■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/25(木) 20:29:22.55ID:Ujpk8dRU
302名無し三等兵
2018/02/17(土) 17:21:32.01ID:L2xKrfZJ 最近のトラック運ちゃんは、ねーちゃんが多いぞ。
ツンデレからアスリート美形まで様々。
ツンデレからアスリート美形まで様々。
303名無し三等兵
2018/02/17(土) 18:37:33.91ID:Lfylb0L2306名無し三等兵
2018/02/17(土) 19:00:30.40ID:uQ0ha91r パイロットの人数はそれを維持できる供給能力で測らんと意味ないよ
同じ機種運用してる間にも次々と入れ替わるんだから
同じ機種運用してる間にも次々と入れ替わるんだから
307名無し三等兵
2018/02/17(土) 19:02:51.50ID:L+CEweEV 人員の問題が無いのは分かった
それ以前に飛行隊の数を増やすという話になってるのか?
水陸機動団の規模を増すという話は聞いているが、
それと飛行隊増との間にはだいぶ飛躍がある
それ以前に飛行隊の数を増やすという話になってるのか?
水陸機動団の規模を増すという話は聞いているが、
それと飛行隊増との間にはだいぶ飛躍がある
308名無し三等兵
2018/02/17(土) 19:22:39.42ID:0gaSHLbS309名無し三等兵
2018/02/17(土) 20:04:11.81ID:y+Pi5hu/ 飛行隊増やすなら今しかないなF-4退役で後ろに乗ってた人が余るから
310名無し三等兵
2018/02/17(土) 20:50:11.14ID:Yh+gx39/ 3個飛行隊を整備して1個飛行隊当たり10〜12程度にするんじゃなかろうか?
2個飛行隊を3隻に分けるよりも1隻に1個飛行隊を当てる方が合理的じゃないかな
2個飛行隊を3隻に分けるよりも1隻に1個飛行隊を当てる方が合理的じゃないかな
311名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:09:57.33ID:gt0sov43 3隻?
312名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:11:33.42ID:PCvO/BZW 3隻とはなんぞや?
改造されてもF-35B乗せられるのはいずも型2隻だぜ
多目的輸送艦という話なら、そっちはそっちで2隻は作ると思うので3隻にはならんのでは
もっとも個人的にはそっちはF-35Bの運用はせずに、ワスプ・アメリカ級よりは小さく作るんじゃないかと思ってるが
改造されてもF-35B乗せられるのはいずも型2隻だぜ
多目的輸送艦という話なら、そっちはそっちで2隻は作ると思うので3隻にはならんのでは
もっとも個人的にはそっちはF-35Bの運用はせずに、ワスプ・アメリカ級よりは小さく作るんじゃないかと思ってるが
313名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:12:08.34ID:Yh+gx39/ 失礼
多目的輸送艦を3隻整備するならね
多目的輸送艦を3隻整備するならね
314名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:28:46.87ID:VDPodUse >>313
軽空母が実現した今、おおすみ型は全通甲板にこだわる意味が無くなったので上部構造物を増築して能力アップするんじゃないの。ヘリコプター運用能力アップするとか
おおすみ形の前輸送艦を何年使ったか考えると、当分おおすみ型の後継艦は作らないよ
軽空母が実現した今、おおすみ型は全通甲板にこだわる意味が無くなったので上部構造物を増築して能力アップするんじゃないの。ヘリコプター運用能力アップするとか
おおすみ形の前輸送艦を何年使ったか考えると、当分おおすみ型の後継艦は作らないよ
315名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:37:48.06ID:L2xKrfZJ そもそもヘリコプターの安全離発着を、海上で実現するための、全通甲板だったのだが。
316名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:39:15.24ID:L+CEweEV317名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:39:17.17ID:PCvO/BZW まあ1番艦おおすみですら、艦齢20年にも達してないしな
おおすみはましゅうとほぼ同期だけど、こいつら実は案外新しい艦なのであった
……というかもうボチボチひゅうが型が艦齢10年見えてくるとか、時の流れおかしいのでは
おおすみはましゅうとほぼ同期だけど、こいつら実は案外新しい艦なのであった
……というかもうボチボチひゅうが型が艦齢10年見えてくるとか、時の流れおかしいのでは
318名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:43:26.56ID:gt0sov43319名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:50:32.57ID:5f+6uiSR320名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:10:05.69ID:gt0sov43 >>319
多目的だからってなんでもやらせようとすると器用貧乏になって高価なのに使い勝手の悪い船がになる
アメリカ級強襲揚陸艦がシャルル・ド・ゴールより排水量が大きいのに
搭載できる航空機がシャルル・ド・ゴールの半分しかないように
多目的も度がすぎるとダメになる
アメリカ級はあくまでも米海兵隊の用兵に合わせて作ったもの
多目的だからってなんでもやらせようとすると器用貧乏になって高価なのに使い勝手の悪い船がになる
アメリカ級強襲揚陸艦がシャルル・ド・ゴールより排水量が大きいのに
搭載できる航空機がシャルル・ド・ゴールの半分しかないように
多目的も度がすぎるとダメになる
アメリカ級はあくまでも米海兵隊の用兵に合わせて作ったもの
321名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:15:20.61ID:T4GERe8K 原潜の話は聞いていないというと、29SSかそうりゅう型の行動範囲内で
大型空母を展開させるつもりなのか?
https://twitter.com/otfsx1228/status/964848327626866689
大型空母を展開させるつもりなのか?
https://twitter.com/otfsx1228/status/964848327626866689
322名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:19:25.60ID:PCvO/BZW 強襲揚陸艦は構造の時点で排水量マシマシになるから比較としては微妙だけどな
あくまでアメリカ級の1,2番艦は強襲揚陸艦であって、空母ではない
多目的輸送艦はワスプ級ほどはないと思うんだがね
水陸機動団の規模や主目的考えたら
島嶼防衛で密な航空支援が欲しいなら、それこそいずも型改を組み込めばいいわけだし
あくまでアメリカ級の1,2番艦は強襲揚陸艦であって、空母ではない
多目的輸送艦はワスプ級ほどはないと思うんだがね
水陸機動団の規模や主目的考えたら
島嶼防衛で密な航空支援が欲しいなら、それこそいずも型改を組み込めばいいわけだし
323名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:26:27.95ID:DV9mGO1c325名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:33:37.88ID:MdXrbrzX327名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:44:03.30ID:bINcAmPY329名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:50:35.53ID:T4GERe8K330名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:51:29.66ID:PCvO/BZW >>328
それができない可能性は大いにあるだろ
定期的な整備や故障・改修でのドック入り、海外への災害派遣など
常に好きな時に完全投入できるなら2,3隻でローテーションなんて話にもならないわけで、
ましてやタイミングは相手が決める事なんだから
それができない可能性は大いにあるだろ
定期的な整備や故障・改修でのドック入り、海外への災害派遣など
常に好きな時に完全投入できるなら2,3隻でローテーションなんて話にもならないわけで、
ましてやタイミングは相手が決める事なんだから
331名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:55:03.32ID:OfOqceVj 空母はともかくおおすみ型三隻投入ってどんな大規模揚陸作戦する気なんだw
332名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:57:11.70ID:bINcAmPY >>329
そもそも、日本海や太平洋の日本の領海内で展開するなら、事前に潜水艦が待機状態だから別に問題ないのでは?
それに、日本が正式に軽空母を稼動させたとして遠征する予定はないでしょ
ちなみにそうりゅう型にしろ、海中での速度は護衛艦に及ばないし
仮に改造して追いつける速度出せても、電池がすぐ底を突くため乗組員の安全面に関わってくる
原子力潜水艦は、水上艦の速度を海中でも燃料や内部の空気など気にせず出せて随伴できる。
そもそも、日本海や太平洋の日本の領海内で展開するなら、事前に潜水艦が待機状態だから別に問題ないのでは?
それに、日本が正式に軽空母を稼動させたとして遠征する予定はないでしょ
ちなみにそうりゅう型にしろ、海中での速度は護衛艦に及ばないし
仮に改造して追いつける速度出せても、電池がすぐ底を突くため乗組員の安全面に関わってくる
原子力潜水艦は、水上艦の速度を海中でも燃料や内部の空気など気にせず出せて随伴できる。
337名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:12:48.99ID:PCvO/BZW >>332
仮に領海内だとしても、海は広いから潜伏と言ってもキツイだろう
何のかんの言って、直接の護衛という意味ではやっぱりリアルタイムでの随伴に勝るものは無し
某いぶきではそうりゅう型が引っ付いてたけど、艦隊速度20ノットくらいで進んでたのかな連中は
仮に領海内だとしても、海は広いから潜伏と言ってもキツイだろう
何のかんの言って、直接の護衛という意味ではやっぱりリアルタイムでの随伴に勝るものは無し
某いぶきではそうりゅう型が引っ付いてたけど、艦隊速度20ノットくらいで進んでたのかな連中は
338名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:18:59.34ID:bINcAmPY >>337
海中は潜水艦一隻なため限界はあるが
基本、海上の上にはP3CやP-1が哨戒してる。
水上艦もほとんどは潜水艦探査用のソナー持ってるため
別に潜水艦だけに対潜を押し付けるというわけではない。
それと、いぶきの場合は空母運用でツッコミどころ満載過ぎる。
後、艦隊速度はたいてい30ノットかそれ近くですよ。20ノットはない。民間船の速度だぞそれw
海中は潜水艦一隻なため限界はあるが
基本、海上の上にはP3CやP-1が哨戒してる。
水上艦もほとんどは潜水艦探査用のソナー持ってるため
別に潜水艦だけに対潜を押し付けるというわけではない。
それと、いぶきの場合は空母運用でツッコミどころ満載過ぎる。
後、艦隊速度はたいてい30ノットかそれ近くですよ。20ノットはない。民間船の速度だぞそれw
341名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:21:20.74ID:bINcAmPY342名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:28:09.32ID:PCvO/BZW >>338
だって通常潜が水中潜航で随伴できてるんだったら、上の艦隊もよくて20ノットくらいだろう
まああの漫画は中途半端に現実っぽくしたら、現実に追い抜かれた感がな……
国会はあそこまで紛糾してないし、政府も自衛隊もあそこまで観念的にナーバスでもない
だって通常潜が水中潜航で随伴できてるんだったら、上の艦隊もよくて20ノットくらいだろう
まああの漫画は中途半端に現実っぽくしたら、現実に追い抜かれた感がな……
国会はあそこまで紛糾してないし、政府も自衛隊もあそこまで観念的にナーバスでもない
343名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:38:48.03ID:bINcAmPY >>342
原潜は水中でも30ノット以上は出せる。どこぞの原潜で40ノットまで出せるってのもあったからね。
これくらい早いから水上艦の速度に追いつける。
通常動力型は20ノットは出せるけど、充電してる分だよ。
日本の潜水艦は海上でディーゼルフル回転させ発電させて内部の電池を充電する。
そして海底に長く篭る。海中での動力は電池に依存してるから20ノットは出せても長時間は無理せいぜいフル20ノットで数十分で電池が終わるんじゃない?w
基本海底で待ちの状態がほとんどなんだし
原潜は水中でも30ノット以上は出せる。どこぞの原潜で40ノットまで出せるってのもあったからね。
これくらい早いから水上艦の速度に追いつける。
通常動力型は20ノットは出せるけど、充電してる分だよ。
日本の潜水艦は海上でディーゼルフル回転させ発電させて内部の電池を充電する。
そして海底に長く篭る。海中での動力は電池に依存してるから20ノットは出せても長時間は無理せいぜいフル20ノットで数十分で電池が終わるんじゃない?w
基本海底で待ちの状態がほとんどなんだし
344名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:41:20.48ID:bINcAmPY つまり、日本がF35B型を艦載機としていずも型で運用する場合
作戦行動で護衛隊群として動く時随伴する潜水艦が仮に必要だとしたら原潜しかないってことです。
作戦行動で護衛隊群として動く時随伴する潜水艦が仮に必要だとしたら原潜しかないってことです。
345名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:44:42.73ID:lOL5V0oW イタリア、スペインも潜水艦無しって事か…
348名無し三等兵
2018/02/18(日) 00:13:57.97ID:0+CheyDB 空母のコンセントにつないでついて行くから問題ないよ
349名無し三等兵
2018/02/18(日) 00:15:47.45ID:BTvtoXEZ 随伴潜水艦はこんな感じになるかな
https://i.imgur.com/heXfiO1.png
https://i.imgur.com/heXfiO1.png
350名無し三等兵
2018/02/18(日) 00:17:31.99ID:/OQR+br/ まあ原潜による空母任務群の随伴護衛ってのも、言えば大正義米海軍の贅沢フルコースって話はあるけどな
あそこの体制が実現できてる中で頂点というだけの話で、それ以外は例外なくどこかの要素で妥協している
日本で言えば、あくまで領海内の離島防衛や艦隊防空で使うのならば、敵潜に対しては対潜除去の徹底で補う、
という方針であるならば潜水艦の護衛は妥協できるのかも
あそこの体制が実現できてる中で頂点というだけの話で、それ以外は例外なくどこかの要素で妥協している
日本で言えば、あくまで領海内の離島防衛や艦隊防空で使うのならば、敵潜に対しては対潜除去の徹底で補う、
という方針であるならば潜水艦の護衛は妥協できるのかも
351名無し三等兵
2018/02/18(日) 00:23:04.70ID:FZv2xPVr ぶっちゃけ有事は米軍と一緒に行動するんだから日ごろから米軍の攻撃原潜に守ってもらえば済むんだよな
352名無し三等兵
2018/02/18(日) 00:41:06.05ID:rPdj+NX7 うわああああああ
353名無し三等兵
2018/02/18(日) 00:48:30.31ID:OG60n2IN354名無し三等兵
2018/02/18(日) 01:28:47.54ID:WSadtsMA トン数を増やして速力を維持するには原子力にするしか無い
356名無し三等兵
2018/02/18(日) 01:41:38.35ID:HBaaxXq1 >>330
自衛隊がPKOで海外に展開中イギリス海軍の将官が停泊中の護衛艦を訪問した
その際水兵に「この艦に今出動港命令が出たとしたら出港までにどの位時間が必要かね」と聞いた所
水兵はすこし考えて「30分であります、サー」と答えた。
その将官はさすがは日本海軍は本物の海軍であると感服したそう。
海軍とはそういうものだ常に臨戦態勢
自衛隊がPKOで海外に展開中イギリス海軍の将官が停泊中の護衛艦を訪問した
その際水兵に「この艦に今出動港命令が出たとしたら出港までにどの位時間が必要かね」と聞いた所
水兵はすこし考えて「30分であります、サー」と答えた。
その将官はさすがは日本海軍は本物の海軍であると感服したそう。
海軍とはそういうものだ常に臨戦態勢
357名無し三等兵
2018/02/18(日) 06:07:14.79ID:EFWrFUQg アメの空母って原潜何隻従えてるの?
358名無し三等兵
2018/02/18(日) 07:51:32.18ID:aC+VEvZ6359名無し三等兵
2018/02/18(日) 08:01:58.32ID:nwVYIR6G 特にっつーかどこも最終的な目標そこで研究中やで?>AIが無人機操縦
361名無し三等兵
2018/02/18(日) 09:14:25.49ID:/OQR+br/362名無し三等兵
2018/02/18(日) 09:52:03.83ID:WSadtsMA 経済を家計間隔でしか考えないから予算使うことが無駄とおもうんだよ
家計は1万円節約したら1万円貯金が出来るが、経済は1万円節約したら2万円給料が減る、
みたいな感じで、減らせばいいわけじゃない
家計は1万円節約したら1万円貯金が出来るが、経済は1万円節約したら2万円給料が減る、
みたいな感じで、減らせばいいわけじゃない
363名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:35:39.88ID:JYX5jSSt >空母と原潜って金満軍事大国だけが持てる贅沢だよなあ
アメリカの安全保障にパラサイトしてる日本の感覚なんだよなぁ・・・
経済優先の為、空母や核戦力の一端を担う原潜を廃止しますなんて狂気の沙汰だぞ?
アメリカの安全保障にパラサイトしてる日本の感覚なんだよなぁ・・・
経済優先の為、空母や核戦力の一端を担う原潜を廃止しますなんて狂気の沙汰だぞ?
364名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:43:30.11ID:OG60n2IN 装備品、人員にかけた予算が受け取り手の消費行動で経済回すってことですかね?
365名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:43:49.46ID:D9PAqFT4 アジア圏に本格的に手を出す前の時代でもアメリカに匹敵する海軍力を持っていたわけだから
日本が独力でそれくらい揃えてもおかしくないんだがな
今の国際情勢を考えれば尚更
日本が独力でそれくらい揃えてもおかしくないんだがな
今の国際情勢を考えれば尚更
366名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:49:52.17ID:JYX5jSSt 中ロ印は安全保障をある程度自国で完成させなきゃならないからいくら金が掛かっても”やるしかない”んだよ、
何かあっても最終的に米軍が出て来てくれる日本なら空母も原潜もたかーい!どうしよっかな?で延々と悩んで
られるけど、向こうは即領土問題や運が悪けりゃ侵攻を招く
何かあっても最終的に米軍が出て来てくれる日本なら空母も原潜もたかーい!どうしよっかな?で延々と悩んで
られるけど、向こうは即領土問題や運が悪けりゃ侵攻を招く
367名無し三等兵
2018/02/18(日) 12:33:23.78ID:UY+n8DEF 今日も読売新聞でF-35B導入でてるな。
368名無し三等兵
2018/02/18(日) 12:34:43.00ID:/OQR+br/ >>363
自国で安全保障を完結なんて選択肢がある時点で十分以上の大国だろ
世界のほとんどの国はどれだけ必要性が在ったって、空母も原潜も導入したら経済持たん国ばっかなんだから
だから日本を含めて、空母や原潜を論じれるなんてのは、まぎれもなく金満軍事大国だけが持てる贅沢だよ
それともフィリピンあたりにも中国に対抗するためには空母と原潜を持て!やるしかないのにできないなんて怠慢だ!とでもいうの?
自国で安全保障を完結なんて選択肢がある時点で十分以上の大国だろ
世界のほとんどの国はどれだけ必要性が在ったって、空母も原潜も導入したら経済持たん国ばっかなんだから
だから日本を含めて、空母や原潜を論じれるなんてのは、まぎれもなく金満軍事大国だけが持てる贅沢だよ
それともフィリピンあたりにも中国に対抗するためには空母と原潜を持て!やるしかないのにできないなんて怠慢だ!とでもいうの?
369名無し三等兵
2018/02/18(日) 12:44:37.00ID:UvVP2YzF そういう話してるんじゃなくね?
370名無し三等兵
2018/02/18(日) 12:46:39.55ID:W7D1ddTq 我が国ならやろうと思えば出来るのだから
フィリピンの話なんて持ち出されても意味がない
フィリピンの話なんて持ち出されても意味がない
371名無し三等兵
2018/02/18(日) 13:05:23.92ID:FZv2xPVr フィリピンも核武装して空母を持てばいいのにね
374名無し三等兵
2018/02/18(日) 13:53:19.91ID:2iVJubpq 原子力空母がいつも30ノットで走ってると思ってんの?
そんなの回りの護衛艦とか潜水艦がついていけない。ついていけても数日で燃料切れになる。
原子力推進は素晴らしいけど全ての艦船に使用するわけではない。
カタパルトで蒸気や電気が必要になるならば利用する価値はあるが35Bならいらないかもしれない。
そんなの回りの護衛艦とか潜水艦がついていけない。ついていけても数日で燃料切れになる。
原子力推進は素晴らしいけど全ての艦船に使用するわけではない。
カタパルトで蒸気や電気が必要になるならば利用する価値はあるが35Bならいらないかもしれない。
375名無し三等兵
2018/02/18(日) 15:22:36.87ID:39/NscDv 考えを変えよう
護衛艦全部の動力を原子力に変えるんだ。
そうすれば問題は解決できそうだわ
護衛艦全部の動力を原子力に変えるんだ。
そうすれば問題は解決できそうだわ
376名無し三等兵
2018/02/18(日) 15:23:09.05ID:xAFxTeku ディーゼルエンジン潜水艦は待ち伏せポイントへの往復に時間がかかるので稼働率が低いという問題もある。
石垣島あたりに潜水艦基地を作るとかなり改善されるけどね
石垣島あたりに潜水艦基地を作るとかなり改善されるけどね
378名無し三等兵
2018/02/18(日) 16:52:36.01ID:1wmqKvze そうりゅう型は蓄電力2倍のリチウムイオン電池を搭載して大幅性能向上する予定だったのだがいまだに搭載が実現できてないんだよ。
12隻計画の最後の2隻はリチウムイオン電池搭載するつもりらしいが完成した8番艦までは従来型でとくに突出した性能はないんだよな。
12隻計画の最後の2隻はリチウムイオン電池搭載するつもりらしいが完成した8番艦までは従来型でとくに突出した性能はないんだよな。
379名無し三等兵
2018/02/18(日) 16:56:05.83ID:39/NscDv 時代は全固体電池なのにリチウム[笑]なんだけどね
380名無し三等兵
2018/02/18(日) 17:22:17.69ID:/OQR+br/ 全個体電池の時代になるまで軽く10年以上かかるんですが、それは
あくまで未来の有力候補であって、目の前に整備が始まりつつある次世代潜水艦に使えるもんじゃない
上手く技術発展が進めば次の次か、次の次の次あたりの海自潜水艦につかわれるんじゃねーの
あくまで未来の有力候補であって、目の前に整備が始まりつつある次世代潜水艦に使えるもんじゃない
上手く技術発展が進めば次の次か、次の次の次あたりの海自潜水艦につかわれるんじゃねーの
382名無し三等兵
2018/02/18(日) 17:34:17.24ID:8o3am9ma >>378
予算委の都合でお預けか?
予算委の都合でお預けか?
384名無し三等兵
2018/02/18(日) 18:01:46.35ID:8o3am9ma 空母と原潜以外は、原子力艦船は廃れてるね。
385名無し三等兵
2018/02/18(日) 18:06:05.36ID:1wmqKvze 原子力機関は維持費が高いからだよ。ちょっとしたメンテナンスでも完全防護で作業して
作業着は都度廃棄するので放射性廃棄物だらけになるので
酸素を消費せずに水中発電したり世界を何周もする予定がなければ通常動力の方が良い
作業着は都度廃棄するので放射性廃棄物だらけになるので
酸素を消費せずに水中発電したり世界を何周もする予定がなければ通常動力の方が良い
387名無し三等兵
2018/02/18(日) 18:19:54.39ID:3qVInESS >>358
ターミネーターを思い出すよ。
ターミネーターを思い出すよ。
388名無し三等兵
2018/02/18(日) 18:29:46.20ID:39/NscDv >>380
リチウムを潜水艦で使うことは恐ろしいよ。
だからはトヨタが実用化して電気自動車に搭載して販売をして
その実データーのもと次の次で実用化してほしいものだ。
そうなれば、そうりゅう型の2倍の性能発揮も可能になるんじゃね。
リチウムを潜水艦で使うことは恐ろしいよ。
だからはトヨタが実用化して電気自動車に搭載して販売をして
その実データーのもと次の次で実用化してほしいものだ。
そうなれば、そうりゅう型の2倍の性能発揮も可能になるんじゃね。
389名無し三等兵
2018/02/18(日) 18:29:59.28ID:isOBROaj まぁもし原子力がそんなに優れてるなら、
原子力豪華客船くらい出来そうやしな
原子力豪華客船くらい出来そうやしな
390名無し三等兵
2018/02/18(日) 18:41:19.88ID:8o3am9ma 燃料電池がよかろうよ
391名無し三等兵
2018/02/18(日) 20:05:52.57ID:1wmqKvze 原子力客船は氷山に閉じ込められてもエアコンを維持する為にむかしソ連が運行してた。
運行停止になったのは気象予測技術が向上するとコスト高が目立ってきたからだ
運行停止になったのは気象予測技術が向上するとコスト高が目立ってきたからだ
392名無し三等兵
2018/02/18(日) 20:28:54.99ID:HSNLs2rg 原発でも小型のものは廃炉になってるね
管理コストに見合った果実が得られんって事だろう
でもそんな小型原発でも空母の原子炉よりデカいんだから
管理コストに見合った果実が得られんって事だろう
でもそんな小型原発でも空母の原子炉よりデカいんだから
393名無し三等兵
2018/02/18(日) 20:55:40.43ID:DnX29O0Y395名無し三等兵
2018/02/19(月) 15:47:39.48ID:aQF4xTUn アメリカが諦めた原子力巡洋艦や駆逐艦をロシアは本気で作るつもりなのは
北極海周辺海域を想定してるから
北極海周辺海域を想定してるから
396名無し三等兵
2018/02/19(月) 15:50:46.84ID:aQF4xTUn397名無し三等兵
2018/02/19(月) 15:57:21.19ID:MgPdHXG+ その点については、中露も同じことだな。
最も多く奪った仇敵でありながら、呉越同舟というか、技術の資本の相互補完が続いてる。
最も多く奪った仇敵でありながら、呉越同舟というか、技術の資本の相互補完が続いてる。
398名無し三等兵
2018/02/19(月) 16:02:27.47ID:aQF4xTUn 正規空母にしてもあそこまで巨大化したのはアメリカという無限国力があったから
あれがなければ空母ってのは先代アークロイヤルやクレマンソー級・ドゴール程度で収まってる
戦闘機もラファール位が基本だろう
あれがなければ空母ってのは先代アークロイヤルやクレマンソー級・ドゴール程度で収まってる
戦闘機もラファール位が基本だろう
400名無し三等兵
2018/02/19(月) 16:07:19.49ID:qNS6g7hK そりゃ乗りたくないわな
401名無し三等兵
2018/02/19(月) 16:59:37.99ID:e/M2sKUF スキージャンプ改修は時間かかりそうだから改修無しでF-35B載せてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★2 [BFU★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 安倍晋三(2015)「この状況では武力行使をする、この状況ならしないと手の内を明かす海外のリーダーはいる訳ないじゃないですか」高市「」 [931948549]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 報ステ・大越キャスター「高市のせいで日中の深刻化がとまりません、どうかどうか願わくばパンダに影響のないを」涙声で訴え [339712612]
