
2018/01/06(土) 18:17:43.46ID:h2fk+W88M いいかげんスレタイの「海上自衛隊」を「自衛隊」にすべき
現状空自で運用するしか現実性がないのだから
現状空自で運用するしか現実性がないのだから
981名無し三等兵 (ササクッテロリ Spcf-3pHB)
2018/01/06(土) 18:29:28.33ID:JcLZEkRTp わっちょい付きで立て直しなよ
983名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb3-RBj/)
2018/01/06(土) 20:33:01.88ID:sIQIwbpD0 政府が言ってるわけじゃないのねF35B導入
984名無し三等兵 (ワッチョイ 0b4f-gNoe)
2018/01/06(土) 20:44:40.69ID:mlpO7jh30 いや、内閣府の誰か(首相と官房長官以外の誰か)が、記者大勢に話している。
防衛省も最後には公式検討着手を発表した
防衛省も最後には公式検討着手を発表した
985名無し三等兵 (ドコグロ MMbf-/9VY)
2018/01/06(土) 21:55:00.78ID:SnG6035vM986名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 22:01:49.13ID:rL0LofCt0 米軍から前々から提案されてたっていきさつを無視してる人が多い
沖縄にF-35Bが配備されるから議論しない訳にはいかなくなったのよ
例えば、F-35Bが洋上で不調をおこした時に緊急着艦したらどうする?
着艦出来るのかよって話になる。だからと言って断って見捨てる訳にもいかん。
そういう事で、かつてオスプレイが着艦した時と同じ様に向き合わなきゃいけなくなってる。
沖縄にF-35Bが配備されるから議論しない訳にはいかなくなったのよ
例えば、F-35Bが洋上で不調をおこした時に緊急着艦したらどうする?
着艦出来るのかよって話になる。だからと言って断って見捨てる訳にもいかん。
そういう事で、かつてオスプレイが着艦した時と同じ様に向き合わなきゃいけなくなってる。
987名無し三等兵 (スッップ Sdbf-PuEJ)
2018/01/06(土) 22:17:35.99ID:lQtDQmKPd 別にB型じゃなくても、飛行機なら不調を起こすし、どっかに緊急着陸しなきゃならん。
習ちゃんに支持された中華貨物機が、那覇空港に緊急着陸する。
緊急着陸でなくても、足が出なければ胴体着陸が必至。ついでに荷物をブチ撒ければ、滑走路封鎖の時間はもっと長くなる。
他の旅客機、貨物機は嘉手納に降りる。
頃合いを見計らい、嘉手納でも滑走路を塞ぐ。
溢れた飛行機は、九州に向かう。そこも塞ぐ。
日米の防空担当が侵略と勘づいても、民間機では墜とすわけにいかない。
自衛隊と米軍の戦闘機は上がれなくなる。岩国の海兵隊B型を除いてね。
習ちゃんに支持された中華貨物機が、那覇空港に緊急着陸する。
緊急着陸でなくても、足が出なければ胴体着陸が必至。ついでに荷物をブチ撒ければ、滑走路封鎖の時間はもっと長くなる。
他の旅客機、貨物機は嘉手納に降りる。
頃合いを見計らい、嘉手納でも滑走路を塞ぐ。
溢れた飛行機は、九州に向かう。そこも塞ぐ。
日米の防空担当が侵略と勘づいても、民間機では墜とすわけにいかない。
自衛隊と米軍の戦闘機は上がれなくなる。岩国の海兵隊B型を除いてね。
988名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/06(土) 22:23:56.33ID:rL0LofCt0 >>987
米軍のB型だから降りれるんであってA型やC型が日本のヘリ駆逐艦に降りれるとおもってんのか
米軍のB型だから降りれるんであってA型やC型が日本のヘリ駆逐艦に降りれるとおもってんのか
989名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-aKZ8)
2018/01/06(土) 22:27:17.54ID:+iB972kBM990名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5b-hL1C)
2018/01/06(土) 22:28:59.64ID:k4eDYhlf0 日本は島国だからこそ空母が必要だろうにw
991名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-if4i)
2018/01/06(土) 22:29:09.35ID:+S8mjgk70 商戦破壊作戦ならぬ民間機を敵補給とみなして片っ端から撃墜するしかなくなるねまじめに
総力戦だし
総力戦だし
992名無し三等兵 (ワッチョイ 0f11-ULD7)
2018/01/06(土) 22:29:56.48ID:f7AYZ0OJ0 改修しようと思えば出来る時点でアメリカの意向を踏まえた出来レースだろ。
993名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5b-hL1C)
2018/01/06(土) 22:31:56.26ID:k4eDYhlf0 便衣兵 → 便衣(平服)を着てゲリラ活動を行う非合法戦闘員
便意兵 → 戦闘中にもよおして顔面蒼白になってる中国兵
便意兵 → 戦闘中にもよおして顔面蒼白になってる中国兵
996名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb3-RBj/)
2018/01/06(土) 22:47:34.26ID:sIQIwbpD0 池上のバカがアメリカに命令されてアメリカ製兵器を買わされてるとかテレビでほざいてるな
997名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-uLY2)
2018/01/06(土) 22:54:33.17ID:cxT0TRnZ0 池上は経済以外素人、プレゼンは上手いけど
998名無し三等兵 (スッップ Sdbf-PuEJ)
2018/01/06(土) 23:10:54.34ID:lQtDQmKPd999名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcf-UICC)
2018/01/06(土) 23:35:20.35ID:TW1H4xsGp 999ゲット!!!
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 1f0c-hL1C)
2018/01/06(土) 23:51:32.65ID:rHhVITVq0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 20時間 37分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 20時間 37分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【高市悲報】イギリス🇬🇧、世界最大級の中国大使館をロンドンのど真ん中に建設承認。習近平さん国賓待遇でイギリス訪問へ [709039863]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 【悲報】ドイツ銀行「ヘイ、ジャップ!このまま高市放置してたらトラスショック来るぞ」 [731544683]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
