【ヘリ搭載】いずも型護衛艦148番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-l5gC)
垢版 |
2018/01/07(日) 15:48:23.97ID:MzJOtPT/p
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です。
※中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です。
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう。
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です。
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで。
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください。
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう。
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう。

流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦146番艦【護衛艦】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496744285/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦147番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499855516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/12(月) 15:31:03.59ID:CRv9Eoru0
ま、近日中に「DDHの航空運用能力向上に係る調査研究」の報告が上がったというタテマエで防衛省から正式発表があるでしょう。
625名無し三等兵 (アークセー Sxf1-ID03)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:38:59.50ID:scItNaRfx
>>615  (ササクッテロラ Spf1-jnEb) はある意味漢。
他のF35B導入とかwwww絶対ねーからwwwwといった連中はどこかへ
消えてしまったのに、こうやって最後の抵抗を試みているのだ。勇敢ではないか。
2018/02/12(月) 15:39:34.94ID:9uCPGf6B0
>>615
ガンバレ!
朝鮮人w
627名無し三等兵 (ワッチョイ 425b-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:46:04.46ID:J+AA1Zg50
>>615
まあ、保存決定だな。後日の楽しみにしておこうw

615 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-jnEb)[] 投稿日:2018/02/12(月) 15:04:33.09 ID:Lc+HMK/np
だから物理的には可能であっても事実上は不可能だから妄想するだけ無駄だと思う何度書けばw
弾薬庫と弾薬エレベーターを考えただけでもF-35Bを運用しようと思えば現状のいずも型じゃ全く能力が足りない
メインのエレベーター2基も同様
甲板の耐熱加工と艤装の大幅な変更なんてやったら幾ら掛かるのかと
おまけに工期は?
結局は新造艦作った方が早くて安い
なので予算が付きませんので終了w
628名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-jnEb)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:54:24.98ID:Lc+HMK/np
だからF-35Bを仮に導入してもいずも型の空母化なんて現実的には不可能だからw
いずも型のどこをどう見て空母化が可能と言ってるのかその根拠もないくせにw
2018/02/12(月) 15:57:20.46ID:CRv9Eoru0
>>625
いや、今までのもほとんどこいつ1人が自作自演でやってたんですよ。
2018/02/12(月) 15:59:35.51ID:CQwAzA8hd
読売は政府広報紙だからな
2018/02/12(月) 16:02:04.48ID:LbnxRjfH0
>>623
金は動くが、そこは本質ではないな
政治の一環と言おうとして滑った?
2018/02/12(月) 16:03:34.23ID:7jSXLJqj0
空母化検討中の海自「いずも」 「艦載機」研究 既に着手
だそうだし
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018020902000127.html
633名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:04:03.44ID:Zuc8Mc9G0
ここまでスレに散々既出の内容すら理解出来てないバカは隔離スレに行けと何度書けば…

F-35B 1機で6トン以上の弾薬
10機で60トン
8ソーティでも480トン以上

約500トンもの弾薬を収める弾薬庫の容積と重量にこれを運ぶ弾薬エレベーター
どれだけ莫大になるかを考えただけでいずも型の空母化なんて所詮は画餅
いずも型の船体のどこにそんな余裕があるの?
634名無し三等兵 (ワッチョイ 425b-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:05:03.28ID:J+AA1Zg50
>>633
これも保存だなw

633 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)[] 投稿日:2018/02/12(月) 16:04:03.44 ID:Zuc8Mc9G0
ここまでスレに散々既出の内容すら理解出来てないバカは隔離スレに行けと何度書けば…
F-35B 1機で6トン以上の弾薬
10機で60トン
8ソーティでも480トン以上
約500トンもの弾薬を収める弾薬庫の容積と重量にこれを運ぶ弾薬エレベーター
どれだけ莫大になるかを考えただけでいずも型の空母化なんて所詮は画餅
いずも型の船体のどこにそんな余裕があるの?
2018/02/12(月) 16:05:18.59ID:b545bWqv0
「世界の艦船」とかで「いずも」型の特集号が出るたびに「F-35Bの搭載の可能性を考える」みたいな記事が
必ずあったけど、今から思い出すと、なかなか香ばしい記事ばかりだったな、みなさん否定的な記事ばかりで
これからどう掌返した記事を書くんだろう
636名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-YDKB)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:10:47.69ID:c68112blM
>>633
ウェポンベイのみでどうやって6トン積むのか説明してみw
2018/02/12(月) 16:13:35.95ID:b545bWqv0
F-35Bはスキージャンプ無しの100m程度のSTO発艦で6トンも外部ペイロード持ち上げられるの?、しかも機内燃料満タンで?
「いずも」型は今は他艦給油能力を持たせているけど、あの枠を潰してF-35Bの搭載燃料分を確保出来るかな
ついでにアイランド真ん中の補給ステーションも潰して搭乗員待機所とかに出来るよね

http://www.huffingtonpost.jp/tomoko-nagano/self-defence-ship-izumo_b_9046352.html
日本は憲法解釈上、戦闘機を載せることができる空母を保有することは許されない。
自衛官に聞いてみると「空母とはまったく異なります」との答え。
「固定翼機を飛ばすためのカタパルトもアングルドデッキもありません。改修するといっても
 大変な予算がかかりますし。あくまで大規模災害や国際緊急援助にも使える多目的艦です」

・・・この当時はこう言えと言われてたんだろうなぁw
638名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:18:41.83ID:Zuc8Mc9G0
>>636
最大兵装積載量は7トン弱あるんだが?
誰が何時ウェポンベイだけでしかF-35Bを運用しないって決めたの?
お前が勝手に性能を制限して使うって決めたの?
バカは隔離スレへどうぞw
2018/02/12(月) 16:20:30.67ID:1wd/fYcv0
通常コンフィギュレーションとしては機内燃料満タンでガンポット、AIM-120×4発 + AIM-9X×2(ウェポンベイ内)の
空対空装備だろうね、そうなるとペイロードとしては1.5トンぐらいか
640名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:20:51.87ID:Zuc8Mc9G0
>>631
はい
軍事の基礎も知らないバカは隔離スレで勝手に妄想を書き込んでてて下さいね
軍事のイロハのイも知らないのに良く軍板に書き込めるね?
恥ずかしく無いの?
恥って概念を知らない朝鮮人?
2018/02/12(月) 16:22:01.68ID:1wd/fYcv0
>>638
スキージャンプ無しの短距離発艦で燃料満タン+外部ペイロード6トン積んで飛び立てるか否かについてはどうなの?
2018/02/12(月) 16:25:20.62ID:qqnCrzGa0
>>637
> 日本は憲法解釈上、戦闘機を載せることができる空母を保有することは許されない。

「攻撃型空母は持てない」が現解釈だけど、戦闘機云々ってのはドコから出てきたんだ?
島嶼防衛に使うためにF-35B載せるんだから、どう考えても「防御型空母」だよなぁ
643名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:26:03.38ID:Zuc8Mc9G0
>>641
ワスプ級の速度でも最大兵装積載時で140m以下で離陸可能なんだが?
地上滑走時でも170m以下
お前らF-35Bって騒ぐ割に基本性能すら把握してないの?
644名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-jnEb)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:34:59.33ID:Lc+HMK/np
漫画と現実の区別がついてないから性能なんて関係無いんですね
よく分かりますw

いぶき厨の脳内
・オスプレイを運用する状況は常に晴天昼間波高1m未満
・自分が性能すら把握づらしていないF-35Bの運用能力がいずも型には設計建造時からある
・F-35Bには常に1.5トンしか兵装を搭載しないで運用する

所詮はこのレベルなんだよなw
645名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-YDKB)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:35:54.22ID:c68112blM
>>643
F-35Bのウェポンベイに積めるJDAMは1000ポンド1本だけだから
JDAMを2本積んでさらにAAM積んでもせいぜい2トン強だぞ?
基本性能も把握してないのか?
646名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:41:50.95ID:Zuc8Mc9G0
>>645
だから何でお前が勝手に性能を制限して使うって決めてるの?
必要に応じて兵装を変えるのは当たり前
ミッションによってはほぼ最大兵装積載量で行動する事も要求される
お前は防衛省のトップなの?
2018/02/12(月) 16:42:52.52ID:BhHPBj4N0
これはインヴィンシブル級のハンガーだが
高さはあるが横幅はあまりない。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/AA_arkroyal_hanger.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/Sea_Harrier_801_NAS_in_hangar_HMS_Illustrious_%28R06%29_1998.JPEG
2018/02/12(月) 16:43:24.73ID:CRv9Eoru0
>>635
否定的な記事が書かれるのは状況も整わぬうちに事を荒立てたくないという防衛当局の意向を踏まえてのものでしょう。
「否定的」なだけで決定的に否定した記事は無かったはず。

それを鵜呑みにしたのがppzのような連中ということで。
649名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:43:54.91ID:Zuc8Mc9G0
本当に気狂いだな
自分が妄想した通りになるニダ
それ以外はメーカーの公式スペックでも認めないニダ
以降NG
650名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-YDKB)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:48:22.00ID:c68112blM
>>646
ステルス機なのに全ソーティステルス性を無視して主翼下ハードポイントに兵装満載して使えって
一番強力なステルス性を殺して性能を制限してるのはどこのアホだ?
651名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-YDKB)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:49:35.19ID:c68112blM
>>649
F-35Bのウェポンベイに積めるJDAMは1Kポンドまでというのはメーカー公式スペックだぜw
2018/02/12(月) 16:49:52.72ID:1wd/fYcv0
過去スレ遡って見てみたけど、2014年頃からF-35B導入の政府筋なる話しはあったんだな
しっかり否定もしているけど
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1392775026/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1423378582/
2018/02/12(月) 16:51:00.09ID:1wd/fYcv0
>>649
でも、毎回フルペイロードな想定もおかしくはないですか?
空対空装備でウェポンベイ内でお持ち帰りなら1ソーティで消費するのは燃料だけです
2018/02/12(月) 16:54:24.86ID:9uCPGf6B0
>>653
ってか飛行機は搭載兵装と燃料のトレードオフになるからね
ケース・バイ・ケースで一概には言えない罠

>>633みたいな想定に意味なんぞない
朝鮮人は自国軍の心配をした方が吉
655名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:55:36.61ID:Zuc8Mc9G0
>>650
だから何でお前が勝手に性能を制限して使うことを前提に話をしなきゃならんの?
F-35Bが近接支援をしちゃいけないの?
航空優勢が確保されてる状況下ならステルス性を維持する必要も無い訳だが?
1か10の状況下での搭載艦艇の仕様を考えるなら10の状況下で考えるのが当たり前
実戦で2トン分x10機で20トン分で10ソーティで200トンの弾薬しかありません
ミサイルは空対空用しかありません
爆弾も軽いのしかありません
これで実戦で使えるの?
本当にバカだなお前はw
2018/02/12(月) 16:56:19.61ID:CRv9Eoru0
>>640
お前自身が軍事の基礎も知らない知ったかぶりの無知蒙昧脳内妄想だけの低能の癖に !
最底辺のゴミの分際で偉そうに上から目線でレス付けるな ! !

お前のレスを見ているだけで反吐が出る。
とっとと回線切って首括って死ね ! ! !
2018/02/12(月) 17:01:47.45ID:Tz85YLCa0
いずも改修や強襲揚陸艦新造よりも下地島を基地化した方が効果的でお安いよね
658名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-YDKB)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:02:45.75ID:c68112blM
>>655
出たマイ設定w
ステルス機なのに全ソーティ爆装仕様でステルス性を殺して使えっていつの時代に生きてんの?

アメリカ海兵隊が設定した運用計画でも全ソーティ中航空近接支援は1/4しかないぞ?
2018/02/12(月) 17:05:52.52ID:9uCPGf6B0
>>655
> 実戦で2トン分x10機で20トン分で10ソーティで200トンの弾薬しかありません
敵の最重要の目標を破壊することだね
固定の対空レーダー基地を潰すとか
湾岸戦争やイラク戦争でも、ステルス機は最重要の目標を攻撃した

> ミサイルは空対空用しかありません
それで敵の哨戒機の行動を大きく制限できるからね
兵装は使いようなんだよw

朝鮮人には理解できないかなァ
2018/02/12(月) 17:06:40.06ID:kxobXGtaa
>>659
アニメオタクの考えそうな話だなw
2018/02/12(月) 17:07:42.81ID:er6QfeShp
いずも型はイタリアのカブールより少し軽く、逆に甲板は全長・全幅ともカブールより広い。カブールがF-35Bの運用を謳ってる以上、いずも型に出来ないとする合理的な理由はない。

それから格納庫。カブールといずも型の比較。
https://i.imgur.com/0bjmfw0.jpg
2018/02/12(月) 17:08:04.48ID:9uCPGf6B0
>>660
もう少しガンバレw
663名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:10:01.27ID:Zuc8Mc9G0
>>653
その分補給の間隔が開けられるかつ弾薬に余裕が出来るだけの事
そして仮に自衛隊がF-35B を採用するなら空自でも海自でも対艦ミッションは絶対条件になる
海自なら更に対潜ミッションも
それを考慮したら8ソーティ500トンだって相当甘い見積もりなんだが?
664名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-YDKB)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:10:10.69ID:c68112blM
>>661
LHA-6だからアメリカ級
2018/02/12(月) 17:11:40.14ID:BhHPBj4N0
昔はこんな時代があったんだぜw
http://www.imixmics.plus.com/Pictures/Ark%20Royal%209.jpg
666名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:13:02.37ID:Zuc8Mc9G0
あと兵装のお持ち帰りは状況によっては不可能だから
艦載機の場合は空対空ミサイルや同程度の物以外は持って上がったら使わなくても捨てる事が前提で計算してる
667名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:13:33.32ID:prDXBKYbr
>>665
ちゃんと空母してるな
2018/02/12(月) 17:14:04.06ID:JkcqQ/3W0
F-35Bの運用前提にするなら「いずも」の艦首甲板の形状は矩形の方が良かったな
艦首の飛行甲板を絞ってしまうのは旧海軍からの伝統だな(あれは当時の運用者側から
も細くしないで矩形にして欲しいって言われてたんだよね)
2018/02/12(月) 17:15:31.84ID:CRv9Eoru0
シーステートとか運用ソーティ数とか、これが最近のppzの詭弁ロジックのパターンな。
必要とされるシーステートだの運用ソーティ数だのは全てこいつの脳内設定なので議論する価値は皆無。

もっともらしい専門用語を使っていかにも軍事知識に造詣が深いように見せかけているだけで、もちろん中身などまるで無い。
そんな事は軍板に出入りしてるような人間ならすぐに気付くことなのだが、こいつはアスぺだから10年以上同じことを繰り返して未だに気付かない。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 425b-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:16:58.26ID:J+AA1Zg50
>>663
この馬鹿が勝手に見積もって何の根拠になるんだろう?w

いずもの弾薬庫サイズのソースすら無いのにw
2018/02/12(月) 17:22:41.19ID:JkcqQ/3W0
>>666
それ、以前に問題にした事があったけど(F-35Bの持ち帰り能力)
帰投時は垂直着陸だから燃料がどれだけ減っていて、ホバリング推力に対して
機体重量が余裕があるか次第って見解だったかと。
で、ホバリング時の合計推力約177kN =17.3トン、F-35Bの空虚重量14,700kだから
この差分が燃料含めた持ち帰り能力になるのかと。
672名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:24:09.26ID:Zuc8Mc9G0
>>668
仮に固定翼機の運用を考えて設計建造してたら矩形になってただろうし甲板周りの艤装の配置も違っていただろうね
実際には30年も前に設計建造されたあさぎり型と同じ仕様の部分が多数残ってるんだけどね
2018/02/12(月) 17:24:40.14ID:JkcqQ/3W0
ゴメンなさい、逆の計算してました、訂正します。

合計推力約177kN =18.05トン
674名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-YDKB)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:25:19.10ID:c68112blM
>>663
米海兵隊の運用計画でも近接支援は全ソーティ中40%
ステルス性が必要な偵察警戒は30%、エアカウンターは20%、航空網破壊は30%
フル爆装の任務が出来るの敵航空機や防空網の脅威がない場合だからせいぜい近接支援ソーティの半分だけど

お前の想定に根拠はあるのか?
675名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-EHnM)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:25:28.51ID:Zuc8Mc9G0
>>671
まあ燃料の方が安いから燃料をある程度は優先して投棄するんだろうけど全部は無理だからね
676名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-YDKB)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:26:45.90ID:c68112blM
>>674
訂正
航空網破壊ではなく防空網破壊
2018/02/12(月) 17:29:21.84ID:BhHPBj4N0
これならいいかな?
左ワスプ右いずも
http://ime.pta.jp/d/9B2Rq9.jpg
2018/02/12(月) 17:37:52.98ID:CQwAzA8hd
>>665
F-4を無理な運用して早期退役したアークロイヤルと比べて
堅実にF-8を選んだクレマンソーは2000年まで使われた長寿艦になった
2018/02/12(月) 17:44:06.54ID:JkcqQ/3W0
>>678
あれは英国経済が破綻して大型正規空母保有する維持費に耐えられなくなったからで
アークロイヤルとF-4Kのせいじゃないと思いますけど
680名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb3-eUPV)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:46:45.03ID:fnJIqrnU0
自衛隊が200トンとか500トンの爆弾やミサイルをばら撒くというのが
どうにも想像できないw
2018/02/12(月) 17:50:35.36ID:ZfOUN2pQ0
>>672
直せばええやんけ
2018/02/12(月) 17:51:05.14ID:CQwAzA8hd
>>679
イラストリアスと比べて過大な運用費もF-4が要因でもあるだろう
2018/02/12(月) 17:53:33.30ID:ZfOUN2pQ0
やはり大和級復刻して国賊東朝鮮ベクレ韓唐チョンコ
非大和民族様ゴキブリ寄生虫チョンコエベンキに三式弾をありったけたたき込むべき
2018/02/12(月) 18:20:05.25ID:mgNhe/gJM
空自が運用すんのか
海自でパイロット育てるとかは無さそう
2018/02/12(月) 19:02:08.65ID:CRv9Eoru0
>>668
矩形にすると艦首が重くなるからな。
事前のイメージ図ではもっと矩形に近かったのだが、艦首ソナーを付けた関係上絞らざるを得なくなったのか ?

現状で運用できない事はないが、ソナー取っ払ってでも広げた方がいいかもね。
2018/02/12(月) 19:05:19.62ID:kxobXGtaa
>>685
撤去になるだろうな、
そもそも「いずも」にソーナードームを着ける計画は無かったが、
馬鹿な連中がメーカーと組んでねじ込んだ愚作
2018/02/12(月) 20:05:51.77ID:Ra+CqCeu0
この件、自分的に気に入らないのは、「いずも」型については計画時からずっと色んな記事や政府サイドの答弁とか
漏れ伝わって来る内容はウォッチして来たけど、これまで一貫して軽空母化を否定して来て、就役してわずか数年した経ってなくて
就役してから散々自分達がこの質問をされても、やれ改造に多額の予算がかかるだ、そんな事は考えていないだ(つい最近もそうだ)
言っておいて・・・「やっぱり必要なので盛り込みます」
この姑息なやり方が今までもそうだったんだけど大嫌いなんだ
堂々と最初から計画に盛り込んで建造時からやる事をやっておけと、関係者に言わせれば「この国でそれが出来れば苦労はしません」
なんだろうけど、それが堂々と出来ない事自体が情けないし体質変わってない
688名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-LBaa)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:08:37.21ID:+sKsDJGOd
空母と呼ばずに、対潜護衛艦と呼べばよろしい。

キエフ・ミンスクの先達があるでな。
2018/02/12(月) 20:09:59.47ID:K1ispO2V0
>>687
言葉の前後にある背景とか読み解けない人は軍板は向かないので来なくていいよ
2018/02/12(月) 20:11:23.35ID:nQrONp3f0
>>686
でもDDHとしてはあってしかるべきじゃね
逆に撤去することで、DDHとしての能力に明確な支障をきたすことにならなきゃいいが

にしても1番艦いずもですら就役から数えて再来月でやっと艦齢3年……本当に改造となったら、
いうて艦齢5,6年そこらで大規模改修とは、なかなかに異例の事態になるな
691名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-LBaa)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:57.59ID:+sKsDJGOd
そもそも艦艇の種別等級を明確に定義したのは、軍縮条約からのこと。
イズモを空母として難癖つけたいなら、100年ぶりの軍縮条約を締結しなきゃならんくなるが、
軍縮条約を一番嫌がるのは日本サヨクが支援して止まない、共産党中国だな。
2018/02/12(月) 20:15:43.28ID:Ra+CqCeu0
>>689
2chでこの板が出来た頃からここがメインの住人だよ
2018/02/12(月) 20:16:55.36ID:BhHPBj4N0
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag15018.jpg
(;´Д`)ハァハァ
694名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-tBFS)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:10.91ID:m8xzAbAta
>>684
最初は空自にやってもらってゆっくり時間かけて海自のパイロットを養成とかはありそう
695名無し三等兵 (ワッチョイ 4956-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:14.78ID:jYqCcJ/V0
ステルス「F35B」導入へ、空母での運用視野
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00050012-yom-pol

>滑走路の短い離島の空港を活用

産経の1月の記事と同じ事だろうな


>次期中期防衛力整備計画(中期防)に調達する機数を盛り込む。
>早ければ19年度予算案に関連経費を計上し、24年度頃からの納入を想定している。

具体的な時期が出てきたことに意味があるね
2018/02/12(月) 20:38:04.91ID:oh3SQ/Pdd
>>689
背景?
馬鹿が、やるのは国費、税金なんだぞ?
2018/02/12(月) 20:38:11.48ID:Ra+CqCeu0
最初から積むつもりだったならスキージャンプ盛り込んでおけば良かったのに
2018/02/12(月) 20:39:52.46ID:oh3SQ/Pdd
>>690
本当に無駄な金だよな、
なら最初から設計しておけよと。
NECへの天下り確保のために搭載したと言われてるぐらいの無駄なソナー
2018/02/12(月) 20:52:30.86ID:CRv9Eoru0
>>687
まあ、それについては同意。
特にDDH空母化のいきさつについては16DDH(ひゅうが)のあの巨大艦橋のイメージ図あたりから始まって、あからさまなミエミエの情報操作に
終始して、見ていてイラつくこと甚だしい。
何故こんなことになるんだろうね ?

硬直化した予算システムと財務省の査定
防衛省自体の官僚主義的隠蔽体質
長年、政治的に冷遇されてきたという歴史的経緯
それでいて軍事的常識には底なしの無知で、ミエミエの嘘に容易に騙される政治やメディアの状況
etc

現時点ではもう過去自衛隊を冷遇してきた政治・メディアの状況というのはほぼ消滅してるんだし、いいかげんこんな馬鹿げたことを続けるのは
止めるべきだと思う。
2018/02/12(月) 21:01:47.95ID:kxobXGtaa
>>699
同意だな
2018/02/12(月) 21:06:10.76ID:7jSXLJqj0
>>699
まあ、そうカリカリしなさんな
憲法はまだ、改正されてないんだから
そんなに、あからさまなこともできないんだよ。
2018/02/12(月) 21:09:26.63ID:BhHPBj4N0
世界最大の空母ジェラルド・R・フォードを見学! 実際に乗ってみた
https://www.businessinsider.jp/post-160804
(〃▽〃)
2018/02/12(月) 21:13:25.04ID:TaK2O145M
>>699
でも今回と言うか最近はお題目と言うか大義名分があれば驚く程アッサリと導入してると思うけど
F-35Bにしてもいずも型で米F-35Bテストしてから次期DDH又はいずも型に少数導入の手順踏むかと思ったけど離島防衛名目で2飛行隊いきそうだし

いずも型だってF-35B積んで不沈空空母や米空母からE-2D飛んで来るならDDV構想艦以上の対濳艦隊防空空母だし
2018/02/12(月) 21:19:35.34ID:8/GYzj9/0
いずもは速度若干落ちてもいいからバルジもうけて貨油タンクにして
その余剰浮力で甲板拡張して欲しいな
艦首を四角にして艦尾エレベータ後方を駐機用拡張すれば軽空母として完成形と成りそう
705名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-tBFS)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:22:16.55ID:m8xzAbAta
>>690
撤去することで艦種記号がDDHからCVHに変わります
2018/02/12(月) 21:30:27.27ID:mgNhe/gJM
>>687
役人の予算の取り方はそう言う手法をとる
2018/02/12(月) 21:37:54.87ID:CRv9Eoru0
>>701
そうなんだ。
それが問題の本質なんだ。

日本の防衛政策ってのは最初からその明白な根源的問題を解決しようともせず、ミエミエの姑息な誤魔化しを延々と繰り返しながらここまでやってきたんだ。
2018/02/12(月) 22:01:16.96ID:kxobXGtaa
>>701
安倍晋三の改憲で何がどうなると?
戦力不保持は変わらないんだぜ?
創価学会に媚びるだけじゃなく、安倍自民党が、
国防なんて適当にやってればアメリカが何とかしてくれるってだけの売国奴丸出し状態は変わらないんだが?
2018/02/12(月) 22:02:28.53ID:kxobXGtaa
>>706
馬鹿か?
お前が官僚の経験者でもないくせに、何を言ってるんだか
2018/02/12(月) 22:04:11.61ID:TaK2O145M
アメリカは集団的自衛権の現状の解釈で満足したらしいし
憲法改正を諦める代わりに防衛費3割増しと防衛目的の戦術核を獲得
そしてカタパルト空母と原潜若しくは艦隊随伴可能な電池搭載潜水艦増やせばいい
勝ち馬に乗って国際的影響力強められる様にね
2018/02/12(月) 22:06:19.72ID:kxobXGtaa
>>710
何故改憲を諦める必要が?
2018/02/12(月) 22:38:50.27ID:dBAs+j7B0
なんだかスレが伸びてると思ったら(苦笑)
2018/02/12(月) 23:15:02.89ID:xd2VCk9rM
>>709
小さく産んで大きく育てる
自衛隊そのものだってそうだろう
2018/02/12(月) 23:30:34.14ID:Ra+CqCeu0
>>701
期待の憲法改正っても、最も肝心のこれ

・前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

この第2項の削除に反対して維持する案が引っ込められない限り
「自衛隊」の文言を1.に盛り込んだって何も変わらない
2018/02/12(月) 23:40:20.60ID:HRVKC57G0
やっぱ、自衛隊の文字がない憲法は危なくて仕方ねーよ。
戦前が統帥権の独立なら、戦後は戦争の放棄だな。
2018/02/12(月) 23:43:04.05ID:ZhkR1t640
>>698
設計の段階から改造案(という名目の基本計画)は出来ていたさ。
建造業者に研究させるなんて何か不自然だ、と気付けよ。
彼等は最初から織り込み済みの計画を微笑みつつ、改めて紙にしているわけでね。
あとは予定通りの追加工事を受注するだけ。
「いせ」「ひゅうが」の全幅巨大艦橋以来、カモフラージュ計画通りに小出しにして、漸く空母保有に辿り着いたのよ。
進めるタイミングは政治情勢に左右されながらだったが、概ね当初からの構想どおりに実現しそうだ。
いまだにカモフラージュ広報を堅く信じているマニアが沢山居ることに、防衛省広報当局の巧みさを感じて嬉しく思っている。
2018/02/12(月) 23:45:09.50ID:kxobXGtaa
>>716
馬鹿が気持ち悪い妄想して楽しいか?w
2018/02/12(月) 23:53:32.27ID:ZhkR1t640
>>717
気持ち悪い妄想か! ふふ。それでよい。
2018/02/13(火) 00:00:16.12ID:WUD/CPpId
>>718
いや、本当に気持ち悪いって
2018/02/13(火) 00:02:04.55ID:c7jnKmd10
>>717
蛇足だが、基本設計は造船会社ではなく、技本(当時)で、つまり、防衛省内で作る。今も昔もな。
2018/02/13(火) 00:04:34.86ID:DqR3eXvQ0
参考)http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/index.html
2018/02/13(火) 00:17:04.41ID:WUD/CPpId
>>720
設計を防衛省の人間だけでやってるとでも?
2018/02/13(火) 03:48:02.37ID:c7jnKmd10
>>722
だけで?
当然共同作業さ。
核心は、誰の意向を受けて作業するか、だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況