■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cf9e-sXkJ)
2018/01/07(日) 09:16:10.20ID:CtV9UUSG090名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-3aN/)
2018/01/08(月) 15:18:55.12ID:g/1Nj+/I0 彼我の差であることを無視
手厚いカバーが必要といいつつそれをしようとするのを何故か妨害しようとする
話が矛盾だらけで駄文にしかなってないんだよな
手厚いカバーが必要といいつつそれをしようとするのを何故か妨害しようとする
話が矛盾だらけで駄文にしかなってないんだよな
91名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 15:20:32.24ID:OrymAqFz0 >>89
おまえはバカか?
戦前の日本は3つの政府つまり、陸軍、海軍、日本政府がバラバラに動いていたから、
当然おまえの言うとおり論外だったが、
現在の日本政府は主権を統一している。そして、その国家意思は国民によって
統一していかなければならない。それは義務だが、それができている以上、
海上自衛隊の軍備ではない。それは日本の軍備だ。
おまえはバカか?
戦前の日本は3つの政府つまり、陸軍、海軍、日本政府がバラバラに動いていたから、
当然おまえの言うとおり論外だったが、
現在の日本政府は主権を統一している。そして、その国家意思は国民によって
統一していかなければならない。それは義務だが、それができている以上、
海上自衛隊の軍備ではない。それは日本の軍備だ。
92名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-uLY2)
2018/01/08(月) 15:37:28.81ID:P0UmiXfQ0 >日本政府は主権を統一している。
財務省や防衛省など色々な連中の思惑があるから一枚岩じゃないのは戦前と一緒だゾ
基本経済優先スタンスな上、事を構えるならアメリカにも根回ししなければならず、
自衛隊は法律やプロ市民に煽動された民意にガチガチに縛られてる。例え撃ち返せる
法的根拠があっても一方的にやられるしか無いのが現状
財務省や防衛省など色々な連中の思惑があるから一枚岩じゃないのは戦前と一緒だゾ
基本経済優先スタンスな上、事を構えるならアメリカにも根回ししなければならず、
自衛隊は法律やプロ市民に煽動された民意にガチガチに縛られてる。例え撃ち返せる
法的根拠があっても一方的にやられるしか無いのが現状
93名無し三等兵 (ササクッテロ Spcf-RjiE)
2018/01/08(月) 16:09:47.28ID:9JoPgnSmp 空自、海自、陸自やる事バラバラ過ぎだったよな
今は上から抑えこんで編成や訓練してるけど大部分は共同無理じゃないか?
今は上から抑えこんで編成や訓練してるけど大部分は共同無理じゃないか?
94名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-7eu6)
2018/01/08(月) 16:14:01.21ID:x35gYKp60 海兵隊に全部やらせよう
95名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-nXLO)
2018/01/08(月) 16:25:40.13ID:dnRDueGTa ドローン、ロボット、サイバー、AIって時代に
陸、海、空って縦割じゃ対応できん
陸、海、空って縦割じゃ対応できん
96名無し三等兵 (アウアウカー Sa4f-sXkJ)
2018/01/08(月) 16:27:00.25ID:LT3OwgS+a97名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 16:32:27.11ID:OrymAqFz0 >>92
政府内部にいろんな考えがあるけど、最終的に権力は一元化されるでしょ。
戦前の体制は、天皇に統帥権が有り、その統帥権が海軍と陸軍で分有されるという
文字とおりの国家3分だったんだよ。不完全国家。
政府内部にいろんな考えがあるけど、最終的に権力は一元化されるでしょ。
戦前の体制は、天皇に統帥権が有り、その統帥権が海軍と陸軍で分有されるという
文字とおりの国家3分だったんだよ。不完全国家。
98名無し三等兵 (ワッチョイ eb2d-MIDf)
2018/01/08(月) 16:37:05.26ID:mxmBbkwj0 シーレーンについて言えば、機雷投下が出来るかどうかに掛かる
竹島から尖閣までの1600キロ、及び尖閣から大陸までの310キロ
約2000キロを封鎖されるとシナは終わり
哨戒機80機なら一日で可能だろう
尚キャプタータイプを使うと見られるので、水上も水中も通行不能となる
一度投下されると日本以外には掃海不能だろう
つまりこの時点で中共の負け確定となる
これを防ぐには投下させない事だが、シナ海軍には無理目では無かろうか?
竹島から尖閣までの1600キロ、及び尖閣から大陸までの310キロ
約2000キロを封鎖されるとシナは終わり
哨戒機80機なら一日で可能だろう
尚キャプタータイプを使うと見られるので、水上も水中も通行不能となる
一度投下されると日本以外には掃海不能だろう
つまりこの時点で中共の負け確定となる
これを防ぐには投下させない事だが、シナ海軍には無理目では無かろうか?
99名無し三等兵 (スッップ Sdbf-dydP)
2018/01/08(月) 16:46:37.23ID:oNff66Urd 日中友好を夢に見る2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1472959316/
資源の無い日本に、武力侵攻などありえません。
憲法9条を遵守して、日本から自衛隊と米軍を無くしましょう。
東南アジア、オセアニア、欧米がどうなろうと、日本に関係ありません。
金持ち日本は世界のスポンサーです。
万が一にも見捨てられることはありません。
アメリカポチから抜け出す勇気を持ってください。平和な日本に武力は要りません。
太平洋と中国大陸を分け隔てる日本の国土は、それ自体が世界屈指の戦略要衝です。
日本自体が、不沈空母であり防波堤であり、水門であり兵站基地なのです。
無防備な日本は列強の草狩り場となり、海峡港湾空港その他インフラ生産基盤水源農地を巡り争い、日本人同士が駆り立てられ戦わされることが目に見えています。
日本は、東南アジアやオセアニア、他の西側欧米諸国に援軍を出したことがありません。国連活動では他国兵士の命をカネで買ってるとアカラサマに言われてる有り様です。
日本に味方してくれる国はなく、万一の時は債権ごと潰れて欲しいのが各国の本音です。
旧軍国がイヤ、アメリカがイヤなら、依るべき大国は中国しかありません。
守ってもらう以上、こちらも義理で返さなければなりません。
中国ポチとなり、中国の兵隊となる覚悟を固めてください。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1472959316/
資源の無い日本に、武力侵攻などありえません。
憲法9条を遵守して、日本から自衛隊と米軍を無くしましょう。
東南アジア、オセアニア、欧米がどうなろうと、日本に関係ありません。
金持ち日本は世界のスポンサーです。
万が一にも見捨てられることはありません。
アメリカポチから抜け出す勇気を持ってください。平和な日本に武力は要りません。
太平洋と中国大陸を分け隔てる日本の国土は、それ自体が世界屈指の戦略要衝です。
日本自体が、不沈空母であり防波堤であり、水門であり兵站基地なのです。
無防備な日本は列強の草狩り場となり、海峡港湾空港その他インフラ生産基盤水源農地を巡り争い、日本人同士が駆り立てられ戦わされることが目に見えています。
日本は、東南アジアやオセアニア、他の西側欧米諸国に援軍を出したことがありません。国連活動では他国兵士の命をカネで買ってるとアカラサマに言われてる有り様です。
日本に味方してくれる国はなく、万一の時は債権ごと潰れて欲しいのが各国の本音です。
旧軍国がイヤ、アメリカがイヤなら、依るべき大国は中国しかありません。
守ってもらう以上、こちらも義理で返さなければなりません。
中国ポチとなり、中国の兵隊となる覚悟を固めてください。
100名無し三等兵 (ワッチョイ eb31-Xk1J)
2018/01/08(月) 16:49:18.27ID:CKeBUojc0 >>91
> 現在の日本政府は主権を統一している。そして、その国家意思は国民によって
> 統一していかなければならない。それは義務だが、それができている以上、
> 海上自衛隊の軍備ではない。それは日本の軍備だ。
そんなのは単なる建前論に過ぎない
実態を見ろ、実態を。現実を見ろ、現実を
日本の自衛隊の実態がお前が上に書いてる通りならば何故に陸自が「空自はCASを全然考えてくれない」と悲鳴を上げねばならんのだ?
海自は海自で空自を信用せずに自前の戦闘機を持ちそれを運用できる軽空母を持ちたがるのだ?
しょせんは空自の傘の下でしか危なくて行動できない中途半端な装備に莫大な国民の税金を投入したがるのだ、海自は?
こんなのはホンの1例、2例に過ぎない
3自衛隊が実態としては、日本国民が願い信じて税金を納めている日本を守るという本来の目的よりも
己の予算枠という利権獲得競争をする官僚組織化してバラバラになっているのを、お前は見ようとしていないだけだ
だから私は以前から「アメリカのような巨大な軍事力を保有する国でさえ4軍の各々が自分勝手な作戦をしないように
作戦は統合軍として行うようになっているのだから、ましてや経済的・人員的に保有できる軍備・兵員が限られている日本は
それを最大限の効率で運用するために、統合軍として作戦せねばならないような強制力を持つ仕組みを確立すべきだ」と
主張しているんだよ、お前の建前論に実態が逆らえないようにするためにね
自衛隊の作戦での兵力運用を統合軍として行わねばならない強制的な仕組みを作らない限り、お前が書いていることは
現実とは乖離した単なる建前に過ぎない
自衛隊3軍の実態を見ろ、実態を
> 現在の日本政府は主権を統一している。そして、その国家意思は国民によって
> 統一していかなければならない。それは義務だが、それができている以上、
> 海上自衛隊の軍備ではない。それは日本の軍備だ。
そんなのは単なる建前論に過ぎない
実態を見ろ、実態を。現実を見ろ、現実を
日本の自衛隊の実態がお前が上に書いてる通りならば何故に陸自が「空自はCASを全然考えてくれない」と悲鳴を上げねばならんのだ?
海自は海自で空自を信用せずに自前の戦闘機を持ちそれを運用できる軽空母を持ちたがるのだ?
しょせんは空自の傘の下でしか危なくて行動できない中途半端な装備に莫大な国民の税金を投入したがるのだ、海自は?
こんなのはホンの1例、2例に過ぎない
3自衛隊が実態としては、日本国民が願い信じて税金を納めている日本を守るという本来の目的よりも
己の予算枠という利権獲得競争をする官僚組織化してバラバラになっているのを、お前は見ようとしていないだけだ
だから私は以前から「アメリカのような巨大な軍事力を保有する国でさえ4軍の各々が自分勝手な作戦をしないように
作戦は統合軍として行うようになっているのだから、ましてや経済的・人員的に保有できる軍備・兵員が限られている日本は
それを最大限の効率で運用するために、統合軍として作戦せねばならないような強制力を持つ仕組みを確立すべきだ」と
主張しているんだよ、お前の建前論に実態が逆らえないようにするためにね
自衛隊の作戦での兵力運用を統合軍として行わねばならない強制的な仕組みを作らない限り、お前が書いていることは
現実とは乖離した単なる建前に過ぎない
自衛隊3軍の実態を見ろ、実態を
101名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-UKlo)
2018/01/08(月) 17:21:44.71ID:Soj6z4kda >>99
資源なんざ領海の底に無限にあるし、それに手を付けなくても利益を出せる企業が数え切れないほどあるんだがな。
資源なんざ領海の底に無限にあるし、それに手を付けなくても利益を出せる企業が数え切れないほどあるんだがな。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/08(月) 17:39:04.91ID:uKnrAQgj0103名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 18:01:32.67ID:OrymAqFz0104名無し三等兵 (ワッチョイ eb31-Xk1J)
2018/01/08(月) 18:10:54.73ID:CKeBUojc0 >>103
憲法で定めればその通りの社会になると思ってるのならお前はお人好しすぎる
自衛隊3軍がバラバラでなく機能させるには憲法(に自衛隊の存在を明記する変更)や自衛隊法の規定では全く不足
自衛隊の運用の詳細を縛る規則の詳細にわたり統合軍としての運用を定めて3軍の現場(というよりも将官や佐官たち)に常に守らせて意識改革をさせねばならない
統合軍としての運用に逆らう士官・将官は他でどれほど有能でも排除して行く必要がある
さもないと現状のままでは自衛隊3軍は旧陸海軍と同じく利権争いでバラバラに勝手な作戦を主張し面従腹背した作戦行動をするだけ
憲法で定めればその通りの社会になると思ってるのならお前はお人好しすぎる
自衛隊3軍がバラバラでなく機能させるには憲法(に自衛隊の存在を明記する変更)や自衛隊法の規定では全く不足
自衛隊の運用の詳細を縛る規則の詳細にわたり統合軍としての運用を定めて3軍の現場(というよりも将官や佐官たち)に常に守らせて意識改革をさせねばならない
統合軍としての運用に逆らう士官・将官は他でどれほど有能でも排除して行く必要がある
さもないと現状のままでは自衛隊3軍は旧陸海軍と同じく利権争いでバラバラに勝手な作戦を主張し面従腹背した作戦行動をするだけ
105名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 18:19:35.11ID:F9NLKJXa0 >>103
> 戦前は国家意思が3つあったの。
https://image.slidesharecdn.com/decisionprocessofjapanesegovernmentinworldwarii-140814231142-phpapp02/95/decision-process-of-japanese-government-in-world-war-ii-5-638.jpg?cb=1408057918
ほぼ同意だが3つってのはどうかな?
実際の陸海軍は作戦部と参謀部の二つに分かれていたから軍関係で4つに分かれていた
それぞれが天皇に直接つながっている曖昧な統治システムこそが参戦を止められなかった主因かと
> 戦前は国家意思が3つあったの。
https://image.slidesharecdn.com/decisionprocessofjapanesegovernmentinworldwarii-140814231142-phpapp02/95/decision-process-of-japanese-government-in-world-war-ii-5-638.jpg?cb=1408057918
ほぼ同意だが3つってのはどうかな?
実際の陸海軍は作戦部と参謀部の二つに分かれていたから軍関係で4つに分かれていた
それぞれが天皇に直接つながっている曖昧な統治システムこそが参戦を止められなかった主因かと
106名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 18:22:55.00ID:OrymAqFz0 >>104
そんなすべてを最初から決めて命令できるほど、防衛環境は
予測可能じゃないよ。そんな隊員だとつとまらないと思うよ。
守るべき、国民、国家を動的状況の中でどう守っていくかは
創造的な判断が必要になる。
バラバラになったら困るけど、それは制度の中で、個々の判断をいかしつつ
やらないとダメ。アメリカ軍とかを研究しつつ、日本のメンタリティ似合わせて
制度設計しないと機能しないんじゃね。
一般にあなたの言うとおりのことは、事前に全部が予測できないことから実行不可能。
そんなすべてを最初から決めて命令できるほど、防衛環境は
予測可能じゃないよ。そんな隊員だとつとまらないと思うよ。
守るべき、国民、国家を動的状況の中でどう守っていくかは
創造的な判断が必要になる。
バラバラになったら困るけど、それは制度の中で、個々の判断をいかしつつ
やらないとダメ。アメリカ軍とかを研究しつつ、日本のメンタリティ似合わせて
制度設計しないと機能しないんじゃね。
一般にあなたの言うとおりのことは、事前に全部が予測できないことから実行不可能。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 18:25:44.32ID:OrymAqFz0109名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 18:32:26.17ID:OrymAqFz0 >>104
アメリカの陸海空統合軍運用って、自衛隊で研究されていて
日本でもその方向みたいだけど、そういう制度の改変も
現実に機能するか確かめながら実験しつつやるんであって、
最初から全部わかっていることはあり得ない。当たり前だけど。
アメリカの陸海空統合軍運用って、自衛隊で研究されていて
日本でもその方向みたいだけど、そういう制度の改変も
現実に機能するか確かめながら実験しつつやるんであって、
最初から全部わかっていることはあり得ない。当たり前だけど。
110名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 19:14:31.75ID:F9NLKJXa0 >>108
うん、明治維新の元老たちが生きている時代は、まだ何とかなったんだけれどね
彼らが死んでからは欠点が顕著に現れた
加えて後から参謀部と作戦部に分けたのがトドメの一撃となった
あのシステムはプロイセンのモルトケを真似たが、表面をなぞっただけで魂が入っていなかった
作戦部も酷くて大臣を出さないことで内閣が組閣出来ないようにしてしまう
大戦の敗戦って最悪の結末は、この不完全な統治システムが根源にあったと確信する
うん、明治維新の元老たちが生きている時代は、まだ何とかなったんだけれどね
彼らが死んでからは欠点が顕著に現れた
加えて後から参謀部と作戦部に分けたのがトドメの一撃となった
あのシステムはプロイセンのモルトケを真似たが、表面をなぞっただけで魂が入っていなかった
作戦部も酷くて大臣を出さないことで内閣が組閣出来ないようにしてしまう
大戦の敗戦って最悪の結末は、この不完全な統治システムが根源にあったと確信する
111名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 19:25:11.39ID:OrymAqFz0 >>110
明治憲法はイギリス型にするべきだったとおもうわ。
しかし、そうすると明治国家の進路が全然変わるんで
今の日本は確実に存在しない。全然予想もつかない。
まあ、今の日本に似た形になってたんだろうけどさ。
戦争負けてないかもしれんし。
明治憲法はイギリス型にするべきだったとおもうわ。
しかし、そうすると明治国家の進路が全然変わるんで
今の日本は確実に存在しない。全然予想もつかない。
まあ、今の日本に似た形になってたんだろうけどさ。
戦争負けてないかもしれんし。
112名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 19:51:24.32ID:F9NLKJXa0 >>111
やっぱり対外的な戦争が明治以前は殆ど無かった経験が大きかったかとw
一応、攻め込まれた元寇や、攻め込んだ文禄・慶長の役とかあったが、民族の運命を決するような戦いではなかった
この点、欧州は、民族ごと消滅するような戦争を繰り返し、その中で生き残った統治システムだから、藩や幕府とは洗練度が違いすぎた
だから英国議会の制度を、まるごと導入すれば良かったが、そんなことは出来ない罠
結局、鎖国から明治維新、そして日清・日露戦争への道程が、第二次世界大戦に終着したってこと
余談だがオレは神社巡りが好きでねw
そこで気づいたが日露戦争時の碑が凄く多いんだよね
まさに国家の存亡を賭けた戦いで、システムを近代的にする最後のチャンスだったと思うワ
やっぱり対外的な戦争が明治以前は殆ど無かった経験が大きかったかとw
一応、攻め込まれた元寇や、攻め込んだ文禄・慶長の役とかあったが、民族の運命を決するような戦いではなかった
この点、欧州は、民族ごと消滅するような戦争を繰り返し、その中で生き残った統治システムだから、藩や幕府とは洗練度が違いすぎた
だから英国議会の制度を、まるごと導入すれば良かったが、そんなことは出来ない罠
結局、鎖国から明治維新、そして日清・日露戦争への道程が、第二次世界大戦に終着したってこと
余談だがオレは神社巡りが好きでねw
そこで気づいたが日露戦争時の碑が凄く多いんだよね
まさに国家の存亡を賭けた戦いで、システムを近代的にする最後のチャンスだったと思うワ
113名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 19:54:25.90ID:OrymAqFz0114名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 19:59:20.78ID:F9NLKJXa0115114 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 20:01:44.85ID:F9NLKJXa0 誤:日本はなじ開戦に踏み切ったか
正:日本はなぜ開戦に踏み切ったか
正:日本はなぜ開戦に踏み切ったか
116名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 20:18:52.57ID:OrymAqFz0 >>114
森山さんの本なら日米開戦と情報戦はちょっと読んだが、
ぼんやりしてるかんじだなあ。
日本は当時も不完全ながら世論が存在し、
共産党と朝日新聞などのコミンテルン勢力が軍部にも浸透してる
社会だったから、日中戦争に引き込む過程が根本で、
アメリカ戦の開戦は最終的な判断だけだから、前者を全く落とすのは
どうかとおもった。
森山さんの本なら日米開戦と情報戦はちょっと読んだが、
ぼんやりしてるかんじだなあ。
日本は当時も不完全ながら世論が存在し、
共産党と朝日新聞などのコミンテルン勢力が軍部にも浸透してる
社会だったから、日中戦争に引き込む過程が根本で、
アメリカ戦の開戦は最終的な判断だけだから、前者を全く落とすのは
どうかとおもった。
117名無し三等兵 (ササクッテロリ Spcf-3pHB)
2018/01/08(月) 20:38:45.87ID:bJg1A3Mkp >>93
防衛大学が三軍統一な点で、もはや旧軍とは別物なんだよ。
たとえ陸海空に別れても、同期の桜は共有しており、しばしば組織の垣根を超えてコンタクトを取って居る。
いっちゃん分かりやすいのを上げると、同窓会とかな。
防衛大学が三軍統一な点で、もはや旧軍とは別物なんだよ。
たとえ陸海空に別れても、同期の桜は共有しており、しばしば組織の垣根を超えてコンタクトを取って居る。
いっちゃん分かりやすいのを上げると、同窓会とかな。
118名無し三等兵 (ササクッテロ Spcf-RjiE)
2018/01/08(月) 20:43:26.57ID:9JoPgnSmp シベリア出兵からしておかしかったよな
台湾、満州、朝鮮などに対する異常な投資
あと現代に続く社畜制度もこの時からだよな
ばらばらなそれぞれが極端な舵きりばかりなんだ
今、海洋資源を守るとしても有効活用は怪しいしな
台湾、満州、朝鮮などに対する異常な投資
あと現代に続く社畜制度もこの時からだよな
ばらばらなそれぞれが極端な舵きりばかりなんだ
今、海洋資源を守るとしても有効活用は怪しいしな
119名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 20:49:21.36ID:F9NLKJXa0 >>116
この辺りの混乱が始まったトリガーは第一次世界大戦だと思うワ
日露戦争は日本の命運を決する戦いで官民共に総力を上げたんだよね
その天王山が旅順戦で人々の記憶に染み付いた
ところが旅順戦全ての死者数が、第一次世界大戦だと一会戦の一日で上回る
砲弾なんかも旅順戦で使った全砲弾を、一日で打ち尽くすほどの闘いが何ヶ月も続くからね
それを観戦していた武官が仰天して、その危機感が様々な葛藤を生み出すことになった
この辺りの混乱が始まったトリガーは第一次世界大戦だと思うワ
日露戦争は日本の命運を決する戦いで官民共に総力を上げたんだよね
その天王山が旅順戦で人々の記憶に染み付いた
ところが旅順戦全ての死者数が、第一次世界大戦だと一会戦の一日で上回る
砲弾なんかも旅順戦で使った全砲弾を、一日で打ち尽くすほどの闘いが何ヶ月も続くからね
それを観戦していた武官が仰天して、その危機感が様々な葛藤を生み出すことになった
120名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 20:53:50.67ID:F9NLKJXa0 >>118
オカシクなったのは第一次世界大戦からだよw
壮絶な大消耗戦の始まりで、次の戦争はハルマゲドンになると、本気で信じられていた
機関銃、大砲、毒ガス、飛行機、戦艦、潜水艦など、ありとあらゆる兵器が揃ったからね
基本的に第二次世界大戦と兵器の種類は変わらない
次の戦争は人類が滅ぶような大会戦になると誰もが予測した
それに対応するために日本はどうするか?
それが第二次世界大戦まで続いた
オカシクなったのは第一次世界大戦からだよw
壮絶な大消耗戦の始まりで、次の戦争はハルマゲドンになると、本気で信じられていた
機関銃、大砲、毒ガス、飛行機、戦艦、潜水艦など、ありとあらゆる兵器が揃ったからね
基本的に第二次世界大戦と兵器の種類は変わらない
次の戦争は人類が滅ぶような大会戦になると誰もが予測した
それに対応するために日本はどうするか?
それが第二次世界大戦まで続いた
121名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-wNfw)
2018/01/08(月) 21:24:53.11ID:lVsxGhyI0 元陸将とか元海将の発言が微妙だからなぁ・・・
今時の自衛隊は統合運用なんだって。
確かに陸自の調達はさみしい部分もあるけど。
今時の自衛隊は統合運用なんだって。
確かに陸自の調達はさみしい部分もあるけど。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 21:33:11.28ID:F9NLKJXa0123名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7f-kzKA)
2018/01/08(月) 21:33:37.74ID:M5bjst1IM 中国の軍事費が日本の8倍である以上、
日本側は特定分野に集中しないと対抗できないだろうな
>中国のGDPは、2017年現在ではすでに日本の2.5倍、
>軍事費は日本の8倍
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51980
日本側は特定分野に集中しないと対抗できないだろうな
>中国のGDPは、2017年現在ではすでに日本の2.5倍、
>軍事費は日本の8倍
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51980
124名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 21:37:54.78ID:F9NLKJXa0 >>123
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2003/2003/image/15z31231.jpg
陸自の作戦イメージはこんな感じだが何時の時代だよ!
こんな闘いが将来的にも起こらないだろうから、再編する余地は大きいと思うワ
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2003/2003/image/15z31231.jpg
陸自の作戦イメージはこんな感じだが何時の時代だよ!
こんな闘いが将来的にも起こらないだろうから、再編する余地は大きいと思うワ
125名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 21:38:50.47ID:OrymAqFz0126名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-RQbN)
2018/01/08(月) 21:40:05.91ID:OrymAqFz0127名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 21:41:49.93ID:F9NLKJXa0 >>125
> 現代の防衛陣地である、イージスアショアを陸自が受け持つのは自然ではないかと。
訓練と運用の効率を追求するなら、海自の運用が最適だと思う
指揮系統を分けることで抗堪性が増すから、イージスアショアを陸自が運用するのは賛成だワ
> 現代の防衛陣地である、イージスアショアを陸自が受け持つのは自然ではないかと。
訓練と運用の効率を追求するなら、海自の運用が最適だと思う
指揮系統を分けることで抗堪性が増すから、イージスアショアを陸自が運用するのは賛成だワ
128名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 21:44:31.50ID:F9NLKJXa0129名無し三等兵 (ササクッテロ Spcf-RjiE)
2018/01/08(月) 21:56:47.87ID:9JoPgnSmp 海自になんでも任せるのは危険だよな
離島防衛でもデカイ顔して、どんどん予算分捕りよる
正直、暴発するとしたら海自と思う
離島防衛でもデカイ顔して、どんどん予算分捕りよる
正直、暴発するとしたら海自と思う
130名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-EN9T)
2018/01/08(月) 22:26:07.15ID:jkHlwie40 >>126
防衛問題のあるあるだなw
想像力が欠落しすぎて、因果関係を逆転させて考え始める馬鹿は、パヨクに限らず後を絶たない
ちゃんと備えているから起きる可能性が低いのに、起きる可能性が低いから備える必要は無いとか言い出す馬鹿ww
この手の連中って「抑止力」の意味を全く理解してないんだよ
防衛問題のあるあるだなw
想像力が欠落しすぎて、因果関係を逆転させて考え始める馬鹿は、パヨクに限らず後を絶たない
ちゃんと備えているから起きる可能性が低いのに、起きる可能性が低いから備える必要は無いとか言い出す馬鹿ww
この手の連中って「抑止力」の意味を全く理解してないんだよ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 22:47:58.80ID:F9NLKJXa0 >>130
そうは言っても、北海道にロシアが大規模な敵前上陸作戦を実行して占領するって、無理がありすぎじゃね?
ロシアの極東艦隊には戦車や大砲を上陸させる揚陸艦なんぞ極小で、例え上陸に成功しても制空権の確保は難しく兵站を支えるだけの船舶もない
ハッキリ言って日本の本土(=4つの島)に上陸して長期に占領をするなんて出来るのは米軍だけ
そうは言っても、北海道にロシアが大規模な敵前上陸作戦を実行して占領するって、無理がありすぎじゃね?
ロシアの極東艦隊には戦車や大砲を上陸させる揚陸艦なんぞ極小で、例え上陸に成功しても制空権の確保は難しく兵站を支えるだけの船舶もない
ハッキリ言って日本の本土(=4つの島)に上陸して長期に占領をするなんて出来るのは米軍だけ
132名無し三等兵 (ワッチョイ bb1a-RQbN)
2018/01/08(月) 22:59:18.10ID:vEDyIvJ40 >>131
北海道は、実際にロシアが上陸作戦をやることが想定されてたし、最も容易にできるところだぞ。
あんた、北方領土ってしらんの?樺太は?
あと、もちろん、島嶼防衛だろ。対支那の。予算は上陸阻止に必要十分レベルに
元々押さえてるよ。千社少なすぎるんじゃねっていうれべる。
あと予算は当然増やすべきだね。GDP2パーセント程度に。
北海道は、実際にロシアが上陸作戦をやることが想定されてたし、最も容易にできるところだぞ。
あんた、北方領土ってしらんの?樺太は?
あと、もちろん、島嶼防衛だろ。対支那の。予算は上陸阻止に必要十分レベルに
元々押さえてるよ。千社少なすぎるんじゃねっていうれべる。
あと予算は当然増やすべきだね。GDP2パーセント程度に。
133名無し三等兵 (ワッチョイ bb1a-RQbN)
2018/01/08(月) 23:00:25.61ID:vEDyIvJ40134名無し三等兵 (ワッチョイ bb1a-RQbN)
2018/01/08(月) 23:03:04.76ID:vEDyIvJ40 >>127
イージスアショアの運用は海上自衛隊に一日の長があるにしても、
現代の高射砲だから、陸自が運用するのは自然じゃね?
あと、陸自の基地に対弾道弾用のシェルターを堂々と作れるし、
陸自部隊の抗たん性がませば、抑止力にもなる。
イージスアショアの運用は海上自衛隊に一日の長があるにしても、
現代の高射砲だから、陸自が運用するのは自然じゃね?
あと、陸自の基地に対弾道弾用のシェルターを堂々と作れるし、
陸自部隊の抗たん性がませば、抑止力にもなる。
135名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 23:08:36.98ID:F9NLKJXa0 >>132
> 北海道は、実際にロシアが上陸作戦をやることが想定されてたし、最も容易にできるところだぞ。
だから、そのシナリオが浮世離れしていたってこと
ロシア軍の揚陸艇が何隻居たの?輸送船は?
米軍のLCAC-1でさえ積載できる戦車は一両だけで揚陸には凄く時間が掛かる
対空兵器がないとせっかく揚陸させた戦車は敵機の好餌になるし、大砲が揚陸できないと敵陸軍の移動や迎撃が容易になる
何より重量がかさむ燃料や弾薬を集積しないとアッと言う間になくなるよ?
極東ロシア空軍のポンコツぶりは有名で、上陸した味方の上空援護なんぞありえないほど酷い状態
> あと、もちろん、島嶼防衛だろ。対支那の。予算は上陸阻止に必要十分レベルに
対支那は新たに発生した問題で、戦力を北方から南西に移動させるべきってこと
> 北海道は、実際にロシアが上陸作戦をやることが想定されてたし、最も容易にできるところだぞ。
だから、そのシナリオが浮世離れしていたってこと
ロシア軍の揚陸艇が何隻居たの?輸送船は?
米軍のLCAC-1でさえ積載できる戦車は一両だけで揚陸には凄く時間が掛かる
対空兵器がないとせっかく揚陸させた戦車は敵機の好餌になるし、大砲が揚陸できないと敵陸軍の移動や迎撃が容易になる
何より重量がかさむ燃料や弾薬を集積しないとアッと言う間になくなるよ?
極東ロシア空軍のポンコツぶりは有名で、上陸した味方の上空援護なんぞありえないほど酷い状態
> あと、もちろん、島嶼防衛だろ。対支那の。予算は上陸阻止に必要十分レベルに
対支那は新たに発生した問題で、戦力を北方から南西に移動させるべきってこと
136名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 23:11:40.19ID:F9NLKJXa0 >>134
> 現代の高射砲だから、陸自が運用するのは自然じゃね?
その理屈ならパトリオットを空自が運用するのは不自然になる罠
まあなんだw
空自:パトリオット
海自:イージス艦
陸自:イージスアショア
分散することに反対している訳ではないので念のため
> 現代の高射砲だから、陸自が運用するのは自然じゃね?
その理屈ならパトリオットを空自が運用するのは不自然になる罠
まあなんだw
空自:パトリオット
海自:イージス艦
陸自:イージスアショア
分散することに反対している訳ではないので念のため
137名無し三等兵 (ワッチョイ bb1a-RQbN)
2018/01/08(月) 23:16:14.88ID:vEDyIvJ40 >>136
パトリオット防衛範囲が狭くは空港防衛の延長とみていいから、いいんじゃねえの?
でも、全体を統括する基地を安定岩盤のしたに作る必要があるだろうな。できるだけ早急に。
いわゆる、NORADみたいな。
パトリオット防衛範囲が狭くは空港防衛の延長とみていいから、いいんじゃねえの?
でも、全体を統括する基地を安定岩盤のしたに作る必要があるだろうな。できるだけ早急に。
いわゆる、NORADみたいな。
138名無し三等兵 (ワッチョイ bb1a-RQbN)
2018/01/08(月) 23:17:47.36ID:vEDyIvJ40139名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 23:22:12.52ID:F9NLKJXa0140名無し三等兵 (ワッチョイ bb1a-RQbN)
2018/01/08(月) 23:25:15.88ID:vEDyIvJ40141名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/08(月) 23:27:30.84ID:F9NLKJXa0 >>138
ロシアの上陸セットなんて極東軍は絶滅して、欧州戦線用でも空前の灯火なんですけれど?
ロシア全軍を集めても日本相手だと小島を占領して維持することすら不可能なレベル
なんせ国産の揚陸艦が作れずに、フランスから買おうとした程の弱体ぶり
ロシアの上陸セットなんて極東軍は絶滅して、欧州戦線用でも空前の灯火なんですけれど?
ロシア全軍を集めても日本相手だと小島を占領して維持することすら不可能なレベル
なんせ国産の揚陸艦が作れずに、フランスから買おうとした程の弱体ぶり
142名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd5-hL1C)
2018/01/08(月) 23:32:32.36ID:od81Eh2G0 米、太平洋に強襲揚陸艦を配備 ステルス機の海上発進可能に
https://www.cnn.co.jp/usa/35112831.html
https://www.cnn.co.jp/usa/35112831.html
143名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-oEKR)
2018/01/09(火) 09:56:41.01ID:aNsyiyUV0 >>137
既にBMD任務は横田の地下にある航空総隊司令部がJADGE使って統括してるぞ?
既にBMD任務は横田の地下にある航空総隊司令部がJADGE使って統括してるぞ?
144名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcf-K1rH)
2018/01/09(火) 10:41:21.39ID:faU+yrJJp145名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-yfiq)
2018/01/09(火) 11:14:46.23ID:brCBQqRc0146名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/09(火) 12:19:28.16ID:lR2Ldqog0 >>145
だね
駆逐艦とか建造に苦労をしているみたいだワ
ハッキリ言ってロシアの艦隊は太平洋と北海も含めてボロボロ状態
海自が第7艦隊の補完勢力として4海峡を封鎖する任務なんて意味がない
ロシアには揚陸艦も何処にもない状態なのに、自衛隊唯一の機甲師団を北海道に置くのはナンセンス
戦力を北方から南西に移動させれば予算を増やさずに対応可能
だね
駆逐艦とか建造に苦労をしているみたいだワ
ハッキリ言ってロシアの艦隊は太平洋と北海も含めてボロボロ状態
海自が第7艦隊の補完勢力として4海峡を封鎖する任務なんて意味がない
ロシアには揚陸艦も何処にもない状態なのに、自衛隊唯一の機甲師団を北海道に置くのはナンセンス
戦力を北方から南西に移動させれば予算を増やさずに対応可能
148名無し三等兵 (スップ Sdbf-2oxp)
2018/01/09(火) 12:37:51.52ID:MDj6E/kGd >>146
機甲師団は増設しない限りは北海道に置くのが合理的
機甲師団が展開できる演習場もそうだし、
4本(北海道、朝鮮半島、沖縄、小笠原)ある日本本土への侵攻ルートのうち、ルートの外縁を緩衝国・緩衝地域や同盟国が押さえていないのは北海道ルートのみ
機甲師団は増設しない限りは北海道に置くのが合理的
機甲師団が展開できる演習場もそうだし、
4本(北海道、朝鮮半島、沖縄、小笠原)ある日本本土への侵攻ルートのうち、ルートの外縁を緩衝国・緩衝地域や同盟国が押さえていないのは北海道ルートのみ
150名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/09(火) 13:24:03.72ID:lR2Ldqog0152名無し三等兵 (ワイモマー MM0f-+W2v)
2018/01/09(火) 13:54:15.92ID:EDZ2XnTqM >>119-120
結局一大陸丸々抑えたアメリカとソ連がが世界の覇者になることで
すべてを抑えた感じになった
そうでなければ戦争でつぎ込んだ国富を取り戻すために敗戦国を極限まで搾取しないといけない
って感じになる
結局一大陸丸々抑えたアメリカとソ連がが世界の覇者になることで
すべてを抑えた感じになった
そうでなければ戦争でつぎ込んだ国富を取り戻すために敗戦国を極限まで搾取しないといけない
って感じになる
153名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-EN9T)
2018/01/09(火) 14:08:45.22ID:y3GrTcb70154名無し三等兵 (ササクッテロリ Spcf-3pHB)
2018/01/09(火) 14:28:18.05ID:G53y0Yubp 戦時中の工員は日給・週給制で、組織に対する帰属意識も少なかったよ。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 0b37-Q8Z4)
2018/01/09(火) 14:30:39.07ID:qew3Gf3t0 >>124
陸自の構想がね
現実的に諸島戦で広域戦術兵器投入で黙らせる戦い
陸自なんて海兵で敵を検挙制圧するのが仕事
例えばこのあいだの北漁船侵入じたいがあったけど、あそこで兵力を崎に投入して
即制圧する沿岸警備も主任無
やらないのは完全な陸自の怠慢
陸自の構想がね
現実的に諸島戦で広域戦術兵器投入で黙らせる戦い
陸自なんて海兵で敵を検挙制圧するのが仕事
例えばこのあいだの北漁船侵入じたいがあったけど、あそこで兵力を崎に投入して
即制圧する沿岸警備も主任無
やらないのは完全な陸自の怠慢
156名無し三等兵 (ワッチョイ 0b37-Q8Z4)
2018/01/09(火) 14:55:24.90ID:qew3Gf3t0 現在戦において早期の対応
実行対処が重要なんで、竹島テロのような自体で竹島に兵力投入して阻止するのが任務
行政、内閣も含めてそれなぁなぁでやってきて機能停止して建前闘争してるのがおかしな陸自
・竹島テロにたいして海上救出、及び竹島上陸してテロリストを拘束排除する
・朝鮮進駐軍をの進撃にたいして予備出動して、拘束排除する
・全共闘暴動にたいして議事堂への道と議事堂内を封鎖しつつ、機動隊が展開するスペースを確保して
機動隊に大道路を確保させ、防備する
・オウムテロにたいして、機動隊などの支援を関節支持して、機動隊が負傷しないように防護して
負傷者を回収して支援する
・尖閣侵犯にたいして出動する
これこそが種任務であり、冷戦の内陸防衛、戦前の本土決戦てのは絵に書いた建前で安全保障機能ないよ
戦前も戦後も大規模上陸は機雷戦と潜水艦と航空攻撃阻止するのが完全なセオリーで
内陸防衛は核時代において全く機能しないよ
核時代の軍事学で、全面侵攻力を米軍すら持ってないのに全面侵攻対処とか馬鹿極まりない
実行対処が重要なんで、竹島テロのような自体で竹島に兵力投入して阻止するのが任務
行政、内閣も含めてそれなぁなぁでやってきて機能停止して建前闘争してるのがおかしな陸自
・竹島テロにたいして海上救出、及び竹島上陸してテロリストを拘束排除する
・朝鮮進駐軍をの進撃にたいして予備出動して、拘束排除する
・全共闘暴動にたいして議事堂への道と議事堂内を封鎖しつつ、機動隊が展開するスペースを確保して
機動隊に大道路を確保させ、防備する
・オウムテロにたいして、機動隊などの支援を関節支持して、機動隊が負傷しないように防護して
負傷者を回収して支援する
・尖閣侵犯にたいして出動する
これこそが種任務であり、冷戦の内陸防衛、戦前の本土決戦てのは絵に書いた建前で安全保障機能ないよ
戦前も戦後も大規模上陸は機雷戦と潜水艦と航空攻撃阻止するのが完全なセオリーで
内陸防衛は核時代において全く機能しないよ
核時代の軍事学で、全面侵攻力を米軍すら持ってないのに全面侵攻対処とか馬鹿極まりない
157名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/09(火) 15:53:40.47ID:lR2Ldqog0158名無し三等兵 (ワッチョイ 0b37-Q8Z4)
2018/01/09(火) 15:54:13.77ID:qew3Gf3t0 それこそ戦前の米軍は本土侵攻にたいして
主力戦闘艦600(空母軽空母護衛空母100、主力艦100、駆逐艦200以上、潜水艦100)
輸送艦1000の一度に200万トン輸送
給油支援戦闘艦ざっと1000
の超大規模スーパーノルマンディ改上陸能力で本土を全面侵攻できてこれでやっと10師団派兵できたんだ。
しかしこの攻勢力は基本戦略兵器、戦略爆撃が基幹でそれ無しなら特攻にやられてるよ
たいして冷戦時代のソ連は
空母や主要戦闘艦80程度
輸送艦3
支援戦闘艦10未満
貨物船など2桁トン
の兵力展開力しかなかった。全国力投入してもたった1師団しか派兵できず、有限的な手数だから
SSM、機雷、ASMでどうにでも駆除できる少ない手数だ
そして中国軍であっても
主要戦闘艦100(コルベットは除外、戦力外)
輸送艦類50+貨物50-80(ロシアの倍規模)
海兵実2旅団とその他陸戦兵力しかない
輸送力はソ連以上だが派兵用機動戦力なんぞないんだ。中国は古く機動力がない集団でたかがロシアの倍程度の揚陸力があっても
ヘリコプターや機動軍が脆弱だから小規模的侵攻しか実はできない
それこそ沖縄南方諸島侵攻に海兵2旅団、後方支援1旅団、陸1旅団しか兵力動かせない
勢力争いで陸軍動かせない都合もある
たいあいてロシアのほうが脅威で空挺4師団4旅団海兵4旅団持ってて
やろうとおもえば北方領土1師団、海兵1旅団、空挺1-2師団の1個軍団の奇襲はできる
補給続かないけどな
主力戦闘艦600(空母軽空母護衛空母100、主力艦100、駆逐艦200以上、潜水艦100)
輸送艦1000の一度に200万トン輸送
給油支援戦闘艦ざっと1000
の超大規模スーパーノルマンディ改上陸能力で本土を全面侵攻できてこれでやっと10師団派兵できたんだ。
しかしこの攻勢力は基本戦略兵器、戦略爆撃が基幹でそれ無しなら特攻にやられてるよ
たいして冷戦時代のソ連は
空母や主要戦闘艦80程度
輸送艦3
支援戦闘艦10未満
貨物船など2桁トン
の兵力展開力しかなかった。全国力投入してもたった1師団しか派兵できず、有限的な手数だから
SSM、機雷、ASMでどうにでも駆除できる少ない手数だ
そして中国軍であっても
主要戦闘艦100(コルベットは除外、戦力外)
輸送艦類50+貨物50-80(ロシアの倍規模)
海兵実2旅団とその他陸戦兵力しかない
輸送力はソ連以上だが派兵用機動戦力なんぞないんだ。中国は古く機動力がない集団でたかがロシアの倍程度の揚陸力があっても
ヘリコプターや機動軍が脆弱だから小規模的侵攻しか実はできない
それこそ沖縄南方諸島侵攻に海兵2旅団、後方支援1旅団、陸1旅団しか兵力動かせない
勢力争いで陸軍動かせない都合もある
たいあいてロシアのほうが脅威で空挺4師団4旅団海兵4旅団持ってて
やろうとおもえば北方領土1師団、海兵1旅団、空挺1-2師団の1個軍団の奇襲はできる
補給続かないけどな
159名無し三等兵 (ワッチョイ 0b37-Q8Z4)
2018/01/09(火) 15:54:30.45ID:qew3Gf3t0 なんで未だ大規模上陸力はロシアのほうが上って有り様。無論そのロシアも補給と艦隊が脆弱だから
防空警戒と対処要綱強化してことに当たればいい話だし、北海道の兵力を下げて海兵に置き換えたほうが対ロ牽制に有利であると同時に
ロシアの戦力を引き下げさせる上でも一定的に有効だ
なんで元来の陸軍ドクトリンはね。
それこそ戦前の北海道に海兵あった状況のほうがまだ合理的だってんだよな
防空警戒と対処要綱強化してことに当たればいい話だし、北海道の兵力を下げて海兵に置き換えたほうが対ロ牽制に有利であると同時に
ロシアの戦力を引き下げさせる上でも一定的に有効だ
なんで元来の陸軍ドクトリンはね。
それこそ戦前の北海道に海兵あった状況のほうがまだ合理的だってんだよな
160名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/09(火) 16:02:41.64ID:lR2Ldqog0 >>155-156
だよなァ
スレ民は相変わらず戦車師団を北海道に!とか頭にカビが生えている
今後の陸自は機動性こそが第一で、一層のヘリコプター化を推進することだね
そして無限軌道車ではなく、装輪車に装備を変換
その意味では機動戦闘車や、カエサルのような装輪の榴弾砲、装輪の装甲車を充実させる
だよなァ
スレ民は相変わらず戦車師団を北海道に!とか頭にカビが生えている
今後の陸自は機動性こそが第一で、一層のヘリコプター化を推進することだね
そして無限軌道車ではなく、装輪車に装備を変換
その意味では機動戦闘車や、カエサルのような装輪の榴弾砲、装輪の装甲車を充実させる
161名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-UICC)
2018/01/09(火) 16:09:12.12ID:3w3tWBMHa 今度の知ったかぶり連中もいい加減うざいな
162名無し三等兵 (JP 0H7f-aKZ8)
2018/01/09(火) 16:14:15.14ID:tkbasTywH ペラ装甲の装輪車なんて主流にして欲しくないだろうな現場は
163名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/09(火) 16:22:58.83ID:lR2Ldqog0 >>162
戦車定数の変遷について
・昭和52年度以降に係る防衛計画の大綱 1200両
・平成08年度以降に係る防衛計画の大綱 900両
・平成17年度以降に係る防衛計画の大綱 600両
・平成23年度以降に係る防衛計画の大綱 400両
・平成26年度以降に係る防衛計画の大綱 300両
実際に戦車はドンドンと減っているけれど?
戦車定数の変遷について
・昭和52年度以降に係る防衛計画の大綱 1200両
・平成08年度以降に係る防衛計画の大綱 900両
・平成17年度以降に係る防衛計画の大綱 600両
・平成23年度以降に係る防衛計画の大綱 400両
・平成26年度以降に係る防衛計画の大綱 300両
実際に戦車はドンドンと減っているけれど?
164名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/09(火) 16:27:33.09ID:lR2Ldqog0 >>162
10式戦車の調達数
平成28年度(2016) 6輌
平成29年度(2017) 6輌
16式機動戦闘車の調達数
平成28年度(2016年) 36両
平成29年度(2017年) 33両
機動戦闘車の方はドンドンと増えているけれど?
10式戦車の調達数
平成28年度(2016) 6輌
平成29年度(2017) 6輌
16式機動戦闘車の調達数
平成28年度(2016年) 36両
平成29年度(2017年) 33両
機動戦闘車の方はドンドンと増えているけれど?
165名無し三等兵 (スッップ Sdbf-PuEJ)
2018/01/09(火) 16:43:23.83ID:Szl5l6qmd まぁ明治の元勳は、こういう結末を見抜いていたわけだな。
海岸線がやたら長くて複雑。浦賀とか、徳川吉宗がウィークポイントと見抜いた。
狭い日本と言われながら、日本の国土はけっこう広い。
兵力を分散させる離島が、やたら沢山ある。
敷設が容易で安く済む、メートルゲージで全国の連隊所在地を結んではみたが、輸送能力が貧弱きわまりない。
この条件で日本列島を守るとなると、こちらから乗り込んで行って、朝鮮半島に中国要衝を押さえるのがベター。
イギリスを味方につけて、太平洋側はどうやら安心。
海岸線がやたら長くて複雑。浦賀とか、徳川吉宗がウィークポイントと見抜いた。
狭い日本と言われながら、日本の国土はけっこう広い。
兵力を分散させる離島が、やたら沢山ある。
敷設が容易で安く済む、メートルゲージで全国の連隊所在地を結んではみたが、輸送能力が貧弱きわまりない。
この条件で日本列島を守るとなると、こちらから乗り込んで行って、朝鮮半島に中国要衝を押さえるのがベター。
イギリスを味方につけて、太平洋側はどうやら安心。
166名無し三等兵 (スッップ Sdbf-PuEJ)
2018/01/09(火) 19:08:41.92ID:Szl5l6qmd 大国に挟まれた国の末路
ttps://youtu.be/H3vC90d7GWo
ttps://youtu.be/H3vC90d7GWo
167名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-+W2v)
2018/01/09(火) 20:39:41.05ID:IEXcctQK0 機動戦闘車の装甲でも74式よりはるかに向上してるって話だからなあ
168名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ALHH)
2018/01/09(火) 20:56:26.44ID:yk/An0ElM 中国は近い将来、正規空母4隻。
日本はヘリ空母4隻(笑)
日本はヘリ空母4隻(笑)
169名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5b-hL1C)
2018/01/09(火) 21:01:09.75ID:CrOpw52n0170名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-EN9T)
2018/01/09(火) 21:05:00.48ID:y3GrTcb70171名無し三等兵 (スッップ Sdbf-PuEJ)
2018/01/09(火) 21:28:15.00ID:Szl5l6qmd172名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/10(水) 09:16:13.56ID:VPpdWxqX0 >>165
この辺りも変わるかも知れない
朝鮮半島は中国の完全な勢力圏となることを前提に、日本は戦略を構築する必要があると思う
そして冷戦時代の海自の任務、すなわち4海峡を封鎖ってのは時代遅れかと
今後は中国戦略ミサイル原潜の聖域(=南シナ海)を打破することが戦略の主眼になるだろう
この辺りも変わるかも知れない
朝鮮半島は中国の完全な勢力圏となることを前提に、日本は戦略を構築する必要があると思う
そして冷戦時代の海自の任務、すなわち4海峡を封鎖ってのは時代遅れかと
今後は中国戦略ミサイル原潜の聖域(=南シナ海)を打破することが戦略の主眼になるだろう
173名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1a-OOJC)
2018/01/10(水) 11:44:26.14ID:LsZqO+4W0 >>167
機動戦闘車の装甲は自分と同じ砲に耐えれるのかな。
機動戦闘車の装甲は自分と同じ砲に耐えれるのかな。
175名無し三等兵 (ワッチョイ 0b37-Q8Z4)
2018/01/10(水) 14:20:22.25ID:RVSc9Wyc0 そもそも戦車で全面侵攻に応対するってのが戦前でも冷戦でも理論破綻してる
本土決戦は10式戦車1000両があっても意味ない戦い
冷戦でも10式戦車600両北海道にあっても意味なし
本土決戦はアメリカの大量戦略ABC爆撃にたいして戦車では応対不可能(質以前に戦車3000、装甲車3000の20個装甲師団、九州に10個装甲師団がないと戦車を機能的に使用して阻止不可能)
冷戦はロシアの戦術核+空襲+空挺のコンボにたいして、機甲部隊は有効防御できない
ダメージを減らし空挺を制限するSAM、特殊部隊対策の空挺師団、そしてSSM画ないとまともに防衛できない
諸島対策は戦車論外
実は戦前も戦後もドクトリンの基幹にあるべきは海兵と空挺であり、それ以上の戦力=空海ミサイル+機雷戦力で応対するのが基盤的なコンセプト
冷戦でも本土決戦でも莫大な防空力+対艦攻撃+機雷応対がセオリーで陸戦力は空挺海兵機動+坑道陣地の持久的防戦で応対するのが
古典的にベターな戦略
ここで戦車機動戦という応対式は、まずそれは対赤軍+満州防衛構想が前提にあること
そしてそれをなすには戦前で戦車8000、冷戦で2000の戦車が必要であり
このため戦前で本土決戦前で約2500、冷戦で1200と中途半端な手数しかない限り、質関係なく量、密度、補充で躓くから有効な装甲防御ドクトリンとして発動されない
よって中途半端な戦車ならば空挺+海兵の機動力+兵站力+陣地防御の持久戦で応対するのが妥当でポピュラーな戦略だ
本土決戦は10式戦車1000両があっても意味ない戦い
冷戦でも10式戦車600両北海道にあっても意味なし
本土決戦はアメリカの大量戦略ABC爆撃にたいして戦車では応対不可能(質以前に戦車3000、装甲車3000の20個装甲師団、九州に10個装甲師団がないと戦車を機能的に使用して阻止不可能)
冷戦はロシアの戦術核+空襲+空挺のコンボにたいして、機甲部隊は有効防御できない
ダメージを減らし空挺を制限するSAM、特殊部隊対策の空挺師団、そしてSSM画ないとまともに防衛できない
諸島対策は戦車論外
実は戦前も戦後もドクトリンの基幹にあるべきは海兵と空挺であり、それ以上の戦力=空海ミサイル+機雷戦力で応対するのが基盤的なコンセプト
冷戦でも本土決戦でも莫大な防空力+対艦攻撃+機雷応対がセオリーで陸戦力は空挺海兵機動+坑道陣地の持久的防戦で応対するのが
古典的にベターな戦略
ここで戦車機動戦という応対式は、まずそれは対赤軍+満州防衛構想が前提にあること
そしてそれをなすには戦前で戦車8000、冷戦で2000の戦車が必要であり
このため戦前で本土決戦前で約2500、冷戦で1200と中途半端な手数しかない限り、質関係なく量、密度、補充で躓くから有効な装甲防御ドクトリンとして発動されない
よって中途半端な戦車ならば空挺+海兵の機動力+兵站力+陣地防御の持久戦で応対するのが妥当でポピュラーな戦略だ
176名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-PuEJ)
2018/01/10(水) 14:35:42.26ID:9cgQdY19F 原子力潜水艦?
戦略型にしろ攻撃型にしろ、中華原潜の稼働率は、お話にならないぐらい酷かったはずだけど。
飛躍的な進展があったのかな?
戦略型にしろ攻撃型にしろ、中華原潜の稼働率は、お話にならないぐらい酷かったはずだけど。
飛躍的な進展があったのかな?
177名無し三等兵 (アウアウカー Sa4f-sXkJ)
2018/01/10(水) 14:43:42.67ID:yK+SmGVRa >>176
稼働率はどんなもんだろう。
稼働率はどんなもんだろう。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-ldot)
2018/01/10(水) 15:34:40.13ID:VPpdWxqX0 >>178
そんなことはないヨ
74式戦車の砲塔は被弾経始を狙った古い装甲で、現代のAPFSDS弾やHEAT弾には全く通用しない
相手が対戦車ミサイルだったら機動戦闘車の方が生き残れるチャンスがあると思う
そんなことはないヨ
74式戦車の砲塔は被弾経始を狙った古い装甲で、現代のAPFSDS弾やHEAT弾には全く通用しない
相手が対戦車ミサイルだったら機動戦闘車の方が生き残れるチャンスがあると思う
180名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-OOJC)
2018/01/10(水) 16:19:53.03ID:q3YbkHKu0 >>174
『自分と同じ砲』
『自分と同じ砲』
181名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-Uk7s)
2018/01/10(水) 17:51:25.73ID:/v3QpK9gM 対CE弾なら機動戦闘車、対KE弾なら74式戦車だろうなあ。防護力を比べると。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-hL1C)
2018/01/10(水) 17:59:25.53ID:VPpdWxqX0184名無し三等兵 (ワッチョイ 9f75-EqDk)
2018/01/10(水) 18:26:50.05ID:x7VPQSVZ0 すでに海自とも空自とも関係ない陸自の話題に
185名無し三等兵 (スップ Sdbf-D2e8)
2018/01/10(水) 18:50:14.55ID:vbAj+i34d 正面35mm側面14.5mmくらいか?
187名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-VSGZ)
2018/01/10(水) 20:41:46.27ID:TC7lhW+Ra 知ったかぶりがネットの情報をコピーしてるだけならまだしも自分の妄想まで追記するからタチが悪い
188名無し三等兵 (ワッチョイ 36be-Vl7y)
2018/01/11(木) 02:19:15.64ID:uEhzx4kl0 74式のほうは40mmAPFSDSには耐えられそう。
189名無し三等兵 (ワッチョイ 2acc-Lno7)
2018/01/11(木) 07:14:19.93ID:PaQ326OB0 10式でも40は無理だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 君たちはクリスマスどう過ごすの?
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- キャバクラ嬢がほぼ全レス
