【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/07(日) 09:16:10.20ID:CtV9UUSG0
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
972名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-Mh9F)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:07:18.42ID:nIRcikiB0
>>971
多くの投資がこれから実を結んできそうで、個人的には嫌な予感するんだよね。
ただ、中国がパクり文化なので、常に後追い技術だから助かる。
973名無し三等兵 (アウアウオー Sa13-pQa0)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:12:26.97ID:bi09hyjra
中国は日本よりはるかに大規模に技術者と資金を投入して兵器の研究開発をやっているわけだからなあ。
同じ条件なら日本人のほうが優秀だとは思いたいが、単純な人種的優越感に囚われているとろくなことにならんよ。
2018/01/24(水) 22:16:02.93ID:Lns4dWce0
技術はかけた金額と積み重ねた時間がものをいうけぇ
2018/01/24(水) 22:18:41.68ID:vTQTB8nzd
技術的にショートカットしようとして失敗しづけるイメージがあるな中国
2018/01/24(水) 22:27:32.59ID:yZRkFXgz0
>>971
ロシアの国防予算は日本の1.5倍しかないのに、長年海外出兵してるから台所事情はかなりピンチ
2018/01/24(水) 22:38:42.56ID:aA9SpqGsa
どっちかっつーと人種的優越感を持ってるのも
それをひっくり返されそうになって焦ってるのも
中国なんだけどな
978名無し三等兵 (オッペケ Srb1-NcAl)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:45:14.94ID:s1eoMEYpr
搾取対象の人民が多いぶん、中国は侮れない。
中国の技術開発は、人民からの搾取に支えられて、巨大損失を積み重ねながら成長するはずだ。
中国の強みも弱みも、その巨大人口にある。
979名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-Mh9F)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:48:59.89ID:nIRcikiB0
>>976
ロシアは戦闘国家だよね。
アメリカと対抗せずに軍事力減らして産業育成した方が良さそうだけどね。
2018/01/24(水) 22:52:19.95ID:aA9SpqGsa
人民を犠牲にしてるからミサイル技術が高度に進んだと言われた北朝鮮は
結局ウクライナからの輸入品だったわけだが
981名無し三等兵 (ワッチョイ 751a-3Ttg)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:57:13.29ID:nYkAzauR0
>>980
輸入品どころか、ウクライナ人が作って飛ばしてるんでは。
982名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-Mh9F)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:02:22.64ID:nIRcikiB0
>>980
ウクライナ製品だったの?
ということは、ロシアのICBMということ?
983名無し三等兵 (ワッチョイ 751a-3Ttg)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:07:38.99ID:nYkAzauR0
>>982
ロシアとウクライナは、一応分かれてる。
ウクライナが非核化した際にウクライナ系の技術者が
北朝鮮にやとわれたのでは。
あと、ウクライナとロシアは戦争してるんで、
状況複雑だ。ただ、核技術もロシア系だったはず。
2018/01/24(水) 23:08:28.33ID:IKtH5h580
使えるスパコン性能も数も既に中国が世界一だから全く侮れんよ
2018/01/24(水) 23:15:38.66ID:aA9SpqGsa
まぁちょっとでも侮られた!と感じるとすごい勢いで発狂し始めるあたり
よほど余裕ないんだろうな、とは感じるな
2018/01/24(水) 23:50:15.33ID:47wV7aH+0
白人が潜在的に人種的優越感を抱いてるのは、まぁ悪意とか害意でなく、素に身に着けてしまってる深層意識というか、もう仕方ないのかなぁ…とは思う。
日本人がナンヤカンヤで人類皆平等、貴賎の差なし、などの和の精神に帰結してしまう、お人好しな愚鈍さを、どうしても拭えない様にね。
でも中国人というか漢民族?(厳密には正確ではないんだろうけど…)自分達が優秀な民だというよりは、周りを侮辱して来る差別意識なんだよね。
2018/01/25(木) 00:05:16.41ID:RskhKPyUa
日清戦争の時点で近代化で後手に回ったのが痛かったな
あっちは対潜戦ではまず日本に勝てないと見ているようで
それもあって大型空母整備を優先することにしたんだろう
2018/01/25(木) 00:09:24.65ID:aJAznZAO0
>>984
スパコンに関しては、先進各国はエクサ級の開発に注力していて、三桁PFLOPSあたりの半端な性能のマシンの
開発はあまり興味が無い。
更に単純な論理演算性能よりも、エネルギー効率、アプリベースでの実効性能重視にトレンドがシフトしている。
要するにLINPACKベンチでの性能値が高いだけでは評価されなくなっているのが現状だったりする。
2018/01/25(木) 00:22:46.53ID:v0LJ3tKAd
>>973
カネの余裕は言わずもがな、遺伝学的に一定割合存在する"天才"の絶対数が日本の10倍くらいはいるわけだし

論文発表数だか被引用数の大躍進を出すまでもなく、これからも奴等の研究開発能力は延び続けることになる
990名無し三等兵 (ワッチョイ 9798-QyNg)
垢版 |
2018/01/25(木) 01:06:34.31ID:kvWZz66h0
東京新聞 いずもネタ連発するなー

防衛省「空母」用戦闘機を導入検討 「自衛目的」と整合性問題
2017年12月25日 朝刊 抜粋 アジア枠はアホらしい

>加速する中国の海洋進出への対処が目的で、当面は滑走路が短い南西諸島での運用を想定し、
>将来的にヘリ搭載型護衛艦を改修するか新造する。

>防衛省はF35B導入で宮古、石垣、与那国島のほか、南・北大東島の各空港も空自戦闘機による警戒監視活動に使用でき、
>活動範囲が拡大するとしている。実際にどの空港を使うかは地元と協議するとみられる。

>さらに将来、ヘリ搭載型護衛艦「いずも」「かが」などの艦首を、戦闘機が発艦しやすいスキージャンプ台のように改修、甲板を耐熱塗装する。
>航空燃料タンクや弾薬庫を増設、整備、管制機能を改造するなどしてF35Bを搭載できる「軽空母」として運用する構想があるほか、
>強襲揚陸艦を新造する案もある。
991名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-V6vC)
垢版 |
2018/01/25(木) 01:12:37.31ID:oyduwgXS0
>>979
アメリカと対抗しなきゃ潰されるんだよ
それにプーチンはまだ穏健派
ロシアにはもっと強硬派が控えてるから
2018/01/25(木) 04:24:18.42ID:2eRIexrh0
>>764
こっちが本スレか

このスレでとりあえずF-35Bを小規模に始めるなら20機+10機(教育、予備)程度からという論を出してきたが、
結果的にはほぼその通りになりそうだな

表向き空自の1飛行隊増分として定数20機から導入
でも、これだけあれば、ひゅうが型1隻に6機、いずも型1隻に10機程度は派遣できる
となると、要員は空自所属?

6か月ごとに メンテナンス(休養)、訓練、休養、作戦任務展開で、
2年サイクルで回せばよいわけだから、タスクフォースで派遣の形をとる航空機は、
2隻分あればとりあえずは事足りる
993名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-uzZr)
垢版 |
2018/01/25(木) 06:16:07.95ID:d2EBnIY30
>>989
中国金ショートしてきてるし、どうかな。
天才も場所を与えられなければだめだしね。
2018/01/25(木) 06:43:16.09ID:hZtUHYxJa
>>990
新造か
C型に変わったりしてな
2018/01/25(木) 06:59:02.33ID:CLOJi/Y/M
>>994
直近では強襲揚陸艦搭載だろうからそれはないかと。
996名無し三等兵 (ワッチョイ e3db-ss0X)
垢版 |
2018/01/25(木) 09:19:52.95ID:AfclKdc10
テレ朝でやってるよ
2018/01/25(木) 09:25:28.42ID:pLu6FiCMa
人口も金もないイギリスがノーベル賞受賞数例年アメリカに継ぐ二位なあたり
天才が人口に単純比例するというのは都合のいい仮定に過ぎるとしか

現実に食事に健康に教養に十分な金をかけられる家庭でしか天才は育たんので(大金持ちである必要はないが)
日本の2倍程度のGDPしかない中国には10倍の人口は足枷にしかならんがな
(なんで世代別人口で圧倒する団塊の世代に
傑物がいないのかよく考えよう)
2018/01/25(木) 09:31:08.55ID:pLu6FiCMa
つかこの期に及んで論文数しか誇れるものがない時点で
いろいろ終わっとるだろ(´・ω・`)
学生が試験の合否ではなく持ってる参考書の数を誇ってるようなもんだ
999名無し三等兵 (ワッチョイ 9798-QyNg)
垢版 |
2018/01/25(木) 09:37:49.50ID:kvWZz66h0
>>996
香田さんよく言った

玉川 しつこいくらい持ちたいから保有論 取材して来て聞いた
香田 持ちたいから保有じゃない 相手対艦能力が我が国の防空能力の上
    持ちたいから保有じゃない 戦略上必要だから保有
2018/01/25(木) 09:50:59.49ID:7EIq7WNx0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 0時間 34分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況