■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cf9e-sXkJ)
2018/01/07(日) 09:16:10.20ID:CtV9UUSG0177名無し三等兵 (アウアウカー Sa4f-sXkJ)
2018/01/10(水) 14:43:42.67ID:yK+SmGVRa >>176
稼働率はどんなもんだろう。
稼働率はどんなもんだろう。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/10(水) 15:34:40.13ID:VPpdWxqX0 >>178
そんなことはないヨ
74式戦車の砲塔は被弾経始を狙った古い装甲で、現代のAPFSDS弾やHEAT弾には全く通用しない
相手が対戦車ミサイルだったら機動戦闘車の方が生き残れるチャンスがあると思う
そんなことはないヨ
74式戦車の砲塔は被弾経始を狙った古い装甲で、現代のAPFSDS弾やHEAT弾には全く通用しない
相手が対戦車ミサイルだったら機動戦闘車の方が生き残れるチャンスがあると思う
180名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-OOJC)
2018/01/10(水) 16:19:53.03ID:q3YbkHKu0 >>174
『自分と同じ砲』
『自分と同じ砲』
181名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-Uk7s)
2018/01/10(水) 17:51:25.73ID:/v3QpK9gM 対CE弾なら機動戦闘車、対KE弾なら74式戦車だろうなあ。防護力を比べると。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-hL1C)
2018/01/10(水) 17:59:25.53ID:VPpdWxqX0184名無し三等兵 (ワッチョイ 9f75-EqDk)
2018/01/10(水) 18:26:50.05ID:x7VPQSVZ0 すでに海自とも空自とも関係ない陸自の話題に
185名無し三等兵 (スップ Sdbf-D2e8)
2018/01/10(水) 18:50:14.55ID:vbAj+i34d 正面35mm側面14.5mmくらいか?
187名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-VSGZ)
2018/01/10(水) 20:41:46.27ID:TC7lhW+Ra 知ったかぶりがネットの情報をコピーしてるだけならまだしも自分の妄想まで追記するからタチが悪い
188名無し三等兵 (ワッチョイ 36be-Vl7y)
2018/01/11(木) 02:19:15.64ID:uEhzx4kl0 74式のほうは40mmAPFSDSには耐えられそう。
189名無し三等兵 (ワッチョイ 2acc-Lno7)
2018/01/11(木) 07:14:19.93ID:PaQ326OB0 10式でも40は無理だな
190名無し三等兵 (ワッチョイ 2acc-Lno7)
2018/01/11(木) 07:16:31.07ID:PaQ326OB0 基本的に戦車の側面は20ぐらいが精々
191名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-Vl7y)
2018/01/11(木) 07:43:53.20ID:Q2FqjBDsM >>190
40mmAPFSDS耐弾は74式砲塔正面の話です。57mmはちょっと耐えられなさそうだ。
90式の砲塔側面は35mmAPDS耐弾なので、25mmAPFSDSまでなら耐えられるんじゃないだろうか。
40mmAPFSDS耐弾は74式砲塔正面の話です。57mmはちょっと耐えられなさそうだ。
90式の砲塔側面は35mmAPDS耐弾なので、25mmAPFSDSまでなら耐えられるんじゃないだろうか。
192名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-4/UP)
2018/01/11(木) 18:41:27.94ID:qYSFvc5pa 何のスレだ?ここ?
193名無し三等兵 (ワッチョイ 6d4f-zFKi)
2018/01/11(木) 20:57:53.15ID:MrlD6T8t0 >>192
軍事技術と安全保障政策論にうるさいお猿さん達の楽園がここ。
本職さんや、産業界の方・政権コメントできる評論家達は皆さん沈黙だろう。
北の弾道弾・核実験、中国軍の領海領空侵犯などは、発生する度ごとに防衛委費がGDPで 0.02%ぐらい増える勢いかもね
軍事技術と安全保障政策論にうるさいお猿さん達の楽園がここ。
本職さんや、産業界の方・政権コメントできる評論家達は皆さん沈黙だろう。
北の弾道弾・核実験、中国軍の領海領空侵犯などは、発生する度ごとに防衛委費がGDPで 0.02%ぐらい増える勢いかもね
194名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-QpsD)
2018/01/11(木) 21:42:57.72ID:h95c7iFm0195名無し三等兵 (ワッチョイ 791a-AKbC)
2018/01/11(木) 21:57:25.89ID:P4Arq/3Y0 尖閣がさわがしくなってきてるなあ。
196名無し三等兵 (スプッッ Sdea-UfOD)
2018/01/11(木) 22:05:59.10ID:ljJBGlO8d CNNが、勝ち目無いよと警告。
ttps://youtu.be/TgE7wMCrVVk
ttps://youtu.be/TgE7wMCrVVk
197名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-2J0G)
2018/01/12(金) 06:47:56.57ID:IE6nn/Qx0 検索妨害動画シリーズ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/12(金) 07:32:51.58ID:OmZFX5p20 小遣い稼ぎだろうそいつ
無視が一番
無視が一番
199名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-yvKh)
2018/01/12(金) 19:27:02.28ID:08khcNTcM >194
2chじゃなく、マスコミ取材には勝手にコメントするなの箝口令のハズだよ、と言う意味だ。
2chじゃなく、マスコミ取材には勝手にコメントするなの箝口令のハズだよ、と言う意味だ。
200名無し三等兵 (スプッッ Sdea-UfOD)
2018/01/12(金) 22:42:13.97ID:RDcMMI7Nd ついに史上最大の大ピンチ!
ttps://youtu.be/DTsZC8jjlsg
ttps://youtu.be/DTsZC8jjlsg
201名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-UJUP)
2018/01/13(土) 09:32:41.91ID:JHEg8V5j0 はやくみたい〜〜 試乗車おくれよアメリカ
202名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-JHka)
2018/01/13(土) 14:57:45.84ID:VM4pzf0Da 日本に空母は非現実的?
https://trafficnews.jp/post/79420
https://trafficnews.jp/post/79420
203名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-HMcS)
2018/01/13(土) 15:33:06.74ID:iS/O7I920204名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-XhTK)
2018/01/13(土) 16:13:04.38ID:cPytm70M0 >>203
いや、至極もっともな事言ってると思うけど?
離島防衛を考えても、まず
@那覇基地にF-35A配備
A先島諸島の空港にF-35B&対艦ミサイル配備
Bあとは空中給油機&早期警戒機の南西諸島方面への増派
@とAが地元の反対うけて無理そうってならその上で軽空母検討するってなら
まだ分からなくもないけど
いや、至極もっともな事言ってると思うけど?
離島防衛を考えても、まず
@那覇基地にF-35A配備
A先島諸島の空港にF-35B&対艦ミサイル配備
Bあとは空中給油機&早期警戒機の南西諸島方面への増派
@とAが地元の反対うけて無理そうってならその上で軽空母検討するってなら
まだ分からなくもないけど
205名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/13(土) 16:19:17.87ID:1MLIrUcg0 >>204
受けてもクソも、今の沖縄に追加配備とか寝言言ってる時点で話にならない
受けてもクソも、今の沖縄に追加配備とか寝言言ってる時点で話にならない
206名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-XhTK)
2018/01/13(土) 16:24:50.06ID:cPytm70M0207名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/13(土) 17:08:19.24ID:1MLIrUcg0 >>206
だからF-35Bの話が出てきたんだろう
これ以上沖縄に追加配備したり新たに基地を整備するのは難しいからF-35Bの導入を考えている
普段本土の基地に配備して有事の際にいずも型を移動基地にして南西に展開すれば
沖縄の負担軽減と南西諸島防衛力の強化が両立できる
だからF-35Bの話が出てきたんだろう
これ以上沖縄に追加配備したり新たに基地を整備するのは難しいからF-35Bの導入を考えている
普段本土の基地に配備して有事の際にいずも型を移動基地にして南西に展開すれば
沖縄の負担軽減と南西諸島防衛力の強化が両立できる
208名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-XhTK)
2018/01/13(土) 17:29:14.55ID:cPytm70M0209名無し三等兵 (ワッチョイ 6680-4la/)
2018/01/13(土) 17:38:24.62ID:BME+Oldt0 F-35Bは少数配備で近隣に該当艦隊が移動してる時に艦上訓練と滞在を行う程度
基本は離島配備や日米訓練になるだろうし、誰も空母艦隊を新しく作るとか言ってないんだよな
関係ない任務にはF-35B持っていかないし
基本は離島配備や日米訓練になるだろうし、誰も空母艦隊を新しく作るとか言ってないんだよな
関係ない任務にはF-35B持っていかないし
210名無し三等兵 (ワッチョイ ead2-BgxS)
2018/01/13(土) 17:54:46.03ID:ufZR/hG20 沖縄本当を攻撃する価値を下げるためには離島にF-35を置くしかないじゃない
211名無し三等兵 (ワッチョイ ea5c-YNmt)
2018/01/13(土) 17:54:54.20ID:GHB20bVB0 まぁ南西諸島や沖縄に点在している空港の整備と
対艦ミサイルや陸自の配備を急がないとな。
F-35Bならでわの能力を生かさないと。
対艦ミサイルや陸自の配備を急がないとな。
F-35Bならでわの能力を生かさないと。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/13(土) 18:24:46.18ID:1MLIrUcg0 ここまでこじれたのは掻き回した鳩山のせいだけど、その鳩山に政権取らせた日本国民のせいでもある
パヨクの正体を認識するための代償としか言えない
パヨクの正体を認識するための代償としか言えない
214名無し三等兵 (スプッッ Sdea-UfOD)
2018/01/13(土) 18:54:03.02ID:scvNXkFQd チェンバレンとダラディエって、反面教師が。。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 9e98-QFhR)
2018/01/13(土) 18:55:33.54ID:3TZrepau0217名無し三等兵 (ワッチョイ a580-QpsD)
2018/01/13(土) 19:08:33.51ID:xkB0pnmx0 >>211
沖縄は米軍基地反対が目立つけど、占領軍で直接戦争した相手だから嫌いというが大きい。
石垣島も与那国島の基地建設も反対運動はあって、そっちがマスコミに取り上げられるけど、
誘致派が選挙に勝ってるし新基地建設としては順調に進んだように思うね。。。
多くの住民は、自衛隊の必要性を感じているんだろう。
市町村単位で話し合えば理解は得られると思うよ
沖縄は米軍基地反対が目立つけど、占領軍で直接戦争した相手だから嫌いというが大きい。
石垣島も与那国島の基地建設も反対運動はあって、そっちがマスコミに取り上げられるけど、
誘致派が選挙に勝ってるし新基地建設としては順調に進んだように思うね。。。
多くの住民は、自衛隊の必要性を感じているんだろう。
市町村単位で話し合えば理解は得られると思うよ
218名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-ptqm)
2018/01/13(土) 19:47:55.54ID:CCiRTi+EM219名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/13(土) 21:22:15.80ID:MAZHhM060 >>202
俺個人的にも、もう関は信用しない方がいいと思ってる。なんか、パヨク臭いw
ダメだろこれじゃ?汎用ヘリでオスプレイの任務が務まるか?
https://togetter.com/li/1124390
ぐり@関賢太郎 @gripen_ng
2017-06-27 09:55:58
オスプレイとかいうどうしょうもないほどコスパに問題があり、もう導入前から炎上
案件確定な困った航空機がもうすぐ陸自に配備されようとしている現実。
陸自オスプレイは安倍政権の大失態ほぼ確定の逸材なんだから、左派メディアや
野党は根拠ゼロの安全性懸念なんてさっさとやめてこっち追求するよろし
↓
ぐり@関賢太郎 @gripen_ng
2017-06-27 10:25:31
本当に怖い陸自オスプレイ
陸自:汎用ヘリ足りない!練習ヘリ足りない!増やして!
政府:オスプレイ買てきた
陸自:えっ?
政府:1機あたり汎用ヘリ10機分、練習ヘリ50機のお値段だった
陸自:えっ?
政府:高かったのでヘリ減らすわ
陸自:えっ?
政府:後勝手によろしく
陸自:えっ?
↓
ぐり@関賢太郎 @gripen_ng
2017-06-27 20:30:34
@rayraylayerz まさかのUH-60超えの50機wではまず増税からはじめましょうか( ^ω^)・・・
俺個人的にも、もう関は信用しない方がいいと思ってる。なんか、パヨク臭いw
ダメだろこれじゃ?汎用ヘリでオスプレイの任務が務まるか?
https://togetter.com/li/1124390
ぐり@関賢太郎 @gripen_ng
2017-06-27 09:55:58
オスプレイとかいうどうしょうもないほどコスパに問題があり、もう導入前から炎上
案件確定な困った航空機がもうすぐ陸自に配備されようとしている現実。
陸自オスプレイは安倍政権の大失態ほぼ確定の逸材なんだから、左派メディアや
野党は根拠ゼロの安全性懸念なんてさっさとやめてこっち追求するよろし
↓
ぐり@関賢太郎 @gripen_ng
2017-06-27 10:25:31
本当に怖い陸自オスプレイ
陸自:汎用ヘリ足りない!練習ヘリ足りない!増やして!
政府:オスプレイ買てきた
陸自:えっ?
政府:1機あたり汎用ヘリ10機分、練習ヘリ50機のお値段だった
陸自:えっ?
政府:高かったのでヘリ減らすわ
陸自:えっ?
政府:後勝手によろしく
陸自:えっ?
↓
ぐり@関賢太郎 @gripen_ng
2017-06-27 20:30:34
@rayraylayerz まさかのUH-60超えの50機wではまず増税からはじめましょうか( ^ω^)・・・
220名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/13(土) 21:23:03.13ID:MAZHhM060 >>204
離島は尖閣・南西諸島だけじゃない。沖ノ鳥島周辺もある。
スペック的にはA型に劣るとしても、B型の有用性は多くの専門家が認めている。
何度もソース貼ってるよね?
それに、>>202の記事は頓珍漢なところがある。
trafficnews.jp/post/79420/3
ですが上記のように艦上戦闘機とは本国から遠く離れた場所で使用するための装備
ですから、いま日本の防衛においてこれに大金を投入するだけの価値があるのかど
うかは、かなり厳しいと言わざるをえません。
「艦上戦闘機とは本国から遠く離れた場所で使用するための装備」←素人解釈丸出し。
NIDS防衛研究所論文では、フォークランド紛争を踏まえてこの様な見解を出している。
広大な排他的経済水域を持つ日本には、艦上戦闘機の選択肢があると述べている。
NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf
次に、軍事面でもやや下位の次元に属する戦術面のインプリケーションについて考察してみよう。
第1に、航空優勢の確保であるが、まず優秀な戦闘機及びミサイル、そして優秀な操縦者の確保が
必要となる。また、それらを効果的に運用するためには、空中早期警戒機などが必要になることが
フォークランド戦争で示された。また、この戦争では陸上を基地とする航空機の限界が示された。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり、陸上を基地とする航空機の戦力投射密度は、基地からの距離に反比例するということであ
る。加えて、空中給油機は少数では実質的意味がないことも実証された。
すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優
勢を確保できない水域が大きく広がっているのである。これに対処するには、水域によっては空中
給油機を増やすことで対処できる場所もある。だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、
そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の一つとなるであろう。
離島は尖閣・南西諸島だけじゃない。沖ノ鳥島周辺もある。
スペック的にはA型に劣るとしても、B型の有用性は多くの専門家が認めている。
何度もソース貼ってるよね?
それに、>>202の記事は頓珍漢なところがある。
trafficnews.jp/post/79420/3
ですが上記のように艦上戦闘機とは本国から遠く離れた場所で使用するための装備
ですから、いま日本の防衛においてこれに大金を投入するだけの価値があるのかど
うかは、かなり厳しいと言わざるをえません。
「艦上戦闘機とは本国から遠く離れた場所で使用するための装備」←素人解釈丸出し。
NIDS防衛研究所論文では、フォークランド紛争を踏まえてこの様な見解を出している。
広大な排他的経済水域を持つ日本には、艦上戦闘機の選択肢があると述べている。
NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf
次に、軍事面でもやや下位の次元に属する戦術面のインプリケーションについて考察してみよう。
第1に、航空優勢の確保であるが、まず優秀な戦闘機及びミサイル、そして優秀な操縦者の確保が
必要となる。また、それらを効果的に運用するためには、空中早期警戒機などが必要になることが
フォークランド戦争で示された。また、この戦争では陸上を基地とする航空機の限界が示された。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり、陸上を基地とする航空機の戦力投射密度は、基地からの距離に反比例するということであ
る。加えて、空中給油機は少数では実質的意味がないことも実証された。
すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優
勢を確保できない水域が大きく広がっているのである。これに対処するには、水域によっては空中
給油機を増やすことで対処できる場所もある。だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、
そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の一つとなるであろう。
221名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/13(土) 21:36:49.59ID:MAZHhM060 これ、読んだんだけど面白かったわ。
軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
また、B型であっても敵国軍事力を圧倒できる。F-35は新世代機であり、F-22を除き対等に戦える
戦闘機は存在しない。艦載戦闘機J-15、Mig-29K、ラファールは全て旧世代機である。陸上戦闘機
と比較しても同じことだ。ロシア最新のSu-35も旧世代機にすぎない。
もちろん中露も新世代機を作ろうとしている。PAK FA、J-20、J-31がそれだ。だが、実用化はまだ
先であり、完成度もおそらくF-35には及ばない。…
現段階でF-35Bを超える艦載機は存在しない。現用機F/A-18では世代差から太刀打ちできない。
更新する艦載型F-35Cにしても、ほぼ優劣はない。航続距離は多少伸びるが、質的隔絶ではない。
むしろB型のメリットが大きい。母艦を選ばないこと、自動化により離着艦訓練を大幅に減少できる
といったものだ。今後も在来型の艦載機が巻き返す兆しはない。…
制海艦登場は同時に中露艦隊戦力を陳腐化させる。F-35を搭載した軽空母の登場は、中露海軍
の象徴である空母戦力を旧式とし、一気に色褪せた存在に引きずり下ろす。特に中国は海軍増強
の面目を失う。仮に日豪が制海艦によりF-35Bを運用した場合、中国海軍の優越を誇示した中華
空母の威信財政効果は一晩にして喪失してしまう。中国艦載機はF-35に太刀打ちできない。J-15
は旧世代機である。しかも、CTOL機のスキージャンプ運用の不利を持つ。これは燃料や兵装搭載
量を制限されれるだけではない。離着艦間隔も間延びとなり、発艦に時間がかかることも含めたも
のだ。…
軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
また、B型であっても敵国軍事力を圧倒できる。F-35は新世代機であり、F-22を除き対等に戦える
戦闘機は存在しない。艦載戦闘機J-15、Mig-29K、ラファールは全て旧世代機である。陸上戦闘機
と比較しても同じことだ。ロシア最新のSu-35も旧世代機にすぎない。
もちろん中露も新世代機を作ろうとしている。PAK FA、J-20、J-31がそれだ。だが、実用化はまだ
先であり、完成度もおそらくF-35には及ばない。…
現段階でF-35Bを超える艦載機は存在しない。現用機F/A-18では世代差から太刀打ちできない。
更新する艦載型F-35Cにしても、ほぼ優劣はない。航続距離は多少伸びるが、質的隔絶ではない。
むしろB型のメリットが大きい。母艦を選ばないこと、自動化により離着艦訓練を大幅に減少できる
といったものだ。今後も在来型の艦載機が巻き返す兆しはない。…
制海艦登場は同時に中露艦隊戦力を陳腐化させる。F-35を搭載した軽空母の登場は、中露海軍
の象徴である空母戦力を旧式とし、一気に色褪せた存在に引きずり下ろす。特に中国は海軍増強
の面目を失う。仮に日豪が制海艦によりF-35Bを運用した場合、中国海軍の優越を誇示した中華
空母の威信財政効果は一晩にして喪失してしまう。中国艦載機はF-35に太刀打ちできない。J-15
は旧世代機である。しかも、CTOL機のスキージャンプ運用の不利を持つ。これは燃料や兵装搭載
量を制限されれるだけではない。離着艦間隔も間延びとなり、発艦に時間がかかることも含めたも
のだ。…
222名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-ptqm)
2018/01/13(土) 21:45:59.48ID:iRp+lHh30 小難しい理屈はいい
空母はロマン
これで十分
空母はロマン
これで十分
223名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/13(土) 21:50:17.06ID:MAZHhM060 >>222
感情論バカ反空母厨は消えれw
感情論バカ反空母厨は消えれw
225名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/13(土) 21:57:18.24ID:MAZHhM060 >>224
ロマンと解釈する低能は消えれw 邪魔邪魔w
ロマンと解釈する低能は消えれw 邪魔邪魔w
226名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-EosG)
2018/01/13(土) 22:16:26.62ID:bp/NTERk0 那覇から尖閣諸島は遠いから、できれば先島諸島からスクランブルしたいよね。
下地島を使えればいいんだけど。
下地島を使えればいいんだけど。
228名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/13(土) 23:42:35.64ID:1YKWLNPJ0 >>218
それはライターの希望的観測、ヘリとF35クラスの戦闘機の運用じゃ強度がまったく違う
それはライターの希望的観測、ヘリとF35クラスの戦闘機の運用じゃ強度がまったく違う
229名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/13(土) 23:45:02.61ID:1YKWLNPJ0 そもそも目的が不足してる哨戒ヘリの運用強化なんだから余計な事はせんだろ、F-35が本当に
完成するか分からん時期に作られた船なんだし
完成するか分からん時期に作られた船なんだし
230名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/13(土) 23:48:24.07ID:1YKWLNPJ0 個人的には空母は流れるんじゃねーの?って思ってる。ロマンではあるが沖縄から米軍が撤退
しない限り出す局面が無い、仮に尖閣上空で空自が撃墜されたら間違いなく米艦が尖閣に派遣
されるし
しない限り出す局面が無い、仮に尖閣上空で空自が撃墜されたら間違いなく米艦が尖閣に派遣
されるし
232名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/13(土) 23:54:05.21ID:1YKWLNPJ0 今日Yahooの記事で出てたけど
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00010000-norimono-bus_all
実際本気で武力衝突あったら停泊中の護衛艦や戦闘機がヤバいから、まずは要員増やして警備強化が最優先じゃないの?
現状歩哨や監視システムすら無い始末だし、原発の警備も酷いがこっちはもっと重要だろうが
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00010000-norimono-bus_all
実際本気で武力衝突あったら停泊中の護衛艦や戦闘機がヤバいから、まずは要員増やして警備強化が最優先じゃないの?
現状歩哨や監視システムすら無い始末だし、原発の警備も酷いがこっちはもっと重要だろうが
233名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/13(土) 23:56:00.93ID:1YKWLNPJ0 >>231
ヘリは滑走しないだろ?
ヘリは滑走しないだろ?
234名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/14(日) 00:01:21.37ID:tke9cpEi0 >>233
垂直昇降の時の負荷と滑走時の負荷、どっちが大きいのかもわからないのか
垂直昇降の時の負荷と滑走時の負荷、どっちが大きいのかもわからないのか
235名無し三等兵 (アウアウオー Sa12-XhTK)
2018/01/14(日) 00:03:04.25ID:vjy6jqFZa F35B用に回す予算なんてあんのかよって今でも思ってる。
一番優遇されている海自も現状でも足りてない感じだぞ。
一番優遇されている海自も現状でも足りてない感じだぞ。
236名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/14(日) 00:07:13.61ID:tke9cpEi0 ないならそんな話はしない
今の財政状況は5年前と比べてかなり改善されてるから、新規導入の話が色々出てきてる
今の財政状況は5年前と比べてかなり改善されてるから、新規導入の話が色々出てきてる
237名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-7mLP)
2018/01/14(日) 00:07:19.41ID:j9Od/FO3M むしろ護衛艦より戦闘機だろ
238名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:09:14.20ID:SN6/qkbK0239名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:13:00.65ID:SN6/qkbK0240名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/14(日) 00:19:56.52ID:Oj7RUOQ30242名無し三等兵 (ワッチョイ 6680-4la/)
2018/01/14(日) 00:21:11.13ID:T5TwyHwY0 もともとF-35Bを既存空母や空港に着艦させる想定をするという程度
それなのに空母艦隊が別途三つ必要になるとか言い出した馬鹿な自称識者がいて
そいつが未だに同じ事を言い続けて暴れてるだけ
ちなみにあいつ、前回もいずもにはオスプレイが着艦出来ないとか言ってたんだよな
誰とは言わないけど、状況が変わったのに意見変えないとかただのアホ
その取り巻き連中が未だに大げさな嘘を言い続けてF-35B導入論と空母艦隊導入論をごちゃ混ぜにしてる
それなのに空母艦隊が別途三つ必要になるとか言い出した馬鹿な自称識者がいて
そいつが未だに同じ事を言い続けて暴れてるだけ
ちなみにあいつ、前回もいずもにはオスプレイが着艦出来ないとか言ってたんだよな
誰とは言わないけど、状況が変わったのに意見変えないとかただのアホ
その取り巻き連中が未だに大げさな嘘を言い続けてF-35B導入論と空母艦隊導入論をごちゃ混ぜにしてる
243名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:21:59.88ID:SN6/qkbK0 >>240
「予算がない」とか誰が言ってるの?
「予算がない」とか誰が言ってるの?
244名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/14(日) 00:22:34.60ID:Oj7RUOQ30 アショアの導入分空くからと言う大まかな予算の仕組みも知らん馬鹿が定期的に沸くけど、
ヤフコメで定期的に妄言ばら撒いてる池沼かコイツ?仮に空くとしても陸や空だしそっから
予算分捕れるとでも思ってんのか?
ヤフコメで定期的に妄言ばら撒いてる池沼かコイツ?仮に空くとしても陸や空だしそっから
予算分捕れるとでも思ってんのか?
245名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/14(日) 00:24:19.24ID:Oj7RUOQ30 >>241
滑走時の衝撃とか計算出来ない低学歴にレスする資格ないのでもう黙れ
滑走時の衝撃とか計算出来ない低学歴にレスする資格ないのでもう黙れ
246名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/14(日) 00:25:43.13ID:Oj7RUOQ30 >>243
聞かれても無い事答える役人がいるの?
聞かれても無い事答える役人がいるの?
247名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/14(日) 00:25:49.21ID:tke9cpEi0249名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:26:36.00ID:SN6/qkbK0 >>246
つまり、「予算がない」証拠は無いってことか?w
つまり、「予算がない」証拠は無いってことか?w
250名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
2018/01/14(日) 00:28:40.41ID:tke9cpEi0 ここ数年新規国債発行額がどんどん減ってるのに予算がないとか
脳内財務省にしてもお粗末過ぎるw
脳内財務省にしてもお粗末過ぎるw
251名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:29:03.76ID:SN6/qkbK0 イージス艦は改あたご型を二隻も増強して、
アショアの新規で配備してるのに
まだ「予算がない!」と声闘してる反空母厨は
何の証拠があって言ってるのだろう?
アショアの新規で配備してるのに
まだ「予算がない!」と声闘してる反空母厨は
何の証拠があって言ってるのだろう?
252名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
2018/01/14(日) 00:30:06.32ID:M3kHFmbMr 予算は請求しなきゃ「無い」がな、どうでもいいけどF3に悪影響出るならいずもごと
潰していいよ
潰していいよ
253名無し三等兵 (ワッチョイ 6680-4la/)
2018/01/14(日) 00:32:12.75ID:T5TwyHwY0 元々、自衛隊関連の研究ではF-35B利用について議論を重ねてる
諸島部の利用がスムーズであればそれにこしたことはなく、尚更F-35B有利
また、平時に諸島部が利用出来なくても、対象地域にローテーションで訪れる
既存の大型母艦型護衛艦にF-35Bをあてがう事で訓練や一部対応、米軍機との訓練も
考慮可能で、そして有事には諸島部に展開可能になるという話
でも、空母ってキーワードに異常な反応をするおかしなグループがツイッターや掲示板にいて
そいつらがF-35Bを導入するとか空母3隻にその護衛部隊が必要になるんだーとか藁人形論法を繰り返してた
元々藁人形論法みたいな話はどこにもないので、F-35Bの活用と既存艦隊の拡張案とは一切関係ない
そして、本職のこうした研究を自称識者の藁人形論法で笑い飛ばしてきたのが今まで
諸島部の利用がスムーズであればそれにこしたことはなく、尚更F-35B有利
また、平時に諸島部が利用出来なくても、対象地域にローテーションで訪れる
既存の大型母艦型護衛艦にF-35Bをあてがう事で訓練や一部対応、米軍機との訓練も
考慮可能で、そして有事には諸島部に展開可能になるという話
でも、空母ってキーワードに異常な反応をするおかしなグループがツイッターや掲示板にいて
そいつらがF-35Bを導入するとか空母3隻にその護衛部隊が必要になるんだーとか藁人形論法を繰り返してた
元々藁人形論法みたいな話はどこにもないので、F-35Bの活用と既存艦隊の拡張案とは一切関係ない
そして、本職のこうした研究を自称識者の藁人形論法で笑い飛ばしてきたのが今まで
254名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
2018/01/14(日) 00:32:13.40ID:M3kHFmbMr 10式とかその他装備削られまくってる陸にそんな余裕無いし、空だって巡航ミサイルやら
戦闘機の更新がある
海だってイージス艦の増強あるんだからあると思う方が可笑しいわな
戦闘機の更新がある
海だってイージス艦の増強あるんだからあると思う方が可笑しいわな
255名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:32:27.69ID:SN6/qkbK0256名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
2018/01/14(日) 00:33:33.76ID:M3kHFmbMr >>250
緊縮財政分全部積むつもり?ただのバカじゃん
緊縮財政分全部積むつもり?ただのバカじゃん
257名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:33:35.51ID:SN6/qkbK0258名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:34:10.86ID:SN6/qkbK0259名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:36:23.66ID:SN6/qkbK0260名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/14(日) 00:38:33.24ID:Oj7RUOQ30 まあここの住人は空母持った日本でホルホルしたい馬鹿ばかりだからまともに相手してもなw
261名無し三等兵 (ワッチョイ 6680-4la/)
2018/01/14(日) 00:38:34.16ID:T5TwyHwY0 >>254
F-35Bは既存のF-15枠の未改造&機体寿命が短い物をF-35Aにする枠から捻り出す
そして、F-35BにするのはF-35Aでは地域投入数に限界があるのを引き上げる為の措置と
進出可能なステルス偵察兼用リンク機の確保、更に米軍との訓練の法整備化、
ならびに今後配備する離島奪還用強襲揚陸艦型の客員航空部隊としての試行錯誤が含まれる
誰も機動部隊を作るなんて馬鹿な話はしてないので大幅な予算を新規だの人員を完全に確保かも
また別の話でしかない。空軍から海軍へ異動するかどうかは今後の陸空海での話し合いで別途行われる
現状は空軍の機体の一部がF-35Bも採用して有事に離島部の空港や海自の艦船に降りれる根拠を作るだけ
F-35Bは既存のF-15枠の未改造&機体寿命が短い物をF-35Aにする枠から捻り出す
そして、F-35BにするのはF-35Aでは地域投入数に限界があるのを引き上げる為の措置と
進出可能なステルス偵察兼用リンク機の確保、更に米軍との訓練の法整備化、
ならびに今後配備する離島奪還用強襲揚陸艦型の客員航空部隊としての試行錯誤が含まれる
誰も機動部隊を作るなんて馬鹿な話はしてないので大幅な予算を新規だの人員を完全に確保かも
また別の話でしかない。空軍から海軍へ異動するかどうかは今後の陸空海での話し合いで別途行われる
現状は空軍の機体の一部がF-35Bも採用して有事に離島部の空港や海自の艦船に降りれる根拠を作るだけ
262名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:39:12.86ID:SN6/qkbK0263名無し三等兵 (ワッチョイ 6680-4la/)
2018/01/14(日) 00:39:57.20ID:T5TwyHwY0264名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:41:18.61ID:SN6/qkbK0 小野寺大臣は、必要な装備であれば「当然検討していく」と言ってるからねw
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」
という言葉をつけてお話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、
島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議
論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思い
ますし、そのためには【【【どのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要な
こと】】】だと思っています。ただ、具体的に何か決まっているということではありません。
また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本も変わっておりません。
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」
という言葉をつけてお話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、
島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議
論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思い
ますし、そのためには【【【どのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要な
こと】】】だと思っています。ただ、具体的に何か決まっているということではありません。
また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本も変わっておりません。
265名無し三等兵 (ワッチョイ 6680-4la/)
2018/01/14(日) 00:45:17.50ID:T5TwyHwY0 常時満載の正規空母とそれ用の艦隊とか専守防衛から外れるんだから、
既存のヘリ護衛艦機能+αもしくは有事の諸島部展開の為の訓練の口実
がメインに決まってるだろうにな。やっても少数の強襲揚陸艦に多めに積んで
既存艦隊に協調艦としてくっつける程度
それも米軍との共同奪還作戦に参加する為のもので、単体で投入してどうこうじゃない
こういう政治的、実際の現地状況、有事の切り替え、この地区に陸上戦闘機を何機展開出来るか
という事をまるで考えない層が暴れてるんだよな
そして、考慮したところで絶対にやるという訳ではないというのも理解出来ない。議論するなとか言い出す。
脳みそ腐ってるんじゃないかな。
既存のヘリ護衛艦機能+αもしくは有事の諸島部展開の為の訓練の口実
がメインに決まってるだろうにな。やっても少数の強襲揚陸艦に多めに積んで
既存艦隊に協調艦としてくっつける程度
それも米軍との共同奪還作戦に参加する為のもので、単体で投入してどうこうじゃない
こういう政治的、実際の現地状況、有事の切り替え、この地区に陸上戦闘機を何機展開出来るか
という事をまるで考えない層が暴れてるんだよな
そして、考慮したところで絶対にやるという訳ではないというのも理解出来ない。議論するなとか言い出す。
脳みそ腐ってるんじゃないかな。
266名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:46:05.69ID:SN6/qkbK0 俺的にはもう、清谷>>>>>>>>>>関、ってところかなw
267名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/14(日) 00:48:50.77ID:Oj7RUOQ30 ありえない無いじゃスレの存在意義なんか無いからある前提で議論するか
実際保有のコストとしていずもの改造に500億、F-35Bが140億ぐらい(A型は107億)と、KC-767レベルの
給油機(230億ぐらい)を導入するとではどっちがいいか?KC-767はF-15クラスの大型戦闘機15機分に給油
可能、空自は円滑な運用をする為、10~15機程欲しいが現在は4機
https://trafficnews.jp/post/45804/3
実際保有のコストとしていずもの改造に500億、F-35Bが140億ぐらい(A型は107億)と、KC-767レベルの
給油機(230億ぐらい)を導入するとではどっちがいいか?KC-767はF-15クラスの大型戦闘機15機分に給油
可能、空自は円滑な運用をする為、10~15機程欲しいが現在は4機
https://trafficnews.jp/post/45804/3
268名無し三等兵 (ワッチョイ 6680-4la/)
2018/01/14(日) 00:49:39.60ID:T5TwyHwY0 仮に強襲揚陸艦に6ないし11とか積んだとして
強襲揚陸艦にトラブルや被害があるとその作戦機を後方に備えるいずもに
収容する必要が出てくるとかそんな程度の話も理解出来ないんだから本当にどうしようもない
それなのにいずもから対潜ヘリを全部とっぱらって空母にするつもりかとかありえない論法しかしない
そんなことをする位なら新しく補助艦艇としていずも級を別途建造するから
でも自衛隊が言ってるのは強襲揚陸艦と島嶼防衛だからそれすらも別の話になるんだが
強襲揚陸艦にトラブルや被害があるとその作戦機を後方に備えるいずもに
収容する必要が出てくるとかそんな程度の話も理解出来ないんだから本当にどうしようもない
それなのにいずもから対潜ヘリを全部とっぱらって空母にするつもりかとかありえない論法しかしない
そんなことをする位なら新しく補助艦艇としていずも級を別途建造するから
でも自衛隊が言ってるのは強襲揚陸艦と島嶼防衛だからそれすらも別の話になるんだが
269名無し三等兵 (ワッチョイ 6680-4la/)
2018/01/14(日) 00:51:31.35ID:T5TwyHwY0270名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/14(日) 00:52:55.31ID:Oj7RUOQ30 10機かそこらなら給油機の方がコスパや即応性は圧倒的に優れてる、とろくさい船足では尖閣とかに
つく頃には事は終わってるしな、中国に本土の滑走路完全破壊する能力無いし自衛隊の補修部隊なら
応急処置に1時間もあれば十分
予算もあるが遅すぎる時点で意味は殆ど無い
つく頃には事は終わってるしな、中国に本土の滑走路完全破壊する能力無いし自衛隊の補修部隊なら
応急処置に1時間もあれば十分
予算もあるが遅すぎる時点で意味は殆ど無い
271名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:52:58.37ID:SN6/qkbK0 >>267
いや、その空中給油機があっても、沖ノ鳥島周辺とかになると無理だからw
NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf
次に、軍事面でもやや下位の次元に属する戦術面のインプリケーションについて考察してみよう。
第1に、航空優勢の確保であるが、まず優秀な戦闘機及びミサイル、そして優秀な操縦者の確保が
必要となる。また、それらを効果的に運用するためには、空中早期警戒機などが必要になることが
フォークランド戦争で示された。また、この戦争では陸上を基地とする航空機の限界が示された。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり、陸上を基地とする航空機の戦力投射密度は、基地からの距離に反比例するということであ
る。加えて、空中給油機は少数では実質的意味がないことも実証された。
すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優
勢を確保できない水域が大きく広がっているのである。これに対処するには、水域によっては空中
給油機を増やすことで対処できる場所もある。だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、
そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の一つとなるであろう。
いや、その空中給油機があっても、沖ノ鳥島周辺とかになると無理だからw
NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf
次に、軍事面でもやや下位の次元に属する戦術面のインプリケーションについて考察してみよう。
第1に、航空優勢の確保であるが、まず優秀な戦闘機及びミサイル、そして優秀な操縦者の確保が
必要となる。また、それらを効果的に運用するためには、空中早期警戒機などが必要になることが
フォークランド戦争で示された。また、この戦争では陸上を基地とする航空機の限界が示された。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり、陸上を基地とする航空機の戦力投射密度は、基地からの距離に反比例するということであ
る。加えて、空中給油機は少数では実質的意味がないことも実証された。
すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優
勢を確保できない水域が大きく広がっているのである。これに対処するには、水域によっては空中
給油機を増やすことで対処できる場所もある。だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、
そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の一つとなるであろう。
272名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:54:58.62ID:SN6/qkbK0 >>270
いや、だからさ、何度も言ってるんだが、【俺様解釈】で声闘するのはやめてよ?
お前の考えが正しいなら、それを裏付ける専門家見解を引用して。
F35Bの有効性は、もう何度も資料付きで提示してるんだが?
軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
制海艦登場は同時に中露艦隊戦力を陳腐化させる。F-35を搭載した軽空母の登場は、中露海軍
の象徴である空母戦力を旧式とし、一気に色褪せた存在に引きずり下ろす。特に中国は海軍増強
の面目を失う。仮に日豪が制海艦によりF-35Bを運用した場合、中国海軍の優越を誇示した中華
空母の威信財政効果は一晩にして喪失してしまう。中国艦載機はF-35に太刀打ちできない。J-15
は旧世代機である。しかも、CTOL機のスキージャンプ運用の不利を持つ。これは燃料や兵装搭載
量を制限されれるだけではない。離着艦間隔も間延びとなり、発艦に時間がかかることも含めたも
のだ。
いや、だからさ、何度も言ってるんだが、【俺様解釈】で声闘するのはやめてよ?
お前の考えが正しいなら、それを裏付ける専門家見解を引用して。
F35Bの有効性は、もう何度も資料付きで提示してるんだが?
軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
制海艦登場は同時に中露艦隊戦力を陳腐化させる。F-35を搭載した軽空母の登場は、中露海軍
の象徴である空母戦力を旧式とし、一気に色褪せた存在に引きずり下ろす。特に中国は海軍増強
の面目を失う。仮に日豪が制海艦によりF-35Bを運用した場合、中国海軍の優越を誇示した中華
空母の威信財政効果は一晩にして喪失してしまう。中国艦載機はF-35に太刀打ちできない。J-15
は旧世代機である。しかも、CTOL機のスキージャンプ運用の不利を持つ。これは燃料や兵装搭載
量を制限されれるだけではない。離着艦間隔も間延びとなり、発艦に時間がかかることも含めたも
のだ。
273名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 00:55:57.06ID:SN6/qkbK0 >>270
下の日本語は読めてる?
すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優
勢を確保できない水域が大きく広がっているのである。これに対処するには、水域によっては空中
給油機を増やすことで対処できる場所もある。だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、
そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の一つとなるであろう。
下の日本語は読めてる?
すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優
勢を確保できない水域が大きく広がっているのである。これに対処するには、水域によっては空中
給油機を増やすことで対処できる場所もある。だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、
そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の一つとなるであろう。
274名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/14(日) 00:56:50.78ID:Oj7RUOQ30 >>269
そんな頻繁に出してたらいずもの弾薬庫も数日でカラ、補給艦の数もそんなにないから
補給が間に合わない、実際湾岸でハリアーを運用した米軍の揚陸艦でも同じような事が
あった。
補給艦を増強しない限り、陸上基地の方が有利
そんな頻繁に出してたらいずもの弾薬庫も数日でカラ、補給艦の数もそんなにないから
補給が間に合わない、実際湾岸でハリアーを運用した米軍の揚陸艦でも同じような事が
あった。
補給艦を増強しない限り、陸上基地の方が有利
275名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/14(日) 01:01:20.13ID:SN6/qkbK0276名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
2018/01/14(日) 01:01:50.74ID:Oj7RUOQ30 また、給油機を増強するとF-35だけでなく、F-2やF-15の運用の幅も大きく上がる、現状国産対艦
ミサイルの使用が可能な状態では無いし、仮に運用するにしても内装出来ないから対艦攻撃はF-2が
主力なのは変わりない、対空戦闘でF-35は掛かり切りになるだろうからF-2など既存の機体をより
柔軟に使える様になるのは大きい
ミサイルの使用が可能な状態では無いし、仮に運用するにしても内装出来ないから対艦攻撃はF-2が
主力なのは変わりない、対空戦闘でF-35は掛かり切りになるだろうからF-2など既存の機体をより
柔軟に使える様になるのは大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 戦隊戦隊センタインジャー
