【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM73-g4Bb)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:16:02.93ID:CI13PrVxM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514740240/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/19(金) 02:21:58.40ID:Cu80pLfhM
>>172
量産すれば安くなるよ
2018/01/19(金) 02:35:44.73ID:v97+UXuM0
(一社)日本航空宇宙工業会(SJAC)
ttp://www.sjac.or.jp/

第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf

ジェットエンジン屋の夢(PDF/183KB)
株式会社IHI
取締役 常務執行役員 航空・宇宙・防衛事業領域長  識名 朝春
>ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180101.pdf

>将来戦闘機用エンジンの研究試作も防衛省主導で行われており、
>機体、エンジン、アビオニクスの全てが国内で開発された純国産戦闘機
>も技術的には可能となっています。

防衛装備庁長官官房審議官        藤井 敏彦(PDF/476KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180103.pdf

> 3つ目は、先進技術実証機X-2を始め、各種研究を進めている将来戦闘機に
>関する取組みです。X-2は、将来戦闘機に求められるステルス性と高運動性
>を兼ね備える航空機の技術的成立性の確認と運用上の有効性の検証を
>行っております。また、最新の複合材を活用するとともに、日本企業が開発した
>エンジンも搭載しています。将来戦闘機用エンジンについては、心臓部分となる
>コアエンジンの試作が完成し、納入されました。さらに防衛装備庁札幌試験場
>における所内試験において、目標性能値を達成し、作動健全性確認を完了
>しております。今後は、X-2を含む将来戦闘機に関する研究成果等を踏まえ、
>国産の道を採るか、共同開発の方向に進むか等を検討していきたいと
>考えています。
2018/01/19(金) 03:03:24.44ID:BiwJBpYu0
てか、そのF-35でさえ個々のパーツの確認作業ができてないから予防措置として制限してるだけというのが>>142で書かれてることなんだけどね
2018/01/19(金) 06:15:34.29ID:8L9c64qG0
F-22の事を欠陥機だからラインを閉じたとか言っておいて、そのエンジンだけ買えとか自分が何言ったのか覚えてないのか
2018/01/19(金) 06:54:04.12ID:v97+UXuM0
>>177

第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
の中で

元 技術研究本部技術開発官(航空機担当)
林 富士夫氏 の講演の概要がわかりやすいと思う。
2018/01/19(金) 07:02:32.73ID:r7mZ7U/eM
>>175
まあなかったでしょう←エビなし

あんたそんな馬鹿だったら生活していくの大変じゃない?
F-22にケチってなんだよ 笑
裁判にまでなってんだから欠陥があるのは事実だろ、リンク読まないの?
問題があって早々に生産をやめた戦闘機と比較して意味あんの?

後なエンジンの周辺に断熱材みたいなもんを配置すんだろ?(シンポで言及があったらしいが...)でその温度は何度なんだよ?んでCPUが熱暴走する温度は何度やねん?
2018/01/19(金) 07:10:16.94ID:r7mZ7U/eM
>>179
お前も深刻な馬鹿だな 笑
エンジンと機体同じメーカーが作ってんのか?
F-22についてちらっと調べただけでもステルスコーティングの欠陥と本体のチタンの問題が出てくるじゃねーか、これが欠陥じゃなかったらなんなの 笑?
2018/01/19(金) 07:40:41.28ID:BiwJBpYu0
ブーイモ MMe9-8Rp8←馬鹿かな?cv佐倉綾音
2018/01/19(金) 07:56:39.47ID:QPV23NLL0
>>183
恐ろしく馬鹿な子だからそっとしてやってくれ
ケチ付けるうちの何を言ってるのか自分も分からなくなってブーメラン刺さりまくりの支離滅裂な奴だから
2018/01/19(金) 10:45:20.89ID:033Y6/Z8a
で、みんなの罵倒で気持ちよくなっちゃうんだよ。
186名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-resU)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:56:43.63ID:NlHt2Gx60
F-3が開発スタートするなら
量産機数がF-2の後継分で終わりなんてないぞ
それしか量産しないとF-2と同じ経済的失敗作になるから
F-3がスタートするなら100機弱の量産ではスタートしないし
F-3が開発中止になるとしたら量産機数を確保できない場合だ
187名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:11:12.47ID:SVxApqUp0
>>181
反論ではありません。
シンポ報告では、XF-9はエンジンのケーシングにセラミックコーティングで断熱と
強度UPをしてるらしい。
それでエンジン外面温度が百数十度に抑えられ、ケーシングの厚みも薄くできて
軽量化にもなってる、ということみたいですよ。
2018/01/19(金) 12:16:46.53ID:r7mZ7U/eM
>>187
なるほど、情報ありがとう
2018/01/19(金) 12:22:00.68ID:OuHvKO0QM
人が並んでないので、あれ!?臨休か!?と思ったら普通にやっていた。
駅からかなり近いという好立地+正午過ぎということでウン十人の行列を予想していたのだが、
二郎で着いた瞬間席に座れると逆に違和感がある笑笑
事前の予習から麺少なめにしようと思ってたが、親切にも少な目の食券がある。値段は変わらないというのがガメツすぎる。
残念ながら1ロット間に合わなかったようで、席についてから10分ほど待ちご対面。
見た目キャベツの比率が他店より高い。綺麗に切ってある。
まずは、カレーが混ざらないようにスープをすする。何か薄いな。出汁も弱すぎる!野菜を少なめにしたのでむしろ他の人より濃いはずなのに。
まだカレーをまぶさずに麺を喰らう。柔らかいな。かなり柔らかい。上述のようにスープが薄く感じたので麺との絡みも悪く、
悪い意味で小麦の味が殆ど。
にんにくを全体にまぶして麺を食べたら、やっとのことで二郎っぽくなった!!
1/4ほど麺を食らったところでカレー粉を半分にまぶし食べる。
…うわーこりゃあ失敗だ。まるでチープなカレーラーメンを食ってるような感じになってしまう。にんにくのうまさも消されてしまった。
続いてぶたにいく。分厚さはあるものの、見るからにパサパサ。見た目通り。噛んだらけっこう硬かった。
味も豚の味がするというか、豚の臭さを消せてないというか。ハズレだったということか。
あまり感動もせず、サラサラ食ってたらすぐなくなった。
食べ終わって思うのは、これは麺少なめどころか麺半分だ!! バランス感覚というものが無いのか!
ここは店主が怖いとの書き込みを見て来たのだが、先に食べ終わった客がボソッと「ごちそうさん」と愛想ない感じで言ったら、ありがとうございますもなく、
しかもギョロッとその人をにらみつけた!! 幼稚で感じ悪すぎて失笑モノだ!甘えんな!
歌舞伎町と小滝橋を論外とすると、一番満足感のない二郎だったな。ガッカリ。値段もちと高いし。相模大野にはよく行くけど、相模二郎はもう来ないかな。
2018/01/19(金) 12:25:58.12ID:r7mZ7U/eM
F-3って対艦でも使うんだろうか...
2018/01/19(金) 12:30:19.39ID:OuHvKO0QM
>>190
久しぶりに食べたけど
全く腹一杯にならんかった。

ところで大阪人3人が並んでて、通りがかりのJK観て
「見てミイ!東京のJKやで」「ねえーちゃん!パンパンやで!」と声かけてたわ。
関西人はやはり下品だと思った
2018/01/19(金) 15:16:37.16ID:3gl2n9CJ0
>>121
XF-2は、A型2機 B型2機
193名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:53:40.86ID:rtGCqxwz0
>>165
だからいざATD-Xに乗せる段になって欠陥が判明して遅延の元になったからなー。
2018/01/19(金) 20:14:23.06ID:Z8bmicdJ0
はてXF-5の欠陥とは?
195名無し三等兵 (ワッチョイ 751a-3Ttg)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:36:49.09ID:YAViQirk0
>>191
どうした?
196名無し三等兵 (ワッチョイ 751a-3Ttg)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:38:37.58ID:YAViQirk0
>>186
F−3は買ってくれるとこあるかな。
純粋な陸上型制空戦闘機でしょ。
日本だけで採算合わせるとしたら100機でいいの?
2018/01/19(金) 20:47:18.89ID:WVagzPW/0
>>196
正確に言うと制空よりマルチロールだな
F-2で今後搭載する兵器が火器管制プログラム上はほぼそのままスライドさせられるのでは?
2018/01/19(金) 20:59:32.22ID:WSkyu7TRM
ステルスもそうだが対艦番長の後継として
ASM-3を6発搭載とかやってほしい。
2018/01/19(金) 21:09:03.78ID:35VT6oAd0
ASM-3はウエポンベイに格納できるのか?
外付けになるのかな...
200名無し三等兵 (ワッチョイ a32b-VmjA)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:59:53.73ID:Dta0sKIH0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
2018/01/19(金) 23:27:23.92ID:zpUI00/C0
なんかもういっそ、高速巡航長時艦滞空タイプと、高機動格闘方の2種を作ったほうが早い気がしてきた
なにいってるんだ
2018/01/19(金) 23:48:55.40ID:aa87cgSJ0
そこで空中巡洋艦P-1改々怪の爆誕ですよ
2018/01/20(土) 00:00:34.84ID:DAzxX6ao0
ステルス空中巡洋艦がほしい
204名無し三等兵 (ワッチョイ 654f-UXTV)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:16:23.14ID:lLDWcpA90
>>202
XF-9を4発積んだ可変翼ステルスP-2
2018/01/20(土) 01:49:09.60ID:YUcxn/W00
>>203
ステルス要らんから、46p弾10発喰らって平然としてる空中戦艦がええな。
2018/01/20(土) 02:04:50.35ID:/9ZAe8sm0
研究中のHPMやDIRCMの類によるソフトキルで、ミサイル撃たれても平然としてる空中戦艦ならワンチャンいけるやろ

超絶生存性能が高いSAM・SSMの目として南西地域に放り込まれるかもしれん
207名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-resU)
垢版 |
2018/01/20(土) 03:53:53.59ID:PHQYFCr30
>>196

F-2後継の100機弱程度の量産機数ではコストインフレが凄いことになる
F-2全機と全てではないにしろF-15の半分以上の更新を考えてるはず
国産FSX案もF-4の後継機を兼ねて量産機数を確保する予定だった
F-2が高いと叩かれる要因の1つは当初の予定より量産機数が少なかったから
エンジン開発をかなり先行させてるとこを見るとF-2の経験を生かしている
おそらくコスト面でもそうした配慮が行われるだろう
2018/01/20(土) 05:11:20.17ID:QZc7vgNr0
>>207
I think so too!
2018/01/20(土) 05:24:53.46ID:SRuGVnyy0
3個隊のF-2を130機のF-3でリプレースするんでしょ。もう去年から出てる噂なのにまだテンプレにも入ってないんだね。
2018/01/20(土) 05:39:04.89ID:1f8lNpNC0
F-35は最後の外国製戦闘機になるんだろうか?
211名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-resU)
垢版 |
2018/01/20(土) 06:00:13.12ID:PHQYFCr30
空自が外国機でもライセンス生産に拘ってるのは
かつでF-86Dという機体を丸ごと輸入で装備してたが
まだ使えるのに部品供給が無くなったので用途廃止になった経験から
F-35が40数機という少ない採用予定しかないのも
ほぼ丸ごと輸入に近いF-35を増やしすぎると後々問題が出やすいと思ってるからだろう
単に国内防衛産業の維持の為だけに国内生産に拘っているわけではない
2018/01/20(土) 06:49:03.87ID:BAuutinc0
>F-35が40数機という少ない採用予定しかないのも

関係ないよ 42機は単にF-4更新用の数に過ぎない
pre機後継は次期防で決まるから F-35の追加調達はそれから
2018/01/20(土) 06:55:26.71ID:1f8lNpNC0
追加調達はF-35Bになるかも
2018/01/20(土) 07:59:58.17ID:/McZm0/c0
ステルス機にミサイル外付けしたら意味無いのでもういっそのことスホーイみたいなの作ればいいんじゃないだろうか
2018/01/20(土) 09:21:58.35ID:UOwYoGwDa
わざわざ二機種開発運用する手間が無駄なんでステルス機を
ステルスモード運用と非ステルスモード運用で分ける方が効率的だろうな

何機のステルスに対して何機の非ステルスが必要かという割合なんて
戦況によって流動的に変わっていくだろうが
はじめから非ステルスとして機体ができてると状況に応じて割合を変える
とかは不可能だし
2018/01/20(土) 10:30:00.14ID:/9ZAe8sm0
>>211
機種の更新で不要になってしまった米軍にとってスクラップ同然の機体を無料で譲り受けた例をもって、輸入を腐すのは違うやろ
2018/01/20(土) 10:41:03.15ID:Auz7JCJ4M
ステルス機は形状的制限があるので非ステルス機より運動能力が劣る
非ステルスモードで運用してる時はパイロットを危険に晒すことになるんじゃねーか
後続で無人機開発すればいいんじゃないかと思ったが...法的に整備されないとそれも無理か...
2018/01/20(土) 10:45:05.63ID:UOwYoGwDa
ステルス機が機外に兵装つける(当然機内も満載してる)レベルで
弾薬積んだ非ステルス機って言うほど運動性高いだろか
F-15Eとかフル爆装はマジ豚やで
(全弾投下した後一目散に逃げる速度は上がるだろうが
全弾投下したならステルス機もパイロンごと投棄してステルスモードに
戻れるんだし)
2018/01/20(土) 10:47:57.07ID:BAuutinc0
>>217
機外搭載するなら どの道運動能力云々言える重量じゃない(元々非ステルス機であっても)
ステルス機は外吊り捨てればステルス性を発揮出来るが 非ステルス機は行きも帰りも丸見えで危険だよ
2018/01/20(土) 11:02:01.31ID:Auz7JCJ4M
そもそも艦隊に近づくなんてリスクたか過ぎだしやっぱ対艦業務は無人機だよ
2018/01/20(土) 11:09:42.27ID:BAuutinc0
LRASMの様な大型長射程(安全圏から)と JSMの様にステルス機に内装可能な小型のASMの使い分けでどうとでもなる
無人機だからって外吊りで向かってホイホイ落とされて良い訳じゃない・・・コスト的に
2018/01/20(土) 11:19:45.90ID:Auz7JCJ4M
相手が艦載機飛ばしてきたらどうすんのさ...
2018/01/20(土) 11:27:59.26ID:JkSskQ8M0
>>211
いまの日本は、F-4とかF-15preみたいな戦力対象外の旧式機をいまだに使ってるので、
むしろメンテナンスができればいいってのでもないだろ
2018/01/20(土) 11:30:15.26ID:Cjp4pykP0
F-3が量産配備される頃には、ASM-3の後継機も開発されてるんじゃね
当然F-3のウェポンベイに入る大きさで
2018/01/20(土) 11:30:25.55ID:JkSskQ8M0
F-4もF-15preも、近代化改修もできれば使えたかもしれんが、
近代化改修不可だけど、メンテナンス可能なので主力機として使っています
っていうのは、あまり意味が無いような
2018/01/20(土) 11:38:09.23ID:BAuutinc0
>>222
>相手が艦載機飛ばしてきたら

こちらは対艦機のみ出す前提なの?
逆にその状況では外吊りの無人機なぞ ただの的だなぁ
2018/01/20(土) 11:39:26.11ID:UOwYoGwDa
>>223
F-22が入手できずF-35が遅れていたという事情があってのことだから
メンテができなかったら戦力対象外の機体すら存在しないという
ひどい状況になってたぞ
むしろメンテができたおかげで首の皮一枚で助かったという事例だわ
228名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
垢版 |
2018/01/20(土) 11:45:22.89ID:RQaGthjar
空自の本音としてはF-2より
F-15近代改修機を先に更新したいだろう
ほぼ迎撃専門ながら中露の新鋭機に分が悪い
断片的に出てくるF-3のコンセプトは
どれもF-15を早く更新したいという思いが滲み出ている
F-2は迎撃の第一戦機としては陳腐化しても
F-35と組んで対地、対艦攻撃をまだまだこなせる
空自の切迫した事情もあるから杓子定規に更新が進められるかはわからん
なにせF-4がここまで現役だったなんて30年前には予想もできなかった
傑作機ではあるが単機能のF-15をどうするかは重要だろう
2018/01/20(土) 11:50:48.89ID:BAuutinc0
>F-15近代改修機

それで出て来たのがJASSM-ERとLRASM導入案でしょ・・・
遠からぬ将来 非ステルス機では長射程で安全を図るのが無難と
2018/01/20(土) 12:14:34.71ID:Pm7sS+LA0
F-15E新規でいれた方が安く上がるかF-15J形態3型(仮)にしたほうが安くなりそうなのが難点
2018/01/20(土) 12:22:15.27ID:BAuutinc0
確か180億って改修試作1機の費用でしょ
2018/01/20(土) 12:28:46.94ID:Pm7sS+LA0
F-15J新造改修機の方が多分安くなると思う。
2018/01/20(土) 12:45:46.79ID:/McZm0/c0
>>226
外吊りだと危険なのは有人機でも同じ、無人機でも有人機でも同じく危険という事ならせめて無人にした方がいい
無人機はキャノピーがないぶん有人機よりウエポンベイのスペースがさけるはずだからASM-3を格納できるやつ作れないかなと思ってた
まぁ今のままじゃどのみち無人機であろうがウエポンベイに格納というのは難しそうだけど...
2018/01/20(土) 12:50:43.94ID:/McZm0/c0
F-15改修したり新規購入するんだったら非常に高くなる事が予想されかつ対空が主任務になるであろうF-3さんはどうなっちゃうのっと
イギリスは第6世代は無人機を欲しがってるってどっかでみたな、案外F-15改修+新規購入、F-3→無人機開発になったりしてな 笑
2018/01/20(土) 13:02:28.31ID:oWprer0fK
>>231
高い、F-35の購入代金に回した方が良いな
2018/01/20(土) 13:04:01.67ID:UOwYoGwDa
F-15に国産AESA搭載の調査費ついてるし
F-3用に開発したレーダーを先行搭載して
コストを下げたりとかするんじゃね
2018/01/20(土) 13:08:40.70ID:dQzKBddV0
F-15をどうにかするならF-35買うって
2018/01/20(土) 13:22:20.83ID:Pm7sS+LA0
あるいはF-2の増産かな?
CFT開発して増えた分の重量はF9エンジン積んで補うって形で
2018/01/20(土) 13:24:27.46ID:eS0e7Z9E0
F-15に国産AESA搭載って許可下りないでしょ・・・
2018/01/20(土) 13:30:31.70ID:jD6wtWQl0
>>239
ホワイトハウスの意向次第かも。
まぁ、米国製を買ってくれ、と言われるだけだろうね
2018/01/20(土) 13:32:57.67ID:/McZm0/c0
フルフォーメーションの艦隊って空母もいるし早期警戒機も随伴してるよね
そもそもF-2はどうやってそれらと戦ってくつもりだったんだろう...海面スレスレ飛んで近づいてミサイル発射した後は運が良ければ生きて帰ってこれるよって感じだったのかな?
2018/01/20(土) 13:43:34.33ID:BAuutinc0
MSIP機の改修費用が 予定の倍近い1機50億程度になったとか報道があったけど
JASSM-ER・LRASM使えるようにすると+10〜20億になるのかな?
2018/01/20(土) 14:29:28.75ID:/McZm0/c0
YF-23のウエポンベイは噂レベルだけど19フィート(5.7912メール)だったのかな?
XASM-3の全長が5.25メートルだからつ、改造しなくても積める...
つまり日本はYF-23みたいな機体を作れば対艦にも使える(まぁその代わりF-22ほど機動性は無い)
ウエポンベイは燃料タンク積んでもええんやで、ノースロップさんはほんま賢い人やったんやなぁ...
2018/01/20(土) 14:39:08.96ID:BAuutinc0
XASM-3の全長って6mじゃなかったか?
2018/01/20(土) 14:52:08.55ID:/McZm0/c0
>>244
Wikiには5.25って書いてるぞ

第六世代は日本が有人機、イギリスが無人機開発になり、部品の共用化、相互購入する事でコストダウンをはかると予想
2018/01/20(土) 15:27:17.44ID:qxzmQmXBa
何の資料でF-2が単独襲撃することになってんだか・・・
2018/01/20(土) 15:39:19.63ID:qqHmxmP50
F-15も随伴はするだろうが、対空護衛程度じゃないか?
随伴気が高空にいると、せっかくF-2低空飛行させて気づきづらくさせるメリット消し飛ぶだろうから、F-2は単独で動くほうがいいかも知れんな
2018/01/20(土) 16:30:59.57ID:mJTTDX/+0
>>241
フルフォーメーションの艦隊を持ってる国って何処なんだ。
2018/01/20(土) 17:12:01.45ID:wJrcIEmB0
>>247
低空で接近するにもISRの誘導が必要という前提条件がある
ISRがいないとなれば高空から目標を自機で見つけなければならないというのは一緒
米海軍の真似をすれば艦隊中央から外周100km程度に直掩機を配置ということになる
ISRが監視態勢でいるのもおおよそ300km〜程度なのでISRが迎撃を受ける可能性はおおいにある
なので、直掩機の排除はどのみち必要な項目
250名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:26:59.57ID:RQaGthjar
いまにして思うと
YF-23を採用したほうが汎用性は
高かったのかもしれないな
F-22は確かに最高の征空戦闘機だけど
米軍の中では居場所がなくなりつつある
2018/01/20(土) 17:45:29.74ID:BAuutinc0
あの選定は見えない力が・・・
252名無し三等兵 (ササクッテロロ Spb1-Cxnk)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:01:16.97ID:/25lsV5wp
>>250
YF23は造り込みが粗くて、実機のRCS測定されたところダメダメだったと聞いたことあるな…。図体もでかいし。
2018/01/20(土) 18:06:25.60ID:/McZm0/c0
直掩機がいる場合、どうやってF-2は艦隊を攻撃するんだろう
F-2+F-15+ISRのセットで戦う?
XASM-3の射程は200キロ位だから射程に入る前に相手の警戒機に見つかるよね、壮絶な戦いになるだろうな
なおさら対艦を有人機にやらせなくてもいんじゃねって思うのは俺だけだろうか....
2018/01/20(土) 18:26:39.78ID:wJrcIEmB0
>>253
直掩機が何機いると思ってるんだ?
2018/01/20(土) 18:36:02.31ID:/McZm0/c0
>>254
警戒のレベルに応じてだろうね、そんな数飛ばしとくのも難しいだろうから常時飛ばせるのは数機位じゃないのかな
俺はただステルス無人機をつっこまして例えミサイル発射後に撃墜されようが空母と相打ちにならばそれは大きな戦果だと思うんだ
逆にあなたはどうやって戦う想定?
対艦戦闘機についての話しだから潜水艦とかは無しな
2018/01/20(土) 18:41:29.67ID:h2JWNdx40
普通に海面高度を翔べばええやん
敵AWACSの位置にもよるが
2018/01/20(土) 18:43:32.32ID:hhZLQkmE0
>>250
そうでもないぞ。
米軍は非対称戦に特化し過ぎて正規戦における戦力低下が著しく、
ロシアや中国に対して正面戦力で後れをとりつつある事が認知されてきたので、
非対称戦指向から従来型の戦力重視に方針が切り替わりつつある。

となればガチ仕様の制空戦闘機であるF-22の重要性も増してくると予想される。
2018/01/20(土) 18:46:36.18ID:wJrcIEmB0
>常時飛ばせるのは数機位じゃないのかな

で、その数機に対応したF-15なりを送り込めるわけだけど
直掩機がF-2に対応する余裕あんの?
2018/01/20(土) 18:49:54.22ID:JkSskQ8M0
ロシア・中国「従来型正規軍で正面から米軍に対抗するのは難しい、高性能ミサイルで対抗だ」
アメリカに勝つのではなくアメリカに負けない軍隊を低コストでやってるといえる

ただし中国は経済成長したおかげで、A2/AD戦略でミサイルアホみたいに作る&通常の正規軍もすごい勢いで強化
って感じだけどな
2018/01/20(土) 19:24:36.42ID:IWpBLi4H0
>>253
F-35Aで排除してからだろうね。
2018/01/20(土) 19:29:38.44ID:/McZm0/c0
>>258
そんな簡単な話しだったら苦労しないっしょ...
艦隊側の早期警戒機は何してんの?
2018/01/20(土) 19:34:25.98ID:wJrcIEmB0
>>261
早期警戒機がF-2を撃ち落とせるの?
2018/01/20(土) 19:40:41.81ID:jD6wtWQl0
>>261
>艦隊側の早期警戒機は何してんの?
艦載早期警戒機って、西側だけじゃ?
264名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:42:50.43ID:YsoDvZMk0
>>218
帰りに追いつけるミサイルって有るか?
帰りはRCSはあまり関係無いと思うぞ(内陸に深く侵攻する場合は別にして)
2018/01/20(土) 19:44:25.90ID:y+nhXn/9M
>>263
東シナ海や南シナ海なら間違い無く中国のAWACSとAEWが居る
2018/01/20(土) 19:52:06.05ID:/McZm0/c0
>>262
普通に追加で艦載機発艦させたり艦対空ミサイルうつやろ?
F-15とF-2でどうにかなるなら艦隊持つ意味ねーやん
2018/01/20(土) 19:54:58.46ID:wJrcIEmB0
むしろ高価値目標でしょう、早期警戒機
だからこそ、こちらのISRであるAWACSなりを排除に艦隊直掩機が来るし、安全確保に直掩機排除が必要になるんだがね
2018/01/20(土) 20:00:16.85ID:wJrcIEmB0
>普通に追加で艦載機発艦させたり艦対空ミサイルうつやろ?
緊急発進しても阻止に間に合う機数は限られるし、艦対空ミサイルの射程圏外から撃つことを目標にしているわけですので
2018/01/20(土) 20:32:52.76ID:wJrcIEmB0
まあ無人機活用は否定せんけどコ・ス・パ次第よ
どうせ落とされる可能性高いとか言って安く作ってもASM-3プラスの数が必要になるし、落とされないように高度化したら今度は機体単価がバカにならなくなる
それならASM-3がさらに高くなっても超長射程化を目指したほうが安くつくんじゃね?って方向もある
2018/01/20(土) 20:47:18.89ID:/McZm0/c0
>>269
単価っていうけど無人機で空母撃沈できるならコスパは最高や!

ちなみに無人機はリスクの高い陸上支援でも活躍するから
どこだったかなー、返り討ちにあって孤立した陸上精鋭部隊が応援たのんだけどAC-130にもF-16だかF-18だかにも支援を断られて結局無人機に搭載していたヘルファイヤーで支援してもらったって話
これが無ければ部隊は全滅したとさ
2018/01/20(土) 21:00:35.88ID:+uKjz36p0
撃墜られる前提なら無人機がそのまま突っ込めばよろしい。
2018/01/20(土) 21:11:26.81ID:K3NVN1Ic0
>>270
こんなときA-10がいれば
2018/01/20(土) 21:20:03.27ID:wJrcIEmB0
それこそUAVはピンきりってのが良くわかってない>>270
F-2じゃ危険だからUAVなら成功するってがねえ
そのUAVはいくらすんの?
2018/01/20(土) 21:26:44.52ID:/McZm0/c0
A-10っていったって低空飛べはSAMやら携帯兵器に狙われる危険性はあるからな
あとつまらん返答になるが単価は状況次第だよ、なるべく民生品使うとか例えば他国と共同開発、部品共用化等でいくらでもコスト削減は可能なはず
2018/01/20(土) 21:32:46.50ID:K3NVN1Ic0
それでも、それでもA-10ならやってくれる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況