!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ35【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513755970/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-cyWS)
2018/01/01(月) 02:10:40.37ID:SUTC4dao0866名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-zkuo)
2018/01/16(火) 18:01:34.84ID:ibO64um70867名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-/XXE)
2018/01/16(火) 18:09:06.78ID:3jFbqW6W0 >>851
2019年に量産開始できると本気で思ってるのかよ?正気?
あの5トンのXF5-1の試作機が1997年に納入され
試作エンジンの、X取れてないエンジンの開発完了が2007年なんだぞ10年後
現実はそんなもんだぞ
その出所不明のちいせーくそみたいな図が間違ってるんだろ
2019年に量産開始できると本気で思ってるのかよ?正気?
あの5トンのXF5-1の試作機が1997年に納入され
試作エンジンの、X取れてないエンジンの開発完了が2007年なんだぞ10年後
現実はそんなもんだぞ
その出所不明のちいせーくそみたいな図が間違ってるんだろ
868名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-lXUw)
2018/01/16(火) 18:23:13.07ID:byfVGusP0 XF5-1はXナンバー取れないの当たり前だろ
なにせX-2にしか搭載されず量産機には搭載予定ないのだから
トラブル続きで実用化が遅れに遅れたわけじゃないだろ
何をわけのわからんケチをつけてるのだ?
なにせX-2にしか搭載されず量産機には搭載予定ないのだから
トラブル続きで実用化が遅れに遅れたわけじゃないだろ
何をわけのわからんケチをつけてるのだ?
869名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-2cmX)
2018/01/16(火) 18:25:17.97ID:ZoKq+uo/a フライトエンベロープを拡張したF-35モドキが出来上がりそうだけど、機動力や加速力の伸びしろ分を使う日は本当にやってくるんですかね..(^^)
870名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/16(火) 18:26:49.99ID:nQuQBGgR0 >>867
XF9-1の進捗もわかってない、自力で情報公開請求してないのに、妄想だけでよくここまで言えるね
XF9-1の進捗もわかってない、自力で情報公開請求してないのに、妄想だけでよくここまで言えるね
871名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-euJe)
2018/01/16(火) 18:33:22.47ID:193VAYQpa 外野でXF9-1は失敗するとか成功するとかネット預言者が泣き喚いても現実は動かんしリアル世界での影響力0だしな。
872名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-J8Na)
2018/01/16(火) 18:39:01.55ID:VTr6em4R0 >>833
君が全然フォローしてなかったってだけの話だな。
君が全然フォローしてなかったってだけの話だな。
873名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-/XXE)
2018/01/16(火) 18:39:46.83ID:3jFbqW6W0 >>870
おいおい
まだ言ってんのかよ
防衛省のホームページに載っていて誰でも閲覧が可能な
中期見積もりで開発完了まで15年って言ってるエンジンが
2019年量産できるっていうならその証拠を見せろよ
証拠のアドレス防衛省以外でも内閣府のとかもあるかもしれないから
mod.go.jp以外のgo.jpドメインでもいいよ
おいおい
まだ言ってんのかよ
防衛省のホームページに載っていて誰でも閲覧が可能な
中期見積もりで開発完了まで15年って言ってるエンジンが
2019年量産できるっていうならその証拠を見せろよ
証拠のアドレス防衛省以外でも内閣府のとかもあるかもしれないから
mod.go.jp以外のgo.jpドメインでもいいよ
874名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-zkuo)
2018/01/16(火) 18:47:34.15ID:ibO64um70 >>869
F-22みたいになるんちゃう?F-35とキャラが被るところあるけど国産戦闘機作りたいんだからそうなっても仕方ない
F-22みたいになるんちゃう?F-35とキャラが被るところあるけど国産戦闘機作りたいんだからそうなっても仕方ない
875名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/16(火) 18:49:33.43ID:nQuQBGgR0 >>873
おまえが張ったのは「多様な飛行条件において安定出力を得られるインテグレーション」の研究であって
「次世代戦闘機用のハイパワースリムエンジン」の研究じゃない
日本語も読めないのかわざと混同してるのか知らないけど
XF9-1の開発は
「次世代戦闘機用のハイパワースリムエンジン」の研究成果であって
今年6月に組み上がるという進捗状況を見て2020年に完成しても何の問題もない
「多様な飛行条件において安全出力を得られるインテグレーション」が
あと13年かかっても別にXF9-1の開発に影響しない
おまえが張ったのは「多様な飛行条件において安定出力を得られるインテグレーション」の研究であって
「次世代戦闘機用のハイパワースリムエンジン」の研究じゃない
日本語も読めないのかわざと混同してるのか知らないけど
XF9-1の開発は
「次世代戦闘機用のハイパワースリムエンジン」の研究成果であって
今年6月に組み上がるという進捗状況を見て2020年に完成しても何の問題もない
「多様な飛行条件において安全出力を得られるインテグレーション」が
あと13年かかっても別にXF9-1の開発に影響しない
876名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-K61f)
2018/01/16(火) 18:50:46.18ID:YOUU/vYQ0 >>873
開発完了しないと量産型エンジンが生産されないわけじゃ無いぞ
開発完了しないと量産型エンジンが生産されないわけじゃ無いぞ
877名無し三等兵 (ワッチョイ 5d66-GXop)
2018/01/16(火) 18:52:23.01ID:BxNPqSho0 何度同じ内容を繰り返せばこいつは気が済むんだ
879名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-/XXE)
2018/01/16(火) 18:56:12.37ID:3jFbqW6W0 >>875
ハイパワースリムエンジンだろ
>ハイパワー・スリム・エンジンについては、既に戦闘機用エンジンシステムの研究等において
>技術課題の解明に取り組んでいるが、おおむね15年程度で多様な飛行条件において
>安定的に作動し、十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。
逆にいうと、この技術開発が完了しないと
不安定動作で性能が発揮できないクソエンジンだぞ?
そんなのより2019年から量産開始の証拠を見せろよ
それを出せば済む話
その証拠を出せば、防衛装備庁が中期技術見積もりで大嘘書いたと世間に喧伝できる
ぞ?
証拠があるから2019年量産だ2020年量産だとか言ってるわけだろ?妄想じゃないんだろ?
ハイパワースリムエンジンだろ
>ハイパワー・スリム・エンジンについては、既に戦闘機用エンジンシステムの研究等において
>技術課題の解明に取り組んでいるが、おおむね15年程度で多様な飛行条件において
>安定的に作動し、十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。
逆にいうと、この技術開発が完了しないと
不安定動作で性能が発揮できないクソエンジンだぞ?
そんなのより2019年から量産開始の証拠を見せろよ
それを出せば済む話
その証拠を出せば、防衛装備庁が中期技術見積もりで大嘘書いたと世間に喧伝できる
ぞ?
証拠があるから2019年量産だ2020年量産だとか言ってるわけだろ?妄想じゃないんだろ?
880名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/16(火) 19:02:08.58ID:nQuQBGgR0 >>879
自分が張った日本語も読めないw
>>ハイパワー・スリム・エンジンについては、既に戦闘機用エンジンシステムの研究等において
>>技術課題の解明に取り組んでいるが、
XF9-1は「戦闘機用エンジンシステム」という技術課題だしすでに取り組んでると書いてるぞ
>>おおむね15年程度で多様な飛行条件において安定的に作動し
>>十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。
28年度時点であと15年かかるのは「多様な飛行条件において安全的に作動し
十分な性能を発揮するインテグレーション技術」という技術課題
読めないのか
自分が張った日本語も読めないw
>>ハイパワー・スリム・エンジンについては、既に戦闘機用エンジンシステムの研究等において
>>技術課題の解明に取り組んでいるが、
XF9-1は「戦闘機用エンジンシステム」という技術課題だしすでに取り組んでると書いてるぞ
>>おおむね15年程度で多様な飛行条件において安定的に作動し
>>十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。
28年度時点であと15年かかるのは「多様な飛行条件において安全的に作動し
十分な性能を発揮するインテグレーション技術」という技術課題
読めないのか
881名無し三等兵 (ワッチョイ 5dea-0PCX)
2018/01/16(火) 19:17:09.67ID:k+AYMUfV0 >>879
”多様な飛行条件において安定的に作動し、十分な性能を発揮する”という目標の技術水準が明確でないと
全く無意味な議論だけどな。
目標としている技術水準が既存エンジンを遥かに上回る場合、目標以下でも現行レベルの性能が出ているので
実用上は差し当たり問題ない、というケースも十分にあり得る訳だが。
”多様な飛行条件において安定的に作動し、十分な性能を発揮する”という目標の技術水準が明確でないと
全く無意味な議論だけどな。
目標としている技術水準が既存エンジンを遥かに上回る場合、目標以下でも現行レベルの性能が出ているので
実用上は差し当たり問題ない、というケースも十分にあり得る訳だが。
882名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-/XXE)
2018/01/16(火) 19:18:56.36ID:3jFbqW6W0 >>880
「インテグレーション技術」の意味がわかってないんだろ?
このスライドの5ページ目にある
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/sentouki/sonota/3th/01.pdf
ファン、コア、ファンを駆動する低圧タービン、制御装置
これがエンジンシステムインテグレーションで
それが開発完了するのが15年後
現在納入済みなのはコアだけ
それよりも2019年に量産開始のソース出せよ
それを出せば済む話
「インテグレーション技術」の意味がわかってないんだろ?
このスライドの5ページ目にある
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/sentouki/sonota/3th/01.pdf
ファン、コア、ファンを駆動する低圧タービン、制御装置
これがエンジンシステムインテグレーションで
それが開発完了するのが15年後
現在納入済みなのはコアだけ
それよりも2019年に量産開始のソース出せよ
それを出せば済む話
883名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-6iFf)
2018/01/16(火) 19:21:54.77ID:QR21DGeq0 エンジンより怖いのは機体の強度不足による
大幅な開発ロスの発生だろ
大幅な開発ロスの発生だろ
884名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-7WYL)
2018/01/16(火) 19:23:37.67ID:INg3dE0ca885名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-7WYL)
2018/01/16(火) 19:26:34.20ID:INg3dE0ca886名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-7WYL)
2018/01/16(火) 19:28:28.14ID:INg3dE0ca 試作機、試験機の少なさによる効率悪化は
もさ師匠あたりも文句言ってなかったかな
せっかく初の第五世代機作るんだから
試作機だけで一個飛行隊編成できるぐらい
金かけてやってほしいね
もさ師匠あたりも文句言ってなかったかな
せっかく初の第五世代機作るんだから
試作機だけで一個飛行隊編成できるぐらい
金かけてやってほしいね
887名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-/XXE)
2018/01/16(火) 19:34:42.01ID:oKsx1pnUM >>883
試作機用エンジンはアメリカに頭下げれば
F110-IHI-129の再ライセンスぐらいは確実にOKでしょう
実際に日本で作ってましたし
それでXF-3と初期量産型までを12機ぐらいぱぱっと製造してみて
そのデータをXF9にも生かせばいいんですよ
機体の開発も早まるし、エンジンにもフィードバックできてWIN-WIN
F110-GE-132だったらあえて全輸入
ただしメンテはIHIでできるようにするために補修部品は国内製造でもいいですが
15トン近いですからXF9に近い性能がでるはず
F119は無理だな
試作機用エンジンはアメリカに頭下げれば
F110-IHI-129の再ライセンスぐらいは確実にOKでしょう
実際に日本で作ってましたし
それでXF-3と初期量産型までを12機ぐらいぱぱっと製造してみて
そのデータをXF9にも生かせばいいんですよ
機体の開発も早まるし、エンジンにもフィードバックできてWIN-WIN
F110-GE-132だったらあえて全輸入
ただしメンテはIHIでできるようにするために補修部品は国内製造でもいいですが
15トン近いですからXF9に近い性能がでるはず
F119は無理だな
888名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-53ns)
2018/01/16(火) 19:44:08.89ID:kQONxRHaM890名無し三等兵 (ワッチョイ ead2-BgxS)
2018/01/16(火) 19:54:01.43ID:S8HMXbWP0 XF7-10の時はC-1にのせて飛行試験とかやっとったが
これは何に乗せてやるんかな
これは何に乗せてやるんかな
891名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-euJe)
2018/01/16(火) 19:59:20.61ID:193VAYQpa F110採用かつF9-1の使用も諦めない場合にはF110専用機体を作って後にF9-1専用機体を作るってことかな。
であれば結局二機種開発するのと変わらんよね。
メンテ手順や一部の部品が二通り必要になりパワーも重量も異なるのでシミュレータも二機種分必要。
訓練課程も二機種分必要になったりして選択肢としてありえないと思うけどな。
であれば結局二機種開発するのと変わらんよね。
メンテ手順や一部の部品が二通り必要になりパワーも重量も異なるのでシミュレータも二機種分必要。
訓練課程も二機種分必要になったりして選択肢としてありえないと思うけどな。
892名無し三等兵 (JP 0Hc9-zHNy)
2018/01/16(火) 19:59:36.00ID:siXfk9HVH フランスやドイツはおろかインドにすら試作機向けエンジンとしてF404単体打ったアメリカが
F100やF110を今更渋るとは思えん
F100やF110を今更渋るとは思えん
893名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-zHNy)
2018/01/16(火) 20:04:19.09ID:H3M8kQsw0 >>867
量産開始じゃなく 量産型エンジンの技本納入でしょ・・・XF9-1はプロトタイプだそうだから
量産開始じゃなく 量産型エンジンの技本納入でしょ・・・XF9-1はプロトタイプだそうだから
894名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae0-uIsH)
2018/01/16(火) 20:05:08.29ID:Byize5G10 >安定的に作動し、十分な性能を発揮するインテグレーション技術
これは実際にF-3に乗せて調整して最適合っつーことだぞ?
これは実際にF-3に乗せて調整して最適合っつーことだぞ?
895名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-1AKR)
2018/01/16(火) 20:09:31.09ID:rxxsALiD0896名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)
2018/01/16(火) 20:12:49.30ID:7ZBOEMr+0 C-2テストベッドが欲しい
出来たら、P-1を改良して翼外側を可変にしたものを作って
それに搭載して超音速試験をして欲しいw
出来たら、P-1を改良して翼外側を可変にしたものを作って
それに搭載して超音速試験をして欲しいw
897名無し三等兵 (ワッチョイ 5de7-mkjA)
2018/01/16(火) 20:13:26.95ID:ZI0kmDW20898名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-/XXE)
2018/01/16(火) 20:13:51.50ID:oKsx1pnUM >>889
これからどうにか割り出せないかな
https://i.stack.imgur.com/8OaOx.jpg
公称値は
Fan Diameter: 1,170 millimeter (46 inch)
Length: 4.60 meter (181 inch)
これからどうにか割り出せないかな
https://i.stack.imgur.com/8OaOx.jpg
公称値は
Fan Diameter: 1,170 millimeter (46 inch)
Length: 4.60 meter (181 inch)
899名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-zkuo)
2018/01/16(火) 20:17:34.39ID:ibO64um70 えーと、全長はXF9が480センチ、F119が516センチか?
F-3はF-22よりデカくなるんだろ36センチ差なんて設計で何とでもなるだろ
F-3はF-22よりデカくなるんだろ36センチ差なんて設計で何とでもなるだろ
900名無し三等兵 (オッペケ Srbd-Mf9B)
2018/01/16(火) 20:24:01.58ID:ppuvDYa2r XF5も本来は5年くらいで開発完了予定だった。まーいろいろあって延びたが
だからXF9は何もなければ2020年に試作完了してもおかしくはないぞ。
現状遅延してるという話もないし
だからXF9は何もなければ2020年に試作完了してもおかしくはないぞ。
現状遅延してるという話もないし
901名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-zHNy)
2018/01/16(火) 20:25:22.10ID:H3M8kQsw0 価値が無い
そんな事に使う金があるなら その予算でXF9・XF-3の数増やしてテスト期間短縮する方がマシ
そんな事に使う金があるなら その予算でXF9・XF-3の数増やしてテスト期間短縮する方がマシ
902名無し三等兵 (ワッチョイ 5de7-mkjA)
2018/01/16(火) 20:30:41.06ID:ZI0kmDW20903名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-zHNy)
2018/01/16(火) 20:32:43.89ID:H3M8kQsw0904名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae0-uIsH)
2018/01/16(火) 20:35:05.93ID:Byize5G10 まあ、単純にF110とXF9の断面積を比べる45%ほどF110のほうが大きいのよね、それが双発となればXF9一基分くらい違ってくるわけ
906名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-53ns)
2018/01/16(火) 20:44:37.41ID:Fxy9IIe20 多様な飛行条件って
抽象的な表現だがロシアが行っているような変態機動のことか。
アコロバッテックな飛行を行えても実戦では有効とは思えないが。
多様な飛行条件の定義を明確にしないと堂々めぐりだ。
抽象的な表現だがロシアが行っているような変態機動のことか。
アコロバッテックな飛行を行えても実戦では有効とは思えないが。
多様な飛行条件の定義を明確にしないと堂々めぐりだ。
907名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-/XXE)
2018/01/16(火) 21:02:05.33ID:oKsx1pnUM908名無し三等兵 (ワッチョイ 5de7-mkjA)
2018/01/16(火) 21:12:20.81ID:ZI0kmDW20909名無し三等兵 (ワッチョイ ea5c-YNmt)
2018/01/16(火) 21:22:56.53ID:xCpqe8Z30 飛ばす前に静強度試験通らないといかんのだが。
まぁ10年後くらいに試作機が実際に飛ぶところが妥当なのでは?
まぁ10年後くらいに試作機が実際に飛ぶところが妥当なのでは?
910名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae0-uIsH)
2018/01/16(火) 21:26:39.40ID:Byize5G10 XF7-10は地上試験用10基、飛行試験用12基
912名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/16(火) 22:02:31.97ID:nQuQBGgR0 >>907
自分が張った資料の中にステルス機体の開発に15年かかるという見積もりがあるのに?
自分が張った資料の中にステルス機体の開発に15年かかるという見積もりがあるのに?
913名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/16(火) 22:25:55.85ID:nQuQBGgR0 >>907
おまえが大好きな中長期技術見積もりの中に
http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/mitsumori.pdf
エンジンの部分と同じページにステルス機体のインテグレーション技術課題の解明に15年かかると言ってるぞ
F110使っても15年かかるなら使う意味ないじゃんw
おまえが大好きな中長期技術見積もりの中に
http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/mitsumori.pdf
エンジンの部分と同じページにステルス機体のインテグレーション技術課題の解明に15年かかると言ってるぞ
F110使っても15年かかるなら使う意味ないじゃんw
914名無し三等兵 (ワッチョイ a6e9-6xgx)
2018/01/16(火) 23:01:31.16ID:te6KPW620 同じ話題をループしてるぞ
新情報が出るまでもうちょっと待て
新情報が出るまでもうちょっと待て
915名無し三等兵 (ドコグロ MM12-53ns)
2018/01/17(水) 02:17:16.03ID:Px0WsmYrM917名無し三等兵 (ワッチョイ 66ce-z5Xm)
2018/01/17(水) 04:55:43.26ID:lvvlwwzs0 一般競争入札情報 航空装備研究所
将来航空無人機用エンジン技術に関する調査及び検討作業
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-119.pdf
>現状の航空無人機用エンジンの技術動向を調査するとともに、将来航空無人機用エン
>ジンに必要となる機能・性能等を検討し、その結果についてまとめるものである。
戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における
抽気分析作業及び排気ガス分析作業
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-118.pdf
>戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験におい
>て、抽気分析作業及び排気ガス分析作業を実施するものである。
> 10 枚中の 7 枚
>図 1 ATF 1 階 平面図
> 10 枚中の 8 枚
>図 3 ATF テストチャンバー内配置図(図 1 矢視 A)
将来航空無人機用エンジン技術に関する調査及び検討作業
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-119.pdf
>現状の航空無人機用エンジンの技術動向を調査するとともに、将来航空無人機用エン
>ジンに必要となる機能・性能等を検討し、その結果についてまとめるものである。
戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における
抽気分析作業及び排気ガス分析作業
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-118.pdf
>戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験におい
>て、抽気分析作業及び排気ガス分析作業を実施するものである。
> 10 枚中の 7 枚
>図 1 ATF 1 階 平面図
> 10 枚中の 8 枚
>図 3 ATF テストチャンバー内配置図(図 1 矢視 A)
919名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3a-kJSF)
2018/01/17(水) 05:55:54.23ID:1Zq1Yk7y0 お前ら逆にすげえよ
920名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-PhFN)
2018/01/17(水) 06:30:08.55ID:c34s2hDK0 F-3に外径が大きなF119やF135やF100やF101を積むのはありえんだろうがXF9-1の開発が遅延したら開発中のF-3の試作機に外径が小さなF414を積む可能性はあり得るかなあ?
921名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/17(水) 06:30:17.28ID:fG5BYjAI0 >>916
だったらわざわざ推力の低いF110じゃなく、XF9-1使って煮詰めながら作れば良い
どうせ機体に15年かかるならエンジンの研究が完了する前に機体の研究が完了しないから
XF9-1使う方が一番効率がいいしF110のために金と時間使わなくて済む
だったらわざわざ推力の低いF110じゃなく、XF9-1使って煮詰めながら作れば良い
どうせ機体に15年かかるならエンジンの研究が完了する前に機体の研究が完了しないから
XF9-1使う方が一番効率がいいしF110のために金と時間使わなくて済む
923名無し三等兵 (ブーイモ MM81-zkuo)
2018/01/17(水) 07:06:11.85ID:9HMsFJVbM 別に時間を取るか金を取るかの問題じゃね?
925名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-1AKR)
2018/01/17(水) 07:19:00.72ID:bv4zUTkD0 むしろ時間すら増えるだろう
926名無し三等兵 (ブーイモ MM81-zkuo)
2018/01/17(水) 07:27:46.30ID:9HMsFJVbM 搭載される予定の機能が完成してなくても、不具合があってもF-35は輸出されてるやん
全ての周辺技術の完了を待ってたらF-3が実戦投入される頃には時代遅れになってるんちゃう?
全ての周辺技術の完了を待ってたらF-3が実戦投入される頃には時代遅れになってるんちゃう?
927名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/17(水) 07:30:46.05ID:fG5BYjAI0928名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-uIsH)
2018/01/17(水) 07:33:40.46ID:K3fQW+qWa >>926
へえ、君はそれでF-35はF110で先行量産されてるとでも?
へえ、君はそれでF-35はF110で先行量産されてるとでも?
929名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-/XXE)
2018/01/17(水) 07:34:17.02ID:DVKokJDRM >>918
機体は最低限F-2やX-2を作って飛ばせる能力があるので
15年かけるってのはF-2後継の本格量産までに
RCSをさらに減らしつつ飛行性能アップさせるという意味
一方エンジンは作りながら飛ばすとか無理
完成したエンジンを載せないと墜落しまくるだろう
X-2もエンジンは完成させてから載せただろう?
なんでそこを混同して、平行に開発できると勘違いしているのか
機体は最低限F-2やX-2を作って飛ばせる能力があるので
15年かけるってのはF-2後継の本格量産までに
RCSをさらに減らしつつ飛行性能アップさせるという意味
一方エンジンは作りながら飛ばすとか無理
完成したエンジンを載せないと墜落しまくるだろう
X-2もエンジンは完成させてから載せただろう?
なんでそこを混同して、平行に開発できると勘違いしているのか
930名無し三等兵 (ワッチョイ 9ebc-zFKi)
2018/01/17(水) 07:47:19.65ID:7z26D3Km0 >>929
>完成したエンジンを載せないと墜落しまくるだろう
15年後、とは量産機の制式化のタイミングだよ、どうみてもね。
その場合の時間軸の起点は、2-3年前ね。
量産試作エンジンと試作の機体で「10年後」=2028年頃にはガンガン飛んでいるはず。
(某超有名twitterでは、これより早い7-8年後に初号機の試験飛行開始説が本職の間で常識化している、のような書きぶりだったね)
>完成したエンジンを載せないと墜落しまくるだろう
15年後、とは量産機の制式化のタイミングだよ、どうみてもね。
その場合の時間軸の起点は、2-3年前ね。
量産試作エンジンと試作の機体で「10年後」=2028年頃にはガンガン飛んでいるはず。
(某超有名twitterでは、これより早い7-8年後に初号機の試験飛行開始説が本職の間で常識化している、のような書きぶりだったね)
931名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/17(水) 08:11:37.14ID:fG5BYjAI0932名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/17(水) 08:15:25.24ID:fG5BYjAI0 >>929
途中で送信した
X-2を作る能力があるという言葉通り、X-2のエンジンであるXF5-1も問題ないならXF9-1も使えば良い
はっきり言っておまえの主張は自己矛盾の固まり
機体の言い訳すればするほどエンジンでブーメランする
途中で送信した
X-2を作る能力があるという言葉通り、X-2のエンジンであるXF5-1も問題ないならXF9-1も使えば良い
はっきり言っておまえの主張は自己矛盾の固まり
機体の言い訳すればするほどエンジンでブーメランする
933名無し三等兵 (オッペケ Srbd-GhrC)
2018/01/17(水) 09:52:29.06ID:pz0KHKzvr 何の為にXF9-1開発をこんだけ先行させてるか理解できない人がまた発作おこしたか?
防衛省はエンジン開発の失敗で機体が心中しないように
十分エンジン開発の方を先行させている
エンジン開発がダメなようなら機体開発はしないだろう
古い推力不足のエンジン搭載して性能不足の戦闘機を
税金使って開発・量産するわけにはいかないから
防衛省はエンジン開発の失敗で機体が心中しないように
十分エンジン開発の方を先行させている
エンジン開発がダメなようなら機体開発はしないだろう
古い推力不足のエンジン搭載して性能不足の戦闘機を
税金使って開発・量産するわけにはいかないから
934名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-7WYL)
2018/01/17(水) 10:35:18.90ID:0v+jfpPTa アビオの開発リスクは例えばレーダー統合センサや電子防御装置は
F-15改修用に先行搭載するとかで軽減できるんじゃね
F-15改修用に先行搭載するとかで軽減できるんじゃね
935名無し三等兵 (ワッチョイ 152e-78Hd)
2018/01/17(水) 10:52:57.33ID:D0ORLkTy0 話題になってる「多様な飛行条件」とは、悪天候下での飛行ら高G機動、
ミサイルのウェポンベイ内装状態と翼下懸架状態、フルロード状態、
機関砲シールドとウェポンベイ開閉状態、ミサイルおよび機関砲の射撃など
加えてこれら諸条件のあらゆる組み合わせのことだろ。
こうした飛行条件は実際にF-3を飛行させて検証する必要があり、
その試験の完了がおよそ2030〜31年ごろになるって話。まぁ>>930が正解
ミサイルのウェポンベイ内装状態と翼下懸架状態、フルロード状態、
機関砲シールドとウェポンベイ開閉状態、ミサイルおよび機関砲の射撃など
加えてこれら諸条件のあらゆる組み合わせのことだろ。
こうした飛行条件は実際にF-3を飛行させて検証する必要があり、
その試験の完了がおよそ2030〜31年ごろになるって話。まぁ>>930が正解
936名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-/XXE)
2018/01/17(水) 10:55:39.55ID:lU4v9k8U0 >>894
全然違うよ
最初の奴もエンジンと機体とのインテグレーションと勘違いしてたけど
>>882
のリンクを見直せ
エンジンの構成要素である
ファン
コア(圧縮器、燃焼器、圧縮器を駆動する高圧タービン)
ファンを駆動する低圧タービン
アフターバーナー
ノズル
それらの制御装置
燃焼器の冷却機構
全体の統合するのが、エンジン・システム・インテグレーション。機体は関係ない。
XF5-1とF7-10で、5トン級のAB付ターボファンと、5トン級ハイバイパスターボファンの
エンジンシステムインテグレーションは出来たけど
15トン級AB付ターボファンのエンジンシステムインテグレーションは未経験であり
IHIや装備庁にとっても未知の領域
F135のノックダウンも参考になると思うし、それを通じて設計変更が必要になるケースも出てくるだろう
全然違うよ
最初の奴もエンジンと機体とのインテグレーションと勘違いしてたけど
>>882
のリンクを見直せ
エンジンの構成要素である
ファン
コア(圧縮器、燃焼器、圧縮器を駆動する高圧タービン)
ファンを駆動する低圧タービン
アフターバーナー
ノズル
それらの制御装置
燃焼器の冷却機構
全体の統合するのが、エンジン・システム・インテグレーション。機体は関係ない。
XF5-1とF7-10で、5トン級のAB付ターボファンと、5トン級ハイバイパスターボファンの
エンジンシステムインテグレーションは出来たけど
15トン級AB付ターボファンのエンジンシステムインテグレーションは未経験であり
IHIや装備庁にとっても未知の領域
F135のノックダウンも参考になると思うし、それを通じて設計変更が必要になるケースも出てくるだろう
937名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-J8Na)
2018/01/17(水) 10:58:37.07ID:uLHS3aR10938名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-7WYL)
2018/01/17(水) 10:59:43.69ID:0v+jfpPTa あとF-2にXF9搭載改修なんて話も
モサ師匠方面から聞こえてくるんで
エンジンも機体に先んじて実戦配備して
実運用環境下での不具合の洗い出しを
進めておいてもいいかもしれん
モサ師匠方面から聞こえてくるんで
エンジンも機体に先んじて実戦配備して
実運用環境下での不具合の洗い出しを
進めておいてもいいかもしれん
939名無し三等兵 (スププ Sd0a-gr5R)
2018/01/17(水) 11:01:05.07ID:DdEQ08Kqd XF9-1の量産ってなら確かに来年でもおかしくないってことかな
F-3に積むのはF9-10ぐらいになるって具合で
F-3に積むのはF9-10ぐらいになるって具合で
940名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/17(水) 11:14:26.91ID:fG5BYjAI0941名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/17(水) 11:18:14.21ID:fG5BYjAI0 >>937
そいつはX-2量産厨だろう
X-2じゃ物理的にウェポンベイ付けられないと指摘されたから
例の中長期技術見積もりを引っ張り出してF-3にF100積めと言うようになったが
肝心な中長期技術見積もりに高度なステルス機体の完成に15年かかるという記述を見落として
何を言ってもブーメランになってドツボにはまってる状態w
そいつはX-2量産厨だろう
X-2じゃ物理的にウェポンベイ付けられないと指摘されたから
例の中長期技術見積もりを引っ張り出してF-3にF100積めと言うようになったが
肝心な中長期技術見積もりに高度なステルス機体の完成に15年かかるという記述を見落として
何を言ってもブーメランになってドツボにはまってる状態w
942名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-/XXE)
2018/01/17(水) 11:19:18.81ID:lU4v9k8U0 >>935
多様な飛行条件ってのはフライとエンベロープを指している
Doghouse Plotで横軸をマッハ数、縦軸を高度にしたやつ
http://1.bp.blogspot.com/-Kl-Jz8swN4Y/Tx0TXbMoY8I/AAAAAAAABzc/lJZ0lPYOa4U/s1600/MaxPower5gManeuverEnvelope_F-22_F-15_F-35.jpg
F-35やF-15では飛べない条件でも飛べるF-22がいかに有利かわかるでしょう?
もちろんエンジンだけでは決定できないけど
ほとんどエンジンで決まるので、F119並みにフライとエンベロープを
広げられるようなエンジン開発をしなくては中露には勝てない
多様な飛行条件ってのはフライとエンベロープを指している
Doghouse Plotで横軸をマッハ数、縦軸を高度にしたやつ
http://1.bp.blogspot.com/-Kl-Jz8swN4Y/Tx0TXbMoY8I/AAAAAAAABzc/lJZ0lPYOa4U/s1600/MaxPower5gManeuverEnvelope_F-22_F-15_F-35.jpg
F-35やF-15では飛べない条件でも飛べるF-22がいかに有利かわかるでしょう?
もちろんエンジンだけでは決定できないけど
ほとんどエンジンで決まるので、F119並みにフライとエンベロープを
広げられるようなエンジン開発をしなくては中露には勝てない
943名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-/XXE)
2018/01/17(水) 11:34:23.66ID:lU4v9k8U0944名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-uIsH)
2018/01/17(水) 11:42:46.87ID:K3fQW+qWa (ア)高温化エンジンシステムインテグレーション技術
高圧タービン入口温度が最大約1800度のエンジン要素技術をシステムインテグ
レーションする技術を確立する。
(イ)エンジン低被観測性技術
エンジン入口部、出口ガイドベーン、排気ノズル等を従来形状に対してエンジン性
能等への影響を抑えつつ、電波反射面積又は赤外線放射を低減可能な形状とする技術
を確立する。
(ウ)エンジン機体適合・運用性技術
機体の飛行制御システムとエンジン制御システムが密接に連接し、飛行制御とエン
ジン制御とを統合するIFPC技術を適用した制御機能を有するエンジン制御システ
ムに、エンジン各部の作動状態を従来よりも詳細に把握することで、故障時等のエン
ジン性能低下を抑制し、かつ整備性・信頼性向上に資するヘルスモニタリング機能等
を付加する技術を確立する
さて、これがいつまでの研究開発完了でしょうかw
高圧タービン入口温度が最大約1800度のエンジン要素技術をシステムインテグ
レーションする技術を確立する。
(イ)エンジン低被観測性技術
エンジン入口部、出口ガイドベーン、排気ノズル等を従来形状に対してエンジン性
能等への影響を抑えつつ、電波反射面積又は赤外線放射を低減可能な形状とする技術
を確立する。
(ウ)エンジン機体適合・運用性技術
機体の飛行制御システムとエンジン制御システムが密接に連接し、飛行制御とエン
ジン制御とを統合するIFPC技術を適用した制御機能を有するエンジン制御システ
ムに、エンジン各部の作動状態を従来よりも詳細に把握することで、故障時等のエン
ジン性能低下を抑制し、かつ整備性・信頼性向上に資するヘルスモニタリング機能等
を付加する技術を確立する
さて、これがいつまでの研究開発完了でしょうかw
945名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/17(水) 11:46:35.29ID:fG5BYjAI0 >>943
中長期技術見積もり 52ページ
10 航空機(戦闘機)技術分野
1 機体技術
空力特性と電波ステルス性を両立した機体については、既に先進技術実証機等に
おいて技術課題の解明に取り組んでいるが、おおむね15年程度で実飛行状態において
更に高度な電波ステルス性を実現するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである
機体は15年かかるからそれ以前に非力なエンジン載せても無理
中長期技術見積もり 52ページ
10 航空機(戦闘機)技術分野
1 機体技術
空力特性と電波ステルス性を両立した機体については、既に先進技術実証機等に
おいて技術課題の解明に取り組んでいるが、おおむね15年程度で実飛行状態において
更に高度な電波ステルス性を実現するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである
機体は15年かかるからそれ以前に非力なエンジン載せても無理
946名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/17(水) 11:49:21.79ID:fG5BYjAI0 文字化けしたからもう一度
空力特性と電波ステルス性を両立した機体については、既に先進技術実証機等において
技術課題の解明に取り組んでいるがおおむね15年程度で実飛行状態において
更に高度な電波ステルス性を実現するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。
機体そのものに15年かかるぞ
どう言い訳してもブーメランw
空力特性と電波ステルス性を両立した機体については、既に先進技術実証機等において
技術課題の解明に取り組んでいるがおおむね15年程度で実飛行状態において
更に高度な電波ステルス性を実現するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。
機体そのものに15年かかるぞ
どう言い訳してもブーメランw
948名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-1AKR)
2018/01/17(水) 12:12:41.94ID:bv4zUTkD0949名無し三等兵 (スプッッ Sd12-JZrT)
2018/01/17(水) 12:27:37.14ID:fQu8wHRed F-15は許可されるか怪しい
950名無し三等兵 (ブーイモ MM81-zkuo)
2018/01/17(水) 12:30:26.76ID:NC8LHvWtM まぁXF9に不具合があって搭載機が墜落したらそれはF-3にとってすさまじい向かい風になるからな、それは覚悟しときなね
アメリカさん武器輸出制限を緩めたいみたいやぞ
エンジン売ってくれるんじゃね?
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.businessinsider.com/trump-to-open-the-floodgates-on-selling-us-made-weapons-2018-1
Trump may look to sell US-made arms like fighter jets, drones, and warships, to countries that may not have been allowed to buy them before, and it could bring in billions to the US.
アメリカさん武器輸出制限を緩めたいみたいやぞ
エンジン売ってくれるんじゃね?
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.businessinsider.com/trump-to-open-the-floodgates-on-selling-us-made-weapons-2018-1
Trump may look to sell US-made arms like fighter jets, drones, and warships, to countries that may not have been allowed to buy them before, and it could bring in billions to the US.
951名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-ag2L)
2018/01/17(水) 12:41:11.34ID:VeNpLcp2M952名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-d3Ad)
2018/01/17(水) 12:41:48.64ID:CL5z6EvdM エンジンて例えて言うなら池越えパー3ホールの1打目ピン横1mに着けた状況って感じで良い?
ここから1パットで行けるか3回位叩くかはまだ判らんが、相当良い感じに行けてる。
まあここからパットミスってグリーンから出た挙げ句、アプローチまでミスって
池ポチャになる事心配してる人が何人かいるけど、それ心配なら最初からゴルフすんなって感じやわな。
ここから1パットで行けるか3回位叩くかはまだ判らんが、相当良い感じに行けてる。
まあここからパットミスってグリーンから出た挙げ句、アプローチまでミスって
池ポチャになる事心配してる人が何人かいるけど、それ心配なら最初からゴルフすんなって感じやわな。
953名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-uIsH)
2018/01/17(水) 12:49:04.56ID:XeTGbYu2a >>950←こいつの願望のためにPに死んでもらいたいようだな
人間としての良心が感じられんがな
人間としての良心が感じられんがな
954名無し三等兵 (スププ Sd0a-gr5R)
2018/01/17(水) 13:01:28.38ID:DdEQ08Kqd エンジンをよりいい形で売って貰えるようにするには自主開発は大切なわけで
955名無し三等兵 (ワッチョイ a6e9-6xgx)
2018/01/17(水) 16:06:04.47ID:G9oeblp30 墜落しないように上からP-1でワイヤで繋げとこう
そんなことしなくても最悪でもパイロットはベイルアウトして開発は続行されるけどな
そんなことしなくても最悪でもパイロットはベイルアウトして開発は続行されるけどな
956名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-zkuo)
2018/01/17(水) 16:15:09.49ID:/B/cewOYM >>952
ゴルフで例えるなら...エンジンの技術はUSと日本ではトランプさんと安倍さんくらいの差があろう
安倍さんがプレー中にバンカーから這い上がろうとしてバク転するくらいの事がエンジン開発中に起き得る
ゴルフで例えるなら...エンジンの技術はUSと日本ではトランプさんと安倍さんくらいの差があろう
安倍さんがプレー中にバンカーから這い上がろうとしてバク転するくらいの事がエンジン開発中に起き得る
957名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-zHNy)
2018/01/17(水) 16:16:19.96ID:/jjZtEN70 起きて欲しい
958名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/17(水) 16:18:45.99ID:fG5BYjAI0 開発の進捗発表されてるし今のところ問題なく順調に進んでる開発に
こけろこけろと個人的な願望語られてもね
こけろこけろと個人的な願望語られてもね
959名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-zkuo)
2018/01/17(水) 16:25:30.09ID:/B/cewOYM >>958
貴殿は機体が完成した後に初めて試作機が作れると思っている?そこをはっきりした方がいいんじゃない?
貴殿は機体が完成した後に初めて試作機が作れると思っている?そこをはっきりした方がいいんじゃない?
961名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-/XXE)
2018/01/17(水) 16:38:51.46ID:DVKokJDRM 目下の問題は次期防でXF-3を試作するかどうかで
もちろんXF9は間に合わない公算が高く
(試作機とはいえ、エンジンは完成してないと載せられないからね)
次期防では、エンジン抜きで機体だけ先行試作してモックみたいな扱いにするのか
F110載せて初飛行までさせるのかだな
トランプ政権のうちにXF-3分のF110の再生産を認めてもらって
それで飛ばした方が日本もステルス戦闘機を作っているアピールになると思うけど
中国だってWS-10だかWS-15を開発していてもJ-20にはAL-41載せてるし
さらに言うと、PreMSIP代替の半分程度分の
先行量産型まではF110-IHI-129で堅実にいった方がいいと思うけどね
F-2代替分からはF9で
もちろんXF9は間に合わない公算が高く
(試作機とはいえ、エンジンは完成してないと載せられないからね)
次期防では、エンジン抜きで機体だけ先行試作してモックみたいな扱いにするのか
F110載せて初飛行までさせるのかだな
トランプ政権のうちにXF-3分のF110の再生産を認めてもらって
それで飛ばした方が日本もステルス戦闘機を作っているアピールになると思うけど
中国だってWS-10だかWS-15を開発していてもJ-20にはAL-41載せてるし
さらに言うと、PreMSIP代替の半分程度分の
先行量産型まではF110-IHI-129で堅実にいった方がいいと思うけどね
F-2代替分からはF9で
963名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-K61f)
2018/01/17(水) 16:50:20.93ID:Ad1P1D/q0 次期中期防に明記されるならそろそろ
報道されてもおかしく無いはずだけど
モサさんルートでなんか情報ないのかな?
報道されてもおかしく無いはずだけど
モサさんルートでなんか情報ないのかな?
964名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-uIsH)
2018/01/17(水) 16:53:01.67ID:vMApZwDja >もちろんXF9は間に合わない公算が高く
これが素人がそう願望してるっていうのが理由だからなw
これが素人がそう願望してるっていうのが理由だからなw
965名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-euJe)
2018/01/17(水) 16:57:52.80ID:ClG4j+/ua F110専用設計の偽F–3とF9専用設計のF3の二機種作っても意味がない。
メンテもシミュレータも教育課程も二通り必要になるような馬鹿なことはしない。
メンテもシミュレータも教育課程も二通り必要になるような馬鹿なことはしない。
966名無し三等兵 (ワッチョイ 9ebc-zFKi)
2018/01/17(水) 17:00:07.20ID:7z26D3Km0 >>963
>次期中期防に明記されるならそろそろ
内閣扱いになっているのでしょ?
今までは、防衛省+経団連 vs. 財務省 ときどき外国政府のプレッシャー ぐらいだったのがゲームが変わっている。
防衛関係評論家などで、官邸にコネクションが強い人が少ないのでしょうね(多分)。そろそろ中日新聞辺りが記事にしても良い頃ですよね。
>次期中期防に明記されるならそろそろ
内閣扱いになっているのでしょ?
今までは、防衛省+経団連 vs. 財務省 ときどき外国政府のプレッシャー ぐらいだったのがゲームが変わっている。
防衛関係評論家などで、官邸にコネクションが強い人が少ないのでしょうね(多分)。そろそろ中日新聞辺りが記事にしても良い頃ですよね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
- 土曜日はSNSの民度が高い
- 頭おかしくなるのが怖い
- ヤバそうな人に注意するときも菓子折り渡しながら言えば受け入れてくれる説
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ど~こ~に居ても~♪
