■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/25(木) 20:29:22.55ID:Ujpk8dRU
426名無し三等兵
2018/02/20(火) 23:48:19.76ID:9Cr3Nu9H >>425
NPTなんて全然関係ないわ。米軍がいるからだよ。
NPTなんて全然関係ないわ。米軍がいるからだよ。
427426
2018/02/20(火) 23:49:36.76ID:9Cr3Nu9H 日本に、中国とロシアが武力侵攻しないのは、米軍がいるから、
もっと具体的には米軍の核と通常兵力がいるからだ。
アメリカが引いたら、だから核武装も通常兵力の増強も
侵略を受けないためには不可欠になる。アメリカ次第だね。
もっと具体的には米軍の核と通常兵力がいるからだ。
アメリカが引いたら、だから核武装も通常兵力の増強も
侵略を受けないためには不可欠になる。アメリカ次第だね。
428名無し三等兵
2018/02/20(火) 23:59:58.65ID:IrL2Iucu この話は既に出てるかな?
https://twitter.com/otfsx1228/status/964910520141664256
2024年以降2隻建造するようだ
ただ、いずも型を本当に空母として使うのか
来年からの中期防で2隻新造するという可能性が捨てきれない
読売かどこかの記事で空母を2026年運用開始と書いてあったが
いずも型の改修がそんなに長くかかるはずがない
どの道空母4隻体制を目指しているんだろうが
https://twitter.com/otfsx1228/status/964910520141664256
2024年以降2隻建造するようだ
ただ、いずも型を本当に空母として使うのか
来年からの中期防で2隻新造するという可能性が捨てきれない
読売かどこかの記事で空母を2026年運用開始と書いてあったが
いずも型の改修がそんなに長くかかるはずがない
どの道空母4隻体制を目指しているんだろうが
429名無し三等兵
2018/02/21(水) 00:02:22.67ID:pfgTTZWm あと、日本が核武装をしない場合、当然侵略的アプローチや核恫喝は受けるよ。
北朝鮮が今やっているように。
そして、アメリカが実はやってきたように(アメリカの場合は、露骨じゃないから
わからないかもしれないが)。
日本は核武装しない限り太った豚だから、当然、太らせて食いたいと思うのは
当然。日本はそれだけの経済価値があるんだよ。
北朝鮮が今やっているように。
そして、アメリカが実はやってきたように(アメリカの場合は、露骨じゃないから
わからないかもしれないが)。
日本は核武装しない限り太った豚だから、当然、太らせて食いたいと思うのは
当然。日本はそれだけの経済価値があるんだよ。
430名無し三等兵
2018/02/21(水) 00:09:24.38ID:R9tknwMw >>428
本当だったら凄い事だけど、マジで予算の目途が(ある程度であっても)たっているのだろうか
仮に立てたなら財務省はなんか現政権なり自民執行部なりに、致命的な弱みでも握られてるのかと思ってしまう
まあ財務省の中の人も、世代交代と国際情勢に伴い、防衛費の在り方に理解を示す向きが増えてきた、という話も聞いたりはしたけど
本当だったら凄い事だけど、マジで予算の目途が(ある程度であっても)たっているのだろうか
仮に立てたなら財務省はなんか現政権なり自民執行部なりに、致命的な弱みでも握られてるのかと思ってしまう
まあ財務省の中の人も、世代交代と国際情勢に伴い、防衛費の在り方に理解を示す向きが増えてきた、という話も聞いたりはしたけど
432名無し三等兵
2018/02/21(水) 00:16:22.56ID:pfgTTZWm433名無し三等兵
2018/02/21(水) 00:18:58.92ID:Fc284CIT 大型空母を造るのは早すぎる
まずはいずもで運用して手応えを得てからにするべきだ
まずはいずもで運用して手応えを得てからにするべきだ
434名無し三等兵
2018/02/21(水) 00:33:03.89ID:l/PXf7V0 さあ明日は買い物に行こう。
昼飯はラーメンにしようかな。今日もラーメンだったからうどんにしようかな。
昼飯はラーメンにしようかな。今日もラーメンだったからうどんにしようかな。
435名無し三等兵
2018/02/21(水) 00:54:16.56ID:qXOYbrqg 新たに4隻作るより2隻のより適した空母(揚陸艦かも?)と改修いずも型のほうがコストも抑えられるし確かに良いのかも
DDHだってひゅうがといずもの2タイプだしハイローミックスみたいなものかも
>>429
まあ腐っても1億人前後もいたら魅力的だわな
しかも腐っても先進国だし
DDHだってひゅうがといずもの2タイプだしハイローミックスみたいなものかも
>>429
まあ腐っても1億人前後もいたら魅力的だわな
しかも腐っても先進国だし
436名無し三等兵
2018/02/21(水) 01:02:44.08ID:pfgTTZWm437名無し三等兵
2018/02/21(水) 01:22:46.43ID:qXOYbrqg でもCTOL空母のほうが機体の能力は上がるんだよね
一応EA-18Gも積めるし
現実E-2Dが陸上運用に適した仕様で導入されるみたいだし、その他にも色々制約がSTOVL型より大きいだろうからCTOL空母は作られないだろうけどw
一応EA-18Gも積めるし
現実E-2Dが陸上運用に適した仕様で導入されるみたいだし、その他にも色々制約がSTOVL型より大きいだろうからCTOL空母は作られないだろうけどw
438名無し三等兵
2018/02/21(水) 01:44:11.93ID:wFf7naTy CTOLは着艦の衝撃が凄くて着艦回数の上限がそのまま寿命になる
なおSTOVLはその制約が緩い
なおSTOVLはその制約が緩い
439名無し三等兵
2018/02/21(水) 01:54:43.73ID:se/LBCKM 離着艦もSVTOLのが簡単そうな気はするね
アメさんの艦上機部隊はしょっちゅう離着艦訓練やって経費が莫大掛かってるし
アメさんの艦上機部隊はしょっちゅう離着艦訓練やって経費が莫大掛かってるし
440名無し三等兵
2018/02/21(水) 02:10:36.69ID:wFf7naTy アメさんもCVLはE-2とEA-18用にカタパルトつけてるのにわざわざF-35Bだし
つまりCTOLには無視できないデメリットがあることを自ら認めてるようなもの
つまりCTOLには無視できないデメリットがあることを自ら認めてるようなもの
441名無し三等兵
2018/02/21(水) 02:23:43.57ID:3K5fRjUN CTOL空母とソーティ数がめっちゃ違うじゃん
ソーティ数をこなす必要があるミッションでは大きな差が出る
ソーティ数をこなす必要があるミッションでは大きな差が出る
442名無し三等兵
2018/02/21(水) 02:42:54.25ID:wFf7naTy そのソーティレートの差よりも機体の寿命のほうが大事って話をいってるわけ
443名無し三等兵
2018/02/21(水) 02:45:45.97ID:mVlM271m 正規空母も強襲揚陸艦(軽空母)も一定の数を両方揃えることができる金があるアメリカはともかく日本はどうするか悩みどころだな
長所短所がそれぞれあるし、ここで将来を見越し少し無理してでも両方揃えるかイギリス方式でF-35Bの運用のみに留めるか
長所短所がそれぞれあるし、ここで将来を見越し少し無理してでも両方揃えるかイギリス方式でF-35Bの運用のみに留めるか
444名無し三等兵
2018/02/21(水) 02:47:33.71ID:wFf7naTy アメリカの空母艦載機がコスト再重視に振られてるってことはすなわち
機体の寿命を想定した価格最適化をしたいって意向なんだとおもった
機体の寿命を想定した価格最適化をしたいって意向なんだとおもった
445名無し三等兵
2018/02/21(水) 07:48:19.88ID:mKYngTb6 古い記事の引用だが去年の2月にマティス長官が訪日した際に35機のF-35を飛ばしたが自衛隊は探知できなかったらしい。
これではロシアのSu-57が核搭載して飛来しても同じ結果の予感
これではロシアのSu-57が核搭載して飛来しても同じ結果の予感
446名無し三等兵
2018/02/21(水) 07:51:33.17ID:R9tknwMw 結局の所、今後はNSCこと安全保障会議が自衛隊の装備調達・方向性を主導的に規定していくならば、
これまでとは考え方が変わるんだろうね
政治の側が必要と思えば、従来自衛隊からは出なかったようなことでも実現の可能性が在る
極論、大綱や中期防に何が明記されるかと、必要予算を確保できるか、そして戦力化のタイムスケジュールが適切かが全てになる
これだけぶち上げるんだから、少なくとも安倍政権はもとより、その後の政権でも予算化は最低限の見込みは付いてるんだろうけど、
自衛隊側の助言に基づいてタイムスケジュールや制度の調整をやっていけるのかだけはちょっと今後の心配があるな
これまでとは考え方が変わるんだろうね
政治の側が必要と思えば、従来自衛隊からは出なかったようなことでも実現の可能性が在る
極論、大綱や中期防に何が明記されるかと、必要予算を確保できるか、そして戦力化のタイムスケジュールが適切かが全てになる
これだけぶち上げるんだから、少なくとも安倍政権はもとより、その後の政権でも予算化は最低限の見込みは付いてるんだろうけど、
自衛隊側の助言に基づいてタイムスケジュールや制度の調整をやっていけるのかだけはちょっと今後の心配があるな
447名無し三等兵
2018/02/21(水) 08:30:58.93ID:dBN91bvj 自衛隊からは出なかったもなにも
そもそも自衛隊は政府の決定事項の範囲内で思考する組織だから
政府が考え方を変えんうちは異なる意見なんぞ少なくとも表向きは出さん
組織から外れて自由になったOBとかなら
割と昔から空母保有論はあっただろ
部内研究止まりなら洋防研もあったし
そもそも自衛隊は政府の決定事項の範囲内で思考する組織だから
政府が考え方を変えんうちは異なる意見なんぞ少なくとも表向きは出さん
組織から外れて自由になったOBとかなら
割と昔から空母保有論はあっただろ
部内研究止まりなら洋防研もあったし
448名無し三等兵
2018/02/21(水) 08:55:24.25ID:5U+2Z7A4449名無し三等兵
2018/02/21(水) 09:00:55.80ID:WYUki0DC450名無し三等兵
2018/02/21(水) 09:50:58.44ID:JmLH2/QO >>320
排水量が大きいのに搭載兵器が少ないのはアメリカの伝統
日本の軍艦が兵器てんこもりで台風で船体が折れたり、兵員がネズミのように兵器の隙間で寝起きしてたり
してた時、アメリカは専用の食堂(日本の軍艦には高級士官用だけしかなかった)や衛生的な居住区があり
任務の長期にわたる軍艦で兵員の疲労を小さくおさえていた、スペースに余裕があるので弾薬や燃料の搭載量も大きいし
余裕浮力が大きいので設備を冗長化できたり攻撃を受けた時の予備浮力が大きく沈没しずらい
ダメージコントロールの面からもダメージコントロール要員がいたので日本の軍艦に比べてアメリカの船は沈没しずらかった
なんでも目いっぱい詰め込もうとするのは日本人の貧乏根性だよ
「余裕」があることは軍艦にとって大切な事
排水量が大きいのに搭載兵器が少ないのはアメリカの伝統
日本の軍艦が兵器てんこもりで台風で船体が折れたり、兵員がネズミのように兵器の隙間で寝起きしてたり
してた時、アメリカは専用の食堂(日本の軍艦には高級士官用だけしかなかった)や衛生的な居住区があり
任務の長期にわたる軍艦で兵員の疲労を小さくおさえていた、スペースに余裕があるので弾薬や燃料の搭載量も大きいし
余裕浮力が大きいので設備を冗長化できたり攻撃を受けた時の予備浮力が大きく沈没しずらい
ダメージコントロールの面からもダメージコントロール要員がいたので日本の軍艦に比べてアメリカの船は沈没しずらかった
なんでも目いっぱい詰め込もうとするのは日本人の貧乏根性だよ
「余裕」があることは軍艦にとって大切な事
451名無し三等兵
2018/02/21(水) 10:18:59.28ID:mlmGWw65 トップヘビーなのは米軍もかわらんだろ、駆逐艦なんか日本の方が大きかったし
452名無し三等兵
2018/02/21(水) 10:22:12.91ID:mlmGWw65 >>448
残念ながら日本のレーダーに関してステルス状態のステルス機を捉えた実績は無い、あくまで見つ
けられるかもよ?って程度の研究ならやってるけど
米軍でも何度か実験的な物を含めてやってるけど結果は地上側の惨敗、一瞬たりともレーダーに収
める事無く敗北してる
残念ながら日本のレーダーに関してステルス状態のステルス機を捉えた実績は無い、あくまで見つ
けられるかもよ?って程度の研究ならやってるけど
米軍でも何度か実験的な物を含めてやってるけど結果は地上側の惨敗、一瞬たりともレーダーに収
める事無く敗北してる
453名無し三等兵
2018/02/21(水) 10:30:19.75ID:mlmGWw65 米国だとSu-57自体はそう悪くない機体に仕上がってる、がF-35に勝てるとは思えないって
感じの意見が多い、元々ステルスの基礎理論はあっちだがアビオニクスでかなりの差をつけ
られてるからな
問題なのは戦闘機としての性能より攻撃機としての性能、対艦装備で艦隊に接近された場合
ASM発射前に迎撃出来ない可能性が高いとされている
感じの意見が多い、元々ステルスの基礎理論はあっちだがアビオニクスでかなりの差をつけ
られてるからな
問題なのは戦闘機としての性能より攻撃機としての性能、対艦装備で艦隊に接近された場合
ASM発射前に迎撃出来ない可能性が高いとされている
454名無し三等兵
2018/02/21(水) 10:40:56.53ID:DiGPr9le455名無し三等兵
2018/02/21(水) 10:44:39.91ID:XSUG/3GL456名無し三等兵
2018/02/21(水) 11:45:25.17ID:hDKnNX3F そりゃA2ADって要は中国版漸減戦略やし
アメリカはそんな作戦には付き合わないということを除けば完璧な戦略
戦略が同じならそれに基づく装備行政もそりゃ似通ってくるとしか
なぜかその失敗に終わった戦略の焼き直しを
名前変えただけで褒め称えて日本も中国に倣って
日本版A2AD戦略を策定しろと主張する自称戦略家、
軍事評論家がえらい多いのが頭痛いところではあるが
アメリカはそんな作戦には付き合わないということを除けば完璧な戦略
戦略が同じならそれに基づく装備行政もそりゃ似通ってくるとしか
なぜかその失敗に終わった戦略の焼き直しを
名前変えただけで褒め称えて日本も中国に倣って
日本版A2AD戦略を策定しろと主張する自称戦略家、
軍事評論家がえらい多いのが頭痛いところではあるが
457名無し三等兵
2018/02/21(水) 11:56:22.98ID:XSUG/3GL 日本の対中安全保障はa2ad型じゃなく、潜水艦やソーソスシステム+AEW
あとは海兵や諸島陸戦力で応戦するもので、中国と条件構造違う
中国は陸を守り、日本は諸島なら、日本は陸戦力の機動が頭にないといけない
ここでSSMのような日本版a2adは空母を含む艦隊戦力の完全阻止など物理的に不可能なのである
そしてそのssmじゃ無理の答えが機雷戦術になる。ここで日本版a2adってのは戦前の機雷戦軽視の絵に書いた持ちで
機雷と潜水艦無視した戦前失敗から学んでないということ
究極的にガチ防御したいなら、機雷+潜水戦+戦前の沖縄戦などの陸戦アプローチ+戦力移動時間稼ぎと海路確保の空母牽制
ってところが妥当
いま巡航ミサイル、SSMを構築してるが、あれで防げるのは小規模なテロや工作船アタックだけであり
本格的な侵攻は手数で阻止できないんだよな
あとは海兵や諸島陸戦力で応戦するもので、中国と条件構造違う
中国は陸を守り、日本は諸島なら、日本は陸戦力の機動が頭にないといけない
ここでSSMのような日本版a2adは空母を含む艦隊戦力の完全阻止など物理的に不可能なのである
そしてそのssmじゃ無理の答えが機雷戦術になる。ここで日本版a2adってのは戦前の機雷戦軽視の絵に書いた持ちで
機雷と潜水艦無視した戦前失敗から学んでないということ
究極的にガチ防御したいなら、機雷+潜水戦+戦前の沖縄戦などの陸戦アプローチ+戦力移動時間稼ぎと海路確保の空母牽制
ってところが妥当
いま巡航ミサイル、SSMを構築してるが、あれで防げるのは小規模なテロや工作船アタックだけであり
本格的な侵攻は手数で阻止できないんだよな
458名無し三等兵
2018/02/21(水) 12:07:15.52ID:ESPvuTdn 漸減作戦の失敗はまばらな南洋諸島で火力の集中が不十分だったためで、中国大陸とか、列島線ぐらいの縦深があれば戦えると思うけどね。>A2AD
459名無し三等兵
2018/02/21(水) 12:07:56.49ID:hDKnNX3F 現状はな
今後は防衛費増によって本格侵攻をも弾き返す防衛整備が実施されると思われるが
重要なのはそれと同時にあるいはそれ以上に国際秩序の維持にも多くのリソースを割いていて
それは防衛一辺倒に陥った戦前の反省でもあると
(結局防御を固めたら兵糧攻めされるという当たり前の事実に
ようやく現実的に対応可能な状況になった)
その上で実際の戦争は中国が攻めてくるのを受動的に受け止めるのではなく
こちらから主導権を握って攻め立てる形で始まる可能性が高いのな
今後は防衛費増によって本格侵攻をも弾き返す防衛整備が実施されると思われるが
重要なのはそれと同時にあるいはそれ以上に国際秩序の維持にも多くのリソースを割いていて
それは防衛一辺倒に陥った戦前の反省でもあると
(結局防御を固めたら兵糧攻めされるという当たり前の事実に
ようやく現実的に対応可能な状況になった)
その上で実際の戦争は中国が攻めてくるのを受動的に受け止めるのではなく
こちらから主導権を握って攻め立てる形で始まる可能性が高いのな
460名無し三等兵
2018/02/21(水) 12:15:02.43ID:hDKnNX3F461名無し三等兵
2018/02/21(水) 12:19:38.68ID:iRU3G5Fp462名無し三等兵
2018/02/21(水) 12:28:50.22ID:UvmocV/A463名無し三等兵
2018/02/21(水) 12:29:37.42ID:MfAaYwU8 そもそも機雷戦は、ソ連と対峙した北欧諸国、特に冬戦争のフィンランドに見られる通り、劣勢側が優勢側に仕掛けた時に効果を発揮するもので、日本は中国に仕掛けられる事より、仕掛ける事を考えるものだよ。
464名無し三等兵
2018/02/21(水) 12:44:06.50ID:1/9k07US 日本が20機以上のF35A追加調達へ、国内組立取りやめも=関係者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000037-reut-asia
これとは別に、垂直に離着陸可能な「F35B」の購入も米国側と協議している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000037-reut-asia
これとは別に、垂直に離着陸可能な「F35B」の購入も米国側と協議している。
466名無し三等兵
2018/02/21(水) 13:28:28.12ID:12bLHdXf F35を短期間で揃えて一気に若返りを図る算段だね。
472名無し三等兵
2018/02/21(水) 14:24:59.58ID:eEkVHTOc 将来は空母に搭載するのはF3Bになるし
473名無し三等兵
2018/02/21(水) 15:07:35.42ID:xji7IXGf474名無し三等兵
2018/02/21(水) 15:14:56.45ID:H0mzKbyl 日本近海がメインならDDVの様にF-35B少数搭載
でも中国が空母作って大平洋半分寄越せって言ってるからアメリカは単独ではなく日米(豪)が空母で縄張り守りたい
日本はシーレーン確保にアメリカの力が必要
先ずはF-35B導入した後大平洋等パトロールの為にカタパルト空母って流れでは?
在日米軍縮小で防衛費増額
原潜と戦術核も揃えたいね
でも中国が空母作って大平洋半分寄越せって言ってるからアメリカは単独ではなく日米(豪)が空母で縄張り守りたい
日本はシーレーン確保にアメリカの力が必要
先ずはF-35B導入した後大平洋等パトロールの為にカタパルト空母って流れでは?
在日米軍縮小で防衛費増額
原潜と戦術核も揃えたいね
475名無し三等兵
2018/02/21(水) 15:19:04.23ID:mVlM271m シーレーン防衛考えると空母だけじゃなく沿岸国の陸にも補給基地(できれば空自の基地も)が欲しいところだな
親日のインドネシアとかあのへんにさ
親日のインドネシアとかあのへんにさ
476名無し三等兵
2018/02/21(水) 15:43:20.62ID:H0mzKbyl バッテリー駆動の潜水艦の発電機の高性能版でミニ原発搭載って言って原潜確保
大量殺戮兵器ではなく物量で攻めて来る仮想敵に対応するために戦術核確保
専守防衛に必要だよね〜
大量殺戮兵器ではなく物量で攻めて来る仮想敵に対応するために戦術核確保
専守防衛に必要だよね〜
477名無し三等兵
2018/02/21(水) 15:57:16.73ID:s6x/1ve7479名無し三等兵
2018/02/21(水) 16:56:04.59ID:5gh9BOHa480名無し三等兵
2018/02/21(水) 17:00:15.29ID:12bLHdXf 中国が空母3隻にしてくるおかげで日本もめっちゃめんどいことになっている
あほらし〜
あほらし〜
481名無し三等兵
2018/02/21(水) 17:20:24.15ID:9yBB9LAW 航空母艦に必要不可欠の早期警戒機
いずも型でE2Dの運用は無理だろうから
オスプレイの早期警戒機型EV22の開発が急がれるのが妥当だろう
しかしアメリカでも、これから開発しようって機体だ
色々、難しいような気もするが
いずも型でE2Dの運用は無理だろうから
オスプレイの早期警戒機型EV22の開発が急がれるのが妥当だろう
しかしアメリカでも、これから開発しようって機体だ
色々、難しいような気もするが
482名無し三等兵
2018/02/21(水) 17:24:31.27ID:+8Nkqnkw A2ADと言えば反空母厨が大好きだろ
「米軍を見倣って自衛隊も日本列島より後方には位置しろ」という意味不明な主張
これ真面目に主張してたからなw
「米軍を見倣って自衛隊も日本列島より後方には位置しろ」という意味不明な主張
これ真面目に主張してたからなw
483名無し三等兵
2018/02/21(水) 17:28:42.06ID:5gh9BOHa めんどくても対応しないとそれ以上のお金が後で飛ぶからな
やるしかない
やるしかない
485名無し三等兵
2018/02/21(水) 17:37:54.18ID:6OxWL/k0 【TV出演】 世界教師 マイトLーヤ ≪暴落 テロ 被爆≫ 変化の雪崩れ引起こす 【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50
486名無し三等兵
2018/02/21(水) 18:16:13.36ID:Pd+m7YlC487名無し三等兵
2018/02/21(水) 18:32:20.98ID:fywxdwC2 アメリカ軍は偵察衛星を大量に持ってるから今更レーダー探知の早期警戒機なんて要らんのでしょう。
489名無し三等兵
2018/02/21(水) 18:41:48.38ID:fywxdwC2 ステルス艦載機を搭載しておいて敵のステルス艦載機を探知するために既存の早期警戒機を使うのでは矛盾してるよなあ
490名無し三等兵
2018/02/21(水) 18:46:14.90ID:fywxdwC2 そもそも米海軍はワスプ級のハリアーをF-35Bで置き換えただけなので
そんなもんで正規空母と張り合いたいから強襲揚陸艦に早期警戒機搭載したいとかどっかのリアル風ファンタジー漫画並みに頭沸いてるな
そんなもんで正規空母と張り合いたいから強襲揚陸艦に早期警戒機搭載したいとかどっかのリアル風ファンタジー漫画並みに頭沸いてるな
491名無し三等兵
2018/02/21(水) 18:48:53.51ID:DiGPr9le ハリアーもF-35B も海軍じゃないぞ
492名無し三等兵
2018/02/21(水) 18:50:06.59ID:5nnbvlaI AEW機が必要なのはフォークランドの教訓
海兵隊はその様な運用しないので
海兵隊はその様な運用しないので
493名無し三等兵
2018/02/21(水) 18:55:11.98ID:DiGPr9le ライトニング空母という計画はあるけどね
でもAEW積む様子はないから、F-35B をそのままAEW代わりに使うつもりらしい
偵察監視に1日12ソーティのF-35B を出す
でもAEW積む様子はないから、F-35B をそのままAEW代わりに使うつもりらしい
偵察監視に1日12ソーティのF-35B を出す
494名無し三等兵
2018/02/21(水) 18:55:23.93ID:fywxdwC2 F-35Bを運用するのは海兵隊航空団であって海軍空母航空団ですらなかったな。
すると自衛隊はF-35Bで何がしたいのかから検討することになるな
すると自衛隊はF-35Bで何がしたいのかから検討することになるな
495名無し三等兵
2018/02/21(水) 18:57:00.60ID:yq8/4LnK F−35A 42機+20機以上って稼働率そんなに悪いのか
それとも3個飛行隊分なのか
それとも3個飛行隊分なのか
496名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:04:50.58ID:5gh9BOHa イギリスやイタリア、スペイン、インド巻き込めばEV-22をキックスタートできるだけの機数かくほできるのでは
497名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:10:47.54ID:g+blLIiL >>479
現在のファントム乗りの方達は残りのパイロット人生そう長くないだろうし、他機種転換しても何年も乗れないだろうから新人の育成に積極的に力注ぐしかないのでは思った次第です
現在のファントム乗りの方達は残りのパイロット人生そう長くないだろうし、他機種転換しても何年も乗れないだろうから新人の育成に積極的に力注ぐしかないのでは思った次第です
498名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:30:12.33ID:+8Nkqnkw499名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:39:09.19ID:vDV2kRb+ 次期防でF-35Bを20機、国内生産じゃなく直接輸入でって話がロイターからあったが
そんなに急がないといけないものなのか?
そんなに急がないといけないものなのか?
500名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:55:10.34ID:WLerpIcZ そうなんだろうな
日本のF15Jは中国のJ11に全面的に劣っている―米誌
2018年2月19日、外交時事誌のザ・ディプロマットは、
米軍事専門誌に掲載された「日本のF15Jは速度以外では中国のJ11(殲11)に全面的に劣っている」とする記事を掲載した。参考消息が伝えた。
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m400/201802/20180220-062492913.jpg
http://www.recordchina.co.jp/b572570-s0-c10.html
日本のF15Jは中国のJ11に全面的に劣っている―米誌
2018年2月19日、外交時事誌のザ・ディプロマットは、
米軍事専門誌に掲載された「日本のF15Jは速度以外では中国のJ11(殲11)に全面的に劣っている」とする記事を掲載した。参考消息が伝えた。
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m400/201802/20180220-062492913.jpg
http://www.recordchina.co.jp/b572570-s0-c10.html
501名無し三等兵
2018/02/21(水) 20:04:53.43ID:VhLQhlu7 高い
503名無し三等兵
2018/02/21(水) 20:38:36.26ID:gJzhAysd かつて日本が中国に対して優位だったのは、AWACS/AEWで発見した中国機に対して
F-2/F-15でAAM4打ち込むっていう戦術で優位に立てたから
ところが、中国の4世代機が1000機くらいに増え、かつ長AAMでAWACS/AEW狩りをするようになって
この戦術が使えなくなったのと、西日本の航空基地を壊滅させれるレベルの十分なミサイルを配備したことによって、
そもそも日本は空軍が飛び立つ前に地上でやられるんだよな
F-2/F-15でAAM4打ち込むっていう戦術で優位に立てたから
ところが、中国の4世代機が1000機くらいに増え、かつ長AAMでAWACS/AEW狩りをするようになって
この戦術が使えなくなったのと、西日本の航空基地を壊滅させれるレベルの十分なミサイルを配備したことによって、
そもそも日本は空軍が飛び立つ前に地上でやられるんだよな
504名無し三等兵
2018/02/21(水) 20:42:27.50ID:2yAnQOyO505名無し三等兵
2018/02/21(水) 20:52:27.80ID:Io2drVXs 防衛省も中国と本気でやり合って勝てるとはもう思ってないんだろうな。戦争が起きたら先制攻撃で航空戦力に大損害が出ることはほぼ確実、その上空自が万全の状態でも中国空軍には対抗できそうにない
そこで今回のいずも空母化計画と強襲揚陸艦建造なのでは
先制攻撃じゃ潰さないし、A型より性能が劣るとは言え第五世代機を抱える艦隊が沖縄近海をうろついてたら、中国軍にも目の上のタンコブ程度の存在にはなるはず
言わば米軍の主力部隊が揃うまでの時間稼ぎ的存在
個人の意見(妄想)です
そこで今回のいずも空母化計画と強襲揚陸艦建造なのでは
先制攻撃じゃ潰さないし、A型より性能が劣るとは言え第五世代機を抱える艦隊が沖縄近海をうろついてたら、中国軍にも目の上のタンコブ程度の存在にはなるはず
言わば米軍の主力部隊が揃うまでの時間稼ぎ的存在
個人の意見(妄想)です
506名無し三等兵
2018/02/21(水) 21:15:09.65ID:xji7IXGf >>503
ただ、中東で実証済みだけど
地対空兵器に対しては戦闘機は弱いよ
最近だとF15撃墜やロシアのスホーイも落とされてたよね。
アメリカやロシアですら地対空兵器に対しての戦闘機の優位は出来てない状況では
中国は数で対応するしかないという結論なんでしょ
そうなると、まだまだ日本は防空は優位だよ。
ただ、中東で実証済みだけど
地対空兵器に対しては戦闘機は弱いよ
最近だとF15撃墜やロシアのスホーイも落とされてたよね。
アメリカやロシアですら地対空兵器に対しての戦闘機の優位は出来てない状況では
中国は数で対応するしかないという結論なんでしょ
そうなると、まだまだ日本は防空は優位だよ。
507名無し三等兵
2018/02/21(水) 21:50:36.14ID:UYKRVq3a SAMは強いが、戦力集中競争では航空機が秀でるという問題がある。
508名無し三等兵
2018/02/21(水) 21:51:42.55ID:eptgfVbm509名無し三等兵
2018/02/21(水) 21:55:19.00ID:mVlM271m SAMを配備したって西南諸島の狭い小島じゃ無人偵察機や偵察ドローンで居場所が分かってしまうんじゃないか?
中国側の水上艦は空母も含めてどうとでもなるとは思うが
中国側の水上艦は空母も含めてどうとでもなるとは思うが
510名無し三等兵
2018/02/21(水) 22:31:26.62ID:Pd+m7YlC 今の政権と防衛省の動きはむしろ本気でやり合って勝つつもりの動きだな
512名無し三等兵
2018/02/21(水) 22:59:36.85ID:Pd+m7YlC 潜水艦侵入させてあっさり見つかったり
尖閣沖の大量の巡視船送り込んで管轄権主張しながら
そのタイミングで発生した自国漁民とイタリア船との
衝突事故で何もできずに海保に救助されたりとかが
現代のその手の残念エピソードかな
尖閣沖の大量の巡視船送り込んで管轄権主張しながら
そのタイミングで発生した自国漁民とイタリア船との
衝突事故で何もできずに海保に救助されたりとかが
現代のその手の残念エピソードかな
513名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:04:27.10ID:se/LBCKM ただそう言う残念エピソードは
護衛艦に射撃用レーダー照射したみたいな
暴走の危険を常に孕むもんだからな
しかも暴走の果てに核ミサイルまで持っていると言う
基地外に刃物と考えるとなかなか怖いもんがあるぞ
護衛艦に射撃用レーダー照射したみたいな
暴走の危険を常に孕むもんだからな
しかも暴走の果てに核ミサイルまで持っていると言う
基地外に刃物と考えるとなかなか怖いもんがあるぞ
515名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:23:00.76ID:ZQ+8ChC4 とりあえず
真ん中のエレベータをやめて
端っこに持ってきて・・・・・
真ん中のエレベータをやめて
端っこに持ってきて・・・・・
516名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:23:51.87ID:Fc284CIT SAM内蔵機雷ならスプラトリーを無力化するのには有効だろうが
巡航高度の航空機に何かをすることは極めて困難だろう
巡航高度の航空機に何かをすることは極めて困難だろう
519名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:36:24.99ID:1Es88Ok6520名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:57:43.26ID:uEkylveX521名無し三等兵
2018/02/22(木) 01:11:13.77ID:Yg87hNB1 いまの中国と日本の関係は、かつてのアメリカとイラクの関係に似てる
戦争初日に大量のトマホークミサイルを撃たれて、航空戦力は、飛び立つ前に地上で無力化される状態
日本が考えないといけないのは、中国の大量の巡航・弾道ミサイル攻撃にさらされても、
いかに多くの航空戦力を生き残らせるかってこと
むかし日本は北方基地にロシアからの攻撃対策でバンカーをたくさん作ったが、
西方基地には何もない
ただし、いまは精密誘導ミサイルと、対バンカーミサイルの進歩により昔ほどバンカーが有効ではないが、
無いよりも少しはまし
北欧では、ソ連からの攻撃対策に、山に横穴掘ったようなトンネルの中に戦闘機を隠したが、
日本でも同じような航空基地が必要
トンネルの中にF-35Bや弾薬、燃料を保管して、短い滑走路で飛びたてるような基地がたくさん必要
戦争初日に大量のトマホークミサイルを撃たれて、航空戦力は、飛び立つ前に地上で無力化される状態
日本が考えないといけないのは、中国の大量の巡航・弾道ミサイル攻撃にさらされても、
いかに多くの航空戦力を生き残らせるかってこと
むかし日本は北方基地にロシアからの攻撃対策でバンカーをたくさん作ったが、
西方基地には何もない
ただし、いまは精密誘導ミサイルと、対バンカーミサイルの進歩により昔ほどバンカーが有効ではないが、
無いよりも少しはまし
北欧では、ソ連からの攻撃対策に、山に横穴掘ったようなトンネルの中に戦闘機を隠したが、
日本でも同じような航空基地が必要
トンネルの中にF-35Bや弾薬、燃料を保管して、短い滑走路で飛びたてるような基地がたくさん必要
522名無し三等兵
2018/02/22(木) 01:13:32.02ID:Yg87hNB1523名無し三等兵
2018/02/22(木) 01:21:25.71ID:fMc6SQ7v524名無し三等兵
2018/02/22(木) 01:21:51.68ID:KOwwiKs6 日本の領空が広くて良かったな
リアクションタイムを長く取れる
リアクションタイムを長く取れる
525名無し三等兵
2018/02/22(木) 01:23:14.83ID:KOwwiKs6 防空識別圏の間違いだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 音楽番組はもう「オワコン」なのか?日テレ『with MUSIC』“打ち切り”が示す構造的限界とは [muffin★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- トー横女子、殴り合いの乱闘勃発wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
