!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514740240/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM73-g4Bb)
2018/01/17(水) 18:16:02.93ID:CI13PrVxM898名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 14:16:38.84ID:lokKkAhx0 >>892
まずアメリカが彼らにとっても最新鋭のF135エンジンを単体で(つまりF-35搭載という縛りなく)提供することは有り得ない
だから提案するとしてもせいぜいF119(のこっそり劣化モデル)で、それもノックダウンはおろか完成品輸入のみ、ラ国など論外
そしてそのモンキーF119を完成品で提供する条件としてはXF9の開発の完全中止と全ての技術資料のアメリカへの提供(日本側は完全破棄)
日本というかIHIにF119をラ国させたら遠からずF119どころかF135さえをも上回るエンジンを独自開発できるようになるのは明らかだからね
F100とF110をラ国させた結果がHSEコンセプトとそれの具現化としてのXF9の自主開発力の源泉だということをアメリカは良く承知して教訓にしているから
アメリカという国はこのぐらいのことは平気でやる、日本の軍事的独立をさせないためにはね
でもアメリカと同盟を組まなければ日本単独では自力国防は不可能(何しろ米中露全てを仮想敵として軍備を整えねばならなくなる)なので
ジャイアン・アメリカとは同盟を組んで上手に付き合わねばならない
その答えの一端がXF9やF-3の自主開発を着実に進めること
FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが開発中止して「これを買え」と言い出せる「これ」がないから
F-35がFIには必ずしも向いていないのはアメリカ空軍も承知しているからこそ維持コストの高いF-22を今でも使い続けてるわけだが
そのF-22の再生産をしない以上、アメリカとしてはステルスFIを求める日本に対して「これを買え」と言える戦闘機がない
つまり巨大軍備デパートであるアメリカの商品棚の品揃えにFI用戦闘機という欠品が出ている、この千載一遇のチャンスを
日本としては逃さず世界最強は無理でも世界で一流クラスの性能を持つ戦闘機と戦闘機用エンジンの自主開発をやってしまえってのが
F-3とXF9ってことだ
このチャンスを逃すと日本が自前で戦闘機やエンジンは二度と作れなくなる可能性が極めて高い
この危機意識を政治家や防衛省・財務省の官僚や肝心要の空自上層部がどれだけ共有できているかが心配
まずアメリカが彼らにとっても最新鋭のF135エンジンを単体で(つまりF-35搭載という縛りなく)提供することは有り得ない
だから提案するとしてもせいぜいF119(のこっそり劣化モデル)で、それもノックダウンはおろか完成品輸入のみ、ラ国など論外
そしてそのモンキーF119を完成品で提供する条件としてはXF9の開発の完全中止と全ての技術資料のアメリカへの提供(日本側は完全破棄)
日本というかIHIにF119をラ国させたら遠からずF119どころかF135さえをも上回るエンジンを独自開発できるようになるのは明らかだからね
F100とF110をラ国させた結果がHSEコンセプトとそれの具現化としてのXF9の自主開発力の源泉だということをアメリカは良く承知して教訓にしているから
アメリカという国はこのぐらいのことは平気でやる、日本の軍事的独立をさせないためにはね
でもアメリカと同盟を組まなければ日本単独では自力国防は不可能(何しろ米中露全てを仮想敵として軍備を整えねばならなくなる)なので
ジャイアン・アメリカとは同盟を組んで上手に付き合わねばならない
その答えの一端がXF9やF-3の自主開発を着実に進めること
FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが開発中止して「これを買え」と言い出せる「これ」がないから
F-35がFIには必ずしも向いていないのはアメリカ空軍も承知しているからこそ維持コストの高いF-22を今でも使い続けてるわけだが
そのF-22の再生産をしない以上、アメリカとしてはステルスFIを求める日本に対して「これを買え」と言える戦闘機がない
つまり巨大軍備デパートであるアメリカの商品棚の品揃えにFI用戦闘機という欠品が出ている、この千載一遇のチャンスを
日本としては逃さず世界最強は無理でも世界で一流クラスの性能を持つ戦闘機と戦闘機用エンジンの自主開発をやってしまえってのが
F-3とXF9ってことだ
このチャンスを逃すと日本が自前で戦闘機やエンジンは二度と作れなくなる可能性が極めて高い
この危機意識を政治家や防衛省・財務省の官僚や肝心要の空自上層部がどれだけ共有できているかが心配
900名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 14:20:05.73ID:lokKkAhx0 >>898の訂正
誤> FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが開発中止して「これを買え」と言い出せる「これ」がないから
正> FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが「そんなの開発中止して代わりにこれを買え」と言い出せる「これ」がないから
誤> FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが開発中止して「これを買え」と言い出せる「これ」がないから
正> FIを主任務として設定したF-3は大きなチャンスなんだよ、アメリカが「そんなの開発中止して代わりにこれを買え」と言い出せる「これ」がないから
901名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/26(金) 14:22:19.05ID:irCGwnRw0 >>898
金も技術も経験も無いのに、戦闘機開発やジェットエンジン開発とか資源の無駄使いだろw
冷戦時代みたいに景気良くパクらさせて貰えるならともかくw
オマエは、ぼくのかんがえたがんだむ。で満足してろよw
金も技術も経験も無いのに、戦闘機開発やジェットエンジン開発とか資源の無駄使いだろw
冷戦時代みたいに景気良くパクらさせて貰えるならともかくw
オマエは、ぼくのかんがえたがんだむ。で満足してろよw
902名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 14:34:39.26ID:lokKkAhx0 >>901
君もしくは君の100年以内の祖先が日本人じゃないのなら元の国籍の国に帰ったらどうなの?そうすれば間違っても君の金がF-3やXF9に投入される心配はない
皆で協力し勤勉に働いて一歩ずつ前に進む、それが日本人の国民性であり、また自分が自分の足で立つための費用は必要なものとしてちゃんと出す、これが我々の民族だ
どこかの国やその企業たちのように他国にダニのように金や技術を集ったり他国から技術をくれるのを口を開けて待ってるだけの愚劣で卑しい民族とは全く違うんだよ
君もしくは君の100年以内の祖先が日本人じゃないのなら元の国籍の国に帰ったらどうなの?そうすれば間違っても君の金がF-3やXF9に投入される心配はない
皆で協力し勤勉に働いて一歩ずつ前に進む、それが日本人の国民性であり、また自分が自分の足で立つための費用は必要なものとしてちゃんと出す、これが我々の民族だ
どこかの国やその企業たちのように他国にダニのように金や技術を集ったり他国から技術をくれるのを口を開けて待ってるだけの愚劣で卑しい民族とは全く違うんだよ
904名無し三等兵 (ワッチョイ e380-rgA5)
2018/01/26(金) 14:41:14.00ID:xSFEFeOl0 金 日本は金持ちです。借金ガーは財務省のはプロパガンダ
技術 もう完成してるし、トラブルで計画頓挫したら貶していいよ。
経験 XF5経由で十分に積んだ結果割と短期でXF9できた。十分だね。
技術 もう完成してるし、トラブルで計画頓挫したら貶していいよ。
経験 XF5経由で十分に積んだ結果割と短期でXF9できた。十分だね。
905名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/26(金) 14:42:04.05ID:irCGwnRw0906名無し三等兵 (JP 0Hc7-dm02)
2018/01/26(金) 14:42:08.32ID:BjdbnlyHH 中国人って馬鹿ばっかりなのねぇw
907名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 14:44:04.80ID:hmeiwc7P0 景気良くパクらさせて貰えなかったから 直径60cm程度のXF5でちまちまと研究を続けて来た訳だが
自分とこがまともにエンジン開発出来てないのに日本が国産エンジン進める気なのは アメリカからの技術移転が多大だったからに違いない・・・という思い込みは止めた方がいいぞ
自分とこがまともにエンジン開発出来てないのに日本が国産エンジン進める気なのは アメリカからの技術移転が多大だったからに違いない・・・という思い込みは止めた方がいいぞ
908名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/26(金) 14:46:44.02ID:irCGwnRw0909名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 14:48:00.20ID:hmeiwc7P0 読解力の不足か
910名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 14:50:06.22ID:rz22Ws+w0 反論されたらすぐに日本人じゃないって決めつけてるのってなんかネトウヨっぽくてキモいわ、東アとかでやってくれよ
911名無し三等兵 (ワッチョイ e380-rgA5)
2018/01/26(金) 14:50:17.83ID:xSFEFeOl0 もひとつ忘れてたわ。
筐体の方もDMUだけでなく、ここでゴチャゴチャ言ってる間にも
開発は進められているだろう。
ステルス技術実証機のXF2は「当初の予定よりも短期」で」すべての
テストを終えて任務完了したため博物館行きが決定した。
大量のテストデータが取れたことであろう。これらはF-3計画にフィード
バックされ、より高性能な機体ができると期待できる。
筐体の方もDMUだけでなく、ここでゴチャゴチャ言ってる間にも
開発は進められているだろう。
ステルス技術実証機のXF2は「当初の予定よりも短期」で」すべての
テストを終えて任務完了したため博物館行きが決定した。
大量のテストデータが取れたことであろう。これらはF-3計画にフィード
バックされ、より高性能な機体ができると期待できる。
912名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-A8Rm)
2018/01/26(金) 14:50:24.73ID:gji0+Whi0 草を多用する奴は脳みそが少ない説
913名無し三等兵 (ワッチョイ 139e-W10G)
2018/01/26(金) 15:03:02.09ID:C3shPNeX0 >>910
反論になってないんだけど。
反論するなら理路整然と日本にこの技術が足りないとか不明な部分があるとか言わなくちゃ。
ただ新しい領域に挑戦するから細かいトラブルはあるだろう。だけど大きな行程が狂わなければOKだ。
反論になってないんだけど。
反論するなら理路整然と日本にこの技術が足りないとか不明な部分があるとか言わなくちゃ。
ただ新しい領域に挑戦するから細かいトラブルはあるだろう。だけど大きな行程が狂わなければOKだ。
914名無し三等兵 (ワッチョイ a3ac-wecK)
2018/01/26(金) 15:05:34.76ID:WrZJq0vp0 物事を批判的な姿勢で常に疑いの目を持つことは悪いことではないが、
将来戦闘機に搭載されるであろう各種アビオニクスやエンジンが技術的な成果として現れているのにも関わらず、
これまで日本が蓄積してきた技術基盤なども全て無視して「技術がない」とか「何の実績も無い」は酷いね。
将来戦闘機に搭載されるであろう各種アビオニクスやエンジンが技術的な成果として現れているのにも関わらず、
これまで日本が蓄積してきた技術基盤なども全て無視して「技術がない」とか「何の実績も無い」は酷いね。
915名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 15:11:29.81ID:hmeiwc7P0 (今のところ)エンジン開発は順調に進んでいる(ようだ)
(完成済みエンジンに後から機体開発ではなく エンジン機体同時新規開発としては)現在エンジン開発が先行している
()内は前提だと思うのだが ()外のみ見て噛みついてる人がチラホラ
無論エンジン開発は難易度が高く遅延も有り得るだろうが
実のところ機体やアビオだって日本は経験豊富という訳じゃないので 米製型落ちエンジンなら早く開発出来ると互換云々言い出すのはズレてる
(完成済みエンジンに後から機体開発ではなく エンジン機体同時新規開発としては)現在エンジン開発が先行している
()内は前提だと思うのだが ()外のみ見て噛みついてる人がチラホラ
無論エンジン開発は難易度が高く遅延も有り得るだろうが
実のところ機体やアビオだって日本は経験豊富という訳じゃないので 米製型落ちエンジンなら早く開発出来ると互換云々言い出すのはズレてる
916名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 15:34:35.75ID:rz22Ws+w0 >>915
アビオニクス側でもそりゃ当然遅れる可能性あるでしょうよ、X-2もなんだかんだで遅れたしF-3だってむしろ遅れる可能性の方が高いんじゃない?
別にね、反対したいわけじゃないんだけど...売ってくれる売ってくれないは別にして今ここにF119なりF135なりがあったら早速機体側の基本設計に入れるじゃん?そこに間違いはないよね?
まぁとはいえ売ってくれないだろうなぁ...ってだけでしょ?
アビオニクス側でもそりゃ当然遅れる可能性あるでしょうよ、X-2もなんだかんだで遅れたしF-3だってむしろ遅れる可能性の方が高いんじゃない?
別にね、反対したいわけじゃないんだけど...売ってくれる売ってくれないは別にして今ここにF119なりF135なりがあったら早速機体側の基本設計に入れるじゃん?そこに間違いはないよね?
まぁとはいえ売ってくれないだろうなぁ...ってだけでしょ?
917名無し三等兵 (ワッチョイ 139e-W10G)
2018/01/26(金) 15:43:08.81ID:C3shPNeX0 >>915
はい大きくズレてます。
アメリカ製の型落ちエンジンと言うがどのエンジンなら売ってくれるのか?
またアメリカに声をかけた段階で必ずお土産を貰うことになるだろう。F-2で日本はこりごりだ。
軍事技術は世界最高に維持するのがアメリカの世界戦略と国内掌握の手段ですからね。
韓国や据膳にエンジンを売るのと日本に売るのとはアメリカの態度は違うだろう。
はい大きくズレてます。
アメリカ製の型落ちエンジンと言うがどのエンジンなら売ってくれるのか?
またアメリカに声をかけた段階で必ずお土産を貰うことになるだろう。F-2で日本はこりごりだ。
軍事技術は世界最高に維持するのがアメリカの世界戦略と国内掌握の手段ですからね。
韓国や据膳にエンジンを売るのと日本に売るのとはアメリカの態度は違うだろう。
918名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:04:17.40ID:h+kPilsO0 機体は、F-1, F-2, X-2と設計して製造して飛ばせてたから問題無いじゃね
エンジンと違って機体のライセンス生産は製造技術の習得には機能してるし
レーダーもJ/APG-1とか手本も無しに作れてたし
エンジンと違って機体のライセンス生産は製造技術の習得には機能してるし
レーダーもJ/APG-1とか手本も無しに作れてたし
919名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/26(金) 16:27:40.27ID:irCGwnRw0920名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-q/gE)
2018/01/26(金) 16:35:07.96ID:hbd2IOboa 地道に戦後解禁後にやって来たからXF9があるわけなんだがなぁ
921名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 16:39:04.05ID:2/WTzq6GM922名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 16:39:40.90ID:hmeiwc7P0 F100・F110とライセンス生産し XF3・XF5と設計製造して来たからねえ
挙げられてるX-2を飛ばしたのもXF5だし 遅れてるとはいえエンジンも段階は踏んでるね
挙げられてるX-2を飛ばしたのもXF5だし 遅れてるとはいえエンジンも段階は踏んでるね
923名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:40:10.06ID:h+kPilsO0 F-2でこりごりしたのに空幕はよろこんでF-35導入してたし
F-2でこりごりした世代はもう現場にいなさそう
F-2でこりごりした世代はもう現場にいなさそう
924名無し三等兵 (ワッチョイ 139e-W10G)
2018/01/26(金) 16:45:13.37ID:C3shPNeX0925名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:51:00.11ID:h+kPilsO0 >>922
TF40が忘れられている
たぶん国外から見るとXF5はTF40の発展型
A/B 3.4トンのXF3-400の開発が終わった後に
次は何トンのエンジンを開発するかとなった時に
IHIは10トンできますって言ったそうだけど(社内報にもでてくる)
TRDIは5トンにしたんだよね
「10トンできます!」ってのはたぶんF100パクれます!って事だと思うんだけど
TF40が忘れられている
たぶん国外から見るとXF5はTF40の発展型
A/B 3.4トンのXF3-400の開発が終わった後に
次は何トンのエンジンを開発するかとなった時に
IHIは10トンできますって言ったそうだけど(社内報にもでてくる)
TRDIは5トンにしたんだよね
「10トンできます!」ってのはたぶんF100パクれます!って事だと思うんだけど
926名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 16:53:09.71ID:2/WTzq6GM927名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:56:29.57ID:h+kPilsO0928名無し三等兵 (ワッチョイ aeb9-9slM)
2018/01/26(金) 16:58:27.33ID:h+kPilsO0929名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-luPP)
2018/01/26(金) 17:00:57.27ID:mffJY1Lnd 5世代機開発競争にしても出遅れるのは仕方無いね
MBT開発にしても後発だったから
MBT開発にしても後発だったから
930名無し三等兵 (ワッチョイ e3e1-H4So)
2018/01/26(金) 17:00:59.19ID:xFKH9h7j0932スレ36の1 (ワッチョイ aece-wecK)
2018/01/26(金) 17:36:01.56ID:K/h682XH0 ワッチョイ有IP有でスレ立てしました。
【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
933名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-6z4D)
2018/01/26(金) 17:51:18.27ID:pMOFo9zZa934名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 17:52:19.85ID:lokKkAhx0 >>905
そもそもお前の主張は事実の指摘ですらなく虚偽に基づく主張、つまりどこかの半島民族と同じ言論パターンをしているから半島人だと指摘してあげただけだ
日本が必要とする迎撃・制空用に適した航続距離の長いステルス戦闘機で現時点で日本が買えるものはない
F-22はアメリカが売らないし仮に売るとしても生産ライン再開が必要で開発費回収も上乗せされ自国開発以上に高コストになる危険性のほうが大きい
しかも将来的に自由にアップデートできないしラ国はおろかノックダウンすら許されず機体・エンジン共に完成品輸入しか許されないのは確実
タイフーンは欧州系戦闘機の常として航続距離が不足、それに加えてステルス性は限られており機体寿命劣悪で値段は高くエンジン、電子装備とも既に陳腐化しつつある
ラファールにしても大同小異
F-35はFI任務には必ずしも適していない(だからこそアメリカ空軍はF-22を使い続けているし今後もF-22の退役予定は出ていない)
というわけで、次期FIを自分で作らない限り近い将来に日本の防空には大きな穴が開くのだよ
エンジンも売ってくれる見込みはないから自前で開発するしかないが、XF9のコアエンジン部分は既に試作品が完成して納入済
> 日本の戦後、自力で復興したと思ってるのなら大きな間違いだからなww
何を言いたいのかな?
アメリカが戦後対日戦略を当初の農業国として再建する予定から朝鮮戦争勃発で対共産防波堤になれる経済力を持つ工業国家とするのに変更したのは極めて大きいが
君の祖国であろう半島のどこかの国のように金も技術も隣国に集って当然なんてのではないよ、日本が技術を流さなくなった途端に半導体以外は急激に失速しつつあるだろ
模倣から始まったのは確かだが模倣を超え独自技術を生み出せるレベルまで努力して発展させたからこそ家電にしても半導体にしても自動車にしても本家アメリカを超えるまでに至ったのだ
ただ常日頃から自分達の国を小国だと思っている日本人は自分がトップに立つという覚悟や心構えがなかったから頂点に立った瞬間に没落が始まった
それと隣国にタダで与え過ぎた、マキャベリが言うように「隣国を助ける国は滅びる」を少なくとも幾つかの工業分野では実証してしまったわけだ、隣国のゴロツキ乞食に何もかも与えた結果としてね
そもそもお前の主張は事実の指摘ですらなく虚偽に基づく主張、つまりどこかの半島民族と同じ言論パターンをしているから半島人だと指摘してあげただけだ
日本が必要とする迎撃・制空用に適した航続距離の長いステルス戦闘機で現時点で日本が買えるものはない
F-22はアメリカが売らないし仮に売るとしても生産ライン再開が必要で開発費回収も上乗せされ自国開発以上に高コストになる危険性のほうが大きい
しかも将来的に自由にアップデートできないしラ国はおろかノックダウンすら許されず機体・エンジン共に完成品輸入しか許されないのは確実
タイフーンは欧州系戦闘機の常として航続距離が不足、それに加えてステルス性は限られており機体寿命劣悪で値段は高くエンジン、電子装備とも既に陳腐化しつつある
ラファールにしても大同小異
F-35はFI任務には必ずしも適していない(だからこそアメリカ空軍はF-22を使い続けているし今後もF-22の退役予定は出ていない)
というわけで、次期FIを自分で作らない限り近い将来に日本の防空には大きな穴が開くのだよ
エンジンも売ってくれる見込みはないから自前で開発するしかないが、XF9のコアエンジン部分は既に試作品が完成して納入済
> 日本の戦後、自力で復興したと思ってるのなら大きな間違いだからなww
何を言いたいのかな?
アメリカが戦後対日戦略を当初の農業国として再建する予定から朝鮮戦争勃発で対共産防波堤になれる経済力を持つ工業国家とするのに変更したのは極めて大きいが
君の祖国であろう半島のどこかの国のように金も技術も隣国に集って当然なんてのではないよ、日本が技術を流さなくなった途端に半導体以外は急激に失速しつつあるだろ
模倣から始まったのは確かだが模倣を超え独自技術を生み出せるレベルまで努力して発展させたからこそ家電にしても半導体にしても自動車にしても本家アメリカを超えるまでに至ったのだ
ただ常日頃から自分達の国を小国だと思っている日本人は自分がトップに立つという覚悟や心構えがなかったから頂点に立った瞬間に没落が始まった
それと隣国にタダで与え過ぎた、マキャベリが言うように「隣国を助ける国は滅びる」を少なくとも幾つかの工業分野では実証してしまったわけだ、隣国のゴロツキ乞食に何もかも与えた結果としてね
936名無し三等兵 (ワッチョイ 27e3-rgA5)
2018/01/26(金) 18:17:20.73ID:D51TLpp20 >>894
いやまあ、予算付くなら一回くらいやってみたい夢ではあるな
実のところ、シミュレータって、過去のトライアル・アンド・エラーで得た知見を基にして
シミュレーション・モデルを作るわけで、中国がやったのも故ないことではないのよ
日本の場合、一度にたくさんではなくて、長期に渡って細々と知見を積み上げて来た
という話になるけど、これも良し悪しでな……
いやまあ、予算付くなら一回くらいやってみたい夢ではあるな
実のところ、シミュレータって、過去のトライアル・アンド・エラーで得た知見を基にして
シミュレーション・モデルを作るわけで、中国がやったのも故ないことではないのよ
日本の場合、一度にたくさんではなくて、長期に渡って細々と知見を積み上げて来た
という話になるけど、これも良し悪しでな……
937名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-KBPY)
2018/01/26(金) 18:22:27.47ID:QXXx7DCt0 何か斬新なことやらないと意味が無いみたいな話をする人がいるが
F-15なんて登場時点でもかなり保守的な戦闘機だったけどなあ
F-86に先祖返りしたようなコンセプトの保守的な戦闘機
F-16ほどの斬新なスタイルや新技術は盛り込まれていなかったし
F-14みたいな長射程ミサイルでバシバシ敵機を落とすなんてのを目指したわけでもない
A/B/C/D型はほぼ空戦目的に特化した単能戦闘機だったし
機体に余裕があったから他用途機に進化できただけど斬新さとは無縁だった
それでも実戦では大活躍だったのだからF-3が保守的だからけしからんというのはどうかと思う
F-15なんて登場時点でもかなり保守的な戦闘機だったけどなあ
F-86に先祖返りしたようなコンセプトの保守的な戦闘機
F-16ほどの斬新なスタイルや新技術は盛り込まれていなかったし
F-14みたいな長射程ミサイルでバシバシ敵機を落とすなんてのを目指したわけでもない
A/B/C/D型はほぼ空戦目的に特化した単能戦闘機だったし
機体に余裕があったから他用途機に進化できただけど斬新さとは無縁だった
それでも実戦では大活躍だったのだからF-3が保守的だからけしからんというのはどうかと思う
938名無し三等兵 (ドコグロ MM32-dBL+)
2018/01/26(金) 18:45:07.81ID:605ql1zcM 新しいことやれて言ってるやつは斬新なことして失敗したらどうするかとか全然考慮しないしね
そりゃ話が噛み合わんよ
そりゃ話が噛み合わんよ
939名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-favS)
2018/01/26(金) 18:51:14.13ID:OlKAtyF3d F-3はとりあえずは形状ステルスはF-22より足りなくて
アビオニクスはF-35に満たない
特徴といえば滞空は長くとれるぐらいの
さほど先進性の無い第五世代機でいいよ
足りないとこは後々拡張してくのでしょ
アビオニクスはF-35に満たない
特徴といえば滞空は長くとれるぐらいの
さほど先進性の無い第五世代機でいいよ
足りないとこは後々拡張してくのでしょ
940名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-fPTX)
2018/01/26(金) 18:53:27.20ID:Zjiske8la >>936
昨今のシミュレーション技術の水準からすると、実機でのトライアンドエラーは逆に時間の無駄というレベルになっている。
既に日本の大型開発案件はフロントローディング開発が主流になっていて、実機製作の前に要素試験とシミュレーションでの
最適化を徹底的に行い、設計上ベストなモノを作り上げた上で実機で検証するというスタイルになっている。
中途半端なモノを迂闊に実機試験を行うと、トラブル対応にリソースを食われて、逆に本来の開発業務に支障が出るそうな。
昨今のシミュレーション技術の水準からすると、実機でのトライアンドエラーは逆に時間の無駄というレベルになっている。
既に日本の大型開発案件はフロントローディング開発が主流になっていて、実機製作の前に要素試験とシミュレーションでの
最適化を徹底的に行い、設計上ベストなモノを作り上げた上で実機で検証するというスタイルになっている。
中途半端なモノを迂闊に実機試験を行うと、トラブル対応にリソースを食われて、逆に本来の開発業務に支障が出るそうな。
941名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-ZF8u)
2018/01/26(金) 18:54:33.69ID:7ko3hbrT0 >>939
>さほど先進性の無い第五世代機でいいよ
たぶんM1.4-1.6の巡航時間がF-22の2-3倍になるよ。
1時間スパクルできると、空中戦が全く違うようになる。
Mig-15, F-86世代がプロペラ機を瞬時に退場させたぐらいの性能差はある。
>さほど先進性の無い第五世代機でいいよ
たぶんM1.4-1.6の巡航時間がF-22の2-3倍になるよ。
1時間スパクルできると、空中戦が全く違うようになる。
Mig-15, F-86世代がプロペラ機を瞬時に退場させたぐらいの性能差はある。
942名無し三等兵 (ワッチョイ 3ae3-EeGJ)
2018/01/26(金) 19:03:48.86ID:xaSc+TkP0943名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-uzZr)
2018/01/26(金) 19:17:30.46ID:2ZZ01JpS0 >>941
スパクル可能になりそうなのも初耳だが、そんなにエンジン性能よくなりそうなの?
スパクル可能になりそうなのも初耳だが、そんなにエンジン性能よくなりそうなの?
944名無し三等兵 (ワイモマー MMda-fRM1)
2018/01/26(金) 19:28:03.00ID:FK9VNjtaM いや今から作るならスパクルは最低条件でしょう
F-35でも仕様外だけどM1.4で巡行できるのに
F-35でも仕様外だけどM1.4で巡行できるのに
945名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-uzZr)
2018/01/26(金) 19:40:58.59ID:2ZZ01JpS0946名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 19:56:54.61ID:2/WTzq6GM スパクルが考慮される設計じゃないから
でもテストしてみたら200マイル程度の距離ならスパクルできることがわかった
でもテストしてみたら200マイル程度の距離ならスパクルできることがわかった
947名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-uzZr)
2018/01/26(金) 20:02:48.88ID:2ZZ01JpS0948名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-uzZr)
2018/01/26(金) 20:04:51.22ID:JAn9vBGo0 機体軽量化してるしF-3もいけんじゃ無い?
ていうか後付けでどうにかできない部分で手を抜いてはいけない・・・
ていうか後付けでどうにかできない部分で手を抜いてはいけない・・・
949名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 20:08:51.75ID:2/WTzq6GM950名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 20:09:08.99ID:hmeiwc7P0 XF9-1の資料に超音速巡航時の燃料消費率低減の記述があるそうだから
余程馬鹿でかくならなきゃF-3はスパクル出来るようになるよ
余程馬鹿でかくならなきゃF-3はスパクル出来るようになるよ
951名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-uzZr)
2018/01/26(金) 20:15:37.47ID:2ZZ01JpS0952名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/26(金) 20:35:20.78ID:hmeiwc7P0953名無し三等兵 (ワッチョイ eae0-q/gE)
2018/01/26(金) 21:23:43.85ID:XqhbrXM+0 元ネタはこれ
The F-35, while not technically a "supercruising" aircraft, can maintain Mach 1.2 for a dash of 150 miles without using fuel-gulping afterburners.
"Mach 1.2 is a good speed for you, according to the pilots," O’Bryan said.
M1.2で150マイル約240km
The F-35, while not technically a "supercruising" aircraft, can maintain Mach 1.2 for a dash of 150 miles without using fuel-gulping afterburners.
"Mach 1.2 is a good speed for you, according to the pilots," O’Bryan said.
M1.2で150マイル約240km
954名無し三等兵 (ワッチョイ 4b31-rJu+)
2018/01/26(金) 21:23:57.20ID:lokKkAhx0 >>952
> いやいや・・・マッハ1.2程度のF-35と 1.7ともいわれるF-22のスパクルを同列には出来んでしょ
M1.2って恐ろしく燃費悪くなりそう
揚抗比は音速の前後の速度域で深い谷になって揚抗比的には最悪になるので
M1.2のスパクルなんて最悪に近い揚抗比で巡航するってことになり燃料の無駄遣いにしかならない
実際にはF-35のスパクルは使い物にならないだろうな
> F-35も将来エンジン積み替えれば まだ伸びるのだろうけど
あのデブスタイルだと空気抵抗が大きいのは確実だし単発なのは変えようがないから速度の伸びる余地は小さいだろう
そりゃ同じサイズでF135の2倍のミリタリー推力を出せる化け物エンジンでも出現すれば別だろうがそんな現実味のない夢想しても仕方ないしね
(そんなエンジンが出現する時代がいつか来るかもしれないが、その頃にはF-35はとっくに旧式化してエンジンアップグレードする価値などなくなってるだろう)
FIにとっては会敵点を日本の国土からできるだけ遠い場所にして敵による攻撃を許さないためにも高速性能は非常に重要なファクター
そういう意味ではいざ空戦になった場合に重要な燃料を節約できて同時に会敵点の遠方化もできるスパクルというのはFIにとってはとても望ましい能力だが
F-3は滞空時間や行動半径を優先してスパクル性能に関しては妥協するって要求設定だったっけ?
> いやいや・・・マッハ1.2程度のF-35と 1.7ともいわれるF-22のスパクルを同列には出来んでしょ
M1.2って恐ろしく燃費悪くなりそう
揚抗比は音速の前後の速度域で深い谷になって揚抗比的には最悪になるので
M1.2のスパクルなんて最悪に近い揚抗比で巡航するってことになり燃料の無駄遣いにしかならない
実際にはF-35のスパクルは使い物にならないだろうな
> F-35も将来エンジン積み替えれば まだ伸びるのだろうけど
あのデブスタイルだと空気抵抗が大きいのは確実だし単発なのは変えようがないから速度の伸びる余地は小さいだろう
そりゃ同じサイズでF135の2倍のミリタリー推力を出せる化け物エンジンでも出現すれば別だろうがそんな現実味のない夢想しても仕方ないしね
(そんなエンジンが出現する時代がいつか来るかもしれないが、その頃にはF-35はとっくに旧式化してエンジンアップグレードする価値などなくなってるだろう)
FIにとっては会敵点を日本の国土からできるだけ遠い場所にして敵による攻撃を許さないためにも高速性能は非常に重要なファクター
そういう意味ではいざ空戦になった場合に重要な燃料を節約できて同時に会敵点の遠方化もできるスパクルというのはFIにとってはとても望ましい能力だが
F-3は滞空時間や行動半径を優先してスパクル性能に関しては妥協するって要求設定だったっけ?
955名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-HQVY)
2018/01/26(金) 21:30:46.30ID:FDb+IN9Va >>916
F110やF135で専用機体を設計してF3でさらに設計をやり直し、途中まで出来たF110、F135と並行開発もしくは、こっちは開発中止で機体も破棄。
馬鹿以外考えつかない開発方法だ。
あっ!
F3をなかったことにしたいのか。
F110やF135で専用機体を設計してF3でさらに設計をやり直し、途中まで出来たF110、F135と並行開発もしくは、こっちは開発中止で機体も破棄。
馬鹿以外考えつかない開発方法だ。
あっ!
F3をなかったことにしたいのか。
956名無し三等兵 (ワッチョイ eae0-q/gE)
2018/01/26(金) 21:32:41.23ID:XqhbrXM+0 まあ、F-15でもM1.2のスパクルなら空対空軽装備で可能と言われてるらしいけど、同時にできても意味はないと言われてるらしいw
957名無し三等兵 (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 21:43:15.18ID:2/WTzq6GM958名無し三等兵 (ワッチョイ ae09-I8WD)
2018/01/26(金) 21:51:25.59ID:vDRPwrku0959名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 22:36:12.41ID:rz22Ws+w0 >>898
>日本というかIHIにF119をラ国させたら遠からずF119どころかF135さえをも上回るエンジンを独自開発できるようになるのは明らかだからね
>F100とF110をラ国させた結果がHSEコンセプトとそれの具現化としてのXF9の自主開発力の源泉だということをアメリカは良く承知して教訓にしているから
>
>アメリカという国はこのぐらいのことは平気でやる、日本の軍事的独立をさせないためにはね
F119どころかF135のライセンス生産してるやん 笑
https://newswitch.jp/p/8465
IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働したことを明らかにした。
同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場で作業を始めた。IHIは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)によるエンジン製造に、下請け生産として参画。生産したエンジンは防衛省向けとなる。
>日本というかIHIにF119をラ国させたら遠からずF119どころかF135さえをも上回るエンジンを独自開発できるようになるのは明らかだからね
>F100とF110をラ国させた結果がHSEコンセプトとそれの具現化としてのXF9の自主開発力の源泉だということをアメリカは良く承知して教訓にしているから
>
>アメリカという国はこのぐらいのことは平気でやる、日本の軍事的独立をさせないためにはね
F119どころかF135のライセンス生産してるやん 笑
https://newswitch.jp/p/8465
IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働したことを明らかにした。
同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場で作業を始めた。IHIは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)によるエンジン製造に、下請け生産として参画。生産したエンジンは防衛省向けとなる。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/26(金) 22:51:23.68ID:98mTLMtM0 >>959
F135はライセンス生産じゃないぞ?
IHIの発表では「FMS契約に基づく生産」と明記してる
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5296ab765464da3b8b1ca42eb7eff419.pdf
F135はライセンス生産じゃないぞ?
IHIの発表では「FMS契約に基づく生産」と明記してる
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5296ab765464da3b8b1ca42eb7eff419.pdf
961名無し三等兵 (ワッチョイ ba3b-6SyF)
2018/01/26(金) 23:02:31.37ID:mZbIvwOJ0962名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 23:06:04.80ID:rz22Ws+w0 FMS契約ったって納期とかの制限が無いだけでしょ、F135作ってるのには変わらんやん 笑
>>898やら他の書き込みやらはアメリカは絶対最新のエンジンであるF135の技術を手ばなしたりしない(キリッ ってゆーてたやん、手放してるやん...
>>898やら他の書き込みやらはアメリカは絶対最新のエンジンであるF135の技術を手ばなしたりしない(キリッ ってゆーてたやん、手放してるやん...
963名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/26(金) 23:08:17.67ID:98mTLMtM0964名無し三等兵 (ワッチョイ ae09-I8WD)
2018/01/26(金) 23:11:01.83ID:vDRPwrku0 下請けで『製造』パーツの製造ではなく
本体の製造
本体の製造
965名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/26(金) 23:17:08.53ID:98mTLMtM0966名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 23:22:49.68ID:rz22Ws+w0967名無し三等兵 (ワッチョイ 6e8a-Nj8R)
2018/01/26(金) 23:33:44.53ID:paFIItqW0 エンジン組み立てただけで技術がパクれるとかそんな都合のいい話あるわけないだろ・・・
968名無し三等兵 (ドコグロ MM32-W10G)
2018/01/26(金) 23:33:54.82ID:7AdW707jM969名無し三等兵 (ワッチョイ eae0-q/gE)
2018/01/26(金) 23:34:41.38ID:XqhbrXM+0 うん?
IHIがやるのは一部部品製造とエンジンの組立だぞ?
IHIがやるのは一部部品製造とエンジンの組立だぞ?
970名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/26(金) 23:41:05.27ID:rz22Ws+w0 何だ1から10まで手取り足とり教えて貰わないと習得できないって事か...
なんか威勢のいい事言ってたからもっとすごいのかと思ってた...
なんか威勢のいい事言ってたからもっとすごいのかと思ってた...
971名無し三等兵 (ワッチョイ ae09-I8WD)
2018/01/26(金) 23:55:19.92ID:vDRPwrku0 普通に部分的なライセンス生産ってことじゃあねぇ?
972名無し三等兵 (ワッチョイ aaeb-nZOt)
2018/01/27(土) 00:21:34.84ID:fSzaCSIe0 ところでシンポジウムの時に公開された動画って1,840℃位まで行ってたって書き込み見た覚え有るけど、
公開画像ってメイチの能力公開するもんなの?
1,900℃とか有り得ない世界に突入してそうで怖いんやけど。
公開画像ってメイチの能力公開するもんなの?
1,900℃とか有り得ない世界に突入してそうで怖いんやけど。
973名無し三等兵 (ドコグロ MM32-W10G)
2018/01/27(土) 00:33:44.60ID:KRaIeiUCM >>971
F35は多国籍開発でワークシェアの分担契約が決まってるのでアメリカ製造部分であっても勝手に日本にライセンス生産する契約はNG
あくまでもLMの「下請け」としての契約になる。
その場合、ライセンス生産と違って設計図面の公開を日本にすると多国籍契約の違反になるので日本にLMの技術者が派遣されてその指示のもと、日本が部品製造するんだろうねえ
つまりLMの技術者の指示どうりに日本が下働きするわけだ
F35は多国籍開発でワークシェアの分担契約が決まってるのでアメリカ製造部分であっても勝手に日本にライセンス生産する契約はNG
あくまでもLMの「下請け」としての契約になる。
その場合、ライセンス生産と違って設計図面の公開を日本にすると多国籍契約の違反になるので日本にLMの技術者が派遣されてその指示のもと、日本が部品製造するんだろうねえ
つまりLMの技術者の指示どうりに日本が下働きするわけだ
974名無し三等兵 (スッップ Sdda-tDxm)
2018/01/27(土) 00:37:14.07ID:IokUkukad975名無し三等兵 (ワッチョイ aece-wecK)
2018/01/27(土) 01:16:56.04ID:szijfw9v0 >>972
> 1,900℃とか有り得ない世界に突入してそうで怖いんやけど。
昔NHKスペシャルで、エンジンのタービンブレード用のNi単結晶超合金開発した(NIMS)
のやってたんだけど、想定より温度が上がりすぎると、素材の寿命が縮まるので
想定より上がりすぎないようにすると思うけど(温度を低く設定して素材の寿命を
伸ばすようにするときもある。)
NHKスペシャルで約10分間紹介されました(2006.7.11)
危機と闘う テクノクライシス(3回シリーズ)
第三回 しのびよる破壊 航空機エンジン
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHKspecial.html
温度を低くして寿命を延ばす説明のグラフ
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK75.jpg
これで開発されたNi単結晶超合金をXF9の高圧タービンブレードとかで
使われてるのだろうか?
> 1,900℃とか有り得ない世界に突入してそうで怖いんやけど。
昔NHKスペシャルで、エンジンのタービンブレード用のNi単結晶超合金開発した(NIMS)
のやってたんだけど、想定より温度が上がりすぎると、素材の寿命が縮まるので
想定より上がりすぎないようにすると思うけど(温度を低く設定して素材の寿命を
伸ばすようにするときもある。)
NHKスペシャルで約10分間紹介されました(2006.7.11)
危機と闘う テクノクライシス(3回シリーズ)
第三回 しのびよる破壊 航空機エンジン
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHKspecial.html
温度を低くして寿命を延ばす説明のグラフ
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK75.jpg
これで開発されたNi単結晶超合金をXF9の高圧タービンブレードとかで
使われてるのだろうか?
976名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-fPTX)
2018/01/27(土) 01:17:42.35ID:uC8bEdrS0 >>973
逆説的には、例えパーツ単品だろうが、日本側で自主的に改良したり製造工程の見直しをかけたりする事も出来ない、
という事でもある。
あくまでもメーカーのマニュアルに従って同じ製造方法、同じ検査方法を用いて、同じ部品を作る事しか許されない。
なのでF-35の国内生産に関しては、日本側に技術面でのメリットは全く無いのよな。
逆説的には、例えパーツ単品だろうが、日本側で自主的に改良したり製造工程の見直しをかけたりする事も出来ない、
という事でもある。
あくまでもメーカーのマニュアルに従って同じ製造方法、同じ検査方法を用いて、同じ部品を作る事しか許されない。
なのでF-35の国内生産に関しては、日本側に技術面でのメリットは全く無いのよな。
977名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-Ma89)
2018/01/27(土) 01:31:13.22ID:9LFdz0/E0978名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-HQVY)
2018/01/27(土) 01:35:03.87ID:xwhbKurpa >>970
負け惜しみがすごすぎる。
よほど自分の無知が恥ずかしかったのかw
だけど無知の知って言葉もあるくらいだからバカを嘆いてはいけない。
「惜(お)しみ」
「恥(は)ずかし」
「嘆(なげ)いて」って読むからね。
後の漢字は読めるよな?
意味まで書くのは面倒いから辞書で調べてね。
負け惜しみがすごすぎる。
よほど自分の無知が恥ずかしかったのかw
だけど無知の知って言葉もあるくらいだからバカを嘆いてはいけない。
「惜(お)しみ」
「恥(は)ずかし」
「嘆(なげ)いて」って読むからね。
後の漢字は読めるよな?
意味まで書くのは面倒いから辞書で調べてね。
979名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-fPTX)
2018/01/27(土) 01:43:49.01ID:uC8bEdrS0980名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 02:35:41.81ID:K9k2xqdH0 あんな高レベルのバカがいるのにIP晒すとか怖くて出来んわ
981名無し三等兵 (ワッチョイ e3c7-fRM1)
2018/01/27(土) 02:40:28.26ID:id4y1dIY0 NG入れて見えなくすれば関わる事も無いけどね
982名無し三等兵 (ワッチョイ bad2-bSkF)
2018/01/27(土) 05:38:24.77ID:dgSVd8Wl0 軍オタはすぐ逆張りするからな
石破とかもそうじゃん
石破とかもそうじゃん
983名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-PmLc)
2018/01/27(土) 08:24:47.24ID:TXvjwoJI0 【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
984名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/27(土) 09:02:17.18ID:fuWM4YHT0985名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 09:15:04.12ID:JQcSg3rW0 わざわざ設計図面と書かれているのにこれである
組み立てる時は組み立て図面、設計図面ほど精密に性質や素材や部品各部分の寸法は書かれていないだろうという
推測をしてみるには言葉が不足であろうか
組み立てる時は組み立て図面、設計図面ほど精密に性質や素材や部品各部分の寸法は書かれていないだろうという
推測をしてみるには言葉が不足であろうか
986名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-PmLc)
2018/01/27(土) 09:20:01.33ID:TXvjwoJI0 初の純国産のF-3に名前欲しいよね。
旧日本軍の場合は、ジェット推進だと橘花とか火龍かな。
個人的には、一式戦闘機 隼がいいけど、スズキのバイクで使われてるから無理ぁ。
それなら2030年に正式採用されれば皇紀2690年になるから、それこそ0式を名乗れる。
F-0 零式戦闘機
旧日本軍の場合は、ジェット推進だと橘花とか火龍かな。
個人的には、一式戦闘機 隼がいいけど、スズキのバイクで使われてるから無理ぁ。
それなら2030年に正式採用されれば皇紀2690年になるから、それこそ0式を名乗れる。
F-0 零式戦闘機
987名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/27(土) 09:24:33.07ID:fuWM4YHT0988名無し三等兵 (ワッチョイ ba3b-6SyF)
2018/01/27(土) 09:30:20.35ID:Uyp0r1xi0 技術盗めないかってそりゃやろうとしたら出来ないことはないだろうけど、
それでF135コピー作って戦闘機に搭載したらアメリカが大激怒するから出来ないんだろ
そこらへんしっかり理解して話してる?
それでF135コピー作って戦闘機に搭載したらアメリカが大激怒するから出来ないんだろ
そこらへんしっかり理解して話してる?
989名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/27(土) 09:34:53.15ID:f6Oqwgkj0990名無し三等兵 (ワッチョイ aee8-DZW5)
2018/01/27(土) 09:44:56.80ID:0oBCe9LP0 F135の日本生産=実質ノックダウン生産
ってことを知らないんでしょう
ってことを知らないんでしょう
991名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 09:46:06.18ID:JQcSg3rW0992名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-g7kd)
2018/01/27(土) 09:47:12.58ID:TFa52tRz0 >>972 入口温度の設計温度が1800度なんだから、1900度のテストくらいするだろ。
勿論そのままの温度がプレードに当たるわけではないけど。
勿論そのままの温度がプレードに当たるわけではないけど。
993名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW)
2018/01/27(土) 09:53:48.61ID:fuWM4YHT0 この話はね、ひとたびアメリカが日本にF135を作らせてしまったら、たちまち日本はそれ以上の物を作ってしまう、だからアメリカは絶対日本にF135に作らせない、売らないって話からはじまってんだよ
日本でF135を作ってんじゃん、ほんじゃF135以上のものを早く作れよって話
それをFMS契約だからー、図面がーとか言い訳してるからかっこ悪いんだよ
何もかも1から10まで手取り足とり教えてあげて、図面、仕様、手順、その他データ、すべのノウハウ全部渡した後、日本側でちょっと手順変えたり部品をエンハンスしたぐらいでホルホルするんだ...
どう考えたって一番すげーのはオリジナルのエンジン作ったアメリカだろ、ネトウヨは気持ち悪いからホルホルするのやめろよ...
日本でF135を作ってんじゃん、ほんじゃF135以上のものを早く作れよって話
それをFMS契約だからー、図面がーとか言い訳してるからかっこ悪いんだよ
何もかも1から10まで手取り足とり教えてあげて、図面、仕様、手順、その他データ、すべのノウハウ全部渡した後、日本側でちょっと手順変えたり部品をエンハンスしたぐらいでホルホルするんだ...
どう考えたって一番すげーのはオリジナルのエンジン作ったアメリカだろ、ネトウヨは気持ち悪いからホルホルするのやめろよ...
994名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 10:04:12.77ID:JQcSg3rW0 またそういう方面に話持っていくのか、聞き飽きた
現在製作中、Fナンタラよりスリム、充分に高性能なドライ出力とAB出力、はい終了
こういうのがいるならIPなしスレ新しく建てたほうがいいかもな
現在製作中、Fナンタラよりスリム、充分に高性能なドライ出力とAB出力、はい終了
こういうのがいるならIPなしスレ新しく建てたほうがいいかもな
995名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-vrMo)
2018/01/27(土) 10:13:58.54ID:f6Oqwgkj0996名無し三等兵 (ワッチョイ b71b-EzTQ)
2018/01/27(土) 10:23:33.65ID:hfJP2seN0 >>984
IHI のF135の製造担当者が某SNSに書き込みしている内容によると、これまでのF110と違いF135の
図面の管理は厳しくて、LMの担当者の監視のもとで図面を管理いている部屋でしか閲覧できないそうです。
これがライセンス生産とFMSによるノックダウン生産の違いですね。
>>993
ライセンス生産でもF110-GE-129は高圧タービン、高圧コンプレッサーなど重要なコアエンジン部分はIHIが
さわることさえ許されていないので、そんなに簡単にリバースエンジニアリングで技術を盗むことはできませんよ。
最低限度の知識があればXF9-1のコアエンジンを自主開発できた偉業が理解できるはずです。
IHI のF135の製造担当者が某SNSに書き込みしている内容によると、これまでのF110と違いF135の
図面の管理は厳しくて、LMの担当者の監視のもとで図面を管理いている部屋でしか閲覧できないそうです。
これがライセンス生産とFMSによるノックダウン生産の違いですね。
>>993
ライセンス生産でもF110-GE-129は高圧タービン、高圧コンプレッサーなど重要なコアエンジン部分はIHIが
さわることさえ許されていないので、そんなに簡単にリバースエンジニアリングで技術を盗むことはできませんよ。
最低限度の知識があればXF9-1のコアエンジンを自主開発できた偉業が理解できるはずです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★2 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言を引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【自民/維新】国会議員の歳費、月5万円アップで調整 月額134万4000円に 維新配慮で次の国政選挙後に引き上げ方針 [Hitzeschleier★]
- 【高市mRNA】 モデルナ。mRNA薬をアメリカ国内で一貫生産へ [485983549]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【不思議】ヤフコメ、なぜか円安の話の時だけ高市批判が集まり正常化する事態に…… [305926466]
- (´・ω・`)ねーねーおまら
- んなぁ…みんな~おりゅ~🍬❓🏡
