■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/25(木) 20:29:22.55ID:Ujpk8dRU
226名無し三等兵
2018/02/15(木) 22:33:56.75ID:ellPEJ1K >>225
ほんまかいな、と思う一方で、安倍政権下でかなり仕組みそのものが変わったから、
今の流れの延長線上なら(予算をひりだした前提で)ひょっとしたらと思ってしまうな
少なくとも10年で実現するとは全く思わんが、20年後には形になってる可能性はある
予算さえどっかからひりだせればの話だけども(しつこい)
ほんまかいな、と思う一方で、安倍政権下でかなり仕組みそのものが変わったから、
今の流れの延長線上なら(予算をひりだした前提で)ひょっとしたらと思ってしまうな
少なくとも10年で実現するとは全く思わんが、20年後には形になってる可能性はある
予算さえどっかからひりだせればの話だけども(しつこい)
227名無し三等兵
2018/02/15(木) 23:28:21.67ID:zTO5mcAq229名無し三等兵
2018/02/15(木) 23:35:58.25ID:SYMfG/Xr アンカーミス。>>227 ←こっちだけ。
230名無し三等兵
2018/02/15(木) 23:40:51.33ID:89gVh7+g まぁ正規空母もっても中東やインド洋にかりだされるダケやし
軽空母2隻体制で東シナ海、日本海うろうろ出来るだけで大満足やわ
軽空母2隻体制で東シナ海、日本海うろうろ出来るだけで大満足やわ
231名無し三等兵
2018/02/15(木) 23:41:50.70ID:qo7+ah5y これは官邸の最高レベルが言っている事である
232名無し三等兵
2018/02/15(木) 23:44:23.62ID:SYMfG/Xr233名無し三等兵
2018/02/16(金) 09:26:29.16ID:7njxQ9Cz234名無し三等兵
2018/02/16(金) 09:52:08.04ID:1H52vzih 余裕どころか2隻買えるよその予算だと
235名無し三等兵
2018/02/16(金) 10:05:01.43ID:7njxQ9Cz >>234
電磁式カタパルトとアレスティング装置の開発費も込みですよ、それとF-3の開発費とその艦載仕様の開発費もです
電磁式カタパルトとアレスティング装置の開発費も込みですよ、それとF-3の開発費とその艦載仕様の開発費もです
236名無し三等兵
2018/02/16(金) 10:37:44.69ID:fEaPTTrE EMALSとF-35Cは購入だろう
F-3が完成するまではF/A-18Eもリースするんじゃないか
マジックカーペットとアレスティングワイヤーも購入するだろうし
ニミッツ級本体1隻の価格は6000億円前後だったはず
F-3が完成するまではF/A-18Eもリースするんじゃないか
マジックカーペットとアレスティングワイヤーも購入するだろうし
ニミッツ級本体1隻の価格は6000億円前後だったはず
237名無し三等兵
2018/02/16(金) 10:38:53.82ID:e0HO/LmD 先の集団的自衛権見直しで同盟国アメリカは満足してるらしいから憲法改正取り下げ留代わりに何かをいくつ勝ち取るのか
その何かは防衛費増額か戦術核か原潜なのか
在日米軍縮小で防衛費増額で空母
憲法改正取り下げで戦術核と原潜かな
その何かは防衛費増額か戦術核か原潜なのか
在日米軍縮小で防衛費増額で空母
憲法改正取り下げで戦術核と原潜かな
238名無し三等兵
2018/02/16(金) 13:57:02.19ID:xMOTh5e0 >>237
憲法改正はしようぜ。
憲法改正はしようぜ。
239名無し三等兵
2018/02/16(金) 14:27:27.18ID:fEaPTTrE しかし何で総理が2項維持の路線にこだわっているのか分かったよ
憲法改正の前にアメリカ軍と同等の装備を導入することにしたんだな
憲法改正の前にアメリカ軍と同等の装備を導入することにしたんだな
240名無し三等兵
2018/02/16(金) 15:09:15.85ID:0DzJ86SN 今回のF-35B導入といずも型の軽空母化は米国の要求のような気がする
米軍は以前から正規空母1隻の能力を軽空母4〜5隻+地上からのAEW支援で代替えする構想を持っていて
日本やオーストラリアと共同なら西太平洋地区で十分実現可能なんだよな
米軍は以前から正規空母1隻の能力を軽空母4〜5隻+地上からのAEW支援で代替えする構想を持っていて
日本やオーストラリアと共同なら西太平洋地区で十分実現可能なんだよな
242名無し三等兵
2018/02/16(金) 15:37:25.38ID:kgSUM48T >>240
日本がいつからF-35B導入考えてたかにもよるが。いずものエレベーターがF-35B載せられるようになっているとか甲板に耐熱塗装してあったとか。
耐熱はオスプレイは大丈夫でもF-35Bはダメらしいのでアメリカから情報提供してもらって無いという事。日本独自に軽空母化考えていたっぽい。情報提供うけてればF-35B使える耐熱塗装にしてたはず
日本がいつからF-35B導入考えてたかにもよるが。いずものエレベーターがF-35B載せられるようになっているとか甲板に耐熱塗装してあったとか。
耐熱はオスプレイは大丈夫でもF-35Bはダメらしいのでアメリカから情報提供してもらって無いという事。日本独自に軽空母化考えていたっぽい。情報提供うけてればF-35B使える耐熱塗装にしてたはず
245名無し三等兵
2018/02/16(金) 16:32:29.51ID:j8WK/G1W F-3は その後・・・2030年頃の話だからな
246名無し三等兵
2018/02/16(金) 16:33:51.24ID:41Jw4bnB >>244
Aが75機(F4代替50機+1飛行隊追加25機)とBが25機(いずも、かが艦載用)で合わせて100機
Aが75機(F4代替50機+1飛行隊追加25機)とBが25機(いずも、かが艦載用)で合わせて100機
250名無し三等兵
2018/02/16(金) 17:51:48.75ID:1xDqvRGa もう1飛行隊新規追加で14飛行隊体制が美しい
251名無し三等兵
2018/02/16(金) 19:21:51.72ID:YkqsuV7W 人が足らん
252名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:08:04.16ID:ateIe7k2 F4の後席の人をパイロットに転換させればいいのでは
254名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:15:49.70ID:L6+KPje3255名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:24:42.78ID:24SvE25a 1つだけだろ
256名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:55:18.46ID:YkqsuV7W 指導者層まで引っ張り出せば、一個飛行隊ぐらい数は揃うだろうが、予備戦力が払底する。
募集して振いに掛けて、育てて実戦力になるまでにいくら時間と金が要るのやら。
それも二十歳そこそこの年代にパイロット適正者がいればの話だ。
募集して振いに掛けて、育てて実戦力になるまでにいくら時間と金が要るのやら。
それも二十歳そこそこの年代にパイロット適正者がいればの話だ。
257名無し三等兵
2018/02/16(金) 22:57:38.24ID:e5OhpEiW じゃあ時間と金を掛ければいいのでは。
258名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:06:49.28ID:lmrQFIuY 海外では、時間と金を掛けなくて良い無人機の方向に向かっている
259名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:17:04.53ID:wptpnH2q アメリカは無人機のパイロット不足(長時間労働になるんでみんな辞めてしまう)で苦労してるけどな
261名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:49:39.13ID:LHh6imtV スレタイ変えろ
262名無し三等兵
2018/02/17(土) 08:11:02.72ID:M3KGfezK263名無し三等兵
2018/02/17(土) 08:26:02.48ID:mdC5ijnS264名無し三等兵
2018/02/17(土) 08:45:44.10ID:2sfeW5Dp ※263
3万トン〜4万トン級多目的輸送艦(強襲揚陸艦』を3隻建造、実質決定だな。
船は2個連隊分しかありません、はないだろう。
*有事には整備を切り上げて(早めて)出港だろう。
3万トン〜4万トン級多目的輸送艦(強襲揚陸艦』を3隻建造、実質決定だな。
船は2個連隊分しかありません、はないだろう。
*有事には整備を切り上げて(早めて)出港だろう。
265名無し三等兵
2018/02/17(土) 08:55:31.46ID:Yh+gx39/266名無し三等兵
2018/02/17(土) 09:04:41.42ID:OfOqceVj 強襲揚陸艦よりもドック型揚陸艦+空母の方が運用柔軟になるんじゃね?
強襲揚陸艦に空母の真似事は無理だし
強襲揚陸艦に空母の真似事は無理だし
267名無し三等兵
2018/02/17(土) 09:08:30.34ID:8h69/s4H まぁ正規空母すら検討しているという話が出てくるような政府が
飛行隊の増強程度考えてないはずがないわな
将来的に定数倍になっても驚かん
飛行隊の増強程度考えてないはずがないわな
将来的に定数倍になっても驚かん
268名無し三等兵
2018/02/17(土) 09:10:06.46ID:M3KGfezK オスプレイを使うから全通甲板の方がいいだろうけど、F-35Bはいずも型になるだろうね
一隻に全てを詰め込もうとすると巨大化してコストも高くなるし使い勝手も悪くなるから
一隻に全てを詰め込もうとすると巨大化してコストも高くなるし使い勝手も悪くなるから
269名無し三等兵
2018/02/17(土) 09:16:56.23ID:2sfeW5Dp270名無し三等兵
2018/02/17(土) 09:43:52.68ID:CSwR8y4J >>267
人の確保がまったく出来てないので大幅増なんてありえんよ、ちなみに先進国の空軍って大抵は
機体数に対し2人前後の比率でパイロット数が存在するが、日本は1.3人程度、訓練時間が長いから
最強!とかいってるアホはこう言う事実から目を背けたがる。
人の確保がまったく出来てないので大幅増なんてありえんよ、ちなみに先進国の空軍って大抵は
機体数に対し2人前後の比率でパイロット数が存在するが、日本は1.3人程度、訓練時間が長いから
最強!とかいってるアホはこう言う事実から目を背けたがる。
271名無し三等兵
2018/02/17(土) 09:49:30.43ID:CSwR8y4J この機体:Pの比率で1.3ってのは平時でも割りとギリギリ、高G下で体に不可が半端無いパイロット
はしょっちゅう体調不良、脱落者が出るしね、まあ、学校から色々作るしかないから金掛かるのは分
かるけど、いざとなればアメリカにぶん投げて平時のスクランブル任務だけ凌げればいいやって
スタンスじゃなければ到底出来んよ
はしょっちゅう体調不良、脱落者が出るしね、まあ、学校から色々作るしかないから金掛かるのは分
かるけど、いざとなればアメリカにぶん投げて平時のスクランブル任務だけ凌げればいいやって
スタンスじゃなければ到底出来んよ
272名無し三等兵
2018/02/17(土) 10:32:10.14ID:4iv6FG5K なんかもう人員ガー以外に拠り所がなくなってる感がひしひしと感じられるのが逆に哀れだな
こういう手合いって
こういう手合いって
273名無し三等兵
2018/02/17(土) 10:33:48.41ID:NIqg0/Mo274名無し三等兵
2018/02/17(土) 10:37:34.09ID:NIqg0/Mo いずもとかがの改修にも金がかかるしアショアやSM-3やF35Bも買うんだから強襲揚陸艦までは金が無いと思う
275名無し三等兵
2018/02/17(土) 10:41:29.06ID:sAT/MGid 一時期志願率減ったとはしゃいでた戦闘機パイロットも
最近はまた倍率上がってきてるそうだからねぇ
まぁ国民や政府が軍備に前向きになるような時代には
志願者も戦闘職種に集まりやすくなるんだろう
最近はまた倍率上がってきてるそうだからねぇ
まぁ国民や政府が軍備に前向きになるような時代には
志願者も戦闘職種に集まりやすくなるんだろう
276名無し三等兵
2018/02/17(土) 10:58:02.43ID:dnCImPrb いずもは甲板面積の割にトン数が少ない
あくまでヘリ空母なのであの程度のトン数で済むが、F-35B運用能力を持たせるなら、トン数が大幅に増えるはず
諸外国の軽空母は、いずもクラスの甲板面積があれば、トン数はもっと多い
F-35B運用できるようにするために、甲板面積は微増で、トン数はいずもよりかなり増えるのでは?
あとスキージャンプつきで
あくまでヘリ空母なのであの程度のトン数で済むが、F-35B運用能力を持たせるなら、トン数が大幅に増えるはず
諸外国の軽空母は、いずもクラスの甲板面積があれば、トン数はもっと多い
F-35B運用できるようにするために、甲板面積は微増で、トン数はいずもよりかなり増えるのでは?
あとスキージャンプつきで
277名無し三等兵
2018/02/17(土) 11:08:12.51ID:O9S4zACb まぁいずもを鈍重にするようなことはしないだろうね。30ノットは死守でしょ。アメちゃんと一緒に行動するために。
278名無し三等兵
2018/02/17(土) 11:08:36.22ID:OhfY+xTX 諸外国の空母ってあのサイズだとどれも揚陸装備有りでだから
280名無し三等兵
2018/02/17(土) 11:50:43.57ID:AV2S5QY2 ちょっと知識がついたくらいのニワカ軍オタみたいな奴ほど日本に空母なんてーみたいな視野狭窄に陥ってしまうけど、
はやく戦術レベルのせまーい思考から抜け出してね
はやく戦術レベルのせまーい思考から抜け出してね
281名無し三等兵
2018/02/17(土) 12:03:59.82ID:L0jVxz5Q 空母であるかどうかの定義と線引きに拘る理屈屋が多すぎる
282名無し三等兵
2018/02/17(土) 12:15:46.69ID:bCoOmxKK283名無し三等兵
2018/02/17(土) 12:19:52.94ID:MdXrbrzX 人手が必要なら日本にも外人部隊作ろうぜ、特アとロシア人はお断りにしてさ
284名無し三等兵
2018/02/17(土) 12:27:56.60ID:y1FXxoyB 韓国もまた真似して空母改修とF-35B導入しそうだな…
285名無し三等兵
2018/02/17(土) 12:32:35.17ID:MdXrbrzX 韓国ってF-35売ってもらえる目処は付いたの?
286名無し三等兵
2018/02/17(土) 12:34:21.53ID:M3KGfezK287名無し三等兵
2018/02/17(土) 12:41:37.17ID:PLoaSWIN F-35B 当確ですな。
288名無し三等兵
2018/02/17(土) 13:35:36.47ID:CSwR8y4J290名無し三等兵
2018/02/17(土) 13:48:10.33ID:CSwR8y4J >>282
まあ金がかかる事は1970年代に証明されてるしな、いくらオタクが安い安いっていっても
海自が年間、装備購入に使えるのは4000億弱、しかも老朽化した機器の交換、更新で殆ど
使われている現状を考えるとw
まあ金がかかる事は1970年代に証明されてるしな、いくらオタクが安い安いっていっても
海自が年間、装備購入に使えるのは4000億弱、しかも老朽化した機器の交換、更新で殆ど
使われている現状を考えるとw
291名無し三等兵
2018/02/17(土) 13:58:38.32ID:OaPdKc4Y 中東あたりまで出張って、米軍その他にエアカバーまで提供するって前提なら、イズモ改造空母では今一。
日本本土の陸上基地と連携して、その隙を埋めたり意表を突いた作戦行動に使うってハナシなら
もちっと小振りなインシンブル級を四隻ぐらい揃えた方がよい。
日本本土の陸上基地と連携して、その隙を埋めたり意表を突いた作戦行動に使うってハナシなら
もちっと小振りなインシンブル級を四隻ぐらい揃えた方がよい。
292名無し三等兵
2018/02/17(土) 14:13:34.18ID:mi2ffxR1 目的はパワープロジェクションじゃない
293名無し三等兵
2018/02/17(土) 14:59:38.16ID:T4GERe8K それは与党の国防部会に言ってくれ
294名無し三等兵
2018/02/17(土) 15:03:00.91ID:zYHlTnX+ 自衛隊のパイロット事情なんて分かんないけど、飛行隊を増やして航空機を増やすなら、
当然パイロットも増やすだろうけど。普通の人なら、自然とそう理解すると思うけどねえ。
何が問題になるのかが分からない。
予算が無い・予算の手当てをする、というのは、パイロットの増加分も考えて議論するでしょう。
財務省や防衛省の予算担当者はお馬鹿さんじゃないだろうから考えてくれますよ。
もちろん、予算増加なら、政府からの指示があるでしょう。予算案は国会で議決されるのだから。
当然パイロットも増やすだろうけど。普通の人なら、自然とそう理解すると思うけどねえ。
何が問題になるのかが分からない。
予算が無い・予算の手当てをする、というのは、パイロットの増加分も考えて議論するでしょう。
財務省や防衛省の予算担当者はお馬鹿さんじゃないだろうから考えてくれますよ。
もちろん、予算増加なら、政府からの指示があるでしょう。予算案は国会で議決されるのだから。
295名無し三等兵
2018/02/17(土) 15:24:11.15ID:+dRm5F9R 戦闘機パイロットなんて誰でもなれると言うものじゃないと思うぞ
296名無し三等兵
2018/02/17(土) 15:28:30.67ID:OfOqceVj そんなもん金と時間を使って適切に教育すれば数は揃うでしょ
297名無し三等兵
2018/02/17(土) 15:30:41.93ID:iQDBGA2Y だからF-4廃止でねん出できる1機あたりパイロット2名を有効活用するんでしょ
いまはそれを飛行隊増設に回すみたいだけど
いまはそれを飛行隊増設に回すみたいだけど
298名無し三等兵
2018/02/17(土) 15:35:26.47ID:T4GERe8K 大型空母作るならマジックカーペットは必須だな
着艦を前提に訓練してた空自パイロットはまずいないだろうし
着艦を前提に訓練してた空自パイロットはまずいないだろうし
300名無し三等兵
2018/02/17(土) 16:28:04.85ID:8pDI5PUb >>288
世界的に民間パイロット不足で退役パイロットは引く手あまた。60才すぎても年収1200万以上で働ける仕事なんて後は医師位だろう
世界的に民間パイロット不足で退役パイロットは引く手あまた。60才すぎても年収1200万以上で働ける仕事なんて後は医師位だろう
301名無し三等兵
2018/02/17(土) 16:47:33.93ID:VxJ9TyVF トラックの運転手も60代多いぞ
4Tから10トン運転してるお爺ちゃん多くてビックリしたことあるし
4Tから10トン運転してるお爺ちゃん多くてビックリしたことあるし
302名無し三等兵
2018/02/17(土) 17:21:32.01ID:L2xKrfZJ 最近のトラック運ちゃんは、ねーちゃんが多いぞ。
ツンデレからアスリート美形まで様々。
ツンデレからアスリート美形まで様々。
303名無し三等兵
2018/02/17(土) 18:37:33.91ID:Lfylb0L2306名無し三等兵
2018/02/17(土) 19:00:30.40ID:uQ0ha91r パイロットの人数はそれを維持できる供給能力で測らんと意味ないよ
同じ機種運用してる間にも次々と入れ替わるんだから
同じ機種運用してる間にも次々と入れ替わるんだから
307名無し三等兵
2018/02/17(土) 19:02:51.50ID:L+CEweEV 人員の問題が無いのは分かった
それ以前に飛行隊の数を増やすという話になってるのか?
水陸機動団の規模を増すという話は聞いているが、
それと飛行隊増との間にはだいぶ飛躍がある
それ以前に飛行隊の数を増やすという話になってるのか?
水陸機動団の規模を増すという話は聞いているが、
それと飛行隊増との間にはだいぶ飛躍がある
308名無し三等兵
2018/02/17(土) 19:22:39.42ID:0gaSHLbS309名無し三等兵
2018/02/17(土) 20:04:11.81ID:y+Pi5hu/ 飛行隊増やすなら今しかないなF-4退役で後ろに乗ってた人が余るから
310名無し三等兵
2018/02/17(土) 20:50:11.14ID:Yh+gx39/ 3個飛行隊を整備して1個飛行隊当たり10〜12程度にするんじゃなかろうか?
2個飛行隊を3隻に分けるよりも1隻に1個飛行隊を当てる方が合理的じゃないかな
2個飛行隊を3隻に分けるよりも1隻に1個飛行隊を当てる方が合理的じゃないかな
311名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:09:57.33ID:gt0sov43 3隻?
312名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:11:33.42ID:PCvO/BZW 3隻とはなんぞや?
改造されてもF-35B乗せられるのはいずも型2隻だぜ
多目的輸送艦という話なら、そっちはそっちで2隻は作ると思うので3隻にはならんのでは
もっとも個人的にはそっちはF-35Bの運用はせずに、ワスプ・アメリカ級よりは小さく作るんじゃないかと思ってるが
改造されてもF-35B乗せられるのはいずも型2隻だぜ
多目的輸送艦という話なら、そっちはそっちで2隻は作ると思うので3隻にはならんのでは
もっとも個人的にはそっちはF-35Bの運用はせずに、ワスプ・アメリカ級よりは小さく作るんじゃないかと思ってるが
313名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:12:08.34ID:Yh+gx39/ 失礼
多目的輸送艦を3隻整備するならね
多目的輸送艦を3隻整備するならね
314名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:28:46.87ID:VDPodUse >>313
軽空母が実現した今、おおすみ型は全通甲板にこだわる意味が無くなったので上部構造物を増築して能力アップするんじゃないの。ヘリコプター運用能力アップするとか
おおすみ形の前輸送艦を何年使ったか考えると、当分おおすみ型の後継艦は作らないよ
軽空母が実現した今、おおすみ型は全通甲板にこだわる意味が無くなったので上部構造物を増築して能力アップするんじゃないの。ヘリコプター運用能力アップするとか
おおすみ形の前輸送艦を何年使ったか考えると、当分おおすみ型の後継艦は作らないよ
315名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:37:48.06ID:L2xKrfZJ そもそもヘリコプターの安全離発着を、海上で実現するための、全通甲板だったのだが。
316名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:39:15.24ID:L+CEweEV317名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:39:17.17ID:PCvO/BZW まあ1番艦おおすみですら、艦齢20年にも達してないしな
おおすみはましゅうとほぼ同期だけど、こいつら実は案外新しい艦なのであった
……というかもうボチボチひゅうが型が艦齢10年見えてくるとか、時の流れおかしいのでは
おおすみはましゅうとほぼ同期だけど、こいつら実は案外新しい艦なのであった
……というかもうボチボチひゅうが型が艦齢10年見えてくるとか、時の流れおかしいのでは
318名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:43:26.56ID:gt0sov43319名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:50:32.57ID:5f+6uiSR320名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:10:05.69ID:gt0sov43 >>319
多目的だからってなんでもやらせようとすると器用貧乏になって高価なのに使い勝手の悪い船がになる
アメリカ級強襲揚陸艦がシャルル・ド・ゴールより排水量が大きいのに
搭載できる航空機がシャルル・ド・ゴールの半分しかないように
多目的も度がすぎるとダメになる
アメリカ級はあくまでも米海兵隊の用兵に合わせて作ったもの
多目的だからってなんでもやらせようとすると器用貧乏になって高価なのに使い勝手の悪い船がになる
アメリカ級強襲揚陸艦がシャルル・ド・ゴールより排水量が大きいのに
搭載できる航空機がシャルル・ド・ゴールの半分しかないように
多目的も度がすぎるとダメになる
アメリカ級はあくまでも米海兵隊の用兵に合わせて作ったもの
321名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:15:20.61ID:T4GERe8K 原潜の話は聞いていないというと、29SSかそうりゅう型の行動範囲内で
大型空母を展開させるつもりなのか?
https://twitter.com/otfsx1228/status/964848327626866689
大型空母を展開させるつもりなのか?
https://twitter.com/otfsx1228/status/964848327626866689
322名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:19:25.60ID:PCvO/BZW 強襲揚陸艦は構造の時点で排水量マシマシになるから比較としては微妙だけどな
あくまでアメリカ級の1,2番艦は強襲揚陸艦であって、空母ではない
多目的輸送艦はワスプ級ほどはないと思うんだがね
水陸機動団の規模や主目的考えたら
島嶼防衛で密な航空支援が欲しいなら、それこそいずも型改を組み込めばいいわけだし
あくまでアメリカ級の1,2番艦は強襲揚陸艦であって、空母ではない
多目的輸送艦はワスプ級ほどはないと思うんだがね
水陸機動団の規模や主目的考えたら
島嶼防衛で密な航空支援が欲しいなら、それこそいずも型改を組み込めばいいわけだし
323名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:26:27.95ID:DV9mGO1c325名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:33:37.88ID:MdXrbrzX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏「中国との関係は極めて強固だ!」…台湾や第2次大戦については一切触れず [ぐれ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
