!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514740240/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM73-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:16:02.93ID:CI13PrVxM2名無し三等兵 (アウーイモ MM21-2WGl)
2018/01/17(水) 18:16:43.18ID:CI13PrVxM 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:17:03.40ID:CI13PrVxM 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:17:23.58ID:CI13PrVxM 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:17:30.80ID:CI13PrVxM 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:17:44.39ID:CI13PrVxM 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (アウーイモ MM21-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:18:10.67ID:CI13PrVxM その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
9名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Y0Wm)
2018/01/17(水) 22:34:40.46ID:SSOoX/Vna _.∧_∧__ ポン
(_(´・ω・)_() >>1乙
| つ |/
し―J
(_(´・ω・)_() >>1乙
| つ |/
し―J
12名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-TJJF)
2018/01/17(水) 23:52:36.19ID:lVgXSkeN0 開発を加速するためには、量産型ができるまでに、エンジンは地上試験を含めても30基、
機体は10機くらいは作らないといけないのでは?
機体は10機くらいは作らないといけないのでは?
14名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/18(木) 00:48:06.85ID:EAPOp4Zb0 >>12
F-14方式ね
確かにF-14はキャンセルしたF-111Bの代わりの艦隊防空戦闘機を急いで作らなければということで
試験用を12機か13機も製造して各機が試験内容を分担して同時並行的にどんどん開発を進めたから
初飛行から実戦配備までに要した期間は異例なほど短くて済んだんだよね
しかも開発初期に試作1号機の墜落までしてるのに
日本のF-3も試作機を10機も作れたら初飛行から配備までの開発期間をかなり短くできるだろうね
F-14方式ね
確かにF-14はキャンセルしたF-111Bの代わりの艦隊防空戦闘機を急いで作らなければということで
試験用を12機か13機も製造して各機が試験内容を分担して同時並行的にどんどん開発を進めたから
初飛行から実戦配備までに要した期間は異例なほど短くて済んだんだよね
しかも開発初期に試作1号機の墜落までしてるのに
日本のF-3も試作機を10機も作れたら初飛行から配備までの開発期間をかなり短くできるだろうね
15名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-weOF)
2018/01/18(木) 01:25:37.77ID:8xGNlah80 そりゃ経験の有るアメリカだからできる芸当で日本は着実な歩みでよいよ。
16名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 01:31:00.75ID:IiTKIlBL0 そもそもそれだけのテストパイロット確保できるの?
あと試作機については基本的にほぼ使い捨てする前提の形式でなかったけ?
あと試作機については基本的にほぼ使い捨てする前提の形式でなかったけ?
17名無し三等兵 (ワッチョイ 4531-+0qy)
2018/01/18(木) 02:14:07.03ID:EAPOp4Zb0 >>16
> そもそもそれだけのテストパイロット確保できるの?
そこだよなあ、日本はテストパイロットがとても限られてるからなあ
> あと試作機については基本的にほぼ使い捨てする前提の形式でなかったけ?
試作機は基本は使い捨てだよね
本来なら使い捨て試作機はYを付けてYFのはずだからYF-14とかYF-15のはずなんだが
F-14やF-15の時代にはすでにYナンバーのルールは必ずしも守られなくなってたからね
でもなぜかその後で純然たる試作機はYが付けられる流儀(YF-17とかYF-22とかYF-23とか)に戻ったりしてるので
試作を示す接頭記号Yの使用に関しては70年代以降のアメリカ空海軍は首尾一貫していない
> そもそもそれだけのテストパイロット確保できるの?
そこだよなあ、日本はテストパイロットがとても限られてるからなあ
> あと試作機については基本的にほぼ使い捨てする前提の形式でなかったけ?
試作機は基本は使い捨てだよね
本来なら使い捨て試作機はYを付けてYFのはずだからYF-14とかYF-15のはずなんだが
F-14やF-15の時代にはすでにYナンバーのルールは必ずしも守られなくなってたからね
でもなぜかその後で純然たる試作機はYが付けられる流儀(YF-17とかYF-22とかYF-23とか)に戻ったりしてるので
試作を示す接頭記号Yの使用に関しては70年代以降のアメリカ空海軍は首尾一貫していない
18名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-tGuE)
2018/01/18(木) 05:53:54.47ID:s5SERbRX0 B-2みたいに試作機も配備しようぜ
19名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 06:39:08.83ID:QS66Hp+m0 何でもスケジュール通りに物事が進むと思ってるマンの自信はいったいどこからくるんだろう
不思議で仕方ないわ
不思議で仕方ないわ
20名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-x16F)
2018/01/18(木) 07:02:25.96ID:1LqFlqu+0 開発が遅延する可能性自体は誰にも否定できないが、エンジンなどの要素試験が順調に進捗していると思われる現状で、
「開発は遅れる」なんて断言したら、そりゃ叩かれるわな。
せめて”どの程度遅延しうるか?”を提示した上で、バックアッププランの必要性について論ずるとかしないと意味がない。
意見は意見で結構だけど、前提条件などが曖昧過ぎる雑な意見など聞く耳もって貰えないのは当然だろう。
「開発は遅れる」なんて断言したら、そりゃ叩かれるわな。
せめて”どの程度遅延しうるか?”を提示した上で、バックアッププランの必要性について論ずるとかしないと意味がない。
意見は意見で結構だけど、前提条件などが曖昧過ぎる雑な意見など聞く耳もって貰えないのは当然だろう。
21名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/18(木) 08:15:43.48ID:Bu4/EFskr 防衛省のエンジン開発先行の方針見れば
開発遅延のリスクを極力回避しようとしてるのがわかる
既存エンジン搭載が決まってた機体以外では珍しいくらい慎重姿勢
これでもエンジン開発で躓くようなら単なる技術力不足
戦闘機開発そのものを諦めたほうがよいだろう
旧式・低性能エンジンで計画より低い性能の戦闘機を高い金で生産しても意味がない
開発遅延のリスクを極力回避しようとしてるのがわかる
既存エンジン搭載が決まってた機体以外では珍しいくらい慎重姿勢
これでもエンジン開発で躓くようなら単なる技術力不足
戦闘機開発そのものを諦めたほうがよいだろう
旧式・低性能エンジンで計画より低い性能の戦闘機を高い金で生産しても意味がない
22名無し三等兵 (アウーイモ MMd9-ZOPc)
2018/01/18(木) 08:17:13.35ID:eXkkQDJaM >>19
如何なるものであれプロジェクトなんて遅れるのは当然視されてるのでそれに対する手当(予備費等、対策)はプロジェクトの中にリスクとして組み込まれている
それ以上に遅れる傾向があるならばもちろん問題だけど、事前に想定された程度の遅延なら「予定通り」なんだよ
スケジュールに対し寸分の狂いなく進んでいるはずはなくても予定通り進んでるかどうかは現時点では疑う必要なかろうて、然るべきタイミングで成果物出てるんだから
如何なるものであれプロジェクトなんて遅れるのは当然視されてるのでそれに対する手当(予備費等、対策)はプロジェクトの中にリスクとして組み込まれている
それ以上に遅れる傾向があるならばもちろん問題だけど、事前に想定された程度の遅延なら「予定通り」なんだよ
スケジュールに対し寸分の狂いなく進んでいるはずはなくても予定通り進んでるかどうかは現時点では疑う必要なかろうて、然るべきタイミングで成果物出てるんだから
23名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 08:31:51.48ID:QS66Hp+m0 ふーむ、まぁ根拠も無く主張したら確かに叩かれるのは仕方ないか...それは反省するわ
それでは質問をさせてくれ、俺はエンジンの専門家でないのでもしかしたらアホなことを聞いてるかもしれん、その点ご了承を
まずXF9はコアの温度が1800度なんだよね
、USでは実績あるんだろうけど日本ではこういったエンジンの運用実績、信頼性ってあるんだっけ?
合わせてステルス機というのは形状に大きな制限があって熱が逃げにくい、F-35でも機体の温度が問題になってて地上でもたもたしてるとウエポンベイを開けないといけない制限がある、この点F-3では問題になりそうにないんだろうか
それでは質問をさせてくれ、俺はエンジンの専門家でないのでもしかしたらアホなことを聞いてるかもしれん、その点ご了承を
まずXF9はコアの温度が1800度なんだよね
、USでは実績あるんだろうけど日本ではこういったエンジンの運用実績、信頼性ってあるんだっけ?
合わせてステルス機というのは形状に大きな制限があって熱が逃げにくい、F-35でも機体の温度が問題になってて地上でもたもたしてるとウエポンベイを開けないといけない制限がある、この点F-3では問題になりそうにないんだろうか
24名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 08:47:49.93ID:zwTE+y0U0 XF5-1のTITは1600度だけどそれまで日本で実績が全くなかったが
日本での実績がないから絶対コケるというのならそもそも装備の新規開発は無理
そもそも開発ただ物を作るのではなく、それを安定運用する技術までが開発だから
素人がコケるコケないの言い合いをしても意味がない
リスク管理は開発計画を担当する専門家に任せるしかない
日本での実績がないから絶対コケるというのならそもそも装備の新規開発は無理
そもそも開発ただ物を作るのではなく、それを安定運用する技術までが開発だから
素人がコケるコケないの言い合いをしても意味がない
リスク管理は開発計画を担当する専門家に任せるしかない
25名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 09:00:37.17ID:QS66Hp+m0 >>24
無理だとか絶対こけるといってるんでは無くて腹案、セカンドプランを用意しておいた方がいいといってる
エンジンについては特に失敗や遅延でプロジェクト自体がオシャカになる可能性があるからな
エンジン換装派も最後にはXF9が成功する事を期待してる様に見える、エンジン開発が難しいって思ってるからこそF-3が開発中止にならない様にリスク回避したいんと違うか?
コケるっていいたんじゃ無くてどうやってリスク回避ができるか話したいんじゃないかな、その点をかけ違うと感情論になるよ
無理だとか絶対こけるといってるんでは無くて腹案、セカンドプランを用意しておいた方がいいといってる
エンジンについては特に失敗や遅延でプロジェクト自体がオシャカになる可能性があるからな
エンジン換装派も最後にはXF9が成功する事を期待してる様に見える、エンジン開発が難しいって思ってるからこそF-3が開発中止にならない様にリスク回避したいんと違うか?
コケるっていいたんじゃ無くてどうやってリスク回避ができるか話したいんじゃないかな、その点をかけ違うと感情論になるよ
26名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 09:05:26.65ID:zwTE+y0U0 >>25
>無理だとか絶対こけるといってるんでは無くて腹案、セカンドプランを用意しておいた方がいいといってる
だからリスク管理は専門家に任せろ、と言ってるじゃん
計画を携わってる訳でもないのに根拠もなくセカンドプラン連呼してる時点で感情論以外の何物でもない
自分勝手な思い込みでリスク管理されてなく計画も危ういと決め付けて
官僚気取りして無責任なセカンドプランを連呼するから叩かれる
>無理だとか絶対こけるといってるんでは無くて腹案、セカンドプランを用意しておいた方がいいといってる
だからリスク管理は専門家に任せろ、と言ってるじゃん
計画を携わってる訳でもないのに根拠もなくセカンドプラン連呼してる時点で感情論以外の何物でもない
自分勝手な思い込みでリスク管理されてなく計画も危ういと決め付けて
官僚気取りして無責任なセカンドプランを連呼するから叩かれる
27名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 09:12:39.27ID:QS66Hp+m0 >>26
官僚気取りワロタ
野球ファンだって野球の話するだろ
巨人の運営の事を話すやつは経営者気取りなのか?ここ掲示板という前提忘れてない?
あとリスク管理されてないとなんて一言も言ってないぞ、熱持ってるみたいだからちょっとウエポンベイ開けた方がいいんじゃない?
官僚気取りワロタ
野球ファンだって野球の話するだろ
巨人の運営の事を話すやつは経営者気取りなのか?ここ掲示板という前提忘れてない?
あとリスク管理されてないとなんて一言も言ってないぞ、熱持ってるみたいだからちょっとウエポンベイ開けた方がいいんじゃない?
28名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
2018/01/18(木) 09:17:41.82ID:ubk5bH6P0 >>27
レジャーと国防を同一視する奴・・・
レジャーと国防を同一視する奴・・・
31名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 09:21:45.57ID:QS66Hp+m0 >>28
愚か者め、F-35の追加購入云々だって書き込みあるだろう、そいつらも全部官僚気取りなんか
愚か者め、F-35の追加購入云々だって書き込みあるだろう、そいつらも全部官僚気取りなんか
32名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 09:32:04.69ID:QS66Hp+m033名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 09:34:59.67ID:zwTE+y0U034名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 09:49:19.30ID:XsFhHm/ba もともとエンジンがダメだった場合のサイドプランはアメリカとの共同開発だろ
35名無し三等兵 (アウーイモ MMd9-vagz)
2018/01/18(木) 09:59:58.78ID:1n7UVh0EM そんな話聞いたことない
36名無し三等兵 (ドコグロ MM13-HDoz)
2018/01/18(木) 10:06:15.08ID:prVspiSEM セカンドプランとか言うのはいいけど別のエンジン載せるとかどうしょうもなく論外なプランなのはどうにかならんのか?
37名無し三等兵 (ワッチョイ db7f-x16F)
2018/01/18(木) 10:11:53.56ID:wX7ltAGT0 エンジンがダメならサイドプランも糞も無いだろ
38名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/18(木) 10:16:28.56ID:caHiDDCg0 F-3を遅らせてF-35の追加で凌ぐのがセカンドプランだぞ
エンジン駄目って・・・遅れる事あっても致命的な欠陥があってコアから作り直しなんてねえよ
エンジン駄目って・・・遅れる事あっても致命的な欠陥があってコアから作り直しなんてねえよ
39名無し三等兵 (ドコグロ MM13-HDoz)
2018/01/18(木) 10:18:56.86ID:prVspiSEM 遅れたら既存機の退役時期伸ばすだけだろ
F-4がやってるみたいに
F-4がやってるみたいに
40名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 10:25:28.05ID:XsFhHm/ba あのな、もともと今年決定されるのはF-2の後継機を開発するか否か、開発するなら単独開発か共同開発か
共同開発については足らない技術を補うためと開発費の負担軽減
開発しないと決めた場合はF-Xとして外国機の選定だろうよ
共同開発については足らない技術を補うためと開発費の負担軽減
開発しないと決めた場合はF-Xとして外国機の選定だろうよ
41名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 10:48:01.01ID:XsFhHm/ba で、共同開発の話がせいぜいイギリスと〜という状況はエンジンがポシャる可能性がほぼない状況であるということで別エンジンによるサイドプランとかの必要性もないと判断できる
42名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/18(木) 10:51:57.76ID:Bu4/EFskr 転けないようにエンジンの開発を先行させている
つまりエンジンが見込みないできなら機体開発には進めない
それをF110を搭載しろとかわけのわからんことを言い出す
エンジン開発が上手くいかず性能劣化の戦闘機はいらない
それが防衛省の方針
防衛省は何が何でも機体開発がしたいわけではない
エンジンが十分な性能があってはじめて新規開発の意味がある
つまりエンジン開発ができなかったばかりに
F-16改造という不満足な機体を開発・装備した二の舞は避けるということ
だからF110エンジン搭載の副案など必要ない
つまりエンジンが見込みないできなら機体開発には進めない
それをF110を搭載しろとかわけのわからんことを言い出す
エンジン開発が上手くいかず性能劣化の戦闘機はいらない
それが防衛省の方針
防衛省は何が何でも機体開発がしたいわけではない
エンジンが十分な性能があってはじめて新規開発の意味がある
つまりエンジン開発ができなかったばかりに
F-16改造という不満足な機体を開発・装備した二の舞は避けるということ
だからF110エンジン搭載の副案など必要ない
43名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2FTH)
2018/01/18(木) 11:02:58.61ID:Bu4/EFskr それと共同開発にするにしても
搭載エンジンが自国製じゃないと主導権がなくなる
ユーロファイターのベースプランだった
旧西ドイツのTKF90はエンジン技術をRRに頼るしかなかったから
大幅に英国の影響が増してドイツには不満足な機体として出来上がった
最初から米国エンジンを搭載するなんてプランで
共同開発をスタートしたらどう迷走するかわかったものではない
政治的にもセカンドプランなんて隙を晒して
つけこまれる要素を増やすだけの危険なプランになる
搭載エンジンが自国製じゃないと主導権がなくなる
ユーロファイターのベースプランだった
旧西ドイツのTKF90はエンジン技術をRRに頼るしかなかったから
大幅に英国の影響が増してドイツには不満足な機体として出来上がった
最初から米国エンジンを搭載するなんてプランで
共同開発をスタートしたらどう迷走するかわかったものではない
政治的にもセカンドプランなんて隙を晒して
つけこまれる要素を増やすだけの危険なプランになる
44名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-L+3A)
2018/01/18(木) 11:19:13.04ID:pMQnR+Esa 仮装官僚くんコテンパンの巻
45名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 11:19:41.52ID:IiTKIlBL046名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 11:28:25.43ID:QTO4a44Yd F110搭載とか最悪KFXと大差ない機体になるような
47名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-wf8F)
2018/01/18(木) 11:34:30.46ID:IT7Dxg+jM セカンドプランはあったらいいと思うが
既存のエンジンどれもダメだろ
共同開発相手が勝手に開発してくれたら嬉しいが
売り込んで来られても後々面倒だし
既存のエンジンどれもダメだろ
共同開発相手が勝手に開発してくれたら嬉しいが
売り込んで来られても後々面倒だし
48名無し三等兵 (ブーイモ MM43-vlQg)
2018/01/18(木) 11:37:12.75ID:rawlhisFM 官僚気取りの人がX-2に実績のないXF5-1付けるなアドーアを付けろとなぜ言わないんだろう
49名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 11:41:27.17ID:IiTKIlBL0 >>47
イギリスとの共同研究関係でRRとGE社巻き込んでのF136完成させるのが一番実現性高いってあたりそれもないだろうと言いたくなるLVだしね。
イギリスとの共同研究関係でRRとGE社巻き込んでのF136完成させるのが一番実現性高いってあたりそれもないだろうと言いたくなるLVだしね。
50名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-L+3A)
2018/01/18(木) 11:43:50.65ID:pMQnR+Esa ここまでコテンパンだと流石にもう湧いてこないだろう。
それでも湧いてきたらドM決定だな。
それでも湧いてきたらドM決定だな。
51名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-nCkt)
2018/01/18(木) 11:45:34.61ID:IiTKIlBL0 何度も何度もこてんぱんにしているのに沸いてくるから明日にはまた沸くと思うぞ。
52名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-Qbx4)
2018/01/18(木) 11:56:02.36ID:apgBtb990 言いたいことは分かるけど権限ないから意味ないし、権限あったら悪用されるんだよな
森本敏も各業界のトップ集めて同じことして小野寺に余計なことするなって怒られてるし
森本敏も各業界のトップ集めて同じことして小野寺に余計なことするなって怒られてるし
53名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 11:56:29.24ID:hNzNldyd0 真面目な話 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)が考慮してることぐらい防衛省も考えてるだろ
だからこそ研究してるわけで
必ず成功するとはそりゃ言えんけど現状で根拠も無くどうこういっても揉めるだけだわな
そもそもF-35はF-3に比べて若干小型だし計画そのものも実のところ結構挑戦的なわけで
単純比較して良いものではないと思うが
F-35に出来ないなら出来ないという論法でいくとそもそもXF9だってその類だろう
けど実際はXF9は順調なわけだ
だからこそ研究してるわけで
必ず成功するとはそりゃ言えんけど現状で根拠も無くどうこういっても揉めるだけだわな
そもそもF-35はF-3に比べて若干小型だし計画そのものも実のところ結構挑戦的なわけで
単純比較して良いものではないと思うが
F-35に出来ないなら出来ないという論法でいくとそもそもXF9だってその類だろう
けど実際はXF9は順調なわけだ
54名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 11:57:56.92ID:QS66Hp+m0 まずはこの返信からだ
>>33
ソースが無いから分からんが将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究の事でいいのか?
ベーパサイクルの技術、および複数の冷却、排熱の技術がF-22で採用されていているが後続のF-35でもまだ熱の問題を解決できていない
F-35についてはプログラムコストに$406.5 billionもかけてるのにだ
たかだか19億円要素技術の研究にかけただけで通用すると思っている?それはめでてー話だな
>>33
ソースが無いから分からんが将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究の事でいいのか?
ベーパサイクルの技術、および複数の冷却、排熱の技術がF-22で採用されていているが後続のF-35でもまだ熱の問題を解決できていない
F-35についてはプログラムコストに$406.5 billionもかけてるのにだ
たかだか19億円要素技術の研究にかけただけで通用すると思っている?それはめでてー話だな
55名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 11:59:11.16ID:hNzNldyd056名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-1pyd)
2018/01/18(木) 12:16:25.55ID:caHiDDCg0 熱問題クリア出来なきゃ 運用制限掛けるだけだよ
何故低性能F110なぞへの換装出来る様にせにゃならんのよ(アメリカのエンジンじゃ当然推力偏向ノズルも組み込めんよな)
そんなムダ金と時間使う位なら XF9・XF-3の数増やして遅れを取り戻す方がマシ
何故低性能F110なぞへの換装出来る様にせにゃならんのよ(アメリカのエンジンじゃ当然推力偏向ノズルも組み込めんよな)
そんなムダ金と時間使う位なら XF9・XF-3の数増やして遅れを取り戻す方がマシ
57名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-L+3A)
2018/01/18(木) 12:17:08.14ID:pMQnR+Esa うっわ。本当に沸いてきた。
それもこんなに早く。
ある意味スゲーよ。あんたマジでスゲー。
超ドM。
M公だ。
それもこんなに早く。
ある意味スゲーよ。あんたマジでスゲー。
超ドM。
M公だ。
58名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 12:27:53.26ID:XsFhHm/ba 2千数百機の調達費を含むプログラムコストと開発費に含まれない要素研究費を比べられても何が言いたいのかわからない
59名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 12:30:59.69ID:hNzNldyd0 そもそもF-35みたいに3タイプ開発とかするわけでもないわけで
60名無し三等兵 (ワッチョイ 4514-tGuE)
2018/01/18(木) 12:37:25.54ID:VKDOeYqW0 F100とF110とF119とF135は意図的なのか直径ほぼ同じなんだね
しかしF-35にF110のモンキーバージョンとかF-16のF119の高性能バージョンとかは開発されてないが
しかしF-35にF110のモンキーバージョンとかF-16のF119の高性能バージョンとかは開発されてないが
61名無し三等兵 (ブーイモ MM99-TLcb)
2018/01/18(木) 12:41:00.53ID:9bo88eNFM >>46
と言うか案外自国がF414なのにXF9とか腹立つ〜ってだけかもなw
と言うか案外自国がF414なのにXF9とか腹立つ〜ってだけかもなw
62名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-ZwRK)
2018/01/18(木) 12:48:28.97ID:BcS0iTYc0 >F110エンジンオルタネイティブ厨
そもそも、今年の6月にXF9-1の完成品を防衛省に納入され、そこで基本的な評価試験を行いエンジンの
実現性を判断してから、F-3の開発の方向性を決定することを理解してない設問を延々とループしている
だけですな。
言いたいことは解ったから、6月まで少し黙っていろよ。W
そもそも、今年の6月にXF9-1の完成品を防衛省に納入され、そこで基本的な評価試験を行いエンジンの
実現性を判断してから、F-3の開発の方向性を決定することを理解してない設問を延々とループしている
だけですな。
言いたいことは解ったから、6月まで少し黙っていろよ。W
63名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 12:49:40.85ID:QTO4a44Yd 熱問題でF-3は失敗するっていうならエンジンがどうこう関係ないじゃん
F110を買ったらアメリカが熱関係の技術を全て見せてくれるとか?
F110を買ったらアメリカが熱関係の技術を全て見せてくれるとか?
64名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 12:51:16.04ID:zwTE+y0U0 >>54
>F-35についてはプログラムコストに$406.5 billionもかけてるのにだ
>たかだか19億円要素技術の研究にかけただけで通用すると思っている?それはめでてー話だな
F-35のプログラムコストは全装備の研究開発と2460機の調達、周辺施設整備と運用ライフコスト込みの金額
一要素技術である熱管理の19億と比べてめでたい以前に脳みそに虫が湧いてるしか
文章に拘るキャリアー官僚はこんなアホなこと言わないぞキミ
>F-35についてはプログラムコストに$406.5 billionもかけてるのにだ
>たかだか19億円要素技術の研究にかけただけで通用すると思っている?それはめでてー話だな
F-35のプログラムコストは全装備の研究開発と2460機の調達、周辺施設整備と運用ライフコスト込みの金額
一要素技術である熱管理の19億と比べてめでたい以前に脳みそに虫が湧いてるしか
文章に拘るキャリアー官僚はこんなアホなこと言わないぞキミ
65名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-ZwRK)
2018/01/18(木) 12:58:12.96ID:BcS0iTYc066名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 13:01:53.48ID:zwTE+y0U0 熱問題に関するワッチョイ ddc3-8Rp8の意見はパソコンで例えると
隣の有名大企業が数十億エンジンかけて新型システムを開発して端末2000台導入してるのに
たかが1万円で冷却ファン作れると思ってるのか(ドヤ!)
隣の有名大企業が数十億エンジンかけて新型システムを開発して端末2000台導入してるのに
たかが1万円で冷却ファン作れると思ってるのか(ドヤ!)
67名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-ZwRK)
2018/01/18(木) 13:06:57.45ID:BcS0iTYc068名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 13:09:22.16ID:QS66Hp+m0 コアの温度が高いという事は熱問題が当然でてくるだろ、F-3に何の障壁もないといいきるならそれこそ根拠を示せよ
F-35はプログラムコストに巨額の金をかけていて史上もっとも高価な戦闘機なんだよ
その開発費をじゃぶじゃぶ使った戦闘機でさえ熱問題を解決できていない
要素技術の研究に19億円かけたからなんだってんだよ、熱問題は発生しません、どやっ...てか?
日本は自身のエンジンで近代戦闘機を実用化した実績あんのかよ、そんな簡単にうまくいくか、おめでてー頭してんな
F-35はプログラムコストに巨額の金をかけていて史上もっとも高価な戦闘機なんだよ
その開発費をじゃぶじゃぶ使った戦闘機でさえ熱問題を解決できていない
要素技術の研究に19億円かけたからなんだってんだよ、熱問題は発生しません、どやっ...てか?
日本は自身のエンジンで近代戦闘機を実用化した実績あんのかよ、そんな簡単にうまくいくか、おめでてー頭してんな
69名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 13:11:28.31ID:zwTE+y0U0 印象操作に失敗して開き直りw
70名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/18(木) 13:18:04.44ID:wlAh0jMm0 排熱で問題になってるのは電子機器による発熱なんだが
?
?
71名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 13:24:24.31ID:QTO4a44Yd 熱の面でもステルスを考慮してるから機器の熱が問題だと思ったんだが、エンジンが原因になってくるのか……
そもそもF-3はF-35と違って攻撃機としての運用はそこまで想定してないから、
そこらへんに関してはある程度妥協してもおかしくないとは思ってたけどどうなんだろ
そもそもF-3はF-35と違って攻撃機としての運用はそこまで想定してないから、
そこらへんに関してはある程度妥協してもおかしくないとは思ってたけどどうなんだろ
72名無し三等兵 (ブーイモ MM99-TLcb)
2018/01/18(木) 13:24:37.29ID:9bo88eNFM73名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 13:30:10.07ID:zwTE+y0U0 >>71
電子機器の発熱とか飛行時の熱とかエンジンの高熱とか色々あるけど
そこはF-3に限らずどの戦闘機もある問題だが、開口部の少ないステルス機がより顕著になってるだけ
そもそもX-2という実証機を飛ばしてテストしてるから対策はもちろん研究してるだろう
電子機器の発熱とか飛行時の熱とかエンジンの高熱とか色々あるけど
そこはF-3に限らずどの戦闘機もある問題だが、開口部の少ないステルス機がより顕著になってるだけ
そもそもX-2という実証機を飛ばしてテストしてるから対策はもちろん研究してるだろう
74名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/18(木) 13:34:53.16ID:wlAh0jMm075名無し三等兵 (ワッチョイ 030d-VmjA)
2018/01/18(木) 13:47:30.28ID:/faGlQnM077名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 13:56:53.14ID:QTO4a44Yd 日本でもF-35買って運用するどころか整備拠点まで作るんだし、
F-35と同じ問題が起こって全く同じ金額を投入しないといけないとは考えるのはおかしいって事だな
F-35と同じ問題が起こって全く同じ金額を投入しないといけないとは考えるのはおかしいって事だな
78名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 14:33:20.43ID:QS66Hp+m0 ステルス機において排熱は重要な要素
そしてコアの温度をあげりゃーそれをどう排熱するが問題になるよ、だから>>23で運用実績あんのかって聞いたんだよ
まぁわかんねーんだろな、残念な人達だ
>>73
そもそもあんたが日本は先行して熱管理の研究してるっていいだしたんだろ?
エンジン排熱の対策研究してると思うならそのリンク貼ってくれや
>>74
じゃあ代わりにどこに積むんだよ、積むとこないからエンジンのそばのウエポンベイに積んだんだろ
この手の調査報告に本当の事書くわけないけども...ソースもはってくれる?
しかしなんでアメリカでも解決できなかった問題を日本が解決できると思ってんだろーなぁ、このスレの人はもっと頭がいいと思ってたけどなー
そしてコアの温度をあげりゃーそれをどう排熱するが問題になるよ、だから>>23で運用実績あんのかって聞いたんだよ
まぁわかんねーんだろな、残念な人達だ
>>73
そもそもあんたが日本は先行して熱管理の研究してるっていいだしたんだろ?
エンジン排熱の対策研究してると思うならそのリンク貼ってくれや
>>74
じゃあ代わりにどこに積むんだよ、積むとこないからエンジンのそばのウエポンベイに積んだんだろ
この手の調査報告に本当の事書くわけないけども...ソースもはってくれる?
しかしなんでアメリカでも解決できなかった問題を日本が解決できると思ってんだろーなぁ、このスレの人はもっと頭がいいと思ってたけどなー
79名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 14:40:39.70ID:hNzNldyd0 コアっていうか燃焼器出口温度が高いワケだけど
そもそも出口温度ってずっと上昇傾向だったけどそんなに追加対策必要だったかね?という疑問がまずあるね
何を持って出口温度が上がったからダメだ!って言ってるのか
そもそも出口温度ってずっと上昇傾向だったけどそんなに追加対策必要だったかね?という疑問がまずあるね
何を持って出口温度が上がったからダメだ!って言ってるのか
80名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/18(木) 14:41:13.02ID:wlAh0jMm081名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 14:44:31.64ID:hNzNldyd0 つーかアメリカが解決できない問題を解決したのがXF9なわけですがそれは(^o^)
アメリカが出来ないから日本が出来ないってのが完全にミスリードだし
追加で言うとF-35は普通に運用に耐えうる設計なんだから小型熱移送システムが米を超える必要も特にないよね
F-35と違って大型機だしさ
アメリカが出来ないから日本が出来ないってのが完全にミスリードだし
追加で言うとF-35は普通に運用に耐えうる設計なんだから小型熱移送システムが米を超える必要も特にないよね
F-35と違って大型機だしさ
82名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 14:49:16.61ID:zwTE+y0U083名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 14:59:08.89ID:QS66Hp+m084名無し三等兵 (スププ Sd43-ugwD)
2018/01/18(木) 15:01:26.75ID:QTO4a44Yd わざわざまともに反論してる人を避けて突っかかってるの笑う
85名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/18(木) 15:06:06.59ID:wlAh0jMm0 エンジンの排熱についてはそりゃエンジンの冷却システムの話だし、戦闘機エンジンのシステム研究に指摘されてたよ〜ん
86名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 15:09:12.48ID:zwTE+y0U087名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf7-tTNg)
2018/01/18(木) 15:13:39.88ID:pZ6hujdY0 XF9ってGEのADVENTより凄いの?
88名無し三等兵 (ワッチョイ bdb7-GP+B)
2018/01/18(木) 15:14:00.46ID:+IQvAFMn0 釣り宣言がそろそろ来るはず。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 15:19:05.80ID:hNzNldyd090名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 15:37:12.41ID:RHhSMvt9a まあ、あれですね、ジェットエンジンで排熱どうしてんだと言われたらエンジンノズルからでてますが?になるんだろうけど
91名無し三等兵 (ワッチョイ 7580-GP+B)
2018/01/18(木) 16:06:01.15ID:3+mGwSBL0 >>83
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
92名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 16:28:16.17ID:QS66Hp+m0 >>86
いいか?F-35は「エンジンをつけた状態」で10分以上ウエポンベイ閉めてられんぞ?これがエンジンの影響でなくてなんなん?
いいからお前はエビデンスだせよ
日本においては対策研究してあるからエンジンの排熱が問題ならないんだろ?
いいか?F-35は「エンジンをつけた状態」で10分以上ウエポンベイ閉めてられんぞ?これがエンジンの影響でなくてなんなん?
いいからお前はエビデンスだせよ
日本においては対策研究してあるからエンジンの排熱が問題ならないんだろ?
93名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 16:31:04.14ID:zwTE+y0U0 言い返せなくなったらどんどん論点をすり替えていく典型だな
おまえの論理だとウェポンベイもないX-2が10分でオーバーヒートするんだなwww
おまえの論理だとウェポンベイもないX-2が10分でオーバーヒートするんだなwww
94名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 16:49:17.84ID:QS66Hp+m095名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-3Ttg)
2018/01/18(木) 16:53:35.93ID:hNzNldyd0 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)は鏡見ろよな
96名無し三等兵 (ワッチョイ d58a-vlQg)
2018/01/18(木) 16:57:59.12ID:zwTE+y0U0 言い返せなくなったら論点逸らして捨て台詞吐いて遁走w
97名無し三等兵 (ワッチョイ c5d2-pQa0)
2018/01/18(木) 17:04:10.28ID:7pd45sCI0 【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50
98名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/18(木) 17:07:47.05ID:pLxxHXWca まあ、あれですねエンジン熱が主因だと言うなら同じ温度を誇るエンジンを2基も抱えてるF-22側でより深刻な状況になってないとおかしいですわね
99名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 17:08:20.42ID:QS66Hp+m0100名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-8Rp8)
2018/01/18(木) 17:13:23.48ID:QS66Hp+m0 >>98
F-22はそもそもでけー、前提条件が違う
F-22は情報ねーしラインも閉じてるから比較する意味ナッシング
比較する意味ナッシングをもう少し補足するとライン閉じてる時点で「何らかの」問題を抱えてんだよ、問題抱えてる機体について何か語る必要ないだろ?
F-22はそもそもでけー、前提条件が違う
F-22は情報ねーしラインも閉じてるから比較する意味ナッシング
比較する意味ナッシングをもう少し補足するとライン閉じてる時点で「何らかの」問題を抱えてんだよ、問題抱えてる機体について何か語る必要ないだろ?
101名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QRuf)
2018/01/18(木) 17:13:33.04ID:jUDXOGle0 というかウェポンベイを10分以上とじられないとか
イスラエルで飛びまくってるF-35とかどうするのってね
イスラエルで飛びまくってるF-35とかどうするのってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 小林よしのり「中国と戦争になったら高市支持者を最前線に送って戦わせればいい」 [834922174]
- 著名経済評論家「このままだとXiaomiやBYDとか輸入出来なくなって大打撃だけどどうする?」 [605029151]
- 大分に災害ボランティアで行こうと思うんやけど、注意事項教えろ👷⛏ [363226198]
